JP6643580B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6643580B2
JP6643580B2 JP2017045806A JP2017045806A JP6643580B2 JP 6643580 B2 JP6643580 B2 JP 6643580B2 JP 2017045806 A JP2017045806 A JP 2017045806A JP 2017045806 A JP2017045806 A JP 2017045806A JP 6643580 B2 JP6643580 B2 JP 6643580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
outdoor heat
temperature
storage tank
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017045806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018151082A (ja
Inventor
宜正 石川
宜正 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017045806A priority Critical patent/JP6643580B2/ja
Publication of JP2018151082A publication Critical patent/JP2018151082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643580B2 publication Critical patent/JP6643580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、室外熱交換器に付着した霜を溶解する除霜運転時に、蓄熱材に蓄えた熱を利用した空気調和機に関する。
従来、この種の蓄熱材を備えた空気調和機として、圧縮機の周囲に蓄熱材を収納した蓄熱槽を配置し、暖房運転中に圧縮機から発生した熱を前記蓄熱槽に蓄え、除霜運転時にその熱を利用したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図5は、従来の空気調和機の暖房運転時の冷媒の流れを示す模式図であり、圧縮機6の周囲には蓄熱槽32が設けられており、蓄熱槽32の内部には、蓄熱材36と補助熱交換器34が設けられている。このような構成において、暖房運転中は、流路切替え機構42を操作することで室外熱交換器14から四方弁8のみに冷媒が流れるようにして、圧縮機6から発生した熱を蓄熱槽32に蓄える。一方、除霜運転中は、流路切替え機構42を操作することで室外熱交換器14から補助熱交換器34に冷媒が流れるようにして、蓄熱槽32に蓄えられた熱を冷凍サイクルに回収し、除霜に利用する。
このように、暖房運転中に圧縮機から発生した熱を蓄熱槽に蓄熱し、除霜運転時にその熱を利用することで、ヒーターなどの補助電力無しで除霜運転時の快適性を向上させている。
特開2013−104623号公報
しかしながら、前記従来例では、除霜が不要な暖房運転中も蓄熱槽に蓄熱していたため、暖房運転中に蓄熱槽に溜めた熱が周囲の外気に逃げており、暖房運転中の暖房性能向上の余地があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、その目的は暖房運転中に圧縮機から発生した熱を暖房運転に利用することで、暖房性能を向上させることである。
上記目的を達成するために、本発明は、圧縮機と四方弁と室内熱交換器と膨張弁と室外熱交換器を順次接続して構成するとともに、前記圧縮機で発生した熱を蓄熱する蓄熱槽と、前記蓄熱槽の熱を回収する補助熱交換器とを前記圧縮機を囲むように配置し、前記室外熱交換器と前記四方弁の間に、前記室外熱交換器から前記四方弁へ冷媒を流す経路と前記室外熱交換器から前記補助熱交換器を通じて前記圧縮機の吸入管へ冷媒を流す経路との切替えを可能とする流路切替え機構を設け、前記室外熱交換器に付着した霜を溶解する除霜運転時に、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記補助熱交換器に流すようにした空気調和機において、暖房運転時に前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記四方弁と前記補助熱交換器の両方へ流すものである。
本発明によれば、暖房運転中も補助熱交換器に冷媒を流すため、蓄熱槽の温度が下がり
、蓄熱槽から周囲の外気に逃げる熱量を抑えることができる。同時に、圧縮機で発生した熱を補助熱交換器で冷凍サイクルに回収できるため、暖房運転中の暖房性能を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機の暖房運転時の冷媒の流れを示す模式図 同空気調和機の除霜運転時の冷媒の流れを示す模式図 同空気調和機の流路切替え機構の動作フローチャート 同空気調和機の流路切替え機構の外観と動作模式図 従来の空気調和機の暖房運転時の冷媒の流れを示す模式図
第1の発明は、圧縮機と四方弁と室内熱交換器と膨張弁と室外熱交換器を順次接続して構成するとともに、前記圧縮機で発生した熱を蓄熱する蓄熱槽と、前記蓄熱槽の熱を回収する補助熱交換器とを前記圧縮機を囲むように配置し、前記室外熱交換器と前記四方弁の間に、前記室外熱交換器から前記四方弁へ冷媒を流す経路と前記室外熱交換器から前記補助熱交換器を通じて前記圧縮機の吸入管へ冷媒を流す経路との切替えを可能とする流路切替え機構を設け、前記室外熱交換器に付着した霜を溶解する除霜運転時に、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記補助熱交換器に流すようにした空気調和機において、暖房運転時に前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記四方弁と前記補助熱交換器の両方へ流すことを特徴とする。これにより、暖房運転中の蓄熱槽の温度が下がり、蓄熱槽から周囲の外気に逃げる熱量を抑えることができる。同時に、圧縮機で発生した熱を補助熱交換器で冷凍サイクルに回収できるため、暖房運転中の暖房性能を向上することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の空気調和機において、暖房運転時に、前記室外熱交換器の温度の高低に応じて前記流路切替え機構による流路の切替えを行う空気調和機であって、前記室外熱交換器の温度が所定値以下であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を前記四方弁へ流し、前記室外熱交換器の温度が所定値以上であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記四方弁と前記補助熱交換器の両方へ流すことを特徴とする。これにより、室外熱交換器に絶対に着霜しない条件でのみ蓄熱槽の熱を暖房運転に利用するため、除霜が必要な条件では、確実に蓄熱槽に熱を蓄えることができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明の空気調和機において、暖房運転時に、前記室外熱交換器の温度が所定値未満かつ外気温と前記室外熱交換器の温度との温度差が所定値未満であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記四方弁と前記補助熱交換器の両方へ流すことを特徴とする。これにより、実際に着霜する可能性がある条件においても、室外熱交換器の着霜量が少ない場合またはほとんど着霜が無い場合のみ、蓄熱槽の熱を暖房運転に利用できるようになる。そのため、蓄熱槽の熱を暖房運転に利用できる範囲をより拡大できるとともに、その後着霜が除々に増えて除霜が必要になる頃には、確実に蓄熱槽に熱を蓄えていることができる。
第4の発明は、特に、第1〜3のいずれかの発明の空気調和機において、暖房運転時に、前記蓄熱槽の温度が外気温未満であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記補助熱交換器へ流さないことを特徴とする。これは、蓄熱槽の温度が周囲の外気温未満であれば蓄熱槽から周囲の外気に熱が逃げなくなるため、蓄熱槽の熱回収が不要となるためである。また、蓄熱槽の温度が外気温より下がると、蓄熱槽に結露や着霜が発生し、蓄熱槽周りの安全性や信頼性に問題が生じる場合があるが、これにより蓄熱槽
周りの安全性や信頼性を確保することができる。
以下、本発明の空気調和機の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の暖房運転時の冷媒の流れを示しており、空気調和機は冷媒配管で互いに接続された室外機2と室内機4とで構成されている。
図1に示されるように、室外機2の内部には、圧縮機6と四方弁8と膨張弁12と室外熱交換器14とが設けられ、室内機4の内部には、室内熱交換器16が設けられ、これらは冷媒配管を介して互いに接続されることで冷凍サイクルを構成している。
さらに詳述すると、圧縮機6と室内熱交換器16は、四方弁8が設けられた第1配管18を介して接続され、室内熱交換器16と膨張弁12は、第2配管20を介して接続されている。また、膨張弁12と室外熱交換器14は第3配管22を介して接続され、室外熱交換器14と四方弁8は第4配管24および第8配管41を介して接続され、四方弁8と圧縮機6は、第5配管25で接続されている。また、室外熱交換器14と四方弁8の間には、流路切替え機構42が第4配管24と第8配管41を介して接続されている。更に、圧縮機冷媒吸入側における第5配管25には、液相冷媒と気相冷媒を分離するためのアキュームレータ26が設けられている。
さらに、圧縮機6の周囲には蓄熱槽32が設けられ、蓄熱槽32の内部には、補助熱交換器34が設けられるとともに、補助熱交換器34と熱交換するための蓄熱材(例えば、エチレングリコール水溶液)36が充填されている。
また、流路切替え機構42と補助熱交換器34はキャピラリチューブ(絞り機構)43を含む第6配管38を介して接続されており、四方弁8と圧縮機6を接続する第5配管25は第7配管40を介して補助熱交換器34と接続されている。
室内機4の内部には、室内熱交換器16に加えて、送風ファン(図示せず)が設けられており、室内熱交換器16は、送風ファンにより室内機4の内部に吸込まれた室内空気と、室内熱交換器16の内部を流れる冷媒との熱交換を行い、暖房時には熱交換により暖められた空気を室内に吹き出す。
また、室外機2には室外の気温を測る外気温度センサ50(図示せず)と、室外熱交換器14の温度を測る室外熱交換器温度センサ51(図示せず)と、蓄熱槽32の温度を測る蓄熱槽温度センサ52(図示せず)が設けられている。
なお、圧縮機6、送風ファン、四方弁8、膨張弁12、流路切替え機構42、外気温度センサ50、室外熱交換器温度センサ51、蓄熱槽温度センサ52等は制御装置(図示せず、例えばマイコン)に電気的に接続され、制御装置により入出力制御される。
次に、除霜運転時の動作を説明する。暖房運転中に室外熱交換器14に着霜し、着霜した霜が成長すると、室外熱交換器14の通風抵抗が増加して風量が減少し、室外熱交換器14の温度が低下する。本発明に係る空気調和機は、室外熱交換器14の温度が非着霜時に比べて、温度が低下したことを検出すると、制御装置より暖房運転から除霜運転へ切り替える指示が出力される。なお、上記に示した除霜運転へ入るタイミングは、一実施例を示すだけであって、除霜運転に入るタイミングはどのような条件であっても良い。
図2は、本発明の実施の形態1に係る空気調和機の除霜運転時の冷媒の流れを示す模式図であり、暖房運転から除霜運転に移行すると、上述した暖房運転時の冷媒は、室内熱交換器16を出て、第2配管20を通り膨張弁12に至り、膨張弁12で適切な絞り量で減圧された二相冷媒は、第3配管22を通って室外熱交換器14を加熱し、凝縮して液相化した後、流路切替え機構42へ至る。流路切替え機構42は、室外熱交換器14からの冷媒を第6配管38に流し、キャピラリチューブ(絞り機構)43で減圧され低温となり、補助熱交換器34で蓄熱材36の熱を吸熱し、圧縮機6の吸入口へと戻る。
このようにすることで、暖房運転中に圧縮機から発生した熱を蓄熱槽に蓄熱し、除霜運転時に蓄熱槽の熱を利用することで、ヒーターなどの補助電力無しで除霜運転時の快適性を向上させている。
次に、上記構成の本発明に係る空気調和機において、暖房運転時の流路切替え方法の詳細について説明する。図3は本発明の実施の形態1に係る同空気調和機の流路切替え機構の動作フローチャートであり、暖房運転を開始すると、ステップS2にて除霜運転中か否かを判定し、除霜運転中で無ければステップS3にて蓄熱回収条件の判定を行う。
ここで、蓄熱回収条件とは、下記条件aまたは条件bが成立した場合のことである。
条件a:室外熱交換器温度≧所定値A かつ 蓄熱槽温度≧外気温。
条件b:室外熱交換器温度<所定値A かつ 蓄熱槽温度≧外気温 かつ外気温−室外熱交換器温度<所定値B。
条件aにおいて、所定値Aとは室外熱交換器14に絶対に霜が着かない温度(例えば0℃)とすることで、絶対に霜が着かないような条件であれば、蓄熱槽32の温度に応じて蓄熱槽32からの熱回収を判断する。
一方条件bにおいては、室外熱交換器14の温度は霜が着く可能性がある温度となるが、外気温と室外熱交換器14との温度差が所定値B(例えば3℃)未満とすることで、霜の量が少ないまたはほとんど霜が着いていないような場合には除霜は不要とし、熱回収を実施可能とする。しかしながら、以後着霜が進んで室外熱交換器14の温度が更に外気温から下がれば今後除霜が必要になると判断し、蓄熱槽32からの熱回収を止めて、蓄熱槽32に蓄熱する。
ここで、室外熱交換器14に絶対に霜が着かない条件として、室外熱交換器14の温度が所定値A以上としたが、外気温が所定値3(例えば6℃)以上としても同様の効果が得られる。
また、霜の量が少ないまたはほとんど霜が着いていない場合を外気温と室外熱交換器14との温度差で判断したが、これ以外の方法でも構わない。
以上のような判断で、ステップS3にて蓄熱回収条件が不成立であればステップS4にて流路切替え機構42をA位置とし、ステップS3にて蓄熱回収条件が成立であればステップS5にて流路切替え機構42をB位置とする。
また、ステップS2にて除霜運転中となった場合は、ステップS6にて流路切替え機構42をC位置とする。
次に、流路切替え機構42の動作詳細について説明する。図4は本発明の実施の形態1
に係る空気調和機の流路切替え機構の外観と動作を模式的に示した図であり、流路切替え機構42は上部に電気的に弁を駆動させるためのコイル部、中部は流路を切替えるための弁部、下部は第4配管24と第8配管41と第6配管38から構成されている。表中の図は流路切替え機構を上方から見た図であり、スライド弁44と該弁が開閉する穴を透視的に示したものである。
同図のA位置は、除霜に備えて蓄熱槽32に蓄熱する場合であり、弁部のスライド弁44が蓄熱槽32に繋がる第6配管38を完全に塞ぐことで、室外熱交換器14からの冷媒は四方弁8のみに流れる。一方、B位置は蓄熱槽32から熱回収をする場合であり、スライド弁44が四方弁8に繋がる第8配管41と蓄熱槽32に繋がる第6配管38の間にあり、第4配管24と第8配管41と第6配管38は全て連通した状態となり、室外熱交換器14からの冷媒は、蓄熱槽32と四方弁8の両方に流れる。また、C位置は除霜をする場合であり、スライド弁44が四方弁8に繋がる第8配管41を完全に塞ぐことで、室外熱交換器14からの冷媒は、蓄熱槽32のみに流れる。
以上のように、本実施の形態においては暖房運転中に補助熱交換器に冷媒を流すため蓄熱槽の温度が下がり、蓄熱槽から周囲の外気に逃げる熱量を抑えることができる。同時に、圧縮機で発生した熱を補助熱交換器で冷凍サイクルに回収できるため、暖房運転中の暖房性能を向上することができる。
また、補助熱交換器に冷媒を流す条件を除霜が不要な場合に限ることで、より広範囲で蓄熱槽の熱を暖房運転に利用できるとともに、除霜が必要な時には確実に蓄熱槽に熱を蓄えていることができる。
また、蓄熱槽の温度が周囲の外気温より下がれば補助熱交換器に冷媒を流さないようにすることで不要な蓄熱槽の熱回収を無くせるとともに、蓄熱槽周りの安全性や信頼性を確保することができる。
以上のように本発明に係る空気調和機は、圧縮機からの廃熱を有効利用することに関するため、家庭用の空気調和機のみならず、冷蔵庫、ヒートポンプ式給湯器、車両用空気調和機等にも適用できる。
2 室外機
4 室内機
6 圧縮機
8 四方弁
12 膨張弁
14 室外熱交換器
16 室内熱交換器
18 第1配管
20 第2配管
22 第3配管
24 第4配管
25 第5配管
26 アキュームレータ
32 蓄熱槽
34 補助熱交換器
36 蓄熱材
38 第6配管
40 第7配管
41 第8配管
42 流路切替え機構
43 キャピラリチューブ(絞り機構)
44 スライド弁

Claims (3)

  1. 圧縮機と四方弁と室内熱交換器と膨張弁と室外熱交換器を順次接続して構成するとともに、前記圧縮機で発生した熱を蓄熱する蓄熱槽と、前記蓄熱槽の熱を回収する補助熱交換器とを前記圧縮機を囲むように配置し、前記室外熱交換器と前記四方弁の間に、前記室外熱交換器から前記四方弁へ冷媒を流す経路と前記室外熱交換器から前記補助熱交換器を通じて前記圧縮機の吸入管へ冷媒を流す経路との切替えを可能とする流路切替え機構を設け、前記室外熱交換器に付着した霜を溶解する除霜運転時に、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記補助熱交換器に流すようにした空気調和機において、暖房運転時に前記室外熱交換器の温度の高低に応じて前記流路切替え機構による流路の切替えを行い、前記室外熱交換器の温度が所定値以下であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を前記四方弁へ流し、前記室外熱交換器の温度が所定値以上であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記四方弁と前記補助熱交換器の両方へ流すことを特徴とする空気調和機。
  2. 暖房運転時に、前記室外熱交換器の温度が所定値未満かつ外気温と前記室外熱交換器の温度との温度差が所定値未満であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記四方弁と前記補助熱交換器の両方へ流すことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 暖房運転時に、前記蓄熱槽の温度が外気温未満であれば、前記室内熱交換器と前記室外熱交換器を流れた冷媒を、前記補助熱交換器へ流さないことを特徴とする請求項1から2のいすれかに記載の空気調和機。
JP2017045806A 2017-03-10 2017-03-10 空気調和機 Expired - Fee Related JP6643580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045806A JP6643580B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045806A JP6643580B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151082A JP2018151082A (ja) 2018-09-27
JP6643580B2 true JP6643580B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=63679546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017045806A Expired - Fee Related JP6643580B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6643580B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110500664B (zh) * 2019-08-14 2021-02-23 海信(山东)空调有限公司 一种空调室外机、空调及其控制方法和装置
CN111397237A (zh) * 2020-02-26 2020-07-10 浙江中广电器股份有限公司 一种空调机及实现其在制热时除霜的控制方式
CN111412709A (zh) * 2020-03-02 2020-07-14 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN111503819B (zh) * 2020-04-29 2022-05-03 广东美的制冷设备有限公司 空调系统的控制方法和空调系统
CN111780224B (zh) * 2020-07-06 2022-06-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调系统及其控制方法
CN111928339A (zh) * 2020-09-14 2020-11-13 珠海格力电器股份有限公司 外机换热器及其控制方法和控制单元和空调系统
CN112944617B (zh) * 2021-01-29 2022-09-06 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调的控制方法、装置和空调
CN112944613B (zh) * 2021-01-29 2022-11-15 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调的控制方法、装置和空调
CN114251745B (zh) * 2021-12-10 2023-03-07 广东美的制冷设备有限公司 一种空调系统及空调控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204189B2 (ja) * 2010-03-01 2013-06-05 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
JP2012167869A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Panasonic Corp 空気調和機
JP2013104623A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP2014228205A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 パナソニック株式会社 ヒートポンプ空気調和機
JP6020549B2 (ja) * 2014-12-26 2016-11-02 ダイキン工業株式会社 蓄熱式空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018151082A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643580B2 (ja) 空気調和機
JP5238001B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US10767912B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP4937244B2 (ja) ヒートポンプ装置並びにそれを搭載したヒートポンプ給湯機及び空気調和機
JP6071648B2 (ja) 空気調和装置
JP5210364B2 (ja) 空気調和機
JP2013104623A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP5204189B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012013363A (ja) 空気調和機
WO2013065233A1 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP2013072621A (ja) 空気調和機
WO2012042692A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2013088684A1 (ja) 空気調和機
JP3941817B2 (ja) 空気調和機
JP6524670B2 (ja) 空気調和装置
WO2020189586A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4869320B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びこれを搭載した給湯機
JP5927502B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP5927500B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
JP2005049057A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2011108019A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012083065A (ja) 空気調和機
JP2012037130A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012083066A (ja) 空気調和機
JP2013104586A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6643580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees