JP6657304B2 - 情報管理方法 - Google Patents
情報管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6657304B2 JP6657304B2 JP2018108661A JP2018108661A JP6657304B2 JP 6657304 B2 JP6657304 B2 JP 6657304B2 JP 2018108661 A JP2018108661 A JP 2018108661A JP 2018108661 A JP2018108661 A JP 2018108661A JP 6657304 B2 JP6657304 B2 JP 6657304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- log information
- provision
- display screen
- service provider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 112
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 49
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 8
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/04—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/55—Detecting local intrusion or implementing counter-measures
- G06F21/552—Detecting local intrusion or implementing counter-measures involving long-term monitoring or reporting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/20—Administration of product repair or maintenance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/069—Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
まず初めに、本開示の基礎となった知見を説明する。
以下、本開示の実施形態の概要を説明する。
本願明細書では、以下のように用語を定義する。
4.1.構成
4.1.1.全体構成
図1は、本開示の実施形態1におけるサービス提供システムの全体像を示す図である。このサービス提供システムは、サーバ装置200と、表示端末300と、少なくとも1つの家電機器400と、ホームゲートウェイ500と、サービスプロバイダのコンピュータ600とを備えている。以下の説明では、簡単のため、ホームゲートウェイ500を「ゲートウェイ500」と称し、サービスプロバイダのコンピュータ600を「サービスプロバイダ600」と称することがある。
図2Aは、サーバ装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ装置200は、処理回路280と、通信回路290とを備えている。処理回路280は、CPU270と、プログラム250を格納したメモリ260とを有している。これらの構成要素は、バスで接続されており、相互にデータを授受することが可能である。処理回路280は、管理データベース700に接続されており、管理データベース700に格納された管理情報の取得や編集を行うことができる。なお、本実施形態では、管理データベース700は、サーバ装置200の外部の要素であるが、サーバ装置200の内部の要素であってもよい。
次に、表示端末300の構成および機能を説明する。
次に、家電機器400およびゲートウェイ500の構成を説明する。
続いて、本実施形態における各種のデータの構成例を説明する。
4.2.1.全体の動作の概要
続いて、本実施における情報管理システムの動作を説明する。
次に、ログ情報の提供可否を変更する動作のうち、特に提供可否を「可」から「否」に変更する場合の動作の例を説明する。
次に、以上の動作によって管理情報の内容が具体的にどのように変化するかを説明する。
続いて、図19から図21を参照しながら、上記動作に伴う表示画面の変化について、さらに詳細に説明する。なお、これらの図中において、1つの組を囲む太い枠線は、わかり易さのために付されており、実際の画面では必ずしも表示されない。また、説明が複雑になるのを避けるため、着目する組以外のステータスに変化はないものとする。
以上のように、本実施形態の情報管理方法によれば、ログ情報の提供可否を組毎に管理できる。サーバ装置200は、一のサービスプロバイダ600に対応する一の家電機器400の一の種別のログ情報の提供を拒否する選択が組単位で行われたと判断した場合には、拒否する選択が行われた組についてログ情報の提供を停止する。
次に、図22から図26を参照しながら、本開示の実施形態2を説明する。本実施形態では、実施形態1における動作に加えて、ログ情報の提供を一旦拒否した後、再開することができる。本実施形態におけるシステムの構成については、実施形態1と同一である。以下、実施形態1と異なる点を中心に説明し、共通する事項についての説明は省略する。
以下、本開示の技術を適用できるサービス提供システムの他の例を説明する。
上述の実施の形態において説明された技術は、例えば、以下のクラウドサービスの類型において実現され得る。なお、クラウドサービスの類型はこれらに限られるものでない。
図29は、サービスの類型1(自社データセンタ型クラウドサービス)を利用したシステムが提供するサービスの全体像を示す。本類型では、サービスプロバイダ120がユーザグループ100から情報を取得し、ユーザに対してサービスを提供する。本類型では、サービスプロバイダ120が、データセンタ運営会社の機能を有している。すなわち、サービスプロバイダ120が、ビッグデータを管理するクラウドサーバ203を保有している。したがって、データセンタ運営会社は存在しない。
図30は、サービスの類型2(IaaS利用型クラウドサービス)におけるシステムが提供するサービスの全体像を示す。ここで、IaaSとは、インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス(Infrastructure as a Service)の略であり、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤そのものを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
図31は、サービスの類型3(PaaS利用型クラウドサービス)を利用したシステムが提供するサービスの全体像を示す。ここで、PaaSとは、プラットフォーム・アズ・ア・サービス(Platform as a Service)の略であり、ソフトウェアを構築および稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供するクラウドサービス提供モデルである。
図32は、サービスの類型4(SaaS利用型クラウドサービス)を利用したシステムが提供するサービスの全体像を示す。ここで、SaaSとは、ソフトウェア・アズ・ア・サービス(Software as a Service)の略である。SaaS利用型クラウドサービスは、例えば、データセンタ(クラウドサーバ)を保有しているプラットフォーム提供者が提供するアプリケーションを、データセンタ(クラウドサーバ)を保有していない会社または個人などの利用者がインターネットなどのネットワーク経由で使用できる機能を有するクラウドサービス提供モデルである。
100 ユーザグループ
101 家電機器
102 ホームゲートウェイ
110 データセンタ運営会社
111 クラウドサーバ
120 サービスプロバイダ
121 サービスプロバイダのサーバ
200 サーバ装置
201 アプリケーション
202 OS
203 データセンタ(クラウドサーバ)
250 プログラム
260 メモリ
270 CPU
280 処理回路
281 制御部
282 日付情報管理部
283 管理情報保持部
284 表示データ生成部
285 判断部
286 更新部
290 通信回路
300 表示端末
310 ユーザインターフェース
320 ディスプレイ
340 処理回路
341 CPU
342 メモリ
343 プログラム
346 制御部
347 表示画面生成部
348 送信データ生成部
350 通信回路
400 家電機器
410 処理回路
411 制御部
412 機器ID保持部
413 ログ情報生成部
420 通信回路
500 家電機器
510 処理回路
511 制御部
512 ゲートウェイID保持部
513 ログ情報保持部
520 通信回路
Claims (3)
- 機器のログ情報を収集し、前記ログ情報に基づく情報をサービスプロバイダのコンピュータに提供する情報管理システムにおける情報管理方法であって、
ネットワークを介して、ユーザによる一以上の機器の操作に関するログ情報を収集し、各サービスプロバイダに対応する各機器のログ情報の提供状況を表す表示画面データを生成し、前記表示画面データは、前記一以上の機器に含まれる一の機器、前記一の機器に対応する一のサービスプロバイダ、および、前記一の機器から出力されるログ情報の一の種別を組として構成し、前記組単位でのログ情報の提供状況、および前記組単位で前記ログ情報の提供の可否を選択可能な欄を表示させる情報を含み、
前記情報管理システムへのアクセスに応じて、前記アクセスを行った表示端末にネットワークを介して前記表示画面データを提供し、
前記ネットワークを介して前記表示端末から、前記表示画面データに基づく表示画面において、一のサービスプロバイダに対応する一の機器の一の種別のログ情報の提供に関する可否の選択が前記組単位で行われたことを示す情報を受信し、
前記一のサービスプロバイダに対応する前記一の機器の前記一の種別のログ情報の提供を許可する選択が前記組単位で行われたと判断した場合において、
前記許可する選択が行われた組について、ログ情報の提供が未だ行われていないと判断した場合には、前記組について設定されたログ情報の提供を開始する日付までは前記ログ情報の提供を行わないことを示す、第1表示形式で表示されるように、前記表示画面データを再生成して前記ネットワークを介して前記表示端末に提供する、
情報管理方法。 - 前記提供を開始する日付は、前記表示画面データを介して前記ユーザにより前記許可する選択が行われてから所定期間経過後の日付として設定される、
請求項1に記載の情報管理方法。 - 前記提供を開始する日付は、前記情報管理システムにおいてあらかじめ設定された日付に基づき設定される、
請求項1に記載の情報管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020017868A JP6978529B2 (ja) | 2013-07-22 | 2020-02-05 | 情報管理方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013151729 | 2013-07-22 | ||
JP2013151729 | 2013-07-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017182458A Division JP6352514B2 (ja) | 2013-07-22 | 2017-09-22 | 情報管理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020017868A Division JP6978529B2 (ja) | 2013-07-22 | 2020-02-05 | 情報管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018181356A JP2018181356A (ja) | 2018-11-15 |
JP6657304B2 true JP6657304B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=52392931
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015528109A Active JP6224105B2 (ja) | 2013-07-22 | 2014-05-14 | 情報管理方法 |
JP2017182458A Active JP6352514B2 (ja) | 2013-07-22 | 2017-09-22 | 情報管理方法 |
JP2018108661A Active JP6657304B2 (ja) | 2013-07-22 | 2018-06-06 | 情報管理方法 |
JP2020017868A Active JP6978529B2 (ja) | 2013-07-22 | 2020-02-05 | 情報管理方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015528109A Active JP6224105B2 (ja) | 2013-07-22 | 2014-05-14 | 情報管理方法 |
JP2017182458A Active JP6352514B2 (ja) | 2013-07-22 | 2017-09-22 | 情報管理方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020017868A Active JP6978529B2 (ja) | 2013-07-22 | 2020-02-05 | 情報管理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US9762459B2 (ja) |
JP (4) | JP6224105B2 (ja) |
WO (1) | WO2015011861A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017055505A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 住友電気工業株式会社 | 需要家装置、機器情報管理方法および機器情報管理プログラム |
US10637738B1 (en) * | 2017-05-26 | 2020-04-28 | Amazon Technologies, Inc. | Network traffic logs with integrated product identifiers |
JP6958311B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2021-11-02 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム |
JP7179589B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2022-11-29 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置及びログ情報取得システム |
JP6857223B2 (ja) | 2019-10-09 | 2021-04-14 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 情報提供システム |
JP7519241B2 (ja) | 2020-09-07 | 2024-07-19 | 中部電力株式会社 | ライフスタイル提供プログラム、ライフスタイル提供装置、及びライフスタイル提供システム |
JP2022150212A (ja) * | 2021-03-26 | 2022-10-07 | 富士通株式会社 | 通信システム、通信装置及び異常監視方法 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010049620A1 (en) * | 2000-02-29 | 2001-12-06 | Blasko John P. | Privacy-protected targeting system |
US6725281B1 (en) * | 1999-06-11 | 2004-04-20 | Microsoft Corporation | Synchronization of controlled device state using state table and eventing in data-driven remote device control model |
US6618764B1 (en) * | 1999-06-25 | 2003-09-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method for enabling interaction between two home networks of different software architectures |
US6917976B1 (en) * | 2000-05-09 | 2005-07-12 | Sun Microsystems, Inc. | Message-based leasing of resources in a distributed computing environment |
US6970869B1 (en) * | 2000-05-09 | 2005-11-29 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus to discover services and negotiate capabilities |
JP2002015215A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Hitachi Ltd | マルチメデア情報配信システムおよび携帯情報端末装置 |
US7337217B2 (en) * | 2000-07-21 | 2008-02-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Architecture for home network on world wide web |
JP2002175323A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Sony Corp | 情報提供方法とそのシステムおよび情報提供装置 |
JP2002189647A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Sharp Corp | 情報収集提供システム |
US7660756B2 (en) * | 2001-05-09 | 2010-02-09 | Sony Corporation | Client terminal device, storage medium product, bank server apparatus, information transmitting method, information transmitting program, and information transmitting/receiving program |
JP2003032762A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | 家電機器のチューンアップシステム及び家電機器のチューンアップ方法 |
US20030187920A1 (en) * | 2002-04-01 | 2003-10-02 | Tejaswi Redkar | Communication management system |
US7899915B2 (en) * | 2002-05-10 | 2011-03-01 | Richard Reisman | Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device sets |
JP4068094B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2008-03-26 | 聯想(北京)有限公司 | 装置同士の動的なネットワーク構成と資源共用の実現方法 |
JP2004135051A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Sony Corp | 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US20040078542A1 (en) * | 2002-10-14 | 2004-04-22 | Fuller William Tracy | Systems and methods for transparent expansion and management of online electronic storage |
JP4218336B2 (ja) * | 2002-12-12 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、サービス提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム |
WO2004061683A1 (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 情報配信装置および情報配信方法 |
US7398305B2 (en) * | 2003-02-06 | 2008-07-08 | International Business Machines Corporation | Client device configuration with hooks |
JP2005025663A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Nec Corp | 個人情報提供仲介システム |
US20060155851A1 (en) * | 2003-11-25 | 2006-07-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Networked home surveillance architecture for a portable or remote monitoring device |
JP2005167793A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Osaka Gas Co Ltd | 送信情報管理システム及び送信情報管理プログラム |
JP4206953B2 (ja) | 2004-04-01 | 2009-01-14 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機の性能劣化評価方法、空気調和機の性能劣化評価システムおよび空気調和機の情報収集装置 |
JP4559195B2 (ja) | 2004-11-15 | 2010-10-06 | パナソニック株式会社 | 洗濯機の保守支援システム |
US8261341B2 (en) * | 2005-01-27 | 2012-09-04 | Nokia Corporation | UPnP VPN gateway configuration service |
US20060248592A1 (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-02 | International Business Machines Corporation | System and method for limiting disclosure in hippocratic databases |
JP5021184B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2012-09-05 | 富士通株式会社 | 機器情報提供装置および機器情報提供方法 |
CN101218797A (zh) * | 2005-07-04 | 2008-07-09 | Sk电信股份有限公司 | 用于家庭网络服务的住宅网关系统 |
US20070203979A1 (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Walker Mark R | Home communications server |
CN101438256B (zh) * | 2006-03-07 | 2011-12-21 | 索尼株式会社 | 信息处理设备、信息通信系统、信息处理方法 |
US8194681B2 (en) * | 2006-05-23 | 2012-06-05 | Core Wireless Licensing S. á.r. l. | Bridging between AD HOC local networks and internet-based peer-to-peer networks |
US9386327B2 (en) * | 2006-05-24 | 2016-07-05 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Secondary content insertion apparatus and methods |
US8024762B2 (en) * | 2006-06-13 | 2011-09-20 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for providing virtual content over a network |
JP2008040858A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Hitachi Ltd | 情報処理機器及び情報処理システム |
US9209995B2 (en) * | 2006-12-29 | 2015-12-08 | Prodea Systems, Inc. | Presence status notification from digital endpoint devices through a multi-services gateway device at the user premises |
US20090080453A1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-26 | Nokia Corporation | Context aware ipv6 connection activation in a upnp remote access environment |
US8176112B2 (en) * | 2007-10-12 | 2012-05-08 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Systems, methods, and products for multimedia applications gateways |
US9844243B2 (en) * | 2008-10-03 | 2017-12-19 | Nike, Inc. | Protective cover and graphic transfer assembly |
JP2010123011A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Panasonic Corp | 広告配信システム、広告配信方法、広告配信サーバ及び端末装置 |
US8838977B2 (en) * | 2010-09-16 | 2014-09-16 | Verance Corporation | Watermark extraction and content screening in a networked environment |
JP5467028B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2014-04-09 | 日本電信電話株式会社 | 情報仲介装置、方法、プログラムおよびシステム |
JP5625891B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2014-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 情報提供システム |
JP2012216035A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Canon Marketing Japan Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
JP5799625B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2015-10-28 | 株式会社リコー | 履歴管理システム、履歴管理方法、プログラム、及び画像形成システム |
JP2013088994A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Sony Corp | 情報処理装置、サーバ、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP5845802B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2016-01-20 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、通信システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
US20140122349A1 (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-01 | Ricoh Company, Ltd. | System, information management method, and information processing apparatus |
JP6175062B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2017-08-02 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | マッチング方法及びマッチングプログラム |
JP6371707B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2018-08-08 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報管理方法、制御システム及び表示機器の制御方法 |
JP2015056139A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 株式会社東芝 | 電子機器、番組推奨システム、番組推奨方法及び番組推奨プログラム |
-
2014
- 2014-05-14 JP JP2015528109A patent/JP6224105B2/ja active Active
- 2014-05-14 WO PCT/JP2014/002544 patent/WO2015011861A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-06-15 US US14/740,065 patent/US9762459B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-10 US US15/673,748 patent/US10284442B2/en active Active
- 2017-09-22 JP JP2017182458A patent/JP6352514B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-06 JP JP2018108661A patent/JP6657304B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-15 US US16/355,069 patent/US10965557B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-05 JP JP2020017868A patent/JP6978529B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-02 US US17/189,795 patent/US11303547B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-14 US US17/693,803 patent/US11632314B2/en active Active
-
2023
- 2023-03-13 US US18/120,542 patent/US11962480B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015011861A1 (ja) | 2017-03-02 |
US20150281010A1 (en) | 2015-10-01 |
JP2018181356A (ja) | 2018-11-15 |
US11303547B2 (en) | 2022-04-12 |
US20240223475A1 (en) | 2024-07-04 |
JP6224105B2 (ja) | 2017-11-01 |
US20220278908A1 (en) | 2022-09-01 |
JP2017228320A (ja) | 2017-12-28 |
US11962480B2 (en) | 2024-04-16 |
US10965557B2 (en) | 2021-03-30 |
US20210184949A1 (en) | 2021-06-17 |
JP6352514B2 (ja) | 2018-07-04 |
JP2020077436A (ja) | 2020-05-21 |
US20190215252A1 (en) | 2019-07-11 |
JP6978529B2 (ja) | 2021-12-08 |
US10284442B2 (en) | 2019-05-07 |
US11632314B2 (en) | 2023-04-18 |
US20170339033A1 (en) | 2017-11-23 |
US9762459B2 (en) | 2017-09-12 |
WO2015011861A1 (ja) | 2015-01-29 |
US20230216759A1 (en) | 2023-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6657304B2 (ja) | 情報管理方法 | |
KR101645149B1 (ko) | 데이터 동기화 | |
KR101526837B1 (ko) | 클라이언트 디바이스들 간에 데이터를 교환하기 위한 방법, 시스템 및 장치 | |
US9774656B1 (en) | Method for media sharing based on location proximity | |
JP6371707B2 (ja) | 情報管理方法、制御システム及び表示機器の制御方法 | |
JP2017504852A (ja) | 携帯端末装置におけるアプリケーションプログラム情報を提供する方法および装置 | |
JP5711439B1 (ja) | 情報管理方法 | |
US20090234902A1 (en) | System, method and apparatus for making content available over multiple devices | |
US11966770B2 (en) | Collaboration across isolated virtual environments | |
CN112084247B (zh) | 一种应用程序服务扩展的方法和装置 | |
US12206561B2 (en) | Information management method | |
JP6029414B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20170195421A1 (en) | Cloud data storage system and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6657304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |