JP6658904B2 - 質量分析装置 - Google Patents

質量分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6658904B2
JP6658904B2 JP2018543511A JP2018543511A JP6658904B2 JP 6658904 B2 JP6658904 B2 JP 6658904B2 JP 2018543511 A JP2018543511 A JP 2018543511A JP 2018543511 A JP2018543511 A JP 2018543511A JP 6658904 B2 JP6658904 B2 JP 6658904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
load
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018543511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018066064A1 (ja
Inventor
寧 青木
寧 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2018066064A1 publication Critical patent/JPWO2018066064A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658904B2 publication Critical patent/JP6658904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/022Circuit arrangements, e.g. for generating deviation currents or voltages ; Components associated with high voltage supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/34Dynamic spectrometers
    • H01J49/40Time-of-flight spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/082Plural DC voltage, e.g. DC supply voltage with at least two different DC voltage levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • H02J1/084Three-wire systems; Systems having more than three wires for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Description

本発明は、高電圧電源装置を備えた質量分析装置に関し、さらに詳しくは、飛行時間型質量分析装置のフライトチューブなど、比較的静電容量が大きな容量性負荷に直流高電圧を印加するのに好適な高電圧電源装置を備えた質量分析装置に関する。
飛行時間型質量分析装置(以下、慣用に従って「TOFMS」と称す)では、試料由来の各種イオンをイオン射出部から射出し、該イオンがフライトチューブ内に形成された飛行空間中を飛行するのに要する飛行時間を計測する。飛行するイオンはその質量電荷比m/zに応じた速度を有するため、上記飛行時間はそのイオンの質量電荷比に応じたものとなり、各イオンの飛行時間から質量電荷比を求めることができる。
例えば特許文献1に開示されているように、TOFMSにおいてフライトチューブには、正負両極性の直流高電圧を切り替え出力可能である高電圧電源装置から、分析対象であるイオンの極性に応じて極性の異なる数kV〜十数kV程度の直流高電圧が印加される。分析実行中にフライトチューブの電位が変動するとイオンの飛行距離が変動してしまい、質量精度や質量分解能を低下させるおそれがある。また、リフレクトロン型のTOFMSでは、フライトチューブの電位がイオンを反射させる反射電場を形成するためのリフレクトロンの基準電位となっている場合もあり、そうした場合、分析実行中のフライトチューブの電位変動が質量精度に与える影響は一層大きい。
そのため、上記高電圧電源装置には、電圧変動が数ppm程度以下である高い安定性を保ちつつ数kV〜十kV程度の直流高電圧を出力可能であることが求められる。また、正イオンの測定と負イオンの測定とを交互に繰り返し実施することが可能なTOFMSでは、高電圧電源装置の出力電圧の極性の切替えを短い周期で行う必要があるため、出力電圧の極性切替え時に電圧が安定するまでの時間をできるだけ短縮することも求められる。
図6は従来一般的であるフライトチューブ用高電圧電源装置の概略構成及びその動作説明図である。
図6(a)に示すように、この高電圧電源装置は、電圧値がH[V]である正極性の直流高電圧を出力する正電圧発生部1と、電圧値が−H[V]である負極性の直流高電圧を出力する負電圧発生部2と、正電圧発生部1と負荷であるフライトチューブ5とを電気的に接続する線路に設けられた正側スイッチ回路3と、負電圧発生部2とフライトチューブ5とを電気的に接続する線路に設けられた負側スイッチ回路4と、を備える。一般に、スイッチ回路3、4はそれぞれ半導体スイッチング素子として1又は複数のMOSFETを含む。また、正電圧発生部1及び負電圧発生部2としては、コッククロフト・ウォルトン回路(Cockcroft-Walton circuit)などの、倍電圧整流回路を多段接続した昇圧回路が利用されることが多い。直流高電圧の電圧値±Hは一般に±5〜±10[kV]程度である。フライトチューブ5は長さが1〜2[m]程度の金属製の略円筒管であり、Ca[F]の静電容量を有する容量性負荷である。
TOFMSにおいて正イオンの測定と負イオンの測定とを交互に行うべくフライトチューブ5に印加する高電圧の正負を交互に切り替える際には、正側スイッチ回路3と負側スイッチ回路4とを交互にオン・オフさせる。但し、両スイッチ回路3、4が同時にオン状態にならないように、一方のスイッチ回路(例えば正側スイッチ回路3)をオン状態からオフ状態に切り替えたあとに他方のスイッチ回路(例えば負側スイッチ回路4)をオフ状態からオン状態に切り替えるように、それらスイッチ回路3、4を制御するのが一般的である。
いま、両スイッチ回路3、4が共にオフした状態から正側スイッチ回路3がオンされると、該正側スイッチ回路3を通して正電圧発生部1からフライトチューブ5に電流i1が流れ、フライトチューブ5の静電容量が充電される(図6(a)参照)。静電容量が完全に充電されるとフライトチューブ5の電圧印加側端部5aの電位は+H[V]に安定し、その状態で測定が実施される(図6(b)参照)。測定終了後にフライトチューブ5へ負の高電圧を印加するように切り替えるには、まず正側スイッチ回路3をオフし続いて負側スイッチ回路4をオンする。すると、先にフライトチューブ5の静電容量に蓄えられていた電荷による電流i2が負側スイッチ回路4を通してフライトチューブ5から負電圧発生部2に流れる。そして、該静電容量は逆極性に充電される(図6(c)参照)。静電容量が逆極性に完全に充電されるとフライトチューブ5の電圧印加側端部5aの電位は−H[V]に安定し、その状態で測定が実施される(図6(d)参照)。
フライトチューブ5の静電容量はその大きさ等に依存するが、通常、数百pF〜数nF程度ある。スイッチ回路3、4がそれぞれオン状態に切り替えられた時点からフライトチューブ5の電圧印加側端部5aの電位が正方向又は負方向に徐々に上昇し、その電位が安定するまでに要する安定化時間tsは、電圧発生部1、2の電流供給能力と負荷変動に対する応答性に依存する。電流供給能力を上げれば(つまりは電流i1、i2を大きくすれば)安定化時間tsは短くなるものの、電流供給能力を上げるほど電圧発生部1、2に掛かるコストは高くなる。また、電圧発生部1、2において負荷変動に対する応答性を高くすると安定化時間tsは短くなるものの、直流電圧の安定性が低下するおそれがある。こうした制約から、電圧発生部1、2の電流供給能力や負荷変動に対する応答性を上げるには限界がある。そのため、フライトチューブ5の静電容量が数nF程度ある場合、従来の高電圧電源装置における安定化時間tsは数百ms程度あり、この時間の長さがフライトチューブ5への印加電圧の極性切替えの時間を短縮する、つまりは正イオン測定と負イオン測定とを交互に実施する際の測定周期を短縮するうえでの大きな制約となっていた。
また、こうした問題は出力電圧の正負極性の切替え時のみならず、電圧印加を停止している状態から電圧印加を開始する際、つまりは印加電圧をゼロから+H[V]又は−H[V]に立ち上げる際においても同様である。
また、フライトチューブ5に高電圧を印加する高電圧電源装置のみならず、静電容量が比較的大きな負荷(容量性負荷)に対して安定した直流高電圧を印加する高電圧電源装置において同様の問題がある。
特開2006−80031号公報
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、容量性の負荷に対し安定した高電圧を印加する高電圧電源装置を備えた質量分析装置において、装置コストが増大することを抑えながら、電圧印加停止状態から電圧印加を開始する際や印加電圧の極性を切り替える際に、その電圧の立上りを高速化することを主たる目的としている。
上記課題を解決するために成された本発明は、負荷に直流高電圧を印加する高電圧電源装置を有する質量分析装置であって、該高電圧電源装置は、
a)所定の直流高電圧を発生する主電圧発生部と、
b)前記主電圧発生部の電圧出力端と前記負荷とを接続する線路を開閉するスイッチ部と、
c)前記スイッチ部を開成状態から閉成することで前記主電圧発生部による直流高電圧を前記負荷に印加し始めるに際し、該スイッチ部を閉成する前又は閉成した直後に、前記負荷に対し前記主電圧発生部により供給可能な電流よりも大きな電流を供給して該負荷の静電容量を充電する補助電源部と、
を備えることを特徴としている。
本発明に係る高電圧電源装置において、開成状態にあるスイッチ部を閉成すると、該スイッチ部を介して主電圧発生部と負荷とが接続され、主電圧発生部による直流高電圧が負荷に印加される。その際に補助電源部は、スイッチ部が閉成される直前に又は該スイッチ部が閉成された直後に、主電圧発生部により供給可能な電流よりも大きな電流を短時間、負荷に供給する。負荷に印加される直流高電圧が正である場合には、補助電源部は負荷に正の電流を供給し(つまりは負荷に電流を流し込む)、負荷に印加される直流高電圧が負である場合には、補助電源部は負荷に負の電流を供給する(つまりは負荷から電流を引き抜く)ものとすればよい。この補助電源部により供給される電流によって負荷の静電容量は急速に充電されるため、主電圧発生部から負荷への電流供給による静電容量の充電は不要になり又は軽減され、スイッチ部が閉成されたあとに負荷の電位は短時間で所望の値に静定する。
変動の少ない安定した直流高電圧を負荷に印加しようとする場合、上述したように、主電圧発生部の電流供給能力はコスト要因等のために制約を受ける。これに対し、補助電源部は印加電圧の立上り時に負荷の静電容量を充電するのが主たる目的であるため、大きな電流を短時間だけ供給できる構成とすればよい。
そこで、本発明に係る高電圧電源装置において、前記補助電源部は、コンデンサと、該コンデンサを充電する充電用電源部と、前記コンデンサと前記負荷とを接続する線路を開閉する第1補助スイッチ部と、を含む構成とすることができる。
この構成では、スイッチ部を開成状態から閉成状態に切り替えて主電圧発生部による直流高電圧を負荷に印加し始めるよりも前に、充電用電源部によりコンデンサを予め充電しておく。そして、例えばスイッチ部を開成状態から閉成状態に切り替る際にその直前に、第1補助スイッチ部を短時間閉成することにより、コンデンサに蓄えられていた電荷による電流を第1補助スイッチ部を通して負荷に供給し該負荷の静電容量を充電する。第1補助スイッチ部を再び開成してコンデンサと負荷とを切り離したあとにスイッチ部を閉成し、主電圧発生部による直流高電圧を負荷に印加する。第1補助スイッチ部を閉成することで、コンデンサに蓄積されていた電荷が放電され、一時的ではあるが大きな電流を負荷に供給することができる。それによって、負荷の電位を短時間で上昇させ、主電圧発生部が負荷に接続された後に迅速に、その主電圧発生部による直流高電圧に安定させることができる。
上記構成の高電圧電源装置の一態様では、前記補助電源部は、前記充電用電源部と前記コンデンサとを接続する線路を開閉するものであって、前記第1補助スイッチ部が開成している期間中に閉成され、該第1補助スイッチ部が閉成する際には開成される第2補助スイッチ部をさらに含む構成とすることができる。
この構成では、第1補助スイッチ部が閉成しているときに第2補助スイッチ部を開成して充電用電源部とコンデンサとを切り離し、その直前までコンデンサに蓄積されていた電荷による大きな電流を負荷に供給することができる。
また上記構成の高電圧電源装置の他の態様では、前記補助電源部は、前記充電用電源部と前記コンデンサとを接続する線路に設けられ、前記第1補助スイッチ部が閉成する際に前記充電用電源部から該第1補助スイッチ部を通しての電流を制限する抵抗部をさらに含む構成としてもよい。
即ち、この態様では、上記態様における第2補助スイッチ部を抵抗部に置き換える。この構成では、第1補助スイッチ部を閉成したときに抵抗部を通してコンデンサと充電用電源部とは接続された状態である。但し、抵抗部の抵抗値を或る程度大きくしておけば、充電用電源部から抵抗部を通して負荷へ電流が流れにくいので、第1補助スイッチ部を閉成したときに、コンデンサに蓄積されていた電荷による大きな電流を負荷に供給することができる。
また本発明に係る高電圧電源装置は、正又は負のいずれか一方の極性の直流高電圧を負荷に印加する単極性型の電源装置でもよいが、正極性の直流高電圧と負極性の直流高電圧とを選択的に負荷に印加することが可能である正負両極性切替え型の電源装置に適用することもできる。
即ち、本発明に係る高電圧電源装置において、
前記主電圧発生部は、正極性の直流高電圧を発生する正側主電圧発生部と、負極性の直流高電圧を発生する負側主電圧発生部と、を含み、
前記スイッチ部は、前記正側主電圧発生部の電圧出力端と前記負荷とを接続する線路を開閉する正側スイッチ部と、前記負側主電圧発生部の電圧出力端と前記負荷とを接続する線路を開閉する負側スイッチ部と、を含み、
前記補助電源部は、前記正側スイッチ部を開成状態から閉成することで前記正側主電圧発生部による直流高電圧を前記負荷に印加し始めるに際し、該正側スイッチ部を閉成する前又は閉成した直後に、前記負荷に対し前記正側主電圧発生部により供給可能な電流よりも大きな電流を供給して該負荷の静電容量を正極性に充電する正側補助電源部と、前記負側スイッチ部を開成状態から閉成することで前記負側主電圧発生部による直流高電圧を前記負荷に印加し始めるに際し、該負側スイッチ部を閉成する前又は閉成した直後に、前記負荷に対し前記負側主電圧発生部により供給可能な電流よりも大きな電流を供給して該負荷の静電容量を負極性に充電する負側補助電源部と、を含む構成とすることができる。
この構成によれば、負荷に電圧を印加していない状態から正又は負の電圧を印加し始める際のみならず、負荷に印加している直流高電圧の極性を正から負へ又はその逆に切り替える際に、負荷の静電容量をその直前とは逆の極性に迅速に充電することができ、それによって切替え後の電圧を迅速に安定させることができる。
例えばTOFMSでは、分析対象であるイオンの極性に応じて極性が切り替えられるフライトチューブの電位が十分に安定したあとに測定を実施する必要があるが、上記本発明に係る高電圧電源装置を電源装置として用いることで、フライトチューブの電位の切替えが迅速に行われるので、正イオン測定と負イオン測定とを交互に実行する測定周期を短くすることができる。
本発明に係る質量分析装置によれば、高電圧電源装置において、負荷への電圧印加停止状態から電圧印加を開始する際や印加電圧の極性を切り替える際に、出力電圧の安定性が高い主電圧発生部とは別の専用の補助電源部により負荷の静電容量を迅速に充電するので、主電圧発生部の出力電流に制約があっても、負荷の電位を迅速に所望の安定した値に静定させることができる。これにより、電圧安定性の高い主電圧発生部の出力電流を抑えることができるので、コスト増加を抑えることができる。また、負荷変動に対する応答性を必要以上に高くする必要がないので、安定した直流高電圧を負荷に印加することができる。
本発明の第1実施例による高電圧電源装置の概略構成図。 第1実施例の高電圧電源装置における出力電圧の極性切替え時の動作説明図。 本発明の第2実施例による高電圧電源装置の概略構成図。 第2実施例の高電圧電源装置における出力電圧の極性切替え時の制御信号のタイミング図。 第2実施例の高電圧電源装置における出力電圧の極性切替え時の動作説明図。 従来の高電圧電源装置の概略構成及びその動作説明図。
[第1実施例]
以下、本発明に係る高電圧電源装置の第1実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は第1実施例による高電圧電源装置の概略構成図、図2は第1実施例の高電圧電源装置における出力電圧の極性切替え時の動作説明図である。図1において、図6に示した従来の高電圧電源装置と同一の又は相当する構成要素には同一の符号を付してある。
本実施例の高電圧電源装置において、正電圧発生部1、負電圧発生部2、正側スイッチ回路3、負側スイッチ回路4、及び負荷であるフライトチューブ5は、図6に示した従来の高電圧電源装置と全く同じであり、これにさらに補助電源部10が追加されている。
補助電源部10は、電圧値が+(H+α)[V]である正極性の直流高電圧を出力する補助正電圧発生部11と、電圧値が−(H+α)[V]である負極性の直流高電圧を出力する補助負電圧発生部12と、一端が接地された第1コンデンサ13と、同じく一端が接地された第2コンデンサ14と、補助正電圧発生部11と第1コンデンサ13の他端とを電気的に接続する線路に設けられた正側第2補助スイッチ回路15と、その第1コンデンサ13の他端とフライトチューブ5とを電気的に接続する線路に設けられた正側第1補助スイッチ回路17と、補助負電圧発生部12と第2コンデンサ14の他端とを電気的に接続する線路に設けられた負側第2補助スイッチ回路16と、その第2コンデンサ14の他端とフライトチューブ5とを電気的に接続する線路に設けられた負側第1補助スイッチ回路18と、を含む。
補助電源部10中のスイッチ回路15〜18はいずれもスイッチ回路2、4と同様にそれぞれ1又は複数のMOSFET等の半導体スイッチング素子で構成することができる。また、半導体スイッチング素子以外の例えば電磁リレーなどを用いることもできる。また、制御部20はスイッチ回路3、4、15〜18それぞれのオン(閉成)・オフ(開成)の動作を制御するものであり、通常、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含むマイクロコンピュータを中心に構成される。
補助正電圧発生部11の出力である直流高電圧の電圧値(H+α)[V]は、正電圧発生部1の出力である直流高電圧の電圧値H[V]よりもα[V]だけ高い。同様に、補助負電圧発生部12の出力である直流高電圧の電圧値−(H+α)[V]は、負電圧発生部2の出力である直流高電圧の電圧値−H[V]よりもその絶対値がα[V]だけ高い。後述するように、α[V]は第1、第2コンデンサ13、14の容量、フライトチューブ5の静電容量の容量値Caなどに応じて適宜決められる。
図2を参照して、この高電圧電源装置におけるフライトチューブ5への印加電圧の極性切替え時の動作を説明する。
いま、負側スイッチ回路4がオン状態、正側スイッチ回路3はオフ状態、第1補助スイッチ回路17、18も共にオフ状態で、フライトチューブ5の電圧印加側端部5aの電は−H[V]に安定しているものとする。このとき、正側第2補助スイッチ回路15はオン状態とされ、第1コンデンサ13は補助正電圧発生部11の出力電圧+(H+α)[V]により充電される(図2(a)参照)。完全に充電されると、第1コンデンサ13の両端電圧は+(H+α)[V]となる。
フライトチューブ5への印加電圧を負極性から正極性に切り替える際には、まず負側スイッチ回路4、正側第2補助スイッチ回路15をオフ状態にし、正側第1補助スイッチ回路17をオンする。すると、該正側第1補助スイッチ回路17を介して第1コンデンサ13とフライトチューブ5とが接続され、第1コンデンサ13に蓄えられていた電荷による電流がフライトチューブ5に流れる(図2(b)参照)。その直前までフライトチューブ5の静電容量は電圧印加側端部5aが負極性であるように充電されているが、上記電流の流れ込みによって急速に正極性に充電される。
このとき、電圧印加側端部5aの電圧H’[V]と、第1コンデンサ13の容量Cb[F]、フライトチューブ5の静電容量の容量値Ca[F]、及びα[V]は次の関係となる。
α=(2Ca/Cb)H’[V]
したがって、Ca、Cbが既知であれば、H’[V]をH[V]とするためのα[V]が求まる。例えばCa=1[nF]、Cb=7[nF]、H[V]=±7[kV]であれば、α=(2/7)×7=2[kV]である。即ち、補助正電圧発生部11の出力電圧は9[kV]であればよい。
第1コンデンサ13から供給される電流によってフライトチューブ5の静電容量が充電されたあと、正側第1補助スイッチ回路17をオフし、正側スイッチ回路3、正側第2補助スイッチ回路15をオンする。これにより、正電圧発生部1がフライトチューブ5に接続されるため、電圧値がH[V]である安定した直流電圧がフライトチューブ5に印加されることになる(図2(c)参照)。一方、上記第1コンデンサ13の放電によってその充電電圧は下がるが、正側第2補助スイッチ回路15がオンされることで第1コンデンサ13と補助正電圧発生部11とが再び接続され、第1コンデンサ13はその両端電圧が+(H+α)[V]になるまで充電される。正電圧発生部1からフライトチューブ5に安定した直流電圧が印加されている状態で測定が実施される(図2(d)参照)。測定の実行時、負側第2補助スイッチ回路16はオン状態とされるため、第2コンデンサ14は補助負電圧発生部12の出力電圧−(H+α)[V]により充電され、第2コンデンサ14の両端電圧は−(H+α)[V]となる。
測定が終了すると、フライトチューブ5への印加電圧を正極性から負極性に切り替えるために、制御部20は正側スイッチ回路3及び負側第2補助スイッチ回路16をオフ状態にし、負側第1補助スイッチ回路18をオンする。すると、負側第1補助スイッチ回路18を介して第2コンデンサ14とフライトチューブ5とが接続され、第2コンデンサ14に蓄えられていた電荷によりフライトチューブ5から第2コンデンサ14に電流が流れる(図2(e)参照)。その直前までフライトチューブ5の静電容量は電圧印加側端部5aが正極性であるように充電されているが、上記電流の流出によって急速に負極性に充電される。
制御部20は、第2コンデンサ14による電流の引き抜きによってフライトチューブ5の静電容量が負極性に充電されたあと、負側第1補助スイッチ回路18をオフし、正側スイッチ回路3及び負側第2補助スイッチ回路16をオンする。これにより、負電圧発生部2がフライトチューブ5に接続されるため、安定な負の直流電圧がフライトチューブ5に印加されることになる(図2(f)参照)。一方、上記第2コンデンサ14の放電によってその充電電圧は下がるが、負側第2補助スイッチ回路16がオンされることで第2コンデンサ14と補助負電圧発生部12とが再び接続され、第2コンデンサ14はその両端電圧が−(H+α)[V]になるまで充電される。負電圧発生部2からフライトチューブ5に安定な直流電圧が印加されている状態で測定は実施される(図2(a)参照)。
以上のように第1実施例の高電圧電源装置では、フライトチューブ5に印加する電圧を正極性から負極性へ又はその逆に切り替える際に、補助電源部10において第1コンデンサ13、第2コンデンサ14に予め蓄えておいた電荷に基づく電流をフライトチューブ5に供給し、フライトチューブ5の静電容量を切り替えようとしている極性の直流高電圧付近の値まで充電する。第1コンデンサ13、第2コンデンサ14から供給される電流は電圧発生部1、2から供給される電流のような制約はなく、基本的に、第1補助スイッチ回路17、18の内部抵抗の抵抗値(或いはそれに直列に保護抵抗等が接続されている場合にはその抵抗との直列抵抗値)で決まる大きな電流が流れる。そのため、フライトチューブ5の静電容量の充電は迅速に行われ、それ故に、極性切替え時に安定した直流電圧になるまでの時間(安定化時間)も補助電源部10がない場合に比べて速くなる。
[第2実施例]
本発明に係る高電圧電源装置の第2実施例について、図3〜図5を参照して説明する。図3は第2実施例による高電圧電源装置の概略構成図、図4は第2実施例の高電圧電源装置における出力電圧の極性切替え時の制御信号のタイミング図、図5は第2実施例の高電圧電源装置における出力電圧の極性切替え時の動作説明図である。図3において、図1に示した第1実施例の高電圧電源装置と同一の又は相当する構成要素には同一の符号を付してある。また、図5(a)〜(f)は図2(a)〜(f)にそれぞれ対応している。
第2実施例の高電圧電源装置では、第1実施例の高電圧電源装置における二つの第2補助スイッチ回路15、16をそれぞれ抵抗器105、106に置き換えている。この抵抗器105、106は数百kΩ〜数MΩ程度の大きな抵抗値を有するものである。即ち、第2実施例の高電圧電源装置では、補助正電圧発生部11と第1コンデンサ13とは抵抗器105を通して常に接続され、 補助負電圧発生部12と第2コンデンサ14とは抵抗器106を通して常に接続されている。
図5(a)に示すように、負側スイッチ回路4がオン状態、正側スイッチ回路3はオフ状態、第1補助スイッチ回路17、18も共にオフ状態で、フライトチューブ5の電圧印加側端部5aの電位が−H[V]に安定しているとき、抵抗器105を介して補助正電圧発生部11を接続されている第1コンデンサ13の両端電圧は+(H+α)[V]に充電される。そのあと、フライトチューブ5への印加電圧を負極性から正極性に切り替える際に、負側スイッチ回路4をオフ状態にし、制御部20は正側第1補助スイッチ回路17に図4(a)に示すような制御信号を与え、短時間(本例では1ms)だけオンする。すると、該正側第1補助スイッチ回路17を介して第1コンデンサ13とフライトチューブ5とが接続され、第1コンデンサ13に蓄えられていた電荷による電流がフライトチューブ5に流れる(図5(b)参照)。その直前までフライトチューブ5の静電容量は電圧印加側端部5aが負極性であるように充電されているが、上記電流の流れ込みによって急速に正極性に充電される。正側第1補助スイッチ回路17をオンすると、抵抗器105を介して補助正電圧発生部11とフライトチューブ5とも接続されるが、抵抗器105の抵抗値は大きいので、正側第1補助スイッチ回路17をオンする時間を後述の正側スイッチ回路3のオン時間に比べて十分に短くしておくことによって、補助正電圧発生部11からフライトチューブ5へ流れる電流を殆ど無視することができる。
第1コンデンサ13から供給される電流によってフライトチューブ5の静電容量が充電されたあと、制御部20は正側第1補助スイッチ回路17をオフし、図4(b)に示す制御信号を正側スイッチ回路3に与えることでオンする。このオン時間は本例では24msであり、上述したように正側第1補助スイッチ回路17のオン時間に比べて十分に長い。これにより、正電圧発生部1がフライトチューブ5に接続されるため、電圧値がH[V]である安定した直流電圧がフライトチューブ5に印加される(図5(c)参照)。一方、上記第1コンデンサ13の放電によってその充電電圧は下がるが、第1コンデンサ13と補助正電圧発生部11とは抵抗器105を介して接続されているので、放電後に第1コンデンサ13は充電され始め、その両端電圧が+(H+α)[V]になるまで充電される。正電圧発生部1からフライトチューブ5に安定した直流電圧が印加されている状態で測定が実施される(図5(d)参照)。一方、負側第1補助スイッチ回路18がオフしている状態では、第2コンデンサ14の両端電圧は補助負電圧発生部12により−(H+α)[V]に充電される。
測定が終了すると、フライトチューブ5への印加電圧を正極性から負極性に切り替えるために、制御部20は正側スイッチ回路3をオフ状態にし、負側第1補助スイッチ回路18を短時間(この例では1ms)だけオンする。すると、負側第1補助スイッチ回路18を介して第2コンデンサ14とフライトチューブ5とが接続され、第2コンデンサ14に蓄えられていた電荷によりフライトチューブ5から第2コンデンサ14に電流が流れる(図5(e)参照)。その直前までフライトチューブ5の静電容量は電圧印加側端部5aが正極性であるように充電されているが、上記電流の流出によって急速に負極性に充電される。
制御部20は、第2コンデンサ14による電流の引き抜きによってフライトチューブ5の静電容量が負極性に充電されたあと、負側第1補助スイッチ回路18をオフし、正側スイッチ回路3をオンする。これにより、負電圧発生部2がフライトチューブ5に接続されるため、安定な負の直流電圧がフライトチューブ5に印加されることになる(図5(f)参照)。一方、上記第2コンデンサ14の放電によってその充電電圧は下がるが、負側第1補助スイッチ回路18がオフされると第2コンデンサ14はその両端電圧が−(H+α)[V]になるまで再び充電される。負電圧発生部2からフライトチューブ5に安定な直流電圧が印加されている状態で測定は実施される(図5(a)参照)。
以上のように第2実施例の高電圧電源装置では、スイッチ回路3、4のオン時間に比べて第1補助スイッチ回路17、18のオン時間を十分に短くしておくことで、第1実施例とほぼ同様の動作が達成される。本発明者による回路シミュレーションでは、安定化時間は約40msから約10msに短縮されることが確認できた。
なお、上記説明では、フライトチューブ5に印加する電圧の極性の切替え時に補助電源部10を利用していたが、電圧を印加していない状態から正又は負の高電圧を印加し始めるときにも補助電源部10を利用することで電圧の立上りを高速化できることは言うまでもない。
また、上記記載の高電圧電源装置の構成は本発明の一例にすぎず、本発明の趣旨の範囲で適宜に変形、追加、修正を行っても本願特許請求の範囲に包含されることは当然である。
また、本発明に係る高電圧電源装置はTOFMSのフライトチューブに高電圧を印加する用途に用いることができるだけでなく、±数[kV]程度の高電圧を高速に切り替える必要がある様々な用途や装置に利用できることは明白である。
1…正電圧発生部
2…負電圧発生部
3…正側スイッチ回路
4…負側スイッチ回路
5…フライトチューブ
5a…電圧印加側端部
10…補助電源部
11…補助正電圧発生部
12…補助負電圧発生部
13…第1コンデンサ
14…第2コンデンサ
15…正側第2補助スイッチ回路
16…負側第2補助スイッチ回路
17…正側第1補助スイッチ回路
18…負側第1補助スイッチ回路
105、106…抵抗器
20…制御部

Claims (6)

  1. 負荷に直流高電圧を印加する高電圧電源装置を有する質量分析装置であって、該高電圧電源装置は、
    a)所定の直流高電圧を発生する主電圧発生部と、
    b)前記主電圧発生部の電圧出力端と前記負荷とを接続する線路を開閉するスイッチ部と、
    c)前記スイッチ部を開成状態から閉成することで前記主電圧発生部による直流高電圧を前記負荷に印加し始めるに際し、該スイッチ部を閉成する前又は閉成した直後に、前記負荷に対し前記主電圧発生部により供給可能な電流よりも大きな電流を供給して該負荷の静電容量を充電する補助電源部と、
    を備えることを特徴とする質量分析装置。
  2. 請求項1に記載の質量分析装置であって、
    前記補助電源部は、コンデンサと、該コンデンサを充電する充電用電源部と、前記コンデンサと前記負荷とを接続する線路を開閉する第1補助スイッチ部と、を含むことを特徴とする質量分析装置。
  3. 請求項2に記載の質量分析装置であって、
    前記補助電源部は、前記充電用電源部と前記コンデンサとを接続する線路を開閉するものであって、前記第1補助スイッチ部が開成している期間中に閉成され、該第1補助スイッチ部が閉成する際には開成される第2補助スイッチ部をさらに含むことを特徴とする質量分析装置。
  4. 請求項2に記載の質量分析装置であって、
    前記補助電源部は、前記充電用電源部と前記コンデンサとを接続する線路に設けられ、前記第1補助スイッチ部が閉成する際に前記充電用電源部から該第1補助スイッチ部を通しての電流を制限する抵抗部をさらに含むことを特徴とする質量分析装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の質量分析装置であって、
    前記主電圧発生部は、正極性の直流高電圧を発生する正側主電圧発生部と、負極性の直流高電圧を発生する負側主電圧発生部と、を含み、
    前記スイッチ部は、前記正側主電圧発生部の電圧出力端と前記負荷とを接続する線路を開閉する正側スイッチ部と、前記負側主電圧発生部の電圧出力端と前記負荷とを接続する線路を開閉する負側スイッチ部と、を含み、
    前記補助電源部は、前記正側スイッチ部を開成状態から閉成することで前記正側主電圧発生部による直流高電圧を前記負荷に印加し始めるに際し、該正側スイッチ部を閉成する前又は閉成した直後に、前記負荷に対し前記正側主電圧発生部により供給可能な電流よりも大きな電流を供給して該負荷の静電容量を正極性に充電する正側補助電源部と、前記負側スイッチ部を開成状態から閉成することで前記負側主電圧発生部による直流高電圧を前記負荷に印加し始めるに際し、該負側スイッチ部を閉成する前又は閉成した直後に、前記負荷に対し前記負側主電圧発生部により供給可能な電流よりも大きな電流を供給して該負荷の静電容量を負極性に充電する負側補助電源部と、を含むことを特徴とする質量分析装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の質量分析装置であって、
    当該質量分析装置は飛行時間型質量分析装置であり、前記負荷はフライトチューブであることを特徴とする質量分析装置。
JP2018543511A 2016-10-04 2016-10-04 質量分析装置 Active JP6658904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/079491 WO2018066064A1 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 高電圧電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066064A1 JPWO2018066064A1 (ja) 2019-06-24
JP6658904B2 true JP6658904B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=61831712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543511A Active JP6658904B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 質量分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10984997B2 (ja)
EP (1) EP3525231A4 (ja)
JP (1) JP6658904B2 (ja)
CN (1) CN109791869B (ja)
WO (1) WO2018066064A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043943A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 株式会社島津製作所 高電圧電源装置
US11270875B2 (en) 2018-07-20 2022-03-08 Shimadzu Corporation Mass spectrometer
JP7059945B2 (ja) * 2019-01-23 2022-04-26 株式会社デンソー 電源システム
CN114616646A (zh) * 2019-11-06 2022-06-10 株式会社岛津制作所 飞行时间型质量分析装置以及分析方法
WO2022259405A1 (ja) 2021-06-09 2022-12-15 株式会社島津製作所 飛行時間型質量分析装置及び飛行時間型質量分析方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256875A (en) * 1992-05-14 1993-10-26 Teledyne Mec Method for generating filtered noise signal and broadband signal having reduced dynamic range for use in mass spectrometry
JPH09285005A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dc−dcコンバータ
JPH11330925A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Maw:Kk 電流パルス発生装置
US6911650B1 (en) * 1999-08-13 2005-06-28 Bruker Daltonics, Inc. Method and apparatus for multiple frequency multipole
US6762561B1 (en) * 2000-03-31 2004-07-13 Shimadzu Research Laboratory (Europe) Ltd. Radio frequency resonator
KR100768354B1 (ko) * 2001-02-16 2007-10-18 지멘스 악티엔게젤샤프트 자동차 전기 시스템
EP1363386B1 (en) * 2002-05-13 2005-01-05 Luxon Energy Devices Corporation High current pulse generator
JP3800178B2 (ja) 2003-01-07 2006-07-26 株式会社島津製作所 質量分析装置及び質量分析方法
GB2415541B (en) * 2004-06-21 2009-09-23 Thermo Finnigan Llc RF power supply for a mass spectrometer
KR100577763B1 (ko) 2004-09-08 2006-05-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100680704B1 (ko) 2004-07-29 2007-02-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 서스테인 구동장치
US20060022904A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus applying sustain pulse and driving method thereof
JP4333533B2 (ja) * 2004-09-13 2009-09-16 株式会社島津製作所 質量分析装置
JP2008282594A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Shimadzu Corp イオントラップ型質量分析装置
GB0809950D0 (en) * 2008-05-30 2008-07-09 Thermo Fisher Scient Bremen Mass spectrometer
JP2010249981A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Toyo Univ 容量性負荷駆動回路および表示装置
EP2913914B1 (en) * 2012-11-05 2019-08-21 Shimadzu Corporation High voltage power supply apparatus and mass spectrometer using same
MX350972B (es) * 2013-06-13 2017-09-26 Unison Ind Llc Método para desacoplar una batería de corrientes de arranque de alto nivel de motores diesel.
JP6167934B2 (ja) * 2014-02-25 2017-07-26 株式会社島津製作所 質量分析装置
JP2016029874A (ja) * 2014-07-22 2016-03-03 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP6368928B2 (ja) * 2014-09-11 2018-08-08 京都電機器株式会社 直流スパッタ装置用電源装置
US11482878B2 (en) * 2016-04-15 2022-10-25 Ucap Power, Inc. Parallel string voltage support

Also Published As

Publication number Publication date
CN109791869A (zh) 2019-05-21
EP3525231A1 (en) 2019-08-14
CN109791869B (zh) 2021-07-13
JPWO2018066064A1 (ja) 2019-06-24
WO2018066064A1 (ja) 2018-04-12
US20190311893A1 (en) 2019-10-10
US10984997B2 (en) 2021-04-20
EP3525231A4 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658904B2 (ja) 質量分析装置
JP5822031B2 (ja) 高電圧電源装置及び該電源装置を用いた質量分析装置
JP6237924B2 (ja) 質量分析装置
JP6468370B2 (ja) 飛行時間型質量分析装置
JP4687716B2 (ja) 高電圧電源装置及び該電源装置を用いた質量分析装置
WO2017145380A1 (ja) 直流高圧電源装置
JP6725080B2 (ja) 質量分析装置
US10593531B2 (en) Time-of-flight mass spectrometer
JP6167934B2 (ja) 質量分析装置
JP2015159051A5 (ja)
US11443935B2 (en) Time-of-flight mass spectrometer
US11101127B2 (en) Time-of-flight mass spectrometer
US20070242492A1 (en) Pulse generator circuit
EP1693945A1 (en) Pulse generator circuit
WO2021090547A1 (ja) 飛行時間型質量分析装置および分析方法
JP2002231179A (ja) 垂直加速型飛行時間型質量分析装置
JP3093249U (ja) 空気イオン発生装置
JPH0960875A (ja) イグナイター
JP2000331642A (ja) 垂直加速型飛行時間型質量分析装置
JPS58182569A (ja) しや断器の進み小電流しや断性能検証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6658904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151