JP6642865B2 - はんだ接合部 - Google Patents

はんだ接合部 Download PDF

Info

Publication number
JP6642865B2
JP6642865B2 JP2018523574A JP2018523574A JP6642865B2 JP 6642865 B2 JP6642865 B2 JP 6642865B2 JP 2018523574 A JP2018523574 A JP 2018523574A JP 2018523574 A JP2018523574 A JP 2018523574A JP 6642865 B2 JP6642865 B2 JP 6642865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
mass
interface
joint
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018523574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017217145A1 (ja
Inventor
渡邉 裕彦
裕彦 渡邉
俊介 齋藤
俊介 齋藤
悦宏 小平
悦宏 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2017217145A1 publication Critical patent/JPWO2017217145A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642865B2 publication Critical patent/JP6642865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/2912Antimony [Sb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29164Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29169Platinum [Pt] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29173Rhodium [Rh] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • H01L2924/35121Peeling or delaminating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Description

本発明は、電子機器に関する。本発明は、特には、異種材料界面におけるはんだ接合層の剥離を抑制可能なはんだ接合部、並びにこれを備える電子機器に関する。
近年、環境問題からSn−Pb系はんだの代替として鉛成分を含まないPbフリーはんだが採用されるようになっている。IGBTモジュール(パワーモジュール)などの半導体装置に適用するはんだ材としては、現在知られている各種組成の鉛フリーはんだの中でも、取りわけ接合性(はんだ濡れ性)、機械的特性、伝熱抵抗などの面で比較的バランスがよく、かつ製品への実績もあるSn−Ag系のPbフリーはんだが多く使われている。
ヒートシンクの上に絶縁基板、さらにその上に半導体素子をはんだ接合した階層接続構造を備える半導体装置において、下位の接合部には高温系の鉛フリーはんだとしてSn−Sb系はんだを使用し、上位接合部にはSn−Sb系はんだよりも融点が低いSn−Ag系はんだにCuなどの元素を添加した組成の鉛フリーはんだを使用するはんだ接合構造が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、絶縁基板にはんだマウントした半導体素子(IGBT)の上面電極に配線部材としてヒートスプレッダを兼ねたリードフレームをはんだ接合し、半導体素子の発生熱をリードフレームに逃がして発熱密度の集中を防ぐようにした構造も知られている(例えば、特許文献2参照)
半導体素子の発熱に伴う高温でのクラックの防止に対して有効なはんだ材料として、温度170℃において優れた延性を有すると共に冷間加工性に優れた、Sn−Sb−Ag組成を備えるテープ又はワイヤー状半田材料も知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−35978号公報 特開2005−116702号公報 特開平7−284983号公報
パワー半導体といわれているMOS型やIGBT型の素子は、動作時に自己発熱し、高い温度になる。発熱と冷却を繰り返す素子は、はんだにより接合されているが、素子の繰り返し発熱によってはんだ部に繰り返し歪みが負荷され、劣化する。そして、はんだ接合界面において、クラックによる剥離が生じる場合がある。
近年、大電流仕様のパワー半導体の需要が高まっており、素子の自己発熱量もより大きくなる傾向にある。また、車載用のパワー半導体など、175℃を超える使用環境温度での作動が求められるものも増加している。このような状況下において、異材界面からなる接合部における、熱膨張率差に起因する剥離が問題になる。
本発明者らは、鋭意検討の結果、Sn−Sb−AgにNiを特定の量で添加したはんだ材を、Cu部材の接合に用いることで、接合界面に特定の組織を形成させ、このような問題を解決し得ることに想到した。すなわち、本発明は、一実施形態によれば、Sbを、5.0質量%を超えて10.0質量%以下と、Agを2.0〜4.0質量%と、Niを、0を超えて1.0質量%以下含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなるはんだ材が溶融されたはんだ接合層と、少なくとも一方がCuもしくはCu合金部材である被接合体とを含むはんだ接合部であって、前記はんだ接合層が、前記CuもしくはCu合金部材との界面に、(Cu,Ni)(Sn,Sb)を含む第1組織と、(Ni,Cu)(Sn,Sb)を含む第2組織(式中、Xは1、2、または4である)とを備える、はんだ接合部である。
前記接合部において、前記はんだ材が、さらに、Geを、0.001〜0.1質量%含有することが好ましい。
前記接合部において、前記いずれかの組成を持つはんだ材が、さらに、Cuを、0を超えて1.2質量%以下含有することが好ましい。
前記接合部において、前記いずれかの組成を持つはんだ材が、さらに、Pを、0.001〜0.1質量%含有することが好ましい。
前記接合部において、前記いずれかの組成を持つはんだ材の前記Niの一部が、Pt、Pd、Rhから選択される1以上の元素により置換されていることが好ましい。
前記接合部において、前記いずれかの組成を持つはんだ材の前記Niの含有量、または、Niと、Pt、Pd、Rhから選択される1以上の元素との総含有量が、0.1〜0.4質量%であることが好ましい。
前記接合部において、前記第1の組織が粒状化合部であり、前記第2の組織が針状化合部もしくは柱状化合物であることが好ましい。
前記接合部において、前記第1の組織が、前記はんだ接合層の前記CuもしくはCu合金部材との界面に分布し、前記第2の組織が、前記第1の組織と接して、前記はんだ接合層の内部に分布することが好ましい。
本発明は、また別の実施形態によれば、前述のいずれかのはんだ接合部を備える電子機器または半導体装置である。
本発明によれば、異種材料接合界面に発生する線膨張係数差によるせん断歪が局所集中することなく、せん断歪により起こる剥離を防止した高温耐熱接合部を実現することができる。本発明に係る接合部を備える電子機器は 、高い接合強度を有しており、自己発熱の高い素子を搭載した場合や、環境温度が高い場合の使用にも適しており、かつ、装置の小型化、低コスト化が可能になる。
図1は、本発明に係る接合部が適用される電子機器の一例である半導体装置を示す概念図である。 図2は、図1に示す半導体装置の、接合部Pの拡大概念図であって、はんだ接合層とCu部材との接合部を示す。 図3は、本実施形態によるはんだ接合層の、金属間化合物組織の形成を模式的に示す図である。 図4は、従来技術によるはんだ接合層の、金属間化合物組織の形成を模式的に示す図である。 図5は、従来技術によるはんだ接合層の、金属間化合物組織の形成を模式的に示す図である。 図6は、本実施形態によるはんだ接合層の、金属間化合物組織の形成メカニズムを模式的に説明する図である。 図7は、実施例に係る接合部断面の、Cu部材との界面近傍におけるはんだ接合層の走査型電子顕微鏡写真である。 図8は、図7の金属間化合物組織部分の拡大図である。 図9は、実施例に係る接合部断面の走査型電子顕微鏡写真である。 図10は、比較例に係る接合部断面の、Cu部材との界面近傍におけるはんだ接合層の走査型電子顕微鏡写真である。 図11は、実施例及び比較例に係る接合部の破壊形態における断面写真である。 図12は、図11の接合部のはんだ接合層端部の拡大写真である。 図13は、熱衝撃試験の結果を示す超音波探傷顕微鏡写真である。 図14は、高温保持試験の結果を示す超音波探傷顕微鏡写真である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施の形態によって限定されるものではない。
本発明は、一実施形態によれば、Sbを、5.0質量%を超えて10.0質量%以下と、Agを2.0〜4.0質量%と、Niを、0を超えて1.0質量%以下含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなるはんだ材が溶融されたはんだ接合層と、少なくとも一方がCuもしくはCu合金部材である被接合体との接合部であって、前記はんだ接合層が、前記CuもしくはCu合金部材との界面に、(Cu,Ni)(Sn,Sb)を含む第1組織と、(Ni,Cu)(Sn,Sb)を含む第2組織(式中、Xは1、2、4を表す)とを備える、接合部に関する。本明細書全体において、A、B、C、Dを金属元素、a、bを整数とした場合に、(A,B)(C,D)で特定される金属間化合物は、A化合物において、Aの一部がBで置換され、Cの一部がDで置換されているものを含む、複数の金属間化合物が混合した形態をいうものとする。また、この場合、括弧内に先に記載された元素Aの存在割合は、後に記載されたBの存在割合より多く、同様に、Cの存在割合は、Dの存在割合よりも多いものとする。また、本明細書において、はんだ接合層とは、はんだ材が溶融されて、被接合体と接合した状態にあるものをいう。また、はんだ接合部とは、はんだ接合層と、被接合体とを含む概念をいうものとする。被接合体ははんだ接合層の各面に接触してはんだ接合層により接合される各部材をいうものとする。
本実施形態において、接合部は、はんだ接合層の少なくとも一方の面に、CuもしくはCu合金部材から構成される被接合体を備える。CuもしくはCu合金部材は、純Cu部材であってもよく、Cuを主成分とし、例えば、Sn、Zn、Ni、Au、Al、Mo、Zn、C、Siから選択される1以上の金属元素を含むCu合金部材であってもよい。以下、本明細書において、CuもしくはCu合金部材を省略して、Cu部材と指称する場合がある。被接合体の一方が、Cu部材であれば、被接合体の他方は、Cu部材であってもよく、他の部材であってもよい。被接合体の他方は、少なくとも接合面に金属部材を備える一般的な電子機器部材であってよく、典型的には電極として機能する金属部材であり、例えば、Cu、Ag、Au、Ni、Fe、あるいはこれらの合金から構成される電極部材であってもよい。
本実施形態における接合部において、はんだ接合層を構成するはんだ材は、Sn−Sb−Ag−Niを基本組成とする、以下の第1態様から第5態様のいずれかの組成を備える。
[第1態様:Sn−Sb−Ag−Ni四元系]
第1態様によるはんだ組成は、Sbを、5.0質量%を超えて10.0質量%以下と、Agを2.0〜4.0質量%と、Niを、0を超えて1.0質量%以下含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなる。Niの添加量は、Niを0.01〜0.5質量%とすることがより好ましく、0.1〜0.4質量%とすることがさらに好ましい。Sn−Sb−AgはんだにNiをこれらの範囲の量で添加することにより、Cu部材と接合した場合に、はんだ接合層に金属間化合物からなる第1組織、第2組織を形成し、異種部材接合界面の剪断強度を高くすることができるためである。さらに好ましくは、Sbを、6.0質量%〜8.0質量%含有し、Agを3.0〜4.0質量%含有し、Niを上記いずれかの範囲で含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなる。
この第1態様の変形態様として、Niの一部を、Pt、Pd、Rhからなる1以上の元素で置換した組成としてもよい。Niとこれらの貴金属元素は同様に、金属間化合物からなる第2組織形成の際に凝固核となり得、金属間化合物の生成に寄与しうるためである。Niの総含有量を100%とした場合に、例えば、約60質量%以下をこれらの元素で置換してもよい。この場合、Niと、Pt、Pd、Rhから選択される1以上の元素との総含有量が、0を超えて1.0質量%以下であることが好ましく、0.01〜0.5質量%であることがより好ましく、0.1〜0.4質量%であることがさらに好ましい。なお、後述する第2〜第5態様のいずれにおいても、Niの一部を、Pt、Pd、Rhから選択される1以上の元素で置換した組成としてもよく、その場合の好ましい含有量も、上記同様に設定することができる。
[第2態様:Sn−Sb−Ag−Ni−Ge五元系]
第2態様によるはんだ組成は、Sbを、5.0質量%を超えて10.0質量%以下と、Agを2.0〜4.0質量%と、Niを、0を超えて、1.0質量%以下と、Geを、0.001質量%〜0.1質量%と含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなる。第1態様の組成に、さらにGeを添加する利点としては、Snの酸化を抑え、はんだの濡れ性の向上に大きく寄与するため、及び合金の熱拡散経路に影響を与えることができるためである。Geの添加量は、より好ましくは、0.003〜0.05質量%である。この範囲でGeを添加することにより、過剰なGeOの生成を抑制し、適切な量のGeOを生成させることにより、還元、除去しにくいSnの酸化物を抑制することができる。また、Geの添加によりボイド抑制の効果が得られる。また、この場合のNiの添加量は、Niを0.01〜0.5質量%とすることがより好ましく、0.1〜0.4質量%とすることがさらに好ましい。Niを上記添加範囲で添加する利点としては、Geの濡れ性向上効果を保持したまま、界面のはんだ強度を向上させることができるためである。また、Niは高融点材料であり、高温での強度を増すことができるという利点もある。さらにより好ましくは、Sbを、6.0質量%〜8.0質量%含有し、Agを3.0〜4.0質量%含有し、Ni及びGeを上記いずれかの範囲で含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなる。このような組成範囲とすることで、Snの酸化を抑えながら、温度の上昇とともに、合金の熱伝導率も上昇させることができる。
[第3態様:Sn−Sb−Ag−Ni−Cu五元系]
第3態様によるはんだ組成は、Sbを、5.0質量%を超えて10.0質量%以下と、Agを2.0〜4.0質量%と、Niを、0を超えて、1.0質量%以下と、Cuを、0を超えて1.2質量%以下含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなる。第1態様の組成に、さらにCuを添加する利点としては、合金の熱拡散経路に影響を与え、合金の熱伝導率を上昇させるとともに、濡れ性を向上させ、接合層としたときに低いボイド率が実現できるためである。上記添加範囲とするのは、Cu部材の接合において、はんだ接合層の融点が上がらず、はんだ接合層の組成に対して融点が鈍感であり、組成マージンが広く成分変動が小さいため、有利になるためである。換言すれば、はんだ材中に銅が含まれていることにより、Cu部材からのはんだ接合層へのCuの溶解速度が小さくなるため、Cuの濃度変化が少なくなる。これにより、Cuが溶解することによるはんだ接合層の融点の上昇を小さく抑えることができる。また、Cu部材からはんだ材へのCuの溶け込みを防止できる点で有利になるためである。第3態様の組成においても、Niの添加量は、0.01〜0.5質量%とすることがより好ましく、0.1〜0.4質量%とすることがさらに好ましい。さらに好ましくは、Sbを、6.0質量%〜8.0質量%含有し、Agを3.0〜4.0質量%含有し、Cuを0.1〜0.9質量%含有し、Niを上記いずれかの範囲で含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなる。このような組成範囲とすることで、上記に加え、さらに、特に濡れ性が良いといった利点が得られる。
[第4態様:Sn−Sb−Ag−Ni−Ge−Cu六元系]
第4態様によるはんだ組成は、Sbを、5.0質量%を超えて10.0質量%以下と、Agを2.0〜4.0質量%と、Niを、0を超えて、1.0質量%以下と、Cuを、0を超えて1.2質量%以下と、Geを、0.001質量%〜0.1質量%含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなる。第3態様の組成に、さらにGeを添加する利点としては、還元、除去しにくいSnの酸化物を抑制し、ボイド抑制の効果が得られるためである。Geの添加量は、より好ましくは、0.003〜0.05質量%である。第3態様に記載した全ての組成に、この量でGeを添加することができる。
[第5態様:Pを添加した第1〜第4態様]
さらなる変形形態として、第1〜第4態様によるはんだ材にPを添加することができ、例えば、0.001質量%〜0.1質量%のPを含有することができる。Pは、はんだ材の酸化抑制の効果があり、濡れ性の向上に寄与しうるためである。Pは、Snよりも酸化しやすく、この添加範囲でSnの酸化を防止し、はんだ材の濡れ性を確保することができる。
上記態様によるはんだ材は、上記実施形態及びそれらの変形形態のいずれも、通常の方法に従って、Sn、Sb、Ag、Ni及びその他の添加元素から選択される各原料、あるいは各原料を含む母合金を電気炉中で溶解することにより調製することができる。各原料は純度が99.99質量%以上のものを使用することが好ましい。
また、上記はんだ材は、はんだ接合層を形成するに当たって、板状のプリフォーム材として、あるいは粉末状にしてフラックスと合わせてクリームはんだとして、加工することができる。粉末状に加工してフラックスと合わせてクリームはんだとする場合に、はんだ粉末の粒径としては、粒径分布が、10〜100μmの範囲にあるものが好ましく、20〜50μmの範囲にあるものがさらに好ましい。平均粒径では、例えば、一般的なレーザ回折/散乱式粒度分布測定装置を用いて測定した場合に、25〜50μmのものとすることができる。フラックスとしては、任意のフラックスを用いることができるが、特には、ロジン系フラックスを好ましく用いることができる。
はんだ接合層の形成に用いるはんだ材の厚さや形状などは、目的及び用途にしたがって当業者が適宜設定することができ、特には限定されない。上記態様のはんだ材は、従来技術と比較して濡れ性がよく、ボイドが生じにくいので、薄くすることもできる。薄いと熱抵抗も下がるため、半導体装置において好ましい。一方、半導体素子のチップが反っていると反り分だけ厚くする必要がある。その際、ボイドができやすいが、濡れ性がよいと空隙によるボイドを防ぐとことができる。また、厚いと応力緩和効果があるので、寿命もよい。よって、薄くも厚くもでき、設計の自由度が高い。一例として、はんだ接合層の厚さは、約200〜300μm程度とすることができるが、この範囲には限定されない。
接合部の形成は、はんだ材とCu部材とを接触させた状態で、加熱ピーク温度をはんだ材の液相線温度(融点)+30℃程度に設定することにより、はんだ材を溶融させてはんだ接合層を形成することが好ましい。この場合の加熱時間は少なくとも60秒以上保持することが好ましい。はんだ材の形態にもよるが、水素やギ酸など有機酸の活性雰囲気を用いて接合することもできる。
本実施形態に係る接合部は、電子機器の一部を構成するものであり、電子機器としては、インバータ、メガソーラー、燃料電池、エレベータ、冷却装置、車載用半導体装置などの電気・電力機器が挙げられるが、これらには限定されない。典型的には、電子機器は半導体装置である。半導体装置における接合部は、ダイボンド接合部、端子と端子の接合部、端子と他の部材との接合部、あるいは、そのほかの任意の接合部であってよいが、これらには限定されない。以下に、本実施形態に係る接合部を備える電子機器の一例として、半導体装置を挙げ、図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図1に、半導体装置の一例である、パワーモジュールの概念的な断面図を示す。パワーモジュール100は、主として、放熱板13上に半導体素子11及び積層基板12を、はんだ接合層10にて接合した積層構造となっている。放熱板13には、外部端子15を内蔵したケース16が接着され、半導体素子11および積層基板12の電極と外部端子15はアルミワイヤ14にて接続されている。モジュール内部は、樹脂封止材17が充填されている。半導体素子11は、Si半導体素子や、SiC半導体素子であってよいが、これらには限定されない。例えばIGBTモジュールに搭載されるこれらの素子の場合、積層基板12と接合される裏面電極は、通常、AuまたはAgから構成される。積層基板12は、例えば、アルミナやSiNなどからなるセラミックス絶縁層122の表裏に銅やアルミニウムの導電性金属板121、123が設けられている。放熱板13としては、熱伝導性に優れた銅やアルミニウムなどの金属が用いられる。また、腐食防止の為に、導電性金属板121、123や放熱板13にNiおよびNi合金を被覆する場合もある。
図示するパワーモジュール100において、はんだ接合層と接合され得るCu部材としては、積層基板12を構成する上下それぞれの面の導電性板121、123、放熱体13がある。また、図示はしないが、他の構造を備えるパワーモジュールにおいて、リードフレームや、半導体素子とプリント基板とを電気的に接続するピンがある。
図1に示すパワーモジュール100においては、特には、半導体素子11とはんだ接合層10とCuからなる導電性板123の接合部P、Cuからなる導電性板121とはんだ接合層10とCu放熱体13の接合部Qが、本実施形態による接合部に該当する。
図2は、図1の接合部Pにおける拡大概念図である。図2において、Cu導電性板123、はんだ接合層10、半導体素子11が順に積層されている。はんだ接合層10は、前述の第1態様から第5態様のいずれかによるはんだ材が溶融されたものである。半導体素子11の、はんだ接合層10との接合面は、通常AuまたはAgから構成されている。そして、はんだ接合層10の、Cu導電性板123との界面には、界面に近い方から順に、金属間化合物であるCu(Sn,Sb)組織3、第1組織1、第2組織2が形成されている。一方、接合層10の、半導体素子11との界面には、金属間化合物4が形成されている。半導体素子11の電極がNiの場合は、金属間化合物4は、NiSn化合物やNiSb化合物が主に含まれる。これらの間には、はんだ材の成分元素から構成されるはんだの金属組織5が存在する。
はんだ接合層10の、被接合体であるCu導電性板123との界面にもっとも近い部位では、Cu導電性板123由来のCuにより、Cuリッチな組成となっている。そして、主な組織である金属間化合物のCu(Sn,Sb)組織3は、粒子が連なってできる比較的平坦で、比較的薄い層である。金属間化合物の層の厚さは、接合条件や組成によって変化しうるため、限定されるものではないが、例えば、約2μm〜50μm程度であり得る。
第1組織1は、主として、(Cu,Ni)(Sn,Sb)から形成される。第1組織1は、Cu(Sn,Sb)組織3に接して、Cu(Sn,Sb)組織3よりもはんだ接合層10内部に積層される。第1組織1は、粒状化合物が連なって存在する。粒状化合部の中には、第2組織2の主な成分である(Ni,Cu)(Sn,Sb)が混在している場合もあり、(Ni,Cu)(Sn,Sb)が存在している場合もあり、実際には様々な組成の化合物から構成されている。図示する実施形態においては、第1組織1の層厚さは、Cu(Sn,Sb)組織3の層厚さよりも厚く、第2組織2の層厚さと同程度であるが、これには限定されず、各組織の厚さの関係が逆転する場合もある。
第2組織2は、主として(Ni,Cu)(Sn,Sb)、(Ni,Cu)(Sn,Sb)、及び(Ni,Cu)(Sn,Sb)から形成される。また、このほかにも、第2組織2には、(Ni,Cu)Snや、(Ni,Cu)Sn、(Cu,Ni)(Sn,Sb)も含まれる。組織の形状は、Niリッチな(Ni,Cu)(Sn,Sb)が針状、柱状になり易く、その他は、成長途上の粒状、ブロック状、板状、多角形状などのものも含まれうる。この第2組織2は、第1組織1に接して、第1組織1よりもはんだ接合層10内部に積層される。そして、第2組織2は、はんだ接合層10のCu部材123との界面から、はんだ接合層10内部に向かって形成された針状化合物または柱状化合物として存在している。針状化合物または柱状化合物は、Cu部材123面に対して、概ね45°〜135°程度の角度に形成されている。なお、全ての針状化合物または柱状化合物が同じ角度ではなく、異なる角度に成長しているものも存在する。この範囲で形成された針状化合物または柱状化合物により、Cu部材123とはんだ接合層10との界面が複雑化して、せん断応力に強くなり、熱応力などによって生じる外力に強い界面構造を形成することができる。
これらの組織は、EPMA(Electron Probe Micro Analyzer)、TEM(Transmission electron microscopy)、EDX(Energy Dispersive X-ray spectroscopy)、SEM(Scanning electron microscopy)等により特定することができる。
本発明の接合部においては、特定の組成をもつはんだ材と、Cu部材とを組み合わせて接合し、はんだ材を溶融させたはんだ接合層を形成することにより、上記特徴的な組織の積層構造を形成し、接合部のせん断強度を向上させることができる。なお、図2は概念図であって、はんだ接合層10の厚さと、第1組織1、第2組織2、金属間化合物4の大きさ、並びに相対的な寸法は、図示する限りではない。
一方、図1の接合部Qは、はんだ接合層10に対し、被接合体は双方ともCu部材である。したがって、はんだ接合層10には、Cu導電性板121との界面、放熱体13の界面の両方に、界面に近いほうから順に、Cu(Sn,Sb)組織、第1組織、第2組織が形成される。このような構成においては、はんだ接合層10の両面に針状化合物等の組織が形成されるため、特にせん断応力に強い接合部とすることができる。
次に、このような金属間化合物組織の形状と、はんだ接合層の剪断強度との関係について、模式図を用いて考察する。図3は、本発明に係るはんだ接合層とCu部材との界面を模式的に示す図である。(A)は金属間化合物の形成初期、(B)は、熱処理後に形成された界面構造を示す。Cu部材(電極)よりはんだ中へ溶解・拡散する部位で、Cu/Cu(Sn,Sb)の上に、粒状の(Cu,Ni)(Sn,Sb)化合物が晶出する。はんだ材中にはNiが添加されているため、はんだ中のNiが凝固核として生成される(Ni,Cu)(Sn,Sb)が、粒状化合物の上に針状で晶出する。界面では、(Ni,Cu)(Sn,Sb)の針状化合物が、スパイク状に晶出し、界面が複雑化されている。その結果、界面に作用する力が分散され、異材界面近傍において、線膨張係数差より発生するせん断応力により起こる剥離を防止する効果がある。
図4は、従来技術によるSn−Sb系はんだ材を用いた場合のはんだ接合層とCu部材との界面を模式的に示す図であり、(A)は金属間化合物の形成初期、(B)は、熱処理後に形成された界面構造を示す。Sbは包晶材料であり、Sbを核としてSnがSbを包み込むように包晶晶出するため、はんだ接合層のCu部材との界面に比較的平坦な積層構造を形成する。このため、はんだ材とCu部材との線膨張係数差にて発生するせん断歪にて異材界面に歪が集中しやすくなる。そして、図中に矢印で示すようなクラックが進展しやすくなる。
図5は、従来技術によるSn−Ag−Cu系はんだ材を用いた場合のはんだ接合層とCu部材との界面を模式的に示す図であり、(A)は金属間化合物の形成初期、(B)は、熱処理後に形成された界面構造を示す。この場合、Cuがはんだ中に溶解した場合に、界面に形成される金属間化合物はCuSnであり、やはりCu部材との界面に平坦な積層構造を形成する。そして、図中に矢印で示すようなクラックが進展しやすくなる。
図6(A)〜(C)は、本発明に係る組成のはんだ材を用いて接合した場合の組織の形成を経時的に、模式的に説明する図である。図6(A)は、はんだ材と、Cu部材とを接触させた状態で、加熱溶融させる初期段階を示す。このとき、Cuがはんだ中へ溶解し、はんだ接合層と、Cu部材との界面に粒状の化合物が集積した形で成長する。次いで、図6(B)を参照すると、溶解したCuにより、はんだ接合層のCu部材との界面には、Cu(Sn,Sb)反応相粒が集積した構造を作る。この集積層は、粒状化合物が粒界拡散により成長する。そして、集積層内への、液体のはんだ材からのSnの供給が減少する。Snの供給が減ることで、集積層内では、Cu、Niの濃度が上昇し、高融点液体となることで、はんだ中への液体であるSnの供給は減少する。次の段階である図6(C)を参照すると、集積層と、液体はんだとの接触部では、液体Snが供給され、粒状の化合物を凝固核として化合物が成長する。CuおよびNiとSnの相互拡散において、Sbを含有した化合物が成長する上で、CuとSbでは化合物を作りづらいことが理由に余剰のSbが集積層の中で高濃度化し、はんだとの界面に余剰なSbが存在することになる。そのSbと、拡散が容易な元素との間で相互拡散による化合物成長が起こる。このことから、NiSb系の化合物が生成し、柱状もしくは針状化合物の生成を促進する。一方、図6(D)、(E)は、Niを含有しないはんだ材を用いて接合した場合の組織の形成を説明する図である。図6(D)では、粒界拡散によって、相成長し、図6(E)では、各々の選択成長のしやすい化合物粒へ液体のSnが供給されて大きく成長すると考えられる。しかし、この場合に柱状もしくは針状化合物の生成は生じない。
以下の表1に示す各組成のはんだ材を用いて、本発明に係る実施例の接合部及び比較例の接合部を製造した。表中、「−」は不可避不純物を除いて、該当する元素が含まれていないことを意味する。
(1)接合部の製造及び観察
試料番号7のはんだ材を用いて実施例1に係る接合部を製造した。具体的には、Sbを6質量%、Agを4質量%、Niを0.4質量%含有し、残部がSn及び不可避不純物からなる、Sn−6Sb−4Ag−0.4Niの組成を有するはんだ材を用いて、DCB(Direct Copper Bonding)基板の銅製の導電性板と、素子電極を模したNi部材を接合した。なお、DCB基板とは、アルミナ系セラミックスなどの絶縁層の両面に銅などの導電性金属板を、Direct Copper Bond法により直接接合してなる積層基板である。接合条件は、接合時間4分間、300℃以上を1分以上保持した。今回の実験では、水素雰囲気中で接合し、フラックスは使用しなかった。接合はんだ層の厚さは250μmとして、はんだ板を、素子電極を模したNi部材と同様の寸法で供給して接合した。
得られた接合部の断面の走査型電子顕微鏡写真を、図7に示す。図7において、はんだ接合層10のCu部材である導電性板123と界面に、Cu(Sn,Sb)組織の薄い層がみられる。そして、これに接して、粒状の第1組織が観察される。第1組織は、その形態および組成分析から、多くが、(Cu,Ni)(Sn,Sb)であることがわかる。また、第1組織よりもはんだ接合層10の内部、すなわち界面から離れた箇所に、第2組織が観察される。第2組織は、針状または柱状であり、第1組織上に積層されて存在する。第2組織には、Niが多く含まれる金属間化合物である(Ni,Cu)(Sn,Sb)が多く存在し、その他にも、(Ni,Cu)(Sn,Sb)、(Ni,Cu)(Sn,Sb)が存在する。さらに、Sbが含まれない(Ni,Cu)Snや、(Ni,Cu)Sn、第1組織の主成分である(Cu,Ni)(Sn,Sb)も存在していることがわかる。図8は、図7の第2組織の拡大写真である。図8において、たくさんの針状化合部及び柱状化合物がほぼ隙間なく、第1組織との界面からはんだ接合層の内部に向かって成長していることが観察される。
図9中、(A)は、Ni部材と、はんだ接合層と、Cu部材との接合部断面の走査型電子顕微鏡写真である。図9(B)は、はんだ接合層10と導電性板12との界面の拡大写真である。図9(B)では、図7、8と同様に、界面近傍に粒状の第1組織、その内側に針状の第2組織が観察される。図9(C)は、はんだ接合層10とNi部材との界面の拡大写真である。図9(C)では、はんだ接合層10のNi材との界面に、針状化合部は観察されず、NiSnあるいはNiSb化合物がみられる。NiとSnとの相互拡散により化合物が生成するが、Niの拡散速度は遅いので、NiSnまたはNiSbの化合物がゆっくりと界面に成長した結果と考えられる。再び(A)を参照すると、はんだ接合層の内部には、針状化合物は見られず、(Cu、Ni)SnとAg(Sn、Sb)が点在して晶出している状態が確認できる。
はんだ材の組成を、試料番号1に示す5質量%のSbを含有し、残部はSnからなるSn−5Sbはんだに変更した以外は実施例1と同様にして、比較例1の接合部を得た。図10は、比較例1の接合部のはんだ接合層とDCB基板のCu板との界面を示す写真である。図10(A)を参照すると、Cu部材との界面に接する接合層中にはCu(Sn、Sb)の化合物組織が、その内側には、金属間化合物であるCu(Sn、Sb)がみられる。図10(A)の拡大写真である図10(B)を参照すると、当該化合物は粒子状に連なって、界面付近に存在しており、凹凸が少ない平坦な構造であることがわかる。比較例の接合部には、粒状化合物と針状化合物や柱状化合物が積層された、本発明の特徴的な組織構造は見られなかった。
(2)接合部の破壊形態
上記(1)と同様に、試料番号7に示すSn−6Sb−4Ag−0.4Niはんだをはんだ材として用い、銅製の導電性板と、Ni被覆Cu板を接合して、実施例2に係る接合部を製造した。また、はんだ材の組成を、試料番号4に示す9質量%のSbと、3質量%のAgを含有し、残部はSnからなるSn−9Sb−3Agはんだに変更した以外は上記(1)と同様にして、比較例2に係る接合部を製造した。それぞれの接合部を、後述する熱衝撃試験により破壊に至らせた。実施例2の接合部は550サイクルで破壊、比較例2の接合部は100サイクルで破壊した。図11(A)は本発明の実施例2にかかる接合部の破壊形態を示す写真である。はんだ接合層10の端部からクラックが伝播していることがわかる。しかし、剥離には至っておらず、軽度の故障に該当する。また、DCB基板のCu板121との界面にはクラックは見られない。図11(B)は、比較例2にかかる接合部の破壊形態を示す写真である。はんだ接合層50とDCB基板のCu板121との界面に、広範囲にわたって、クラックが進展して剥離が生じていることがわかる。この剥離はデバイスの重大故障となる。
図12(A)は、図11(A)のはんだ接合層の端部における拡大写真である。この拡大写真から、はんだ接合層の、Cu板との界面ではない端部にクラックの起点があり、破壊が生じていることがわかる。実施例2の破壊モードの場合は、局部的にクラックが生じているにすぎず、クラックが伸展はしにくいため、デバイスとしての信頼性は、比較例2の場合に比べて高い。また、はんだ接合層の、Cu板との界面には第1組織及び第2組織が観察できるが、Ni部材との界面には針状もしくは柱状の組織はみられない。理論に拘束される意図はないが、これは、例えば、図7、8に示す第1組織及び第2組織が、異種材料界面の応力集中を分散した結果であると考えられる。
一方、図12(B)は、図11(B)のはんだ接合層50の端部における拡大写真である。この写真から、はんだ接合層50とDCB基板のCu板121との界面に沿ってクラックによる剥離が生じていることがわかる。そして、この剥離は、Cu板との界面に生成した金属間化合物とはんだ組織との界面から発生していることが確認された。このように、クラックが伸展すると、デバイスにとって致命的な故障となる。CuはSnよりも約10倍硬く
、金属間化合物はCuよりも約4倍以上硬い。硬いものは、一定の応力ひずみが負荷された時に変形能が低いために、硬さが異なる異種材料の界面には、ひずみが発生し、硬さの違いが大きいほどその発生したひずみは大きくなる。
(3)耐熱性評価
実施例及び比較例の接合部を作成し、耐熱性を評価した。耐熱性評価は、熱衝撃試験と高温保持試験により評価した。熱衝撃試験、高温保持試験とも、評価基準は、DCB基板側から観察した場合の白い斑点および断面SEMでクラックの有無とした。白い斑点部の断面を観察すると、図12(B)のようにクラックがある。図12(B)のようにクラックがあれば不良とした。
[熱衝撃試験]
表1に示す試料番号1〜17までのはんだ材を用いて、DCB基板と銅製の放熱板を接合して、実施例3−1〜3−12、及び比較例3−1〜3−5の試験用サンプルを作製した。具体的には、DCB基板上に、□9.5mmで、厚さが0.25mmの板はんだを載置し、放熱板をその上に載置し、H還元環境下で、300℃で、3分間加熱することにより接合した。
はんだ耐熱性評価として熱衝撃試験を実施した。試験条件は、−45℃〜155℃を各10分保持し、−45℃保持と155℃10分保持を1サイクルとカウントして、300サイクル実施した。次いで、超音波探傷顕微鏡にてはんだ接合部の剥離またはクラックの発生を確認した。前述の評価基準による熱衝撃試験の結果を表2に示す。また、代表的なはんだ材組成の接合部について、熱衝撃試験後の顕微鏡写真を図13に示す。図13(A)が、試料番号1のSn−5Sbはんだ材を用いた比較例3−1の接合部、(B)が試料番号3のSn−6Sb−4Agはんだ材を用いた比較例3−3の接合部、(C)が試料番号7のSn−6Sb−4Ag−0.4Niのはんだを用いた実施例3−2の接合部の写真である。図に示す黒いところがはんだ接合部で、白くなっているところがクラック、すなわちはんだ破壊の発生した部位である。クラック判定は、点線枠で示す初期のはんだ接合面積に対して、白い部位が多いものは、冷却性能が低下しはんだ接合強度が低下したことを示す。つまり、極力、白い部位が少ないものが、優れた特性を示すということになる。なお、各試料の前記顕微鏡写真の中央部等に見られる白い斑点は、試験前に存在したボイドであり、前記熱衝撃試験によってはんだが破壊した個所ではない。図13から、実施例3−2、比較例3−3、比較例3−1の順に耐熱性に優れており、Ni添加により寿命が向上することが示された。
[高温保持試験]
表1に示す試料番号1〜17までのはんだ材を用いて、熱衝撃試験と同じ条件で、実施例3−1〜3−12、及び比較例3−1〜3−5の試験用サンプルを作製した。これらのサンプルを175℃の恒温槽に投入し、300時間保持した。投入時と、300時間後に、超音波探傷顕微鏡にて、はんだ接合部のクラック発生による剥離を確認した。前述の評価基準による高温保持試験の結果を表2に示す。また、代表的なはんだ材組成の接合体について、高温保持試験後の超音波探傷顕微鏡写真を、図14に示す。図14(A)は、試料番号7のはんだ材を用いた実施例3−2のサンプルの恒温槽投入時、図14(B)は、実施例3−2のサンプルの300時間後、図14(C)は、試料番号1のはんだ材を用いた比較例3−1のサンプルの恒温槽投入時、図14(D)は、比較例3−1のサンプルの300時間後の写真である。写真の黒い部分がはんだ接合部で、白くなっている部分がはんだ破壊の発生した部位である。クラック判定は、初期のはんだ接合面積に対して、白い部位が多いものは、冷却性能が低下し、はんだ接合強度が低下する。白い部位が少ないもの、すなわちはんだ破壊のおきていないものが、優れた特性を示すといえる。実施例3−2のサンプルでは、300時間後でもはんだ破壊による白い部分がみられない。一方、比較例3−1のサンプルでは、明らかな剥離がみられた。
高温では、はんだ接合層とCu電極との接合界面に生成する金属間化合物は、アレニウス則にて成長すると一般的に言われており、温度と時間でその成長は加速される。一般に、高温で保持された接合部は、金属間化合物が成長し、その異材界面で発生する熱応力を緩和することができず、大きく成長した化合物とはんだの界面では剥離破壊する場合がある。Sn−5Sbはんだでは、被接合体がCu電極の場合、CuとSnとの相互拡散による界面化合物の成長がみられる。その結果、本実験では、300時間で、界面が白くなり剥離が発生している。一方、Niが添加されたはんだ組成では、明瞭な白い領域がなく、剥離が発生していないことが確認できる。これは、Ni添加品では、CuNiSnおよびNiCuSnなど化合物の存在と、針状の化合物が生成していることによって、異材界面へのひずみ集中が緩和され、熱応力による破壊を遅延している効果がでているものと考えられる。
本発明は、大電流仕様の電子機器全般において、半導体チップ等の接合部に用いられる。特には、ICなどパッケージ部品に好適に用いられる。また発熱の大きい部品、例えばLED素子や、パワーダイオードなどパワー半導体デバイスのダイボンド接合部、さらにはプリント配線板などに搭載される電子部品全般におけるIC素子などの内部接続のダイボンド接合部に好適に用いられる。
1 第1組織
2 第2組織
3 Cu(Sn,Sb)組織
4 金属間化合物
5 はんだ
10 はんだ接合層
11 半導体素子
12 積層基板
121 導電性板
122 絶縁基板
123 導電性板
13 放熱板
14 アルミワイヤ
15 外部端子
16 ケース
17 樹脂封止材
50 はんだ接合層
100 パワーモジュール

Claims (9)

  1. Sbを、5.0質量%を超えて10.0質量%以下と、Agを2.0〜4.0質量%と、Niを、0.01〜1.0質量%含有し、残部は、Sn及び不可避不純物からなるはんだ材が溶融されたはんだ接合層と、少なくとも一方がCuもしくはCu合金部材である被接合体とを含むはんだ接合部であって、
    前記はんだ接合層が、前記CuもしくはCu合金部材との界面に、(Cu,Ni)(Sn,Sb)を含む第1組織と、(Ni,Cu)(Sn,Sb) を含む第2組織とを備える、はんだ接合部。
  2. 前記はんだ材が、さらに、Geを、0.001〜0.1質量%含有する、請求項1に記載のはんだ接合部。
  3. 前記はんだ材が、さらに、Cuを、0を超えて1.2質量%以下含有する、請求項1または2に記載のはんだ接合部。
  4. 前記はんだ材が、さらに、Pを、0.001〜0.1質量%含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のはんだ接合部。
  5. 前記はんだ材の前記Niの含有量が、0.1〜0.4質量%である、請求項1〜のいずれか1項に記載のはんだ接合部。
  6. 前記第1組織が粒状化合物であり、前記第2組織が針状化合物もしくは柱状化合物である、請求項1〜のいずれか1項に記載のはんだ接合部。
  7. 前記第1組織が、前記はんだ接合層の前記CuもしくはCu合金部材との界面に分布し、前記第2組織が、前記第1組織と接して、前記はんだ接合層の内部に分布する、請求項1〜のいずれか1項に記載のはんだ接合部。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載のはんだ接合部を備える電子機器。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のはんだ接合部を備える半導体装置。
JP2018523574A 2016-06-16 2017-05-10 はんだ接合部 Active JP6642865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119970 2016-06-16
JP2016119970 2016-06-16
PCT/JP2017/017659 WO2017217145A1 (ja) 2016-06-16 2017-05-10 はんだ接合部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017217145A1 JPWO2017217145A1 (ja) 2018-11-01
JP6642865B2 true JP6642865B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=60664061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523574A Active JP6642865B2 (ja) 2016-06-16 2017-05-10 はんだ接合部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10504868B2 (ja)
JP (1) JP6642865B2 (ja)
CN (1) CN108290250B (ja)
DE (1) DE112017000184T5 (ja)
WO (1) WO2017217145A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016000614T5 (de) * 2015-09-17 2017-10-19 Fuji Electric Co., Ltd. Lotmaterial für Halbleiterelemente
JP6585554B2 (ja) * 2016-06-28 2019-10-02 株式会社タムラ製作所 鉛フリーはんだ合金、電子回路基板及び電子制御装置
JP6810915B2 (ja) 2017-03-17 2021-01-13 富士電機株式会社 はんだ材
TWI714825B (zh) * 2018-02-07 2021-01-01 大瑞科技股份有限公司 焊料組成合金及錫球
EP3890919A1 (en) * 2018-12-06 2021-10-13 Slovenská Technická Univerzita v Bratislave Active soft solder for ultrasonic soldering at higher application temperatures
JP7180392B2 (ja) * 2019-01-11 2022-11-30 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US11267080B2 (en) * 2019-05-09 2022-03-08 Indium Corporation Low temperature melting and mid temperature melting lead-free solder paste with mixed solder alloy powders
WO2020241238A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 ローム株式会社 半導体装置
CN110153589B (zh) * 2019-06-17 2021-05-11 常熟理工学院 一种铟基钎料及其制备方法
KR20210106056A (ko) * 2020-02-19 2021-08-30 한국전자통신연구원 레이저를 이용한 전사 및 접합 방법
JP2021190447A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
WO2024029258A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 富士電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284983A (ja) 1994-04-20 1995-10-31 Tanaka Denshi Kogyo Kk 半田材料及びその製造方法
JP3364736B2 (ja) 1995-09-22 2003-01-08 東海工業ミシン株式会社 ミシンの天秤ガード
JP3832151B2 (ja) 1999-07-22 2006-10-11 株式会社日立製作所 鉛フリーはんだ接続構造体
JP4143478B2 (ja) * 2002-10-02 2008-09-03 アルプス電気株式会社 はんだ接続構造および電子部品のはんだ接続方法
JP2005116702A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd パワー半導体モジュール
WO2009051181A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Nihon Superior Sha Co., Ltd. 無鉛はんだ合金
EP2340559A1 (en) * 2008-09-16 2011-07-06 Agere Systems, Inc. Pb-free solder bumps with improved mechanical properties
WO2010047139A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 三菱電機株式会社 はんだ合金および半導体装置
WO2014084080A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 千住金属工業株式会社 異種電極接合用積層はんだ材及び電子部品の異種電極の接合方法
US9764430B2 (en) 2014-02-24 2017-09-19 Koki Company Limited Lead-free solder alloy, solder material and joined structure
EP3278920B1 (en) * 2014-04-02 2020-03-04 Senju Metal Industry Co., Ltd. Use of a solder alloy for bonding in a module
DE112016000614T5 (de) * 2015-09-17 2017-10-19 Fuji Electric Co., Ltd. Lotmaterial für Halbleiterelemente
JP6011709B1 (ja) * 2015-11-30 2016-10-19 千住金属工業株式会社 はんだ合金

Also Published As

Publication number Publication date
CN108290250A (zh) 2018-07-17
US20180277506A1 (en) 2018-09-27
DE112017000184T5 (de) 2018-08-02
CN108290250B (zh) 2020-07-07
JPWO2017217145A1 (ja) 2018-11-01
WO2017217145A1 (ja) 2017-12-21
US10504868B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642865B2 (ja) はんだ接合部
US20210407953A1 (en) Solder material for semiconductor device
JP5598592B2 (ja) パワーモジュール
US20240075559A1 (en) Solder material
JP4699822B2 (ja) 半導体モジュ−ルの製造方法
US20190076966A1 (en) Lead-Free Solder Alloy
US20240109157A1 (en) Solder joint
JP2008198706A (ja) 回路基板、その製造方法およびそれを用いた半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250