JP6640715B2 - 腫瘍毒性に対する標的コロールおよびmri - Google Patents

腫瘍毒性に対する標的コロールおよびmri Download PDF

Info

Publication number
JP6640715B2
JP6640715B2 JP2016513057A JP2016513057A JP6640715B2 JP 6640715 B2 JP6640715 B2 JP 6640715B2 JP 2016513057 A JP2016513057 A JP 2016513057A JP 2016513057 A JP2016513057 A JP 2016513057A JP 6640715 B2 JP6640715 B2 JP 6640715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
corrole
tumor
nanoparticles
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016513057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526021A (ja
JP2016526021A5 (ja
Inventor
ラリ ケー. メディナ−カウウェ
ラリ ケー. メディナ−カウウェ
Original Assignee
セダーズ−シナイ メディカル センター
セダーズ−シナイ メディカル センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セダーズ−シナイ メディカル センター, セダーズ−シナイ メディカル センター filed Critical セダーズ−シナイ メディカル センター
Publication of JP2016526021A publication Critical patent/JP2016526021A/ja
Publication of JP2016526021A5 publication Critical patent/JP2016526021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640715B2 publication Critical patent/JP6640715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/101Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals
    • A61K49/106Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals the complex-forming compound being cyclic, e.g. DOTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/32Manganese; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5115Inorganic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2013年5月8日に出願された米国仮出願第61/821,106号に対する優先権を主張し、図面を含むその全開示は本明細書に参照により組み込まれる。
連邦政府の支援による研究に関する声明
米国政府は、本発明において支払い済みのライセンスを有し、国立衛生研究所によって承認されている認可番号CA129822およびCA140995ならびに国立先進トランスレーショナルサイエンスセンターによって承認されている認可番号UL1TR000124によって与えられているように妥当な条件で特許権者が他者とライセンスすることを必要とする限定された状況において権利を有する。
発明の分野
本発明は、癌の治療および画像化技術に関する。
本明細書における全ての刊行物は、各々の個々の刊行物または特許出願が具体的かつ個々に参照により組み込まれているのと同じ程度まで参照により組み込まれる。以下の記載は本発明を理解するのに有用であり得る情報を含む。本明細書に提供される情報のいずれかは、先行技術であるかもしくは現在の本発明の特許請求の範囲に関連することを認めるものではないか、または具体的もしくは暗に参照される任意の刊行物が従来技術であることを認めるものではない。
ポルフィリンおよび関連する大環状化合物による癌の治療は数十年の間、広範囲に調査されているが、コロールの治療可能性は最近になって開示されているだけである。スルホン化コロールは水溶性(両極性(amphipolar))大環状化合物であり、そのFe(III)およびMn(III)錯体は、様々な関連疾患に関与する反応性酸素および窒素種を分解するための非常に活性のある触媒である。また、注目すべきことに、Ga(III)およびAl(III)誘導体は比較的長い波長で強い蛍光を発することが発見されている。これらの金属錯体は、インビトロおよびインビボで血清タンパク質との同時取り込みにより、または非共有結合によりエンドサイトーシスを受ける可能性があるが、それらは膜溶解分子による促進がないと細胞膜に浸透できない。したがって、Ga(III)誘導体などの毒性コロールは、薬理学用量において安全であるが、サイトゾル内に陥入し得ると細胞を死滅させ得る。
標的コロールナノ粒子と許容可能な賦形剤とを含む組成物が本明細書に開示される。また、標的コロールナノ粒子と許容可能な担体とを含む組成物が開示される。さらに、標的コロールナノ粒子を含む組成物を提供する工程と、有効量の標的ナノ粒子を対象に投与する工程と、対象における状態を画像化する工程とを含む、対象における状態を画像化する方法が本明細書に開示される。さらに、標的コロールナノ粒子を含む組成物を提供する工程と、治療有効量の標的コロールナノ粒子を対象に投与する工程とを含む、対象における癌を治療する方法が本明細書に開示される。
例示的な実施形態が参照される図面に示される。本明細書に開示される実施形態および図面は限定というよりもむしろ例示とみなされる。
本明細書の実施形態による、Mn、FeおよびGaコロールのT1緩和時間を測定している図である。異なる濃度の各コロールを調製し、T1緩和時間についてインサイチュ(微量遠心管)で測定した。 本明細書の実施形態による、HerMnの構築を示す。 本明細書の実施形態による、HerMnの腫瘍毒性を示す。HerMnを、両側の脇腹にヒトHER2+癌細胞の腫瘍を有するメスのヌードマウスの尾静脈に注射した(1回の注射につき5nmole)。7日間、1×/日でマウスに毎日注射を与え、カリパスを使用して定期的に体積を測定することによって増殖について腫瘍をモニターした。対照注射は、等しい用量の標的化されていないコロール(S2Mn)、HerPBK10およびビヒクル単独(生理食塩水)を含んだ。A、処置したマウスからの腫瘍体積の増殖プロット。1つの試料につきN=6〜8個の腫瘍。B、生理食塩水(左側のマウス)またはHerMn(右側のマウス)で処置したマウス。矢印は腫瘍を指す。C、最後の注射(0日)および30日後(30日)の日におけるHerMnで処置したマウスからの腫瘍のMRI。腫瘍は矢印により示される。MRIは造影剤を使用していない腫瘍体積を示す。 本明細書の実施形態による、T1時間の減少およびインビボでのS2MnのMRIコントラストを示す。両側の脇腹にヒトHER2+腫瘍の異種移植片を有するメスのヌードマウスに、示した用量でS2Mnまたは生理食塩水の腫瘍内注射を与えた。A、生きているマウスの腫瘍から得たT1緩和時間測定。B、HerMn(1モル)または生理食塩水のいずれかの注射前(左側の画像)および後(右側の画像)の生きているマウスの腫瘍のMRI(それぞれ左および右の矢印により示した)。
本明細書に引用される全ての参考文献は、完全に記載されているかのようにそれらの全体が参照により組み込まれる。他に定義されない限り、本明細書に使用される技術的および科学的用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されているものと同じ意味を有する。Singleton et al., Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 3rd ed , J. Wiley & Sons (New York, NY 2001); March, Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 5th ed. , J. Wiley & Sons (New York, NY 2001); and Sambrook and Russel, Molecular Cloning: A Laboratory Manual 3rd ed. , Cold Spring Harbor Laboratory Press (Cold Spring Harbor, NY 2001)は、本出願に使用される多くの用語に対する一般的な指針を当業者に与える。当業者は、本発明の実施に使用され得る、本明細書に記載されるものと類似または等価の多くの方法および材料を認識するであろう。実際に、本発明は記載される方法および材料に決して限定されない。
本明細書に使用される場合、「治療」または「治療する」は、治療の成功、障害、病状または病態の軽減または改善のいずれかを示すことを含むことが理解されるべきである。これは、症状の減少、緩和、縮小、悪化または衰退速度の遅延、悪化の最終点を衰弱させにくくする;患者の身体的または精神的健康の改善;あるいは疾患の発症の予防などのパラメーターを含むことができる。
一実施形態において、画像化および腫瘍検出の両方が可能な腫瘍標的タンパク質ベースのナノ粒子、ならびに腫瘍治療が本明細書に開示される。一実施形態において、ナノ粒子は、メタル化(metallated)コロール、具体的には、マンガン(Mn)、鉄(Fe)またはガリウム(Ga)と、HerPBK10分子との組み合わせであり、それぞれHerMn、HerFeまたはHerGaナノ粒子を生じる。本明細書にさらに開示されるように、研究により、HerGaのみが、腫瘍が皮膚の下数センチメートル内にある場合、腫瘍検出を可能にし、それ故、腫瘍検出のためにHerGaの使用が、MRIより進歩した画像化手段を要求できることが実証された。研究によりまた、HerMnは、HerFeと比べてMRIについての造影剤としてより有効であることを示したことが実証された。さらなる研究はHerMnに焦点を当て、MRIについての適切な造影剤であることに加えて、HerMnがインビボで腫瘍成長の有意な阻害を示したことが発見された。
HerPBK10は、当該分野、例えば、米国特許出願公開第US2012/0004181 A1、詳細には[0063]段落に定義され、記載されている。この刊行物の全開示および詳細に引用される段落は本明細書に参照により組み込まれる。
一実施形態において、腫瘍標的コロールナノ粒子を含む組成物を提供する工程、および治療有効量の組成物を対象に投与する工程によって対象における癌を治療する方法が本明細書に開示される。別の実施形態において、腫瘍標的コロールナノ粒子は、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、および/またはガリウム(Ga)を含む。別の実施形態において、ナノ粒子は、コロール化合物とHerPBK10分子との組み合わせである。別の実施形態において、ナノ粒子はHerMn、HerFeまたはHerGaである。
別の実施形態において、腫瘍標的コロールナノ粒子を含む組成物を提供する工程、および有効量の組成物を対象に投与する工程によって対象における癌を画像化する方法が本明細書に開示される。別の実施形態において、腫瘍標的コロールナノ粒子は、マンガン(Mn)、鉄(Fe)および/またはガリウム(Ga)を含む。別の実施形態において、ナノ粒子は、コロール化合物とHerPBK10分子との組み合わせである。別の実施形態において、ナノ粒子はHerMn、HerFeまたはHerGaである。別の実施形態において、画像化はMRIによって実施される。
別の実施形態において、標的コロールナノ粒子を含む組成物を提供する工程、有効量の組成物を対象に投与する工程、および対象の画像化に基づいて疾患を診断する工程によって対象における疾患を画像化し、診断する方法が本明細書に開示される。別の実施形態において、標的コロールナノ粒子は、マンガン(Mn)、鉄(Fe)および/またはガリウム(Ga)を含む。別の実施形態において、ナノ粒子は、コロール化合物とHerPBK10分子との組み合わせである。別の実施形態において、ナノ粒子はHerMn、HerFe、またはHerGaである。別の実施形態において、画像化はMRIによって実施される。
別の実施形態において、標的コロールナノ粒子を含む組成物を提供する工程、有効量の組成物を対象に投与する工程、および対象を画像化し、治療する工程によって対象における疾患を画像化し、治療する方法が本明細書に開示される。別の実施形態において、標的コロールナノ粒子は、マンガン(Mn)、鉄(Fe)および/またはガリウム(Ga)を含む。別の実施形態において、ナノ粒子は、コロール化合物とHerPBK10分子との組み合わせである。別の実施形態において、ナノ粒子はHerMn、HerFe、またはHerGaである。別の実施形態において、画像化はMRIによって実施される。
一実施形態において、標的コロールナノ粒子を含む組成物が本明細書に開示される。別の実施形態において、標的コロールナノ粒子は、マンガン(Mn)、鉄(Fe)および/またはガリウム(Ga)を含む。別の実施形態において、ナノ粒子は、コロール化合物とHerPBK10分子との組み合わせである。別の実施形態において、ナノ粒子はHerMn、HerFeまたはHerGaである。別の実施形態において、画像化はMRIによって実施される。
種々の実施形態において、治療有効量の標的コロールナノ粒子と共に薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物が本明細書に開示される。「薬学的に許容可能な賦形剤」とは、一般的に安全で、非毒性であり、望ましい医薬組成物を調製するのに有用である賦形剤を意味し、獣医学的使用およびヒトの医薬の使用に許容可能である賦形剤を含む。このような賦形剤は、固体、液体、半固体であってもよいか、またはエアロゾル組成物の場合、気体であってもよい。
種々の実施形態において、医薬組成物は、任意の投与経路を介して送達するために製剤化されてもよい。「投与経路」とは、限定されないが、エアロゾル、経鼻、経口、経粘膜、経皮または非経口を含む、当該分野において公知の任意の投与経路を示し得る。「非経口」とは、眼窩内、注入、動脈内、嚢内、心臓内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、髄腔内、胸骨内(intrasternal)、くも膜下腔内、子宮内、静脈内、くも膜下、被膜下、皮下、経粘膜、または経気管を含む、一般に注射に関連する投与経路を指す。非経口経路による場合、組成物は、注入もしくは注射のための液剤もしくは懸濁剤の形態であってもよいか、または凍結乾燥粉末としての形態であってもよい。
本明細書に開示される医薬組成物はまた、任意の薬学的に許容可能な担体を含有してもよい。本明細書に使用される場合、「薬学的に許容可能な担体」とは、身体のある組織、器官、または部分から身体の別の組織、器官、または部分までの目的の化合物の運搬または輸送に関連する薬学的に許容可能な物質、組成物またはビヒクルを指す。例えば、担体は、液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶剤もしくは封入材料、またはそれらの組み合わせであってもよい。担体の各構成成分は、製剤の他の成分と適合しなければならないという点で「薬学的に許容可能」でなければならない。また、それは、接触することになり得る任意の組織または器官との接触における使用に適さなければならず、これは、毒性、炎症、アレルギー反応、免疫原性の危険性、またはその治療効果を過度に上回る任意のいずれかの合併症を有してはならないことを意味する。
医薬組成物はまた、経口投与のためにエマルションまたはシロップ中に封入、錠剤化または調製されてもよい。薬学的に許容可能な固体または液体担体が、組成物を強化もしくは安定化させるため、または組成物の調製を容易にするために加えられてもよい。液体担体としては、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、グリセリン、生理食塩水、アルコールおよび水が挙げられる。固体担体としては、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム、二水和物、白土、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸、タルク、ペクチン、アカシア、寒天またはゼラチンが挙げられる。担体はまた、単独で、またはワックスと共に、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの持続放出材料を含んでもよい。
医薬製品は、必要な場合、錠剤形態のための粉砕、混合、造粒、および圧縮;または硬質ゼラチンカプセル形態のための粉砕、混合および充填を含む調剤の従来の技術に従って作製される。液体担体が使用される場合、製剤は、シロップ、エリキシル剤、エマルションまたは水性もしくは非水性懸濁液の形態である。このような液体製剤は、p.o.で直接投与されてもよいか、または軟質ゼラチンカプセルに充填されてもよい。
医薬組成物は治療有効量で送達されてもよい。正確な治療有効量は、所与の対象における治療の有効性に関して最も有効な結果を生じる組成物の量である。この量は、限定されないが、治療化合物の特性(活性、薬物動態、薬力学および生物学的利用能を含む)、対象の生理的状態(年齢、性別、疾患の種類および段階、全体的な健康状態、所与の投薬に対する反応、医薬の種類を含む)、製剤中の薬学的に許容可能な担体(複数も含む)の性質、および投与経路を含む、様々な要因に応じて変化する。臨床および薬理学分野の当業者は、慣用の実験により、例えば、化合物の投与に対する対象の反応をモニターし、それに応じて投薬量を調整することによって治療有効量を決定できる。さらなる指針に関しては、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro ed.20th edition、Williams & Wilkins PA、USA)(2000)を参照のこと。
効果的な標的コロールナノ粒子の典型的な投薬量は、既知の治療化合物が使用される場合、製造業者によって推奨され、また、インビトロ反応または動物モデルにおける反応によって当業者に示される範囲であり得る。このような投薬量は典型的に、関連する生物活性を失わない濃度または量で最大約10分の1まで減少させることができる。したがって、実際の投薬量は、医師の判断、患者の状態および例えば、関連する初代培養細胞もしくは生検悪性腫瘍などの組織培養された(histocultured)組織試料のインビトロ反応性、または以前に記載されているように適切な動物モデルにおいて観察される反応性に基づいた治療法の有効性に依存する。
上記の種々の方法および技術は本発明を実施するための多くの手段を提供する。もちろん、記載される全ての目的または利点は本明細書に記載される任意の特定の実施形態に従って達成されるとは限らないことが理解される。したがって、例えば、当業者は、方法が、本明細書に教示または示唆され得る他の目的または利点を必ずしも達成せずに本明細書に教示される1つの利点または利点の群を達成するまたは最適化する方法で実施されてもよいことを認識するであろう。様々な利点および不都合な点の代替が本明細書に述べられる。いくつかの好ましい実施形態は特に、1つ、他、または複数の有益な特徴を含み、一方、別の実施形態は特に、1つ、他、または複数の不都合な特徴を除外し、さらに他の実施形態は特に、1つ、他、または複数の有益な特徴を包含することによって現在の不都合な特徴を除外することは理解される。
さらに、当業者は、異なる実施形態から様々な特徴の適用性を認識するであろう。同様に、種々の要素、特徴および上記の工程、ならびにこのような要素、特徴または工程の各々の他の既知の等価物は、本明細書に記載される原理に従って方法を実施するために当業者によって混合され、適合されてもよい。様々な要素、特徴および工程の中で、いくつかは特に、異なる実施形態に含まれ、他のものは特に排除される。
本発明は特定の実施形態および実施例に関連して開示されているが、当業者は、本発明の実施形態が、具体的に開示される実施形態の範囲を超えて他の代替の実施形態および/または使用ならびにそれらの改変および等価物までに及ぶことを理解する。
多くの変更および代替の要素が本発明の実施形態において開示されている。なおさらなる変更および代替の要素は当業者に明白である。これらの変更の中で、限定されないが、本発明の組成物、ならびに疾患および他の臨床状態に関して構成要素のモジュールの選択があり、それにより疾患および他の臨床状態が診断、予知または治療され得る。本発明の様々な実施形態は特に、これらの変更または要素のいずれかを含んでもよいか、または排除してもよい。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を示し、特許請求するために使用される成分、濃度などの性質、反応条件などの量を表す数は、いくつかの場合、「約」という用語によって修飾されることは理解される。したがって、いくつかの実施形態において、記載されている詳細な説明および添付の特許請求の範囲に示される数値パラメーターは、特定の実施形態によって得ることを目的とする、記載される性質に応じて変化し得る近似値である。いくつかの実施形態において、数値パラメーターは、報告される有効桁の数を考慮して、通常の丸め技法を適用することによって解釈されるべきである。本発明の広範囲のいくつかの実施形態を記載している数値範囲およびパラメーターは近似値であるにも関わらず、特定の実施例に記載される多くの値は実施可能な限り正確に報告される。本発明のいくつかの実施形態に示される数値は、それらのそれぞれの試験測定において見出される標準偏差から生じる必要な特定の誤差を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を記載する文脈(特に以下の請求項の特定の文脈)において使用される「一つの(a)」および「一つの(an)」ならびに「その」という用語および同様の言及は、単数および複数の両方を含むように解釈され得る。本明細書における値の範囲の列挙は単に、その範囲内にある各々の別個の値を個々に参照する省略方法として役立つことを意図する。本明細書に他に示されない限り、各々の個々の値は、本明細書に個々に列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書に記載される全ての方法は、本明細書に他に示されない限り、または文脈により明確に矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施されてもよい。本明細書の特定の実施形態に対して与えられる任意および全ての例、または例示的な言語(例えば、「など」)の使用は単に本発明をより良く例示することを意図し、別様で請求される本発明の範囲を限定することを意図していない。本明細書中の言語はいずれも、請求されていない要素が本発明の実施に不可欠であることを示すものと解釈されるべきではない。
本明細書に開示される本発明の代替の要素または実施形態の分類は限定と解釈されるべきではない。各分類の一員は、個々または本明細書に見出される群もしくは他の要素の他の一員との任意の組み合わせで参照され、請求され得る。群の1つ以上の一員は、利便性および/または特許性のために群に含まれてもよいか、または群から排除されてもよい。いずれかのこのような包含または排除が生じる場合、本明細書は、改変される群を本明細書において含むとみなされ、それ故、添付の特許請求の範囲に使用される全てのマーカッシュ群の記述を満たす。
本発明の好ましい実施形態は本明細書に記載され、本発明を実施するための本発明者らに知られている最適な様式を含む。それらの好ましい実施形態の変更は前述の詳細を読むことにより当業者に明白である。当業者は必要に応じてこのような変更を利用でき、本発明は本明細書に具体的に記載されている以外の方法で実施されてもよい。したがって、本発明の多くの実施形態は、適用法によって許容される限り、添付の特許請求の範囲に記載されている主題の全ての改変および等価物を含む。さらに、その全ての可能な変更における上記の要素の任意の組み合わせは、他に本明細書に示されない限り、または文脈により明確に矛盾しない限り、本発明に含まれる。
さらに、特許および公開公報に対して多くの参照が本明細書全体を通してなされている。上記に挙げた参考文献および公開公報の各々はそれらの全体が参照により本明細書に個々に組み込まれる。
最終的に、本明細書に開示される本発明の実施形態は本発明の原理を例示することが理解される。利用できる他の改変は本発明の範囲内であり得る。したがって、限定ではなく例として、本発明の代替の構成が本明細書の教示に従って利用されてもよい。したがって、本発明の実施形態は正確に示され、記載されているものに限定されない。
以下の実施例は、請求される本発明をより良く例示するために提供され、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。特定の材料を述べているが、それは例示の目的のみであり、本発明を限定することを意図していない。当業者は、本発明の内容について過度の実験をせず、また本発明の範囲から逸脱せずに等価の手段または反応物質を開発できる。
実施例1
Mn−コロールはインビトロにおいて最も高いT1緩和時間を示す。
本発明者らは、コロールの初期パネルを評価して、もしあれば、MRIについての造影剤としての可能性を示すかどうかを判定した。このことを判定するために、本発明者らは、インビトロでの条件下で増加させていった濃度の各々についてT1時間減少を測定した。測定した3つのコロール(ガリウム、鉄、およびマンガン−メタル化化合物)のうち、Mnコロール、S2Mnが最も大きなT1時間短縮を示した(図1)。したがって後の研究はこの化合物を使用して実施した。
実施例2
標的Mn−コロール、HerMnはインビボで腫瘍を死滅させる。
本発明者らは、S2Mnが、標的タンパク質、HerPBK10によって送達される場合、腫瘍に対して毒性があるかどうかを試験した。S2MnとHerPBK10(HerMnと呼ばれる;図2)との間の非共有結合相互作用から生じる粒子を、ヒトHER2+癌のインビボ異種移植マウスモデルにおいて腫瘍標的毒性について試験した。本発明者らは、7日間毎日、尾静脈注射により、1回の注射あたり5nmolのHerMnまたは等価量のS2Mn単独、HerPBK10単独、および生理食塩水を送達し、最後の注射後、25日間腫瘍成長についてモニターした。この研究は、HerMnがインビボで腫瘍成長減少を引き起こしたが、個々の構成成分では引き起こさなかったことを示した(図3)。
実施例3
S2MnはインビボでT1時間短縮およびMRIコントラストを示す。
S2MnがMRIによるコントラストを示すかどうかを決定するために、本発明者らは、異なる用量/注射での腫瘍内注射の後、インビボでS2MnのT1時間短縮を測定した。腫瘍内の100umoleのS2Mn蓄積は、対側の腫瘍内に注射される等しい量の生理食塩水と比較してT1時間短縮の有意な差を生じた(図4A)。しかしながら、1mmoleのS2Mnはバックグラウンド組織シグナルから良好に識別できる良好なT1時間減少を生じ(図4A)、同様にMRIによって検出可能なコントラストを生じた(図4B)。
まとめると、これらの結果により、HerMnが、標的腫瘍殺傷およびMRIによる検出の両方についての実行可能な作用物質であることが実証される。これらの結果は、HerMnの将来の臨床応用への転換を支持する。
実施例4
概説
本明細書に開示されるように、本発明者らは、同時に腫瘍検出および治療を可能にする腫瘍標的タンパク質ベースのナノ粒子を開発した。一実施形態において、ナノ粒子は、水溶性スルホン化コロールとの組換え腫瘍標的細胞透過タンパク質(HerPBK10)の非共有結合によって形成され、10〜20nm直径の球形のウイルス様粒子を生じる。HerPBK10は腫瘍標的および細胞膜透過を容易にするのに対して、コロールはタンパク質に非共有結合し、検出および細胞毒性を可能にする。本発明者らは、HerPBK10によるガリウムメタル化コロールの送達(複合体、HerGaを生じる)が、Her2+腫瘍を選択的に殺傷しながら、腫瘍標的を追跡するための強い赤色蛍光を発することができることを実証した。しかしながら、HerGaを使用する腫瘍検出は、腫瘍が皮膚の下、数センチメートル内に局在化する場合のみ可能である。なぜなら、光の侵入深さは数セントメートルに制限されるからである。したがって、臨床における腫瘍検出のためのHerGaの使用は、内視鏡技術を含む、より高度な画像化法を必要とし得る。本明細書に開示されるように、本発明者らは、HerPBK10と組み合わされる場合、HerGaと同じ細胞毒性であるが、MRIなどの臨床に関連する装置を使用した検出を可能にする十分なコントラスト特性を有する代替のメタル化コロールが使用され得るかどうかを調べた。本発明者らは、マンガン(Mn)および鉄(Fe)コロール(それぞれHerMnまたはHerFe)を有する腫瘍標的粒子が、インビボでHER2+腫瘍細胞に対する標的毒性を維持しながらMRIについての十分なコントラストを有するかどうかを試験した。
本発明の種々の実施形態は上記の詳細な説明に記載されている。これらの説明は上記の実施形態を直接記載しているが、当業者は、本明細書に示され、記載されている特定の実施形態に対して改変および/または変更を想起できることは理解される。この説明の範囲内である任意のこのような改変または変更も同様に含まれることを意図する。具体的に示さない限り、本発明者らは、本明細書および特許請求の範囲における用語および語句は、適用可能な分野の当業者に対して通常および慣用の意味として与えられていることを意図する。
本出願の時点で出願人に公知である本発明の種々の実施形態の前述の説明が示されており、それらは例示および説明の目的を意図する。本発明の説明は、本発明を開示されている正確な形態に包括的にすることも限定することも意図しておらず、上記の教示を考慮して多くの改変および変更が可能である。記載されている実施形態は、本発明の原理およびその実際の適用を説明し、他の当業者が本発明を種々の実施形態で利用可能にするのに役立ち、種々の改変が意図される特定の用途に合わせられる。したがって、本発明は、本発明を実施するために開示される特定の実施形態に限定されないことが意図される。
本発明の特定の実施形態が示され、記載されているが、本明細書の教示に基づいて、変更および改変が、本発明およびその広範な範囲から逸脱せずになされ得ることは当業者に自明であり、したがって添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨および範囲内である全てのこのような変更および改変をそれらの範囲内に包含する。全体的に本明細書に使用される用語は、「オープン」用語として全体的に意図されることは当業者に理解される(例えば、「含んでいる」という用語は「限定されないが含む」と解釈されるべきであり、「有する」という用語は「少なくとも有する」と解釈されるべきであり、「含む」という用語は「限定されないが含む」などと解釈されるべきである)。

Claims (13)

  1. 標的ポリペプチドとコロールとを含む標的ナノ粒子を含む組成物であって、前記コロールはマンガン(Mn)を含
    前記標的ポリペプチドはHER2+腫瘍細胞を標的とする、
    対象における癌の治療に使用するための組成物。
  2. 前記標的ポリペプチドは腫瘍標的ポリペプチドである、請求項1に記載の組成物。
  3. 対象における状態を画像化するのに使用するための請求項1または2に記載の組成物。
  4. 標的ポリペプチドとコロールとを含む標的ナノ粒子を含む組成物であって、前記コロールはマンガン(Mn)を含む、対象における状態を磁気共鳴画像法(MRI)によって画像化するのに使用するための組成物。
  5. 前記標的ポリペプチドはHER2+腫瘍細胞を標的とする、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記状態は癌である、請求項3または4に記載の組成物。
  7. 前記画像化は磁気共鳴画像法(MRI)による、請求項3に記載の組成物。
  8. 前記コロールはスルホン化される、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記コロールはS2Mnである、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記標的ポリペプチドはHerPBK10分子である、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記組成物は、エアロゾル、経鼻、経口、経粘膜、経皮、静脈内または非経口投与用に製剤化される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記組成物は非経口投与用に製剤化される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記組成物は静脈投与用に製剤化される、請求項12に記載の組成物。
JP2016513057A 2013-05-08 2014-05-08 腫瘍毒性に対する標的コロールおよびmri Expired - Fee Related JP6640715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361821106P 2013-05-08 2013-05-08
US61/821,106 2013-05-08
PCT/US2014/037234 WO2014182868A1 (en) 2013-05-08 2014-05-08 Targeting corroles for tumor toxicity and mri

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526021A JP2016526021A (ja) 2016-09-01
JP2016526021A5 JP2016526021A5 (ja) 2017-06-22
JP6640715B2 true JP6640715B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=51864925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513057A Expired - Fee Related JP6640715B2 (ja) 2013-05-08 2014-05-08 腫瘍毒性に対する標的コロールおよびmri

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9757386B2 (ja)
EP (2) EP2993983B1 (ja)
JP (1) JP6640715B2 (ja)
KR (1) KR20160008523A (ja)
CN (2) CN108451930A (ja)
AU (2) AU2014262653B2 (ja)
CA (1) CA2910030A1 (ja)
DK (1) DK2993983T3 (ja)
ES (1) ES2791043T3 (ja)
HK (1) HK1221870A1 (ja)
IL (1) IL265935B (ja)
MX (1) MX2015015434A (ja)
PL (1) PL2993983T3 (ja)
PT (1) PT2993983T (ja)
RU (1) RU2674146C2 (ja)
WO (1) WO2014182868A1 (ja)
ZA (1) ZA201508092B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009009441A2 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Cedars-Sinai Medical Center Self-assembling complex for targeting chemical agents to cells
WO2010085665A2 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Cedars-Sinai Medical Center Targeted delivery system
PL2880160T3 (pl) 2012-08-03 2019-03-29 Cedars-Sinai Medical Center Izolowanie wzmacniających transport mutantów białka dostarczającego lek
US9757386B2 (en) 2013-05-08 2017-09-12 Cedars-Sinai Medical Center Targeting corroles for tumor toxicity and MRI
MX2016009284A (es) 2014-01-17 2016-10-07 Cedars Sinai Medical Center Construcciones dirigidas a receptor y sus usos.
US9850293B2 (en) 2014-04-04 2017-12-26 Cedars-Sinai Medical Center Targeting trastuzumab-resistant HER2+ breast cancer with a HER3-targeting nanoparticle
EP3687998A4 (en) * 2017-08-31 2021-05-19 Technion Research & Development Foundation Limited CORROL COMPOSITIONS

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA129822A (en) 1910-08-24 1910-12-13 The John Bertram And Sons Company, Limited Motor controlling apparatus
CA140995A (en) 1912-03-05 1912-06-11 Davydd C. Hughes Type plate mechanism
US5559099A (en) 1994-09-08 1996-09-24 Genvec, Inc. Penton base protein and methods of using same
WO2002094318A1 (en) 2001-05-18 2002-11-28 University Of Southern California Vector for targeted delivery to cells
WO2003004021A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Technion Research And Development Foundation Ltd. Method for the preparation of selectively-substituted corroles and new substituted corroles
US8080534B2 (en) 2005-10-14 2011-12-20 Phigenix, Inc Targeting PAX2 for the treatment of breast cancer
WO2009009441A2 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Cedars-Sinai Medical Center Self-assembling complex for targeting chemical agents to cells
AU2008293376B2 (en) 2007-08-28 2013-07-11 Technion Research & Development Foundation Ltd. Transition metal complexes of corroles for preventing cardiovascular diseases or disorders
CA2751058A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Technion Research And Development Foundation Ltd Corroles for neuroprotection and neurorescue
WO2009151539A1 (en) 2008-05-24 2009-12-17 Sirnaomics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS USING siRNA MOLECULES FOR TREATMENT OF GLIOMAS
WO2010078517A2 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Sirnaomics, Inc. Compositions and methods using sirna molecules and sirna cocktails for the treatment of breast cancer
WO2010085665A2 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Cedars-Sinai Medical Center Targeted delivery system
CN101704820A (zh) * 2009-09-24 2010-05-12 江苏大学 三(4-氯苯基)咔咯化合物及其合成方法
WO2011094335A2 (en) 2010-01-26 2011-08-04 Yale University Microrna signatures predicting responsiveness to anti-her2 therapy
MX2014001823A (es) * 2011-08-15 2014-08-21 Technion Res & Dev Foundation Combinaciones de corroles y estatinas.
PL2880160T3 (pl) 2012-08-03 2019-03-29 Cedars-Sinai Medical Center Izolowanie wzmacniających transport mutantów białka dostarczającego lek
US9757386B2 (en) 2013-05-08 2017-09-12 Cedars-Sinai Medical Center Targeting corroles for tumor toxicity and MRI
MX2016009284A (es) 2014-01-17 2016-10-07 Cedars Sinai Medical Center Construcciones dirigidas a receptor y sus usos.
US9850293B2 (en) 2014-04-04 2017-12-26 Cedars-Sinai Medical Center Targeting trastuzumab-resistant HER2+ breast cancer with a HER3-targeting nanoparticle
KR20190013929A (ko) 2016-05-27 2019-02-11 세다르스-신나이 메디칼 센터 약물-전달 나노입자 및 약물 내성암에 대한 치료

Also Published As

Publication number Publication date
RU2674146C2 (ru) 2018-12-07
HK1221870A1 (zh) 2017-06-16
ZA201508092B (en) 2017-02-22
AU2014262653B2 (en) 2018-07-26
PT2993983T (pt) 2020-05-22
JP2016526021A (ja) 2016-09-01
DK2993983T3 (da) 2020-05-18
US20140335025A1 (en) 2014-11-13
AU2014262653A1 (en) 2015-11-12
WO2014182868A1 (en) 2014-11-13
IL265935A (en) 2019-05-30
CN105307499A (zh) 2016-02-03
RU2015152033A3 (ja) 2018-04-25
CA2910030A1 (en) 2014-11-13
CN108451930A (zh) 2018-08-28
IL265935B (en) 2020-06-30
EP2993983A1 (en) 2016-03-16
US10709801B2 (en) 2020-07-14
EP3730155A1 (en) 2020-10-28
MX2015015434A (es) 2016-03-15
US20170281802A1 (en) 2017-10-05
EP2993983B1 (en) 2020-03-25
EP2993983A4 (en) 2017-01-11
AU2018250401A1 (en) 2018-11-08
PL2993983T3 (pl) 2020-09-07
CN105307499B (zh) 2018-04-27
AU2018250401B2 (en) 2020-06-11
ES2791043T3 (es) 2020-10-30
KR20160008523A (ko) 2016-01-22
RU2015152033A (ru) 2017-06-16
US9757386B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640715B2 (ja) 腫瘍毒性に対する標的コロールおよびmri
Song et al. Liposomes co-loaded with metformin and chlorin e6 modulate tumor hypoxia during enhanced photodynamic therapy
Jiang et al. Combating multidrug resistance and metastasis of breast cancer by endoplasmic reticulum stress and cell-nucleus penetration enhanced immunochemotherapy
Liu et al. Non-invasive sensitive brain tumor detection using dual-modality bioimaging nanoprobe
US20230390394A1 (en) Bismuth-Gadolinium Nanoparticles
Wang et al. Self-assembly of photosensitive and radiotherapeutic peptide for combined photodynamic-radio cancer therapy with intracellular delivery of miRNA-139-5p
Jo et al. Recent trend of ultrasound-mediated nanoparticle delivery for brain imaging and treatment
Prakash et al. NLRP3 inflammasome-targeting nanomicelles for preventing ischemia–reperfusion-induced inflammatory injury
Wang et al. Novel bone tumor cell targeting nanosystem for chemo-photothermal therapy of malignant bone tumors
Han et al. Spatiotemporal tracking of gold nanorods after intranasal administration for brain targeting
Li et al. Melanin-gelatin nanoparticles with both EPR effect and renal clearance for PA/MRI dual-modal imaging of tumors
Hasan et al. Parkinson's Disease: Current Status, Diagnosis, and Treatment Using Nanomedicines
CN113993554A (zh) 选自食道、咽喉、肺、脑和肠的癌症的靶向化合物
CN114788862B (zh) 一种锰基放疗增敏剂及其制备方法和应用
Divband et al. Fe3O4/graphene-based nanotheranostics for bimodal magnetic resonance/fluorescence imaging and cancer therapy
CN117677405A (zh) 具有较高吸收率的靶向系统
Jia et al. Radioiodine‐131‐Labeled Theranostic Nanoparticles for Transarterial Radioembolization and Chemoembolization Combination Therapy of VX2 Liver Tumor
Sarfaraz et al. Nanotechnology and it’s therapeutic application-a review
US20210268129A1 (en) Theranostic Radiophotodynamic Therapy Nanoparticles
Abdelhamid Metal-organic frameworks (MOFs) as a unique theranostic nanoplatforms for therapy and imaging
CN111973761A (zh) 一种具有肿瘤诊疗功能的外泌体及其制备方法与应用
Zoey et al. Multifunctional Nanoparticles and Nanoclusters as a Theranostics and Symptoms Disappearing Agent for Traumatic Brain Injury
US20240016850A1 (en) Cell-nanoparticle drug delivery system and use of the same for inhibiting growth of tumor cells and diagnosing tumor cells
Al-Khater et al. Application of Nanomaterials in Treatment of Endocrine Diseases
Xu et al. Tumor microenvironment responsive nano-platform for overcoming sorafenib resistance of hepatocellular carcinoma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees