JP6658974B1 - Rfidタグ読み取り用アンテナ - Google Patents

Rfidタグ読み取り用アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP6658974B1
JP6658974B1 JP2019535399A JP2019535399A JP6658974B1 JP 6658974 B1 JP6658974 B1 JP 6658974B1 JP 2019535399 A JP2019535399 A JP 2019535399A JP 2019535399 A JP2019535399 A JP 2019535399A JP 6658974 B1 JP6658974 B1 JP 6658974B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
rfid tag
antenna
shaped conductor
split ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020021748A1 (ja
Inventor
紀行 植木
紀行 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6658974B1 publication Critical patent/JP6658974B1/ja
Publication of JPWO2020021748A1 publication Critical patent/JPWO2020021748A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07771Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10158Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Abstract

RFIDタグ読み取り用アンテナ(101)は、周囲長が通信周波数における1/4波長より短い第1ループ状導体(12)で構成されるスモールループアンテナ(10)と、スモールループアンテナ(10)の第1ループ状導体(12)の開口より開口が小さな第2ループ状導体(22)を有し、第1ループ状導体(12)が形成する面から所定距離離れた位置に配置されるスプリットリング共振器(20)と、を備える。そして、RFIDタグ読み取り用アンテナ(101)は、通信相手であるRFIDタグからスプリットリング共振器(20)までの距離が、スモールループアンテナ(10)からスプリットリング共振器(20)までの距離より短い状態で、RFIDタグと結合する。

Description

本発明は、RFIDタグと結合してRFIDタグの情報を読み取るため等に用いられるRFIDタグ読み取り用アンテナに関する。
特許文献1には、小型の磁界結合型RFIDタグと、ループアンテナを用いたリーダーライターアンテナが開示されている。具体的には、RFIDタグには複数のコイル状導体が積層されてなるコイルアンテナが用いられ、ループアンテナにおけるループ状導体の導体幅がコイルアンテナにおけるコイル状導体の導体幅よりも大きくして、ループアンテナにおける導体損失を抑えながら、磁束をループアンテナにおける巻回軸の中心線上に集中させるように構成されている。また、RFIDタグのコイルアンテナのコイル状導体と金属物との間に生じる浮遊容量を最小限にして、RFIDタグとリーダーライターとの結合度を向上させるように構成されている。
国際公開2011/118379号
RFIDタグの使用形態として、RFIDタグから比較的離れた位置で、RFIDタグの記録情報を読み取ったり、RFIDタグに所定の情報を書き込んだりする場合と、RFIDタグに接して、又は極近接して読み取り/書き込みを行う場合がある。
また、物品に対するRFIDタグの取り付け構造として、絶縁体又は誘電体の部材の表面に貼付されるか内部に埋め込まれる場合と、金属部材の表面に貼付されるか内部に配置される場合とがある。
特許文献1に記載のRFIDタグ読み取り用アンテナは、スモールループアンテナであるので、磁界結合型のRFIDタグと結合するアンテナであるものの、金属部材の表面に貼付又は内部に配置された磁界結合型のRFIDタグと通信できない場合がある。これは、スモールループアンテナがRFIDタグに近接すると、このスモールループアンテナは金属にも近接することになって、スモールループアンテナの共振周波数が所定の周波数から大きく変位してしまって、磁界を介して通信するための電力が低下するからである。
そこで、本発明の目的は、金属部材の表面又は内部に配置されたRFIDタグと近接しても通信を行えるようにしたRFIDタグ読み取り用アンテナを提供することにある。
本開示の一例としてのRFIDタグ読み取り用アンテナは、
周囲長が通信周波数における1/4波長より短い第1ループ状導体で構成されるスモールループアンテナと、
ループの一部を開口させる開口部を有し、前記スモールループアンテナの前記第1ループ状導体の開口より開口が小さな第2ループ状導体で構成され、前記第1ループ状導体が形成する面から所定距離離れた位置に配置される複数の共振器と、を備え、
前記複数の共振器のうち互いに隣接する共振器の前記第2ループ状導体の向きは、当該隣接する共振器が有する前記第2ループ状導体の開口部同士が近接しないように定められている。
そして、このRFIDタグ読み取り用アンテナは、前記スモールループアンテナから前記共振器までの距離より、通信相手であるRFIDタグから前記共振器までの距離が短い状態で、前記RFIDタグと結合する。
上記構成のRFIDタグ読み取り用アンテナによれば、スモールループアンテナは、RFIDタグが設けられている金属部材の影響を大きく受けること無く、したがって共振周波数が殆ど変位しない。一方、前記共振器は金属部材に近接するものの、スモールループアンテナに比較して開口径が小さいので、金属部材の影響を受け難い状態でRFIDタグと結合する。前記共振器はスモールループアンテナと結合するので、結局、スモールループアンテナは共振器を介してRFIDタグと通信可能となる。
また、隣接する第2ループ状導体の開口同士が近接しないことで、隣接するスプリットリング共振器同士の不要結合が抑制される。
本発明によれば、金属部材の表面又は内部に配置されたRFIDタグと近接しても通信を行えるようにしたRFIDタグ読み取り用アンテナが得られる。
図1(A)は第1の実施形態に係るRFIDタグ読み取り用アンテナ101の斜視図である。図1(B)はRFIDタグ読み取り用アンテナ101の正面図である。 図2はスプリットリング共振器20の平面図である。 図3はRFIDタグ読み取り用アンテナ101と、物品に付されたRFIDタグ200との位置関係の例を示す正面図である。 図4(A)、図4(B)は、RFIDタグ200が付された物品の例を示す断面図である。 図5はスモールループアンテナ10の第1ループ状導体12の構成を示す斜視図である。 図6はスモールループアンテナ10の入出力ポート部分の構成を示す部分平面図である。 図7はスプリットリング共振器20の斜視図である。 図8は、RFIDタグ読み取り用アンテナ101における、位置と磁界強度との関係を示す図である。 図9はスモールループアンテナ10、スプリットリング共振器20、及び金属部材300の位置関係を示す図である。 図10は、スモールループアンテナ10の入出力部からみた反射係数S11の周波数特性を示す図である。 図11は、スモールループアンテナ10と金属部材300との間隔を変化させたときの、スモールループアンテナ10の入出力部からみた反射係数S11の周波数特性を示す図である。 図12は第2の実施形態に係るRFIDタグ読み取り用アンテナ102の正面図である。 図13はスプリットリング共振器20の平面図である。 図14は第2の実施形態のRFIDタグ読み取り用アンテナが備えるスプリットリング共振器アレイ20Aの平面図である。 図15(A)、図15(B)は、第3の実施形態に係るスプリットリング共振器20の斜視図である。 図16は、図15(A)、図15(B)に示したスプリットリング共振器20の等価回路図である。 図17は、第3の実施形態のRFIDタグ読み取り用アンテナが備えるスプリットリング共振器アレイ20Aの平面図である。 図18(A)、図18(B)は、第3の実施形態に係る別のスプリットリング共振器20の平面図である。
まず、本発明に係る無線通信デバイスにおける各種態様の構成について記載する。
本発明に係る第1の態様のRFIDタグ読み取り用アンテナは、スモールループアンテナと、共振器とを備える。上記スモールループアンテナは、周囲長が1/4波長より短い第1ループ状導体で構成される。上記共振器は、開口がスモールループアンテナの第1ループ状導体の開口より小さな第2ループ状導体を有し、スモールループアンテナの第1ループ状導体が形成する面から所定距離離れた位置に配置される。そして、スモールループアンテナから共振器までの距離より、共振器から通信相手であるRFIDタグまでの距離が短い状態で、RFIDタグと結合する。
本発明に係る第2の態様のRFIDタグ読み取り用アンテナでは、スモールループアンテナの第1ループ状導体の形成面に対して垂直でかつ第1ループ状導体の中心を通る線上に共振器が配置される。つまり、スモールループアンテナの第1ループ状導体と共振器の第2ループ状導体とは同軸関係に配置される。
本発明に係る第3の態様のRFIDタグ読み取り用アンテナでは、共振器は複数あって、共振器の第2ループ状導体が形成する面が、スモールループアンテナの第1ループ状導体が形成する面に対して平行となる関係で配置される。
本発明に係る第4の態様のRFIDタグ読み取り用アンテナでは、第2ループ状導体の概形は、直交する二軸方向に沿った辺を有する四角形であり、この二軸方向に複数の共振器は配列される。
本発明に係る第5の態様のRFIDタグ読み取り用アンテナでは、上記第2ループ状導体は、一部にスリットが入ったリング状の導体であり、上記共振器はスプリットリング共振器である。
本発明に係る第6の態様のRFIDタグ読み取り用アンテナでは、上記共振器の位置での磁界強度は、スモールループアンテナの中心位置での磁界強度より高い状態となるように、スモールループアンテナと共振器との間隔を定める。
《第1の実施形態》
図1(A)は第1の実施形態に係るRFIDタグ読み取り用アンテナ101の斜視図である。図1(B)はRFIDタグ読み取り用アンテナ101の正面図である。
RFIDタグ読み取り用アンテナ101は、スモールループアンテナ10と、スプリットリング共振器20とを備える。スモールループアンテナ10は、絶縁体又は誘電体の基板11と、この基板11に形成された第1ループ状導体12とで構成される。この第1ループ状導体12は周囲長が通信周波数の1/4波長より短い円環状の導体である。第1ループ状導体12のループの始端及び終端は、スモールループアンテナ10の入出力ポートPである。
スプリットリング共振器20は、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12が形成する面、つまり基板11の主面、に対して垂直でかつ第1ループ状導体12の中心Oを通る線上に配置されている。
図2はスプリットリング共振器20の平面図である。スプリットリング共振器20は、絶縁性の基板21と、基板21に形成された第2ループ状導体22とを備える。この第2ループ状導体22は方形環状の導体である。第2ループ状導体22の始端及び終端は容量装荷部CPである。この例では、容量装荷部CPにキャパシタ23が接続されている。つまり、第2ループ状導体22の始端と終端とがキャパシタ23を介して接続されている。
スプリットリング共振器20の基板21の主面とスモールループアンテナ10の基板11の主面とは平行である。また、スプリットリング共振器20の第2ループ状導体22の中心Oと、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12の中心Oには、基板11の主面に対する垂線が通る。つまり、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12とスプリットリング共振器20の第2ループ状導体22とは同軸関係にある。
図3はRFIDタグ読み取り用アンテナ101と、物品に付されたRFIDタグ200との位置関係の例を示す正面図である。典型的には、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12の中心O(図1(A)参照)と、スプリットリング共振器20の第2ループ状導体22の中心O(図2参照)とを結ぶ線上にRFIDタグ200が位置するように、RFIDタグ200とスプリットリング共振器20とが近接される。RFIDタグ200の典型的な構成は特許文献1に開示されているとおりである。
ここで、スモールループアンテナ10からスプリットリング共振器20までの距離をdz2、スプリットリング共振器20からRFIDタグ200までの距離をdz1で表すと、スモールループアンテナ10、スプリットリング共振器20、及びRFIDタグ200の位置関係は、dz1<dz2の関係にある。
図4(A)、図4(B)は、RFIDタグ200が付された物品の例を示す断面図である。図4(A)に示す物品301は、金属部材300の表面にRFIDタグ200が貼付されている。図4(B)に示す物品302は、金属部材300の凹部にRFIDタグ200が配置されている。つまり、RFIDタグ200が金属部材300の内部に配置されている。
上記構成のRFIDタグ読み取り用アンテナ101のスモールループアンテナ10は、RFIDタグ200が設けられている金属部材300から充分に離れた位置にあるので、その金属部材300の影響を大きく受けること無く、したがってスモールループアンテナ10の共振周波数は所定周波数を保つ。一方、スプリットリング共振器20は金属部材300に近接するものの、スプリットリング共振器20は、スモールループアンテナ10に比較して第2ループ状導体22の開口径が小さいので、金属部材300の影響を受け難い状態でRFIDタグ200と結合する。そして、スプリットリング共振器20はスモールループアンテナ10と磁界結合するので、結局、スモールループアンテナ10はスプリットリング共振器20を介してRFIDタグ200と通信可能となる。
このように、金属部材300を有する物品301,302であっても、本実施形態のRFIDタグ読み取り用アンテナ101は、その物品301,302に付されたRFIDタグ200と通信可能である。
図5はスモールループアンテナ10の第1ループ状導体12の構成を示す斜視図である。図5においては、基板11の厚み方向(Z軸方向)の倍率を面方向(X軸方向及びY軸方向)の倍率より10倍高めて表している。基板11は例えば厚さ0.8mmのガラスエポキシ基板である。基板11の上面に第1ループ状導体12Aが形成されていて、基板11の下面に第1ループ状導体12Bが形成されている。第1ループ状導体12A,12BはいずれもCu箔がパターンニングされたものであり、外径30.5mm、内径24.5mmの円環状である。第1ループ状導体12A,12Bは基板11を平面視して(Z軸方向に視て)全体的に重なる。
第1ループ状導体12A,12Bは複数の層間接続導体12Vを介して電気的に接続されている。これら層間接続導体12Vは、例えば貫通孔と、その内面に形成されたCuめっき膜とで構成されるスルーホールである。
図6はスモールループアンテナ10の入出力ポートP部分(図1(A)参照)の構成を示す部分平面図である。第1ループ状導体12Aの始端と終端とはキャパシタ13を介して接続されている。この第1ループ状導体12Aの始端及び終端に平衡伝送線路の一端が接続される。スモールループアンテナ10と通信回路との間は上記平衡伝送線路を介して接続される。図6においては、インピーダンス整合用のインダクタL0,L1,L2が接続されている。配線W,Wの端部には、シミュレーションのための50Ωの終端抵抗Rが接続されている。例えば、キャパシタ13は1pFであり、インダクタL0は2nH、インダクタL1,L2はそれぞれ23nHである。
第1ループ状導体12A,12B、層間接続導体12V、及びキャパシタ13によってスモールループアンテナ10が構成されている。このスモールループアンテナ10の共振周波数は例えば864MHzである。
なお、図5に示した例では、スモールループアンテナ10が、円環状の第1ループ状導体12を備える例を示したが、長方形環状、菱形環状、楕円環状、長円環状等、各種形状のループ状導体を備えてもよい。
図7はスプリットリング共振器20の斜視図である。図7においては、基板21の厚み方向(Z軸方向)の倍率は面方向(X軸方向及びY軸方向)の倍率と同じである。図7において、基板21は例えば厚さ0.8mmのガラスエポキシ基板である。基板21の上面に第2ループ状導体22Aが形成されていて、基板21の下面に第2ループ状導体22Bが形成されている。第2ループ状導体22A,22BはいずれもCu箔がパターンニングされたものであり、外幅3mm、内幅2mmの方形環状である。第2ループ状導体22A,22Bは基板21を平面視して(Z軸方向に視て)全体的に重なる。
第2ループ状導体22A,22Bは複数の層間接続導体22Vを介して電気的に接続されている。これら層間接続導体22Vは、例えば貫通孔と、その内面に形成されたCuめっき膜とで構成されるスルーホールである。
第2ループ状導体22Aの始端と終端とはキャパシタ23を介して接続されている。第2ループ状導体22A,22B、層間接続導体22V、及びキャパシタ23によってスプリットリング共振器20が構成されている。キャパシタ23は例えば11pFであり、このスプリットリング共振器20の共振周波数は例えば864MHzである。
なお、図2、図7に示した例では、スプリットリング共振器20が、方形環状の第2ループ状導体22を備える例を示したが、長方形環状、菱形環状、円環状、楕円環状、長円環状等、各種形状のループ状導体を備えてもよい。
図8は、RFIDタグ読み取り用アンテナ101を以上に示したとおり構成した場合の、RFIDタグ読み取り用アンテナ101における、位置と磁界強度との関係を示す図である。図8の横軸は、図3に示したスモールループアンテナ10の第1ループ状導体12の中心Oと、スプリットリング共振器20の第2ループ状導体22の中心Oとを通る直線上の(Z軸に沿った方向の)位置であり、スモールループアンテナ10の位置を0、スプリットリング共振器20への方向を正の方向として表している。以降、Z軸方向の位置を“Z”で表す。図8の縦軸は磁界強度である。この例では、スモールループアンテナ10の位置(Z=0)で約20A/mとなる条件としている。また、スプリットリング共振器20はスモールループアンテナ10から19.2mmだけ離れた位置に配置している。つまり、スプリットリング共振器20の下部の第2ループ状導体22Bはスモールループアンテナ10から19.2mmだけ離れていて、スプリットリング共振器20の上部の第2ループ状導体22Aはスモールループアンテナ10から20mmだけ離れている。
仮に、スプリットリング共振器20が存在しないとすると、スモールループアンテナ10による磁界の強度はZ=0でピークとなり、そこから離れるほど、磁界強度は低下する。これに対し、スプリットリング共振器20を設けることで、スプリットリング共振器20の近傍で磁界強度が向上する。つまり、図8に表れているように、Z=19.5mmを中心とする前後で磁界強度は向上する。図8に示す例では、Z=19.5mmでの磁界強度は35A/mであり、Z=0での磁界強度のピーク値20A/mより高い。このように、スプリットリング共振器20は、スモールループアンテナ10から離れた位置で、スモールループアンテナの磁界を増強するように作用する。
スプリットリング共振器20がスモールループアンテナ10から離れるほど、スモールループアンテナ10はスプリットリング共振器20の近傍の金属部材300の影響を受け難くなるが、スモールループアンテナ10とスプリットリング共振器20との結合係数は、スプリットリング共振器20がスモールループアンテナ10から離れるほど低下する。したがって、スプリットリング共振器20の位置における磁界強度は、スモールループアンテナ10からスプリットリング共振器20が離れるほど低下し、上記増強効果はスプリットリング共振器20がスモールループアンテナ10から離れるほど低下する。
したがって、スプリットリング共振器20の位置での磁界強度が、スモールループアンテナ10の中心位置での磁界強度より高い状態となるように、スモールループアンテナ10とスプリットリング共振器20との間隔を定めることが好ましい。このことにより、スモールループアンテナ10が金属部材300から離れることによってスモールループアンテナの共振周波数が安定化するだけでなく、スプリットリング共振器20を介する、スモールループアンテナ10とRFIDタグ200との結合を高めることもでき、通信性能がより向上する。
次に、上述のスモールループアンテナ10に対する金属部材300の近接による影響について例示する。
図9はスモールループアンテナ10、スプリットリング共振器20、及び金属部材300の位置関係を示す図である。スモールループアンテナ10とスプリットリング共振器20との間隔をdz2、スモールループアンテナ10と金属部材300との間隔をdz3で表すと、dz2=18.2mm、dz3=20mm、である。また、金属部材300は40mm×40mmの方形のCu板である。
図10は、スモールループアンテナ10の入出力部からみた反射係数S11の周波数特性を示す図である。スモールループアンテナ10及びスプリットリング共振器20の構成は以上に示したとおりである。図10において、特性曲線Aは、金属部材300及びスプリットリング共振器20が無く、スモールループアンテナ10単体での特性である。特性曲線Bは、金属部材300が無く、スプリットリング共振器20が図9に示した位置に存在する状態での特性である。特性曲線Cはスプリットリング共振器20を備え、金属部材300が存在する状態での特性であり、特性曲線Dはスプリットリング共振器20が無くて、金属部材300が存在する状態での特性である。
金属部材300が無い状態では、特性曲線A,Bに表れているように、スモールループアンテナ10の共振周波数は864MHzである。スプリットリング共振器20が無くて、金属部材300が存在する状態、つまり、従来構造のアンテナでは、スモールループアンテナ10の共振周波数は特性曲線Dに表れているように、866.3MHzである。これに対し、本実施形態のRFIDタグ読み取り用アンテナ101では、スモールループアンテナ10の共振周波数は、特性曲線Cに表れているように、864.7MHzである。
図10に示したように、金属部材300の近接によって、スモールループアンテナ10の共振周波数は上昇(高域にシフト)する。これは、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12の周囲に生じる磁力線が、金属部材30に流れる渦電流による磁力線で打ち消されることによって、第1ループ状導体12のインダクタンスが低下するためである。しかし、本実施形態のRFIDタグ読み取り用アンテナ101によれば、スモールループアンテナ10と金属部材300との間隔が、特性曲線Dが得られる場合と同じ条件でありながら、スプリットリング共振器20の存在によって、スモールループアンテナ10の共振周波数のシフト量は少ない。これは、スモールループアンテナ10が、単体での共振周波数が864MHzのスプリットリング共振器20と磁界結合するからである。
このように、スモールループアンテナ10が金属部材300から離れることで、スモールループアンテナ10の共振周波数の上昇が抑制されるだけでなく、スプリットリング共振器20の存在によって、スモールループアンテナ10の共振周波数の上昇が抑制される。
なお、スプリットリング共振器20が金属部材300に近接することによって、スプリットリング共振器20の共振周波数は上昇するので、この上昇量を予め見越して、スプリットリング共振器20の共振周波数をスモールループアンテナ10の共振周波数に合わせておくことが好ましい。つまり、金属部材300がスプリットリング共振器20に近接する状態でのスモールループアンテナ10の共振周波数をf10で表し、金属部材300がスプリットリング共振器20に近接する状態でのスプリットリング共振器20の共振周波数をf20で表すと、f20 = f10 の関係となるように、スプリットリング共振器20単体での共振周波数を定めておくことが好ましい。
次に、スモールループアンテナ10と金属部材300との間隔による、スモールループアンテナ10の共振周波数の変化の例を示す。
図11は、スモールループアンテナ10と金属部材300との間隔を変化させたときの、スモールループアンテナ10の入出力部からみた反射係数S11の周波数特性を示す図である。ここで金属部材300は40mm×40mmの方形のCu板である。スモールループアンテナ10の構成は以上に示したとおりである。
図11に表れているように、金属部材300が無い状態での共振周波数は図10にも示したとおり864MHzである。スモールループアンテナ10と金属部材300との間隔(図9に示したdz3)が20mmであるとき、スモールループアンテナ10の共振周波数は866.5MHzであり、dz3が15mmであるとき、スモールループアンテナ10の共振周波数は869.5MHzであり、dz3が10mmであるとき、スモールループアンテナ10の共振周波数は877.5MHzである。
このように、スモールループアンテナ10と金属部材300との間隔が小さいほど、スモールループアンテナ10の共振周波数は上昇する。この間隔dz3が10mmであるとき、スモールループアンテナ10の共振周波数は(877.5 - 864) / 864 = 0.0156、つまり約16%も変位するが、間隔dz3が大きくなるに従い、スモールループアンテナ10の共振周波数の上昇量は次第に小さくなる。このことは、dz3が10mmから15mmへの5mmの変化に対する共振周波数の変位量より、dz3が15mmから20mmへの5mmの変化に対する共振周波数の変位量が小さいことからも明らかである。したがって、物品に金属部材300が存在する場合と存在しない場合とで、通信性能に実質的な差が無いように、スモールループアンテナ10と金属部材300との最小間隔、つまり、スモールループアンテナ10とスプリットリング共振器20との間隔を定めればよい。例えば、スモールループアンテナ10とスプリットリング共振器20との間隔は20mmに定める。
以上に述べた作用効果以外に、本実施形態によれば、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12とスプリットリング共振器20の第2ループ状導体22とは同軸関係に配置されているので、かつ、第1ループ状導体12の形成面と第2ループ状導体22の形成面とは平行であるので、スモールループアンテナ10とスプリットリング共振器20との結合を最も効果的に高めることができる。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、複数のスプリットリング共振器を備えるRFIDタグ読み取り用アンテナの例を示す。
図12は第2の実施形態に係るRFIDタグ読み取り用アンテナ102の正面図である。図13はスプリットリング共振器20の平面図である。
RFIDタグ読み取り用アンテナ102は、一つのスモールループアンテナ10と、複数のスプリットリング共振器20とを備える。スモールループアンテナ10は、絶縁性の基板11と、基板11に形成された第1ループ状導体12とで構成される。このスモールループアンテナ10の構成は第1の実施形態で示したスモールループアンテナ10と同じである。
複数のスプリットリング共振器20それぞれは、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12が形成する面(X−Y面)に対して平行な面上に配列されている。各スプリットリング共振器20の構成は第1の実施形態で示したスプリットリング共振器20と同じである。
図13に示す例では、縦方向に5個、横方向に5個、計25個のスプリットリング共振器20が二次元アレイ状に配置されている。これら複数のスプリットリング共振器20の第2ループ状導体22とスモールループアンテナ10の第1ループ状導体12とは平行関係にある。また、これら複数のスプリットリング共振器20のうち、配置位置の中央にあるスプリットリング共振器20の第2ループ状導体22の中心Oと、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12(図1(A)参照)の中心Oには、基板11の主面に対する垂線が通る。つまり、複数のスプリットリング共振器20のうち最も多くのスプリットリング共振器20がスモールループアンテナ10と平行に対向する関係に、複数のスプリットリング共振器20が配置されている。
上記複数のスプリットリング共振器20はそれぞれスモールループアンテナ10と磁界結合する。また、上記複数のスプリットリング共振器20のうちRFIDタグ200と近接するスプリットリング共振器20がRFIDタグ200と結合する。
図14は、本実施形態のRFIDタグ読み取り用アンテナが備えるスプリットリング共振器アレイ20Aの平面図である。図13に示したスプリットリング共振器20とは異なり、共通の基板21に複数の第2ループ状導体22が形成されている。図14に示す例では、縦方向に5個、横方向に5個、計25個の第2ループ状導体22が二次元アレイ状に配置されている。各第2ループ状導体22及びキャパシタ23の構成は、図2に示したとおりである。このように、単一の基板に複数のスプリットリング共振器20を構成してもよい。
なお、図13、図14に示した例では、各第2ループ状導体22の容量装荷部(キャパシタ接続部)の位置を同方向に揃えて複数の第2ループ状導体22を配置したが、各第2ループ状導体22の容量装荷部(図2に示すCP)の位置は、隣接する第2ループ状導体22について異なる方向にあってもよい。また、隣接するスプリットリング共振器20の容量装荷部同士が対向しないように複数のスプリットリング共振器20を配置すると、隣接するスプリットリング共振器同士の不要結合を抑制できる。
また、図2、図13、図14では、一つの第2ループ状導体22の両端に一つのキャパシタ23が接続されて構成されたスプリットリング共振器20を例示したが、例えばC字型やコ字型の半分の第2ループ状導体22の両端部同士を向かい合わせて、両端部同士を、キャパシタを介してそれぞれ接続することで、一つのスプリットリング共振器を構成してもよい。つまり、一つのリング状の導体に二つ又はそれ以上の数のキャパシタを挿入してスプリットリング共振器を構成してもよい。
本実施形態によれば、複数のスプリットリング共振器20の第2ループ状導体22が形成する面が、スモールループアンテナ10の第1ループ状導体12が形成する面に対して平行であるので、各スプリットリング共振器20とスモールループアンテナ10とが強く結合する。また、結果的に、スモールループアンテナ10の全周が、RFIDタグ200が付された金属部材300から効果的に離れるので、金属部材300の近接によるスモールループアンテナ10の共振周波数の変位を効果的に抑制できる。
また、本実施形態によれば、第2ループ状導体22の概形は、直交する二軸(X軸、Y軸)方向に沿った辺を有する四角形であり、この二軸方向に複数のスプリットリング共振器20が配列されるので、複数のスプリットリング共振器20を高密度に配置でき、RFIDタグ読み取り用アンテナを小型化できる。
《第3の実施形態》
第3の実施形態では、RFIDタグ読み取り用アンテナが備えるスプリットリング共振器の他の例を示す。
図15(A)、図15(B)は、第3の実施形態に係るスプリットリング共振器20の斜視図である。図16は、図15(A)、図15(B)に示したスプリットリング共振器20の等価回路図である。
図15(A)、図15(B)に示すように、基板21の上面には第2ループ状導体22Aが形成されていて、基板21の下面には第2ループ状導体22Bが形成されている。基板21は例えばガラスエポキシ基板であり、第2ループ状導体22A,22BはいずれもCu箔がパターンニングされたものである。図7に示したスプリットリング共振器20とは異なり、第2ループ状導体22Aと第2ループ状導体22Bとは層間接続導体では接続されていない。
図15(A)、図15(B)に示すいずれのスプリットリング共振器20も、平面視で、第2ループ状導体22Aと第2ループ状導体22Bとは全体的に重なり、重なった全体形状は方形環状である。そして、第2ループ状導体22Aの開口OPと第2ループ状導体22Bの開口OPとは、上記方形の四辺のうち互いに反対の辺に形成されている。
したがって、図15(A)、図15(B)に示したスプリットリング共振器20の等価回路図は図16のように表される。図16において、インダクタLAは第2ループ状導体22Aに生じるインダクタンスに相当し、インダクタLBは第2ループ状導体22Bに生じるインダクタンスに相当する。また、キャパシタCA,CBは第2ループ状導体22Aと第2ループ状導体22Bとの対向部分に生じるキャパシタンスに相当する。このようにしてスプリットリング共振器20が構成される。
図17は、本実施形態のRFIDタグ読み取り用アンテナが備えるスプリットリング共振器アレイ20Aの平面図である。各スプリットリング共振器20の構造は図15(A)に示したとおりである。つまり、図15(A)に示した構造の第2ループ状導体22A,22Bが一つの基板21に配列されている。
図17に示す例では、第2ループ状導体22A,22Bの開口OPの位置が、隣接する第2ループ状導体22A,22Bの開口OPの位置に近接しないように各第2ループ状導体22A,22Bの向きが定められている。
このように、二つの第2ループ状導体22A,22B間に分布する容量をLC共振器のキャパシタとして用いる場合、隣接する第2ループ状導体22A,22Bの開口OP同士が近接しないように配置することで、隣接するスプリットリング共振器同士の不要結合を抑制できる。
なお、図15(A)、図15(B)、図17では、方形環状の第2ループ状導体22A,22Bを備えるスプリットリング共振器の例を示したが、同様にして、C字型の円環状のループ状導体を備えるスプリットリング共振器を構成してもよい。
図18(A)、図18(B)は、第3の実施形態に係る別のスプリットリング共振器20の平面図である。基板21の上面には第2ループ状導体22A,22Bがそれぞれ形成されている。基板21は例えばガラスエポキシ基板であり、第2ループ状導体22A,22BはいずれもCu箔がパターンニングされたものである。図15(A)、図15(B)に示したスプリットリング共振器20とは異なり、第2ループ状導体22A,22Bは基板21の一方の面にのみ形成されている。図18(A)、図18(B)のいずれの例も、第2ループ状導体22Bは第2ループ状導体22Aの平面視での内部に同軸関係で配置されている。そして、第2ループ状導体22Aの開口OPと第2ループ状導体22Bの開口OPとは、第2ループ状導体22A,22Bの中心Oを中心として互いに反対方向の位置に形成されている。したがって、図18(A)、図18(B)に示したスプリットリング共振器20においても、その等価回路図は図16のように表される。
このように、同一平面に二つの第2ループ状導体22A,22Bを形成してスプリットリング共振器20を構成してもよい。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形及び変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
CA,CB…キャパシタ
CP…容量装荷部
L0,L1,L2…インダクタ
LA,LB…インダクタ
O…中心
OP…開口
P…入出力ポート
W…配線
10…スモールループアンテナ
11…基板
12…第1ループ状導体
12A,12B…第1ループ状導体
12V…層間接続導体
13…キャパシタ
20…スプリットリング共振器
20A…スプリットリング共振器アレイ
21…基板
22…第2ループ状導体
22A,22B…第2ループ状導体
22V…層間接続導体
23…キャパシタ
101,102…RFIDタグ読み取り用アンテナ
200…RFIDタグ
300…金属部材
301,302…物品

Claims (4)

  1. 周囲長が通信周波数における1/4波長より短い第1ループ状導体で構成されるスモールループアンテナと、
    ループの一部を開口させる開口部を有し、前記スモールループアンテナの前記第1ループ状導体の開口より開口が小さな第2ループ状導体で構成され、前記第1ループ状導体が形成する面から所定距離離れた位置に配置される複数の共振器と、を備え、
    前記複数の共振器のうち互いに隣接する共振器の前記第2ループ状導体の向きは、当該隣接する共振器が有する前記第2ループ状導体の開口部同士が近接しないように定められていて、
    前記スモールループアンテナから前記共振器までの距離より、通信相手であるRFIDタグから前記共振器までの距離が短い位置にある前記RFIDタグと結合する、RFIDタグ読み取り用アンテナ。
  2. 前記共振器の前記第2ループ状導体の形成する面が、前記スモールループアンテナの前記第1ループ状導体が形成する面に対して平行となる関係で配置される、請求項1に記載の、RFIDタグ読み取り用アンテナ。
  3. 前記第2ループ状導体の概形は、直交する二軸方向に沿った辺を有する四角形であり、前記複数の共振器は、前記二軸方向に配列された、
    請求項2に記載のRFIDタグ読み取り用アンテナ。
  4. 前記共振器の位置での磁界強度は、前記スモールループアンテナの中心位置での磁界強度より高い、請求項1からのいずれかに記載のRFIDタグ読み取り用アンテナ。
JP2019535399A 2018-07-24 2019-02-21 Rfidタグ読み取り用アンテナ Active JP6658974B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138264 2018-07-24
JP2018138264 2018-07-24
PCT/JP2019/006437 WO2020021748A1 (ja) 2018-07-24 2019-02-21 Rfidタグ読み取り用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6658974B1 true JP6658974B1 (ja) 2020-03-04
JPWO2020021748A1 JPWO2020021748A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=69181441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535399A Active JP6658974B1 (ja) 2018-07-24 2019-02-21 Rfidタグ読み取り用アンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11132597B2 (ja)
JP (1) JP6658974B1 (ja)
CN (1) CN214225924U (ja)
DE (1) DE212019000327U1 (ja)
WO (1) WO2020021748A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113065627B (zh) * 2021-03-16 2022-08-02 电子科技大学 一种无芯片rfid应变传感标签及其无损检测方法
US11652291B2 (en) * 2021-05-26 2023-05-16 City University Of Hong Kong Tri-frequency multi-polarisation omnidirectional antenna

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138621A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
JP2003069335A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 補助アンテナ
JP2005323019A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Pegasus Net Kk Rfidタグ用ブースターアンテナ
WO2018003362A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 株式会社村田製作所 アタッチメント型ブースターアンテナ及びこれを用いたリーダライタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3864624B2 (ja) 1999-07-12 2007-01-10 松下電器産業株式会社 移動体識別システム
JP2007043245A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Tdk Corp アンテナ、及びリーダライタ
US7728785B2 (en) * 2006-02-07 2010-06-01 Nokia Corporation Loop antenna with a parasitic radiator
WO2011118379A1 (ja) 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP5636957B2 (ja) * 2010-12-28 2014-12-10 Tdk株式会社 無線通信装置
JP5947263B2 (ja) 2013-08-27 2016-07-06 Necプラットフォームズ株式会社 アンテナおよび無線通信装置
JP6610652B2 (ja) * 2015-02-16 2019-11-27 日本電気株式会社 マルチバンドアンテナ、マルチバンドアンテナアレイ及び無線通信装置
JP6763372B2 (ja) * 2015-04-02 2020-09-30 日本電気株式会社 マルチバンドアンテナ及び無線通信装置
US10333225B1 (en) * 2018-02-24 2019-06-25 Malathi Kanagasabai Multiband reconfigurable microwave filtenna

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138621A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
JP2003069335A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 補助アンテナ
JP2005323019A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Pegasus Net Kk Rfidタグ用ブースターアンテナ
WO2018003362A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 株式会社村田製作所 アタッチメント型ブースターアンテナ及びこれを用いたリーダライタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020021748A1 (ja) 2020-01-30
DE212019000327U1 (de) 2021-02-10
CN214225924U (zh) 2021-09-17
JPWO2020021748A1 (ja) 2020-08-06
US20210110232A1 (en) 2021-04-15
US11132597B2 (en) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376060B2 (ja) アンテナ及びrfidデバイス
US9627762B2 (en) Antenna device, communication terminal device, and communication terminal device cover
CN103703617B (zh) 磁性体天线、天线装置及电子设备
US20120098728A1 (en) Antenna module
CN106299706B (zh) 天线装置及无线通信装置
JP6614363B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
US20100194660A1 (en) Proximity antenna and wireless communication device
JP6350766B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JPWO2009081683A1 (ja) アンテナ装置および無線icデバイス
JP6658974B1 (ja) Rfidタグ読み取り用アンテナ
JP5660188B2 (ja) 無線通信モジュール
JP6504324B1 (ja) 無線通信デバイス
JP2013141164A (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP6213688B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP5655602B2 (ja) アンテナおよびrfidデバイス
JP6981334B2 (ja) 複合アンテナ装置及び電子機器
JP6787538B1 (ja) Rficモジュール及びrfidタグ
US10511350B2 (en) Antenna device and electronic device
JP2016170808A (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
TWI724172B (zh) 天線裝置及使用其之ic標籤
JP6555320B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP6428990B1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP2009027045A (ja) トランス
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150