JP6656992B2 - タービン翼の脱水素処理方法 - Google Patents

タービン翼の脱水素処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6656992B2
JP6656992B2 JP2016071719A JP2016071719A JP6656992B2 JP 6656992 B2 JP6656992 B2 JP 6656992B2 JP 2016071719 A JP2016071719 A JP 2016071719A JP 2016071719 A JP2016071719 A JP 2016071719A JP 6656992 B2 JP6656992 B2 JP 6656992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
gland
turbine blade
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016071719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180396A5 (ja
JP2017180396A (ja
Inventor
雄一 志水
雄一 志水
古川 達也
達也 古川
龍一 松原
龍一 松原
佐藤 賢二
賢二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016071719A priority Critical patent/JP6656992B2/ja
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to PCT/JP2017/008808 priority patent/WO2017169537A1/ja
Priority to KR1020187027445A priority patent/KR102111228B1/ko
Priority to CN201780020228.9A priority patent/CN108884723B/zh
Priority to US16/086,705 priority patent/US11066715B2/en
Priority to DE112017001657.6T priority patent/DE112017001657T5/de
Publication of JP2017180396A publication Critical patent/JP2017180396A/ja
Publication of JP2017180396A5 publication Critical patent/JP2017180396A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656992B2 publication Critical patent/JP6656992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/06Extraction of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/10Heating, e.g. warming-up before starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/06Treating live steam, other than thermodynamically, e.g. for fighting deposits in engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/40Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/171Steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/70Treatment or modification of materials
    • F05D2300/701Heat treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本開示は、蒸気タービンのタービン翼の脱水素処理方法に関する。
従来、蒸気タービンのタービン翼には鋼材が用いられることが多く、例えば、特許文献1には、マルテンサイト系ステンレス鋼を用いたタービン翼が記載されている。
このようなタービン翼では、加工時のプロセスにより鋼材中に水素が吸蔵される可能性がある。タービン翼として用いられる鋼材中に水素が吸蔵された場合、水素の影響によりタービン翼の脆化を招くおそれがある。
特開平6−306550号公報
ところで、一般的な鋼材についての脱水素処理方法として、加熱処理により鋼材中に吸蔵された水素を放出させるベーキング法が知られている。
しかしながら、蒸気タービンの最終段付近の大型のタービン翼を熱処理する場合、熱処理装置が大型化し、また一度に処理できるタービン翼の本数が限られているために熱処理に多大な時間を要するといった問題がある。
そのため、煩雑な作業を行うことなく、タービン翼の水素脆化を抑制し得る方法が求められている。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態の目的は、煩雑な作業を行うことなく、タービン翼の水素脆化を抑制し得るタービン翼の脱水素処理方法を提供することである。
(1)本発明の少なくとも幾つかの実施形態に係る蒸気タービンのタービン翼の脱水素処理方法は、
蒸気タービンプラントの起動時又は停止時において、前記蒸気タービンの車室内に加熱蒸気を供給し、前記タービン翼を加熱するステップ
を備える。
蒸気タービンプラントの運転中、車室内の各位置における蒸気温度は概ね決まっている。このため、車室内の位置によっては、タービン翼に作用する蒸気が比較的低温であり、蒸気タービンプラントの運転中にタービン翼からの水素の放出を期待できない。
上記(1)の方法によれば、蒸気タービンプラントの起動時又は停止時に車室内に加熱蒸気を供給するようにしたので、蒸気タービンプラントの運転中とは異なり、脱水素処理に適した温度の加熱蒸気を用いることができる。よって、蒸気タービンプラントの運転中に脱水素を期待できないタービン翼についても、蒸気タービンプラントの起動時又は停止時に加熱蒸気と接触させることで脱水素処理を行うことができる。
こうして、タービン翼の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、タービン翼の水素脆化を抑制することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の方法において、
前記加熱蒸気は、前記蒸気タービンの運転中における前記タービン翼を通過する蒸気(作動蒸気)よりも高温である。
上記(2)の方法によれば、蒸気タービンプラント運転中において脱水素対象(加熱対象)であるタービン翼を通過する作動蒸気(即ち、脱水素対象のタービン翼の位置における作動蒸気温度)よりも高温の加熱蒸気を用いることによって、タービン翼を高温化しやすくなり、タービン翼の脱水素を促進することができる。
ここで、車室内に複数段のタービン翼が設けられている場合、最終段(最も低圧側の段)を含む1以上の段におけるタービン翼を脱水素対象(加熱対象)とし、加熱対象段のタービン翼の位置における作動蒸気温度よりも加熱蒸気の温度を高く設定してもよい。なお、この場合、加熱対象段よりも上流側の段を通過する作動蒸気の温度よりも加熱蒸気温度が低くてもよい。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の方法において、
前記タービン翼を加熱するステップでは、前記蒸気タービンのグランドシール部を介して、前記加熱蒸気としてのグランド蒸気を前記車室内に供給する。
典型的な蒸気タービンでは、グランドシール部にグランド蒸気を供給することで、車室とロータとの間の隙間を介して、車室内空間から車室外へ蒸気が漏出すること、または、車室外から車室内空間に空気が流入することを抑制するようになっている。
上記(3)の方法によれば、典型的な蒸気タービン設備が有するグランドシール部及びグランド蒸気系統を利用することで、車室内の圧力が低くなる蒸気タービンプラントの起動時又は停止時において、グランドシール部を介してグランド蒸気(加熱蒸気)を車室内に容易に導入することができる。よって、加熱蒸気を車室内に供給するための特別な設備を設けることなく、タービン翼の脱水素処理を行うことができる。
(4)幾つかの実施形態では、上記(3)の方法において、
前記タービン翼を加熱するステップでは、前記蒸気タービンの運転中に比べて前記グランド蒸気の温度を高く設定する。
上記(4)の方法によれば、蒸気タービンの運転中に比べてグランド蒸気の温度を高く設定することで、タービン翼をより高い温度まで加熱することが可能になり、タービン翼の脱水素処理を効果的に行うことができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(3)又は(4)の方法において、
前記グランド蒸気を前記グランドシール部に供給するためのグランド蒸気ラインに設けられた温度調節器により、前記グランド蒸気の温度を調節する。
上記(5)の方法によれば、グランド蒸気ラインに設けた温度調節器により、グランドシール部に供給されるグランド蒸気の温度を調節することで、脱水素処理中におけるタービン翼の温度を制御することができ、脱水素処理を効果的に行うことができる。また、グランド蒸気の温度の過度な上昇を抑制でき、例えば、グランド蒸気温度に関するインターロックの作動を防止できる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(5)の方法において、
前記温度調節器は、グランド蒸気ヘッダと前記グランドシール部との間において前記グランド蒸気ラインに設けられた過熱低減器(Desuper Heater)であり、
前記過熱低減器により、前記グランド蒸気の減温量を調節する。
上記(6)の方法によれば、グランド蒸気ヘッダからグランドシール部に向かうグランド蒸気を過熱低減器により温度を適切に調節することができるので、脱水素処理の促進とグランド蒸気温度に関するインターロック作動の防止とを両立することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(6)の方法において、
前記タービン翼を加熱するステップでは、前記蒸気タービンの運転中に比べて、前記過熱低減器における前記グランド蒸気の温度設定値を高くする。
上記(7)の方法によれば、過熱低減器におけるグランド蒸気の温度設定値を蒸気タービンの運転中に比べて高く設定することで、タービン翼をより高い温度まで加熱することができ、脱水素処理を効果的に行うことができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(7)の何れかの方法において、
前記車室内の圧力を大気圧未満に維持しながら、前記グランドシール部に前記グランド蒸気を供給することで、前記車室内に前記グランド蒸気を流入させるとともに、
前記タービン翼の加熱後、前記車室内の前記圧力を大気圧まで上昇させる、または、前記グランドシール部への前記グランド蒸気の供給を停止する。
上記(8)の方法によれば、車室内の圧力を大気圧未満に維持しながらグランド蒸気をグランドシール部に供給することで、車室内にグランド蒸気を容易に導入することができる。よって、車室内に高温のグランド蒸気を充満させ、タービン翼をグランド蒸気によって効果的に加熱することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(8)の何れかの方法において、
前記タービン翼を加熱するステップでは、前記タービン翼を120℃以上の温度まで加熱する。
本発明者の鋭意検討の結果、タービン翼を120℃以上の温度まで加熱することで、タービン翼中の水素含有量が有意に減少することが明らかになった。
よって、上記(9)の方法によれば、タービン翼を120℃以上まで昇温させることで、タービン翼の脱水素処理を効果的に行うことができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(9)の何れかの方法において、
前記加熱蒸気を前記車室内に供給する処理を複数回繰り返す。
本発明者の鋭意検討の結果、タービン翼の加熱処理を複数回繰り返すことで、タービン翼中の水素含有量が大幅に減少することが明らかになった。
上記(10)の方法によれば、タービン翼の加熱処理を複数回繰り返すことで、タービン翼の脱水素処理を効果的に行うことができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(10)の方法において、
前記処理の累積実施回数が規定回数に達するまで、前記蒸気タービンプラントの起動時又は停止時に、前記加熱蒸気を前記車室内に供給する前記処理を繰り返し行う。
上記(11)の方法によれば、タービン翼の加熱処理の累積実施回数が規定回数に達するまで繰り返すことで、タービン翼の脱水素処理を効果的に行うことができる。
なお、「規定回数」は、典型的には2回以上であり、例えば、蒸気タービンの種類、グランド蒸気温度等に応じて個別に設定されてもよい。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れかの方法において、
加熱対象の前記タービン翼は、低圧蒸気タービンの最終段翼を含む。
低圧蒸気タービンの最終段翼は、蒸気タービンの運転中において例えば50℃程度の低温の蒸気が作用するため、蒸気タービンの運転中にタービン翼からの水素の放出を殆ど期待できない。
この点、上記(12)の方法によれば、上記(1)で述べたように、蒸気タービンプラントの起動時又は停止時に加熱蒸気を車室内に供給することで、タービン翼の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、低圧タービンの最終段翼の水素脆化を抑制することができる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れかの方法において、
前記タービン翼は、マルテンサイト系ステンレス鋼である。
本発明者らの知見によれば、タービン翼の材料として用いられるマルテンサイト系ステンレス鋼は、水素含有量が高くなると、脆化を起こしやすい。
この点、上記(13)の方法によれば、上記(1)で述べたように、蒸気タービンプラントの起動時又は停止時に加熱蒸気を車室内に供給することで、タービン翼の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、マルテンサイト系ステンレス鋼のタービン翼の水素脆化に起因した損傷を防止することができる。
本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、蒸気タービンの運転中に脱水素を期待できないタービン翼についても、蒸気タービンプラントの起動時又は停止時に加熱蒸気と接触させることで脱水素処理を行うことができる。よって、タービン翼の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、タービン翼の水素脆化を抑制することが可能となる。
一実施形態に係る蒸気タービンの断面図である。 一実施形態に係るタービン翼の脱水素処理方法を示すフローチャートである。 タービン翼温度および蒸気タービンの回転速度の経時変化の一例を示すグラフである。 一実施形態に係るタービン翼温度、蒸気タービンの回転速度および車室真空度の経時変化(加熱蒸気を供給停止する場合)を示すグラフである。 他の実施形態に係るタービン翼温度、蒸気タービンの回転速度および車室真空度の経時変化(真空破壊する場合)を示すグラフである。 タービン翼の脱水素効果の評価試験の結果を示すグラフである。 一実施形態に係るグランドシステム(高負荷運転時)の概略構成を示す図である。 一実施形態に係るグランドシステム(タービン翼加熱時)の概略構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
最初に、図1を例示しながら、本実施形態に係るタービン翼の脱水素処理方法が適用される対象の一例として、蒸気タービン1の概略構成について説明する。ここで、図1は、一実施形態に係る蒸気タービン1の断面図である。蒸気タービン1は、例えば火力発電プラント等のプラントなどに設けられる。
幾つかの実施形態において、蒸気タービン1は、車室2と、車室2を貫通するように設けられたロータ5と、複数の動翼8および複数の静翼9を含むタービン翼10と、車室内空間3からの蒸気のリークを抑制するためのグランドシール部22a,22bと、を備える。
車室(ケーシング)2は、ロータ5の軸方向における一方の側に、車室2内に蒸気を導入する車室入口2aが設けられ、他方の側に、仕事をした後の蒸気を排出する車室出口2bが設けられている。
ロータ5は、軸受7a,7bによって、軸線Oを中心に回転自在に支持されている。
複数の動翼8は、ロータ5の周方向に配列されるように、タービンディスク6を介してロータ5に取り付けられている。これら複数の動翼8は、ロータ5の軸方向に複数段設けられて動翼列を形成している。
複数の静翼9は、車室2の周方向に配列されるように、車室2の内壁面に取り付けられている。これら複数の静翼9は、ロータ5の軸方向において動翼列と交互に複数段設けられて静翼列を形成している。
なお、蒸気タービン1の車室出口2bは復水器(不図示)に連通していてもよい。
グランドシール部22a,22bは、車室2とロータ5との間の隙間を介して、車室内空間3から車室外4へ蒸気が漏出すること、または、車室外4から車室内空間3に空気が侵入することを抑制する目的で設けられる。グランドシール部22a,22bは、ロータ5の軸方向における車室2の一方の側(車室入口2a側)および他方の側(車室出口2b側)にそれぞれ配置される。これらのグランドシール部22a,22bは、それぞれ、車室2のロータ貫通穴とロータ5の外周面との間に配置されるグランドケース23a,23b内に設けられる。図示される例では、車室内空間3の高圧側(車室入口2a側)に高圧側グランドシール部22aが設けられ、車室内空間3の低圧側(車室出口2b側)に低圧側グランドシール部22bが設けられた構成となっている。
上記構成を備える蒸気タービン1においては、通常運転時、車室入口2aから車室内空間3に導入された蒸気が、複数のタービン翼(動翼8および静翼9)10間を通過しながら車室内空間3を流れることでロータ5に回転力が発生する。そして、仕事をした後の蒸気は、車室内空間3から車室出口2bを通って外部へ排出される。
この際、グランドシール部22a,22bには、グランド蒸気が供給される。これにより、車室2とロータ5との間の隙間のシール性を確保し、車室内空間3から車室外4へ蒸気が漏出すること、または、車室外4から車室内空間3に空気が侵入することを抑制するようになっている。
次に、図2を参照して、幾つかの実施形態に係るタービン翼の脱水素処理方法について説明する。ここで、図2は、一実施形態に係るタービン翼の脱水素処理方法を示すフローチャートである。以下の説明において、蒸気タービン1の各部位については、図1に示した符号を付している。
なお、図2に示す実施形態では、一実施形態として蒸気タービン1の停止時にタービン翼10を加熱する場合について示しているが、他の実施形態として蒸気タービン1の起動時にタービン翼10を加熱してもよい。
図2に例示するように、幾つかの実施形態に係るタービン翼の脱水素処理方法は、蒸気タービン1の停止時(S2)又は起動時において、蒸気タービン1の車室2内に加熱蒸気を供給し、タービン翼10を加熱するステップ(S4)を備える。
例えば、図2に示す実施形態では、蒸気タービン1を運転し(S1)、その後蒸気タービン1を停止する(S2)。そして、蒸気タービン1の停止後、蒸気タービン1の車室2内に加熱蒸気を供給し、タービン翼10を加熱する(S4)。
上記方法において、蒸気タービン1の車室2内に供給する加熱蒸気は、蒸気タービン1の運転中におけるタービン翼10を通過する蒸気(作動蒸気)よりも高温であってもよい。より具体的には、加熱蒸気は、該加熱蒸気が供給される部位における作動蒸気の温度よりも高温であってもよい。
なお、蒸気タービン1の車室2内に供給する加熱蒸気は、特に限定されないが、例えば後述するグランド蒸気であってもよいし、蒸気タービン1が設けられるプラント内で生成される任意の蒸気であってもよい。任意の蒸気としては、例えば、プラントの補助蒸気系統から引き抜いた蒸気、あるいは中圧タービンや高圧タービン等から抽気した蒸気などが挙げられる。
また、タービン翼10の加熱時間、すなわち加熱蒸気を車室3内に供給する時間は、タービン翼10の脱水素処理を行わない場合よりも長くてもよい。具体的には、タービン翼10の加熱時間は、タービン翼10に含有される水素濃度、タービン翼10の厚さ、加熱蒸気の温度又は流量の少なくとも一つに基づいて設定されてもよい。例えば、タービン翼10の加熱時間は、12時間以上且つ24時間以内であってもよい。
蒸気タービン1の運転中、車室2内の各位置における蒸気温度は概ね決まっている。このため、車室2内の位置によっては、タービン翼10に作用する蒸気が比較的低温であり、蒸気タービン1の運転中にタービン翼10からの水素の放出を期待できない。
上記方法によれば、蒸気タービン1の起動時又は停止時に車室2内に加熱蒸気を供給するようにしたので、蒸気タービン1の運転中とは異なり、脱水素処理に適した温度の加熱蒸気を用いることができる。よって、蒸気タービン1の運転中に脱水素を期待できないタービン翼10についても、蒸気タービン1の起動時又は停止時に加熱蒸気と接触させることで脱水素処理を行うことができる。特に、動翼8は、製作時において水素が吸蔵されやすい性質上、上記方法によって効果的に動翼8から水素を除去することができる。
こうして、タービン翼10の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、タービン翼10の水素脆化を抑制することができる。
また、作動蒸気よりも高温の加熱蒸気を用いることによって、タービン翼10を高温化しやすくなり、タービン翼10の脱水素を促進することができる。
一実施形態において、図2に示すようにタービン翼10を加熱するステップ(S4)では、タービン翼10を120℃以上の温度まで加熱してもよい(図3〜図5参照)。
例えば、図3に示すように、蒸気タービン1への蒸気供給を停止すると、蒸気タービン1の回転速度は急激に低下し、その後車室2に加熱蒸気を供給すると、タービン翼温度は停止から時間が経過するにつれて徐々に上昇する。なお、図3は、タービン翼温度および蒸気タービンの回転速度の経時変化の一例を示すグラフである。
本発明者の鋭意検討の結果、タービン翼10を120℃以上の温度まで加熱することで、タービン翼10中の水素含有量が有意に減少することが明らかになった。
よって、上記方法によれば、タービン翼10を120℃以上まで昇温させることで、タービン翼10の脱水素処理を効果的に行うことができる。
なお、タービン翼10およびその他の車室内部材の耐熱性の観点から、タービン翼10の温度が180℃以下となるように加熱蒸気を供給してもよい。
タービン翼10を加熱するステップ(S4)では、加熱蒸気を車室3内に供給する処理を複数回繰り返してもよい。
この場合、タービン翼10の加熱処理(S4)の累積実施回数が規定回数に達するまで、蒸気タービン1の起動時又は停止時に、加熱蒸気を車室2内に供給する処理を繰り返し行うようにしてもよい。
例えば、図2に示す実施形態では、蒸気タービン1の運転を停止(S2)した後、蒸気タービン1の初期状態からのタービン翼10の加熱処理(S4)の累積実施回数が規定回数に達しているか否かを判断する(S3)。タービン翼10の加熱処理の累積実施回数が規定回数に達している場合には、タービン翼10の加熱処理(S4)を行わない。一方、タービン翼10の加熱処理の累積実施回数が規定回数に達していない場合には、加熱蒸気を車室2内に供給してタービン翼10の加熱処理を行う(S4)。そして、タービン翼10を加熱してから設定時間経過した後、真空破壊又は加熱蒸気の供給停止を行う(S5)。
その後、適宜蒸気タービン1の運転を再開し(S1)、蒸気タービン1を停止(S2)する際には、再度タービン翼10の加熱処理の累積実施回数が規定回数に達しているか否かを判断する(S3)。これらのステップを、タービン翼10の加熱処理の累積実施回数が規定回数に達するまで続ける。
なお、「規定回数」は、典型的には2回以上であり、例えば、蒸気タービンの種類、グランド蒸気温度等に応じて個別に設定されてもよい。
図4は、一実施形態に係るタービン翼温度、蒸気タービンの回転速度および車室真空度の経時変化(加熱蒸気を供給停止する場合)を示すグラフである。図5は、他の実施形態に係るタービン翼温度、蒸気タービンの回転速度および車室真空度の経時変化(真空破壊する場合)を示すグラフである。
図4に示す実施形態では、蒸気タービン1の運転停止後、車室2内に加熱蒸気を供給し、所定時間経過したら加熱蒸気の供給を停止している。車室2内に加熱蒸気を供給することによって、タービン翼温度は徐々に上昇し、加熱蒸気の供給を停止したらタービン翼温度は低下する。
図5に示す実施形態では、蒸気タービン1の運転停止後、車室2内に加熱蒸気を供給し、所定時間経過したら真空破壊する。車室2内に加熱蒸気を供給することによって、タービン翼温度は徐々に上昇し、真空破壊後にタービン翼温度は低下する。この場合、真空破壊後に加熱蒸気の供給を停止してもよい。
なお、真空破壊とは、蒸気タービン1の後段に復水器(不図示)が設けられている場合に、復水器の真空破壊弁を開いて車室2内の圧力を大気圧力に近づける作業を言う。
本発明者の鋭意検討の結果、タービン翼10の加熱処理を複数回繰り返すことで、タービン翼10中の水素含有量が大幅に減少することが明らかになった。
ここで、図6に、上述したタービン翼10の加熱処理による脱水素効果の評価試験を行った結果を示す。図6は、4.3ppmの水素を吸蔵させたステンレス鋼を120℃超まで加熱処理したときの水素濃度を示している。同グラフに示すように、加熱処理が1回のみの場合には水素濃度が0.24ppmまで低下し、加熱処理を5回繰り返した場合には、水素濃度が0.03ppmまで低下した。
上記方法によれば、タービン翼10の加熱処理を複数回繰り返すことで、タービン翼10の脱水素処理を効果的に行うことができる。
また、タービン翼10の加熱処理の累積実施回数が規定回数に達するまで繰り返すことで、タービン翼10の脱水素処理を効果的に行うことができる。
なお、初期状態におけるタービン翼10の水素濃度が低い場合やタービン翼10の厚さが比較的薄い場合などには、加熱処理の回数は少なくてもよい。
上記方法において、加熱対象のタービン翼10は、低圧蒸気タービンの最終段翼(例えば、図1に示す最終段動翼8a)を含んでいてもよい。
低圧蒸気タービンの最終段翼は、蒸気タービン1の運転中において例えば50℃程度の低温の蒸気が作用するため、蒸気タービン1の運転中にタービン翼10からの水素の放出を殆ど期待できない。
この点、上記方法によれば、上述したように、蒸気タービン1の起動時又は停止時に加熱蒸気を車室2内に供給することで、タービン翼10の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、低圧蒸気タービンの最終段翼の水素脆化を抑制することができる。
上記方法において、タービン翼10は、マルテンサイト系ステンレス鋼であってもよい。例えば、マルテンサイト系ステンレス鋼として、PH13−8Mo鋼、17−4PH鋼、12Cr鋼等が挙げられる。
本発明者らの知見によれば、タービン翼10の材料として用いられるマルテンサイト系ステンレス鋼は、水素含有量が高くなると、脆化を起こしやすい。
この点、上述したように、蒸気タービン1の起動時又は停止時に加熱蒸気を車室内に供給することで、タービン翼10の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、マルテンサイト系ステンレス鋼のタービン翼10の水素脆化に起因した損傷を防止することができる。
上述したタービン翼10を加熱するステップ(S4)では、図7及び図8に示すように、蒸気タービン1のグランドシール部22a,22bを介して、加熱蒸気としてのグランド蒸気を車室2内に供給してもよい。
ここで、図7及び図8を例示して、グランドシステム20の具体的な構成例について説明する。図7は、一実施形態に係るグランドシステム(高負荷運転時)20の概略構成を示す図である。図8は、一実施形態に係るグランドシステム(タービン翼加熱時)20の概略構成を示す図である。
なお、以下、蒸気タービン1の各部位については、適宜図1に示した符号を付して説明する。
図7及び図8に例示的に示すように、幾つかの実施形態に係るグランドシステム20は、上述したグランドシール部22a,22bと、グランドシール部22a,22bに供給するグランド蒸気を貯留するためのグランド蒸気ヘッダ24と、グランドシール部22a,22bとグランド蒸気ヘッダ24との間にそれぞれ設けられるグランド蒸気ライン28,29と、を備える。
なお、本実施形態において、グランド蒸気とは、グランドシール部22a,22bを流れることによって車室内空間3と車室外4との間のシール性を確保する作用を有する蒸気を言う。すなわち、グランド蒸気は、グランドシール部22a,22bを介して、車室内空間3から車室外4へ向けて流れる蒸気を含む。
グランド蒸気ヘッダ24は、グランドシール部22a,22bに供給するグランド蒸気を貯留するように構成される。例えば、グランド蒸気ヘッダ24に貯留されるグランド蒸気は、プラントの補助蒸気系統から引き抜いた蒸気であってもよいし、中圧タービンや高圧タービン等から抽気した蒸気であってもよいし、タービン入口蒸気を減圧した蒸気であってもよい。また、グランド蒸気は、高負荷時における高圧側グランドシール部22aから回収した蒸気を含んでいてもよい。さらに、グランド蒸気は、上述したような発生源の異なる複数種の蒸気が混合されていてもよい。
図7に示すように、蒸気タービン1の高負荷運転時においては、車室内圧力は比較的高くなるため、高圧側グランドシール部22aでは、車室内空間3から車室外4へ向けて蒸気(グランド蒸気)が流出する。このグランド蒸気の少なくとも一部は、グランド蒸気ライン28を介してグランド蒸気ヘッダ24に回収される。また、グランド蒸気の他の少なくとも一部は、グランドコンデンサに導かれて復水されてもよい。例えば、流出したグランド蒸気の一部は高圧側グランドシール部22aの車室側部位Xからグランド蒸気ヘッダ24に回収され、流出したグランド蒸気の残部は大気側部位Yからグランドコンデンサに導かれる。
一方、低圧側グランドシール部22bには、グランド蒸気ヘッダ24からグランド蒸気が供給される。また、低圧側グランドシール部22bから流出したグランド蒸気の少なくとも一部は、グランドコンデンサに導かれてもよい。例えば、低圧側グランドシール部22bの車室側部位Xにはグランド蒸気ヘッダ24からグランド蒸気が供給され、供給されたグランド蒸気の一部(空気を含む)は低圧側グランドシール部22bの大気側部位Yからグランドコンデンサに導かれる。
なお、蒸気タービン1の低負荷運転時または無負荷運転時は、高圧側グランドシール部22aにもグランド蒸気ヘッダ24からグランド蒸気が供給される。
図8に示すように、タービン翼10の加熱処理時には、グランド蒸気ヘッダ24からのグランド蒸気を、グランド蒸気ライン28,29を介してグランドシール部22a,22bに供給する。このとき、車室内圧力は比較的低いため、グランド蒸気はグランドシール部22a,22bを介して車室2内に供給される。例えば、高圧側グランドシール部22aの車室側部位Xおよび低圧側グランドシール部22bの車室側部位Xにはグランド蒸気ヘッダ24からグランド蒸気が供給される。また、供給されたグランド蒸気の一部(空気を含む)は高圧側グランドシール部22aの大気側部位Yおよび低圧側グランドシール部22bの大気側部位Yからグランドコンデンサに導かれる。
この方法によれば、典型的な蒸気タービン設備が有するグランドシール部22a,22b及びグランド蒸気系統(グランド蒸気ヘッダ24、グランド蒸気ライン28,29を含む)を利用することで、車室2内の圧力が低くなる蒸気タービン1の起動時又は停止時において、グランドシール部22a,22bを介してグランド蒸気(加熱蒸気)を車室2内に容易に導入することができる。よって、加熱蒸気を車室2内に供給するための特別な設備を設けることなく、タービン翼10の脱水素処理を行うことができる。
図7及び図8に示すように、グランド蒸気ヘッダ24には、グランド蒸気ヘッダ24内の過度な圧力上昇を防ぐ目的から、リリーフ弁26を有する排出ライン25が接続されていてもよい。この場合、グランド蒸気ヘッダ24内の圧力が設定値よりも高くなったとき、リリーフ弁26が開いて排出ライン25からグランド蒸気が排出される。
上記方法において、タービン翼10を加熱処理する際、蒸気タービン1の運転中に比べてグランド蒸気の温度を高く設定してもよい。すなわち、蒸気タービン1の運転中にグランドシール部22a,22bに供給する温度よりも、タービン翼10を加熱処理する際のグランド蒸気の温度を高くする。例えば、グランド蒸気ヘッダ24に供給される蒸気を、蒸気タービン1の運転中よりも高い温度の蒸気としてもよいし、後述するようにグランド蒸気ヘッダ24からグランドシール部22a,22bに供給するまでの間でグランド蒸気を加熱してもよい。
このように、蒸気タービン1の運転中に比べてグランド蒸気の温度を高く設定することで、タービン翼10をより高い温度まで加熱することが可能になり、タービン翼10の脱水素処理を効果的に行うことができる。
また、グランド蒸気をグランドシール部22a,22bに供給するためのグランド蒸気ライン29に設けられた温度調節器により、グランド蒸気の温度を調節してもよい。
この場合、図8に示すように温度調節器が、グランド蒸気ヘッダ24とグランドシール部22a,22bとの間においてグランド蒸気ライン29に設けられた過熱低減器(Desuper Heater)30であって、過熱低減器30によりグランド蒸気の減温量を調節するようにしてもよい。例えば、過熱低減器30は、グランド蒸気を冷却水と間接的に熱交換することによって冷却してもよい。この場合、タービン翼10の温度を温度センサ36によって検出し、この温度に基づいて、制御装置35により流量調節弁31の開度を制御し、グランド蒸気を冷却するための冷却水の流量を調節してもよい。
なお、不図示の他の実施形態では、温度調節器が、グランド蒸気を加熱するためのヒータであってもよい。
これによれば、グランド蒸気ライン29に設けた温度調節器により、グランドシール部22a,22bに供給されるグランド蒸気の温度を調節することで、脱水素処理中におけるタービン翼10の温度を制御することができ、脱水素処理を効果的に行うことができる。また、グランド蒸気の温度の過度な上昇を抑制でき、例えば、グランド蒸気温度に関するインターロックの作動を防止できる。
また、温度調節器として過熱低減器30を用いることによって、グランド蒸気ヘッダ24からグランドシール部22a,22bに向かうグランド蒸気を過熱低減器30により温度を適切に調節することができるので、脱水素処理の促進とグランド蒸気温度に関するインターロック作動の防止とを両立することができる。
上記方法において、タービン翼10を加熱処理する際には、蒸気タービン1の運転中に比べて、過熱低減器30におけるグランド蒸気の温度設定値を高くしてもよい。
これによれば、過熱低減器30におけるグランド蒸気の温度設定値を蒸気タービン1の運転中に比べて高く設定することで、タービン翼10をより高い温度まで加熱することができ、脱水素処理を効果的に行うことができる。
図8に示すように、グランド蒸気ライン29には、過熱低減器30よりも低圧側グランドシール部22b側に、ドレン分離器32が設けられていてもよい。
ドレン分離器32は、過熱低減器30においてグランド蒸気の一部が凝縮して発生したドレンを分離するように構成される。
このように、過熱低減器30においてグランド蒸気の一部が凝縮して発生したドレンをドレン分離器32で分離することによって、車室2内にドレンが流入することを防げる。
なお、図7及び図8に示す実施形態では、低圧側グランドシール部22bにグランド蒸気を供給するグランド蒸気ライン29にのみ過熱低減器30やドレン分離器32が設けられた構成を例示したが、高圧側グランドシール部22aにグランド蒸気を供給するグランド蒸気ライン28に過熱低減器30やドレン分離器32が設けられた構成であってもよい。
また、上記方法において、車室2内の圧力を大気圧未満に維持しながら、グランドシール部22a,22bにグランド蒸気を供給することで、車室2内にグランド蒸気を流入させるとともに、タービン翼10の加熱後、車室2内の圧力を大気圧まで上昇させる、または、グランドシール部22a,22bへのグランド蒸気の供給を停止するようにしてもよい(図5参照)。
この方法によれば、車室2内の圧力を大気圧未満に維持しながらグランド蒸気をグランドシール部22a,22bに供給することで、車室2内にグランド蒸気を容易に導入することができる。よって、車室2内に高温のグランド蒸気を充満させ、タービン翼10をグランド蒸気によって効果的に加熱することができる。
上述したように、本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、蒸気タービン1の運転中に脱水素を期待できないタービン翼10についても、蒸気タービン1の起動時又は停止時に加熱蒸気と接触させることで脱水素処理を行うことができる。よって、タービン翼10の取り外し作業等の煩雑な作業を行うことなく、タービン翼10の水素脆化を抑制することが可能となる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、図1には、車室入口2aから流入した作動蒸気が単一方向(図中、左から右に向かう方向)に流れるシングルフロー型の蒸気タービンを示したが、上述した実施形態で説明した内容は、車室入口から流入した作動蒸気が両側に流れるダブルフロー型の蒸気タービンにも適用可能である。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
また、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 蒸気タービン
2 車室
5 ロータ
8 動翼
9 静翼
10 タービン翼
20 グランドシステム
22a 高圧側グランドシール部
22b 低圧側グランドシール部
23a,23b グランドケース
24 グランド蒸気ヘッダ
28,29 グランド蒸気ライン
30 過熱低減器
31 流量調節弁
32 ドレン分離器

Claims (12)

  1. 蒸気タービンのタービン翼の脱水素処理方法であって、
    蒸気タービンプラントの起動時又は停止時において、前記蒸気タービンの車室内に加熱蒸気を供給し、前記タービン翼を加熱するステップ
    を備え
    前記加熱蒸気は、前記蒸気タービンの運転中における前記タービン翼を通過する蒸気よりも高温である
    ことを特徴とするタービン翼の脱水素処理方法。
  2. 前記タービン翼を加熱するステップでは、前記蒸気タービンのグランドシール部を介して、前記加熱蒸気としてのグランド蒸気を前記車室内に供給することを特徴とする請求項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  3. 前記タービン翼を加熱するステップでは、前記蒸気タービンの運転中のグランド蒸気に比べて、前記加熱蒸気としての前記グランド蒸気の温度を高く設定することを特徴とする請求項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  4. 前記グランド蒸気を前記グランドシール部に供給するためのグランド蒸気ラインに設けられた温度調節器により、前記グランド蒸気の温度を調節することを特徴とする請求項2又は3に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  5. 前記温度調節器は、グランド蒸気ヘッダと前記グランドシール部との間において前記グランド蒸気ラインに設けられた過熱低減器であり、
    前記過熱低減器により、前記グランド蒸気の減温量を調節することを特徴とする請求項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  6. 前記タービン翼を加熱するステップでは、前記蒸気タービンの運転中に比べて、前記過熱低減器における前記グランド蒸気の温度設定値を高くすることを特徴とする請求項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  7. 前記車室内の圧力を大気圧未満に維持しながら、前記グランドシール部に前記グランド蒸気を供給することで、前記車室内に前記グランド蒸気を流入させるとともに、
    前記タービン翼の加熱後、前記車室内の前記圧力を大気圧まで上昇させる、または、前記グランドシール部への前記グランド蒸気の供給を停止することを特徴とする請求項2乃至6の何れか一項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  8. 前記タービン翼を加熱するステップでは、前記タービン翼を120℃以上の温度まで加熱することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  9. 前記加熱蒸気を前記車室内に供給する処理を複数回繰り返すことを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  10. 前記処理の累積実施回数が規定回数に達するまで、前記蒸気タービンプラントの起動時又は停止時に、前記加熱蒸気を前記車室内に供給する前記処理を繰り返し行うことを特徴とする請求項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  11. 加熱対象の前記タービン翼は、低圧蒸気タービンの最終段翼を含むことを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
  12. 前記タービン翼は、マルテンサイト系ステンレス鋼であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載のタービン翼の脱水素処理方法。
JP2016071719A 2016-03-31 2016-03-31 タービン翼の脱水素処理方法 Active JP6656992B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071719A JP6656992B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 タービン翼の脱水素処理方法
KR1020187027445A KR102111228B1 (ko) 2016-03-31 2017-03-06 터빈 날개의 탈수소 처리 방법
CN201780020228.9A CN108884723B (zh) 2016-03-31 2017-03-06 涡轮叶片的脱氢处理方法
US16/086,705 US11066715B2 (en) 2016-03-31 2017-03-06 Dehydrogenation processing method for turbine blades
PCT/JP2017/008808 WO2017169537A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-06 タービン翼の脱水素処理方法
DE112017001657.6T DE112017001657T5 (de) 2016-03-31 2017-03-06 Verfahren zum durchführen einer wasserstoffentziehung für turbinenschaufeln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071719A JP6656992B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 タービン翼の脱水素処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017180396A JP2017180396A (ja) 2017-10-05
JP2017180396A5 JP2017180396A5 (ja) 2019-05-09
JP6656992B2 true JP6656992B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59964111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071719A Active JP6656992B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 タービン翼の脱水素処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11066715B2 (ja)
JP (1) JP6656992B2 (ja)
KR (1) KR102111228B1 (ja)
CN (1) CN108884723B (ja)
DE (1) DE112017001657T5 (ja)
WO (1) WO2017169537A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941587B2 (ja) * 2018-04-27 2021-09-29 三菱パワー株式会社 コンバインドサイクルプラント及びその運転方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392009A (en) * 1977-01-21 1978-08-12 Toshiba Corp Control method for warming-up of turbine rotor
JPS62159704A (ja) * 1986-01-09 1987-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タ−ビンの暖機方法
JPH0772491B2 (ja) * 1989-05-22 1995-08-02 株式会社東芝 蒸気タービンのプレウォーミング装置
JP2995524B2 (ja) * 1993-04-28 1999-12-27 新日本製鐵株式会社 高強度マルテンサイトステンレス鋼とその製造方法
JPH06306550A (ja) 1993-04-28 1994-11-01 Toshiba Corp 耐熱鋼及びその熱処理方法
JPH08121112A (ja) 1994-10-31 1996-05-14 Toshiba Corp 一軸型複合サイクル発電設備
JPH0987739A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 連続走行式鋼線の脱水素熱処理方法
JP4982507B2 (ja) * 2009-01-09 2012-07-25 株式会社日立製作所 タービングランドシール蒸気減温制御装置および蒸気タービン発電設備におけるプラント制御方法
JP5479192B2 (ja) 2010-04-07 2014-04-23 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
JP5762222B2 (ja) 2011-09-05 2015-08-12 三菱重工業株式会社 蒸気タービン設備
DE102014221563A1 (de) 2014-10-23 2016-04-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verkürzung des Anfahrvorgangs einer Dampfturbine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017180396A (ja) 2017-10-05
DE112017001657T5 (de) 2018-12-20
US11066715B2 (en) 2021-07-20
KR20180110683A (ko) 2018-10-10
WO2017169537A1 (ja) 2017-10-05
KR102111228B1 (ko) 2020-05-14
CN108884723A (zh) 2018-11-23
CN108884723B (zh) 2021-04-09
US20190100817A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291499B2 (ja) 再圧縮蒸気の利用方法及びプラント
EP2691612B1 (en) Sealing systems for turboexpanders for use in organic rankine cycles
US20120312021A1 (en) Power generation apparatus
US10352249B2 (en) Gas turbine power generation equipment, and device and method for drying gas turbine cooling air system
US8075245B2 (en) Removal of moisture from process gas
JP6208548B2 (ja) 蒸気タービン強制冷却装置およびそれを備えた蒸気タービン装置ならびに蒸気タービン強制冷却方法
US10711641B2 (en) Compressor with a thermal shield and methods of operation
JP2013057264A (ja) 発電装置
JP6656992B2 (ja) タービン翼の脱水素処理方法
EP3124755A1 (en) Generator device
JP6339242B2 (ja) 蒸気タービンの暖機又は保温方法
JP2007255748A (ja) ヒートポンプシステム,ヒートポンプシステムの軸封方法,ヒートポンプシステムの改造方法
US11352910B2 (en) Steam turbine and method for operating same
CN207647618U (zh) 改善燃气轮机系统中的停机吹扫流的系统及机器可读介质
US10352196B2 (en) Gas turbine operation method and operation control device
CN207701224U (zh) 改善燃气轮机系统中的停机吹扫流的系统及机器可读介质
JP6264532B2 (ja) 真空冷却機能搭載食品機械
JPH08218811A (ja) 蒸気タービンの冷却方法及びその装置
JP6748456B2 (ja) 真空冷却装置
US20090288415A1 (en) Method for Warming-Up a Steam Turbine
JP3961407B2 (ja) 蒸気タービンの乾燥保管方法および装置
US20110030335A1 (en) Combined-cycle steam turbine and system having novel cooling flow configuration
RU2540213C1 (ru) Часть низкого давления паровой турбины
US20210355841A1 (en) Steam turbine
US20240068380A1 (en) Pit initiation evaluation system, and, pit initiation evaluation method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350