JP6649081B2 - 電子機器及び出力装置 - Google Patents

電子機器及び出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6649081B2
JP6649081B2 JP2015254132A JP2015254132A JP6649081B2 JP 6649081 B2 JP6649081 B2 JP 6649081B2 JP 2015254132 A JP2015254132 A JP 2015254132A JP 2015254132 A JP2015254132 A JP 2015254132A JP 6649081 B2 JP6649081 B2 JP 6649081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
output
unit
communication
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118422A (ja
Inventor
和伸 足立
和伸 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2015254132A priority Critical patent/JP6649081B2/ja
Priority to US15/369,868 priority patent/US20170185990A1/en
Priority to EP16205295.5A priority patent/EP3190556A1/en
Publication of JP2017118422A publication Critical patent/JP2017118422A/ja
Priority to US16/539,614 priority patent/US20190370776A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6649081B2 publication Critical patent/JP6649081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3226Use of secure elements separate from M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/353Payments by cards read by M-devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Description

本発明の実施形態は、電子機器及び出力装置に関する。
従来、店舗等では、クレジットカードやデビットカード等のカード媒体を用いて、代金の支払(決済)が行われている。係るカード媒体には、クレジット決済サービスの登録番号等の決済用の決済情報が保持されており、当該決済情報に基づいて決済処理が行われる。また、近年では、携帯端末等の電子機器内に決済情報を登録し、この電子機器から決済情報を出力することで、機器単体で決済を行うことが可能な技術が提案されている。
しかしながら、従来の技術では、セキュリティの対策上、ユーザは電子機器から決済情報を出力する際に、暗証番号等の認証情報を入力する必要があるため、利便性に欠けるという問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、情報出力に利便性を向上させることが可能な電子機器及び出力装置を提供することである。
実施形態の電子機器は、通信手段と、記憶手段と、判定手段と、出力手段とを備える。通信手段は、外部の出力装置との間で無線通信を行う。記憶手段は、前記通信手段とのペアリングが完了したペアリング装置の識別子と、出力の対象となる対象情報とを関連付けて記憶する。判定手段は、前記出力装置の識別子が、前記記憶手段に記憶されているかを判定する。出力手段は、前記判定手段により記憶されていると判定されたことを条件に、前記出力装置の識別子に関連付けて記憶された対象情報を、当該出力装置が出力可能な状態で提供する。また、出力手段は、前記出力装置の識別子に関連付けて記憶された対象情報が複数存在する場合、当該対象情報の中から提供対象の対象情報を選択可能な選択画面を表示部に表示させ、選択された決済情報を提供する。
図1は、実施形態に係る情報出力システム(第1携帯機器及び第2携帯機器)のハードウェア構成の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る情報出力システム(第1携帯機器及び第2携帯機器)の機能構成の一例を示す図である。 図3は、管理テーブルのデータ構成の一例を示す図である。 図4は、実施形態の情報出力システム(第1携帯機器及び第2携帯機器)で実行される情報出力処理の手順を示す図である。
図1は、本実施形態に係る情報出力システムのハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示すように、情報出力システム1は、第1携帯機器2と、第2携帯機器3とを有する。
第1携帯機器2は、ユーザが携帯することが可能な電子機器である。例えば、第1携帯機器2は、スマートフォンやタブレット端末、ノートPC等である。また、第2携帯機器3は、ユーザが携帯することが可能な、出力機能を備えた電子機器(出力装置)である。例えば、第2携帯機器3は、NFC(Near Field Communication)等の出力機能を備えた腕時計やリストバンド型の電子機器、自動車のスマートキー等である。なお、同様の機能を備えた2台の電子機器のうち、何れか一方を第1携帯機器2とし、他方を第2携帯機器3としてもよい。
第1携帯機器2は、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、操作部204、表示部205、通信IF206、読取部207及び記憶部208等を備える。
CPU201は、第1携帯機器2のプロセッサである。CPU201は、第1携帯機器2の動作を統括的に制御する。また、CPU201は、RAM203をワークエリアとしてROM202又は記憶部208等に格納されたプログラムを実行することで、後述する各種機能部(図2参照)を実現する。
操作部204は、キーボードやポインティングデバイス等の入力デバイスを有する。操作部204は、ユーザの操作に応じた操作信号をCPU201に出力する。表示部205は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示デバイスを有する。表示部205は、CPU201の制御の下、各種情報を表示する。なお、表示部205は、タッチパネルディスプレイとしてもよい。この場合、表示部205のタッチパネルは、操作部204として機能する。
通信IF206は、第2携帯機器3と無線による通信を行うことが可能な通信インタフェースである。例えば、通信IF206は、Bluetooth(登録商標)等の無線通信規格に準拠した通信インタフェースを用いることができる。
読取部207は、外部の記憶媒体から情報の読み取りを行うリーダ装置である。例えば、読取部207として、ICカードリーダ等のNFCリーダを用いることができる。また、読取部207として、カード媒体4の表面に記載された文字やコードシンボル(バーコード等)を読み取ることが可能な撮像装置やコードリーダ等を用いることができる。
本実施形態において、読取部207は、クレジットカードやプリペイドカード、デビットカード等のカード媒体4から、当該カード媒体4が保持する決済用の情報(以下、決済情報)を読み取る。決済情報は、例えば、クレジット決済サービスの登録番号等を含む。カード媒体4(決済情報)による決済が可能な店舗では、決済情報に含まれた登録番号等に基づいてカード会社に与信照会等を行うことで、電子的に決済を行うことができる。
記憶部208は、フラッシュメモリやSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置である。記憶部208は、CPU201が実行する各種のプログラムや各種の設定情報を記憶する。また、記憶部208は、CPU201の制御の下、後述する管理テーブル25(図2参照)を記憶する。
一方、第2携帯機器3は、図1に示すように、CPU301、ROM302、RAM303、操作部304、通信IF305、記憶部306及び送信部307等を備える。
CPU301は、第2携帯機器3のプロセッサである。CPU301は、第2携帯機器3の動作を統括的に制御する。また、CPU301は、RAM303をワークエリアとしてROM302又は記憶部306等に格納されたプログラムを実行することで、後述する各種機能部(図2参照)を実現する。
操作部304は、操作ボタン等の入力デバイスを有する。操作部304は、ユーザの操作に応じた操作信号をCPU301に出力する。通信IF305は、第1携帯機器2と無線による通信を行うことが可能な通信インタフェースである。記憶部306は、フラッシュメモリ等の記憶装置である。記憶部306は、CPU301が実行する各種のプログラムや各種の設定情報を記憶する。
送信部307は、外部装置に情報を送信(出力)することが可能な装置である。例えば、送信部307は、NFC技術を採用した無線通信装置を用いることができる。この場合、送信部307は、外部装置(NFCリーダ)の読取可能エリア内に入ると、当該外部装置と接続し情報を送信(出力)する。
次に、図2を参照して、第1携帯機器2及び第2携帯機器3の機能構成について説明する。図2は、情報出力システム1(第1携帯機器2及び第2携帯機器3)の機能構成の一例を示す図である。
図2に示すように、第1携帯機器2は、入力受付部21、通信制御部22、情報管理部23及び出力制御部24を機能部として備える。また、第1携帯機器2は、記憶部208に記憶された管理テーブル25を記憶手段として備える。
入力受付部21は、第1携帯機器2に対する情報の入力を受け付ける。例えば、入力受付部21は、決済情報の入力を受け付ける。ここで、決済情報の入力方法は特に問わないものとする。例えば、入力受付部21は、読取部207がカード媒体4から読み取った決済情報を受け付けてもよい。また、入力受付部21は、操作部204を介して手入力された決済情報を受け付けてもよい。
通信制御部22は、通信手段、判定手段及びペアリング手段に対応する機能部である。通信制御部22は、通信IF206と協働することで、第2携帯機器3との通信を制御する。
具体的に、通信制御部22は、第2携帯機器3からのアクセスを受け付けると、この第2携帯機器3の端末識別子が後述する管理テーブル25に登録(記憶)されているか否かを判定する。なお、端末識別子は、第2携帯機器3から送信され、例えば、第2携帯機器3が備える通信IF305のBDアドレスやMACアドレス、第2携帯機器3に割り当てられた固有の製造番号等を含む。
通信制御部22は、端末識別子が未登録と判定した場合、初回のアクセスと判断し、第1携帯機器2のユーザにアクセスの許可を確認するためのペアリング処理を実行する。通信制御部22は、ペアリング処理において、アクセスを許可するか否かを選択するための操作子や、パスキーの入力を促す画面を表示部205に表示させる。通信制御部22は、アクセスの許可を指示する操作やパスキーが入力されると、アクセスが許可されたと判断する。
アクセスが許可されると、通信制御部22は、情報管理部23と協働することで、第2携帯機器3の端末識別子を後述する管理テーブル25に登録する。第2携帯機器3は、管理テーブル25に端末識別子が登録されることにより、第1携帯機器2(通信制御部22)とのペアリングが完了したペアリング装置として取り扱われる。
通信制御部22は、ペアリングが完了した第2携帯機器3との通信を確立し、各種情報の授受を制御する。例えば、通信制御部22は、情報管理部23と協働することで、ペアリングが完了した第2携帯機器3に決済情報を提供する。なお、通信制御部22は、端末識別子が登録済の第2携帯機器3については、ペアリング処理を行わずに通信を確立する。
情報管理部23は、記憶部208において管理テーブル25を記憶し管理する。ここで、図3は、管理テーブル25のデータ構成の一例を示す図である。図3に示すように、管理テーブル25は、第1携帯機器2とのペアリングが完了したペアリング装置(第2携帯機器3)の端末識別子と、出力の対象となる決済情報(対象情報)とを関連付けて記憶する。なお、管理テーブル25に登録する決済情報や端末識別子の個数は特に問わないものとする。
また、情報管理部23は、登録手段として機能する。具体的に、情報管理部23は、入力受付部21が受け付けた決済情報を管理テーブル25に登録する。また、情報管理部23は、通信制御部22のペアリング処理で接続が許可された第2携帯機器3の端末識別子を、ペアリング装置の端末識別子として管理テーブル25に登録する。そして、情報管理部23は、決済情報と端末識別子との関連付けを管理する。
なお、決済情報と端末識別子との関連付けは、情報管理部23が自動で行う構成としてもよいし、第1携帯機器2のユーザが手動で行う構成としてもよい。
例えば、自動で関連付けを行う場合、情報管理部23は、管理テーブル25に登録された決済情報の各々に対し、ペアリング処理でアクセスが許可された第2携帯機器3の端末識別子を関連付けて登録する。或いは、情報管理部23は、管理テーブル25に登録された端末識別子の各々に対し、入力受付部21が受け付けた決済情報を関連付けて登録する。
また、手動で関連付けを行う場合、情報管理部23は、ユーザの指示に従い決済情報と端末識別子とを関連付ける。この場合、ユーザは、管理テーブル25に登録された複数の決済情報及び端末識別子のうち、特定の決済情報に特定の端末識別子を関連付けることを指示することができる。
なお、セキュリティの観点上、情報管理部23は、管理テーブル25に対するユーザ操作(以下、テーブル操作)を制限することが好ましい。テーブル操作は、例えば、管理テーブル25の参照や編集を指示する操作を含む。また、テーブル操作は、管理テーブル25に登録された情報を、通信IF206以外の他の資源(例えば、表示部205や読取部207)から出力させるような操作も含む。テーブル操作に対する制限方法は、特に問わないものとする。例えば、情報管理部23は、公知の認証技術(パスワード認証、生体認証等)を用いて、テーブル操作が可能なユーザを制限してもよい。
図2に戻り、第1携帯機器2の出力制御部24は、出力手段に対応する機能部である。出力制御部24は、管理テーブル25に基づき、通信が確立した第2携帯機器3に対する決済情報の提供を制御する。具体的に、出力制御部24は、情報管理部23の制御により第2携帯機器3との通信が確立すると、この第2携帯機器3の端末識別子に関連付けて登録された決済情報を管理テーブル25から特定する。そして、出力制御部24は、通信制御部22と協働し、特定した決済情報を第2携帯機器3が出力可能な状態で提供する。
ここで、決済情報の提供方法は、特に問わないものとする。例えば、出力制御部24は、決済情報をプッシュ型で送信してもよいし、プル型で送信してもよい。また、出力制御部24は、管理テーブル25に対するアクセスを許可することで、特定した決済情報を第2携帯機器3が参照可能な形態で提供してもよい。
また、出力制御部24は、複数の決済情報を特定した場合、これら全ての決済情報を第2携帯機器3に提供してもよいし、提供対象の決済情報をユーザに選択させてもよい。後者の場合、出力制御部24は、特定した決済情報の中から提供対象を選択可能な選択画面を表示部205に表示し、選択された決済情報を第2携帯機器3に提供してもよい。
一方、第2携帯機器3は、通信制御部31及び出力制御部32を機能部として備える。
通信制御部31は、通信手段に対応する機能部である。通信制御部31は、通信IF305と協働することで、第1携帯機器2との通信を制御する。例えば、通信制御部31は、第1携帯機器2(通信制御部22)とのペアリングを制御する。なお、通信制御部31は、第1携帯機器2へのアクセス時や通信時に、通信IF305のBDアドレスやMACアドレス、製造番号等を含んだ端末識別子を送信する。
また、通信制御部31は、取得手段として機能する。具体的に、出力制御部32から提供される決済情報を取得する。例えば、決済情報がプッシュ型で提供される場合、通信制御部31は、第1携帯機器2から送信された決済情報を受信する。また、決済情報がプル型で提供される場合、通信制御部31は、第1携帯機器2に取得要求を送信することで、第1携帯機器2に決済情報を送信させる。また、決済情報が参照可能な状態で提供される場合、通信制御部31は、第1携帯機器2の管理テーブル25に登録された決済情報を参照する。
また、通信制御部31は、報知手段として機能する。具体的に、通信制御部31は、第1携帯機器2との通信が確立すると、第1携帯機器2と通信可能な状態にあること、つまり決済情報の出力が可能な状態であることをユーザに報知する。ここで、報知方法は特に問わないものとする。例えば、第2携帯機器3がインジケータランプや表示デバイスを備える場合、通信制御部31は、これらのデバイスを介して報知を行ってもよい。
また、通信制御部31は、切断手段として機能する。具体的に、通信制御部31は、第1携帯機器2との通信を所定のタイミングで切断する。そして、通信制御部31は、第1携帯機器2との切断に伴い、上記した報知を解除するとともに、RAM303等に一時記憶された決済情報を消去する。
ここで、切断のタイミングは特に問わず、任意に設定することが可能である。例えば、通信制御部31は、第1携帯機器2との通信が確立してからの経過時間を計測し、所定の時間(例えば2分等)が経過した場合に、第1携帯機器2との通信を切断してもよい。また、通信制御部31は、出力制御部32が決済情報を出力してからの経過時間を計測し、所定の時間(例えば1分等)が経過した場合に、第1携帯機器2との通信を切断してもよい。このように、第1携帯機器2との通信を自動で切断することで、決済情報を出力可能な期間や決済情報を保持する期間を制限することができるため、セキュリティの向上を図ることができる。
出力制御部32は、出力手段に対応する機能部である。具体的に、出力制御部32は、通信制御部31と協働することで、第1携帯機器2から提供された決済情報を、送信部307等を用いて出力させる。
ここで、決済情報を出力するタイミングは特に問わないものとする。例えば、出力制御部32は、送信部307に接続された外部装置からの指示に応じて、決済情報を外部装置に送信(出力)させてもよい。また、操作部304を介したユーザの指示に応じて、決済情報を外部装置に送信(出力)させてもよい。
また、出力制御部32は、通信制御部31が決済情報を取得するタイミングを制御してもよい。例えば、決済情報がプル型や参照可能な状態で提供される場合、出力制御部32は、送信部307が外部装置に接続されたタイミングで、通信制御部31に決済情報を取得させてもよい。また、決済情報がプッシュ型で提供される場合、出力制御部32は、送信部307が外部装置に接続されたタイミングで、第1携帯機器2にアクセスするよう通信制御部31を制御してもよい。これにより、出力制御部32は、送信部307が外部装置に接続される毎に、通信制御部31に決済情報を取得させることができる。このように、出力の直前に決済情報を取得させることで、第2携帯機器3が決済情報を保持する期間を短縮できるため、セキュリティの向上を図ることができる。
なお、第1携帯機器2から複数の決済情報が提供される場合、出力制御部32は、これら全ての決済情報を出力させてもよいし、ユーザにより選択された決済情報を出力させてもよい。後者の場合、出力制御部32は、提供された複数の決済情報の中から出力対象を選択可能な選択画面を表示部205に表示し、選択された決済情報を出力させてもよい。
また、決済情報が参照可能に提供される場合、出力制御部32が、自端末の端末識別子に関連付けて登録された決済情報を、管理テーブル25から特定する構成としてもよい。この場合、出力制御部32は、通信制御部31と協働することで、該当する決済情報を管理テーブル25から特定し、この特定した決済情報を出力させる。
上記の構成において、決済情報に基づいた決済(電子決済)を行うような場合、ユーザはカード媒体4を用いずとも決済を完了させることができる。この場合、ユーザは、第1携帯機器2及び第2携帯機器3を携帯し、第2携帯機器3(送信部307)と通信可能なNFCリーダ等を備えた決済端末に第2携帯機器3を近付ける動作を行う。第2携帯機器3は、決済端末(NFCリーダ)の読取可能エリア内に入ると、第1携帯機器2と連携し、第1携帯機器2から提供された決済情報を決済端末に出力する。そして、決済端末では、第2携帯機器3から入力された決済情報に基づき、電子決済に係る処理を実行する。
なお、決済情報の出力先は決済端末に限らず、他の装置であってもよい。また、決済情報の出力手段は、送信部307に限らず、他の出力手段から出力させてもよい。例えば、第2携帯機器3が表示デバイスを備える場合、出力制御部32は、この表示デバイスに決済情報を表示出力させてもよい。この場合、出力制御部32は、決済情報の内容をそのまま表示させてもよいし、バーコード等のコードシンボルに符号化した状態で表示させてもよい。後者の場合、決済端末では、第2携帯機器3の表示デバイスに表示されたコードシンボルをコードスキャナ等で読み取ることで、上記と同様、決済処理を実行することができる。
次に、図4を参照して、第1携帯機器2及び第2携帯機器3の動作例について説明する。ここで、図4は、情報出力システム1(第1携帯機器2及び第2携帯機器3)で実行される情報出力処理の手順を示す図である。なお、第1携帯機器2の管理テーブル25には、カード媒体4の決済情報が予め登録されているものとする。
まず、第2携帯機器3の通信制御部31は、操作部304の操作等に応じて、第1携帯機器2に対しアクセスを行う(ステップS11)。第1携帯機器2の通信制御部22は、第2携帯機器3からのアクセスを受け付けると、この第2携帯機器3の端末識別子に基づきペアリング済か否かを判定する(ステップS21)。
第1携帯機器2の通信制御部22は、第2携帯機器3の端末識別子が管理テーブル25に登録されている場合、ペアリング済と判定する(ステップS21;Yes)。そして、第1携帯機器2の通信制御部22は、第2携帯機器3との通信を確立し(ステップS22)、ステップS27に移行する。
また、第1携帯機器2の通信制御部22は、第2携帯機器3の端末識別子が管理テーブル25に未登録の場合(ステップS21;No)、初回のアクセスと判断し、ステップS23に移行する。
ステップS23において、第1携帯機器2の通信制御部22は、ユーザにアクセスの許可を確認するためのペアリング処理を実行する(ステップS23)。ここで、アクセスの許可が指示されると、第1携帯機器2の通信制御部22は、第2携帯機器3の端末識別子を管理テーブル25に登録し(ステップS24)、第2携帯機器3との通信を確立する(ステップS25)。
次いで、第1携帯機器2の情報管理部23は、管理テーブル25に登録された決済情報に対し、ステップS24で登録した端末識別子を関連付け(ステップS26)、ステップS27に移行する。なお、ステップS26において、決済情報と端末識別子との関連付けは、自動で行ってもよいし、ユーザ操作に応じて行ってもよい。
続くステップS27において、第1携帯機器2の出力制御部24は、第2携帯機器3の端末識別子に関連付けられた決済情報を、管理テーブル25から特定する(ステップS27)。そして、第1携帯機器2の出力制御部24は、特定した決済情報を第2携帯機器3に提供し(ステップS28)、処理を終了する。
一方、第2携帯機器3の通信制御部31は、第1携帯機器2との通信が確立すると(ステップS12)、インジケータ等を介して、決済情報の出力が可能になったことを報知する(ステップS13)。次いで、第2携帯機器3の通信制御部31は、第1携帯機器2から提供された決済情報を取得する(ステップS14)。
続いて、第2携帯機器3の出力制御部32は、決済情報の出力が指示されたか否かを判定する(ステップS15)。決済情報の出力が指示されると(ステップS15;Yes)、第2携帯機器3の出力制御部32は、通信制御部31が取得した決済情報を、送信部307等を介して出力し(ステップS16)、ステップS17に移行する。また、ステップS15で出力が指示されない場合も(ステップS15;No)、ステップS17に移行する。
ステップS17において、第2携帯機器3の通信制御部31は、第1携帯機器2との通信が確立してから又は決済情報の出力が完了してから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS17)。所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS17;No)、第2携帯機器3の通信制御部31は、ステップS15に戻る。また、所定時間が経過したと判定した場合(ステップS17;Yes)、第2携帯機器3の通信制御部31は、第1携帯機器2との通信を切断する(ステップS18)。そして、通信制御部31は、報知を解除し(ステップS19)。処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、第1携帯機器2は、第2携帯機器3と連携することで、記憶部208(管理テーブル25)に記憶された決済情報を、第2携帯機器3を介して出力させることができる。また、第2携帯機器3は、第1携帯機器2と連携することで、第1携帯機器2に記憶された決済情報を、送信部307から出力させることができる。これより、第1携帯機器2の決済情報を出力可能な出力装置を、第1携帯機器2とのペアリングが完了した第2携帯機器3に制限できるため、情報出力に係るセキュリティを確保することができる。また、ユーザは、暗証番号等の認証情報を入力することなく、第1携帯機器2に記憶された決済情報を第2携帯機器3から出力することができるため、情報出力に係る利便性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、第1携帯機器2の出力制御部24が、決済情報の特定を行う構成としたが、これに限らず、第2携帯機器3で決済情報の特定を行ってもよい。この構成を採用する場合、例えば、第1携帯機器2では、出力制御部24が管理テーブル25を参照可能に提供する。一方、第2携帯機器3では、出力制御部32が通信制御部31と協働することで、自端末の端末識別子に関連付けて登録された決済情報を、第1携帯機器2の管理テーブル25から特定する。これにより、第2携帯機器3では、自端末の端末識別子に関連付けて記憶された決済情報を特定し出力することができるため、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施形態では、決済情報を出力する例を説明したが、出力対象の対象情報はこれに限らないものとする。例えば、カード媒体4以外の記憶媒体から読み出した情報を第2携帯機器3の端末識別子と関連付けて管理テーブル25に登録し、第2携帯機器3を介して出力させる構成としてもよい。
また、上記実施形態では、第2携帯機器3側で通信の切断を行う例を説明したが、これに限らず、第1携帯機器2側で行う構成としてもよい。この構成を採用する場合、第1携帯機器2の通信制御部22を、第2携帯機器3の通信制御部31と同様に切断手段として機能させる。例えば、第1携帯機器2の通信制御部22は、第2携帯機器3との通信が確立してからの経過時間を計測し、所定の時間(例えば2分等)が経過した場合に、第2携帯機器3との通信を切断する。また、第1携帯機器2の通信制御部22は、出力制御部24が第2携帯機器3の決済情報を提供してからの経過時間を計測し、所定の時間(例えば1分等)が経過した場合に、第2携帯機器3との通信を切断する。
上記実施形態の第1携帯機器2、第2携帯機器3で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでフロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disc)、CD−R(Compact Disc-Recordable)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、SDメモリカード(SD memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
また、上記実施形態の第1携帯機器2、第2携帯機器3で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせること等により提供するように構成してもよい。
また、上記実施形態の第1携帯機器2、第2携帯機器3の各機能部は、一又は複数の処理回路によって実現することも可能である。ここで、処理回路は、上記したプロセッサ(例えばCPU201、301)や、各機能部を実現するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)や回路モジュール等のハードウェアを含む概念である。
1 情報出力システム
2 第1携帯機器
3 第2携帯機器
4 カード媒体
21 入力受付部
22 通信制御部
23 情報管理部
24 出力制御部
25 管理テーブル
31 通信制御部
32 出力制御部
特開2004−199269号公報

Claims (5)

  1. 外部の出力装置との間で無線通信を行う通信手段と、
    前記通信手段とのペアリングが完了したペアリング装置の識別子と、出力の対象となる対象情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記出力装置の識別子が、前記記憶手段に記憶されているかを判定する判定手段と、
    前記判定手段により記憶されていると判定されたことを条件に、前記出力装置の識別子に関連付けて記憶された対象情報を、当該出力装置が出力可能な状態で提供する出力手段と、
    を備え
    前記出力手段は、前記出力装置の識別子に関連付けて記憶された対象情報が複数存在する場合、当該対象情報の中から提供対象の対象情報を選択可能な選択画面を表示部に表示させ、選択された決済情報を提供する電子機器。
  2. 前記出力装置の識別子が前記記憶手段に記憶されていないと判定されたことを条件に、当該出力装置とのペアリングを行うペアリング手段と、
    前記ペアリング手段によりペアリングが完了した前記出力装置の識別子を前記ペアリング装置の識別子とし、対象情報と関連付けて前記記憶手段に登録する登録手段と、
    を更に備える請求項1に記載の電子機器。
  3. 外部の電子機器との間で無線通信を行う通信手段と、
    前記通信手段とのペアリングが完了した前記電子機器から、自己の出力装置の識別子に関連付けて記憶された対象情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した対象情報を出力する出力手段と、
    を備え
    前記出力手段は、自己の出力装置の識別子に関連付けて記憶された対象情報が複数存在する場合、当該対象情報の中から出力対象の対象情報を選択可能な選択画面を表示部に表示させ、選択された決済情報を出力する出力装置。
  4. 前記電子機器との通信確立後又は前記対象情報の出力後、前記電子機器との通信を所定のタイミングで切断する切断手段を更に備える請求項3に記載の出力装置。
  5. 前記電子機器との通信が確立したことを報知する報知手段を更に備える請求項3又は4に記載の出力装置。
JP2015254132A 2015-12-25 2015-12-25 電子機器及び出力装置 Active JP6649081B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254132A JP6649081B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 電子機器及び出力装置
US15/369,868 US20170185990A1 (en) 2015-12-25 2016-12-05 Electronic apparatus and output apparatus
EP16205295.5A EP3190556A1 (en) 2015-12-25 2016-12-20 Electronic apparatus and output apparatus
US16/539,614 US20190370776A1 (en) 2015-12-25 2019-08-13 Electronic apparatus and output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254132A JP6649081B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 電子機器及び出力装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005277A Division JP6832459B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 電子機器及び出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118422A JP2017118422A (ja) 2017-06-29
JP6649081B2 true JP6649081B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=57821762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254132A Active JP6649081B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 電子機器及び出力装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20170185990A1 (ja)
EP (1) EP3190556A1 (ja)
JP (1) JP6649081B2 (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296846C (zh) * 1999-08-27 2007-01-24 索尼公司 信息发送系统、发送装置和发送方法与信息接收系统、接收装置和接收方法
JP2002163584A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Fujitsu Ltd 携帯情報端末を利用したカード決済方法及びシステム
JP2003099675A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Sony Corp 課金対象機器の管理システムおよび管理方法、管理装置、課金対象機器、記録媒体、プログラム
JP4895346B2 (ja) * 2004-11-19 2012-03-14 キヤノン株式会社 通信装置及びシステムならびにそれらの制御方法
KR100943784B1 (ko) * 2005-01-11 2010-02-23 샤프 가부시키가이샤 비접촉형 반도체 장치, 휴대 단말 장치 및 통신 시스템
JP2007241749A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nec Corp 通信可能な情報記憶媒体、及び該媒体を用いた秘密情報記憶システム
US20070288322A1 (en) * 2006-05-23 2007-12-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Portable terminal and its programs, settlement apparatus, and merchandising information providing apparatus
US20080133373A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Motorola, Inc. Method to select payment when using a wireless communication device
JP5056441B2 (ja) * 2008-01-30 2012-10-24 株式会社デンソー 車載システム、車載装置、端末、及びプログラム
US7965984B2 (en) * 2008-02-22 2011-06-21 Sony Corporation Automatic information delivery using a plurality of networked devices
JP4692563B2 (ja) * 2008-03-14 2011-06-01 株式会社デンソー 車載装置、車載システム、及びプログラム
KR20110032872A (ko) * 2009-09-24 2011-03-30 이재훈 블루투스 단말기 및 휴대폰 간의 연동을 통한 전자 결제 처리 방법
US8954003B2 (en) * 2011-10-18 2015-02-10 Blackberry Limited System and method of managing pairing information associated with peer-to-peer device pairings
JP2014038381A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Nakayo Telecommun Inc 情報流通用nfcタグまたはnfcタグライタまたはnfcタグリーダ
JP6281186B2 (ja) * 2013-03-11 2018-02-21 株式会社ニコン プログラム及び電子機器
CN105143996A (zh) * 2013-03-15 2015-12-09 苹果公司 使用无线设备来促进与用户账户的交易
WO2014176172A2 (en) * 2013-04-21 2014-10-30 James Buchheim Transaction facilitation methods and apparatuses
US9013300B2 (en) * 2013-06-12 2015-04-21 Wilfredo FELIX Method of communicating information through a wearable device
JP5949713B2 (ja) * 2013-09-19 2016-07-13 カシオ計算機株式会社 情報機器、携帯機器、及びそれらのプログラム並びに電子決済方法
US20150142596A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Gabriel Jakobson Commercial transactions via a wearable computer with a display
JP6324188B2 (ja) * 2014-04-23 2018-05-16 キヤノン株式会社 通信装置
JP6330617B2 (ja) * 2014-10-21 2018-05-30 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
US10706403B2 (en) * 2014-12-08 2020-07-07 Nintendo Co., Ltd. Settlement system, information processing device and server device
JP2016130899A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
EP3248159A4 (en) * 2015-01-19 2018-08-01 Royal Bank Of Canada Secure processing of electronic payments
JP6796912B2 (ja) * 2015-05-26 2020-12-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017118422A (ja) 2017-06-29
EP3190556A1 (en) 2017-07-12
US20170185990A1 (en) 2017-06-29
US20190370776A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9277391B2 (en) Pairing method between bluetooth devices and bluetooth system using the same
US11227278B2 (en) Method for providing payment service having plug-in service, and electronic device therefor
CN103647587A (zh) 为移动终端解锁的方法、系统、移动终端及穿戴电子设备
KR101775298B1 (ko) 모바일 체크아웃 시스템 및 방법
EP3401864A1 (en) Method for selecting transaction application, and terminal
US8616439B1 (en) System and method for the secure transfer of information to a web session
KR101389468B1 (ko) 신용카드를 이용한 휴대정보 단말기에서의 모바일 카드 발급방법 및 이를 위한 신용카드
US20180308157A1 (en) Mobile Account Data Access Systems and Methods
CN104903880A (zh) 利用云客户端设备的统一通信
CN111656380A (zh) 用于在进行电子钱包支付时支持具有增强的安全方法的自动Wi-Fi连接的电子装置和方法
WO2017076270A1 (zh) 一种具有动态令牌otp功能的智能卡及其工作方法
US10795981B2 (en) Add-on modem for wireless devices and methods useful in conjunction therewith
US20160127859A1 (en) Mobile device, method for facilitating a transaction, computer program, article of manufacture
TWI691902B (zh) 應用程式中業務快速啟動方法及裝置和電子設備
CN205541170U (zh) 一种mpos机以及移动支付系统
KR20130128924A (ko) 근거리 무선 통신 장치에서 상품을 결제하는 장치 및 방법
JP2012033148A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
EP3807774B1 (en) Network provisioning and tokenization using a remote terminal
JP6649081B2 (ja) 電子機器及び出力装置
JP6832459B2 (ja) 電子機器及び出力装置
US20220351187A1 (en) System and method for claiming non-fungible tokens
CN108292393B (zh) 一种基于nfc近场通信的支付方法及设备
KR20190064792A (ko) 원격 결제를 처리하는 전자 장치 및 결제 방법
CN103971422A (zh) 一种基于采用nfc技术的电子名片签到方法及装置
JP6397200B2 (ja) 管理サーバ、およびデータ処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150