JP6652060B2 - 状態判定装置および状態判定方法 - Google Patents

状態判定装置および状態判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6652060B2
JP6652060B2 JP2016549933A JP2016549933A JP6652060B2 JP 6652060 B2 JP6652060 B2 JP 6652060B2 JP 2016549933 A JP2016549933 A JP 2016549933A JP 2016549933 A JP2016549933 A JP 2016549933A JP 6652060 B2 JP6652060 B2 JP 6652060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
spatial distribution
defect
state determination
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016047093A1 (ja
Inventor
浩 今井
浩 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016047093A1 publication Critical patent/JPWO2016047093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652060B2 publication Critical patent/JP6652060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/165Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge by means of a grating deformed by the object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/081Testing mechanical properties by using a contact-less detection method, i.e. with a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0008Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings of bridges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0033Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining damage, crack or wear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0041Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress
    • G01M5/005Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress by means of external apparatus, e.g. test benches or portable test systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0091Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by using electromagnetic excitation or detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/08Detecting presence of flaws or irregularities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection

Description

本発明は、構造物の状態を判定する装置および判定方法に関する。
トンネルや橋梁などのコンクリート構造物においては、構造物の表面に発生するひび割れ、剥離、内部空洞などが当該構造物の健全度に影響を及ぼすことが知られている。そのため、構造物の健全度を正確に判断するためには、これらのひび割れ、剥離、内部空洞などを正確に検出することが必要となる。
構造物のひび割れ、剥離、内部空洞などの検出は、検査員による目視検査や打音検査によって行われてきており、検査のためには検査員が構造物に接近する必要がある。そのために、空中作業ができる環境を整えることによる作業コストの増加や、作業環境設定のために交通規制をすることによる経済的機会の損失などが問題となっている。そこで、検査員が構造物を遠隔から検査する方法が望まれている。
遠隔から構造物の健全度を判断する方法として画像計測による方法がある。例えば、構造物を撮像手段で撮像して得られた画像を所定の閾値で2値化処理し、画像からひび割れに対応する部分を検出する技術が提案されている(特許文献1)。また、構造物の応力状態から、構造物に生じている欠陥として亀裂を検出する技術が提案されている(特許文献2、特許文献3)。
特開2003−035528号公報 特開2008−232998号公報 特開2006−343160号公報
特許文献1に開示された方法では、構造物表面に現れるひび割れなどの表面に見えるものの検出が可能である。しかしながら、ひび割れに見えても、実は構造物の内部においては表面と同一方向に広がる剥離を生じている場合や、表面からは見えない内部空洞などについては検出できない。
また、特許文献2や特許文献3に開示された方法では、構造物の応力の状態から構造物に生じている亀裂の検出が可能である。しかしながら、亀裂や剥離、内部空洞等の様々な欠陥を区別して検出する方法は開示されていない。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、構造物を遠隔から観察することでひび割れや剥離や内部空洞などの欠陥を区別した検出を可能とすることである。
本発明による状態判定装置は、構造物表面の荷重印加前後の時系列画像から、前記構造物表面の変位の2次元空間分布を算出する変位算出部と、前記2次元空間分布と、予め備えられた変位の空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する異常判定部とを有する。
本発明による状態判定方法は、構造物表面の荷重印加前後の時系列画像から、前記構造物表面の変位の2次元空間分布を算出し、前記2次元空間分布と、予め備えられた変位の空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する。
本発明によれば、構造物を遠隔から観察することでひび割れや剥離や内部空洞などの欠陥を区別した検出が可能となる。
本発明の実施形態の状態判定装置の構成を示すブロック図である。 構造物の異常状態(健全な場合)と表面変位の関係を説明するための図である。 構造物の異常状態(ひび割れの場合)と表面変位の関係を説明するための図である。 構造物の異常状態(剥離の場合)と表面変位の関係を説明するための図である。 構造物の異常状態(内部空洞の場合)と表面変位の関係を説明するための図である。 荷重前後の構造物(健全な場合)の下面の画像を変位算出部で処理した結果を示す図である。 荷重前後の構造物(健全な場合)の下面の画像を変位算出部および微分変位算出部で処理した結果を示す図である。 荷重前後の構造物(ひび割れの場合)の下面の画像を変位算出部で処理した結果を示す図である。 荷重前後の構造物(ひび割れの場合)の下面の画像を変位算出部および微分変位算出部で処理した結果を示す図である。 ひび割れ周りの応力場の分布を示した図である。 ひび割れ周りの応力場の分布を示した図である。 ひび割れ周りの変位量の2次元分布(X方向)の例を示す図である(ひび割れが浅い場合)。 ひび割れ周りの変位量の2次元分布(Y方向)の例を示す図である(ひび割れが浅い場合)。 ひび割れ周りの変位量の2次元分布(X方向)の例を示す図である(ひび割れが深い場合)。 ひび割れ周りの変位量の2次元分布(Y方向)の例を示す図である(ひび割れが深い場合)。 異常判定部による変位分布(変位のX方向のパタン)とのパタンマッチングを説明する図である。 異常判定部による変位分布(変位のY方向のパタン)とのパタンマッチングを説明する図である。 異常判定部による変位分布(変位の微分ベクトル場のパタン)とのパタンマッチングを説明する図である。 内部空洞が存在する場合の撮像方向から見た面の応力の2次元分布を示す斜視図である。 内部空洞が存在する場合の撮像方向から見た面の応力の2次元分布を示す平面図である。 内部空洞が存在する場合の撮像方向から見た面の変位の等高線(X成分)を示す図である。 内部空洞が存在する場合の撮像方向から見た面の変位の等高線(Y成分)を示す図である。 内部空洞が存在する場合の撮像方向から見た面の応力場を示す図である。 内部空洞が存在する場合の構造体にインパルス刺激を与えた場合の応答を説明する図である(応答を得る位置ABCを示す)。 内部空洞が存在する場合の構造体にインパルス刺激を与えた場合の応答を説明する図である(位置ABCでの応答を示す)。 剥離が存在する場合の撮像方向から見た面の変位の等高線(X成分)を示す図である。 剥離が存在する場合の撮像方向から見た面の変位の等高線(Y成分)を示す図である。 剥離が存在する場合の撮像方向から見た面の応力場を示す図である。 剥離が存在する場合の構造体にインパルス刺激を与えた場合の変位の時間応答を説明する図である。 本発明の実施形態の状態判定装置の状態判定方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の状態判定装置の構成を示すブロック図である。
以下、図を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。
図13は、本発明の実施形態の状態判定装置の構成を示すブロック図である。本実施形態の状態判定装置10は、構造物表面の荷重印加前後の時系列画像から構造物表面の変位の2次元空間分布を算出する変位算出部11と、2次元空間分布と予め作成された変位の空間分布との比較に基づいて構造物の欠陥を特定する異常判定部12と、を有する。また、図面中の矢印の向きは一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
本実施形態によれば、構造物を遠隔から観察することでひび割れや剥離や内部空洞などの欠陥を区別した検出が可能となる。
図1により、さらに具体的に本実施形態の状態判定装置を説明する。状態判定装置1は、変位算出部3と、微分変位算出部4と、異常判定部5と、異常マップ作成部8とを有する。異常判定部5は、2次元空間分布情報解析部6と、時間変化情報解析部7とを有する。また、図面中の矢印の向きは一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
状態判定装置1は、PC(Personal Computer)やサーバなどの情報機器とすることができる。情報機器の有する演算資源であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶資源であるメモリやHDD(Hard Disk Drive)とを用いて、CPUでプログラムを動作させることにより、状態判定装置1を構成する各部を実現することができる。
図1において、被測定物である構造物9は、2点支持された梁状の構造としている。この構造物9に荷重を掛ける前後の表面が、撮像装置2でX−Y平面の時系列画像として撮像される。撮像装置2で撮像された時系列画像は、状態判定装置1の変位算出部3に入力される。
変位算出部3は、時系列画像の変位量を算出する。すなわち、撮像装置2で撮像された荷重前のフレーム画像を基準とし、荷重後の最初の時刻のフレーム画像の変位量を算出する。さらに、荷重後の次の時刻のフレーム画像の変位量、さらに次の時刻のフレーム画像の変位量という具合に、時系列画像ごとに荷重前の画像に対する変位量を算出する。変位算出部3は、画像相関演算を用いて変位量を算出する。また、変位算出部3は、X−Y平面に、算出した変位量を2次元空間分布とする変位分布図として表すこともできる。
変位算出部3で算出された変位量もしくは変位分布図は、微分変位算出部4に入力される。微分変位算出部4は、変位量もしくは変位分布図に空間微分を施し、微分変位量、もしくは、X−Y平面に、算出した微分変位量を2次元微分空間分布とする微分変位分布図を算出する。変位算出部3および微分変位算出部4の算出結果は異常判定部5に入力される。
異常判定部5は、前記算出結果に基づいて、構造物9の状態を判定する。すなわち、異常判定部5は、2次元空間分布情報解析部6と時間変化情報解析部7での解析結果から、構造物9の異常の場所と種類を判定する。さらに、判定された構造物9の異常の場所と種類は、異常マップ作成部8に入力される。異常マップ作成部8は、構造物9の異常状態の空間分布をX−Y平面にマップ化し、異常マップとして記録し、出力する。
図2A〜図2Dは、構造物9の各種異常状態と表面変位の関係を説明するための図である。図2Aは、2点支持された梁状の構造物9の側面図である。図2Aに示すように、図1における撮像装置2は構造物9の下表面を撮像する条件で配置されている。このとき、構造物9が健全であれば、図2Aに示すように、構造物9の上面からの垂直荷重に対し、構造物9の上面には圧縮応力が、下面には引張応力がそれぞれ働く。なお、同様の応力が働く条件であれば、特に2点支持された梁状の構造物でなくてもよい。
ここで構造物9が弾性体である場合、応力は歪に比例する。その比例定数であるヤング率は、構造物の材質に依存する。応力と比例する歪は単位長さあたりの変位であるので、変位算出部3で算出された結果を微分変位算出部4で空間微分することにより、歪を算出することができる。すなわち、微分変位算出部4の結果により、応力場を求めることができる。
図2Bに示すように、ひび割れが存在する場合、ひび割れ部分は荷重による開き変位が大きい。一方で、ひび割れ部分の周辺は、ひび割れ部分により応力の伝達がないため、構造物9の下面の引張応力は、図2Aに示す健全な状態と比べ小さくなる。
また、図2Cに示すように、剥離が存在する場合、構造物9の下面から見た外観は、ひび割れの場合と同様の外観が観察される。しかしながら、剥離の場合は、剥離部分とその上部との間に応力伝達がない。そのため、荷重前後の変位は剥離部分においては一定方向に一定量が平行移動するだけであり、その空間微分値である歪は発生しない。よって、荷重前後の変位を空間微分することで得られる歪の情報を用いることで、ひび割れと剥離との区別をつけることが可能となる。
また、図2Dに示すように、内部空洞が存在する場合、内部空洞では応力の伝達が阻止されるため、構造物9の下面における応力は小さくなる。よって、画像から算出される歪も小さくなることから、構造物9の外側から直接見ることができない内部空洞を見つけることが可能である。
図3A〜図3Dは、図1に示す梁状の構造物9の荷重前後の撮像方向からの画像を、変位算出部3および微分変位算出部4で処理した結果を示す図である。構造物9は、長さ20m、厚さ0.5m、幅10mのコンクリート(ヤング率40GPa)とし、10tの荷重をかけた場合と等価な条件の両持ち梁(共振周波数8Hz、最大たわみ量4mm)とした。このときの、撮像方向の面の変位量とその空間微分(歪)を測定した例である。
図3Aは、健全な場合における荷重前後の表面変位であり、10mmの範囲で±40μmの変位が急激な変化なく連続的に生じている。図3Bは、図3Aの結果に空間微分を施した結果であり、10mmの範囲で最大約0.9%の歪が発生している。
一方、図3Cは、ひび割れを有する試料に対する荷重前後の表面変位である。ひび割れ部では不連続な60μmの急激な変位が生じている。一方で、ひび割れ部の周辺部分の変位は10mmの範囲で±20μmと、図3Aの健全な状態に比べ小さい。図3Dは、図3Cの結果に空間微分を施した結果である。ひび割れ位置では変位の微分値は発散するため、歪は急激に増大する。一方、その両側では10mmの範囲で歪は最大0.25%程度となり、図3Bに比べ表面の歪は小さい。また、ひび割れ部を境にして極大値を持つ歪分布となる。この結果から、外観によりひび割れそのものを見つけられない場合においても、例えば、予め歪の値に閾値を設けておくことで、これを上回る歪値が確認されることでひび割れを検出することが可能である。
弾性体の材料力学によると、両持ち梁の変位に依存する最大たわみ量は、ヤング率に比例し、梁の長さの3乗に比例し、梁の厚さの3乗に反比例し、梁の幅に比例する。よって、他の材料や寸法の構造体に関しても、前記の条件に従って拡大もしくは縮小して撮像することにより、図3A〜3Dと同様の結果を得ることができる。
図4Aと図4Bは、ひび割れがある場合の、微分変位算出部4で算出されるひび割れ部の周りの応力場の分布を示した図である。図4Aに示すように、ひび割れにより応力方向が曲げられるため、図4AにおけるX方向に引張応力が構造体の両端に働いている場合でも、ひび割れ近傍の応力方向は図4Bに示すようにY方向の成分が発生する。したがって、このY方向の成分の有無によってもひび割れを検出できる。なお、このようなひび割れ周りの応力場は、線形応答を示す弾性体においては応力拡大係数としてその分布が知られているので、その情報を利用することも可能である。
図5A〜5Dに、ひび割れ周りの変位量の2次元変位分布の例を示す。実験条件は図3A〜3Dで示した場合と同等である。図5Aと図5Bは、それぞれ、図2Bにおける水平方向(X方向)、図2Bにおける紙面と垂直な方向(Y方向)の変位量等高線である。図5Aに示すように、X方向に関して、ひび割れがない領域よりひび割れ周りでは変位量等高線の密度が疎となる。これは、図3Cに示した、ひび割れ部分での急激な変位の外側の緩やかな変位の部分に相当する。この部分での変位は、図3Aに示したひび割れが無いときの変位よりも緩やかとなる。
また、図5Bに示すように、Y方向に関して、ひび割れ部分の周辺に変位のY方向の成分が生じる。これは、図4Bに示した、応力場(歪)のY方向の成分に対応する。
図5Cと図5Dは、それぞれ、図5Aと図5Bの場合よりひび割れが深い場合を示す。この場合、X方向、Y方向それぞれに関してひび割れ周りでは変位量等高線の密度がより疎になる。この疎密の情報から、ひび割れの深さを知ることも可能である。
以上のひび割れの判定は、図1における異常判定部5内の2次元空間分布情報解析部6で行われる。
ひび割れがある場合、図3Cに示したように、ひび割れ部では、ひび割れの開きが大きくなることに対応して変位量が急増する。よって、X方向もしくはY方向の単位長さ当りの変位量の閾値を、各々、予め設けておくことで、閾値を超える変位量が検出された場所にひび割れがあると推定することができる。
また、図3Dに示したように、X方向の歪は、ひび割れ部では急激に増大する。このことから、X方向の歪の値に閾値を予め設けておくことで、閾値を上回る歪が検出された場所にひび割れがあると推定することができる。
また、図4A、図4Bに示したように、ひび割れがある場合、Y方向の歪が生じる。よって、Y方向の歪の値に閾値を予め設けておくことで、閾値を上回る歪が検出された場所にひび割れがあると推定することができる。
以上の各閾値は、構造物と同様の寸法や材質を用いてのシミュレーションや、縮小模型による実験などにより設定することができる。さらに、実際の構造物を長期間にわたって測定し蓄積されたデータから設定することもできる。
以上の判定は、以上のような数値による比較によらずとも、以下の様なパタンマッチング処理によっても可能である。
図6A〜6Cは、2次元空間分布情報解析部6による変位分布のパタンマッチング処理を説明する図である。変位算出部3や微分変位算出部4によれば、図5A〜5Dに示したように、X−Y平面に変位量を変位分布図として表すことができる。2次元空間分布情報解析部6は、図6Aに示すように、予め記憶されたひび割れ周りの変位のX方向のパタンを回転、拡大縮小して、変位算出部3で得られた変位分布図とのパタンマッチングにより、ひび割れの方向と深さを判定することができる。ここで、予め記憶されたひび割れ周りの変位のX方向のパタンは、ひび割れの深さや幅ごとに予めシミュレーションなどにより作成されたものである。
また、2次元空間分布情報解析部6は、図6Bに示すように、予め記憶されたひび割れ周りの変位のY方向のパタンを回転、拡大縮小して、変位算出部3で得られた変位分布図とのパタンマッチングにより、ひび割れの方向と深さを判定する。ここで、予め記憶されたひび割れ周りの変位のY方向のパタンは、ひび割れの深さや幅ごとに予めシミュレーションなどにより作成されたものである。
また、2次元空間分布情報解析部6は、図6Cに示すように、予め記憶されたひび割れ周りの変位の微分ベクトル場のパタンを回転、拡大縮小して、微分変位算出部4で得られた微分ベクトル場(応力場に相当)とのパタンマッチングにより、ひび割れの方向と深さを判定する。ここで、予め記憶されたひび割れ周りの変位の微分ベクトル場のパタンは、ひび割れの深さや幅ごとに予めシミュレーションなどにより作成されたものである。
前記パタンマッチングには相関演算を用いている。パタンマッチングにはその他の各種統計的演算手法を用いてもよい。
以上、構造物9がひび割れを有する場合について説明を行ってきたが、以下に、内部空洞を有する場合と剥離を有する場合とについて説明を行う。
図7Aと図7Bは、図2Dに示すような内部空洞が存在する場合の撮像方向から見た面の応力の2次元分布を示す。図7Aは斜視図であり、図7Bは平面図である。図7Bに示すように、荷重によって図のX方向に応力が働くが、空洞部分では応力場が曲がるため、応力に図のY方向の成分が存在する。
図8A〜8Cは、内部空洞が存在する場合の撮像方向から見た面の変位の等高線及び応力場を示した図であり、変位のX成分の等高線を図8Aに、変位のY成分の等高線を図8Bに、応力場を図8Cにそれぞれ示す。
空洞部分では、図2Dの説明で述べた通り歪量が小さくなるので、図8Aに示す変位のX成分の等高線の密度が小さくなる。また、図8Bに示す変位のY成分の等高線は閉じた曲線となる。さらに、図8Cに示す、変位の微分である応力場は空洞部分で曲がることとなる。表面の応力場は空洞部分が表面に近いほどその影響が顕著になるため、応力場の曲がり方から空洞部分の表面からの深さを推定することもできる。
ここで、2次元空間分布情報解析部6で予め記憶された空洞周りの変位のX方向の変位のパタン、空洞周りの変位のY方向の変位のパタン、および微分ベクトル場(応力場に相当)を、ひび割れを判定した時と同様にパタンマッチングすることができる。すなわち、図6Aに図8Aを、図6Bに図8Bを、図6Cに図8Cを適用すると、内部空洞の位置および深さの状態判定をすることができる。このパタンマッチングには相関演算を用いているが、その他の統計的演算手法を用いてもよい。
また、内部空洞を有する場合も、Y方向の変位量やY方向の歪の特徴から、これらの変位量や歪に閾値を予め設けて、これを上回る場合に内部空洞があると推定することもできる。
図9Aと図9Bは、内部空洞がある構造体に荷重を短時間与えた場合(インパルス刺激という)の応答を説明する図である。インパルス刺激は、例えば、荷重を掛ける位置に掛けることができる。このインパルス刺激に対する、図9Aに示すA、B、Cの各点での変位の時間応答を、図9Bに示す。内部空洞がないA点では、応力伝達が早く変位の振幅も大きい。一方、C点では、内部空洞中は応力が伝達しないため、応力は空洞の周辺から伝達するため、応力伝達が遅くかつ変位の振幅が小さい。また、A点とC点の中間点あるB点での応力伝達時間と振幅は、A点とC点の中間の値となる。従って、構造体を撮像方向から見た面の面内における変位分布を、異常判定部5内の時間変化情報解析部7で周波数解析をすると、共振周波数近傍の振幅と位相とから内部空洞の領域を特定できる。また、共振周波数のずれから内部空洞を判定してもよい。
なお、荷重を長時間与えた場合であっても、荷重を与えた初期段階では図9Bに相当する変位の変動が確認される。但しこの場合、変位の収束値はゼロではなく荷重にバランスする値となる。よって、荷重を長時間与えた場合も、時間変化情報解析部7により内部空洞の領域を特定できる。
以上の変位の時間応答の処理は、時間変化情報解析部7において高速フーリエ変換を用いた周波数解析により行われる。また、周波数解析にはウェーブレット変換等の各種周波数解析法を用いてもよい。
図10A〜10Cは、剥離が存在する場合の撮像方向から見た面の変位の等高線及び応力場を示した図であり、変位のX成分の等高線を図10Aに、変位のY成分の等高線を図10Bに、応力場を図10Cにそれぞれ示す。
図2Cに示すように、剥離が存在する場合、梁状の構造物の下面から見た外観ではひび割れと同様の外観が観察される。しかしながら、剥離部分とその上部との間には応力伝達がないため、荷重前後の変位は剥離部分において一定方向に一定量が平行移動するだけであり、その空間微分値である歪は発生しない。
図10Aは、変位のX成分の等高線を示す。剥離部分は歪がなく一定方向に異動するため等高線が存在しない。この特徴を用いて、異常判定部5は剥離が存在すると判定する。また、図中のA点の部分は剥離による断裂で応力が伝達しづらいので、健全部分であるB点に比べて等高線が疎になる。異常判定部5はこの性質を用いて剥離部分と健全部分とを判定してもよい。
図10Bは、変位のY成分の等高線を示す。剥離部分の外周の外側にはY方向の変位が生じる。この特徴を用いて、異常判定部5は剥離が存在すると判定することができる。また、図10Cに示す変位の微分である応力場は、剥離部分では0かその近傍の値となる。この特徴を用いて、異常判定部5は剥離が存在すると判定することができる。
ここで、2次元空間分布情報解析部6で予め記憶された剥離周りの変位のX方向の変位のパタン、剥離周りの変位のY方向の変位のパタン、および微分ベクトル場(応力場に相当)を、ひび割れを判定した時と同様にパタンマッチングすることができる。すなわち、図6Aに図10Aを、図6Bに図10Bを、図6Cに図10Cを適用すると、剥離の位置の判定をすることができる。このパタンマッチングには相関演算を用いているが、その他の統計的演算手法を用いてもよい。
図11は、剥離を有する構造体がインパルス刺激を受けた場合の時間応答を示す図である。時間応答では、剥離部分と健全部分とでは変位の方向が逆、すなわち位相が180°異なる波形となる。また、剥離部分は軽くなっているため振幅が大きい。構造体を撮像方向から見た面の面内における変位分布を時間変化情報解析部7で周波数解析をすることで、振幅と位相から剥離部分を特定できる。また、剥離部分は構造体全体から浮いているため、構造体全体とは別の周波数成分を含んでいる場合があるため、共振周波数のずれから剥離部分を特定してもよい。
以上の処理において時間変化情報解析部7における周波数解析は高速フーリエ変換を用いている。周波数解析にはウェーブレット変換等の各種周波数解析法を用いてもよい。
図12は、図1の状態判定装置1の状態判定方法を示すフローチャートである。
ステップS1で、状態判定装置1の変位算出部3は、撮像装置2で撮像された荷重を掛ける前後での時系列画像において、荷重を掛ける前後での変位量を算出する基準となる荷重を掛ける前のフレーム画像を取り込み、さらに、荷重を掛け始めた最初のフレーム画像を取り込む。
ステップS2で、変位算出部3は、基準となる荷重を掛ける前の画像に対する荷重後の画像のX、Y方向の変位量を算出する。さらに、算出した変位量の2次元分布をX−Y平面に表示した変位分布図(変位量の等高線)としてもよい。さらに、ステップS2で、変位算出部3は、算出した変位量もしくは変位分布図を微分変位算出部4に入力する。微分変位算出部4は、入力された変位量もしくは変位分布図を空間微分して、微分変位量(応力値)もしくは微分変位分布図(応力場)を算出する。変位算出部3および微分変位算出部4は、上記の算出結果を異常判定部5に入力する。
以下のステップS3、ステップS4、ステップS5は、異常判定部5の2次元空間分布情報解析部6が構造体の欠陥であるひび割れ、剥離、内部空洞を判定するステップである。判定方法としては、パタンマッチングによる方法と、閾値による方法を挙げて説明する。
ステップS3で、異常判定部5の2次元空間分布情報解析部6は、入力されたX方向の変位量もしくは変位分布図から、ひび割れ、剥離、内部空洞の状態を判定する。
まず、パタンマッチングによる判定方法を説明する。2次元空間分布情報解析部6は、図6A、図8A、図10Aに示すような、ひび割れや内部空洞や剥離の幅や深さなどに対応して予め作成された変位分布パタンをデータベースとして備えている。2次元空間分布情報解析部6は、変位算出部3から入力されたX方向の変位分布図に対して、これらの変位分布パタンを回転、拡大縮小してパタンマッチングし、X−Y平面における欠陥の位置や種類を判定する。
次に、変位量の閾値による判定方法を説明する。2次元空間分布情報解析部6は、入力されたX方向の変位量に基づいて、例えば、変位量の連続性を判定する。すなわち、図3A、図3Cに示したように、変位量の閾値以上の急峻な変化の有無により、連続性の無し有りを判定する。2次元空間分布情報解析部6は、X−Y平面上のいずれかの箇所に連続性が無い急峻な変化がある場合、当該箇所にひび割れや剥離が存在する可能性があると判定する。そして、2次元空間分布情報解析部6は、不連続フラグDisC(x,y,t)に1をセットするとともに、急峻な変化がある箇所の変位量データを数値情報として記録する。ここでtは、ステップS1で取り込んだフレーム画像の時系列画像上の時刻である。
異常判定部5は、パタンマッチングにより判定した欠陥の情報、もしくは、変位量の閾値により判定した不連続フラグDisC(x,y,t)や数値情報を、異常マップ作成部8に入力する。
ステップS4で、異常判定部5の2次元空間分布情報解析部6は、入力されたY方向の変位量もしくは変位分布図から、ひび割れ、剥離、内部空洞の状態を判定する。
まず、パタンマッチングによる判定方法を説明する。2次元空間分布情報解析部6は、図6B、図8B、図10Bに示すような、ひび割れや内部空洞や剥離の幅や深さなどに対応して予め作成された変位分布パタンをデータベースとして備えている。2次元空間分布情報解析部6は、変位算出部3から入力されたY方向の変位分布図に対して、これらの変位分布パタンを回転、拡大縮小することによってパタンマッチングし、X−Y平面における欠陥の位置や種類を判定する。
次に、変位量の閾値による判定方法を説明する。ひび割れ、剥離、内部空洞の欠陥がある場合、Y方向にも変位量が発生する。よって、2次元空間分布情報解析部6は、予め定められた閾値より大きい変位量を検知した場合、当該箇所に欠陥があると判定する。そして、2次元空間分布情報解析部6は、直交フラグortho(x,y,t)に1をセットするとともに、閾値より大きい変位量を検知した箇所の変位量データを数値情報として記録する。
異常判定部5は、パタンマッチングにより判定した欠陥の情報、もしくは、変位量により判定した直交フラグortho(x,y,t)や数値情報を、異常マップ作成部8に入力する。
ステップS5で、異常判定部5の2次元空間分布情報解析部6は、入力された微分変位量(応力値)もしくは微分変位分布図(応力場)から、ひび割れ、剥離、内部空洞の状態を判定する。
まず、パタンマッチングによる判定方法を説明する。2次元空間分布情報解析部6は、図6C、図8C、図10Cに示すような、ひび割れや内部空洞や剥離の幅や深さなどに対応して予め作成された変位分布パタンをデータベースとして備えている。2次元空間分布情報解析部6は、微分変位算出部4から入力された微分変位分布図に対して、これらの変位分布パタンを回転、拡大縮小することによってパタンマッチングし、X−Y平面における欠陥の位置や種類を判定する。
次に、微分変位量の閾値による判定方法を説明する。例えば、図3B、図3Dに示したように、X方向の歪は、ひび割れ部では変位の微分値が発散するため、急増する。このことから、歪の値に閾値を予め設けておくことで、閾値を上回る歪が検出された箇所にひび割れがあると判定することができる。2次元空間分布情報解析部6は、入力された微分変位量に基づいて、当該箇所にひび割れが存在すると判定し、微分値フラグDiff(x,y,t)に1をセットするとともに、欠陥箇所の微分変位量データを数値情報として記録する。
異常判定部5は、パタンマッチングにより判定した欠陥の情報、もしくは、微分変位量により判定した微分値フラグDiff(x,y,t)や数値情報を、異常マップ作成部8に入力する。
ステップS6で、変位算出部3は、時系列画像の各フレーム画像の処理が完了したかを判定する。すなわち、時系列画像のフレーム数がn枚であった場合、n枚目の処理が終わったか否かを判定する。処理がn枚に満たない場合(NO)、ステップS1からの処理を繰り返す。これをn枚が終了するまで繰り返す。なお、nは全フレーム数には限定されず、任意の数に設定することができる。処理がn枚を終了した場合(YES)、ステップS7に進む。
ステップS7で、異常判定部5の時間変化情報解析部7は、n枚のフレーム画像に対応した時系列の変位量もしくは変位分布図から、図9Bや図11に示したような変位の時間応答を解析する。すなわち、n枚の変位分布図I(x,y,n)から、時間周波数分布(時間周波数をfとする)が振幅A(x,y,f)、位相P(x,y,f)として算出される。時間変化情報解析部7は、時間周波数分布が図9Bのように場所によって位相が異なる特徴を有する場合、位相ずれを生じている箇所に内部空洞があると判定する。また、図11のように変位の極性が反転している場合、その間の箇所に剥離があると判定する。時間変化情報解析部7は、以上の時間周波数分布の算出結果と欠陥の判定結果を、異常マップ作成部8に入力する。
ステップS8で、異常マップ作成部8は、以上のステップで入力された情報に基づいて、異常マップ(x,y)を作成する。2次元空間分布情報解析部6および時間変化情報解析部7から送られた結果は、X-Y座標上の点(x,y)に関与するデータ群である。これらのデータは、異常判定部5内の2次元空間分布情報解析部6および時間変化情報解析部7にて、構造物の状態が判定されている。
これらの判定は、X方向の変位量もしくは変位分布図、Y方向の変位量もしくは変位分布図、微分変位量もしくは微分変位分布図、さらには変位や微分変位の時間応答についてなされている。そのため、異常マップ作成部8は、例えば、Y方向の変位量での判定が付かないなどのデータの欠落を生じたとしても、X方向の変位量と微分変位量での判定が付いていることによって、X−Y座標中の当該の箇所の状態を決定できる。そして、この決定に基づいて、異常マップ(x,y)を作成することができる。
また、欠陥状態の判定に際しては、X方向変位、Y方向変位、微分変位の判定が喰い違った場合、多数決により決定しても良い。また、判定基準である閾値と最も差の大きい項目に決定しても良い。
また、異常マップ作成部8は、前述の各種数値情報に基づいて、欠陥の程度を表現することができる。例えば、ひび割れの幅や深さ、剥離の寸法、内部空洞の寸法や表面からの深さなどを表現することができる。
また、異常判定部5内の2次元空間分布情報解析部6および時間変化情報解析部7で行う構造物の欠陥状態の判定を、異常マップ作成部8が異常マップ(x,y)を作成する際に行うようにすることもできる。すなわち、2次元空間分布情報解析部6および時間変化情報解析部7からは解析データを入手し、解析データに基づく欠陥状態の判定を、異常マップ作成部8が行うようにしても良い。
また、異常マップ作成部8の結果出力は、人が表示装置で直接可視化できる形態の情報でもよいし、機械が読み込むための形態の情報でもよい。
本実施形態において、例えば、撮像装置2のレンズ焦点距離は50mm、画素ピッチは5μmとして、撮像距離5mにおいて500μmの画素分解能が得られるようにすることができる。撮像装置2の撮像素子は、モノクロで水平2000画素、垂直2000画素の画素数のものを使用し、撮像距離5mにおいて、1m×1mの範囲が撮像できるようにすることができる。撮像素子のフレームレートは60Hzとすることができる。
また、変位算出部3における画像相関では、2次曲線補間によるサブピクセル変位推定を使用し、1/100画素まで変位推定ができるようにし、5μmの変位分解能が得られるようにすることができる。画像相関におけるサブピクセル変位推定には、以下の各種方法を用いることができる。また、変位微分において微分時のノイズ削減のために平滑フィルタを使用することができる。
サブピクセル変位推定には、2次曲面、等角直線などによる補間を使用してもよい。また、画像相関演算には、SAD(Sum of Absolute Difference)法、SSD(Sum of Squared Difference)法、NCC(Normalized Cross Correlation)法、ZNCC(Zero−mean Normalized Cross Correlation)法などの各種方法を用いてもよい。また、これらの方法と前述のサブピクセル変位推定法とのいかなる組み合わせを用いてもよい。
撮像装置2のレンズ焦点距離、撮像素子の画素ピッチ、画素数、フレームレートは、測定対象に応じて適宜変更してもよい。
本実施形態において、例えば、梁状構造物は橋梁に、荷重は走行車両に相当するとすることができる。以上の説明では、梁状構造物上に荷重をかけて説明したが、荷重が走行車両のように橋梁上を移動する場合でも、同様に、ひび割れ、内部空洞、剥離の検出が可能である。また、材料力学的に以上の説明と同様の挙動を呈するものであれば、他の材料やサイズや形状を有する構造物、構造物に荷重を載せるのとは異なる荷重方法、例えば、荷重を吊り下げるなどの荷重方法によるものにも適用することができる。
また、構造物の表面変位の空間2次元分布の時系列信号を計測できるものであれば、時系列画像に限らず、アレイ状のレーザドップラセンサや、アレイ状の歪ゲージ、アレイ状の振動センサ、アレイ状の加速度センサ等を用いてもよい。これらアレイ状のセンサから得られる空間2次元の時系列信号を画像情報として扱ってもよい。
以上、本実施形態によれば、構造物を遠隔から観察することでひび割れや剥離や内部空洞などの欠陥を区別した検出が可能となる。
本発明は上記実施形態に限定されることなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものである。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
付記
(付記1)
構造物表面の荷重印加前後の時系列画像から、前記構造物表面の変位の2次元空間分布を算出する変位算出部と、
前記2次元空間分布と、予め備えられた変位の空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する異常判定部と、を有する、状態判定装置。
(付記2)
前記2次元空間分布から前記2次元空間分布の2次元微分空間分布を算出する微分変位算出部を有し、
前記異常判定部は、前記2次元微分空間分布と、予め備えられた微分変位の微分空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記1記載の状態判定装置。
(付記3)
前記異常判定部は、前記2次元空間分布の時間変化に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記1または2記載の状態判定装置。
(付記4)
前記異常判定部は、前記2次元微分空間分布の時間変化に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記2または3記載の状態判定装置。
(付記5)
前記異常判定部は、前記構造物表面の変位の変位量と、予め備えられた閾値との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記1から4の内の1項記載の状態判定装置。
(付記6)
前記異常判定部は、前記構造物表面の変位の微分変位量と、予め備えられた閾値との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記2から5の内の1項記載の状態判定装置。
(付記7)
前記異常判定部の判定結果に基づいて、前記欠陥の場所と種類を示す異常マップを作成する異常マップ作成部を有する、付記1から6の内の1項記載の状態判定装置。
(付記8)
前記欠陥の種類は、ひび割れ、剥離、内部空洞を含む、付記1から7の内の1項記載の状態判定装置。
(付記9)
前記予め備えられた変位の空間分布と前記予め備えられた微分変位の微分空間分布は、前記ひび割れ、前記剥離、前記内部空洞の情報に基づく、付記8記載の状態判定装置。
(付記10)
前記構造物表面の変位は、前記時系列画像の前記荷重印加前の画像と前記荷重印加後の画像との差である、付記1から9の内の1項記載の状態判定装置。
(付記11)
前記2次元空間分布は、前記変位のX−Y平面におけるX方向の変位の分布、前記変位のX−Y平面におけるY方向の変位の分布を含む、付記1から10の内の1項記載の状態判定装置。
(付記12)
構造物表面の荷重印加前後の時系列画像から、前記構造物表面の変位の2次元空間分布を算出し、
前記2次元空間分布と、予め備えられた変位の空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、状態判定方法。
(付記13)
前記2次元空間分布から前記2次元空間分布の2次元微分空間分布を算出し、
前記2次元微分空間分布と、予め備えられた微分変位の微分空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記12記載の状態判定方法。
(付記14)
前記2次元空間分布の時間変化に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記12または13記載の状態判定方法。
(付記15)
前記2次元微分空間分布の時間変化に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記13または14記載の状態判定方法。
(付記16)
前記構造物表面の変位の変位量と、予め備えられた閾値との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記12から15の内の1項記載の状態判定方法。
(付記17)
前記構造物表面の変位の微分変位量と、予め備えられた閾値との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、付記13から16の内の1項記載の状態判定方法。
(付記18)
前記判定結果に基づいて、前記欠陥の場所と種類を示す異常マップを作成する、付記12から17の内の1項記載の状態判定方法。
(付記19)
前記欠陥の種類は、ひび割れ、剥離、内部空洞を含む、付記12から18の内の1項記載の状態判定方法。
(付記20)
前記予め備えられた変位の空間分布と前記予め備えられた微分変位の微分空間分布は、前記ひび割れ、前記剥離、前記内部空洞の情報に基づく、付記19記載の状態判定方法。
(付記21)
前記構造物表面の変位は、前記時系列画像の前記荷重印加前の画像と前記荷重印加後の画像との差である、付記12から20の内の1項記載の状態判定方法。
(付記22)
前記2次元空間分布は、前記変位のX−Y平面におけるX方向の変位の分布、前記変位のX−Y平面におけるY方向の変位の分布を含む、付記12から21の内の1項記載の状態判定方法。
この出願は、2014年9月25日に出願された日本出願特願2014−194538を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、トンネルや橋梁などの構造物に発生するひび割れや剥離や内部空洞などの欠陥を、遠隔から観察して検出する装置やシステムへの利用が可能である。
1 状態判定装置
2 撮像装置
3 変位算出部
4 微分変位算出部
5 異常判定部
6 2次元空間分布情報解析部
7 時間変化情報解析部
8 異常マップ作成部
9 構造物
10 状態判定装置
11 変位算出部
12 異常判定部

Claims (7)

  1. 構造物の表面の荷重印加前後の時系列画像から、前記構造物の表面の、変位及び微分変位の少なくとも一方である変位特徴の空間分布を算出する算出手段と、
    算出された前記空間分布と、予め作成された、構造物の中における欠陥の深さが異なる複数の場合における変位特徴の空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥と当該欠陥の位置、又は、位置及び深さとを特定する異常判定手段と、を有する、状態判定装置。
  2. 前記異常判定手段は、前記空間分布の時間変化に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、請求項1記載の状態判定装置。
  3. 前記異常判定手段は、前記構造物の表面の前記変位特徴の変位量と、予め備えられた閾値との比較に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、請求項1又は2記載の状態判定装置。
  4. 前記異常判定手段は、前記構造物に加重を単位時間与えた場合の前記変位特徴の周波数解析を行い、当該周波数解析の結果に基づいて前記欠陥を特定する、請求項1からの内の1項記載の状態判定装置。
  5. 構造物の表面の荷重印加前後の時系列画像から、前記構造物の表面の、変位及び微分変位の少なくとも一方である変位特徴の空間分布を算出し、
    算出された前記空間分布と、予め作成された、構造物の中における欠陥の深さが異なる複数の場合における変位特徴の空間分布との比較に基づいて、前記構造物の欠陥と当該欠陥の位置、又は、位置及び深さとを特定する、状態判定方法。
  6. 前記空間分布の時間変化に基づいて、前記構造物の欠陥を特定する、請求項記載の状態判定方法。
  7. 前記構造物に加重を単位時間与えた場合の前記変位特徴の周波数解析を行い、当該周波数解析の結果に基づいて前記欠陥を特定する、請求項5又は6記載の状態判定方法。
JP2016549933A 2014-09-25 2015-09-15 状態判定装置および状態判定方法 Active JP6652060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194538 2014-09-25
JP2014194538 2014-09-25
PCT/JP2015/004682 WO2016047093A1 (ja) 2014-09-25 2015-09-15 状態判定装置および状態判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047093A1 JPWO2016047093A1 (ja) 2017-07-06
JP6652060B2 true JP6652060B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=55580644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549933A Active JP6652060B2 (ja) 2014-09-25 2015-09-15 状態判定装置および状態判定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170307360A1 (ja)
JP (1) JP6652060B2 (ja)
WO (1) WO2016047093A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10062176B2 (en) 2016-02-24 2018-08-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Displacement detecting apparatus and displacement detecting method
WO2017179535A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日本電気株式会社 構造物の状態判定装置と状態判定システムおよび状態判定方法
ES2646239B2 (es) * 2016-06-08 2018-08-21 Universidad Politécnica de Madrid Procedimiento de determinación de la rigidez en vigas y forjados en estructuras existentes
WO2017221965A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 日本電気株式会社 状態判定装置、状態判定方法、及びプログラムを記憶する記憶媒体
WO2018025336A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 日本電気株式会社 劣化検出装置、劣化検出方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10473515B2 (en) * 2016-08-10 2019-11-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Weight measuring device, weight measurement method, displacement coefficient calculating device, and displacement coefficient calculation method
JP6899518B2 (ja) * 2016-08-10 2021-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 荷重計測装置、荷重計測方法、荷重計測プログラム、変位係数算出装置、変位係数算出方法、及び変位係数算出プログラム
WO2018138943A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 剛性測定装置および剛性測定方法
JP6322817B1 (ja) * 2017-01-25 2018-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 剛性測定装置および剛性測定方法
CN110023722A (zh) * 2017-02-28 2019-07-16 松下知识产权经营株式会社 载荷仪以及载荷测量方法
WO2018158995A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 軸重計測装置および軸重計測方法
JP6273502B1 (ja) 2017-02-28 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 校正装置および校正方法
CN111868486B (zh) * 2018-03-22 2023-02-28 松下知识产权经营株式会社 轴重计测装置及轴重计测方法
EP3564917B1 (en) * 2018-05-04 2020-07-01 Axis AB A method for detecting motion in a video sequence
CN112334732B (zh) * 2018-10-12 2023-06-09 松下知识产权经营株式会社 预测装置及预测方法
CN109785407B (zh) * 2019-01-11 2023-06-20 招商局重庆公路工程检测中心有限公司 基于app应用的公路隧道病害信息描绘与结构化方法
US20220113260A1 (en) * 2019-02-01 2022-04-14 Nec Corporation Image processing apparatus
US20220136888A1 (en) * 2019-02-26 2022-05-05 Nec Corporation Displacement and weight association apparatus
JP7258682B2 (ja) * 2019-07-16 2023-04-17 株式会社東芝 プラント評価システム及びプラント評価方法
CN111307052A (zh) * 2019-12-03 2020-06-19 宁波朗达工程科技有限公司 一种桥梁非接触变形监测装置
JP7334664B2 (ja) * 2020-04-02 2023-08-29 株式会社島津製作所 応力発光測定方法および応力発光測定装置
CN111307060A (zh) * 2020-04-10 2020-06-19 建科华测(杭州)科技有限公司 混凝土物理性能测量系统及测量方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196642A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Univ Osaka 計算機応用内部瑕疵非破壊測定方法
JP2607936B2 (ja) * 1988-10-05 1997-05-07 清水建設株式会社 コンクリート部材のひびわれ計測方法
US5757473A (en) * 1996-11-13 1998-05-26 Noranda, Inc. Optical strain sensor for the measurement of microdeformations of surfaces
US6874932B2 (en) * 2003-06-30 2005-04-05 General Electric Company Methods for determining the depth of defects
EP1785716A4 (en) * 2004-07-09 2011-05-25 Kyushu Tlo Co Ltd METHOD OF ESTIMATING THE GROWTH CURVE OF A MALICIBILITY CRACK, ESTIMATED PROGRAM AND ESTIMATED APPROACH
US6874370B1 (en) * 2004-07-15 2005-04-05 Reginald I. Vachon Finite element analysis fatigue gage
US7259373B2 (en) * 2005-07-08 2007-08-21 Nexgensemi Holdings Corporation Apparatus and method for controlled particle beam manufacturing
US8768657B2 (en) * 2006-01-12 2014-07-01 Jentek Sensors, Inc. Remaining life prediction for individual components from sparse data
KR100920603B1 (ko) * 2006-12-28 2009-10-08 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 컬러필터
US7889840B2 (en) * 2007-01-10 2011-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for predicting material fatigue and damage
JP2008232998A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Osaka Univ 構造物の応力変動分布の測定方法およびその測定装置、ならびに構造物の欠陥検出方法および構造物の危険性把握方法
WO2008134363A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 The Regents Of The University Of Michigan Tunable elastomeric nanochannels for nanofluidic manipulation
CN101855404B (zh) * 2007-11-12 2012-05-30 格林安株式会社 在路面连续再铺设铺装道路的柏油混合物层的方法及用于该方法的自走车辆系统
US20110106459A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Northrop Grumman Corporation In-situ optical crack measurement using a dot pattern
JP2011257368A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Naoya Tada 探傷装置
JP5531257B2 (ja) * 2010-07-29 2014-06-25 東京電力株式会社 タービン翼の探傷方法
JP2013170831A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ひずみ計測装置及びひずみ計測方法
EP3059547B1 (en) * 2013-10-18 2021-11-10 Saga University Cracking detection method
US20150215584A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 The Boeing Company Non-Destructive Evaluation of Structures Using Motion Magnification Technology

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016047093A1 (ja) 2017-07-06
US20170307360A1 (en) 2017-10-26
WO2016047093A1 (ja) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652060B2 (ja) 状態判定装置および状態判定方法
WO2016152076A1 (ja) 構造物の状態判定装置と状態判定システムおよび状態判定方法
WO2016152075A1 (ja) 構造物の状態判定装置と状態判定システムおよび状態判定方法
Kong et al. Vision‐based fatigue crack detection of steel structures using video feature tracking
Tian et al. Noncontact cable force estimation with unmanned aerial vehicle and computer vision
JP6485454B2 (ja) 情報処理装置
Chen et al. Modal identification of simple structures with high-speed video using motion magnification
Dworakowski et al. Vision‐based algorithms for damage detection and localization in structural health monitoring
WO2017179535A1 (ja) 構造物の状態判定装置と状態判定システムおよび状態判定方法
Zhang et al. Damage detection method based on operating deflection shape curvature extracted from dynamic response of a passing vehicle
Choi et al. Structural dynamic displacement vision system using digital image processing
JP6511892B2 (ja) 構造物の状態判定装置と状態判定システムおよび状態判定方法
JP6954368B2 (ja) 変位成分検出装置、変位成分検出方法、及びプログラム
JP6788161B2 (ja) 物体内変状部分検出装置
Hassan et al. Discontinuous digital image correlation to reconstruct displacement and strain fields with discontinuities: dislocation approach
JP7088199B2 (ja) 状態判定装置、状態判定方法、及びプログラム
Zhong et al. Quasi-optical coherence vibration tomography technique for damage detection in beam-like structures based on auxiliary mass induced frequency shift
Zhang et al. Complex image background segmentation for cable force estimation of urban bridges with drone‐captured video and deep learning
JP6813025B2 (ja) 状態判定装置、状態判定方法、及びプログラム
Shang et al. Multi-point vibration measurement for mode identification of bridge structures using video-based motion magnification
US20210304417A1 (en) Observation device and observation method
JP4820998B2 (ja) 位相特異点検出方法、及び、位相特異点検出装置、並びに、プログラム
Nigam et al. Crack detection in a beam using curvatures and digital image measurements
Syryamkin et al. Integrated optoacoustic-television methods for the nondestructive testing of solid nanomaterials
Yang et al. Real-time multidirectional modal parameter estimation of beam-shaped objects using high-speed stereo vision

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150