JP6642585B2 - Waste collection system, elevator, and waste collection method - Google Patents

Waste collection system, elevator, and waste collection method Download PDF

Info

Publication number
JP6642585B2
JP6642585B2 JP2017547213A JP2017547213A JP6642585B2 JP 6642585 B2 JP6642585 B2 JP 6642585B2 JP 2017547213 A JP2017547213 A JP 2017547213A JP 2017547213 A JP2017547213 A JP 2017547213A JP 6642585 B2 JP6642585 B2 JP 6642585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
robot
car
weight
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2017072835A1 (en
Inventor
黒田 慎一
慎一 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017072835A1 publication Critical patent/JPWO2017072835A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6642585B2 publication Critical patent/JP6642585B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F5/00Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、ロボットとエレベーターを用いて廃棄物を収集する廃棄物収集システム、この廃棄物収集システムに用いられるエレベーター、及び廃棄物収集方法に関する。   The present invention relates to a waste collection system that collects waste using a robot and an elevator, an elevator used in the waste collection system, and a waste collection method.

従来の廃棄物排出管理システムは、複数の事業者がテナントとして入居するビルに適用される。このビルの各階には、廃棄物箱設置場所が設けられる。廃棄物箱設置場所には、廃棄物回収箱が設置されている。廃棄物回収箱には、複数の廃棄物箱が収容されている。1つの廃棄物箱には、一の事業者の1種類の廃棄物のみが投入される。   The conventional waste emission management system is applied to a building in which a plurality of businesses are occupying tenants. Each floor of the building will have a waste bin location. A waste collection box is installed at the place where the waste box is installed. The waste collection box contains a plurality of waste boxes. One waste box is filled with only one type of waste from one operator.

廃棄物箱の周壁には、廃棄物管理データを記憶したICタグが取り付けられている。廃棄物管理データには、入居する事業者の名称等のデータと、廃棄物の種別を特定するデータと、が含まれる。   An IC tag storing waste management data is attached to a peripheral wall of the waste box. The waste management data includes data such as the name of a resident company and data specifying the type of waste.

従来の廃棄物排出管理システムは、廃棄物箱搬送ロボットを備える。廃棄物箱搬送ロボットは、予め設定されたプログラムに従って自律走行する機能を備える。廃棄物箱搬送ロボットは、廃棄物箱設置場所で廃棄物箱を把持した後、エレベーターを利用して、ビルの地階に設けられた廃棄物箱回収場所まで廃棄物箱を搬送する。   The conventional waste discharge management system includes a waste box transport robot. The waste box transport robot has a function of autonomously traveling according to a preset program. The waste box transport robot grips the waste box at the waste box installation location and then uses the elevator to transport the waste box to a waste box collection location provided on the basement floor of the building.

廃棄物箱回収場所には、計量器とICタグリーダとを備えた廃棄物計量管理機構が設置されている。計量器は、廃棄物の重量を計量する。ICタグリーダは、廃棄物箱のICタグに記憶された廃棄物管理データを読み取る。従来の廃棄物排出管理システムは、廃棄物計量管理機構が取得したデータに基づいて、各事業者の廃棄物排出状況を把握し、管理する。また、これらのデータに基づいて、各事業者に明確な指標を提供して廃棄物削減を促したり、廃棄物の排出量に応じて各事業者に課金したりする(例えば、特許文献1参照)。   At the waste box collection place, a waste measurement management mechanism including a weighing device and an IC tag reader is installed. The weigher weighs the waste. The IC tag reader reads waste management data stored in the IC tag of the waste box. The conventional waste discharge management system grasps and manages the waste discharge status of each business based on the data acquired by the waste measurement and management system. Further, based on these data, a clear index is provided to each company to promote waste reduction, or each company is charged according to the amount of waste discharged (for example, see Patent Document 1). ).

一方、従来の昇降機の運転方法は、昇降機が設けられた高層住宅において、居住者等を移送するケージをゴミコンテナの回収運転にも使用する。各階には、ゴミを収容するゴミコンテナが設置されている。ケージの底部には、ゴミコンテナを収容する受台が設けられている。ゴミコンテナは、ケージに受け渡され、ケージが下降した後、地下B1の貯蔵排出機に投入される(例えば、特許文献2参照)。   On the other hand, in the conventional operation method of the elevator, in a high-rise house provided with the elevator, a cage for transferring a resident or the like is also used for a collection operation of the garbage container. Garbage containers for garbage are installed on each floor. At the bottom of the cage, a cradle for storing a garbage container is provided. The garbage container is delivered to the cage, and after the cage descends, is put into a storage and discharge machine in the underground B1 (for example, see Patent Document 2).

特開2010−105788号公報(段落0020から0023、0025から0028、0031から0033、0068、0069、及び図1から図3)JP 2010-105788 A (paragraphs 0020 to 0023, 0025 to 0028, 0031 to 0033, 0068, 0069, and FIGS. 1 to 3)

特開平5−32379号公報(段落0010、0011、0024、及び図1)JP-A-5-32379 (paragraphs 0010, 0011, 0024, and FIG. 1)

特許文献1に係る廃棄物排出管理システムは、導入にあたり地階に計量器を設ける必要があった。   In the waste discharge management system according to Patent Literature 1, it was necessary to provide a measuring instrument on the basement floor upon introduction.

一方、特許文献2に係る昇降機の運転方法は、廃棄物の重量の計量を考慮していない。このため、各事業者の廃棄物排出状況を把握し、管理するために当該方法を用いる場合、地下B1に計量器を設ける等の対応を行う必要があった。   On the other hand, the operation method of the elevator according to Patent Literature 2 does not consider the measurement of the weight of the waste. For this reason, when using this method to grasp and manage the waste discharge status of each company, it was necessary to take measures such as installing a measuring instrument in the underground B1.

この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、導入の際に地階等に専用の計量器を設けることが不要な廃棄物収集システム、この廃棄物収集システムに用いられるエレベーター、及び廃棄物収集方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and it is not necessary to provide a dedicated measuring device on a basement or the like at the time of introduction, a waste collection system, an elevator used in the waste collection system, and waste The purpose is to provide a collection method.

この発明に係る廃棄物収集システムは、エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、予め設定されたプログラムに従って移動し、廃棄物を収容した廃棄物箱を乗りかご内へと運ぶロボットと、乗りかご内の重量を計量する秤装置と、秤装置の計量結果に基づいて、乗りかご内の廃棄物の重量を算出するデータ処理部と、廃棄物箱に取り付けられ、予め設定された識別情報を含む無線信号を発信する記憶媒体と、エレベーターの乗場または乗りかごに設けられ、無線信号を受信する受信器と、乗りかご内の廃棄物の重量を、無線信号から取得された識別情報と関連付けて記憶するデータ記憶部と、を備え、データ処理部は、乗りかご内の廃棄物の重量とロボットの最大運搬量とに基づいて、ロボットが有する余力を示す閾値を算出し、閾値とデータ記憶部に記憶されている廃棄物の重量とを比較して、ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱の有無を検索するA waste collection system according to the present invention includes a robot that moves up and down a hoistway of an elevator, a robot that moves in accordance with a preset program, and transports a waste box containing waste into the car, A weighing device that measures the weight in the car, a data processing unit that calculates the weight of the waste in the car based on the weighing result of the weighing device, and a preset identification information attached to the waste box and A storage medium for transmitting a radio signal including, a receiver provided in a landing or a car of an elevator, for receiving a radio signal, and associating the weight of waste in the car with identification information obtained from the radio signal. A data storage unit for storing, the data processing unit, based on the weight of the waste in the car and the maximum transport amount of the robot, calculates a threshold indicating the remaining capacity of the robot, the threshold By comparing the weight of the waste stored in the data storage unit, the robot searches for the presence of other waste boxes available transportation.

この発明に係るエレベーターは、昇降路内を昇降する乗りかごを備え、廃棄物を収容した廃棄物箱が、予め設定されたプログラムに従って移動するロボットにより乗りかご内に運ばれるエレベーターにおいて、乗りかご内の重量を計量する秤装置と、秤装置の計量結果に基づいて、乗りかご内の廃棄物の重量を算出するデータ処理部と、乗場または乗りかごに設けられ、廃棄物箱に取り付けられた記憶媒体から発信される予め設定された識別情報を含む無線信号を受信する受信器と、乗りかご内の廃棄物の重量を、無線信号から取得された識別情報と関連付けて記憶するデータ記憶部と、を備え、データ処理部は、乗りかご内の廃棄物の重量とロボットの最大運搬量とに基づいて、ロボットが有する余力を示す閾値を算出し、閾値とデータ記憶部に記憶されている廃棄物の重量とを比較して、ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱の有無を検索するAn elevator according to the present invention includes a car that moves up and down in a hoistway, and a waste box containing waste is transported into the car by a robot that moves according to a preset program. Weighing device, a data processing unit for calculating the weight of the waste in the car based on the weighing result of the weighing device, and a storage provided in the landing or the car and attached to the waste box A receiver that receives a wireless signal including preset identification information transmitted from the medium, and a data storage unit that stores the weight of the waste in the car in association with the identification information obtained from the wireless signal, The data processing unit calculates a threshold indicating the remaining power of the robot based on the weight of the waste in the car and the maximum transport amount of the robot, and calculates the threshold and the data record. By comparing the weight of the waste stored in the part, the robot searches for the presence of other waste boxes available transportation.

この発明に係る廃棄物収集方法は、エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごを用いて廃棄物を収集する廃棄物収集方法において、予め設定されたプログラムに従って移動するロボットが、廃棄物を収容した廃棄物箱を乗りかご内へと運ぶ運搬工程と、乗りかご内の重量を計量する計量工程と、計量工程における計量結果に基づいて、乗りかご内の廃棄物の重量を算出する廃棄物重量算出工程と、廃棄物箱に取り付けられた記憶媒体から発信されエレベーターの乗場または乗りかごに設けられた受信器に受信される無線信号から取得された識別情報と乗りかご内の廃棄物の重量とを関連付けて記憶する記憶工程と、乗りかご内の廃棄物の重量とロボットの最大運搬量とに基づいて、ロボットが有する余力を示す閾値を算出し、閾値と記憶工程において記憶されている廃棄物の重量とを比較して、ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱の有無を検索する検索工程と、を備える。
A waste collection method according to the present invention is a waste collection method for collecting waste by using a car that moves up and down a hoistway of an elevator, wherein a robot that moves according to a preset program contains the waste. Transporting a waste box into the car, weighing the weight of the car, and calculating the weight of the waste in the car based on the results of the weighing process Process and identification information obtained from a radio signal transmitted from a storage medium attached to a waste box and received by a receiver provided in an elevator hall or a car and the weight of the waste in the car. Based on the storage step of associating and storing, and the weight of the waste in the car and the maximum transport amount of the robot, a threshold indicating the remaining power of the robot is calculated, and the threshold and the storage By comparing the weight of the waste stored in comprises a search step the robot to find the presence of other waste box capable transportation, the.

この発明によれば、導入の際に地階等に専用の計量器を設けることが不要な廃棄物収集システム、この廃棄物収集システムに用いられるエレベーター、及び廃棄物収集方法を提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the waste collection system which does not need to provide an exclusive measuring instrument at the basement etc. at the time of introduction, an elevator used for this waste collection system, and a waste collection method can be provided.

実施の形態1における廃棄物収集システムの構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system according to a first embodiment. 実施の形態1における廃棄物収集システムの動作を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an operation of the waste collection system according to the first embodiment. 実施の形態1におけるデータ処理部の動作を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an operation of a data processing unit according to the first embodiment. 実施の形態1におけるロボットの次の移動先を決定する手順を説明するフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a procedure for determining a next destination of the robot according to the first embodiment. 実施の形態2における廃棄物収集システムの構成を示す模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system according to a second embodiment. 実施の形態3における廃棄物収集システムの構成を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system according to a third embodiment. 実施の形態4における廃棄物収集システムの構成を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system according to a fourth embodiment.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1における廃棄物収集システム1の構成を示す模式図である。図1を用いて、実施の形態1における廃棄物収集システム1の構成について説明する。なお、本発明は、この実施の形態1の記述により限定されるものではない。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system 1 according to the first embodiment. The configuration of the waste collection system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. The present invention is not limited by the description of the first embodiment.

実施の形態1における廃棄物収集システム1は、複数の事業者がテナントとして入居した建物2に適用される。建物2は、詳細な図示は省略するが、事業者である企業またはその支社等の事務所が集合したオフィスビル等である。   The waste collection system 1 according to the first embodiment is applied to a building 2 in which a plurality of businesses have moved in as tenants. Although not shown in detail, the building 2 is an office building or the like in which offices of a company or a branch office of the business are gathered.

建物2の各階には、事業者ごとに廃棄物箱設置場所3が設けられている。廃棄物箱設置場所3には、廃棄物箱4が設置されている。廃棄物箱4は、その事業者が排出した廃棄物を収容する。   On each floor of the building 2, a waste box setting place 3 is provided for each company. A waste box 4 is installed at the waste box installation location 3. The waste box 4 stores the waste discharged by the company.

建物2の地下1階には、廃棄物箱4を収集する廃棄物箱収集場所5が設けられる。建物2内で生じたすべての廃棄物は、この廃棄物箱収集場所5に収集される。廃棄物箱収集場所5には、図示しない廃棄物搬出口が隣接して設けられている。廃棄物箱収集場所5に収集された廃棄物は、図示しない廃棄物収集車に収容され、廃棄物搬出口を通って建物2の外部に搬出される。なお、地下1階には、事業者が入居していないものとする。   On the first basement floor of the building 2, a waste box collecting place 5 for collecting the waste box 4 is provided. All waste generated in the building 2 is collected in the waste box collection place 5. At the waste box collection place 5, a waste carry-out port (not shown) is provided adjacently. The waste collected in the waste box collection place 5 is stored in a waste collection vehicle (not shown), and is carried out of the building 2 through a waste carry-out port. It is assumed that no business is occupying the first basement floor.

廃棄物収集システム1は、図1に示すとおり、エレベーター6と、ロボット7と、ロボット制御装置8と、IDタグ9と、を備える。   As shown in FIG. 1, the waste collection system 1 includes an elevator 6, a robot 7, a robot control device 8, and an ID tag 9.

エレベーター6は、建物2に設置され、建物2に入居する事業者の従業員等を乗せて各階間を移動する。エレベーター6は、乗場61と、昇降路62と、乗りかご63と、エレベーター制御装置64と、を備える。建物2の各階には、従業員等の利用者が乗降するための乗場61が設けられている。建物2には昇降路62が設けられ、昇降路62内には乗りかご63が設けられている。乗りかご63は、エレベーター制御装置64により制御され、昇降路62内を昇降し、乗場61に停止する。エレベーター制御装置64は、エレベーター6全体の動作を制御する。なお、エレベーター6の構成の詳細については、後述にて説明する。   The elevator 6 is installed in the building 2 and moves between floors carrying an employee of a business occupying the building 2. The elevator 6 includes a landing 61, a hoistway 62, a car 63, and an elevator control device 64. Each floor of the building 2 is provided with a landing 61 for a user such as an employee to get on and off. A hoistway 62 is provided in the building 2, and a car 63 is provided in the hoistway 62. The car 63 is controlled by the elevator control device 64, moves up and down the hoistway 62, and stops at the landing 61. The elevator control device 64 controls the operation of the entire elevator 6. The configuration of the elevator 6 will be described later in detail.

ロボット7は、予め設定されたプログラムに従って自動的に動作及び移動し、廃棄物を収容した廃棄物箱4を乗りかご63内へと運ぶ搬送ロボットである。ロボット7は、図示しない障害物センサ、距離センサ、及び方位センサを備える。障害物センサは、ロボット7の前方の障害物の有無を検出する。距離センサは、ロボット7の前方に存在する所定の測定対象物までの距離を検出する。方位センサは、ロボット7の進行方向の方位を検出する。   The robot 7 is a transport robot that automatically operates and moves according to a preset program, and transports the waste box 4 containing waste into the car 63. The robot 7 includes an obstacle sensor, a distance sensor, and a direction sensor (not shown). The obstacle sensor detects the presence or absence of an obstacle in front of the robot 7. The distance sensor detects a distance to a predetermined measurement target existing in front of the robot 7. The direction sensor detects the direction of the traveling direction of the robot 7.

ロボット7には、各階の乗場61及び廃棄物箱設置場所3の位置と、これらの間を結ぶ経路と、が予め設定され記憶されている。つまり、ロボット7は、各階の乗場61からその階の各廃棄物箱設置場所3へと至る経路を記憶している。例えば、ある階に第1の廃棄物箱設置場所3aと第2の廃棄物箱設置場所3bが設けられている場合、その階の乗場61と第1の廃棄物箱設置場所3a間の経路と、その階の乗場61と第2の廃棄物箱設置場所3b間の経路と、の合計2種類の経路を記憶している。   In the robot 7, the positions of the landing 61 and the waste bin installation site 3 on each floor and the route connecting them are set and stored in advance. In other words, the robot 7 stores a route from the landing 61 on each floor to each waste bin installation location 3 on that floor. For example, when a first waste box setting place 3a and a second waste box setting place 3b are provided on a certain floor, the route between the landing 61 on that floor and the first waste box setting place 3a is , And a route between the landing 61 on that floor and the second waste box setting place 3b.

また、ロボット7には、地下1階の廃棄物箱収集場所5の位置と、地下1階の乗場61と廃棄物箱収集場所5間の経路と、が予め設定され記憶されている。   In the robot 7, the position of the waste box collection place 5 on the first basement floor, and the route between the landing 61 on the first basement floor and the waste box collection place 5 are set and stored in advance.

さらに、ロボット7は、1または複数の廃棄物箱4を把持するための図示しない廃棄物箱把持手段を備える。廃棄物箱把持手段は、ロボット7に設けられたレールと、このレールに係合可能に廃棄物箱4に設けられた滑車と、を備える。ロボット7は、廃棄物箱4の滑車をロボット7のレールに係合させることで、廃棄物箱4を把持する。2個目以降の廃棄物箱4は、既にロボット7に係合されている廃棄物箱4に設けられたレールに対して、その廃棄物箱4の備える滑車が係合することで、ロボット7に係合される。   Further, the robot 7 includes a waste box gripping means (not shown) for gripping one or a plurality of waste boxes 4. The waste box holding means includes a rail provided on the robot 7 and a pulley provided on the waste box 4 so as to be engageable with the rail. The robot 7 holds the waste box 4 by engaging the pulley of the waste box 4 with the rail of the robot 7. The second and subsequent waste boxes 4 are connected to the rails provided on the waste box 4 already engaged with the robot 7 by engaging the pulleys of the waste box 4 with the robot 7. Is engaged.

なお、廃棄物箱把持手段は、これに限られず、例えば、ロボット7が図示しないロボットアームを備えていても良い。この場合、ロボットアームは、廃棄物箱4を把持し、ロボット7本体の上部に1個ずつ積載していく。これら以外にも、他の公知技術を廃棄物箱把持手段として適用可能である。   The waste box holding means is not limited to this, and for example, the robot 7 may include a robot arm (not shown). In this case, the robot arm holds the waste boxes 4 and loads them one by one on the upper part of the robot 7 body. In addition to these, other known techniques can be applied as the waste box holding means.

ロボット制御装置8は、ロボット7本体とは別の場所に設けられ、ロボット7の移動先を指令する。ロボット制御装置8は、エレベーター制御装置64と接続されている。ロボット7は、ロボット制御装置8を介してエレベーター制御装置64と通信可能である。   The robot control device 8 is provided at a place different from the main body of the robot 7 and commands a destination of the robot 7. The robot controller 8 is connected to the elevator controller 64. The robot 7 can communicate with the elevator control device 64 via the robot control device 8.

ロボット制御装置8から移動先の指令を受けたとき、ロボット7は、自ら記憶している経路に従って移動する。ロボット7は、廃棄物箱把持手段により廃棄物箱4を把持し、各廃棄物箱設置場所3から廃棄物箱収集場所5まで、乗りかご63を介して搬送する。その際、ロボット7の運搬能力に余力がある場合には、ロボット7は、運搬可能な他の廃棄物箱4も把持し、複数の廃棄物箱4を廃棄物箱収集場所5まで搬送する。   When receiving a destination command from the robot control device 8, the robot 7 moves according to the path stored therein. The robot 7 grasps the waste box 4 by the waste box grasping means, and transports the waste box 4 from the waste box setting place 3 to the waste box collection place 5 through the car 63. At this time, if the robot 7 has sufficient transportation capacity, the robot 7 also grasps another transportable waste box 4 and transports the plurality of waste boxes 4 to the waste box collection place 5.

ロボット7は、いわゆる移動式のロボットである。移動式のロボットとは、本体とは別の場所に設けられた制御装置から移動先が指令され、この指令に従って自力で動作するロボットを指す。   The robot 7 is a so-called mobile robot. The mobile robot refers to a robot in which a destination is instructed by a control device provided in a place different from the main body, and which operates by itself according to the instruction.

なお、ロボット7は、自律式のロボットであっても良い。自律式のロボットとは、その本体の内部に制御装置が設けられており、この制御装置から移動先の指令を受けて自力で動作するロボットを指す。自律式のロボットは、エレベーター制御装置から直接移動先の指令を受け、記憶している経路に従って、自律的に移動することができる。   Note that the robot 7 may be an autonomous robot. The autonomous robot refers to a robot provided with a control device inside its main body, and operates on its own by receiving a destination command from the control device. The autonomous robot can directly receive a destination command from the elevator control device and move autonomously according to the stored route.

IDタグ9は、廃棄物箱4等に取り付けられ、予め設定された固有の識別情報を記憶する。IDタグ9は、自身が記憶する識別情報を無線信号として発信する。IDタグ9は、無線信号の発信に必要な電力を供給する電池を内蔵している。IDタグ9は、いわゆるアクティブ型のRFID(Radio Frequency IDentification)タグである。   The ID tag 9 is attached to the waste box 4 or the like, and stores preset unique identification information. The ID tag 9 transmits the identification information stored therein as a wireless signal. The ID tag 9 has a built-in battery for supplying power required for transmitting a radio signal. The ID tag 9 is a so-called active-type RFID (Radio Frequency IDentification) tag.

なお、IDタグ9は、建物2に入居する事業者の各従業員、及びロボット7等に対しても付与されている。各IDタグ9には、複数の事業者とその事業者の廃棄物箱4、複数の従業員、及びロボット7の各々を一意に識別するために、固有の識別情報が割り振られている。   Note that the ID tag 9 is also given to each employee of the business occupying the building 2, the robot 7, and the like. Unique identification information is assigned to each ID tag 9 in order to uniquely identify each of the plurality of businesses and the waste bins 4, the plurality of employees, and the robots 7 of the businesses.

なお、IDタグ9は、廃棄物箱4等に取り付けられ、予め設定された識別情報を含む無線信号を発信する記憶媒体である。   The ID tag 9 is a storage medium that is attached to the waste box 4 or the like and transmits a wireless signal including preset identification information.

次に、エレベーター6の構成について詳細に説明する。エレベーター6において、各階の乗場61の壁面には、乗場ボタン611と、受信器612と、表示器613と、が設置されている。   Next, the configuration of the elevator 6 will be described in detail. In the elevator 6, a hall button 611, a receiver 612, and a display 613 are provided on a wall surface of the hall 61 on each floor.

乗場ボタン611は、押下された場合に上方向または下方向の乗場呼びを登録する。受信器612は、IDタグ9から発信された無線信号を受信する。表示器613は、乗場ボタン611により登録された乗場呼びの方向を表示する。   The landing button 611 registers an upward or downward landing call when pressed. The receiver 612 receives a wireless signal transmitted from the ID tag 9. The display 613 displays the hall call direction registered by the hall button 611.

乗りかご63には、行先ボタン631と、受信器632と、表示器633と、秤装置634と、が設置されている。   The car 63 is provided with a destination button 631, a receiver 632, a display 633, and a weighing device 634.

行先ボタン631は、乗りかご63内の壁面に設置され、押下された場合に乗りかご63の停止階を登録する。受信器632は、乗りかご63内の天井に設置され、乗りかご63内においてIDタグ9から発信された無線信号を受信する。表示器633は、行先ボタン631により登録された停止階を表示する。秤装置634は、乗りかご63の床下に設置され、乗りかご63内の重量を計量する。   The destination button 631 is installed on a wall surface inside the car 63, and registers a stop floor of the car 63 when pressed. The receiver 632 is installed on the ceiling in the car 63 and receives a radio signal transmitted from the ID tag 9 in the car 63. The display 633 displays the stop floor registered by the destination button 631. The weighing device 634 is installed under the floor of the car 63 and measures the weight in the car 63.

エレベーター制御装置64は、昇降路62内、または建物2に設けられた図示しない専用スペース内に設置される。エレベーター制御装置64は、乗りかご63、乗りかご63内に設置された各装置、及び乗場61に設置された各装置等の動作を制御する。   The elevator control device 64 is installed in the hoistway 62 or in a dedicated space (not shown) provided in the building 2. The elevator control device 64 controls operations of the car 63, each device installed in the car 63, each device installed in the hall 61, and the like.

エレベーター制御装置64は、データ処理部641と、データ記憶部642と、運行管理部643と、インターフェース部644と、を備える。   The elevator control device 64 includes a data processing unit 641, a data storage unit 642, an operation management unit 643, and an interface unit 644.

データ処理部641は、秤装置634の計量結果に基づいて、乗りかご63内の廃棄物の重量を算出する。データ処理部641は、算出した廃棄物の重量をデータ記憶部642に記憶させる。また、データ処理部641は、算出した廃棄物の重量に基づいて、ロボット7の次の移動先を決定する。   The data processing unit 641 calculates the weight of the waste in the car 63 based on the measurement result of the weighing device 634. The data processing unit 641 stores the calculated weight of the waste in the data storage unit 642. Further, the data processing unit 641 determines the next destination of the robot 7 based on the calculated waste weight.

データ記憶部642は、廃棄物の重量と識別情報とを関連付けて記憶する。運行管理部643は、乗りかご63の運行管理全般を担う。運行管理部643は、データ処理部641からロボット7の次の移動先の階の情報を受信し、この情報に基づいて、エレベーター6の運転を制御する。インターフェース部644は、ロボット制御装置8、またはロボット7と通信する。   The data storage unit 642 stores the weight of the waste and the identification information in association with each other. The operation management unit 643 is responsible for overall operation management of the car 63. The operation management unit 643 receives the information of the next destination floor of the robot 7 from the data processing unit 641 and controls the operation of the elevator 6 based on this information. The interface unit 644 communicates with the robot control device 8 or the robot 7.

図2は、実施の形態1における廃棄物収集システム1の動作を説明するフローチャートである。図2を用いて、実施の形態1における廃棄物収集システム1の動作について説明する。   FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation of the waste collection system 1 according to the first embodiment. The operation of the waste collection system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

廃棄物収集システム1は、例えば夜中等、所定の時刻になったときに、廃棄物箱4の収集動作を開始する。廃棄物収集システム1は、建物2の最上階から順番に、廃棄物箱4を収集していく。ステップST1において、データ処理部641は、ロボット制御装置8に対して、インターフェース部644を介してロボット7の移動先の指令を出力する。ロボット制御装置8は、ロボット7に対して、収集対象の廃棄物箱4が設置された廃棄物箱設置場所3を移動先とする指令を出力する。   The waste collection system 1 starts the collection operation of the waste box 4 at a predetermined time, for example, at midnight. The waste collection system 1 collects the waste boxes 4 sequentially from the top floor of the building 2. In step ST <b> 1, the data processing unit 641 outputs a command of a destination of the robot 7 to the robot control device 8 via the interface unit 644. The robot control device 8 outputs to the robot 7 a command to move the waste box installation location 3 where the collection target waste box 4 is installed to a destination.

ステップST2において、ロボット7は、障害物センサが検出した障害物の有無、距離センサの検出結果に基づき算出した走行距離、及び方位センサが検出した方位情報等を取得する。ロボット7は、これらの情報と、予め設定された乗場61から廃棄物箱設置場所3への経路と、に基づいて、目的の廃棄物箱設置場所3へと移動する。目的の廃棄物箱設置場所3に到着したとき、ロボット7は、廃棄物箱把持手段により収集対象の廃棄物箱4を把持する。   In step ST2, the robot 7 acquires the presence or absence of an obstacle detected by the obstacle sensor, the travel distance calculated based on the detection result of the distance sensor, the azimuth information detected by the azimuth sensor, and the like. The robot 7 moves to the target waste bin installation location 3 based on these information and a preset route from the landing 61 to the waste bin installation location 3. When the robot 7 arrives at the target waste box setting place 3, the robot 7 holds the waste box 4 to be collected by the waste box holding means.

ステップST3において、ロボット7は、予め設定された廃棄物箱設置場所3から乗場61までの経路に基づいて、廃棄物箱4を同じ階の乗場61へと搬送する。   In step ST3, the robot 7 transports the waste bin 4 to the landing 61 on the same floor based on a preset route from the waste bin installation location 3 to the landing 61.

ロボット7が乗場61に到着したとき、ステップST4において、廃棄物箱4とロボット7のそれぞれに取り付けられたIDタグ9は、受信器612の検出範囲に入る。受信器612は、これらのIDタグ9から発信された無線信号を受信する。   When the robot 7 arrives at the landing 61, the ID tags 9 attached to the waste box 4 and the robot 7 enter the detection range of the receiver 612 in step ST4. The receiver 612 receives wireless signals transmitted from these ID tags 9.

受信器612は、運行管理部643に対して、廃棄物箱収集場所5が設置された階へと向かう方向、すなわち図1における下方向の乗場呼びの登録を要求する信号を出力する。この信号を受信後、運行管理部643は、乗場呼びを許可する信号を乗場ボタン611に出力し、乗場ボタン611のうちの下方向のボタンを点灯させる。   The receiver 612 outputs to the operation management unit 643 a signal requesting registration of a hall call in a direction toward the floor where the waste box collection place 5 is installed, that is, in a downward direction in FIG. After receiving this signal, the operation management unit 643 outputs a signal for permitting a hall call to the hall button 611, and turns on a downward button of the hall button 611.

なお、この乗場呼びの登録は、廃棄物箱4とロボット7の何れか一方のIDタグ9から無線信号を受信したときに行うようにしても良い。   The registration of the hall call may be performed when a radio signal is received from either the waste box 4 or the ID tag 9 of the robot 7.

ステップST5において、待機している階に乗りかご63が到着したとき、ロボット7は、乗りかご63に乗車する。乗りかご63に乗車すると、廃棄物箱4とロボット7のそれぞれに取り付けられたIDタグ9は、受信器632の検出範囲に入る。受信器632は、これらのIDタグ9から発信された無線信号を受信する。無線信号には、上記のとおり、廃棄物箱4の識別信号またはロボット7の識別信号が含まれている。受信器632は、廃棄物箱4の識別信号とロボット7の識別信号をデータ処理部641に出力する。   In step ST5, when the car 63 arrives at the waiting floor, the robot 7 gets on the car 63. When the user gets on the car 63, the ID tags 9 attached to the waste box 4 and the robot 7 enter the detection range of the receiver 632. The receiver 632 receives wireless signals transmitted from these ID tags 9. As described above, the radio signal includes the identification signal of the waste box 4 or the identification signal of the robot 7. The receiver 632 outputs the identification signal of the waste box 4 and the identification signal of the robot 7 to the data processing unit 641.

ステップST6において、データ処理部641は、乗りかご63内の廃棄物の重量を算出する。また、データ処理部641は、ロボット7の次の移動先を決定する。ステップST6におけるデータ処理部641の動作の詳細については、後述する。   In step ST6, the data processing unit 641 calculates the weight of the waste in the car 63. Further, the data processing unit 641 determines the next destination of the robot 7. Details of the operation of the data processing unit 641 in step ST6 will be described later.

ステップST7において、運行管理部643は、ロボット7の次の移動先の階が、現在乗りかご63が停止している階と同じであるか否かを確認する。   In step ST <b> 7, the operation management unit 643 checks whether or not the next destination floor of the robot 7 is the same as the floor where the car 63 is currently stopped.

ステップST7の結果がYesの場合、ステップST8に進む。ステップST8において、運行管理部643は、ロボット7が乗りかご63から降車するまでの間、乗場61及び乗りかご63の扉を開放し続ける。運行管理部643は、ロボット7が乗りかご63から降車したことを確認後、乗場61及び乗りかご63の扉を閉じる。また、インターフェース部644は、データ処理部641から受信した次の移動先をロボット制御装置8へ出力する。   When the result of step ST7 is Yes, the process proceeds to step ST8. In step ST8, the operation management unit 643 keeps opening the doors of the hall 61 and the car 63 until the robot 7 gets off the car 63. After confirming that the robot 7 has got off the car 63, the operation management unit 643 closes the landing 61 and the door of the car 63. Further, the interface unit 644 outputs the next destination received from the data processing unit 641 to the robot control device 8.

そして、ステップST1に戻り、以降、上記の動作を繰り返す。すなわち、ロボット制御装置8は、ロボット7に対して次の移動先の指令を出力する。ロボット7は、次の移動先へ移動を開始する。   Then, the process returns to step ST1, and thereafter, the above operation is repeated. That is, the robot control device 8 outputs a command of the next destination to the robot 7. The robot 7 starts moving to the next destination.

一方、ステップST7の結果がNoの場合、ステップST9に進む。ステップST9において、運行管理部643は、乗りかご63内の行先ボタン631のうち、ロボット7の次の移動先の階に対応するボタンを点灯させる。運行管理部643は、乗場61及び乗りかご63の扉を閉じた後、ロボット7の次の移動先の階へと乗りかご63を移動させる。   On the other hand, when the result of step ST7 is No, the process proceeds to step ST9. In step ST9, the operation management unit 643 turns on the button corresponding to the floor to which the robot 7 moves next among the destination buttons 631 in the car 63. After closing the doors of the landing 61 and the car 63, the operation management unit 643 moves the car 63 to the next destination floor of the robot 7.

ステップST10において、ロボット制御装置8は、ロボット7の次の移動先が廃棄物箱収集場所5であるか否かを確認する。   In step ST10, the robot control device 8 confirms whether the next destination of the robot 7 is the waste box collection place 5.

ステップST10の結果がNoの場合、ステップST8へ進んだ後、ステップSTS1へ戻る。以降、上記の動作を繰り返す。   If the result of step ST10 is No, the process proceeds to step ST8 and then returns to step STS1. Thereafter, the above operation is repeated.

一方、ステップST10の結果がYesの場合、ステップST11において、運行管理部643は、ロボット7が乗りかご63から降車するまでの間、乗場61及び乗りかご63の扉を開放し続ける。運行管理部643は、ロボット7が乗りかご63から降車したことを確認後、乗場61及び乗りかご63の扉を閉じる。また、インターフェース部644は、データ処理部641から受信した次の移動先をロボット制御装置8へ出力する。   On the other hand, if the result of step ST10 is Yes, in step ST11, the operation management unit 643 keeps opening the landing 61 and the doors of the car 63 until the robot 7 gets off the car 63. After confirming that the robot 7 has got off the car 63, the operation management unit 643 closes the landing 61 and the door of the car 63. Further, the interface unit 644 outputs the next destination received from the data processing unit 641 to the robot control device 8.

ステップST12において、ロボット制御装置8は、ロボット7に対して、廃棄物箱収集場所5を移動先とする指令を出力する。ロボット7は、廃棄物箱収集場所5へと移動し、廃棄物箱4内に収容された廃棄物を廃棄物箱収集場所5に廃棄する。   In step ST12, the robot control device 8 outputs a command to the robot 7 to move the waste box collecting place 5 to a destination. The robot 7 moves to the waste box collection place 5 and discards the waste stored in the waste box 4 to the waste box collection place 5.

ステップST13において、ロボット7は、空になった廃棄物箱4を把持して、地下1階の乗場61へ移動する。   In step ST13, the robot 7 holds the empty waste box 4 and moves to the landing 61 on the first basement floor.

ステップST14において、ロボット7は、エレベーター6を利用して、空になった廃棄物箱4を元々設置されていた廃棄物箱設置場所3に返還する。廃棄物箱4が元々設置されていた場所は、その廃棄物箱4のIDタグ9から読み取った識別情報に基づいて判断可能である。   In step ST14, the robot 7 uses the elevator 6 to return the empty waste box 4 to the waste box installation place 3 where the empty waste box 4 was originally installed. The place where the waste box 4 was originally installed can be determined based on the identification information read from the ID tag 9 of the waste box 4.

なお、廃棄物箱4を返還する動作は、ステップST1からステップST10までの動作と同様に実行可能であるため、説明を省略する。   The operation of returning the waste box 4 can be performed in the same manner as the operation from step ST1 to step ST10, and thus the description is omitted.

把持していた廃棄物箱4をすべて元の場所に返還した後、ステップST15において、ロボット7は、乗場61へと向かう。   After all of the waste boxes 4 held are returned to the original place, the robot 7 moves to the landing 61 in step ST15.

ステップST16において、データ処理部641は、建物2内の未収集の廃棄物箱4の有無を検索する。   In step ST16, the data processing unit 641 searches for an uncollected waste box 4 in the building 2.

検索の結果、未収集の廃棄物箱4が有る場合、すなわちステップST16でYesの場合、ステップST6に戻る。以降、上記の動作を繰り返す。すなわち、データ処理部641は、未収集の廃棄物箱4が設置された廃棄物箱設置場所3を次の移動先として決定する。運行管理部643は、エレベーター6の運転を制御する。ロボット7は、未収集の廃棄物箱4の収集へと向かう。   As a result of the search, if there is an uncollected waste box 4, that is, if Yes in step ST16, the process returns to step ST6. Thereafter, the above operation is repeated. That is, the data processing unit 641 determines the waste box installation location 3 where the uncollected waste boxes 4 are installed as the next destination. The operation management unit 643 controls the operation of the elevator 6. The robot 7 proceeds to collect the uncollected waste bin 4.

一方、検索の結果、未収集の廃棄物箱4が無い場合、すなわちステップST16でNoの場合、ステップST17に進む。ステップST17において、データ処理部641は、ロボット7の待機命令をインターフェース部644へ出力する。ロボット制御装置8は、インターフェース部644を介して待機命令を取得し、ロボット7へ出力する。ロボット7は、予め設定された待機場所へと移動する。   On the other hand, if there is no uncollected waste box 4 as a result of the search, that is, if No in step ST16, the process proceeds to step ST17. In step ST17, the data processing section 641 outputs a standby command for the robot 7 to the interface section 644. The robot control device 8 acquires a standby command via the interface unit 644 and outputs the command to the robot 7. The robot 7 moves to a preset standby place.

図3は、データ処理部641の動作を説明するフローチャートである。図2のステップST6におけるデータ処理部641の動作について、図3を用いて説明する。   FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the data processing unit 641. The operation of the data processing unit 641 in step ST6 of FIG. 2 will be described with reference to FIG.

ステップST21において、データ処理部641は、秤装置634から、乗りかご63内の重量の計量値を受信する。   In step ST21, the data processing unit 641 receives the weight value of the weight in the car 63 from the weighing device 634.

ステップST22において、データ処理部641は、秤装置634の計量結果に基づいて、乗りかご63内の廃棄物の重量を算出する。   In step ST22, the data processing unit 641 calculates the weight of the waste in the car 63 based on the measurement result of the weighing device 634.

ここで、廃棄物の重量の算出方法について説明する。データ記憶部642は、ロボット7の自重、及び各廃棄物箱4の自重を記憶している。データ処理部641は、秤装置634が計量した乗りかご63内の重量から、ロボット7及び廃棄物箱4の重量を減算することで、廃棄物箱4に収容された廃棄物の重量を算出できる。   Here, a method of calculating the weight of the waste will be described. The data storage unit 642 stores the weight of the robot 7 and the weight of each waste box 4. The data processing unit 641 can calculate the weight of the waste housed in the waste box 4 by subtracting the weight of the robot 7 and the waste box 4 from the weight in the car 63 measured by the weighing device 634. .

ステップST23において、データ処理部641は、算出した廃棄物の重量を、その廃棄物を排出した事業者の識別情報と関連付けてデータ記憶部642に出力する。データ記憶部642は、廃棄物の重量を、識別情報により関連付けられた事業者が排出した廃棄物の排出量として、事業者ごとに分類して記憶する。   In step ST23, the data processing unit 641 outputs the calculated weight of the waste to the data storage unit 642 in association with the identification information of the company that has discharged the waste. The data storage unit 642 classifies and stores the weight of the waste as a discharge amount of the waste discharged by the business associate associated with the identification information.

以下の表1は、ある特定の事業者が排出した廃棄物の排出量を示す表である。   Table 1 below is a table showing the amount of waste discharged by a specific business operator.

Figure 0006642585
Figure 0006642585

データ記憶部642は、表1に示すような情報を、事業者の数だけ記憶している。また、データ記憶部642は、直近30日間の排出量の平均値と最大値を記憶している。データ記憶部642は、データ処理部641から廃棄物の重量に関する新たな情報を受信した場合など、必要に応じて表1に示すような情報を更新する。   The data storage unit 642 stores information as shown in Table 1 for the number of businesses. Further, the data storage unit 642 stores the average value and the maximum value of the emission amount in the last 30 days. The data storage unit 642 updates information as shown in Table 1 as necessary, for example, when new information on the weight of waste is received from the data processing unit 641.

ここで、2個目以降の廃棄物箱4に収容された廃棄物の重量の算出方法について説明する。まず、ロボット7が第1の事業者の廃棄物箱4を把持した状態で乗りかご63に乗車した場合、第1の事業者の廃棄物箱4に収容された廃棄物の重量は、データ処理部641により、上記のような算出方法を用いて算出される。次に、ロボット7が第1の事業者の廃棄物箱4と第2の事業者の廃棄物箱4とを把持した状態で乗りかご63に乗車した場合、第1の事業者の廃棄物の排出量は、データ記憶部642に記憶されている。このため、データ処理部641は、秤装置634が計量した乗りかご63内の重量から、ロボット7の重量、第1の事業者の廃棄物箱4と第2の事業者の廃棄物箱4の重量、及び第1の事業者の廃棄物の排出量を減算することで、第2の事業者の廃棄物箱4に収容された廃棄物の重量を算出できる。   Here, a method of calculating the weight of the waste stored in the second and subsequent waste boxes 4 will be described. First, when the robot 7 rides on the car 63 while holding the waste box 4 of the first company, the weight of the waste housed in the waste box 4 of the first company is calculated by data processing. The calculation is performed by the unit 641 using the above-described calculation method. Next, when the robot 7 rides on the car 63 while holding the waste box 4 of the first company and the waste box 4 of the second company, the waste of the first company is The discharge amount is stored in the data storage unit 642. For this reason, the data processing unit 641 calculates the weight of the robot 7, the waste box 4 of the first company and the waste box 4 of the second company from the weight in the car 63 measured by the weighing device 634. By subtracting the weight and the amount of waste discharged from the first company, the weight of the waste stored in the waste box 4 of the second company can be calculated.

次に、ステップST24において、データ処理部641は、ロボット7が有する余力を示す閾値を算出する。ここで言う余力とは、ロボット7の最大運搬量に対して、あとどの程度の重量を運搬する能力が残っているかを示す指標のことである。   Next, in step ST24, the data processing unit 641 calculates a threshold value indicating the remaining power of the robot 7. The remaining capacity is an index indicating the remaining capacity to carry the weight with respect to the maximum carrying amount of the robot 7.

ここで、ロボット7の余力を示す閾値の算出方法について説明する。データ記憶部642は、上記に加え、ロボット7の最大運搬量も記憶している。データ処理部641は、ロボット7の最大運搬量から、廃棄物箱4の重量、及びこの廃棄物箱4に収容された廃棄物の重量を減算することで、ロボット7の余力を示す閾値を算出する。   Here, a method of calculating a threshold value indicating the remaining power of the robot 7 will be described. The data storage unit 642 also stores the maximum transport amount of the robot 7 in addition to the above. The data processing unit 641 calculates a threshold value indicating the remaining capacity of the robot 7 by subtracting the weight of the waste box 4 and the weight of the waste stored in the waste box 4 from the maximum transported amount of the robot 7. I do.

ステップST25において、データ処理部641は、算出したロボット7の余力の余力を示す閾値に基づいて、ロボット7の次の移動先を決定する。ステップST25におけるロボット7の次の移動先を決定する方法については、後述する。   In step ST25, the data processing unit 641 determines the next destination of the robot 7 based on the calculated threshold indicating the remaining power of the robot 7. The method of determining the next destination of the robot 7 in step ST25 will be described later.

ステップST26において、データ処理部641は、ロボット7の次の移動先の階の情報を運行管理部643へ出力する。ステップST27において、データ処理部641は、次の移動先をインターフェース部644へ出力する。   In step ST26, the data processing unit 641 outputs information on the next destination floor of the robot 7 to the operation management unit 643. In step ST27, the data processing section 641 outputs the next destination to the interface section 644.

図4は、ロボット7の次の移動先を決定する手順を説明するフローチャートである。図4を用いて、ロボット7の次の移動先を決定する手順について説明する。   FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure for determining the next destination of the robot 7. The procedure for determining the next destination of the robot 7 will be described with reference to FIG.

ステップST31において、データ処理部641は、ロボット7が現在いる階と同じ階に入居する各事業者について、廃棄物の排出量が閾値未満である事業者の有無を検索する。   In step ST31, the data processing unit 641 searches for the presence or absence of a company whose waste discharge amount is less than the threshold, for each company occupying the same floor as the floor where the robot 7 is currently located.

ここで、条件を満たす事業者の有無を検索する方法について説明する。データ処理部641は、上記のとおり、ロボット7の余力を示す閾値を算出する。データ処理部641は、同じ階に入居する各事業者について、事業者が過去に排出した廃棄物の重量と、廃棄物箱4の重量と、の合計値が閾値未満である事業者の有無を検索する。   Here, a method for searching for the presence or absence of a company that satisfies the condition will be described. The data processing unit 641 calculates the threshold value indicating the remaining power of the robot 7 as described above. The data processing unit 641 determines, for each of the businesses occupying the same floor, whether or not there is a business whose total value of the weight of the waste discharged in the past by the business and the weight of the waste box 4 is less than the threshold value. Search for.

なお、この検索において、データ処理部641は、事業者が過去に排出した廃棄物の重量として、データ記憶部642が記憶する廃棄物の排出量を用いる。データ処理部641は、例えば、事業者が過去に排出した廃棄物の重量として、前日の廃棄物の排出量を用いても良い。また、事業者が過去に排出した廃棄物の重量として、直近30日間の廃棄物の排出量の平均値を用いても良い。事業者が過去に排出した廃棄物の重量として、直近30日間の廃棄物の排出量の最大値を用いても良い。   In this search, the data processing unit 641 uses the amount of waste stored in the data storage unit 642 as the weight of waste discharged by the business in the past. The data processing unit 641 may use, for example, the amount of waste discharged the day before as the weight of waste discharged in the past by the business operator. Alternatively, the average value of the amount of waste discharged in the last 30 days may be used as the weight of waste discharged in the past by the business operator. The maximum value of the amount of waste discharged in the last 30 days may be used as the weight of waste discharged in the past by the business operator.

検索の結果、該当する事業者が有る場合、すなわちステップST31でYesの場合、ステップST32に進む。ステップST32において、データ処理部641は、その事業者が排出した廃棄物を収容する廃棄物箱4を次の収集対象として選定する。そして、この廃棄物箱4が設置された廃棄物箱設置場所3を次の移動先として決定する。   As a result of the search, if there is a corresponding company, that is, if Yes in step ST31, the process proceeds to step ST32. In step ST32, the data processing unit 641 selects the waste box 4 containing the waste discharged by the business operator as the next collection target. Then, the waste box setting place 3 where the waste box 4 is set is determined as the next destination.

なお、該当する事業者が複数検索された場合、予め決定された優先順位に基づいて、次の収集対象を決定する。例えば、データ処理部641は、過去に排出した廃棄物の重量がロボット7の余力の余力を示す閾値以下で、かつ最も多い事業者について、その事業者が排出した廃棄物を収容する廃棄物箱4を次の収集対象として決定する。   In addition, when a plurality of applicable businesses are searched, the next collection target is determined based on the priority determined in advance. For example, the data processing unit 641 determines whether the weight of the waste discharged in the past is equal to or less than the threshold value indicating the remaining capacity of the robot 7 and, for the business entity having the largest weight, the waste box that stores the waste material discharged by the business entity. 4 is determined as the next collection target.

一方、検索の結果、該当する事業者が無い場合、すなわちステップST31でNoの場合、ステップST33に進む。ステップST33において、データ処理部641は、検索の対象階を更新する。具体的には、データ処理部641は、検索の対象階を1つ下の階へと更新する。   On the other hand, as a result of the search, when there is no corresponding company, that is, when No in step ST31, the process proceeds to step ST33. In step ST33, the data processing unit 641 updates the search target floor. Specifically, the data processing unit 641 updates the search target floor to the next lower floor.

ステップST34において、データ処理部641は、更新後の検索の対象階が、廃棄物箱収集場所5が設置された階であるか否かを確認する。   In step ST34, the data processing section 641 confirms whether or not the target floor of the updated search is the floor where the waste box collection place 5 is installed.

ステップST34の結果がYesの場合、データ処理部641は、これ以上、ロボット7が運搬可能な廃棄物箱4がないと判断する。ステップST35において、データ処理部641は、廃棄物箱収集場所5をロボット7の次の移動先として決定する。   If the result of step ST34 is Yes, the data processing unit 641 determines that there is no more waste box 4 that can be transported by the robot 7. In step ST35, the data processing unit 641 determines the waste box collection place 5 as the next destination of the robot 7.

一方、ステップST34の結果がNoの場合、ステップST36に進む。ステップST36において、データ処理部641は、検索の対象階と同じ階に入居する各事業者について、廃棄物の排出量がロボット7の余力を示す閾値未満である事業者の有無を検索する。この検索の方法は、ステップST31の方法と同様である。   On the other hand, if the result of step ST34 is No, the process proceeds to step ST36. In step ST36, the data processing unit 641 searches for the presence or absence of a business entity whose waste discharge amount is less than the threshold indicating the remaining capacity of the robot 7, for each business company occupying the same floor as the search target floor. This search method is the same as the method in step ST31.

検索の結果、該当する事業者が有る場合、すなわちステップST36でYesの場合、ステップST32に進む。ステップST32において、データ処理部641は、上記のとおり、その事業者の廃棄物箱4が設置された廃棄物箱設置場所3を次の移動先として決定する。   As a result of the search, if there is a corresponding company, that is, if Yes in step ST36, the process proceeds to step ST32. In step ST32, as described above, the data processing unit 641 determines the waste box setting place 3 where the waste box 4 of the company is set as the next destination.

一方、検索の結果、該当する事業者が無い場合、すなわちステップST36でNoの場合、ステップST33に進む。以降、ステップST33、ステップST34、及びステップST36の処理を繰り返す。すなわち、データ処理部641は、事業者が入居するすべての階について、検索の対象階を1階ずつ低くしながら、廃棄物の排出量がロボット7の余力を示す閾値未満である事業者の有無を検索する。   On the other hand, as a result of the search, when there is no corresponding company, that is, when No in step ST36, the process proceeds to step ST33. Thereafter, the processing of step ST33, step ST34, and step ST36 is repeated. That is, the data processing unit 641 determines whether or not there is a business operator whose waste discharge amount is less than the threshold value indicating the remaining capacity of the robot 7 while lowering the search target floor by one floor for all floors where the business operator enters. Search for.

以上において説明したとおり、実施の形態1の廃棄物収集システム1は、エレベーター6の乗りかご63と、ロボット7と、秤装置634と、データ処理部641と、を備える。乗りかご63は、エレベーター6の昇降路62内を昇降する。ロボット7は、予め設定されたプログラムに従って移動し、廃棄物を収容した廃棄物箱4を乗りかご63内へと運ぶ。秤装置634は、乗りかご63内の重量を計量する。データ処理部641は、秤装置634の計量結果に基づいて、乗りかご63内の廃棄物の重量を算出する。   As described above, the waste collection system 1 according to the first embodiment includes the car 63 of the elevator 6, the robot 7, the weighing device 634, and the data processing unit 641. The car 63 moves up and down in the hoistway 62 of the elevator 6. The robot 7 moves according to a preset program, and transports the waste box 4 containing the waste into the car 63. The weighing device 634 measures the weight in the car 63. The data processing unit 641 calculates the weight of the waste in the car 63 based on the measurement result of the weighing device 634.

このため、データ処理部641は、ロボット7がエレベーター6の乗りかご63に乗車した際に、秤装置634が計量した乗りかご63内の重量に基づいて、事業者が排出した廃棄物の重量を算出できる。よって、廃棄物収集システム1の導入にあたり、廃棄物箱収集場所5が設置される地下1階等に専用の計量器を設ける必要がないため、費用及び手間を削減できる。   Therefore, when the robot 7 gets on the car 63 of the elevator 6, the data processor 641 calculates the weight of the waste discharged by the business operator based on the weight in the car 63 measured by the weighing device 634. Can be calculated. Therefore, when introducing the waste collection system 1, there is no need to provide a dedicated measuring instrument on the first basement floor where the waste box collection place 5 is installed, so that costs and labor can be reduced.

また、秤装置634は、エレベーター6の乗りかご63に必ず設置されているものである。このため、廃棄物収集システム1は、秤装置634を用いて廃棄物の重量を算出することで、システムの導入にあたり別途の計量器を設ける必要がなく、費用及び手間を削減できる。   The weighing device 634 is always installed in the car 63 of the elevator 6. Therefore, by calculating the weight of the waste using the weighing device 634, the waste collection system 1 does not need to provide a separate weighing device when introducing the system, and can reduce costs and labor.

廃棄物収集システム1は、記憶媒体としてのIDタグ9と、受信器612または受信器632と、データ記憶部642と、を備える。IDタグ9は、廃棄物箱4に取り付けられ、予め設定された識別情報を含む無線信号を発信する。受信器612は、エレベーター6の乗場61に設けられ、無線信号を受信する。受信器632は、エレベーター6の乗りかご63に設けられ、無線信号を受信する。データ記憶部642は、乗りかご63内の廃棄物の重量を、無線信号から取得された識別情報と関連付けて記憶する。   The waste collection system 1 includes an ID tag 9 as a storage medium, a receiver 612 or a receiver 632, and a data storage unit 642. The ID tag 9 is attached to the waste box 4 and emits a wireless signal including preset identification information. The receiver 612 is provided at the landing 61 of the elevator 6 and receives a radio signal. The receiver 632 is provided in the car 63 of the elevator 6 and receives a radio signal. The data storage unit 642 stores the weight of the waste in the car 63 in association with the identification information obtained from the radio signal.

このため、廃棄物収集システム1は、データ記憶部642が記憶している事業者ごとの廃棄物の重量を、種々の動作を実行するために使用できる。例えば、事業者ごとに分類した廃棄物の重量を、その事業者に関係する従業員に対して、廃棄物の削減を図るうえでの明確な指標として提供できる。これにより、事業者単位での廃棄物削減への意識付けを促すこができ、事業系一般の廃棄物の削減を図ることが可能となる。   For this reason, the waste collection system 1 can use the weight of the waste stored in the data storage unit 642 for each business operator to execute various operations. For example, the weight of waste classified for each company can be provided to employees related to that company as a clear index for reducing waste. As a result, it is possible to promote awareness of waste reduction on a business unit basis, and it is possible to reduce general business waste.

データ処理部641は、乗りかご63内の廃棄物の重量とロボット7の最大運搬量とに基づいて、ロボット7が有する余力を示す閾値を算出する。また、データ処理部641は、算出した閾値とデータ記憶部642に記憶されている廃棄物の重量とを比較して、ロボット7が運搬可能な他の廃棄物箱4の有無を検索する。   The data processing unit 641 calculates a threshold indicating the remaining power of the robot 7 based on the weight of the waste in the car 63 and the maximum transport amount of the robot 7. In addition, the data processing unit 641 compares the calculated threshold value with the weight of the waste stored in the data storage unit 642, and searches for another waste box 4 that can be transported by the robot 7.

データ処理部641は、ロボット7が運搬可能な廃棄物箱4があれば、次に収集すべき廃棄物箱4として決定する。このとき、乗りかご63内の秤装置634を用いて廃棄物の重量を算出しているため、ロボット7は、計量のために地下1階へと下りる必要がない。つまり、ロボット7は、乗りかご63から直接、次の移動先へと移動できる。よって、廃棄物収集システム1は、1台のロボット7に対して、1または複数の廃棄物箱4を効率的に収集させることが可能になり、廃棄物の収集に要する時間を削減できる。   If there is a waste box 4 that can be transported by the robot 7, the data processing unit 641 determines the waste box 4 to be collected next. At this time, since the weight of the waste is calculated using the weighing device 634 in the car 63, the robot 7 does not need to go down to the first basement floor for weighing. That is, the robot 7 can move from the car 63 directly to the next destination. Therefore, the waste collection system 1 allows one robot 7 to efficiently collect one or a plurality of waste boxes 4 and reduce the time required for waste collection.

なお、従業員等の移動用と廃棄物箱4の収集用とでエレベーター6を兼用する場合、廃棄物箱4等がエレベーター6を占有する時間が多くなるほど、従業員等がエレベーター6を利用できる時間が短くなる。このような場合には、利用者の快適性が損なわれるという問題がある。これに対し、廃棄物収集システム1は、上記のとおり廃棄物箱4を効率的に収集することができるため、利用者の快適性の低下を抑制できる。   In the case where the elevator 6 is used both for the movement of the employees and the like and the collection of the waste boxes 4, the employees and the like can use the elevator 6 as the time that the waste boxes 4 and the like occupy the elevator 6 increases. Time is shortened. In such a case, there is a problem that the comfort of the user is impaired. On the other hand, the waste collection system 1 can efficiently collect the waste boxes 4 as described above, so that a decrease in user comfort can be suppressed.

廃棄物箱4が設置されていた階において、ロボット7が運搬可能な他の廃棄物箱4が設置されている場合、データ処理部641は、他の廃棄物箱4が設置されている場所にロボット7を向かわせる。   When another waste box 4 that can be transported by the robot 7 is installed on the floor where the waste box 4 is installed, the data processing unit 641 moves to a place where the other waste box 4 is installed. The robot 7 is turned.

このように、ロボット7の次の移動先を決定する際、データ処理部641は、まず、ロボット7が現在いる階において、運搬可能な他の廃棄物箱4の有無を検索する。そして、当該階に運搬可能な他の廃棄物箱4が有れば、検索された廃棄物箱4が設置されている廃棄物箱設置場所3を次の移動先として決定する。よって、ロボット7の移動距離を短くすることができ、効率的に廃棄物箱4を収集することができる。   As described above, when determining the next destination of the robot 7, the data processing unit 641 first searches for the presence of another transportable waste box 4 on the floor where the robot 7 is currently located. If there is another waste box 4 that can be transported on the floor, the waste box installation location 3 where the searched waste box 4 is installed is determined as the next destination. Therefore, the moving distance of the robot 7 can be shortened, and the waste box 4 can be efficiently collected.

一方、廃棄物箱4が設置されていた階において、ロボット7が運搬可能な他の廃棄物箱4が設置されていない場合、データ処理部641は、当該階とは異なる階において、ロボット7が運搬可能な他の廃棄物箱4が設置されているか否かを検索する。   On the other hand, when another waste box 4 that can be transported by the robot 7 is not installed on the floor where the waste box 4 is installed, the data processing unit 641 determines that the robot 7 is on a different floor from that floor. A search is made to determine whether another transportable waste box 4 is installed.

すなわち、同じ階に運搬可能な他の廃棄物箱4がない場合、データ処理部641は、次に、異なる階に運搬可能な他の廃棄物箱4があるかを検索する。よって、ロボット7の次の移動先を効率的に検索でき、効率的に廃棄物箱4を収集することができる。   That is, when there is no other waste box 4 that can be transported on the same floor, the data processing unit 641 next searches whether there is another waste box 4 that can be transported on a different floor. Therefore, the next destination of the robot 7 can be efficiently searched, and the waste box 4 can be efficiently collected.

なお、実施の形態1において、建物2の各階には、事業者ごとに廃棄物箱設置場所3が設けられており、廃棄物箱設置場所3には、その事業者用の廃棄物箱4が設置されていることを説明したが、これに限られるものではない。   In Embodiment 1, on each floor of the building 2, a waste box setting place 3 is provided for each company, and the waste box 4 for the company is set in the waste box setting place 3. Although it was explained that it is installed, it is not limited to this.

例えば、廃棄物箱設置場所3は、一の事業者に対して1箇所だけ設けられても良いし、複数箇所設けられても良い。廃棄物箱4は、一の事業者に対して1個だけ設置されても良いし、複数個が設置されても良い。また、廃棄物箱設置場所3は、同じ階に入居する各事業者に共通する1箇所だけが設けられても良い。共通の1箇所だけが設けられている場合、廃棄物箱設置場所3には、事業者ごとに必要な数の廃棄物箱4が設置される。   For example, only one waste box setting place 3 may be provided for one company, or a plurality of places may be provided. Only one waste box 4 may be provided for one enterprise, or a plurality of waste boxes 4 may be provided. In addition, the waste bin installation location 3 may be provided only at one location common to each business occupying the same floor. In the case where only one common location is provided, a required number of waste bins 4 are installed in the waste bin installation location 3 for each business operator.

このとき、データ記憶部642は、廃棄物の排出量を、事業者ごとに記憶するのではなく、廃棄物箱4に固有の識別情報ごとに記憶する。   At this time, the data storage unit 642 does not store the amount of waste discharged for each business entity but for each piece of identification information unique to the waste box 4.

ロボット7の次の移動先を決定する手順は、次のように変更すれば良い。上記のとおり、図4のステップST31またはステップST36において、データ処理部641は、各事業者について、廃棄物の排出量が閾値未満である事業者の有無を検索していた。この代わりに、データ処理部641は、各廃棄物箱4について、その廃棄物箱4により排出された廃棄物の排出量が閾値未満である廃棄物箱4の有無を検索する。データ処理部641は、廃棄物箱4により過去に排出された廃棄物の排出量と、廃棄物箱4の重量と、の合計値が閾値未満である廃棄物箱4の有無を検索する。   The procedure for determining the next destination of the robot 7 may be changed as follows. As described above, in step ST31 or step ST36 of FIG. 4, the data processing unit 641 has searched for the presence or absence of each of the businesses whose waste discharge amount is less than the threshold. Instead, the data processing unit 641 searches each waste box 4 for a waste box 4 in which the amount of waste discharged by the waste box 4 is less than a threshold. The data processing unit 641 searches for a waste box 4 in which the total value of the amount of waste discharged in the past by the waste box 4 and the weight of the waste box 4 is less than a threshold value.

このようにすることで、一の事業者に対して複数個の廃棄物箱4が割り振られている場合においても、一の事業者に対して1個の廃棄物箱4が割り振られている場合と同様の効果を得ることができる。   In this way, even when a plurality of waste boxes 4 are allocated to one company, one waste box 4 is allocated to one company. The same effect as described above can be obtained.

実施の形態2.
図5は、実施の形態2における廃棄物収集システム1aの構成を示す模式図である。図5を用いて、実施の形態2における廃棄物収集システム1aについて説明する。なお、実施の形態2において、実施の形態1と同一の名称及び符号を付しているものは、同一または同等の構成等を表すものとして説明を省略し、異なる部分を重点的に説明する。また、本発明は、この実施の形態2の記述により限定されるものではない。
Embodiment 2 FIG.
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system 1a according to the second embodiment. The waste collection system 1a according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, components having the same names and reference numerals as those in the first embodiment represent the same or equivalent configurations and the like, and description thereof will be omitted, and different portions will be mainly described. The present invention is not limited by the description of the second embodiment.

実施の形態2の廃棄物収集システム1aは、図5に示すとおり、複数のロボット7が協力して建物2内の廃棄物箱4を収集するものである。廃棄物収集システム1aでは、乗りかご63も、廃棄物箱4を運搬するロボットの一部とみなす。すなわち、ロボット7は、各階に1台ずつ設けられ、同一階上の横方向の廃棄物箱4の運搬だけを担う。そして、各階を跨ぐ縦方向の廃棄物箱4の運搬は、乗りかご63が担う。   In the waste collection system 1a according to the second embodiment, as shown in FIG. 5, a plurality of robots 7 cooperate to collect the waste box 4 in the building 2. In the waste collection system 1a, the car 63 is regarded as a part of the robot that transports the waste box 4. That is, one robot 7 is provided for each floor, and is responsible only for transporting the waste bin 4 in the horizontal direction on the same floor. The transport of the vertical waste box 4 across each floor is performed by the car 63.

建物2には、ロボット7が複数台設置されている。このため、IDタグ9は、ロボット7の1台毎に付与されている。   In the building 2, a plurality of robots 7 are installed. For this reason, the ID tag 9 is provided for each robot 7.

また、実施の形態2の廃棄物収集システム1aは、図1に示す実施の形態1のデータ処理部641、データ記憶部642、及び運行管理部643の代わりに、図5に示すとおり、データ処理部641a、データ記憶部642a、及び運行管理部643aを備える。   Further, as shown in FIG. 5, a waste collection system 1a according to the second embodiment replaces the data processing unit 641, the data storage unit 642, and the operation management unit 643 of the first embodiment shown in FIG. A data storage unit 642a and an operation management unit 643a.

以下の表2は、各ロボット7のプロパティ表である。   Table 2 below is a property table of each robot 7.

Figure 0006642585
Figure 0006642585

表2に示すプロパティ表は、各ロボット7に固有のIDと、自重と、最大運搬量と、から構成される。データ記憶部642aは、例えば、表2に示すような、各ロボット7のプロパティを記憶している。データ処理部641aは、データ記憶部642aに記憶された各ロボット7のプロパティを用いて、乗りかご63内の廃棄物の重量を算出する。   The property table shown in Table 2 includes an ID unique to each robot 7, its own weight, and the maximum transport amount. The data storage unit 642a stores, for example, properties of each robot 7 as shown in Table 2. The data processing unit 641a calculates the weight of the waste in the car 63 using the properties of each robot 7 stored in the data storage unit 642a.

次に、廃棄物収集システム1aの動作について説明する。   Next, the operation of the waste collection system 1a will be described.

各階に配置されたロボット7は、その階に設置された廃棄物箱4を把持した後、乗場61へ移動する。IDタグ9が受信器612の検出範囲に入ったとき、受信器612は、IDタグ9から発信された無線信号を受信する。受信器612は、運行管理部643aに対して、廃棄物箱収集場所5が設置された階へと向かう方向の乗場呼びの登録を要求する信号を出力する。また、受信器612は、受信した無線信号に含まれる識別信号、すなわち廃棄物箱4とロボット7それぞれに取り付けられたIDタグ9に含まれる識別信号をデータ処理部641aに送信する。   The robot 7 arranged on each floor moves to the landing 61 after holding the waste box 4 installed on that floor. When the ID tag 9 enters the detection range of the receiver 612, the receiver 612 receives the wireless signal transmitted from the ID tag 9. The receiver 612 outputs a signal requesting the operation management unit 643a to register a hall call in a direction toward the floor where the waste box collection place 5 is installed. In addition, the receiver 612 transmits an identification signal included in the received wireless signal, that is, an identification signal included in the ID tag 9 attached to each of the waste box 4 and the robot 7, to the data processing unit 641a.

ロボット7が待機する階に乗りかご63が到着すると、ロボット7は、廃棄物箱4を把持して乗りかご63に乗車する。データ処理部641aは、実施の形態1と同様に、乗りかご63内の廃棄物の重量を算出する。   When the car 63 arrives at the floor where the robot 7 waits, the robot 7 grips the waste box 4 and gets on the car 63. The data processing unit 641a calculates the weight of the waste in the car 63 as in the first embodiment.

データ処理部641aは、ロボット7が配置された階に入居する各事業者について、廃棄物の排出量が閾値未満である事業者の有無を検索する。該当する事業者が有る場合、データ処理部641aは、その事業者が排出した廃棄物を収容する廃棄物箱4を次の収集対象として、ロボット7の次の移動先を決定する。   The data processing unit 641a searches, for each of the businesses occupying the floor where the robot 7 is arranged, whether there is any business whose waste discharge amount is less than the threshold. If there is a corresponding company, the data processing unit 641a determines the next destination of the robot 7 with the waste box 4 containing the waste discharged by that company as the next collection target.

ロボット7は、余力が残っている限り、配置された階の廃棄物箱4を収集する。余力がなくなったとき、ロボット7は、1または複数の廃棄物箱4を把持して乗場61で待機する。   The robot 7 collects the waste boxes 4 on the arranged floor as long as the spare capacity remains. When the remaining capacity is exhausted, the robot 7 holds one or a plurality of waste boxes 4 and stands by at the landing 61.

データ処理部641aは、すべてのロボット7に対応する識別信号を受信器612から受信するようになるまで待機する。すべてのロボット7に対応する識別信号を受信できたとき、データ処理部641aは、廃棄物箱収集場所5が設置された階に配置されているロボット7を、同階の乗場61に移動させる。データ処理部641aは、ロボット制御装置8に対して、移動させるロボット7のIDと台数を伝える。この際、データ処理部641aは、乗りかご63内の廃棄物箱4を廃棄物箱収集場所5へと搬送可能な台数等を指令する。   The data processing unit 641a waits until the identification signals corresponding to all the robots 7 are received from the receiver 612. When the identification signals corresponding to all the robots 7 have been received, the data processing unit 641a moves the robots 7 arranged on the floor where the waste box collection place 5 is installed to the landing 61 on the same floor. The data processing unit 641a notifies the robot control device 8 of the ID and the number of the robots 7 to be moved. At this time, the data processing section 641a instructs the number of the waste boxes 4 in the car 63 that can be transported to the waste box collection place 5, and the like.

次に、データ処理部641aは、運行管理部643aに対して、廃棄物収集運転の指令信号を出力する。廃棄物収集運転の指令信号を受信したとき、運行管理部643aは、乗りかご63を建物2の最上階へ移動させる。   Next, the data processing unit 641a outputs a waste collection operation command signal to the operation management unit 643a. When receiving the instruction signal of the waste collection operation, the operation management unit 643a moves the car 63 to the top floor of the building 2.

乗りかご63が最上階に移動した後、運行管理部643aは、ロボット7が待機している各階に順番に乗りかご63を停止させる。自身が待機する乗場61に乗りかご63が到着したとき、各ロボット7は、廃棄物箱4を乗りかご63内へと搬送する。このようにして、廃棄物箱収集場所5が設置された階まで各廃棄物箱4を搬送する。   After the car 63 moves to the top floor, the operation management unit 643a stops the car 63 in order on each floor where the robot 7 is waiting. When the car 63 arrives at the landing 61 where the robot stands by, each robot 7 transports the waste box 4 into the car 63. In this way, each waste box 4 is transported to the floor where the waste box collection place 5 is installed.

乗りかご63が廃棄物箱収集場所5の設置された階に到着したとき、予め乗場61に待機していたロボット7は、乗りかご63内のすべての廃棄物箱4を廃棄物箱収集場所5へ搬送する。   When the car 63 arrives at the floor where the waste box collection place 5 is installed, the robot 7 waiting in the landing 61 in advance removes all the waste boxes 4 in the car 63 into the waste box collection place 5. Transport to

以上において説明したとおり、実施の形態2のロボット7は、廃棄物箱4を乗りかご63内へと運んだ後、乗りかご63から降車する。乗りかご63は、ロボット7が降車した後、廃棄物箱4を乗せて昇降路内62を昇降する。すなわち、廃棄物収集システム1aは、廃棄物箱4を廃棄物箱収集場所5が設置された階へと搬送する際に、廃棄物箱4だけを乗りかご63に積載すればよく、ロボット7自身が乗りかご63に乗車する必要がない。   As described above, the robot 7 according to the second embodiment carries the waste box 4 into the car 63 and then gets off the car 63. After the robot 7 gets off the car 63, the car 63 carries the waste box 4 and moves up and down 62 in the hoistway. That is, when transporting the waste box 4 to the floor where the waste box collection place 5 is installed, the waste collection system 1a only needs to load the waste box 4 alone on the car 63, and the robot 7 itself Does not need to get into the car 63.

実施の形態1においては、収集した廃棄物の重量がロボット7の最大運搬量を超える場合、ロボット7は、乗りかご63に同乗し、廃棄物箱4を廃棄物箱収集場所5へと搬送しなければならなかった。一方、廃棄物収集システム1aでは、ロボット7が廃棄物箱4を運ぶ階を担当階ごとに分担しているため、効率的に廃棄物箱4を搬送できる。また、ロボット7が乗りかご63に乗車しない分、乗りかご63は、多くの廃棄物箱4を運ぶことがきる。よって、実施の形態2の廃棄物収集システム1aは、実施の形態1と比較して、より効率的に廃棄物箱4を搬送することが可能となる。   In the first embodiment, when the weight of the collected waste exceeds the maximum transport amount of the robot 7, the robot 7 rides on the car 63 and transports the waste box 4 to the waste box collection place 5. I had to. On the other hand, in the waste collection system 1a, the floor where the robot 7 carries the waste boxes 4 is assigned to each floor in charge, so that the waste boxes 4 can be efficiently transported. In addition, since the robot 7 does not get on the car 63, the car 63 can carry many waste boxes 4. Therefore, the waste collection system 1a of the second embodiment can transport the waste box 4 more efficiently as compared with the first embodiment.

実施の形態2においては、ロボット7が乗場61に到着した階に乗りかご63を呼び寄せ、ロボット7が廃棄物箱4を把持して乗りかご63に乗車し、データ処理部641aが乗りかご63内の廃棄物の重量を算出することとしたが、これに限られるものではない。   In the second embodiment, the car 7 calls the car 63 to the floor where the robot 7 has arrived at the hall 61, the robot 7 grips the waste box 4 and gets on the car 63, and the data processing unit 641a Although the weight of the waste was calculated, the present invention is not limited to this.

廃棄物収集運転の指令前に廃棄物の重量を先に算出しておくのではなく、データ処理部641aは、事業者が過去に排出した廃棄物の重量を用いることとしても良い。事業者が過去に排出した廃棄物の重量は、実施の形態1で説明したとおり、データ記憶部642aに記憶されている。データ処理部641aは、事業者が過去に排出した廃棄物の重量を参考にして、廃棄物箱収集場所5が設置された階の乗場61に移動させるロボット7のIDと台数を指令する。データ処理部641aは、指令を出力した後、乗りかご63が各階の廃棄物箱4を収集していく際に、廃棄物の重量を算出する。この場合、廃棄物箱収集場所5が設置された階の乗場61に移動させるロボット7のIDと台数は、各階で乗りかご63内に廃棄物箱4を積載していくたびに、更新する。このような場合でも、廃棄物収集運転の指令前に乗りかご63内の廃棄物の重量を先に算出しておく場合と同様の効果を得ることができる。   Instead of calculating the weight of the waste first before issuing the waste collection operation command, the data processing unit 641a may use the weight of the waste discharged in the past by the business operator. The weight of the waste discharged in the past by the company is stored in the data storage unit 642a as described in the first embodiment. The data processing unit 641a instructs the ID and the number of the robots 7 to be moved to the landing 61 on the floor where the waste box collection place 5 is installed, with reference to the weight of the waste discharged by the business in the past. After outputting the command, the data processing unit 641a calculates the weight of the waste when the car 63 collects the waste boxes 4 on each floor. In this case, the ID and the number of the robots 7 to be moved to the landing 61 on the floor where the waste box collection place 5 is installed are updated each time the waste boxes 4 are loaded in the car 63 on each floor. Even in such a case, it is possible to obtain the same effect as the case where the weight of the waste in the car 63 is calculated first before the instruction of the waste collection operation.

実施の形態3.
図6は、実施の形態3における廃棄物収集システム1bの構成を示す模式図である。図6を用いて、実施の形態3における廃棄物収集システム1bについて説明する。なお、実施の形態3において、実施の形態1または実施の形態2と同一の名称及び符号を付しているものは、同一または同等の構成等を表すものとして説明を省略し、異なる部分を重点的に説明する。また、本発明は、この実施の形態3の記述により限定されるものではない。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system 1b according to the third embodiment. The waste collection system 1b according to the third embodiment will be described with reference to FIG. In the third embodiment, components having the same names and reference numerals as those in the first embodiment or the second embodiment represent the same or equivalent configurations, and the description thereof will be omitted. Will be explained. The present invention is not limited by the description of the third embodiment.

実施の形態3の廃棄物収集システム1bは、実施の形態1等の表示器613及び表示器633の代わりに、図6に示すとおり、表示器613b及び表示器633bを備える。また、実施の形態3の廃棄物収集システム1bは、データ処理部641bを備える。実施の形態3の廃棄物収集システム1bは、秤装置634を介して収集したデータを、表示器613bまたは表示器633bに表示するコンテンツとして使用するものである。   The waste collection system 1b according to the third embodiment includes a display 613b and a display 633b as shown in FIG. 6, instead of the display 613 and the display 633 according to the first embodiment. The waste collection system 1b according to the third embodiment includes a data processing unit 641b. The waste collection system 1b according to the third embodiment uses data collected via the scale device 634 as content to be displayed on the display 613b or the display 633b.

表示器613bは、エレベーター6の乗場61の壁面に設けられ、実施の形態1等の表示器613と同様に、乗場ボタン611により登録された乗場呼びの方向を表示する。さらに、表示器613bは、乗場61の受信器612が無線信号を受信した場合に、その無線信号に含まれる識別信号に紐づけられた事業者の廃棄物の排出量等を表示する。   The display 613b is provided on the wall surface of the hall 61 of the elevator 6, and displays the hall call direction registered by the hall button 611, like the display 613 of the first embodiment and the like. Furthermore, when the receiver 612 of the landing 61 receives a wireless signal, the display 613b displays the amount of waste discharged by the business entity linked to the identification signal included in the wireless signal.

表示器633bは、乗りかご63内の壁面に設置され、実施の形態1等の表示器633と同様に、行先ボタン631により登録された停止階を表示する。さらに、表示器633bは、乗りかご63内の受信器632が無線信号を受信した場合に、その無線信号に含まれる識別信号に紐づけられた事業者の廃棄物の排出量等を表示する。   The display 633b is installed on the wall surface in the car 63, and displays the stop floor registered by the destination button 631 like the display 633 of the first embodiment and the like. Furthermore, when the receiver 632 in the car 63 receives a wireless signal, the display 633b displays the amount of waste discharged by the business entity linked to the identification signal included in the wireless signal.

次に、廃棄物収集システム1bの動作について説明する。   Next, the operation of the waste collection system 1b will be described.

図6において、建物2に入居する事業者の従業員Aは、乗りかご63に乗車して目的階へと移動するために、1階の乗場61付近へと近づく。これに伴い、従業員Aが所持するIDタグ9は、乗場61に設置された受信器612の検出範囲に入る。受信器612は、このIDタグ9から発信された無線信号を受信する。   In FIG. 6, an employee A of a business occupying the building 2 approaches the landing 61 on the first floor to get on the car 63 and move to the destination floor. Accordingly, the ID tag 9 possessed by the employee A falls within the detection range of the receiver 612 installed in the hall 61. The receiver 612 receives the wireless signal transmitted from the ID tag 9.

受信器612は、実施の形態1等と同様に、運行管理部643に対して、乗場呼びの登録を要求する信号を出力する。このとき、受信器612は、受信した無線信号に含まれる識別信号、すなわち従業員Aが所持するIDタグ9に含まれる識別信号をデータ処理部641bに送信する。   Receiver 612 outputs a signal requesting registration of a hall call to operation management unit 643, as in the first embodiment and the like. At this time, the receiver 612 transmits the identification signal included in the received wireless signal, that is, the identification signal included in the ID tag 9 possessed by the employee A, to the data processing unit 641b.

従業員Aについての識別信号を受信器612から受信したとき、データ処理部641bは、この識別信号に対応する事業者の廃棄物の排出量の表をデータ記憶部642から読み出す。この表は、例えば、実施の形態1等における表1と同様の表である。データ処理部641bは、読み出した表に含まれる廃棄物の排出量を表示器613bへ出力する。表示器613bは、受信した廃棄物の排出量をその画面上に表示する。   When receiving the identification signal for the employee A from the receiver 612, the data processing unit 641b reads from the data storage unit 642 a table of the amount of waste generated by the company corresponding to the identification signal. This table is the same as, for example, Table 1 in Embodiment 1 and the like. The data processing unit 641b outputs the amount of waste contained in the read table to the display 613b. The display 613b displays the received waste discharge amount on the screen.

乗りかご63がその階に到着したとき、運行管理部643は、表示器613bに対して表示終了信号を出力する。表示終了信号を受信したとき、表示器613bは、廃棄物の排出量の表示を終了する。   When the car 63 arrives at that floor, the operation management unit 643 outputs a display end signal to the display 613b. When the display end signal is received, the display 613b ends the display of the amount of waste discharged.

従業員Aが乗りかご63に乗車した後、乗りかご63内の受信器632は、従業員AのIDタグ9から発信された無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる識別信号をデータ処理部641bに送信する。   After the employee A gets on the car 63, the receiver 632 in the car 63 receives the radio signal transmitted from the ID tag 9 of the employee A, and transmits the identification signal included in the received radio signal to the data. This is transmitted to the processing section 641b.

データ処理部641bは、先ほどと同様に、識別信号に対応する事業者の廃棄物の排出量の表をデータ記憶部642から読み出し、廃棄物の排出量を表示器633bへ出力する。表示器633bは、受信した廃棄物の排出量をその画面上に表示する。   The data processing unit 641b reads the waste discharge amount table of the company corresponding to the identification signal from the data storage unit 642, and outputs the waste discharge amount to the display 633b, as before. The display 633b displays the received waste discharge amount on its screen.

乗りかご63が従業員Aの目的階へ到着したとき、運行管理部643は、表示器633bに対して表示終了信号を出力する。表示終了信号を受信したとき、表示器633bは、廃棄物の排出量の表示を終了する。   When the car 63 arrives at the destination floor of the employee A, the operation management unit 643 outputs a display end signal to the display 633b. When receiving the display end signal, the display 633b ends the display of the amount of discharged waste.

以上において説明したとおり、実施の形態3の廃棄物収集システム1bは、表示器613bまたは表示器633bを備える。表示器613bは、エレベーター6の乗場61に設けられ、データ記憶部642に記憶されている廃棄物の重量を識別情報と関連付けて表示する。表示器633bは、乗りかご63に設けられ、データ記憶部642に記憶されている廃棄物の重量を識別情報と関連付けて表示する。このため、廃棄物収集システム1bは、各事業者が排出した廃棄物の排出量を、事業者ごとに分類したうえで、その事業者に関係する従業員に対して提示できる。よって、廃棄物の削減を図るうえでの明確な指標を提供して、事業者単位での廃棄物削減への意識付けを促すこができ、事業系一般の廃棄物の削減を図ることが可能となる。   As described above, the waste collection system 1b according to the third embodiment includes the display 613b or the display 633b. The display 613b is provided at the landing 61 of the elevator 6, and displays the weight of the waste stored in the data storage unit 642 in association with the identification information. The display 633b is provided in the car 63 and displays the weight of the waste stored in the data storage unit 642 in association with the identification information. For this reason, the waste collection system 1b can classify the amount of waste discharged by each company for each company and present it to employees related to that company. Therefore, by providing clear indicators for reducing waste, it is possible to promote awareness of waste reduction on a company-by-business basis, and to reduce general business waste. Becomes

なお、乗場61または乗りかご63には、複数の事業者の従業員が乗り合わせることがある。この場合、表示器613bまたは表示器633bは、それぞれの事業者ごとに、廃棄物の排出量を時分割にて表示したり、画面を分割して表示したりすることができる。   It should be noted that employees of a plurality of businesses may ride on the landing 61 or the car 63. In this case, the display 613b or the display 633b can display the amount of waste discharged in a time-division manner or display the screen separately for each of the businesses.

また、一の事業者に対して複数箇所の廃棄物箱設置場所3が設けられている場合に、廃棄物箱設置場所3ごとに、廃棄物の排出量を分割して表示しても良い。さらに、一の事業者に対して複数個の廃棄物箱4が割り振られている場合に、廃棄物箱4ごとに、廃棄物の排出量を分割して表示しても良い。   Further, when a plurality of waste box setting places 3 are provided for one company, the amount of discharged waste may be divided and displayed for each waste box setting place 3. Further, when a plurality of waste boxes 4 are allocated to one company, the amount of discharged waste may be divided and displayed for each waste box 4.

実施の形態4.
図7は、実施の形態4における廃棄物収集システム1cの構成を示す模式図である。図7を用いて、実施の形態4における廃棄物収集システム1cについて説明する。なお、実施の形態4において、実施の形態1から実施の形態3と同一の名称及び符号を付しているものは、同一または同等の構成等を表すものとして説明を省略し、異なる部分を重点的に説明する。また、本発明は、この実施の形態4の記述により限定されるものではない。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a configuration of a waste collection system 1c according to the fourth embodiment. The waste collection system 1c according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, components having the same names and reference numerals as those in the first to third embodiments represent the same or equivalent configurations, and the description thereof will be omitted, and different portions will be emphasized. Will be explained. The present invention is not limited by the description of the fourth embodiment.

実施の形態4の廃棄物収集システム1cは、実施の形態1の廃棄物収集システム1、実施の形態2の廃棄物収集システム1a、または実施の形態3の廃棄物収集システム1bが、図7に示すとおり、さらに噴霧器635を備えることとしたものである。噴霧器635は、乗りかご63内の壁面に設置され、内部に詰め込まれた消臭剤または芳香剤を噴霧する。また、実施の形態4の廃棄物収集システム1cは、データ処理部641cを備える。   The waste collection system 1c according to the fourth embodiment is different from the waste collection system 1 according to the first embodiment, the waste collection system 1a according to the second embodiment, or the waste collection system 1b according to the third embodiment in FIG. As shown, a sprayer 635 is further provided. The sprayer 635 is installed on the wall surface of the car 63 and sprays the deodorant or the fragrance packed inside. Further, the waste collection system 1c according to the fourth embodiment includes a data processing unit 641c.

次に、廃棄物収集システム1cの動作について説明する。   Next, the operation of the waste collection system 1c will be described.

実施の形態1で説明したとおり、乗りかご63は、廃棄物箱4を乗せて廃棄物箱収集場所5が設置された階へと移動する。乗りかご63が当該階に到着したとき、ロボット7は、乗りかご63内から廃棄物箱4を運び出す。その後、データ処理部641cは、噴霧器635に対して、消臭剤や芳香剤を噴霧するように指令を出す。   As described in the first embodiment, the car 63 carries the waste box 4 and moves to the floor where the waste box collection place 5 is installed. When the car 63 arrives at the floor, the robot 7 carries the waste box 4 out of the car 63. After that, the data processing unit 641c instructs the sprayer 635 to spray the deodorant and the fragrance.

この際、消臭剤や芳香剤の噴霧量は、乗りかご63が運搬した廃棄物の重量に基づき、調整される。例えば、廃棄物の重量が20kg未満であれば噴霧量を少なくし、20kg以上40kg未満であれば噴霧量を中程度とし、40kg以上であれば多くする、というように可変とする。   At this time, the spray amount of the deodorant and the fragrance is adjusted based on the weight of the waste carried by the car 63. For example, when the weight of the waste is less than 20 kg, the spray amount is reduced, when the weight is 20 kg or more and less than 40 kg, the spray amount is set to be medium, and when the weight is 40 kg or more, the amount is made variable.

なお、廃棄物の重量は、実施の形態1で説明したとおり、秤装置634が計量した乗りかご63内の重量に基づいて、データ処理部641cが算出する。データ処理部641cは、この算出結果を用いて、噴霧量を決定する。   As described in the first embodiment, the weight of the waste is calculated by the data processing unit 641c based on the weight in the car 63 measured by the weighing device 634. The data processing unit 641c determines the spray amount using the calculation result.

以上において説明したとおり、実施の形態4の廃棄物収集システム1cは、乗りかご63内に設けられ、消臭剤または芳香剤を噴霧する噴霧器635を備える。廃棄物箱4の運搬時、廃棄物から発生する臭いは、乗りかご63という密閉性の高い空間に留まりやすい。噴霧器635は、この臭いを消すために、乗りかご63内に消臭剤または芳香剤を噴霧する。よって、乗りかご内63の快適さを向上させることができる。   As described above, the waste collection system 1c of the fourth embodiment includes the sprayer 635 that is provided in the car 63 and sprays the deodorant or the fragrance. When transporting the waste box 4, the odor generated from the waste is likely to stay in the highly sealed space of the car 63. The sprayer 635 sprays a deodorant or a fragrance into the car 63 to eliminate the odor. Therefore, the comfort of the inside of the car 63 can be improved.

また、データ処理部641cは、乗りかご63内の廃棄物の重量に基づいて、噴霧器635の噴霧量を調整する。よって、適切な噴霧量の消臭剤または芳香剤を乗りかご63内に噴霧することで、廃棄物箱4の搬送後、その乗りかご63に乗車する利用者の快適性を向上させることができる。   Further, the data processing unit 641 c adjusts the spray amount of the sprayer 635 based on the weight of the waste in the car 63. Therefore, by spraying an appropriate amount of deodorant or fragrance into the car 63, it is possible to improve the comfort of the user who gets on the car 63 after the waste box 4 is transported. .

なお、噴霧量の調整は、乗りかご63が運搬した廃棄物の重量により行うことに限られない。ほかにも、乗りかご63が廃棄物箱4を運搬した距離に応じて噴霧量を可変としても良い。例えば、廃棄物箱4を所定階以上の高い階から運搬した場合は噴霧量を多くし、所定階未満の低い階から運搬した場合は噴霧量を少なくする、というようにしても良い。このようにしても、廃棄物の重量により噴霧量を調整する場合と同様の効果を得られる。   The adjustment of the spray amount is not limited to the adjustment based on the weight of the waste carried by the car 63. Alternatively, the spray amount may be variable according to the distance that the car 63 has carried the waste box 4. For example, when the waste box 4 is transported from a higher floor above a predetermined floor, the spray amount may be increased, and when the waste box 4 is transported from a lower floor below the predetermined floor, the spray amount may be reduced. Even in this case, the same effect as in the case where the spray amount is adjusted based on the weight of the waste can be obtained.

なお、実施の形態1から実施の形態4において、ロボット7または廃棄物箱4を運搬するとき、エレベーター6は、専用運転を行うこととする。専用運転とは、途中の階の乗場呼びに応答せずに、目的階まで直行する運転方法のことである。つまり、廃棄物箱4の運搬中において、エレベーター6は、乗場呼びに応答しない。よって、従業員等の移動用と廃棄物箱4の収集用とでエレベーター6を兼用する場合であっても、廃棄物箱4の運搬中に利用者が同乗することを防げるため、利用者に不快感を覚えさせることを防止できる。   In the first to fourth embodiments, when transporting the robot 7 or the waste box 4, the elevator 6 performs a dedicated operation. The exclusive driving is a driving method in which the vehicle goes straight to the destination floor without responding to a hall call on the floor on the way. That is, during transportation of the waste box 4, the elevator 6 does not respond to the hall call. Therefore, even if the elevator 6 is used for both the movement of employees and the like and the collection of the waste box 4, it is possible to prevent the user from riding along while transporting the waste box 4, Discomfort can be prevented.

実施の形態1から実施の形態4において、受信器612で受信した無線信号に含まれる識別情報は、主に、乗場61に設置された各装置等の動作のために使用される。また、受信器632で受信した無線信号に含まれる識別情報は、主に、乗りかご63に設置された各装置等の動作のために使用される。しかし、これに限られるものではない。   In Embodiments 1 to 4, the identification information included in the radio signal received by receiver 612 is mainly used for the operation of each device installed in hall 61. The identification information included in the wireless signal received by the receiver 632 is mainly used for the operation of each device installed in the car 63. However, it is not limited to this.

例えば、受信器612で受信した無線信号に含まれる識別情報は、乗りかご63に設置された各装置等の動作のために使用されても良い。また、受信器632で受信した無線信号に含まれる識別情報は、乗場61に設置された各装置等の動作のために使用されても良い。このような場合においても、同様の効果を得ることができる。   For example, the identification information included in the radio signal received by the receiver 612 may be used for the operation of each device installed in the car 63. Further, the identification information included in the wireless signal received by the receiver 632 may be used for the operation of each device installed in the hall 61 and the like. Even in such a case, a similar effect can be obtained.

なお、実施の形態1から実施の形態4においては、廃棄物収集システムを複数の企業またはその支社等の事務所が集合したオフィスビルに適用する場合を説明したが、これに限られるものではない。廃棄物収集システムは、これ以外のシステムにも適用できるものである。例えば、廃棄物収集システムは、複数の事業者が集積する大型商業施設等、複数の事業者が集積する施設であれば適用し得る。   In the first to fourth embodiments, a case has been described in which the waste collection system is applied to an office building in which offices of a plurality of companies or their branches are gathered, but the present invention is not limited to this. . The waste collection system can be applied to other systems. For example, the waste collection system can be applied to any facility where a plurality of businesses accumulate, such as a large commercial facility where a plurality of businesses accumulate.

なお、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、各実施の形態の構成を組み合わせたり、別の公知の技術と組み合わせたり、一部を省略したりするなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更することも可能であることは言うまでもない。   Note that the configuration described in the above embodiment is an example of the configuration of the present invention, and the configuration of each embodiment is combined, combined with another known technology, or a part is omitted. It goes without saying that it can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

1,1a,1b,1c 廃棄物収集システム、2 建物、3,3a,3b 廃棄物箱設置場所、4 廃棄物箱、5 廃棄物箱収集場所、6,6a,6b,6c エレベーター、61 乗場、611 乗場ボタン、612 受信器、613,613b 表示器、62 昇降路、63 乗りかご、631 行先ボタン、632 受信器、633,633b 表示器、634 秤装置、635 噴霧器、64,64a,64b,64c エレベーター制御装置、641,641a,641b,641c データ処理部、642,642a データ記憶部、643,643a 運行管理部、644 インターフェース部、7 ロボット、8 ロボット制御装置、9 IDタグ   1, 1a, 1b, 1c waste collection system, 2 building, 3, 3a, 3b waste box setting place, 4 waste box, 5 waste box collection place, 6, 6a, 6b, 6c elevator, 61 landing, 611 landing button, 612 receiver, 613, 613b display, 62 hoistway, 63 car, 631 destination button, 632 receiver, 633, 633b display, 634 weighing device, 635 sprayer, 64, 64a, 64b, 64c Elevator control device, 641, 641a, 641b, 641c Data processing unit, 642, 642a Data storage unit, 643, 643a Operation management unit, 644 interface unit, 7 robot, 8 robot control device, 9 ID tag

Claims (8)

エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごと、
予め設定されたプログラムに従って移動し、廃棄物を収容した廃棄物箱を前記乗りかご内へと運ぶロボットと、
前記乗りかご内の重量を計量する秤装置と、
前記秤装置の計量結果に基づいて、前記乗りかご内の廃棄物の重量を算出するデータ処理部と、
前記廃棄物箱に取り付けられ、予め設定された識別情報を含む無線信号を発信する記憶媒体と、
前記エレベーターの乗場または前記乗りかごに設けられ、前記無線信号を受信する受信器と、
前記乗りかご内の廃棄物の重量を、前記無線信号から取得された前記識別情報と関連付けて記憶するデータ記憶部と、
を備え、
前記データ処理部は、前記乗りかご内の廃棄物の重量と前記ロボットの最大運搬量とに基づいて、前記ロボットが有する余力を示す閾値を算出し、前記閾値と前記データ記憶部に記憶されている廃棄物の重量とを比較して、前記ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱の有無を検索する
ことを特徴とする廃棄物収集システム。
Riding cars that go up and down the elevator hoistway,
A robot that moves according to a preset program and transports a waste box containing waste into the car,
A weighing device for measuring the weight in the car,
Based on the weighing result of the weighing device, a data processing unit that calculates the weight of the waste in the car,
A storage medium attached to the waste box and transmitting a wireless signal including preset identification information,
A receiver provided at the landing of the elevator or the car, for receiving the wireless signal,
A data storage unit that stores the weight of the waste in the car in association with the identification information obtained from the wireless signal,
With
The data processing unit is configured to calculate a threshold indicating the remaining power of the robot based on the weight of the waste in the car and the maximum transport amount of the robot, and the threshold is stored in the data storage unit. The robot searches for other waste boxes that can be transported by comparing the weight of the waste
Waste collection system characterized by the above-mentioned .
前記廃棄物箱が設置されていた階において、前記ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱が設置されている場合、前記データ処理部は、前記他の廃棄物箱が設置されている場所に前記ロボットを向かわせる
ことを特徴とする請求項に記載の廃棄物収集システム。
On the floor where the waste bin was installed, if another waste bin that can be transported by the robot is installed, the data processing unit places the waste bin in a place where the other waste bin is installed. The waste collection system according to claim 1 , wherein the robot is directed to the robot.
前記廃棄物箱が設置されていた階において、前記ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱が設置されていない場合、前記データ処理部は、当該階とは異なる階において、前記ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱が設置されているか否かを検索する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の廃棄物収集システム。
On the floor where the waste box was installed, if another waste box that the robot can carry is not installed, the data processing unit can transport the robot on a floor different from the floor. waste collection system according to claim 1 or 2, characterized in that to search whether other waste box is placed.
前記ロボットは、前記廃棄物箱を前記乗りかご内へと運んだ後、前記乗りかごから降り、
前記乗りかごは、前記ロボットが降りた後、前記廃棄物箱を乗せて前記昇降路内を昇降する
ことを特徴とする請求項に記載の廃棄物収集システム。
The robot transports the waste bin into the car and then gets off the car;
The car, after the robot has got off, waste collection system according to claim 1, characterized in that raising and lowering the said hoistway put the waste box.
前記エレベーターの乗場または前記乗りかご内に設けられ、前記データ記憶部に記憶されている廃棄物の重量を前記識別情報と関連付けて表示する表示器
を備えた請求項1から4のいずれか1項に記載の廃棄物収集システム。
The display device according to any one of claims 1 to 4 , further comprising a display provided in a landing of the elevator or in the car, and displaying a weight of the waste stored in the data storage unit in association with the identification information. A waste collection system according to item 1.
前記乗りかご内に設けられ、消臭剤または芳香剤を噴霧する噴霧器を備え、
前記データ処理部は、前記乗りかご内の廃棄物の重量に基づいて、前記噴霧器の噴霧量を調整する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の廃棄物収集システム。
A sprayer is provided in the car and sprays a deodorant or a fragrance,
The waste collection system according to any one of claims 1 to 5 , wherein the data processing unit adjusts a spray amount of the sprayer based on a weight of the waste in the car.
昇降路内を昇降する乗りかごを備え、廃棄物を収容した廃棄物箱が、予め設定されたプログラムに従って移動するロボットにより前記乗りかご内に運ばれるエレベーターにおいて、
前記乗りかご内の重量を計量する秤装置と、
前記秤装置の計量結果に基づいて、前記乗りかご内の廃棄物の重量を算出するデータ処理部と、
乗場または前記乗りかごに設けられ、前記廃棄物箱に取り付けられた記憶媒体から発信される予め設定された識別情報を含む無線信号を受信する受信器と、
前記乗りかご内の廃棄物の重量を、前記無線信号から取得された前記識別情報と関連付けて記憶するデータ記憶部と、
を備え、
前記データ処理部は、前記乗りかご内の廃棄物の重量と前記ロボットの最大運搬量とに基づいて、前記ロボットが有する余力を示す閾値を算出し、前記閾値と前記データ記憶部に記憶されている廃棄物の重量とを比較して、前記ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱の有無を検索する
ことを特徴とするエレベーター。
Equipped with a car that moves up and down the hoistway, a waste box containing waste is lifted in the car by a robot that moves according to a preset program,
A weighing device for measuring the weight in the car,
Based on the weighing result of the weighing device, a data processing unit that calculates the weight of the waste in the car,
A receiver provided on the landing or the car, for receiving a radio signal including preset identification information transmitted from a storage medium attached to the waste box,
A data storage unit that stores the weight of the waste in the car in association with the identification information obtained from the wireless signal,
With
The data processing unit is configured to calculate a threshold indicating the remaining power of the robot based on the weight of the waste in the car and the maximum transport amount of the robot, and the threshold is stored in the data storage unit. An elevator for comparing the weight of waste in the elevator to determine whether there is another waste box that can be transported by the robot .
エレベーターの昇降路内を昇降する乗りかごを用いて廃棄物を収集する廃棄物収集方法において、
予め設定されたプログラムに従って移動するロボットが、廃棄物を収容した廃棄物箱を前記乗りかご内へと運ぶ運搬工程と、
前記乗りかご内の重量を計量する計量工程と、
前記計量工程における計量結果に基づいて、前記乗りかご内の廃棄物の重量を算出する廃棄物重量算出工程と、
前記廃棄物箱に取り付けられた記憶媒体から発信され前記エレベーターの乗場または前記乗りかごに設けられた受信器に受信される無線信号から取得された識別情報と前記乗りかご内の廃棄物の重量とを関連付けて記憶する記憶工程と、
前記乗りかご内の廃棄物の重量と前記ロボットの最大運搬量とに基づいて、前記ロボットが有する余力を示す閾値を算出し、前記閾値と前記記憶工程において記憶されている廃棄物の重量とを比較して、前記ロボットが運搬可能な他の廃棄物箱の有無を検索する検索工程と、
を備えたことを特徴とする廃棄物収集方法。
In a waste collection method of collecting waste using a car that moves up and down in an elevator hoistway,
A robot moving in accordance with a preset program, a transportation step of transporting a waste box containing waste into the car,
A weighing step of weighing the weight in the car,
A waste weight calculation step of calculating the weight of the waste in the car, based on the measurement result in the measurement step,
Identification information obtained from a radio signal transmitted from a storage medium attached to the waste box and received by a receiver provided in the elevator hall or the car and the weight of the waste in the car. A storage step of associating and storing
Based on the weight of the waste in the car and the maximum transport amount of the robot, calculate a threshold indicating the remaining capacity of the robot, and calculate the threshold and the weight of the waste stored in the storage step. Comparing, searching for the presence or absence of another waste box that the robot can carry,
A waste collection method comprising:
JP2017547213A 2015-10-26 2015-10-26 Waste collection system, elevator, and waste collection method Active JP6642585B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080119 WO2017072835A1 (en) 2015-10-26 2015-10-26 Waste collection system, elevator, and waste collection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017072835A1 JPWO2017072835A1 (en) 2018-03-08
JP6642585B2 true JP6642585B2 (en) 2020-02-05

Family

ID=58631364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547213A Active JP6642585B2 (en) 2015-10-26 2015-10-26 Waste collection system, elevator, and waste collection method

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6642585B2 (en)
CN (1) CN108025869B (en)
WO (1) WO2017072835A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108861244B (en) * 2018-05-17 2021-06-22 徐成刚 Building rubbish clearance robot assembly and control system thereof
CN109205406B (en) * 2018-10-18 2020-10-23 日立楼宇技术(广州)有限公司 Robot elevator taking method and device, computer equipment and readable storage medium
CN109665388A (en) * 2018-12-19 2019-04-23 北京联合大学 A kind of method and system of the riding elevator of robot
KR102309252B1 (en) * 2019-09-17 2021-10-07 주식회사 지엠에스 Hospital waste infection control robot system
CN111232487A (en) * 2020-03-04 2020-06-05 北京建都伟业科技发展有限公司 Intelligent building pollutant collecting system and method
CN112079018B (en) * 2020-08-29 2022-07-22 嘉兴辉煌自动化工程有限公司 Method for collecting kitchen waste by mobile intelligent kitchen waste collecting and storing vehicle
CN113233061B (en) * 2021-04-09 2022-05-17 李建波 Method and system for collecting and transporting intelligent garbage can
JP2022189114A (en) * 2021-06-10 2022-12-22 トヨタ自動車株式会社 Waste collection system and waste collection method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279563A (en) * 1979-07-05 1981-07-21 American Sterilizer Company Unmanned material handling system for servicing a multi-level structure
JPS59149201A (en) * 1983-02-14 1984-08-27 石川島播磨重工業株式会社 Transporter for dust discharged from building
JPS6487406A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Takenaka Komuten Co Disposing system for dust
JPH083362Y2 (en) * 1990-09-21 1996-01-31 石川島播磨重工業株式会社 Garbage collection facilities such as buildings
JPH07223705A (en) * 1994-02-09 1995-08-22 J T Eng Kk Waste unmanned collecting method and device therefor
JP2001302122A (en) * 2000-04-25 2001-10-31 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Traffic density measuring device for elevator
JP2007314288A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Chuden Gijutsu Consultant Kk Automatic garbage gathering device for apartment house
JP2009155093A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator for multiple dwelling houses
JP5338007B2 (en) * 2008-10-30 2013-11-13 Cyberdyne株式会社 Waste management system
JP5377729B2 (en) * 2012-08-30 2013-12-25 三菱電機株式会社 Number detection device
JP6159127B2 (en) * 2013-04-09 2017-07-05 株式会社フジタ Garbage collection system in apartment houses

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017072835A1 (en) 2018-03-08
WO2017072835A1 (en) 2017-05-04
CN108025869A (en) 2018-05-11
CN108025869B (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642585B2 (en) Waste collection system, elevator, and waste collection method
CN111675057B (en) Intelligent cargo conveying system applied to residential buildings and residential districts
CN110641700A (en) Community-oriented unmanned aerial vehicle distribution system and distribution method
KR101907606B1 (en) Dock management system
EP3062124A1 (en) Determining a position of an agent
CN108100557A (en) It is a kind of self-service to take express delivery trolley and its self-service take express delivery control method
CN107107283A (en) Material logistics system
KR20160042184A (en) Control device for lift conveyance device, mechanical parking device, and control method for lift conveyance device
JP2014201424A (en) Garbage collection system in apartment house
CN211055378U (en) Unmanned aerial vehicle distribution system for community
AU2020313283A1 (en) Method and elevator arrangement
JP2789472B2 (en) Inspection method at distribution base
CN111573296B (en) Transfer device, control method, storage medium, and electronic apparatus
US20220397901A1 (en) Trash collection system and trash collection method
US20070162299A1 (en) Materials location system and selecting method of materials receiving locations
US20220194697A1 (en) Waste transporting mobile unit and waste collection system
CN110992599A (en) Depositing method based on railway luggage storage cabinet
JP5957349B2 (en) Garbage transport system
CN113335798B (en) Hospital robot dirt management method and system
US10079523B2 (en) Reducing the energy consumption in a system
CN113256218A (en) Rail transport and equipment between robot building
CN113869819A (en) Intelligent warehouse system and intelligent warehouse management method
CN111332675B (en) Goods self-picking facility, distribution system and distribution method
CN107165381A (en) A kind of special external attached type means of transport of the house refuse of high residential building
EP3763653A1 (en) Method and arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250