JP6647732B2 - 圧着端子 - Google Patents

圧着端子 Download PDF

Info

Publication number
JP6647732B2
JP6647732B2 JP2014087018A JP2014087018A JP6647732B2 JP 6647732 B2 JP6647732 B2 JP 6647732B2 JP 2014087018 A JP2014087018 A JP 2014087018A JP 2014087018 A JP2014087018 A JP 2014087018A JP 6647732 B2 JP6647732 B2 JP 6647732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping
conductor
electric wire
crimp
crimp terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014087018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207436A (ja
Inventor
浩一郎 松下
浩一郎 松下
真吾 千葉
真吾 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014087018A priority Critical patent/JP6647732B2/ja
Priority to PCT/JP2015/060352 priority patent/WO2015163102A1/ja
Publication of JP2015207436A publication Critical patent/JP2015207436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647732B2 publication Critical patent/JP6647732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping

Description

本発明は、電線の端末部に圧着する圧着部と、電線の接続相手に接続する相手接続部と、圧着部と、相手接続部との間を繋ぐ繋ぎ部と、を有する圧着端子に関する。
従来、電線の端末部に取り付けられる圧着端子として、電線の端末部に圧着する圧着部と、電線の接続相手に接続する相手接続部と、圧着部と、相手接続部との間を繋ぐ繋ぎ部と、を有するものがある。
このような圧着端子は、いわゆるクリンパ、およびアンビルと称される型を用いて圧着部を所定の形状に変形させながら電線に圧着する。
例えば特許文献1には、圧着部に補強壁を設けることによって圧着端子と電線との電気的接続安定性を向上するようにした圧着端子が記載されている。
特開2010−244888号公報
しかしながら、特許文献1に記載された圧着端子は、圧着部を電線に圧着する際、圧着部が変形することによって、繋ぎ部が変形すると、この繋ぎ部に繋がる相手接続部についても変形するおそれがあり、相手接続部が変形した場合、接続相手との電気的接続安定性が低下してしまうおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、接続相手との電気的接続安定性が低下することを防ぐことができる圧着端子を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る圧着端子は、電線の端末部に圧着する圧着部と、前記電線の接続相手に接続する相手接続部と、前記圧着部と、前記相手接続部との間を繋ぐ繋ぎ部と、を有する圧着端子において、前記圧着部は、底壁および該底壁の両縁に立設する一対の側壁を有し、かつ、圧着変形後の形状に近似した形状をなして前記繋ぎ部を形成する壁に対して前記一対の側壁が高さを前記繋ぎ部の上端面に揃えて内側に凹んだ状態で連接する非変形圧着壁部と、前記一対の側壁の各側壁の上端側を前記繋ぎ部より高く延在するように設け、かつ、前記電線を包み込むようにして前記電線に圧着する一対の圧着片部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る圧着端子は、上記の発明において、前記圧着部を前記電線の延在方向に並んで2箇所に設け、1つの前記圧着部が前記繋ぎ部に連接し、かつ、前記電線の先端に露出した導体部に圧着する導体圧着部であり、もう1つの前記圧着部が前記導体圧着部に離間し、かつ、前記導体部を絶縁被覆する絶縁被覆部に圧着する被覆圧着部であり、前記非変形圧着壁部は、前記導体圧着部に設けることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る圧着端子は、前記繋ぎ部が圧着の際に変形し難い前記非変形圧着壁部と連続的に繋がる一方、圧着による変形量の大きい前記一対の圧着片部が前記繋ぎ部より高い位置で前記非変形圧着壁部から延在されているので、前記繋ぎ部が前記圧着部の変形の影響を受けにくいようになっており、この繋ぎ部に連接する前記相手接続部の変形を防止し、結果的に、接続相手との電気的接続安定性が低下することを防ぐことができる。
本発明の請求項2に係る圧着端子は、2箇所の前記圧着部のうち、前記繋ぎ部に連接する側の前記圧着部である前記導体圧着部に前記非変形圧着壁部を設けるようにしているので、効果的かつ効率的に前記繋ぎ部の変形を防ぐことができる。
図1は、本発明の実施例に係る圧着端子の斜視図である。 図2は、図1に示した圧着端子のA−A線断面図である。 図3は、(a)が圧着端子を圧着する電線の斜視図であり、(b)が(a)の電線を端末側から見た正面図である。 図4は、(a)が電線に圧着端子を圧着するため電線の端末部を圧着端子の底壁に載置した状態を示し、(b)が導体圧着部を導体部に圧着した状態を示した圧着端子と電線との斜視図である。 図5は、被覆圧着部を絶縁被覆部に圧着して圧着端子を電線に圧着完了した状態を示した圧着端子と電線との斜視図である。 図6は、(a)が図1に示した圧着端子のB−B線断面であり、(b)が図4に示した圧着端子と電線のC−C線断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る圧着端子の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る圧着端子1の斜視図である。図2は、図1に示した圧着端子1のA−A線断面図である。図3は、(a)が圧着端子1を圧着する電線10の斜視図であり、(b)が(a)の電線10を端末部10a側から見た正面図である。
本発明の実施例に係る圧着端子1は、電線10の端末部に取り付けるものである。
まず、電線10について説明する。
電線10は、導体部11と導体部11の外周を包囲する絶縁被覆部12とを有する。
導体部11は、アルミニウム、あるいはアルミニウム合金等の導電性の線材からなる複数の素線11aが束ねられてなる。
なお、導体部11は、複数の素線11aが束ねられてなるものを例示したが、これに限らず単芯線からなるものであっても構わない。
絶縁被覆部12は、絶縁性の合成樹脂からなり、導体部11の外周を包囲するように形成されることによって、導体部11を外部から絶縁可能に保護するものである。
この電線10の先端部は、絶縁被覆部12を剥がすことによって導体部11を露出させている。この露出した導体部11に圧着端子1の後述する導体圧着部30を圧着するようになっている。
次に、圧着端子1について説明する。
圧着端子1は、銅、あるいは銅合金等の金属からなる板状部材が金型プレス加工等によって成形されたものである。この圧着端子1は、電線10の端末部10aに圧着する圧着部20と、電線10の不図示の接続相手に接続する相手接続部60と、圧着部20と、相手接続部60との間を繋ぐ繋ぎ部70と、を有する。
相手接続部60は、角筒状をなす接続本体部61の筒内に設けられた弾性接触片61aに接続相手が接触されるようになっている。この相手接続部60は、接続相手としての雄端子が接続する雌端子を構成している。
なお、相手接続部60は、雌端子を構成するものを例示したが、これに限らず、接続相手に接続できる構成になっていれば、その他の端子構成であっても構わない。
圧着部20は、電線10の延在方向に並んで2箇所に設けている。
1つの圧着部20は、電線10の露出した導体部11に圧着する導体圧着部30であり、もう1つの圧着部20は、電線10の絶縁被覆部12に圧着する被覆圧着部40である。これら導体圧着部30と被覆圧着部40との間は中間部50によって連結している。
導体圧着部30は、繋ぎ部70に連接し、かつ、電線10の先端に露出した導体部11に圧着する部分である。
導体圧着部30は、底壁としての導体側底壁31aおよび導体側底壁31aの両縁に立設する一対の側壁としての一対の導体側側壁31b、31bを有し、かつ、圧着変形後の形状に近似した形状をなして繋ぎ部70を形成する壁に連接する非変形圧着壁部31と、一対の導体側側壁31b、31bの各導体側側壁31bの上端側を繋ぎ部70より高く延在するように設け、かつ、電線10を包み込むようにして電線10に圧着する一対の圧着片部としての一対の導体圧着片部32、32と、を有する。
非変形圧着壁部31は、圧着端子1の前後方向に直交する断面が圧着変形後の形状に近似した略U字形状をなしている。すなわち、非変形圧着壁部31は、電線10への圧着の際に変形し難い形状になっている。
導体側底壁31aは、繋ぎ部70から被覆圧着部40まで連続する底壁1aの一部をなし、電線10に圧着する際の導体圧着部30の下側の型となる不図示のアンビルの型面に沿った形状をなしている。
一対の導体側側壁31b、31bは、繋ぎ部70の一対の繋ぎ側壁71b、71bと上端面を揃えるように高さを調整している。
このため、非変形圧着壁部31は、繋ぎ部70の繋ぎ底壁71aおよび一対の繋ぎ側壁71b、71bと、導体側底壁31aおよび一対の導体側側壁31b、31bを連接することによって、繋ぎ部70と連続的につながるようになっている。
一対の導体圧着片部32、32は、電線10の導体部11に圧着する際に、不図示のクリンパによって大きく内側に変形しながら導体部11に圧着するようになっている。
この一対の導体圧着片部32、32は繋ぎ部70の一対の繋ぎ側壁71b、71bより高い位置で非変形圧着壁部31から延在されている。
被覆圧着部40は、中間部50を間にすることによって導体圧着部30と離間して設け、導体部11を絶縁被覆する絶縁被覆部12に圧着する部分である。
この被覆圧着部40は、繋ぎ部70から被覆圧着部40まで連続する底壁1aの一部をなす被覆側底壁41aと、被覆側底壁41aの両縁に立設する一対の被覆側側壁41b、41bと、一対の被覆側側壁41b、41bの各被覆側側壁41bの上端側を延在することによって電線10の絶縁被覆部12を包み込むようにして絶縁被覆部12に圧着する一対の被覆圧着片部42、42と、を有する。
中間部50は、繋ぎ部70から被覆圧着部40まで連続する底壁1aの一部をなす中間底壁51aと、中間底壁51aの両縁に立設する一対の中間側壁51b、51bと、を有する。
繋ぎ部70は、導体圧着部30の導体側底壁31aに連接する繋ぎ底壁71aと、繋ぎ底壁71aの両縁に立設する一対の繋ぎ側壁71b、71bと、を有する。
この繋ぎ部70は、圧着の際に変形し難い非変形圧着壁部31と連続的に繋がっている。一方、変形量の大きい一対の導体圧着片部32、32が、一対の繋ぎ側壁71b、71bより高い位置で非変形圧着壁部31から延在されている。このため、繋ぎ部70は、導体圧着部30の変形の影響を受けにくいようになっている。
次に、図4および図5を用いて、圧着端子1の圧着部20を電線10に圧着する際に導体圧着部30が変形する様子について説明する。
図4は、(a)が電線10に圧着端子1を圧着するため電線10の端末部10aを圧着端子1の底壁1aに載置した状態を示し、(b)が導体圧着部30を導体部11に圧着した状態を示した圧着端子1と電線10との斜視図である。図5は、被覆圧着部40を絶縁被覆部12に圧着して圧着端子1を電線10に圧着完了した状態を示した圧着端子1と電線10との斜視図である。図6は、(a)が図1に示した圧着端子1のB−B線断面であり、(b)が図4に示した圧着端子1と電線10のC−C線断面図である。
まず、作業者によって電線10の端末部10aを圧着端子1の底壁1aに載置し(図4(a)参照)、その後、不図示のアンビルおよびクリンパによって導体圧着部30を導体部11に圧着する(図4(b)参照)。
このとき、導体圧着部30は、圧着前(図6(a)参照)に対し着後(図6(b)参照)では、一対の導体圧着片部32、32が変形する。
一方、非変形圧着壁部31は、圧着前にすでに圧着変形後の形状になっているので変形しない。このため、図4(b)に示すように、非変形圧着壁部31に連接する繋ぎ部70についても、圧着によって変形しない。
その後、不図示のアンビルおよびクリンパによって被覆圧着部40を絶縁被覆部12に圧着して電線10への圧着端子1の圧着を完了する(図5参照)。
この被覆圧着部40を絶縁被覆部12に圧着することによっても、被覆圧着部40を繋ぎ部70に連接する導体圧着部30に離間して設けているので、被覆圧着部40の圧着による変形は繋ぎ部70に影響しない。
本発明の実施例に係る圧着端子1は、繋ぎ部70が圧着の際に変形し難い非変形圧着壁部31と連続的に繋がる一方、圧着による変形量の大きい一対の導体圧着片32部が繋ぎ部70より高い位置で非変形圧着壁部31から延在されているので、繋ぎ部70が圧着部20の変形の影響を受けにくいようになっており、この繋ぎ部70に連接する相手接続部60の変形を防止し、結果的に、接続相手との電気的接続安定性が低下することを防ぐことができる。
また、本発明の実施例に係る圧着端子1は、2箇所の圧着部20のうち、繋ぎ部70に連接する側の圧着部20である導体圧着部30に非変形圧着壁部31を設けるようにしているので、効果的かつ効率的に繋ぎ部70の変形を防ぐことができる。
なお、本発明の実施例に係る圧着端子1は、圧着部20が導体圧着部30と被覆圧着部40とを離間して設けてなるものを例示したが、これに限らず、導体圧着部30と被覆圧着部40とが電線10の延在方向に連接するようにしても構わない。この場合、圧着部の被覆圧着部に対応する部分についても非変形圧着壁部として機能する部分を設けるとよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 圧着端子
1a 底壁
10 電線
10a 端末部
11 導体部
11a 素線
12 絶縁被覆部
20 圧着部
30 導体圧着部(圧着部)
31 非変形圧着壁部
31a 導体側底壁(底壁)
31b 導体側側壁(側壁)
32 導体圧着片部(圧着片部)
40 被覆圧着部(圧着部)
41a 被覆側底壁
41b 被覆側側壁
42 被覆圧着片部
50 中間部
51a 中間底壁
51b 中間側壁
60 相手接続部
61 接続本体部
61a 弾性接触片
70 繋ぎ部
71a 繋ぎ底壁(壁)
71b 繋ぎ側壁(壁)

Claims (2)

  1. 電線の端末部に圧着する圧着部と、前記電線の接続相手に接続する相手接続部と、前記圧着部と、前記相手接続部との間を繋ぐ繋ぎ部と、を有する圧着端子において、
    前記圧着部は、
    底壁および該底壁の両縁に立設する一対の側壁を有し、かつ、圧着変形後の形状に近似した形状をなして前記繋ぎ部を形成する壁に対して前記一対の側壁が高さを前記繋ぎ部の上端面に揃えて内側に凹んだ状態で連接する非変形圧着壁部と、
    前記一対の側壁の各側壁の上端側を前記繋ぎ部より高く延在するように設け、かつ、前記電線を包み込むようにして前記電線に圧着する一対の圧着片部と、
    を有することを特徴とする圧着端子。
  2. 当該圧着端子は、
    前記圧着部を前記電線の延在方向に並んで2箇所に設け、1つの前記圧着部が前記繋ぎ部に連接し、かつ、前記電線の先端に露出した導体部に圧着する導体圧着部であり、もう1つの前記圧着部が前記導体圧着部に離間し、かつ、前記導体部を絶縁被覆する絶縁被覆部に圧着する被覆圧着部であり、
    前記非変形圧着壁部は、
    前記導体圧着部に設ける
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧着端子。
JP2014087018A 2014-04-21 2014-04-21 圧着端子 Active JP6647732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087018A JP6647732B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 圧着端子
PCT/JP2015/060352 WO2015163102A1 (ja) 2014-04-21 2015-04-01 圧着端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087018A JP6647732B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 圧着端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207436A JP2015207436A (ja) 2015-11-19
JP6647732B2 true JP6647732B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=54332270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087018A Active JP6647732B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 圧着端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6647732B2 (ja)
WO (1) WO2015163102A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750190A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子圧着装置
JPH11111422A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Harness Syst Tech Res Ltd 嵌合型接続端子の製造方法
JP2002184479A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Jst Mfg Co Ltd 雌圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015163102A1 (ja) 2015-10-29
JP2015207436A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013145670A1 (en) Terminal crimped wire
US8876564B2 (en) Connection structure of crimping terminal to electric wire
JP5890992B2 (ja) 圧着端子
JP6422240B2 (ja) 接続構造体、ワイヤハーネス、及びコネクタ
JP4901632B2 (ja) 同軸線用コネクタ及び同軸線接続ユニット
JP5953591B2 (ja) 圧着端子を電線に圧着する方法
WO2011052549A1 (ja) 圧着端子
WO2011052548A1 (ja) 圧着端子
KR101629125B1 (ko) 단자 피팅
US20130025935A1 (en) Wire connecting method and wiring harness
JP2010040404A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2014187039A5 (ja)
JP6709818B2 (ja) 端子付き電線
JP2009170315A (ja) 電線
JP5953590B2 (ja) 圧着端子付き電線、および圧着端子を電線に圧着する方法
CN105765789B (zh) 具有端子的电线和具有端子的电线的制造方法
US20180138600A1 (en) Terminal and terminal-equipped electric wire
JP6062212B2 (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP2012155892A (ja) 圧着端子及び端子付電線
JP6786312B2 (ja) 圧着端子
JP6647732B2 (ja) 圧着端子
JP5132397B2 (ja) 端子金具、及びワイヤーハーネス
US20220247094A1 (en) Connection structure of press-clamping terminal and cable
CN106057442A (zh) 线圈末端的连接结构
JP2021061208A (ja) 電線接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250