JP6644870B2 - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP6644870B2
JP6644870B2 JP2018505988A JP2018505988A JP6644870B2 JP 6644870 B2 JP6644870 B2 JP 6644870B2 JP 2018505988 A JP2018505988 A JP 2018505988A JP 2018505988 A JP2018505988 A JP 2018505988A JP 6644870 B2 JP6644870 B2 JP 6644870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration generator
attached
sensor
attachment
lower traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159748A1 (ja
Inventor
正樹 小川
正樹 小川
ライ 申
ライ 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2017159748A1 publication Critical patent/JPWO2017159748A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644870B2 publication Critical patent/JP6644870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2037Coordinating the movements of the implement and of the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/58Wireless transmission of information between a sensor or probe and a control or evaluation unit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/26Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with the measurement of force, e.g. for preventing influence of transverse components of force, for preventing overload
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、アタッチメントを備えたショベルに関する。
上部旋回体に取り付けられるブームに過負荷検出用の歪みゲージを貼り付け、掘削作業の際に歪みゲージにより検出される負荷信号が基準値を超えたときに油圧シリンダへ向かう作動油の流量を抑制するショベルが知られている(特許文献1参照。)。
特開2012−072636号公報
しかしながら、特許文献1は歪みゲージの給電については言及していない。通常、バッテリ等の電源は上部旋回体に搭載されている。そのため、上部旋回体の外部にある構成要素であるブームに貼り付けられた歪みゲージをその電源に接続するにはブームから上部旋回体に延びるケーブルが必要となる。この場合、土砂、岩石等が接触可能な態様でケーブルを配線せざるを得ないため、ケーブルの断線が発生し易く、歪みゲージの出力を安定的に取得できないおそれがある。
上述に鑑み、接続対象から離れたところにある電気負荷の出力をより安定的に取得できるショベルを提供することが望まれる。
本発明の実施例に係るショベルは、下部走行体と、前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、前記アタッチメントを構成する作業要素と、前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられる
上述の手段により、接続対象から離れたところにある電気負荷の出力をより安定的に取得できるショベルが提供される。
本発明の実施例に係るショベルの側面図である。 図1のショベルに搭載される駆動系の構成例を示す図である。 掘削・積み込み動作を説明する図である。 コントローラの構成例を示す図である。 重量導出処理の流れを示すフローチャートである。 ブームに取り付けられた振動発電機と送信機と歪みセンサの配置を示す図である。 ブームに取り付けられた振動発電機と送信機と歪みセンサの別の配置を示す図である。 図1のショベルが接続される通信ネットワークの概略図である。 アームに取り付けられた振動発電機と送信機と歪みセンサの配置を示す図である。 下部走行体に取り付けられた振動発電機と送信機と歪みセンサの配置を示す図である。
最初に、図1を参照し、本発明の実施例に係る建設機械としてのショベル(掘削機)50について説明する。図1は、ショベル50の側面図である。ショベル50の下部走行体1には、旋回機構2を介して上部旋回体3が搭載されている。上部旋回体3には、ブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端にはアーム5が取り付けられ、アーム5の先端にはエンドアタッチメントとしてのバケット6が取り付けられている。
アタッチメントの一例である掘削アタッチメントを構成する作業要素としてのブーム4、アーム5、及びバケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。
ブーム4にはブーム角度センサS1が取り付けられ、アーム5にはアーム角度センサS2が取り付けられ、バケット6にはバケット角度センサS3が取り付けられている。ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3を集合的に「姿勢センサ」と称する。
ブーム角度センサS1は、ブーム4の回動角度を検出する。ブーム角度センサS1は、例えば、水平面に対するブーム4の傾斜を検出することで上部旋回体3に対するブーム4の回動角度を検出する加速度センサである。
アーム角度センサS2は、アーム5の回動角度を検出する。アーム角度センサS2は、例えば、水平面に対するアーム5の傾斜を検出することでブーム4に対するアーム5の回動角度を検出する加速度センサである。
バケット角度センサS3は、バケット6の回動角度を検出する。バケット角度センサS3は、例えば、水平面に対するバケット6の傾斜を検出することでアーム5に対するバケット6の回動角度を検出する加速度センサである。ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3は、可変抵抗器を利用したポテンショメータ、対応する油圧シリンダのストローク量を検出するストロークセンサ、連結ピン回りの回動角度を検出するロータリエンコーダ等であってもよく、加速度センサとジャイロセンサの組み合わせで構成されていてもよい。
歪みセンサS4は、アタッチメントの歪みを検出する。本実施例では、歪みセンサS4はブーム4の内部に取り付けられてブーム4の伸張又は圧縮による歪みを検出する1軸歪みゲージである。但し、歪みセンサS4は、3軸歪みゲージであってもよく、アタッチメントの内部の複数箇所に取り付けられる複数の1軸歪みゲージであってもよく、複数の3軸歪みゲージであってもよく、1又は複数の1軸歪みゲージと1又は複数の3軸歪みゲージの組み合わせであってもよい。歪みセンサS4はブーム4の外面に取り付けられていてもよい。
上部旋回体3には、キャビン10が設けられ、エンジン11等の動力源及び車体傾斜センサS5が搭載されている。キャビン10内には、コントローラ30、入力装置D1、音声出力装置D2、表示装置D3、記憶装置D4、及びエンジンコントローラD6が設けられ、キャビン10の外には通信装置D5が設けられている。
車体傾斜センサS5は、ショベル50の車体の傾斜角度を検出する。本実施例では、車体傾斜センサS5は、水平面に対する車体の傾斜角度を検出する加速度センサである。車体の傾斜角度は、例えば、ブーム4の上下左右の面のそれぞれの内側に取り付けられた歪みゲージの出力から導き出されてもよい。この場合、車体傾斜センサS5は省略されてもよい。
コントローラ30は、ショベル50の駆動制御を行う主制御部として機能する制御装置である。コントローラ30は、CPU及び内部メモリを含む演算処理装置で構成されている。コントローラ30の各種機能は、CPUが内部メモリに格納されているプログラムを実行することで実現される。
入力装置D1は、ショベル50の操作者がコントローラ30に各種情報を入力するための装置である。入力装置D1は、例えば、表示装置D3の表面に設けられるメンブレンスイッチを含む。入力装置D1は、タッチパネル等であってもよい。
音声出力装置D2は、コントローラ30からの指令に応じて各種音声情報を出力する。音声出力装置D2は、例えば、コントローラ30に接続される車載スピーカである。音声出力装置D2は、ブザー等の警報器であってもよい。
表示装置D3は、コントローラ30からの指令に応じて各種情報を含む画面を表示する。表示装置D3は、例えば、コントローラ30に接続される車載液晶ディスプレイである。
記憶装置D4は、各種情報を記憶する。記憶装置D4は、例えば、半導体メモリ等の不揮発性記憶媒体である。本実施例では、記憶装置D4は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、歪みセンサS4、車体傾斜センサS5等の検出値、コントローラ30の出力値等を記憶する。
通信装置D5は、コントローラ30とコントローラ30の外部にある装置との無線通信を制御する装置である。
エンジンコントローラD6はエンジン11を制御する装置である。本実施例では、エンジンコントローラD6は燃料噴射量等を制御してエンジン11を所定のエンジン回転数で維持するアイソクロナス制御を実行する。
図2は、ショベル50に搭載される駆動系の構成例を示す図であり、機械駆動伝達ライン、作動油ライン、パイロットライン、及び電気制御ラインをそれぞれ二重線、実線、破線、及び点線で示す。
ショベル50の駆動系は、主に、エンジン11、メインポンプ14L、14R、パイロットポンプ15、コントロールバルブ17、操作装置26、圧力センサ29、及びコントローラ30を含む。
エンジン11は、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸は、メインポンプ14L、14R及びパイロットポンプ15の入力軸に接続される。
メインポンプ14L、14Rは、作動油ラインを介して作動油をコントロールバルブ17に供給するための装置であり、例えば、斜板式可変容量型油圧ポンプである。
パイロットポンプ15は、パイロットライン25を介して操作装置26を含む各種油圧制御機器に作動油を供給するための装置であり、例えば、固定容量型油圧ポンプである。
コントロールバルブ17は、ショベル50における油圧系を制御する油圧制御装置である。具体的には、コントロールバルブ17は、メインポンプ14L、14Rが吐出する作動油の流れを制御する流量制御弁171〜176を含む。そして、コントロールバルブ17は、流量制御弁171〜176を通じ、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、左側走行用油圧モータ1A、右側走行用油圧モータ1B、及び旋回用油圧モータ2Aのうちの1又は複数のものに対しメインポンプ14L、14Rが吐出する作動油を選択的に供給する。以下では、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、バケットシリンダ9、左側走行用油圧モータ1A、右側走行用油圧モータ1B、及び旋回用油圧モータ2Aを集合的に「油圧アクチュエータ」と称する。
操作装置26は、操作者が油圧アクチュエータの操作のために用いる装置である。本実施例では、操作装置26は、パイロットライン25を介して、パイロットポンプ15が吐出する作動油を油圧アクチュエータのそれぞれに対応する流量制御弁のパイロットポートに供給する。パイロットポートのそれぞれに供給される作動油の圧力(パイロット圧)は、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26のレバー又はペダルの操作方向及び操作量に応じた圧力である。
圧力センサ29は、操作装置26を用いた操作者の操作内容を検出するための操作内容検出部の一例である。本実施例では、圧力センサ29は、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26のレバー又はペダルの操作方向及び操作量を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作装置26の操作内容は、ポテンショメータ等、圧力センサ以外の他のセンサの出力を用いて導き出されてもよい。
センターバイパス管路40Lは、コントロールバルブ17内に配置された流量制御弁171、173、及び175を通る作動油ラインである。センターバイパス管路40Rは、コントロールバルブ17内に配置された流量制御弁172、174、及び176を通る作動油ラインである。
流量制御弁171は、メインポンプ14L、左側走行用油圧モータ1A、及び作動油タンクの間の作動油の流量及び流れ方向を制御するスプール弁である。流量制御弁172は、メインポンプ14R、右側走行用油圧モータ1B、及び作動油タンクの間の作動油の流量及び流れ方向を制御するスプール弁である。流量制御弁173は、メインポンプ14L、旋回用油圧モータ2A、及び作動油タンクの間の作動油の流量及び流れ方向を制御するスプール弁である。
流量制御弁174は、メインポンプ14R、バケットシリンダ9、及び作動油タンクの間の作動油の流量及び流れ方向を制御するスプール弁である。流量制御弁175は、メインポンプ14L、アームシリンダ8、及び作動油タンクの間の作動油の流量及び流れ方向を制御するスプール弁である。流量制御弁176は、メインポンプ14R、ブームシリンダ7、及び作動油タンクの間の作動油の流量及び流れ方向を制御するスプール弁である。
次に、図3を参照しながらショベル50の動作の一例である掘削・積み込み動作について説明する。まず、図3(A)に示すように、操作者は、アーム5及びバケット6が開いた状態でバケット6の先端が掘削対象から所望の高さとなるように上部旋回体3を旋回させ且つバケット6を下降させる。上部旋回体3を旋回させる際、及び、ブーム4を下降させる際、操作者は目視でバケット6の位置を確認する。上部旋回体3の旋回、及び、ブーム4の下降は同時に行われることが一般的である。以上の動作をブーム下げ旋回動作と称し、この動作区間をブーム下げ旋回動作区間と称する。
操作者は、バケット6の先端が所望の高さに到達したと判断した場合、図3(B)に示すように、アーム5が地面に対して略垂直になるまでアーム5を閉じる。これにより、所望の深さの土が掘削される。すなわち、アーム5が地面に対して略垂直になるまで、バケット6でかき寄せられる。次に、操作者は、図3(C)に示すように、アーム5及びバケット6を更に閉じ、図3(D)に示すように、バケット6がアーム5に対して略垂直になるまでバケット6を閉じる。すなわち、バケット6の上縁が略水平となるまでバケット6を閉じ、かき集めた土をバケット6内に収容する。以上の動作を掘削動作と称し、この動作区間を掘削動作区間と称する。
次に、操作者は、バケット6がアーム5に対して略垂直になるまで閉じたと判断した場合、図3(E)に示すように、バケット6を閉じたままバケット6の底部が地面から所望の高さとなるまでブーム4を上げる。この動作をブーム上げ動作と称し、この動作区間をブーム上げ動作区間と称する。この動作に続いて、或いは同時に、操作者は、上部旋回体3を旋回させ、矢印AR1で示すようにバケット6を排土位置まで旋回移動する。ブーム上げ動作を含むこの動作をブーム上げ旋回動作と称し、この動作区間をブーム上げ旋回動作区間と称する。
バケット6の底部が所望の高さとなるまでブーム4を上げるのは、例えば、ダンプトラックの荷台に排土する際にはバケット6を荷台の高さより高く持ち上げないとバケット6が荷台にぶつかってしまうためである。
次に、操作者は、ブーム上げ旋回動作が完了したと判断した場合、図3(F)に示すようにアーム5及びバケット6を開いて、バケット6内の土を排出する。この動作をダンプ動作と称し、この動作区間をダンプ動作区間と称する。ダンプ動作では、バケット6のみを開いて排土してもよい。
次に、操作者は、ダンプ動作が完了したと判断した場合、図3(G)に示すように、矢印AR2で示すように上部旋回体3を旋回させ、バケット6を掘削位置の真上に移動させる。このとき、旋回と同時にブーム4を下げてバケット6を掘削対象から所望の高さのところまで下降させる。この動作は図3(A)にて説明したブーム下げ旋回動作の一部である。その後、操作者は、図3(A)に示すようにバケット6を所望の高さまで下降させ、再び掘削動作以降の動作を行う。
操作者は、上述の「ブーム下げ旋回動作」、「掘削動作」、「ブーム上げ旋回動作」、及び「ダンプ動作」で構成されるサイクルを繰り返しながら掘削・積み込みを進めていく。
次に図4を参照し、コントローラ30が実行する各種機能について説明する。図4は、コントローラ30の構成例を示す図である。
コントローラ30は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、バケット角度センサS3、歪みセンサS4、車体傾斜センサS5、圧力センサ29、入力装置D1等から情報を受信する。
本実施例では、コントローラ30は、ブーム4の内部に取り付けられた歪みセンサS4から無線通信を介して情報を受信する。具体的には、歪みセンサS4に接続された送信機D7が無線送信する情報を、上部旋回体3に取り付けられた通信装置D5を用いて受信する。
送信機D7は、歪みセンサS4の検出値を歪みセンサS4の外部にある装置に無線送信する。本実施例では、送信機D7は歪みセンサS4と同じ取り付け対象物であるブーム4の内部に取り付けられている。送信機D7はブーム4の外面に取り付けられていてもよい。
歪みセンサS4及び送信機D7は振動発電機D8に接続され、振動発電機D8から電力の供給を受ける。
振動発電機D8は振動エネルギを電気エネルギに変換する。本実施例では、振動発電機D8は電磁誘導式発電機であり、歪みセンサS4及び送信機D7と同じ取り付け対象物であるブーム4の内部に取り付けられている。但し、振動発電機D8は静電誘導式発電機、圧電式発電機等であってもよい。振動発電機D8はブーム4の外面に取り付けられていてもよい。
コントローラ30は、受信した情報と記憶装置D4に記憶された情報とに基づいて各種演算を実行し、その演算結果に応じて制御信号を音声出力装置D2、表示装置D3、エンジンコントローラD6等に出力する。コントローラ30は、通信装置D5を介して受信した情報、演算結果等を外部に無線送信してもよい。
姿勢導出部301は、アタッチメントの姿勢を検出する機能要素である。本実施例では、姿勢導出部301は、ブーム角度センサS1、アーム角度センサS2、及びバケット角度センサS3で構成される姿勢センサの出力に基づいて掘削アタッチメントの姿勢を導き出す。姿勢センサは、車体傾斜センサS5を含んでいてもよい。コントローラ30は、姿勢センサから無線通信を介して情報を受信してもよい。具体的には、歪みセンサS4と同様に、姿勢センサに接続された送信機D7が無線送信する情報を、上部旋回体3に取り付けられた通信装置D5を用いて受信してもよい。この場合、姿勢センサ及び送信機D7は振動発電機D8に接続され、振動発電機D8から電力の供給を受けてもよい。
重量導出部302は、アタッチメントが持ち上げている物の重量(以下、「持ち上げ重量」とする。)を導き出す機能要素である。本実施例では、重量導出部302は、所定の導出条件が満たされた場合に、姿勢センサが検出した掘削アタッチメントの姿勢と歪みセンサS4が検出した掘削アタッチメントの歪みとに基づいて持ち上げ重量を導き出す。
例えば、重量導出部302は、掘削アタッチメントの歪み、掘削アタッチメントの姿勢、掘削アタッチメントの形状、歪みゲージの貼り付け位置等を入力キーとして対応テーブルを参照することで持ち上げ重量を導き出す。対応テーブルは、掘削アタッチメントの姿勢と、掘削アタッチメントの歪みと、持ち上げ重量との対応関係を記憶する参照用テーブルであり、記憶装置D4に予め記憶されている。対応関係はFEM解析等に基づいて予め決定されている。例えば、重量導出部302は、現在の掘削アタッチメントの姿勢と歪みの組み合わせに最も近い組み合わせを対応テーブルの中から選択し、その選択した組み合わせに関連付けて記憶されている持ち上げ重量の値を現在の持ち上げ重量として導き出す。掘削アタッチメントの歪みは、掘削アタッチメントにおける1又は複数の部位における歪みを意味する。
重量導出部302は、掘削アタッチメントの歪みに関する値と掘削アタッチメントの姿勢に関する値とを予め記憶された計算式に代入することで持ち上げ重量を導き出してもよい。計算式は、例えば、記憶装置D4に予め記憶されている。
「所定の導出条件」は、重量導出部302が重量を導き出すタイミングを決めるための条件であり、例えば、「バケット6が浮いたこと」(第1の導出条件)及び「ダンプ動作が完了したこと」(第2の導出条件)を含む。「バケット6が浮いたこと」すなわちバケット6が地面から離れたことを第1の導出条件とするのは、バケット6が浮いたときにはバケット6内に土砂等の物が収まっていると推定できるためである。「ダンプ動作が完了したこと」を第2の導出条件とするのは、ダンプ動作が完了したときにはバケット6内が空になっている、或いは、落とせる土砂を落としきったと推定できるためである。
コントローラ30は、例えば、掘削動作後に旋回操作が行われたと判定した場合に第1の導出条件が満たされたと判定する。旋回操作が行われるときにはバケット6が空中に浮いていると推定できるためである。「掘削動作後」は図3(D)の動作後に相当する。コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢と、ブーム4の内部に取り付けた歪みゲージが検出した掘削アタッチメントの歪みから、掘削動作後の状態にあるか否かを判定できる。そして、コントローラ30は、例えば、掘削動作後に圧力センサ29の出力に基づいて旋回操作レバーが操作されたと判定した場合に第1の導出条件が満たされたと判定する。コントローラ30は、ブーム4の両側板のそれぞれの内側表面に貼り付けられた2つの歪みゲージの出力に基づいて旋回操作が行われたか否かを判定してもよい。
コントローラ30は、ブーム4が所定の高さ以上に上昇したと判定した場合に第1の導出条件が満たされたと判定してもよい。ブーム4が所定の高さ以上に上昇したときにはバケット6が空中に浮いていると推定できるためである。具体的には、コントローラ30は、ブーム角度センサS1の出力に基づいてブーム4が所定の高さ以上に上昇したと判定した場合に第1の導出条件が満たされたと判定してもよい。
コントローラ30は、バケット6が所定角度まで閉じられたと判定した場合に第1の導出条件が満たされたと判定してもよい。バケット6が所定角度まで閉じられたときにはバケット6が空中に浮いていると推定できるためである。具体的には、コントローラ30は、バケット角度センサS3の出力に基づいてバケット6が所定角度まで閉じられたと判定した場合に第1の導出条件が満たされたと判定してもよい。
コントローラ30は、例えば、ダンプ動作中に旋回操作が行われたと判定した場合に第2の導出条件が満たされたと判定する。旋回操作が行われるときにはダンプ動作が完了したと推定できるためである。具体的には、コントローラ30は、ダンプ動作中に圧力センサ29の出力に基づいて旋回操作レバーが操作されたと判定した場合に第2の導出条件が満たされたと判定する。
コントローラ30は、第1の導出条件が満たされた後に、バケット6が所定角度まで開かれたと判定した場合に第2の導出条件が満たされたと判定してもよい。バケット6が所定角度まで開かれたときにはダンプ動作が完了したと推定できるためである。具体的には、コントローラ30は、バケット角度センサS3の出力に基づいてバケット6が所定角度まで開かれたと判定した場合に第2の導出条件が満たされたと判定してもよい。
重量導出部302は、持ち上げ重量を導き出した場合、その導出結果に応じて音声出力装置D2、表示装置D3、通信装置D5、及びエンジンコントローラD6の少なくとも1つに制御指令を出力してもよい。例えば、重量導出部302は、持ち上げ重量に関する情報を表示装置D3に表示してもよく、音声出力装置D2を通じて音声出力してもよい。重量導出部302は、通信装置D5を介して持ち上げ重量に関する情報を外部に無線送信してもよい。持ち上げ重量が所定値以上の場合に、エンジンコントローラD6を介してエンジン11の出力を増大させてもよい。
姿勢導出部301及び重量導出部302はショベルの外部にある外部制御装置によって実現されてもよい。外部制御装置は、コントローラ30と同様、CPU及び内部メモリを含む演算処理装置である。この場合、コントローラ30は、通信装置D5を通じ、受信した情報を外部制御装置に無線送信する。歪みセンサS4は、送信機D7及びコントローラ30の通信装置D5を通じて検出値を外部制御装置に無線送信してもよく、送信機D7を通じて検出値を外部制御装置に無線送信してもよい。
次に図5を参照し、コントローラ30が持ち上げ重量を導き出す処理(以下、「重量導出処理」とする。)について説明する。図5は重量導出処理のフローチャートである。コントローラ30は、所定の制御周期で繰り返しこの重量導出処理を実行する。
最初に、コントローラ30の重量導出部302はバケット6が浮いたか否かを判定する(ステップST1)。本実施例では、重量導出部302は、掘削動作後に旋回操作が行われた場合にバケット6が浮いたと判定する。重量導出部302は、油圧シリンダにおける作動油の圧力に基づいてバケット6が浮いたか否かを判定してもよい。重量導出部302は、ブーム操作レバーが上げ方向に操作されてから所定時間(例えば2秒間)が経過した後で旋回操作レバーが操作される前にバケット6が浮いたか否かを判定してもよい。旋回が始まると旋回慣性力による歪みがノイズとして作用するためである。
バケット6が浮いていないと判定した場合(ステップST1のNO)、重量導出部302は、バケット6が浮いたと判定するまでバケット6が浮いたか否かの判定を繰り返す。
バケット6が浮いたと判定した場合(ステップST1のYES)、重量導出部302は、掘削アタッチメントの姿勢及びブーム4の歪みを取得する(ステップST2)。本実施例では、重量導出部302は、姿勢センサの出力に基づいて姿勢導出部301が導き出した掘削アタッチメントの姿勢を取得する。また、歪みセンサS4の出力に基づいてブーム4の歪みを取得する。
その後、重量導出部302は持ち上げ重量を導き出す(ステップST3)。本実施例では、掘削アタッチメントの姿勢とブーム4の歪みとを入力キーとして記憶装置D4に記憶されている対応テーブルを参照することでバケット6内に取り込まれた土砂等の重量を持ち上げ重量として導き出す。
この構成により、コントローラ30は、例えば、ダンプトラックに積み込まれた土砂等の積み込み重量(=持ち上げ重量)を掘削・積み込みの1サイクル毎に導き出すことができる。また、サイクル毎の積み込み重量をダンプトラック毎に累算することで1台のダンプトラックに積み込まれた土砂の総積載重量を作業量として導き出すことができる。また、コントローラ30は所定時間に亘ってサイクル毎の持ち上げ重量を累算することで所定時間当たりの掘削重量を作業量として導き出すことができる。そのため、コントローラ30は掘削アタッチメントによる作業量をより高精度に導き出すことができる。
本実施例では、コントローラ30は、バケット6が浮いたと判定した時点の掘削アタッチメントの姿勢と歪みセンサS4の出力とに基づいて持ち上げ重量を導き出す。しかしながら、コントローラ30は、1サイクル中においてバケット6が浮いたと判定した後の複数の時点における掘削アタッチメントの姿勢と歪みセンサS4の出力とに基づいて持ち上げ重量を導き出してもよい。この場合、コントローラ30は、バケット6が浮いたと判定した後の複数の時点において導き出された複数の持ち上げ重量の統計値(平均値、最大値、最小値、中間値等)を最終的な持ち上げ重量として出力してもよい。
コントローラ30は、バケット6が浮いたか否かにかかわらず、掘削アタッチメントの姿勢とブーム4の歪みとを継続的に取得しながら持ち上げ重量を継続的に導き出してもよい。この場合も、コントローラ30は、バケット6が浮いたと判定した時点の持ち上げ重量、又は、バケット6が浮いたと判定した後の複数の時点における持ち上げ重量の統計値を最終的な持ち上げ重量として出力してもよい。
コントローラ30は、掘削アタッチメントの姿勢の変化に基づき、掘削作業、法面形成作業、床掘り作業といった作業内容を判別してもよい。この場合、コントローラ30は、識別した作業内容とその後に導き出した作業量とを関連付け、作業内容毎に作業量を導き出してもよい。
次に図6及び図7を参照し、ブーム4における歪みセンサS4、送信機D7、及び振動発電機D8の取り付け位置の例について説明する。図6及び図7は何れもブーム4の斜視図である。図中の一点鎖線は電力線を表し、図中の破線は隠れ線を表す。
図6に示す実施例では、歪みセンサS4としての歪みゲージS40は、ブームシリンダボス4aとブームフート4bとの間でブーム4の背側(+Z側)の金属板の内面に取り付けられている。ブーム4の長手方向(掘削アタッチメントの前後方向)におけるブーム4の歪みを検出するためである。具体的には、歪みゲージS40は、ブーム4の背側の金属板の内面の中央部分に取り付けられている。但し、歪みゲージS40は、ブーム4の腹側(−Z側)の金属板の内面に取り付けられていてもよく、ブームシリンダボス4aとブームトップ4cとの間でブーム4の背側又は腹側の金属板の内面に取り付けられていてもよい。中央部分以外の部分に取り付けられてもよい。歪みゲージS40は、ブーム4の背側又は腹側の金属板の内面に取り付けられる場合であっても、ブーム4の長手方向における引張応力及び圧縮応力を算出できるように貼り付けられる。歪みゲージS40は、ブーム4の内部にある隔壁4eの表面等に取り付けられてもよい。このようにして、歪みゲージS40は外部環境から隔離される。歪みゲージS40は、3軸歪みゲージであってもよい。この場合、歪みゲージS40は、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向の歪みを検出できる。
この配置により、歪みセンサS4としての歪みゲージS40は、例えば、掘削アタッチメントで土砂等を持ち上げるときのブーム4の背側及び腹側の金属板の伸縮による歪みを検出できる。また、掘削アタッチメント(ブーム4)に作用する持ち上げ荷重に起因する引張応力及び圧縮応力による歪みを検出できる。そのため、コントローラ30は、歪みゲージS40がブーム4の背側の金属板の内面に1つだけ貼り付けられている場合であっても、持ち上げ重量を導き出すことができる。
送信機D7はブームシリンダボス4aとブームフート4bとの間でブーム4の背側(+Z側)の金属板の内面に取り付けられている。具体的には、送信機D7は、ブーム4の背側の金属板の内面の左側(−Y側)部分に取り付けられている。但し、送信機D7はブーム4の腹側(−Z側)の金属板の内面に取り付けられていてもよく、ブームシリンダボス4aとブームトップ4cとの間でブーム4の背側又は腹側の金属板の内面に取り付けられていてもよい。送信機D7は、左側部分以外の部分に取り付けられてもよい。送信機D7は、ブーム4の内部にある隔壁4eの表面等に取り付けられてもよい。このようにして、送信機D7は外部環境から隔離される。
振動発電機D8はブームフート4bの近傍に取り付けられている。ブームフート4bの近傍はブーム4の他の部位に比べて振動が発生し易いためである。但し、振動発電機D8は、例えばブームシリンダボス4aの近傍、ブラケット4dの近傍等、振動が発生し易い他の部位に取り付けられてもよい。本実施例では振動発電機D8はブーム4の背側(+Z側)の金属板の内面に取り付けられているが、ブーム4の腹側(−Z側)の金属板の内面に取り付けられていてもよい。振動発電機D8は、ブーム4の内部にある隔壁4eの表面等に取り付けられてもよい。このようにして、振動発電機D8は外部環境から隔離される。
図7に示す実施例では、歪みセンサS4は8個の歪みゲージS41〜S48で構成されている。歪みゲージS41〜S48は、ブーム4の長手方向における引張応力及び圧縮応力を算出できるように貼り付けられている。送信機D7及び振動発電機D8の配置は図6に示す実施例と同じである。歪みゲージS41〜S44は、ブームシリンダボス4aとブームフート4bとの間でブーム4の背側(+Z側)、腹側(−Z側)、左側(−Y側)、及び、右側(+Y側)のそれぞれの金属板の内面に取り付けられている。歪みゲージS45〜S48は、ブームシリンダボス4aとブームトップ4cとの間でブーム4の背側(+Z側)、腹側(−Z側)、左側(−Y側)、及び、右側(+Y側)のそれぞれの金属板の内面に取り付けられている。歪みゲージS43、S44、S47、S48は、ブーム4の左側又は右側の金属板の内面の中央部分に取り付けられている。
図7の実施例では、8個の歪みゲージの全てがブーム4の内部に取り付けられているが、歪みゲージは8個未満でも9個以上であってもよく、ブーム4の内部以外の位置に取り付けられてもよい。例えば、全ての歪みゲージがアーム5の内部に取り付けられてもよい。複数の歪みゲージがブーム4の内部及びアーム5の内部に分散して取り付けられてもよい。1又は複数の歪みゲージは、ブーム4の内部にある隔壁4eの表面、アーム5の内部にある隔壁等に取り付けられてもよい。このようにして、それら1又は複数の歪みゲージは外部環境から隔離される。
図7の実施例は、8個の歪みゲージS41〜S48を用いるため、1個の歪みゲージを用いる図6の実施例よりも掘削アタッチメントの歪み状態を高精度に検出できる。そのため、掘削アタッチメントが動作中であっても掘削アタッチメントの歪み状態を高精度に検出できる。
以上の構成により、ショベル50は、ブーム4に取り付けられた振動発電機D8からブーム4に取り付けられた歪みセンサS4及び送信機D7への電力供給を可能にし、歪みセンサS4とコントローラ30との間の無線通信を確立できる。また、歪みセンサS4と上部旋回体3に搭載された電源との間の電力線、歪みセンサS4に電力を供給するためのバッテリ等を不要にできる。その結果、歪みセンサS4を用いたブーム4の歪みの計測をリアルタイムに且つ長期間に亘って安定的に実現できる。
ショベル50は、歪みセンサS4、送信機D7、及び振動発電機D8をブーム4の内部に配置して外部環境から隔離することで、作業現場での歪みセンサS4を用いたブーム4の歪みの計測をより安定的に且つより確実に実現できる。
次に図8を参照し、ショベル50が接続される通信ネットワーク100について説明する。図8は、ショベル50が接続される通信ネットワーク100を示す概略図である。通信ネットワーク100は、主に、ショベル50、基地局21、サーバ22、及び通信端末23で構成される。通信端末23は、携帯通信端末23a、固定通信端末23b等を含む。基地局21、サーバ22、及び通信端末23は、それぞれ、インターネットプロトコル等の通信プロトコルを用いて互いに接続され得る。ショベル50、基地局21、サーバ22、及び通信端末23のそれぞれは1つであってもよく複数であってもよい。携帯通信端末23aは、ノートパソコン、携帯電話、スマートフォン等を含む。
基地局21は、ショベル50が無線送信する情報を受信する固定施設であり、例えば、衛星通信、携帯電話通信、狭域無線通信等を通じてショベル50との間で情報を送受信する。
サーバ22は、ショベル50が無線送信する情報を保存し且つ管理する装置であり、例えば、CPU、ROM、RAM、入出力インタフェース等を備えたコンピュータである。具体的には、サーバ22は、通信ネットワーク100を通じて、基地局21が受信した情報を取得・保存し、操作者(管理者)が必要に応じてその保存した情報を参照できるように管理する。
サーバ22は、通信ネットワーク100を通じてショベル50の各種設定を行うようにしてもよい。具体的には、サーバ22は、ショベル50の各種設定に関する値をショベル50に対して無線送信し、ショベル50のコントローラ30に記憶される各種設定に関する値を変更してもよい。
サーバ22は、通信ネットワーク100を通じて通信端末23に各種情報を送信してもよい。具体的には、サーバ22は、所定の条件が満たされた場合に、或いは、通信端末23からの要求に応じて、ショベル50に関する情報を通信端末23に対して送信し、ショベル50に関する情報を通信端末23の操作者に伝えるようにしてもよい。
通信端末23は、サーバ22に保存された情報を参照可能な装置であり、例えば、CPU、ROM、RAM、入出力インタフェース、入力装置、ディスプレイ、スピーカ等を備えたコンピュータである。例えば、通信端末23は、通信ネットワーク100を通じてサーバ22に接続され、ショベル50に関する情報を操作者(管理者)が閲覧できるようにしてもよい。通信端末23は、サーバ22が送信する、ショベル50に関する情報を受信し、受信した情報を操作者(管理者)が閲覧できるようにしてもよい。
本実施例では、サーバ22は、ショベル50が無線送信したショベル50の作業量に関する情報を管理する。そのため、操作者(管理者)は、通信端末23を通じてショベル50の作業量に関する情報を任意のタイミングで受信して閲覧することができる。
次に図9を参照し、アーム5における歪みセンサS4、送信機D7、及び振動発電機D8の取り付け位置の例について説明する。図9はアーム5の側面図である。図中の一点鎖線は電力線を表す。
図9に示す実施例では、歪みセンサS4はアームシリンダボス5aとアームフート5bとの間でアーム5の背側(+Z側)の金属板の内面に取り付けられている。但し、歪みセンサS4は、アーム5の腹側(−Z側)の金属板の内面に取り付けられていてもよく、アームフート5bとアームトップ5cとの間でアーム5の背側又は腹側の金属板の内面に取り付けられていてもよい。
この配置により、歪みセンサS4は、例えば、掘削アタッチメントで土砂等を持ち上げるときのアーム5の背側の金属板の伸縮による歪みを検出できる。また、掘削アタッチメント(アーム5)に作用する持ち上げ荷重に起因する引張応力及び圧縮応力による歪みを検出できる。
送信機D7はアームシリンダボス5aとアームフート5bとの間でアーム5の背側(+Z側)の金属板の内面に取り付けられている。但し、送信機D7はアーム5の腹側(−Z側)の金属板の内面に取り付けられていてもよく、アームフート5bとアームトップ5cとの間でアーム5の背側又は腹側の金属板の内面に取り付けられていてもよい。
振動発電機D8はブラケット5dの近傍に取り付けられている。ブラケット5dの近傍はアーム5の他の部位に比べて振動が発生し易いためである。但し、振動発電機D8は、例えばアームシリンダボス5aの近傍、アームフート5bの近傍等、振動が発生し易い他の部位に取り付けられてもよい。本実施例では振動発電機D8はアーム5の背側(+Z側)の金属板の内面に取り付けられているが、アーム5の腹側(−Z側)の金属板の内面に取り付けられていてもよい。
歪みセンサS4、送信機D7、及び振動発電機D8の少なくとも1つは、外部環境からの隔離のため、アーム5の内部にある隔壁5eの表面等に取り付けられてもよい。
以上の構成により、ショベル50は、ブーム4に歪みセンサS4、送信機D7、及び振動発電機D8を取り付ける場合と同様の効果を実現できる。
次に図10を参照し、下部走行体1における歪みセンサS4、送信機D7、及び振動発電機D8の取り付け位置の例について説明する。図10はショベル50の背面図である。図中の一点鎖線は電力線を表す。
図10に示す実施例では、歪みセンサS4は下部走行体1の左側クローラ1Lと右側クローラ1Rとの間にあるフレーム1Fの後側の金属板の内面に取り付けられている。但し、歪みセンサS4は、フレーム1Fの上側、下側、前側、左側、右側の何れの内面に取り付けられていてもよい。
この配置により、歪みセンサS4は、例えば、掘削アタッチメントで土砂等を持ち上げるときのフレーム1Fの後側の金属板の内面の伸縮による歪みを検出できる。また、下部走行体1に作用する曲げ荷重に起因する応力による歪みを検出できる。
送信機D7は、歪みセンサS4と同様、フレーム1Fの後側の金属板の内面に取り付けられている。但し、送信機D7は、歪みセンサS4と同様、フレーム1Fの上側、下側、前側、左側、右側の何れの内面に取り付けられていてもよい。歪みセンサS4及び送信機D7のそれぞれはフレーム1Fの別々の内面に取り付けられていてもよい。例えば、歪みセンサS4がフレーム1Fの後側の金属板の内面に取り付けられ、送信機D7がフレーム1Fの左側の金属板の内面に取り付けられていてもよい。
振動発電機D8は、歪みセンサS4及び送信機D7と同様、フレーム1Fの内部に取り付けられる。本実施例ではフレーム1Fの内部で旋回機構2に近いフレーム1Fの部位に取り付けられている。フレーム1Fの他の部位に比べて振動が発生し易いためである。但し、振動発電機D8は、例えば、フレーム1Fの内部で左側クローラ1Lに近いフレーム1Fの部位、右側クローラ1Rに近いフレーム1Fの部位等、振動が発生し易い他の部位に取り付けられてもよい。
以上の構成により、ショベル50は、ブーム4又はアーム5に歪みセンサS4、送信機D7、及び振動発電機D8を取り付ける場合と同様の効果を実現できる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなしに上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、振動発電機D8が発電した電力は歪みセンサS4及び送信機D7に供給されるが、同じ取り付け対象物に取り付けられた他のセンサ等の他の電気負荷に供給されてもよい。
送信機D7及び振動発電機D8は、コントローラ30、電源等から離れたところに配置されている排ガス処理装置、メインポンプ14L、14R等に取り付けられていてもよい。この場合、コントローラ30は、例えば、排ガス処理装置に取り付けられている温度センサ、濃度センサ等に接続された送信機D7が無線送信する情報を、上部旋回体3に取り付けられた通信装置D5を用いて受信してもよい。温度センサ、濃度センサ等は振動発電機D8から電力の供給を受けてもよい。
メインポンプ14L、14Rに取り付けられているセンサ等についても同様である。例えば、コントローラ30は、メインポンプ14L、14Rに取り付けられている吐出圧センサに接続された送信機D7が無線送信する情報を通信装置D5経由で受信してもよい。或いは、メインポンプ14L、14Rの吐出量を制御するレギュレータに接続された送信機D7に対して通信装置D5から制御信号を無線送信してもよい。吐出圧センサ、レギュレータ等は振動発電機D8から電力の供給を受けてもよい。このように、送信機D7及び振動発電機D8は、上部旋回体3に搭載された装置に取り付けられていてもよい。
歪みセンサS4及び送信機D7は、下部走行体1のフレーム1Fを構成する金属板の外側表面、ブーム4を構成する金属板の外側表面、アーム5を構成する金属板の外側表面等に取り付けられていてもよい。この場合、歪みセンサS4は、外部環境からの隔離のためにカバー等で覆われる必要があるが、バッテリ及び送信機D7を備えているため、その検出値をショベルのコントローラ30に送信できる。
本願は、2016年3月16日に出願した日本国特許出願2016−053006号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
1・・・下部走行体 1A・・・左側走行用油圧モータ 1B・・・右側走行用油圧モータ 1L・・・左側クローラ 1R・・・右側クローラ 2・・・旋回機構 2A・・・旋回用油圧モータ 3・・・上部旋回体 4・・・ブーム 4a・・・ブームシリンダボス 4b・・・ブームフート 4c・・・ブームトップ 4d・・・ブラケット 4e・・・隔壁 5・・・アーム 5a・・・アームシリンダボス 5b・・・アームフート 5c・・・アームトップ 5d・・・ブラケット 5e・・・隔壁 6・・・バケット 7・・・ブームシリンダ 8・・・アームシリンダ 9・・・バケットシリンダ 10・・・キャビン 11・・・エンジン 14L、14R・・・メインポンプ 15・・・パイロットポンプ 17・・・コントロールバルブ 21・・・基地局 22・・・サーバ 23・・・通信端末 23a・・・携帯通信端末 23b・・・固定通信端末 25・・・パイロットライン 26・・・操作装置 29・・・圧力センサ 30・・・コントローラ 40L、40R・・・センターバイパス管路 50・・・ショベル 100・・・通信ネットワーク 171〜176・・・流量制御弁 301・・・姿勢導出部 302・・・重量導出部 D1・・・入力装置 D2・・・音声出力装置 D3・・・表示装置 D4・・・記憶装置 D5・・・通信装置 D6・・・エンジンコントローラ D7・・・送信機 D8・・・振動発電機 S1・・・ブーム角度センサ S2・・・アーム角度センサ S3・・・バケット角度センサ S4・・・歪みセンサ S5・・・車体傾斜センサ S40〜S48・・・歪みゲージ

Claims (12)

  1. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられる、
    ショベル。
  2. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記姿勢センサの検出値を外部に無線で送信する送信機を更に有し、
    前記振動発電機は、前記送信機に電力を供給する、
    ショベル。
  3. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記振動発電機は前記作業要素のブラケット若しくはシリンダボスの近傍又は前記下部走行体のフレームに取り付けられる、
    ョベル。
  4. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記振動発電機は歪みセンサに電力を供給し、
    前記歪みセンサは前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられる、
    ョベル。
  5. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記振動発電機は、歪みセンサに電力を供給し、
    前記歪みセンサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記歪みセンサの検出値を外部に無線で送信する送信機を更に有し、
    前記振動発電機は前記送信機に電力を供給する、
    ョベル。
  6. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記振動発電機は、歪みセンサに電力を供給し、
    前記歪みセンサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記歪みセンサの検出値を外部に無線で送信する送信機を更に有し、
    前記振動発電機は、前記送信機に電力を供給し、
    前記送信機は前記歪みセンサと同じ取り付け対象物に取り付けられる、
    ョベル。
  7. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記作業要素はブーム及びアームの少なくとも一方を含む、
    ョベル。
  8. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つに取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物に取り付けられ、
    前記振動発電機は、歪みセンサに電力を供給し、
    前記歪みセンサは、前記振動発電機と同じ前記取り付け対象物に取り付けられ、
    前記振動発電機及び前記歪みセンサは、前記取り付け対象物の表面に取り付けられ、外部環境から隔離されるようにカバーで覆われる、
    ョベル。
  9. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つの対象物に取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物である前記対象物に取り付けられ、
    前記姿勢センサの出力を受信する制御部を更に備えている、
    ショベル。
  10. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つの対象物に取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物である前記対象物に取り付けられ、
    前記姿勢センサの出力に基づいて前記アタッチメントの姿勢を検出し、前記検出された姿勢に基づいて前記アタッチメントが持ち上げている物の重量を算出する制御部を更に備えている、
    ショベル。
  11. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つの対象物に取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物である前記対象物に取り付けられ、
    前記姿勢センサの出力に基づいて前記アタッチメントの姿勢を検出し、前記検出された姿勢に基づき前記アタッチメントに含まれるバケットが地面から離れたことを判断する制御部を更に備えている、
    ショベル。
  12. 下部走行体と、
    前記下部走行体に搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に取り付けられるアタッチメントと、
    前記アタッチメントを構成する作業要素と、
    前記上部旋回体、前記下部走行体及び前記作業要素の少なくとも1つの対象物に取り付けられる振動発電機と、を有し、
    前記振動発電機は、姿勢センサに電力を供給し、
    前記姿勢センサは、前記振動発電機と同じ取り付け対象物である前記対象物に取り付けられ、
    前記姿勢センサの出力に基づいて前記アタッチメントの姿勢を検出し、前記検出された姿勢に基づき作業内容を判別する制御部を更に備えている、
    ショベル。
JP2018505988A 2016-03-16 2017-03-15 ショベル Active JP6644870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053006 2016-03-16
JP2016053006 2016-03-16
PCT/JP2017/010488 WO2017159748A1 (ja) 2016-03-16 2017-03-15 ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159748A1 JPWO2017159748A1 (ja) 2019-01-24
JP6644870B2 true JP6644870B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=59850940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505988A Active JP6644870B2 (ja) 2016-03-16 2017-03-15 ショベル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190010675A1 (ja)
JP (1) JP6644870B2 (ja)
CN (1) CN108884663A (ja)
WO (1) WO2017159748A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3199486B1 (de) * 2016-01-28 2018-06-20 MOBA - Mobile Automation AG Kranmechanismus und arbeitsbühne mit lasterfassungseinrichtung und integrierten neigungssensor
JP6996227B2 (ja) * 2017-10-27 2022-01-17 コベルコ建機株式会社 作業機械
JPWO2019168122A1 (ja) * 2018-02-28 2021-03-04 住友建機株式会社 ショベル
JP7082906B2 (ja) 2018-05-28 2022-06-09 株式会社小松製作所 制御装置および制御方法
JP6916765B2 (ja) * 2018-08-16 2021-08-11 日立建機株式会社 クレーン機能を備えた油圧ショベル
KR102090409B1 (ko) * 2018-12-27 2020-03-17 한양대학교 에리카산학협력단 과부하 방지를 위한 원격 제어 굴삭기의 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023196C2 (de) * 2000-05-11 2003-04-03 Orenstein & Koppel Ag Vorrichtung zur Erfassung des Drehwinkels zwischen zwei Bauteilen
US6474064B1 (en) * 2000-09-14 2002-11-05 Case Corporation Hydraulic system and method for regulating pressure equalization to suppress oscillation in heavy equipment
GB2464988B8 (en) * 2008-11-03 2013-02-20 Miller Int Ltd Coupler with coupling status sensors
JP2012072636A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの操作システム
JP5992410B2 (ja) * 2011-06-14 2016-09-14 住友建機株式会社 ハイブリッド型作業機械及びその制御方法
JP5989582B2 (ja) * 2013-03-21 2016-09-07 住友建機株式会社 建設機械の応力測定装置
JP2015108230A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 ユニット株式会社 機械と高所物体との接触事故防止装置および防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190010675A1 (en) 2019-01-10
CN108884663A (zh) 2018-11-23
WO2017159748A1 (ja) 2017-09-21
JPWO2017159748A1 (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644870B2 (ja) ショベル
JP6866070B2 (ja) ショベル
JP7387795B2 (ja) ショベル及びショベル用のシステム
JP7474102B2 (ja) ショベル及びその制御方法
JP6974436B2 (ja) ショベル
US9945095B2 (en) Control system of excavating machine and excavating machine
CN110392756A (zh) 作业机械
JP2016169572A (ja) ショベル
CN108331065B (zh) 挖土机
JP7059309B2 (ja) ショベル及びショベルの重量算出装置
JP6781749B2 (ja) ショベル及びショベル用のシステム
JP2016169571A (ja) ショベル
WO2020195880A1 (ja) 作業機械、システムおよび作業機械の制御方法
JP2017057694A (ja) ショベル
CN114555890B (zh) 工程机械
JP6874058B2 (ja) ショベル及びショベル用のシステム
JP2021055435A (ja) 作業機械
JP2024061373A (ja) 作業機械の制御装置
JP2020033747A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150