JP6645964B2 - 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 - Google Patents

切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6645964B2
JP6645964B2 JP2016538279A JP2016538279A JP6645964B2 JP 6645964 B2 JP6645964 B2 JP 6645964B2 JP 2016538279 A JP2016538279 A JP 2016538279A JP 2016538279 A JP2016538279 A JP 2016538279A JP 6645964 B2 JP6645964 B2 JP 6645964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake face
cutting edge
corner
cutting
corner cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016017470A1 (ja
Inventor
透 古澤
透 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016017470A1 publication Critical patent/JPWO2016017470A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645964B2 publication Critical patent/JP6645964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/04Cutting-off tools
    • B23B27/045Cutting-off tools with chip-breaking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/143Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having chip-breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/22Cutting tools with chip-breaking equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/0447Parallelogram
    • B23B2200/0452Parallelogram rounded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/081Rake or top surfaces with projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/08Rake or top surfaces
    • B23B2200/086Rake or top surfaces with one or more grooves
    • B23B2200/087Rake or top surfaces with one or more grooves for chip breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/28Angles
    • B23B2200/286Positive cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/321Chip breaking or chip evacuation by chip breaking projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23B2200/323Chip breaking or chip evacuation by chip breaking depressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本態様は、切削インサート及び切削工具、ならびにそれを用いた切削加工物の製造方法に関する。
旋削加工において用いられる切削インサートとして、国際公開2011/037186号(特許文献1)及び特開2010−69614号公報(特許文献2)に開示された切削インサートが知られている。特許文献1に開示された切削インサートにおいては、切れ刃に沿って延在するすくい面が、第1領域と第2領域とを有している。第2領域のすくい角は、第1領域のすくい角よりも大きい。
特許文献2に開示された切削インサートは、上面のコーナ部に位置する切刃(コーナ切刃)と上面の突起部との間に形成された凹部を有している。このような凹部を有していることによって、コーナ部を使用する極低切り込みの切削の際においても切屑を処理することができる。
コーナ部を使用する極低切り込みにおいて切り込み量を変化させた場合には、コーナ切刃における切削加工に用いられる領域が変化する。このとき、切屑の進む方向が変化するため、切り込み量に応じて最適なすくい角も変化する。しかしながら、特許文献1に開示されたすくい面の第2領域及び特許文献2に開示された凹部の前壁部のいずれにおいても、対応する切刃に対するすくい角が一定である。そのため、例えば倣い加工のように切込み量が変化する場合において、切屑の処理が不安定になる可能性がある。
本態様は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、コーナ部を使用する切り込み加工において切り込み量を変化させた場合であっても、切屑を安定して排出できる切削インサートを提供するものである。
一態様に基づく切削インサートは、コーナ部及び該コーナ部にそれぞれ隣接する一対の辺部を有する上面と、下面と、前記上面及び前記下面の間に位置する側面と、前記コーナ部に設けられたコーナ切刃とを備えている。前記上面は、前記コーナ切刃に沿って位置しており、前記コーナ切刃から離れるにしたがって下方に向かって傾斜している第1すくい面と、該第1すくい面よりも内側に位置しており、上方に向かって隆起する隆起部と、前記コーナ切刃と前記隆起部との間に位置して、前記第1すくい面に対して窪んだ第2すくい面とを有している。そして、本態様の切削インサートは、前記上面の中心及び前記下面の中心を通る中心軸に対して直交し、前記上面及び前記下面の間に位置する基準面を設定した場合に、前記第2すくい面における前記コーナ切刃の中心に対応する第1領域でのすくい角が、前記第2すくい面における前記第1領域の側方に位置する第2領域でのすくい角よりも大きく、上面視した場合において、前記コーナ切刃の二等分線に直交する方向における前記第2すくい面の幅が、前記コーナ切刃の二等分線に沿った方向における前記第2すくい面の幅よりも広いことを特徴とする。
本発明の一実施形態の切削インサートの斜視図である。 図1に示す切削インサートの上面図である。 図2に示す切削インサートをX方向から見た側面図である。 図1に示す切削インサートにおける領域A1を拡大した斜視図である。 図2に示す切削インサートにおける領域A2を拡大した上面図である。 図5に示す切削インサートにおける先端部分を拡大した上面図である。 図5に示す切削インサートにおけるB1−B1断面の断面図である。 図5に示す切削インサートにおけるB2−B2断面の断面図である。 図5に示す切削インサートにおけるB3−B3断面の断面図である。 図5に示す切削インサートにおけるB4−B4断面の断面図である。 本発明の一実施形態の変形例の切削インサートの斜視図である。 図11に示す切削インサートにおける領域A3を拡大した斜視図である。 本発明の一実施形態の切削工具を示す上面図である。 図13に示す切削工具における領域A4を拡大した上面図である。 本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。 本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す概略図である。
<切削インサート>
以下、一実施形態の切削インサートについて、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明の切削インサートは、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
図1〜図10を参照して、一実施形態の切削インサート1(以下、単にインサート1ともいう)について説明する。
本実施形態のインサート1は、上面3、下面5、側面7、切刃9及び貫通孔11を備えている。インサート1の材質としては、例えば、超硬合金又はサーメットなどが挙げられる。
超硬合金の組成としては、例えば、WC−Co、WC−TiC−Co及びWC−TiC−TaC−Coが挙げられる。WC−Coは、炭化タングステン(WC)にコバルト(Co)の粉末を加えて焼結して生成される。WC−TiC−Coは、WC−Coに炭化チタン(TiC)を添加したものである。WC−TiC−TaC−Coは、WC−TiC−Coに炭化タンタル(TaC)を添加したものである。
また、サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料である。具体的には、サーメットとして、炭化チタン(TiC)、又は窒化チタン(TiN)などのチタン化合物を主成分としたものが一例として挙げられる。
インサート1を構成する上記の部材の表面は、化学蒸着(CVD)法又は物理蒸着(PVD)法を用いて被膜でコーティングされていてもよい。被膜の組成としては、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)又はアルミナ(Al)などが挙げられる。
上面視した場合において、上面3は多角形状であり、図2に示すように、本実施形態においては菱形の形状となっている。菱形の上面3は、コーナ部及び一対の辺部を有している。一対の辺部は、それぞれコーナ部に隣接している。すなわち、一対の辺部は、コーナ部を間に挟むように位置している。ここで、多角形状とは、厳密に多角形の形状であることを意味するものではない。例えば、本実施形態での上面3におけるコーナ部は厳密な角となっておらず、上面視において丸みを帯びた形状となっている。
本実施形態における上面3は、上面視において鋭角であるコーナ部を2つ有している。そのため、コーナ部を間に挟むように位置する一対の辺部を2つ具備している。なお、鋭角のコーナ部は1つであっても2つであってもよい。一対の辺部は、それぞれ上面視した場合において直線形状となっている。
下面5は、上面3とは反対側に位置する面である。下面5はインサート1をホルダに取り付ける際にインサートポケットへの座面として機能する。本実施形態における下面5は、上面3に対応する多角形状となっている。ただし、本実施形態においては、下面5は上面3と同様に菱形の形状であるが、上面3よりも一回り小さくなっている。なお、下面5が上面3と同じ大きさであってもよい。この場合には、上面視において、下面5の周縁が上面3の周縁と重なり合う。
上面3及び下面5の形状は、上記の形態に限定されない。本実施形態のインサート1においては上面3及び下面5の形状が略四角形である。しかし、上面3及び下面5の形状は、三角形又は五角形のような多角形の形状であってもよい。また、本実施形態における上面3及び下面5は菱形である。しかし、四角形の形状としては菱形に限られず、例えば、平行四辺形であってもよい。
本実施形態のインサート1における菱形の上面3における長手方向(図2における上下方向)の幅は、例えば15〜25mm程度に設定される。また、長手方向に直交する方向(図2における左右方向)の幅は、例えば3〜10mm程度に設定される。菱形状の下面5における長手方向及び長手方向に直交する方向の幅は、上面3の大きさに合わせて設定される。インサート1の厚みは、例えば3〜7mm程度に設定される。このとき、厚みとは、インサート1を側面視した場合に、上面3のうち最も上方に位置する部分と下面5のうち最も下方に位置する部分までの高さ方向(図3における上下方向)の幅を意味している。
本実施形態のインサート1は、上面3の中心から下面5の中心にかけて貫通する貫通孔11を有している。貫通孔11は、インサート1を切削工具のホルダにネジ止め固定する際にネジを挿入するために設けられている。なお、インサート1をホルダに固定する方法としては、上記のネジ止め固定による方法に代えて、クランプ構造を採用してもよい。
貫通孔11が上面3の中心から下面5の中心にかけて形成されていることから、貫通孔11の中心軸O1は、上下方向に延びている。そこで以下において、中心軸O1に対して直交し、上面3と下面5との間に位置する基準面S1を設定する。基準面S1は、本実施形態のインサート1における各構成部位の上下方向の位置を評価するために用いられる。本実施形態においては、基準面S1は下面5に対して平行に位置している。
上面3の中心とは上面3における重心を意味している。本実施形態のように上面3が菱形である場合においては、対角線の交点が上面3の中心となる。同様に、下面5の中心とは下面5における重心を意味している。本実施形態のように下面5が菱形である場合においては、対角線の交点が下面5の中心となる。
側面7は、上面3と下面5との間に位置しており、上面3及び下面5に接続されている。上記の通り、下面5は上面3よりも一回り小さくなっていることから、側面7は上面3の側から下面5の側に向かうにしたがって中心軸O1に近付くように傾斜している。
上面3と側面7とが交差する稜線には切刃9が設けられている。本実施形態のインサート1においては、切刃9が、コーナ切刃13(主切刃)及び副切刃15を有している。コーナ切刃13は、上面3におけるコーナ部に設けられている。副切刃15は、上面3における一対の辺部にそれぞれ設けられている。すなわち、本実施形態における副切刃15とは、切刃9のうちで上面3における一対の辺部に設けられた部分を意味している。
コーナ部が上面視において丸みを帯びた形状となっていることから、コーナ切刃13は、上面視において丸みを帯びた形状となっている。具体的には、コーナ切刃13は、外側に凸の円弧形状となっている。また、コーナ切刃13は、側面視において高さが一定となっている。副切刃15は、上面視においてほぼ直線形状となっている。また、副切刃15は、側面視においてコーナ切刃13から離れるにつれて下面5に近付くように傾斜した部分を有している。一方、副切刃15は、上面3における一対の辺部に設けられていることから、上面視した場合に直線形状となっている。
上面3と側面7とが交差する領域であって切刃9が設けられている部分には、いわゆるホーニング加工が施されていてもよい。すなわち、上面3と側面7とが交差する稜線は、それぞれ2つの面が交差することによる厳密な線形状でなくてもよい。上記の稜線が厳密な線形状であると切刃9の強度が低下する。そのため、この領域が曲面形状となるRホーニングが施される。
なお、本実施形態のインサート11は、上面3と側面7とが交差する稜線のみに切刃9が設けられた、いわゆる片面仕様のインサート1である。しかしながら、インサート1としては、上面3と側面7とが交差する稜線に加えて、下面5と側面7とが交差する稜線にも切刃が設けられた、いわゆる両面仕様のインサートであっても何ら問題ない。
本実施形態における上面3は、第1すくい面17、第2すくい面19、第3すくい面21及び隆起部23を有している。第1すくい面17は、上面視においてコーナ切刃13に沿って位置しており、コーナ切刃13から離れるにしたがって下方に向かって傾斜している。
第2すくい面19は、上面視においてコーナ切刃13と隆起部23との間に位置している。第1すくい面17がコーナ切刃13の全体に沿って位置していることから、コーナ切刃13と第2すくい面19との間には第1すくい面17の少なくとも一部が位置している。本実施形態においては、第2すくい面19は、第1すくい面17よりも内側に位置している。そのため、第2すくい面19は、第1すくい面17と隆起部23との間に位置している。
このとき、第2すくい面19は、第1すくい面17に対して窪んでいる。すなわち、第2すくい面19は、第1すくい面17に対して凹形状の部位となっている。そのため、第2すくい面19は、第1すくい面17を基準とした場合に下方に凹となっている。具体的には、断面視した場合に、第1すくい面17を上面3の内側に向かって引き伸ばした仮想延長線S2よりも第2すくい面19が下方に位置している。第3すくい面21は、上面視において副切刃15に沿って位置しており、副切刃15から離れるにしたがって下方に向かって傾斜している。
上面視における切刃9に直交する方向での第1すくい面17の外側の縁と内側の縁との間隔で示される第1すくい面17の幅は、0.08〜0.25mm程度に設定される。同様に、上面視における切刃9に直交する方向での第3すくい面21の外側の縁と内側の縁との間隔で示される第3すくい面21の幅は、0.15〜0.4mm程度に設定される。
隆起部23は、第1すくい面17及び第3すくい面21よりも上面3の内側に位置しており、上方に向かって隆起している。隆起部23は、第1すくい面17及び第2すくい面19を通ってきた切屑を湾曲させる部分である。なお、上方に向かって隆起しているとは、第1すくい面17及び第3すくい面21の下端よりも基準面S1からの高さが高くなるように設けられている状態を意味している。
本実施形態における隆起部23は、コーナ部の二等分線Lを含むように位置する先端部25を有している。先端部25は、コーナ部の二等分線Lを含むようにコーナ部の二等分線L上に位置している。また、先端部25は、コーナ切刃13に向かって突出している。
コーナ部の二等分線Lを含み、基準面S1に対して直交する断面において、先端部25は、基準面S1に対して平行な上面部分25a及び上面部分25aよりもコーナ部の側に位置して、コーナ部に近付くにつれて下方に傾斜する先端面部分25bを有している。上面部分25aは、切刃9よりも高い位置に設けられている。また、先端面部分25bは、平坦な傾斜面である。
本実施形態においては、上面3が、上記の通り第1すくい面17の少なくとも一部よりも内側に位置する第2すくい面19を有している。そのため、コーナ切刃13を用いて切削加工を行う際に、送りが低く、切屑の厚みが薄い場合には、この第2すくい面19に切屑が引き込まれるので安定して切屑を湾曲させることができる。
また、送りが高く、切屑の厚みが厚い場合には、切屑が第2すくい面19に接触せずに隆起部23に接触する。このように、窪んだ形状である第2すくい面19は、厚い切屑が進行する際に邪魔にならない。また、切屑が第2すくい面19に接触しないことによって、上面3における切屑が接触する面積を小さくできる。そのため、切屑の接触に伴い発生する摩擦熱を抑制できる。
図7、8に示すように、基準面S1に直交するとともに第2すくい面19と交差する断面において、第2すくい面19は、コーナ切刃13から離れるにしたがって下方に向かって傾斜する傾斜面を有している。この傾斜面の基準面S1に対する傾斜角が第2すくい面19のすくい角となる。なお、1つの断面において上記の傾斜面の基準面S1に対する傾斜角が一定でない場合には、基準面S1に対する傾斜角の最大値を第2すくい面19のすくい角とする。第2すくい面19は、第1すくい面17に対して窪んでいることから、第2すくい面19のすくい角は、第1すくい面17のすくい角よりも大きい。
このとき、第2すくい面19におけるコーナ切刃13の中心に対応する領域(以下、便宜的に第1領域とする)と、第2すくい面19における第1領域の側方に位置する第2領域とですくい角が同じ値ではない。具体的には、第2すくい面19における第1領域でのすくい角が、第2すくい面19における第2領域でのすくい角よりも大きい。
例えば、本実施形態においては、第1領域でのすくい角θ1と、第2領域におけるコーナ切刃13の両端部に対応する領域(以下、便宜的に端部領域とする)でのすくい角θ2とが同じ値ではない。図7、8に示すように、例えば、第2すくい面19における第1領域でのすくい角θ1が、端部領域でのすくい角θ2よりも大きい。
第2すくい面19における第1領域のすくい角θ1が相対的に大きいことによって、以下の利点が得られる。切屑の厚みが薄く、コーナ切刃13の中央部分のみが用いられる特に切り込み量の小さい加工においては、第2すくい面19の第1領域において切屑を安定して湾曲させることができる。
また、第2すくい面19における第2領域のすくい角が相対的に小さいことによって、切屑の厚みが薄く、切り込み量が相対的に大きい加工、すなわち、コーナ切刃13における広範囲の部分が用いられる加工において以下の利点が得られる。
コーナ切刃13が上面視において丸みを帯びた形状となっていることから、第1領域に引き込まれた切屑の進行方向と、第2領域に引き込まれた切屑の進行方向とは互いに異なる。そのため、第2領域のすくい角が大きく、第2領域に引き込まれた切屑も大きく湾曲すると、切屑の進行方向が不安定になり易い。
しかしながら、本実施形態においては、第1領域に引き込まれた切屑が大きく湾曲する一方で、第2領域に引き込まれた切屑は小さく湾曲する。そのため、第2領域に引き込まれた切屑が第1領域に引き込まれた切屑に引っ張られ易くなり、切屑の排出方向が安定する。
以上の通り、第2すくい面19における第1領域でのすくい角θ1が、第2すくい面19における第2領域でのすくい角よりも大きいことによって、切り込み量が大きい場合であっても小さい場合であっても安定して切屑を排出できる。
特に、第2すくい面19は、第1領域から第2領域における端部領域に向かうにしたがってすくい角が小さくなっていることが好ましい。すなわち、第2すくい面19は、第2領域において、第1領域に近接する領域から端部領域に向かうにしたがってすくい角が小さくなっていることが好ましい。ここで、端部領域とは、第2領域におけるコーナ切刃13の両端部に対応する領域を意味している。これにより、切り込み量が変化した場合であってもさらに安定して切屑を排出できるからである。
具体的には、第1領域と端部領域との中間に位置する領域でのすくい角を測定した場合に、このすくい角が、第1領域でのすくい角θ1よりも小さく、かつ、端部領域でのすくい角θ2よりも大きい。
さらに、本実施形態においては、第2すくい面19は、第1領域に隣接する領域から端部領域に向かうにしたがって下端の下面5からの高さが高くなっている。これによって、第1領域に引き込まれた切屑をより一層大きく湾曲させるとともに、端部領域に引き込まれた切屑をより一層小さく湾曲させることができる。
具体的には、第1領域と端部領域との中間に位置する領域での下端の下面5からの高さを測定した場合に、この高さが、第1領域での下端の高さよりも高く、かつ、端部領域での下端の高さよりも小さい。
本実施形態においては、上面視した場合にコーナ切刃13の二等分線Lに直交する方向における、コーナ切刃13の幅W1が第2すくい面19の幅W2よりも大きい。副切刃15で生じた切屑は第3すくい面21の上を流れる。副切刃15は、上述の通り概ね直線形状である一対の辺部に形成されている。そのため、副切刃15で生じた切屑の進行方向は安定し易い。
しかしながら、コーナ切刃13の幅W1が第2すくい面19の幅W2よりも小さい場合には、副切刃15で生じて第3すくい面21を流れる切屑が第2すくい面19に入り込み易くなる。副切刃15で生じた切屑が第2すくい面19に入り込むと、第2すくい面19に入り込んだ部分に引き込まれて、切屑の進行方向が却って不安定になる可能性がある。
一方、本実施形態のようにコーナ切刃13の幅W1が第2すくい面19の幅W2よりも大きい場合には、副切刃15で生じた切屑が第2すくい面19に入り込みにくくなる。そのため、副切刃15で生じた切屑の進行方向も安定させることができる。
本実施形態においては、上面視した場合に、コーナ切刃13と副切刃15との境界部分から、上面の内側であって、上記の境界部分における切刃9に直交する方向に進んだ先に、第2すくい面19の端部が位置している。そのため、コーナ切刃13で生じた切屑をより確実に第2すくい面19へと進行させつつ、副切刃15で生じた切屑が第2すくい面19へと入り込むことが避けられる。このとき、コーナ切刃13が凸曲線形状であるとともに副切刃15が直線形状であることから、コーナ切刃13と副切刃15との境界部分とは、切刃における直線部分から曲線部分へと変わる部分を意味する。
また、図7に示すように、コーナ切刃13に直交し、コーナ切刃13の二等分線Lを含む断面において、第2すくい面19の底部が凹曲線形状である。第2すくい面19の底部が平坦な面であってもよいが、図7に示すように、第2すくい面19の底部が凹曲線形状である場合には、切屑が底部に沿って安定して進み易くなる。そのため、切屑を安定して湾曲させることができる。
本実施形態における第2すくい面19は、上面視した場合に、外周縁におけるコーナ切刃13と対向する部分がコーナ切刃13に向かって凸曲線形状となっている。これにより、コーナ切刃13と第2すくい面19との間に位置する第1すくい面17の幅のばらつきを抑えることができる。そのため、コーナ切刃13の各領域において生じた切屑が第2すくい面19へと進行するタイミングのばらつきが抑えられる。従って、切屑を円滑に第2すくい面19へと進行させることができる。
特に、本実施形態においては、上面視した場合に、上記の部分が単に凸曲線形状であるというものではなく、円弧形状である。これにより、コーナ切刃13の各領域において生じた切屑が第2すくい面19へと進行するタイミングのばらつきをさらに抑えることができる。
また、本実施形態においては、第2すくい面19における第1領域でのすくい角θ1が、第2すくい面19における第2領域でのすくい角よりも大きい一方で、第1すくい面17のすくい角は、コーナ切刃13の中心に対応する位置からコーナ切刃13の両端部に対応する位置にかけて一定である。これにより、コーナ切刃13から第1すくい面17を通って第2すくい面19へと向かう切屑の進行方向を安定させることができる。
本実施形態における第2すくい面19は、第1すくい面17よりも内側に位置しており、隆起部23に接続している。これにより、第2すくい面19を通る切屑を円滑に隆起部23に接触させることができる。そのため、隆起部23において切屑を良好に湾曲させることができる。
しかしながら、本発明は当該構成に限定されるものではなく、第2すくい面19が隆起部23に接続していなくてもよい。図11、12に示す変形例においては、第2すくい面19が第1すくい面17に囲まれて位置しており、第2すくい面19が隆起部23から離れている。
なお、図11、12に示す変形例は、第2すくい面19の第1すくい面17及び隆起部23に対する位置関係が本実施形態と相違するのみである。従って、図11、12に示す変形例においても、第2すくい面19における第1領域のすくい角θ1が、第2すくい面19における第2領域でのすくい角よりも大きい。
<切削工具>
次に、本発明の一実施形態の切削工具101について図面を用いて説明する。
本実施形態の切削工具101は、図13、14に示すように、先端側にインサートポケット103(以下、単にポケット103ともいう)を有するホルダ105と、コーナ切刃13がホルダ105の先端から突出するようにポケット103に装着された上記の切削インサート1とを備えている。
ホルダ105は、細長く伸びた棒形状をなしている。そして、ホルダ105の先端側には、ポケット103が1つ設けられている。ポケット103は、インサート1が装着される部分であり、ホルダ105の先端面に対して開口している。このとき、ポケット103がホルダ105の側面に対しても開口していることによって、インサート1の装着を容易に行うことができる。具体的には、ポケット103は、ホルダ105の下面に対して平行な着座面と、着座面に対して傾斜する拘束側面とを有している。
ポケット103にはインサート1が装着される。インサート1は、コーナ切刃13がホルダ105の先端から突出するように装着される。本実施形態においては、インサート1は、固定ネジ107によって、ホルダ105に装着されている。すなわち、インサート1の貫通孔に固定ネジ107を挿入し、この固定ネジ107の先端をポケット103に形成されたネジ孔に挿入してネジ部同士を螺合させることによって、インサート1がホルダ105に装着されている。
ホルダ105としては、鋼、鋳鉄などを用いることができる。特に、これらの部材の中で靱性の高い鋼を用いることが好ましい。
<切削加工物の製造方法>
次に、本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法について図面を用いて説明する。
切削加工物は、被削材201を切削加工することによって作製される。本実施形態における切削加工物の製造方法は、以下の工程を備えている。すなわち、
(1)被削材201を回転させる工程と、
(2)回転している被削材201に上記実施形態に代表される切削工具101のコーナ切刃を接触させる工程と、
(3)切削工具101を被削材201から離す工程と、
を備えている。
より具体的には、まず、図15に示すように、被削材201を軸O2の周りで回転させるとともに、被削材201に切削工具101を相対的に近付ける。次に、図16に示すように、切削工具101におけるコーナ切刃を回転している被削材201に接触させて、被削材201を切削する。そして、図17に示すように、切削工具101を被削材201から相対的に遠ざける。
本実施形態においては、軸O2を固定するとともに被削材201を回転させた状態で切削工具101をX1方向に移動させることによって被削材201に近付けている。また、図16においては、回転している被削材201に切削インサート1におけるコーナ切刃13を接触させることによって被削材201を切削している。また、図17においては、被削材201を回転させた状態で切削工具101をX2方向に移動させることによって遠ざけている。
なお、本実施形態の製造方法における切削加工では、それぞれの工程において、切削工具101を動かすことによって、切削工具101を被削材201に接触させる、あるいは、切削工具101を被削材201から離しているが、当然ながらこのような形態に限定されるものではない。
例えば、(1)の工程において、被削材201を切削工具101に近付けてもよい。同様に、(3)の工程において、被削材201を切削工具101から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、被削材201を回転させた状態を維持して、被削材201の異なる箇所に切削インサート1におけるコーナ切刃13を接触させる工程を繰り返せばよい。
なお、被削材201の材質の代表例としては、炭素鋼、合金鋼、ステンレス、鋳鉄、又は非鉄金属などが挙げられる。
以上、本発明の一実施形態について例示したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り任意のものとすることができることは言うまでもない。
1・・・切削インサート(インサート)
3・・・上面
5・・・下面
7・・・側面
9・・・切刃
11・・・貫通孔
13・・・コーナ切刃
15・・・副切刃
17・・・第1すくい面
19・・・第2すくい面
19a・・・底部
21・・・第3すくい面
23・・・隆起部
25・・・先端部
25a・・・上面部分
25b・・・先端面部分
101・・・切削工具
103・・・インサートポケット(ポケット)
105・・・ホルダ
107・・・固定ネジ
201・・・被削材

Claims (11)

  1. コーナ部及び該コーナ部にそれぞれ隣接する一対の辺部を有する上面と、下面と、前記上面及び前記下面の間に位置する側面と、前記コーナ部に設けられたコーナ切刃とを備え、
    前記上面は、前記コーナ切刃に沿って位置しており、前記コーナ切刃から離れるにしたがって下方に向かって傾斜している第1すくい面と、該第1すくい面よりも内側に位置しており、上方に向かって隆起する隆起部と、前記コーナ切刃と前記隆起部との間に位置して、前記第1すくい面に対して窪んだ第2すくい面と、を有し、
    前記上面の中心及び前記下面の中心を通る中心軸に対して直交し、前記上面及び前記下面の間に位置する基準面を設定した場合に、
    前記第2すくい面における前記コーナ切刃の中心に対応する第1領域でのすくい角が、前記第2すくい面における前記第1領域の側方に位置する第2領域でのすくい角よりも大きく
    面視した場合において、前記コーナ切刃の二等分線に直交する方向における前記第2すくい面の幅が、前記コーナ切刃の二等分線に沿った方向における前記第2すくい面の幅よりも広いことを特徴とする切削インサート。
  2. 前記第2すくい面は、前記第1領域から前記第2領域における前記コーナ切刃の両端部に対応する端部領域に向かうにしたがってすくい角が小さくなっていることを特徴とする請求項1に記載の切削インサート。
  3. 上面視した場合に、前記コーナ切刃の二等分線に直交する方向における前記コーナ切刃及び前記第2すくい面の幅は、前記コーナ切刃の前記幅が前記第2すくい面の前記幅よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の切削インサート。
  4. 前記上面における前記辺部に設けられた副切刃をさらに有し、
    上面視した場合に、前記第2すくい面の端部は、前記コーナ切刃と前記副切刃との境界部分から、前記上面の内側であって前記境界部分における前記切刃に直交する方向に進んだ先に位置していることを特徴とする請求項3に記載の切削インサート。
  5. 上面視した場合に、前記第2すくい面の外周縁における前記コーナ切刃と対向する部分が、前記コーナ切刃に向かって凸曲線形状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の切削インサート。
  6. 上面視した場合に、前記第2すくい面の外周縁における前記コーナ切刃と対向する部分が、円弧形状であることを特徴とする請求項5に記載の切削インサート。
  7. 前記コーナ切刃に直交し、前記コーナ切刃の二等分線を含む断面において、前記第2すくい面の底部が凹曲線形状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の切削インサート。
  8. 前記第2すくい面は、前記コーナ切刃の中心に対応する位置から前記コーナ切刃の両端部に対応する位置に向かうにしたがって下端の前記下面からの高さが高くなっていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の切削インサート。
  9. 前記第1すくい面のすくい角は、前記コーナ切刃の中心に対応する位置から前記コーナ切刃の両端部に対応する位置にかけて一定であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の切削インサート。
  10. 先端側にインサートポケットを有するホルダと、
    前記コーナ切刃が前記ホルダの先端から突出するように前記インサートポケットに装着された、請求項1〜9のいずれか1つに記載の切削インサートとを具備した切削工具。
  11. 被削材を回転させる工程と、
    回転している前記被削材に請求項10に記載の切削工具における前記コーナ切刃を接触させる工程と、
    回転している前記被削材から前記切削工具を離す工程とを備えた切削加工物の製造方法。
JP2016538279A 2014-07-29 2015-07-21 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 Active JP6645964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153501 2014-07-29
JP2014153501 2014-07-29
PCT/JP2015/070673 WO2016017470A1 (ja) 2014-07-29 2015-07-21 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016017470A1 JPWO2016017470A1 (ja) 2017-04-27
JP6645964B2 true JP6645964B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55217373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538279A Active JP6645964B2 (ja) 2014-07-29 2015-07-21 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10099294B2 (ja)
JP (1) JP6645964B2 (ja)
WO (1) WO2016017470A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096895B2 (ja) * 2013-05-28 2017-03-15 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具ならびにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP6315350B2 (ja) * 2015-10-23 2018-04-25 住友電工ハードメタル株式会社 回転切削工具
JP6035697B1 (ja) * 2015-12-24 2016-11-30 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび切削工具
WO2017217481A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
EP3260225B1 (en) * 2016-06-20 2022-11-30 Sandvik Intellectual Property AB Turning insert
DE112017003756B4 (de) * 2016-07-28 2024-05-29 Kyocera Corporation Schneideinsatz, Schneidwerkzeug und Verfahren des Herstellens eines maschinell-bearbeiteten Produkts
EP3357615B1 (en) * 2016-12-20 2023-01-18 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool and manufacturing method thereof
EP3476508A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-01 Sandvik Intellectual Property AB Turning insert
EP3560638B1 (en) * 2018-04-26 2021-01-13 AB Sandvik Coromant Turning insert
JP6648392B1 (ja) * 2018-09-06 2020-02-14 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサート
EP3702075B1 (en) * 2019-02-28 2023-12-20 AB Sandvik Coromant Turning insert for metal cutting
WO2021005951A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
US20220379384A1 (en) * 2019-11-13 2022-12-01 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product
WO2021241623A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7510647B2 (ja) * 2021-02-24 2024-07-04 株式会社デンソー 回転工具
JP7041408B1 (ja) * 2021-04-30 2022-03-24 株式会社タンガロイ 切削インサート

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL153109B (nl) * 1966-06-01 1977-05-16 Sandco Ltd Snijelement voor een verspanende gereedschapsmachine.
SE459237B (sv) * 1987-10-26 1989-06-19 Sandvik Ab Vaendskaer foer planfraesning
JP2537102Y2 (ja) * 1991-03-29 1997-05-28 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
SE500722C2 (sv) * 1993-01-27 1994-08-15 Sandvik Ab Skär med vriden spånyta
IL110785A (en) * 1994-08-25 1998-04-05 Iscar Ltd Put a spinner for a rotary milling tool
JP4102202B2 (ja) 2003-01-15 2008-06-18 京セラ株式会社 切削インサート
JP4990374B2 (ja) * 2007-02-16 2012-08-01 デグテック エルティーディー 両面使用可能な切削インサート及びこれを装着したミーリングカッタ
JP5515504B2 (ja) 2008-08-22 2014-06-11 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
US8882408B2 (en) * 2009-06-29 2014-11-11 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product using the same
EP2481504B1 (en) 2009-09-25 2019-07-24 Tungaloy Corporation Cutting insert and cutting tool
JP5357979B2 (ja) * 2009-11-27 2013-12-04 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
RU2532612C2 (ru) * 2010-05-11 2014-11-10 Тунгалой Корпорейшн Режущая пластина
JP5895456B2 (ja) 2010-11-15 2016-03-30 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
CN103492109B (zh) * 2011-04-28 2016-10-19 京瓷株式会社 切削镶刀、切削工具以及使用切削工具切削加工物的方法
WO2013001907A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
DE102013101818A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Kennametal India Limited Wendeplatten-Fräseinsatz
US9079257B2 (en) * 2013-01-28 2015-07-14 Kennametal Inc. Indexable cutting insert for machining composite materials
US9796024B2 (en) * 2014-04-07 2017-10-24 Kennametal India Limited Cutting insert with enhanced chip breaking performance

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016017470A1 (ja) 2017-04-27
US20170209935A1 (en) 2017-07-27
US10099294B2 (en) 2018-10-16
WO2016017470A1 (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645964B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6356781B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6190039B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6005838B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP5606636B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP6530417B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6272345B2 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法
JP5815868B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法
CN111902232A (zh) 切削刀片、切削工具及切削加工物的制造方法
JP6730442B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP5926366B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP6462126B2 (ja) 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
JP6346200B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6974230B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6352639B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP6711842B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6282921B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP7381599B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6306433B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP6877921B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JPWO2019004030A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JPWO2019022016A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2021005951A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2020085245A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180919

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150