JP6640208B2 - ピンチ線のないライナーを製造するための方法および装置 - Google Patents

ピンチ線のないライナーを製造するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6640208B2
JP6640208B2 JP2017519230A JP2017519230A JP6640208B2 JP 6640208 B2 JP6640208 B2 JP 6640208B2 JP 2017519230 A JP2017519230 A JP 2017519230A JP 2017519230 A JP2017519230 A JP 2017519230A JP 6640208 B2 JP6640208 B2 JP 6640208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
aperture
blow
molding
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530885A (ja
Inventor
オイヴィン ゴースルード,ハンス
オイヴィン ゴースルード,ハンス
テヴェナルド,ピエーレ
Original Assignee
ヘキサゴン テクノロジー アーエス
ヘキサゴン テクノロジー アーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキサゴン テクノロジー アーエス, ヘキサゴン テクノロジー アーエス filed Critical ヘキサゴン テクノロジー アーエス
Publication of JP2017530885A publication Critical patent/JP2017530885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640208B2 publication Critical patent/JP6640208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/4278Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/50Moulds having cutting or deflashing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • B29C2049/6072Blow-needles being movable, e.g. blow needles move to pierce the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/44Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for applying pressure through the walls of an inflated bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、容器をブロー成形する方法ならびにその方法を実施するのに適した装置に関する。より具体的には、本発明は、複合圧力容器用のピンチ線のないライナーを製造するための方法およびその方法を実施するための装置に関する。
一般的な形の複合圧力容器は、流体漏れのない内側のライナーを含み、弁、安全装置、または当該容器を充填したり空にしたりするための同様の接続装置を設置するために少なくとも一つのボスがライナーに接続されている。ライナーの外側には、一つまたはそれ以上の補強層が配置され、所望の圧力下で流体を保管するのに必要な強度を容器に付与している。これらの形の容器は例えば特許文献1および特許文献2に開示されており、そこでは補強層は樹脂コートされた繊維を含んでいる。
圧力容器のためのライナーは、伝統的にブロー成形によって製造されてきている。従来のブロー成形の方法は、当該技術においてよく知られている。中空のまたは部分的に中空の物品を形成するための材料がパリソンの形で供給される。成形キャビティ内に配置したパリソンにブローピンが挿入される。ブローピンを介して加圧気体がパリソン内に注入され、パリソンを拡大させて成形キャビティの壁に到達させる。
細長い形状を持ち、その一端に配置された充填および排出のための開口を有する一般的に瓶状の形状の容器をブロー成形するために、パリソンは通常、両端が開いている管の形状を有する。このパリソンは、ブローピンの上方に配置され、成形キャビティがパリソンの周りで閉じるので、パリソンの両端は成形キャビティの閉鎖によって気密に封止される。パリソンは従って成形キャビティの閉鎖端部によって圧搾されあるいは締め付けられ(ピンチされ)、接合される。ブロー成形領域には、成形プロセスが完了した後に、成形物に所謂ピンチ線が生じる。材料の厚さのような材料特性は、ピンチ線から離れた領域と比較すると、ピンチ線領域では変化することになる。この不均一な厚さは、圧力下で流体を保管するための容器の信頼性に影響を及ぼし得る。さらに、開口部を取りまく領域におけるピンチ線は、ピンチ線の端部にくぼみもしばしば生じ、成型物の外面を平らでなくかつ非平滑にする。
複合圧力容器のためのライナーをブロー成形する際に、ブローピンが挿入されていたライナーに残った開口部の周りに通常はボスが配置される。従って、ボスは、ピンチ線を含む領域において溶接、接着または機械的固定によってライナーに固着される。ピンチ線の凹凸はライナーへのボスの固定を困難にし、開口部を取りまく外面をより平滑にすることがボスの設置をより効率的にするために望ましいことである。
従来の方法では、成形中に成形キャビティの外側に位置するパリソンの残余の部分は、成形プロセスの完了後に別の工程として、成形されたライナーから除去されなければならない。
特許文献3には、加圧された気体をブローピンからパリソンの中へ吹き込むと同時にブローピンの横断面の外径を拡大することによってピンチ線のないライナーを製造する方法が開示されている。
WO00/66939号明細書 WO98/34063号明細書 ノルウェー特許出願公開第20130258号
本発明の目的は、一つ以上のピンチ線の存在を減らしたまたは無くしたライナーをブロー成形するための代替方法を提供することにある。
さらなる目的は、円筒状ライナーの両端においてピンチ線を無くす方法およびシステムを提供することにある。
さらなる目的は、本発明による方法を実施するのに適したブロー成形装置を提供することにある。
さらなる目的は、ボスを設置しやすいライナーを得るために追加的な工程を設ける必要を無くすか、または、制限する方法および装置を提供することにある。
上記および他の目的は、熱可塑性の材料の中空で細長いパリソンから容器をブロー成形する方法であって、次の工程を含む方法によって達成される:
- 成形キャビティおよび少なくとも一つのアパーチャを含む閉鎖される成形装置内に
当該パリソンを配置し、当該少なくとも一つのアパーチャは閉鎖される成形装置の
外側から成形キャビティ内に通じる開口を与え、当該少なくとも一つのアパーチャ
の外周はパリソンの外周より大きいかまたは等しくなっており、パリソンの第1の
部分は成形キャビティの内部に配置され、パリソンの第2の部分は当該少なくとも
一つのアパーチャの中に配置され、パリソンの第3の部分は閉鎖される成形装置の
外側に配置され、
- パリソンの第3の部分を取り囲むシャッターシステムを閉鎖し、それによってパリ
ソンを締め付けてパリソンの第1および第2の部分の内部に閉鎖された容積を作成
し、
- パリソンの第2の部分の内部の閉鎖された容積と流体流通するように吹込み導管を
配置し、
- 吹込み導管からパリソンの第1および第2の部分内に加圧気体を吹込み、それによ
って第1および第2のブロー成形部分を形成して第1のブロー成形部分を容器とし

- 第2のブロー成形部分を第1のブロー成形部分から分離し、それによって容器に開
口を形成する。本方法における次の工程は、通常、成形キャビティを開いて容器を
取り外すことを含むことになる。
少なくとも一つのアパーチャの外周がパリソンの外周より大きいかまたは等しいという特徴は、アパーチャの中に配置されたパリソンの部分の締め付けを避けるように、アパーチャの中にパリソンを配置するという配置を与えることになる。成形装置を、パリソンがその内部に配置される前に閉鎖することができ、あるいは、パリソンを取り囲むように成形装置を閉鎖することができ、どちらにしても、アパーチャの外周の直径がより大きいので成形装置内にパリソンをピンチ線が出ないように配置することができる。
好ましい実施例においては、容器は複合圧力容器のためのライナーである。
好ましい実施例においては、少なくとも一つのアパーチャは円形のアパーチャである。
本発明による方法の一つの態様においては、成形キャビティを開いて容器を取り外す前に、第2のブロー成形部分を第1のブロー成形部分から分離する。好ましい態様においては、この分離は、成形キャビティと少なくとも一つのアパーチャとの間に配置された切断エッジで第1および第2の成形部分間の接続を切断することを含む。
本発明による方法の別の態様においては、本方法は、シャッターシステムを閉鎖する前にパリソンの開口を通して支持空気を供給することを含む。好ましい態様においては、本方法は、押出金型を通して支持空気を供給することを含む。ここで、パリソンは当該押出金型から押し出される。
本方法のさらに別の態様においては、パリソンは管状の形状をしている。管形状のパリソンは好ましくは成形装置内に押し出し成形される。管形状のパリソンの少なくとも一つの端は、何らのピンチ線も前記少なくとも一つの端に生じないように本発明によって処理されている。管形状のパリソンの他方の端は、同様に処理されてもよく、あるいは成形部品が成形キャビティを形成するために接合される時には当該成形部品によって締め付けられてもよい。
さらなる態様においては、吹込み導管は吹込み針であり、本方法は、
- シャッターシステムを閉鎖した後に吹込み針でパリソンにアパーチャをあけること
、および
- 第2のブロー成形部分を第1のブロー成形部分から分離する前に吹込み針を引っ込
ませること
を含む。
本方法の他の態様においては、吹込み導管はシャッターシステムを閉鎖する前に中空のパリソン内に配置される。
さらに他の実施例においては、成形キャビティおよびアパーチャは少なくとも二つの接合される成形部品によって構成され、本方法はパリソンを配置する前または後に当該成形部品を接合させることを含み、パリソンの第1、第2および第3の部分は当該成形部品の接合後には締め付けられることがない。
さらなる態様においては、シャッターシステムの閉鎖はパリソンを配置した後でかつ成形部品を接合した後に実施される。
パリソンは、いかなる適用可能な熱可塑性の材料からでも作ることができる。パリソンは一つの材料からなるものでもよく、あるいはいくつかの同時に押出成形された層、例えば2、3、4、5、6または7層、から形成されてもよい。
別の態様においては、本発明は、
- 成形キャビティ、
- 成形キャビティに連通し、成形キャビティの外側に配置される入口を含む、少なく
とも一つのアパーチャ、
- 成形キャビティの外側で少なくとも一つのアパーチャへの入口に配置されたシャッ
ターシステムであって、開閉反転可能で、使用中閉鎖時に前記少なくとも一つのア
パーチャから突き出ているパリソンを締め付けるように構成されたシャッターシス
テム、および
- ブロー成形装置の中に配置されるべき中空のパリソンの内部に加圧気体を与えるの
に適合した少なくとも一つの吹込み導管
を含み、
成形キャビティおよびアパーチャは、互いに接合されて閉鎖されたブロー成形装置を形成する少なくとも二つの成形部品によって形成されており、かつブロー成形装置はシャッターシステムを閉鎖する前に成形部品を接合するように構成されている、ブロー成形装置を提供する。
一つの態様においては、ブロー成形装置は、成形部品を連続的に接合し、それによってシャッターシステムを閉鎖する前に成形装置を閉鎖するように構成されている。
本発明によるブロー成形装置のさらなる態様においては、当該装置が使用される時にパリソンがその中に配置される少なくとも一つのアパーチャにおいてパリソンが締め付けられないように、少なくとも一つのアパーチャの外周がブロー成形装置でブロー成形しようとしているパリソンの外周よりも大きいかまたは等しい。
ブロー成形装置の別の態様においては、成形装置は少なくとも一つのアパーチャから成形キャビティ内に突き出ているナイフエッジを含む。当該ナイフエッジは、装置使用時に成形キャビティ内に配置されるブロー成形要素の部分をアパーチャの中に配置される部分から分離するために配置される。成形キャビティ内に配置されたブロー成形要素は、意図された製品である、ピンチ線のない容器である。
ブロー成形装置のさらなる態様においては、成形キャビティは円筒状であり、ナイフエッジは円形であって、かつナイフエッジは少なくとも一つのアパーチャおよび成形キャビティと同心円状である。
本発明によるブロー成形装置のさらに別の態様においては、成形キャビティおよび少なくとも一つのアパーチャが、軸方向において互いに離れるか、または互いの方向に向かうという反転可能に移動可能な配置がなされており、ここで軸方向とはアパーチャを通る中心軸に関するものと理解されるべきである。この動きは、成形キャビティ内に用意されたブロー成形要素を切断エッジによってアパーチャ内のスクラップおよびアパーチャの外側の任意のスクラップから切断して分離するために行われるものである。ブロー成形装置の付加的な態様においては、当該少なくとも一つのアパーチャは、成形キャビティおよび少なくとも一つのアパーチャが互いに離れるように移動する時にブロー成形要素をつかむための捕捉用具を含んでいる。捕捉用具は、アパーチャ内に配置されたスクラップ部分を保持して、この部分を成形キャビティ内に用意された容器から離れるように引き上げることを可能にする。
本発明によるブロー成形装置の一つの態様においては、少なくとも一つの吹込み導管は、アパーチャの内部に配置されるべき中空のパリソンに孔をあけるための吹込み針であり、この吹込み針は、少なくとも一つの吹込み針の先端がアパーチャの壁と少なくとも同一線上になる引込位置と少なくとも一つの吹込み針の先端が壁からアパーチャ内に向かって突き出る突出位置との間で移動可能になっており、ブロー成形装置は、ブロー成形のための気体を供給するための、吹込み針と流体連通になっている気体導管を含んでいる。
ブロー成形装置の他の態様においては、少なくとも二つの成形部品が、その中に配置されるべきパリソンを締め付けることなしに互いに接合するように配置される。
本発明はさらに、複合圧力容器のためのライナーを得る本発明による方法の使用を提供し、ライナーは少なくとも一つの開口に隣接する領域にピンチ線を有していない。
また、本発明は、複合圧力容器のためのライナーを製造するための本発明によるブロー成形装置の使用を提供し、ライナーは少なくとも一つの開口に隣接する領域にピンチ線を有していない。
本出願の方法によって作成された容器は、複合圧力容器のためのライナーとして使用することができる。複合圧力容器は、例えば、LPG(液化石油ガス)、CNG(圧縮天然ガス)、または水素を保管したり運搬したりするために使われ得る。ピンチ線のないライナーを製造する方法を提供することによって、複合圧力容器のためのライナーにボスを取り付ける方法が改善され、簡便化可能になる。
「成形キャビティ内に」あるいは「アパーチャ内に」または同様の表現において使われる「内に」という用語は、ここでは、言及された構造によって取り囲まれた構造の内部に位置することを引用するものとして使用されている。「外側に」という用語は、言及された構造からしばしば突き出ている構造の外側に位置することを引用するものとして使用されている。
本明細書で使用されている「外周」という用語は、延在したパリソンのまたはアパーチャの中心軸に対する 横断面の周囲の長さを引用している。
本明細書で「閉鎖されたブロー成形装置」や「閉鎖された成形装置」において使われている「閉鎖された」という用語は、第1の成形部分および第2の成形部分の境界を形成するための各部分、成形キャビティおよびアパーチャにおける閉鎖されている構造を引用しているが、アパーチャへの入口は除く。当該入口はパリソンの挿入を可能にするものである。
本発明は、複合圧力容器のためのライナーを作成するための方法および装置に関するものである。一実施例においては、ライナーは丸みのある端部を持つ円筒状容器である。弁または接続装置を設置するための開口が端部の少なくとも一方に配置される。弁の接続を容易にするために、ボスが当該開口(単数または複数)に接続されていてもよい。
本発明の実施例を図示している添付図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明による方法において使用される成形装置の頂部を図示するものである。 ブロー成形の開始前の状況におけるパリソンを含んだ成形金型の内部を図示するものである。成形金型の半分は図示目的のために除去している。 図2aの断面の側面図を示す。 パリソンが金型内に配置された後で、成形プロセスが始まる前の成形金型の頂部斜視図を図示するものである。 パリソンが金型内に配置され、かつシャッターが閉鎖された後の成形金型の頂部斜視図を図示するものである。 シャッターが閉鎖され、パリソンに孔が開けられた後のパリソン断面模式図である。 ブロー成形の結果として成形キャビティ内に形成されたライナーを模式的に図示する断面図である。 本発明の別の実施例において、成形されたライナーから第2の部分が分離された状態を図示するものである。 シャッターシステムを通るような吹込みパイプを備えた本発明の他の実施例を図示するものである。
本発明の実施例を図示している添付の図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明による方法を実施するための成形装置の頂部の斜視図を図示している。二つの成形部品20および21が図示されない成形キャビティを形成する。ブロー成形されるライナーの形状を成形キャビティが規定する。成形キャビティ内にパリソンを配置するための開口が、成形キャビティの頂部で二つの成形部品20および21の間に配置されている。この開口は、第1のシャッター要素11および第2のシャッター要素12を含むシャッターシステム10によって覆われている。第1および第2のシャッター要素11および12は、図1に示されているような閉鎖された位置に向かって相互に近接する方向に移動可能で、かつ、成形金型における開口と少なくとも等価な開口をシャッターシステム10内に与えるような開放位置に向かって互いに離れる方向に移動可能に配置される。シャッターを開閉するためにシャッター要素を互いに近づけたり離したりする動きを与えるために棒16(ロッド)および17が設けられ、第1および第2のシャッター要素11にそれぞれ接続されている。さらにシャッターは、成形装置内に配置された中空のパリソンの内部へ加圧気体を供給するための導管13を含んでいる。
図2aおよび2bは、成形装置の一部を、斜視図およびクローズアップ正面図でそれぞれ図示している。図示上の目的で、成形部品の一方21のみが見えるようになっており、それによって成形金型の内部が見えるようにされている。成形キャビティ22はライナーの意図される形状を規定している。成形部品は、外側から成形キャビティ22へ貫通する孔の形態でアパーチャ23を形成している。このアパーチャは、入口24を含んでいる。中空の管形状のパリソン30が、アパーチャ23を通過するように成形装置に配置される。管形状のパリソンは少なくとも一つの開口31を有している。パリソンの第1の部分36は成形キャビティの内部に配置される。この第1の部分は、Iで示される部分として図示されている。同様にIIIで示されるパリソンの第3の部分34において、開口31が成形装置の外側に配置されている。パリソンの直径は図2bにDpで示されている。成形金型におけるアパーチャの直径は図2bにDcで示されている。Dcはアパーチャ23の最小直径である。DcはDpより大きいかまたは等しく、そのため、図1に開示されているように互いに接触させられている成形部品20および21によって締め付けられることなしに、図に示されているようにパリソンを成形装置内に配置することができる。第2の部分37は、IIで示される部分としてやはり図示されているアパーチャ23内に配置される。
好ましい実施例において、成形キャビティはさらに、アパーチャへの内側入口においてパリソン36を取り囲むナイフエッジ25を含んでいる。このナイフエッジ25は、ブロー成形が完了した後で容器/ライナーに開口を規定するために配置されている。
図面において、パリソンは円筒形の管形状の要素であり、装置は円形の開口を持つ円筒形の容器を製造するのに適合しているが、容器は縦方向に四つ以上の縁を持つ延在する容器の形状のものであってもよいし、同様に開口を含む容器の部分の外周が四つ以上の角を有するものであってもよい。図2bに関連して、異なる要素はそれらの直径、例えばDpやDc、によって説明され、異なる要素の断面が円を描かない場合は、より一般的な外周という用語が同様の用語を記述するために用いられる。
図3aは、成形部品20および21が結合され、成形金型内にキャビティが形成されてパリソンの第1部分36をキャビティが取り囲んでいる状況を図示している。パリソンの第2の部分37の一部が、結合した成形部品20および21から突き出ている。第3の部分34は、シャッターシステムの外側におけるパリソンの延長部分である。第1および第2のシャッター要素11および12は、アパーチャへの入口24 の対向する場所に配置されていて、互いに向かって移動して、成形装置の外側におけるパリソンの第3の部分を締め付けることができるようになっている。図3bは、シャッターが閉鎖されてパリソンがシャッター要素11および12の間で締め付けられた後の状況を図示している。これによって、締め付けられた第3の部分35が形成される。この締め付けられた第3の部分35は、シャッターの外側に配置されていて、製造された容器/ライナーの一部を構成するものではないが、新しいパリソンを作成する際に再利用され得るスクラップである。シャッター要素の鋭利さおよび圧力に依存するが、第3の部分35はシャッターの閉鎖によって残余のパリソンから完全に分離され得る。好ましくは、締め付けられた第3の部分は、アパーチャ内に配置されている第2の部分に接続されたままとしておく。これは、第2の部分も最終の容器またはライナーの一部を構成するものではないからで、第2および第3の部分を繋がったままとしておくことで、処理されるスクラップの数を限定できるからである。
図示された実施例では、シャッター要素12は、当該要素12と成形部品21に固着されたレール要素19の一体化部分を形成するブロック要素18によって定位置に保持される。ここで、ブロック要素はレール要素に接続されその上を滑動する。これは、シャッターを成形部品に固定させる一つの可能な方法を例示するにすぎない。
ここで図1、2a、2b、3aおよび3bに図示された成形装置は、二つの成形部品20および21と、さらにその頂部に配置されたシャッターシステムとを含んでいるが、装置はさらに別の部品を含んでいてもよく、あるいはこれとは違った構成としてもよいことは、当業者には理解できよう。シャッターシステムを成形部品の中に含めるようにすることも可能である。
図4はシャッターが閉鎖された後のパリソンの断面図である。導管13から吹込み針15がアパーチャ内に配置されている第2のパリソン部分37に孔をあける。この実施例では、シャッターは、パリソンの締め付けられた第3の部分35を、アパーチャの内部および成形キャビティの内部にそれぞれ配置されているパリソンの第2および第1の部分37および36から分離する締め付けエッジ14を含んでいる。一実施例では、吹込み針15はシャッターが閉鎖された直後にパリソンに孔をあける。
パリソンは押出し金型から通常は作成されることになるが、押出し成形されたパリソンの当初の形状を、当該形状が締め付け工程やブロー成形工程などの工程を含むブロー成形方法によって変化するまで、維持するような条件を熱可塑性材料に与える。一実施例では、押出し金型は、シャッターシステムが閉鎖されるまでパリソンへ支持空気を供給するための気体供給開口を含んでいる。この実施例によればパリソンがシャッターシステムによって締め付けられる時にパリソン内に形成される閉鎖された容積が気体で満たされていることが確保される。次の工程で、アパーチャ内の第2の部分のパリソンに吹込み針で孔があけられる。閉鎖された容積が気体で満たされていることが確保されていることによって、閉鎖された容積内の気体が針に対する抵抗を与える。これによって、パリソンがつぶれるのを防止するように、孔をあける作業が補助される。パリソンはアパーチャおよび成形キャビティの内部でその中空形状を維持する。シャッターシステムが完全に閉鎖された後に吹込み針は追加の気体を供給してパリソンを膨らませ、それによって容器/ライナーのブロー成形を行う。
図5は、成形金型内のブロー成形された構造の断面図である。パリソンの部分36は容器/ライナーの部分に変形されている。パリソンの部分37は、シャッターの閉鎖から生じたピンチ線を有しているが、本方法によって製造された容器/ライナーの一部ではない。図5に図示された成形装置が開かれれば、成形された容器をそこから取り出すことができ、ピンチ線を有する部分37の切断によってライナー36を部分37から分離することができる。その切断を容易にするために、成形金型は、部分36および37の間に突き出た切断エッジを提供する円形のぎざぎざを備えるように設計されていてもよい。ナイフによる切断は、削りくずが生じるのを制限するために、正確になされなければならない。
図6は本発明のさらなる実施例を図示しており、そこではピンチ線を有する部分37が成形金型内のブロー成形されたライナー36から分離される。成形部品20および21は成形金型が閉鎖されたときに円形の切断エッジ25を形成する。切断エッジ25は、アパーチャ23(図6には示されていない)から成形キャビティ22内へ突き出ている。切断エッジ25は、図2bおよび4にも図示されている。さらに装置は、その上にシャッター10が配置される基体18を有している。基体18は、成形金型が閉鎖された時に、アパーチャ23(図6には示されていない)の外側部分の一部を形成している。基体は、直径が18dの基板開口を含んでいる。シャッターの締め付けエッジ14は直径14dを有しており、この直径14dは図6に図示されているように基体18のアパーチャの直径18dより大きいので、部分37の外側部分の一部が基体18のアパーチャの直径よりも大きい直径まで拡大する結果となる。装置はさらに、基体18を図5にも示されている矢印Aの方向に移動させてそれにより基体18を成形部品20および21から分離する手段を有している。シャッター10を含む基体18を成形キャビティ22から離してAの方向へ移動させる時、成形された要素の部分37は基体18のアパーチャの周りの領域において基体によって拘束され、部分37は基体18が方向Aへ移動するのに従う。ナイフエッジ25がブロー成形された要素に切り込みをいれ、それによってピンチ線を有する部分37を容器/ライナー36から分離する。分離された部分は図6に示されており、部分36および37はもはや接続していない。円形のナイフエッジ25での切断は削りくずを生じることにはならず、成形金型を開けばライナーには後処理の必要がないか、あるいは、限定的に必要なだけで、ライナーへボスを取り付ける次工程へ進める。
図7は本発明の他の実施例を図示しており、ここでは、頂部からアパーチャ23および第2のブロー成形部分37の中へ延びるように吹込み導管115が配置されている。吹込み導管115はシャッターシステム10が閉鎖される前にこの位置に配置されることができ、それから締め付けエッジ14が吹込み導管115を取り囲むことになる。図7は、シャッターシステム10が閉鎖された後の、かつ加圧気体が吹込み導管からパリソン内に吹き込まれた後の状況を図示している。パリソンがアパーチャおよび成形キャビティの中へ押し出されるとき、吹込み導管はパリソンの中空中心に配置されてよい。吹込み導管を取り囲むように配置されたパリソンをブロー成形するために、吹込み導管115の開いた端部をアパーチャまたは成形キャビティ内のいかなる位置にでも配置することができることは、当業者には理解されよう。
図面には、その一端にピンチ線のない一つの開口を有する一つの円筒形ライナーを製造する方法が開示されている。円筒形ライナーの他端は、その各端部に開口を有する円筒形ライナーを提供する本発明による方法や、成形金型を閉鎖することによってパリソンの締め付けを行い、ライナーの反対側の端部にピンチ線が形成される工程を含む従来の方法を含むいかなる方法によってでも形成されてよい。
添付された請求範囲によって定義されている本発明を、発明の概念から逸脱することなく多数の異なる方法で実施することができることは、当業者に認識されよう。

Claims (21)

  1. 熱可塑性材料の中空で延在したパリソンから容器をブロー成形する方法であって、次の工程を含む方法:
    - 成形キャビティおよび少なくとも一つのアパーチャを含む閉鎖され成形装置内に当該パリソンを配置、前記少なくとも一つのアパーチャは閉鎖される成形装置の外側から成形キャビティ内に通じる開口を与え、前記少なくとも一つのアパーチャの外周はパリソンの外周より大きいかまたは等しくなっており、パリソンの第1の部分が成形キャビティの内部に配置され、パリソンの第2の部分が前記少なくとも一つのアパーチャの中に配置される一方、パリソンの第3の部分が閉鎖され成形装置の外側に配置され、
    - パリソンの第3の部分を取り囲むシャッターシステムを閉鎖し、それによってパリソンを締め付けてパリソンの第1および第2の部分の内部に閉鎖された容積を作成し、
    - パリソンの第2の部分の内部の閉鎖された容積と流体流通するように吹込み導管を配置し、
    - 吹込み導管からパリソンの第1および第2の部分内に加圧気体を吹込み、それによって第1および第2のブロー成形部分を形成して、第1のブロー成形部分を容器とし、
    - 第2のブロー成形部分を第1のブロー成形部分から分離し、それによって容器に開口を形成する。
  2. 前記成形キャビティを開いて容器を取り外す前に、前記第2のブロー成形部分を前記第1のブロー成形部分から分離する、請求項1による方法。
  3. 前記分離は、前記成形キャビティと前記少なくとも一つのアパーチャとの間に配置された切断エッジで前記第1および第2のブロー成形部分間の接続を切断することを含む、請求項2による方法。
  4. 前記方法が、前記シャッターシステムを閉鎖する前にパリソンの開口を通して支持空気を供給することを含む、請求項1、2または3による方法。
  5. 前記方法が、押出金型を通して支持空気を供給することを含み、パリソンは前記押出金型から押し出される、請求項4による方法。
  6. パリソンは管状の形状をしている、請求項1−5のいずれか一つによる方法。
  7. 前記吹込み導管は吹込み針であり、前記方法は、
    - 前記シャッターシステムを閉鎖した後に吹込み針で前記パリソンに孔をあけること、および
    - 前記第2のブロー成形部分を前記第1のブロー成形部分から分離する前に吹込み針を引っ込ませることを含む、請求項1−6のいずれか一つによる方法。
  8. 前記吹込み導管は前記シャッターシステムを閉鎖する前に中空のパリソン内に配置される、請求項1−6のいずれか一つによる方法。
  9. 前記成形キャビティおよびアパーチャは少なくとも二つの結合される成形部品によって構成され、前記方法は前記パリソンを配置する前または後に成形部品を結合させることを含み、前記パリソンの第1、第2および第3の部分は前記結合の後には締め付けられることがない、請求項1−8のいずれか一つによる方法。
  10. 前記シャッターシステムの閉鎖は前記パリソンを配置した後でかつ成形部品を結合した後に実施される、請求項9による方法。
  11. 前記容器は複合圧力容器のためのライナーである、請求項1−10のいずれか一つによる方法。
  12. - 成形キャビティ(22)、
    - 前記成形キャビティ(22)に連通し、前記成形キャビティ(22)の外側に配置される入口(24)を含む、少なくとも一つのアパーチャ(23)、
    - 前記成形キャビティ(22)の外側で少なくとも一つのアパーチャ(23)への入口(24)に配置されると共に、反転可能に開閉するように構成されかつ閉鎖時使用中に前記少なくとも一つのアパーチャから突き出ているパリソンを締め付けるように構成されたシャッターシステム(10)、および
    - ブロー成形装置の中に配置されるべき中空のパリソンの内部に加圧気体を与えるのに適合した少なくとも一つの吹込み導管(15、115)を含み、
    前記成形キャビティ(22)および前記アパーチャ(23)は、連結されて閉鎖された前記ブロー成形装置を形成する少なくとも二つの成形部品(20,21)によって形成されており、かつ前記ブロー成形装置は前記シャッターシステム(10)を閉鎖する前に成形部品(20,21)を結合するように構成されている、ブロー成形装置。
  13. 前記少なくとも一つのアパーチャの外周が前記ブロー成形装置でブロー成形しようとしている前記パリソンの外周よりも大きいかまたは等しい、請求項12によるブロー成形装置。
  14. 前記少なくとも一つのアパーチャから前記成形キャビティ内に突き出ているナイフエッジを含む、請求項12または13によるブロー成形装置。
  15. 前記成形キャビティは円筒状であり、ナイフエッジは円形であって、かつナイフエッジは前記少なくとも一つのアパーチャおよび成形キャビティと同心円状である、請求項14によるブロー成形装置。
  16. 前記成形キャビティおよび前記少なくとも一つのアパーチャが、軸方向において互いに離れるまたは互いの方に向かうという反転可能に移動できるように配置されている、請求項14または15によるブロー成形装置。
  17. 前記少なくとも一つのアパーチャは、前記成形キャビティおよび前記少なくとも一つのアパーチャが互いに離れるように移動する時にブロー成形要素をつかむための捕捉用具を含んでいる、請求項16によるブロー成形装置。
  18. 前記少なくとも一つの吹込み導管は、アパーチャの内部に配置されるべき中空のパリソンに孔をあけるための吹込み針であり、該吹込み針は、少なくとも一つの吹込み針の先端がアパーチャの壁と少なくとも同一線上になる引込位置と少なくとも一つの吹込み針の先端が壁からアパーチャ内に向かって突き出る突出位置との間で移動可能になっており、前記ブロー成形装置は、ブロー成形用の気体を供給するための吹込み針と流体連通になっている気体導管を含んでいる、請求項12―17のいずれか一つによるブロー成形装置。
  19. 前記少なくとも二つの成形部品が、その中に配置されるべき前記パリソンを締め付けることなしに互いに結合するように設置されている、請求項12―18のいずれか一つによるブロー成形装置。
  20. ライナーが、ライナーの少なくとも一つの開口に隣接する領域にピンチ線を有していない、複合圧力容器のためのライナーを得るための請求項1―11のいずれか一つによる方法の使用。
  21. ライナーが、ライナーの少なくとも一つの開口に隣接する領域にピンチ線を有していない、複合圧力容器のためのライナーを製造するための請求項12―19のいずれか一つによるブロー成形装置の使用。
JP2017519230A 2014-10-14 2015-10-13 ピンチ線のないライナーを製造するための方法および装置 Active JP6640208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20141228 2014-10-14
NO20141228A NO337769B1 (no) 2014-10-14 2014-10-14 Fremgangsmåte og verktøy for produksjon av en klemlinjefri liner
PCT/EP2015/073647 WO2016059036A1 (en) 2014-10-14 2015-10-13 Method and equipment for production of a pinch line free liner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530885A JP2017530885A (ja) 2017-10-19
JP6640208B2 true JP6640208B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=54345471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519230A Active JP6640208B2 (ja) 2014-10-14 2015-10-13 ピンチ線のないライナーを製造するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10486355B2 (ja)
EP (1) EP3206854B1 (ja)
JP (1) JP6640208B2 (ja)
KR (1) KR102354390B1 (ja)
CA (1) CA2964164C (ja)
ES (1) ES2715109T3 (ja)
NO (1) NO337769B1 (ja)
WO (1) WO2016059036A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2896103T3 (es) 2017-10-03 2022-02-23 Hexagon Ragasco As Método y aparato para preparar un revestimiento para un recipiente a presión de material compuesto
KR20230103477A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 한화솔루션 주식회사 압력용기용 플라스틱 라이너 및 플라스틱 라이너 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH371893A (fr) * 1960-04-26 1963-09-15 Plax Ag Procédé de fabrication d'un objet creux en résine thermoplastique et appareil pour la mise en oeuvre du procédé
GB898377A (en) * 1960-06-28 1962-06-06 E R Holloway Ltd Improvements relating to hollow plastic containers
US3679785A (en) * 1968-05-17 1972-07-25 Continental Can Co Method of forming an integral one-piece plastic container and carrying handle
US4028034A (en) * 1973-01-24 1977-06-07 Cosden Oil & Chemical Company Method and apparatus for blow molding plastic
US4178146A (en) * 1975-09-22 1979-12-11 The Continental Group, Inc. Mold having cutter means
CH666221A5 (de) * 1983-01-07 1988-07-15 Cheddite Plastic Ag Verfahren zur herstellung einteiliger kunststoffpfropfen fuer schrotpatronen.
JPS6251424A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Kyoraku Co Ltd 中空体の中空成形方法及びその装置
US5068075A (en) * 1989-07-19 1991-11-26 Graham Engineering Corporation Method of blow molding aseptic bottles
US4950153A (en) * 1989-07-19 1990-08-21 Graham Engineering Corporation Blow molding apparatus
JP2860672B2 (ja) * 1989-11-08 1999-02-24 コダマ樹脂工業株式会社 大口径の開口を有する容器の製造装置
US5466413A (en) * 1993-08-26 1995-11-14 The Coca-Cola Company Method and apparatus for blow molding a plastic drinking vessel
US5901865A (en) * 1996-04-23 1999-05-11 Automatic Liquid Packaging, Inc. Hermetically sealed container with frangible web and locking lugs and method and apparatus for making same
NO306226B1 (no) 1997-01-31 1999-10-04 Raufoss Composites As Trykkbeholder
NO309667B1 (no) 1999-04-29 2001-03-05 Raufoss Composites As Fremgangsmate for fremstilling av en trykkbeholder
US20030090024A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Rubbermaid Incorporated Method and apparatus for separating molded articles
EP1805979B1 (de) 2004-10-28 2019-06-19 X-Rite Switzerland GmbH Verfahren zur korrektur von bildmesswerten
US7931464B2 (en) * 2008-04-09 2011-04-26 Ball Corporation Apparatus for extrusion-blow molding a bottle for assembly with metal can end
DE102011113845A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitsbehälter für ein Kfz
NO335185B1 (no) 2013-02-15 2014-10-13 Hexagon Ragasco As Blåsedor og fremgangsmåte for fremstilling av skrepselinjefri liner

Also Published As

Publication number Publication date
NO337769B1 (no) 2016-06-20
KR102354390B1 (ko) 2022-01-20
EP3206854A1 (en) 2017-08-23
NO20141228A1 (no) 2016-04-15
US10486355B2 (en) 2019-11-26
EP3206854B1 (en) 2018-12-12
US20170246791A1 (en) 2017-08-31
JP2017530885A (ja) 2017-10-19
KR20170070116A (ko) 2017-06-21
ES2715109T3 (es) 2019-05-31
CA2964164C (en) 2022-06-21
WO2016059036A1 (en) 2016-04-21
CA2964164A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8377368B2 (en) Component mounting arrangement
RU2573414C2 (ru) Способ изготовления композитного сосуда высокого давления и композитный сосуд высокого давления
US8632334B2 (en) Apparatus for blow molding
JP5126890B2 (ja) ブロー成形装置
BRPI0713920B1 (pt) processo para produção de corpos ocos de material termoplástico
JP6640208B2 (ja) ピンチ線のないライナーを製造するための方法および装置
US10005221B2 (en) Method for producing a container from thermoplastic material
EP2922681B1 (en) Method for producing a hollow body from thermoplastic material
CN107645982B (zh) 用于通过塑料吹塑生产具有凸缘的大体积容器的方法和装置
EP3466639B1 (en) Method and apparatus for preparing a liner for a composite pressure container
US9469064B2 (en) Side blowing molding apparatus and method
JP2016112730A (ja) ブロー成形方法
JP5171415B2 (ja) 中空樹脂成形品の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250