JP6640123B2 - ワイヤレス通信のためのレート制御 - Google Patents

ワイヤレス通信のためのレート制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6640123B2
JP6640123B2 JP2016574397A JP2016574397A JP6640123B2 JP 6640123 B2 JP6640123 B2 JP 6640123B2 JP 2016574397 A JP2016574397 A JP 2016574397A JP 2016574397 A JP2016574397 A JP 2016574397A JP 6640123 B2 JP6640123 B2 JP 6640123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
packet
rate control
packet stream
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016574397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519448A5 (ja
JP2017519448A (ja
Inventor
ジョセフ・ビナミラ・ソリアガ
リンハイ・ヘ
ラシッド・アーメド・アクバル・アッタール
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017519448A publication Critical patent/JP2017519448A/ja
Publication of JP2017519448A5 publication Critical patent/JP2017519448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640123B2 publication Critical patent/JP6640123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0257Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel the individual bearer or channel having a maximum bit rate or a bit rate guarantee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • H04B1/123Neutralising, balancing, or compensation arrangements using adaptive balancing or compensation means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0005Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to payload information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/543Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria based on requested quality, e.g. QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/04Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2014年7月3日に米国特許庁に出願された仮特許出願第62/020,870号および2014年9月8日に米国特許庁に出願された非仮特許出願第14/480,125号の優先権および利益を主張する。
本開示の態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、限定はしないが、良好なスペクトル効率に伴って高いパケット信頼性を実現することができるレート制御ループに関する。
ワイヤレス通信ネットワークは、テレフォニー、ビデオ、データ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。そのようなネットワークは、通常、多元接続ネットワークであり、利用可能なネットワークリソースを共有することによって、複数のユーザのための通信をサポートする。モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続ける中、モバイルブロードバンドアクセスに対する高まる需要を満たすためだけでなく、ユーザエクスペリエンスを進化および向上させるために、研究および開発がワイヤレス通信技術を進化させ続けている。
ネットワークにおけるワイヤレスデバイスは、干渉、チャネルフェージングおよび他の因子の点で通信リソースを効率的に使用する目的で、所与のチャネル上でワイヤレス送信に使用される変調およびコーディングを適合させることができる。たとえば、フィードバック機構の使用を通じて高いパケットエラーレートが観測された場合、ワイヤレスデバイスは、後続送信のために異なるコーディングレートを選択することができる。ここでは、コーディングレートが適合される頻度は、エラーフィードバックが受信される頻度に左右される。
以下では、本開示のいくつかの態様の基本的な理解をもたらすために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、本開示のすべての企図された特徴の包括的な概観ではなく、本開示のすべての態様の主要または重要な要素を識別するものでもなく、本開示のいずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の前置きとして、簡略化された形態で本開示のいくつかの態様の様々な概念を提示することである。
本開示の様々な態様は、ワイヤレス通信ネットワーク内での通信を実現する。いくつかの例では、各リンクがそれ自体の独立したレート制御ループを有する別個のリンクを介して送信された冗長パケット情報により、所望のエラーレベルへの急速な収束に伴ってパケット信頼性の劇的な改善が生じ得る。他の例では、所望のエラーレベルへの急速な収束も伴って、パケット信頼性を改善するために、受信されたデータストリームの人工的劣化が利用され得る。したがって、開示する技法の使用を通じて、通信の信頼性向上およびレイテンシ低下が実現され得る。
一態様では、本開示は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信するステップと、第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信するステップであって、第2のパケットストリームが、第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報を含む、ステップと、第1のリンク上でのレート制御を実施するステップと、第2のリンク上でのレート制御を実施するステップとを含み、第1のリンク上でのレート制御が第2のリンク上でのレート制御から独立しており、第2のリンク上でのレート制御が第1のリンク上でのレート制御から独立している、ワイヤレス通信のための方法を提供する。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のために構成された装置を提供する。本装置は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信するための手段と、第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信するための手段であって、第2のパケットストリームが、第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報を含む、手段と、第1のリンク上でのレート制御を実施するための手段と、第2のリンク上でのレート制御を実施するための手段とを含み、第1のリンク上でのレート制御が第2のリンク上でのレート制御から独立しており、第2のリンク上でのレート制御が第1のリンク上でのレート制御から独立している。
本開示の別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む、ワイヤレス通信のための装置を提供する。少なくとも1つのプロセッサは、第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信することと、第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信することであって、第2のパケットストリームが、第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報を含む、送信することと、第1のリンク上でのレート制御を実施することと、第2のリンク上でのレート制御を実施することとを行うように構成され、第1のリンク上でのレート制御が第2のリンク上でのレート制御から独立しており、第2のリンク上でのレート制御が第1のリンク上でのレート制御から独立している。
本開示の別の態様は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信するためのコードと、第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信するためのコードであって、第2のパケットストリームが、第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報を含む、コードと、第1のリンク上でのレート制御を実施するためのコードと、第2のリンク上でのレート制御を実施するためのコードとを含み、第1のリンク上でのレート制御が第2のリンク上でのレート制御から独立しており、第2のリンク上でのレート制御が第1のリンク上でのレート制御から独立している、コンピュータ実行可能コードを記憶しているコンピュータ可読媒体を提供する。
一態様では、本開示は、複数のパケットを含むパケットストリームを受信するステップと、受信されたパケットストリームに人工的劣化を適用するステップと、人工的に劣化させられたパケットストリームを復号するステップと、復号された人工的に劣化させられたパケットストリームに完全性検査を適用するステップと、完全性検査の合格または不合格を示す少なくとも1つの応答を送信するステップとを含む、ワイヤレス通信のための方法を提供する。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のために構成された装置を提供する。本装置は、複数のパケットを含むパケットストリームを受信するための手段と、受信されたパケットストリームに人工的劣化を適用するための手段と、人工的に劣化させられたパケットストリームを復号するための手段と、復号された人工的に劣化させられたパケットストリームに完全性検査を適用するための手段と、完全性検査の合格または不合格を示す少なくとも1つの応答を送信するための手段とを含む。
本開示の別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む、ワイヤレス通信のための装置を提供する。少なくとも1つのプロセッサは、複数のパケットを含むパケットストリームを受信することと、受信されたパケットストリームに人工的劣化を適用することと、人工的に劣化させられたパケットストリームを復号することと、復号された人工的に劣化させられたパケットストリームに完全性検査を適用することと、完全性検査の合格または不合格を示す少なくとも1つの応答を送信することとを行うように構成される。
本開示の別の態様は、複数のパケットを含むパケットストリームを受信するためのコードと、受信されたパケットストリームに人工的劣化を適用するためのコードと、人工的に劣化させられたパケットストリームを復号するためのコードと、復号された人工的に劣化させられたパケットストリームに完全性検査を適用するためのコードと、完全性検査の合格または不合格を示す少なくとも1つの応答を送信するためのコードとを含むコンピュータ実行可能コードを記憶しているコンピュータ可読媒体を提供する。
一態様では、本開示は、異なるパケットリンクを介してパケットストリームを受信するステップと、異なるリンクを介してフィードバックを送信するステップと、受信されたパケットストリームに基づいて出力パケットを提供するステップとを含む、ワイヤレス通信のための方法を提供する。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のために構成された装置を提供する。本装置は、異なるパケットリンクを介してパケットストリームを受信するための手段と、異なるリンクを介してフィードバックを送信するための手段と、受信されたパケットストリームに基づいて出力パケットを提供するための手段とを含む。
本開示の別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む、ワイヤレス通信のための装置を提供する。少なくとも1つのプロセッサは、異なるパケットリンクを介してパケットストリームを受信することと、異なるリンクを介してフィードバックを送信することと、受信されたパケットストリームに基づいて出力パケットを提供することとを行うように構成される。
本開示の別の態様は、異なるパケットリンクを介してパケットストリームを受信するためのコードと、異なるリンクを介してフィードバックを送信するためのコードと、受信されたパケットストリームに基づいて出力パケットを提供するためのコードとを含むコンピュータ実行可能コードを記憶しているコンピュータ可読媒体を提供する。
一態様では、本開示は、ワイヤレスリンク上で複数のパケットを含むパケットストリームを送信するステップと、複数のパケットの劣化バージョンに適用された完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックを受信するステップと、フィードバックに従ってワイヤレスリンク上でのレート制御を実施するステップとを含む、ワイヤレス通信のための方法を提供する。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のために構成された装置を提供する。本装置は、ワイヤレスリンク上で複数のパケットを含むパケットストリームを送信するための手段と、複数のパケットの劣化バージョンに適用された完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックを受信するための手段と、フィードバックに従ってワイヤレスリンク上でのレート制御を実施するための手段とを含む。
本開示の別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む、ワイヤレス通信のための装置を提供する。少なくとも1つのプロセッサは、ワイヤレスリンク上で複数のパケットを含むパケットストリームを送信することと、複数のパケットの劣化バージョンに適用された完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックを受信することと、フィードバックに従ってワイヤレスリンク上でのレート制御を実施することとを行うように構成される。
本開示の別の態様は、ワイヤレスリンク上で複数のパケットを含むパケットストリームを送信するためのコードと、複数のパケットの劣化バージョンに適用された完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックを受信するためのコードと、フィードバックに従ってワイヤレスリンク上でのレート制御を実施するためのコードとを含むコンピュータ実行可能コードを記憶しているコンピュータ可読媒体を提供する。
本開示のこれらおよび他の態様は、以下の詳細な説明を検討することによってより完全に理解されよう。添付の図とともに本開示の特定の実装形態の以下の説明を検討すると、本開示の他の態様、特徴、および実装形態が当業者には明らかになろう。本開示の特徴が、いくつかの実装形態および図に関して以下で論じられる場合があるが、本開示のすべての実装形態は、本明細書で論じる有利な特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。言い換えれば、1つまたは複数の実装形態が、いくつかの有利な特徴を有するものとして論じられる場合があるが、そのような特徴のうちの1つまたは複数はまた、本明細書で論じる本開示の様々な実装形態に従って使用され得る。同様に、いくつかの実装形態が、デバイス、システム、または方法の実装形態として以下で論じられる場合があるが、そのような実装形態が様々なデバイス、システム、および方法において実施され得ることを理解されたい。
本開示の1つまたは複数の態様がアプリケーションを見つけ得るアクセスネットワークの一例を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、通信システムにおいてアクセスポイントと通信しているアクセス端末の一例を示すブロック図である。 送信機と受信機との間で利用され得るHARQ/ARQアルゴリズムの一例を示す流れ図である。 本開示のいくつかの態様に従って実施され得る独立したレート制御ループを有する2つのリンクの一例の図である。 本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンク上で送信するプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様に従って実施され得る、独立したレート制御ループを有する複数のリンクに関するACK/NACKフィードバックの押し込み(collapse)のための方式の一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、不合格になったパケットが、複数の冗長リンクの各々でパケットが不合格になった場合のみ再送信されるように、完全性検査に対応するフィードバックが組み合わせられ得るプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、符号化され、複数のリンクの間で分割されている、ユーザデータストリーム、およびそれのパリティまたは完全性検査情報の一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、異なるリンク上で複数のフローにわたってパケットストリームを分割するプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、受信されたパケットストリームに関するフィードバックを生成し、出力データを提供するプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、人工的劣化を含むレート制御ループを有するデータストリームの一例の図である。 本開示のいくつかの態様による、低い巡回冗長検査(CRC)不合格レートの厳しい制御を可能にするために、データストリームの人工的劣化を実施するプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを実施するように構成された装置の選択構成要素を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを送信するプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを送信するプロセスの追加の態様を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを送信するプロセスの追加の態様を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを介してフィードバックを提供するように構成された装置の選択構成要素を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを介してフィードバックを提供するプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、データストリームの人工的劣化を実施するように構成された装置の選択構成要素を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、データストリームの人工的劣化を実施するプロセスの一例を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、データストリームの人工的劣化を実施するプロセスの追加の態様を示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、データストリームの人工的劣化に関連するフィードバックに基づくレート制御を実施するように構成された装置の選択構成要素を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、データストリームの人工的劣化に関連するフィードバックに基づくレート制御のプロセスの一例を示すフローチャートである。
添付の図面との関連で以下に記載する詳細な説明は、様々な構成を説明することを意図しており、本明細書で説明する概念が実践され得る唯一の構成を表すことは意図していない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることは当業者に明らかであろう。場合によっては、そのような概念を曖昧にするのを回避する目的で、周知の構造および構成要素がブロック図の形式で示されている。
本開示全体にわたって提示される様々な概念は、多種多様な通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格にわたって実施され得る。図1を参照すると、限定ではなく例として、簡略化されたアクセスネットワーク100が示されている。アクセスネットワーク100は、限定はしないが、第5世代(5G)モバイルフォン技術、第4世代(4G)モバイルフォン技術、第3世代(3G)モバイルフォン技術、および他のネットワークアーキテクチャを含む様々なネットワーク技術に従って実装され得る。したがって、本開示の様々な態様は、ロングタームエボリューション(LTE)、(FDDモード、TDDモード、もしくはその両方のモードの)LTE-Aアドバンスト(LTE-A)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))、符号分割多元接続(CDMA)、エボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、ウルトラワイドバンド(UWB)、Bluetooth(登録商標)、および/または他の適切なシステムに基づくネットワークに拡張され得る。採用される実際の電気通信規格、ネットワークアーキテクチャ、および/または通信規格は、特定の適用例およびシステムに課された全体的な設計制約によって決まる。
ネットワーク100は、セル102、104、および106を含む複数のセルラー領域(セル)を含み、セルの各々は、1つまたは複数のセクタを含み得る。セルは地理的に、たとえばカバレージエリアによって画定され得る。セクタに分割されたセルでは、セル内の複数のセクタは、アンテナのグループによって形成されてよく、各アンテナがセルの一部分にあるATとの通信を担う。たとえば、セル102では、アンテナグループ112、114、および116は各々、異なるセクタに対応し得る。セル104では、アンテナグループ118、120、および122は各々、異なるセクタに対応し得る。セル106では、アンテナグループ124、126、および128は各々、異なるセクタに対応し得る。
セル102、104、および106は、各セル102、104、または106の1つまたは複数のセクタと通信中であり得る、いくつかのアクセス端末(AT)を含み得る。たとえば、AT130および132は、アクセスポイント(AP)142と通信していてもよく、AT134および136は、AP144と通信していてもよく、UE138および140は、AP146と通信していてもよい。様々な実装形態では、APは、基地局、NodeB、eNodeBなどと呼ばれるか、またはそれらとして実装される可能性があるが、ATは、ユーザ機器(UE)、移動局などと呼ばれるか、またはそれらとして実装される可能性がある。
図2は、UE250と通信しているアクセスポイント(AP)210を含むシステム200のブロック図であり、AP210およびUE250は、本明細書で教示するような機能を提供するように構成され得る。AP210は、図1におけるAP142、144または146であってよく、UE250は、図1におけるUE130、132、134、136、138または140であってよい。様々な動作シナリオでは、AP210および/またはAT250は、送信機もしくは送信デバイス、または受信機もしくは受信デバイス、または両方であり得る。そのような送信機、送信デバイス、受信機および受信デバイスの例は、図3、図4、図6、図8、図11、図13、図17、図19および図22に示されている。
AP210からUE250へのダウンリンク通信では、コントローラまたはプロセッサ240が、データソース212からデータを受信することができる。送信プロセッサ220のコーディング方式、変調方式、拡散方式および/またはスクランブリング方式を決定するために、コントローラ/プロセッサ240によってチャネル推定が使用され得る。これらのチャネル推定は、UE250によって送信された基準信号から、またはUE250からのフィードバックから導出され得る。送信機232は、アンテナ234A〜234Nを通じたワイヤレス媒体によるダウンリンク送信のために、増幅、フィルタリング、およびキャリア上へのフレームの変調を含む、様々な信号調整機能を提供することができる。アンテナ234A〜234Nは、たとえば、ビームステアリング双方向適応アンテナアレイ、MIMOアレイ、または任意の他の適切な送信/受信技術を含む、1つまたは複数のアンテナを含み得る。
UE250において、受信機254は、(たとえば、1つまたは複数のアンテナを表す)アンテナ252A〜252Nを通じてダウンリンク送信を受信し、その送信を処理して、キャリア上へ変調されている情報を回復する。受信機254によって回復された情報は、コントローラ/プロセッサ290に提供される。プロセッサ290は、シンボルを逆スクランブルおよび逆拡散し、変調方式に基づいて、AP210によって送信された、最も可能性の高い信号配置点を判定する。これらの軟判定は、プロセッサ290によって計算されたチャネル推定に基づき得る。次いで、軟判定は、データ信号、制御信号、および基準信号を回復するために、復号されてデインターリーブされる。次いで、フレームの復号に成功したかどうかを判断するために、CRCコードが検査される。次いで、復号に成功したフレームによって搬送されたデータが、データシンク272に提供されることになり、データシンク272は、UE250および/または様々なユーザインターフェース(たとえば、ディスプレイ)において実行されるアプリケーションを表す。復号に成功したフレームによって搬送された制御信号が、コントローラ/プロセッサ290に提供される。フレームの復号が不成功となると、コントローラ/プロセッサ290は、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを用いて、そうしたフレームの再送信要求をサポートすることもできる。
UE250からAP210へのアップリンクでは、データソース278からのデータおよびコントローラ/プロセッサ290からの制御信号が提供される。データソース278は、UE250および様々なユーザインターフェース(たとえば、キーボード)において実行されるアプリケーションを表すことができる。AP210によるダウンリンク送信に関して説明する機能と同様に、プロセッサ290は、CRCコード、FECを支援するためのコーディングおよびインターリービング、信号配置へのマッピング、OVSFによる拡散、および、一連のシンボルを生成するためのスクランブリングを含む、様々な信号処理機能を提供する。AP210によって送信された基準信号から、または、AP210によって送信されたミッドアンブル中に含まれるフィードバックから、プロセッサ290によって導出されたチャネル推定が、適切なコーディング方式、変調方式、拡散方式、および/またはスクランブリング方式を選択するために使用され得る。プロセッサ290によって生成されたシンボルは、フレーム構造を作成するために利用される。プロセッサ290は、追加の情報とシンボルとを多重化することによって、このフレーム構造を作成し、一連のフレームが得られる。次いで、これらのフレームは送信機256に提供され、送信機256は、アンテナ252A〜252Nを通じたワイヤレス媒体によるアップリンク送信のために、増幅、フィルタリング、およびキャリア上へのフレームの変調を含む、様々な信号調整機能を提供する。
アップリンク送信は、UE250における受信機機能に関して説明した方式と同様の方式で、AP210において処理される。受信機235は、アンテナ234A〜234Nを通じてアップリンク送信を受信し、その送信を処理して、キャリア上へ変調されている情報を回復する。受信機235によって回復された情報は、各フレームを解析するプロセッサ240に提供される。プロセッサ240は、UE250中のプロセッサ290によって実行される処理の逆を実行する。次いで、復号に成功したフレームによって搬送されたデータおよび制御信号が、データシンク239に提供され得る。受信プロセッサによるフレームの一部の復号が不成功となった場合、コントローラ/プロセッサ240は、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを用いて、そうしたフレームの再送信要求をサポートすることもできる。
コントローラ/プロセッサ240および290は、それぞれAP210およびUE250における動作を指示するために使用され得る。たとえば、コントローラ/プロセッサ240および290は、タイミング、周辺機器インターフェース、電圧調整、電力管理、および他の制御機能を含む、様々な機能を提供することができる。メモリ242および292のコンピュータ可読媒体は、それぞれ、AP210およびUE250のためのデータおよびソフトウェアを記憶することができる。
本開示の様々な態様によれば、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、(たとえば、1つまたは複数のプロセッサをそれぞれ含み得る)コントローラ/プロセッサ240および290を用いて実装され得る。コントローラ/プロセッサ240および290は、メモリ242または292に記憶されたソフトウェアの実行を含む、一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、コントローラ/プロセッサ240および290によって実行されると、コントローラ/プロセッサ240および290に、任意の特定の装置の以下で説明する様々な機能を実行させる。メモリ242または292はまた、ソフトウェアを実行するときにコントローラ/プロセッサ240および290によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
本開示の様々な態様では、装置がワイヤレス通信ネットワークにおいて、スケジューリングエンティティ(たとえば、AP210)として、かつ/または非スケジューリングエンティティもしくは従属エンティティ(たとえば、UE250)として利用され得る。いずれの場合も、装置は、エアインターフェースを介して1つまたは複数のワイヤレスエンティティと通信することができる。任意のワイヤレス通信ネットワークにおいて、エアインターフェースに対応するチャネル状態は時間とともに変化する。
したがって、多くのネットワークは、チャネルに動的に適応するために1つまたは複数のレート制御ループを使用する。たとえば、送信デバイスは、受信デバイスにおける所望のエラーレートをターゲットにするように、限定はしないが、変調およびコーディング方式(MCS)、送信電力などを含む1つまたは複数の送信パラメータを構成することができる。パケット交換データストリームを受信している受信デバイスは、通常、(たとえば、巡回冗長検査、すなわちCRC、チェックサム、PHYレイヤチャネルコーディング合格/不合格ステータスなどを使用して)パケットの完全性を検査し、肯定応答または否定応答を使用して送信デバイスに返報し得る。完全性検査および報告は、常にではないがしばしば、自動再送要求(ARQ)および/またはハイブリッド自動再送要求(HARQ)アルゴリズムの形態をとる。他の例では、チャネル品質に関係する報告など、フィードバック情報または応答送信を受信デバイスから送信デバイスに提供する任意の適切なアルゴリズムまたは手段が使用され得る。
図3は、いくつかの例による、(便宜上、送信機と呼ばれる)送信デバイスと(便宜上、受信機と呼ばれる)受信デバイスとの間で利用され得るHARQ/ARQアルゴリズムを示す流れ図300である。ARQまたはHARQアルゴリズムでは、図3に示すように、報告は通常、肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)である。HARQ NACKの場合、送信デバイスは、ターゲットCRC不合格レートを満たすように、1つまたは複数の動作パラメータ(たとえば、MCS、送信電力など)を調整することができる。NACKまたは応答欠落の場合、送信デバイスは、インクリメンタル冗長セットアップにおいてパケットまたはパケットの別の部分を再送信することができる。
この応答-再送信方式は、パケット送信における(低いフレームエラーレートの点で)信頼性の改善をもたらす。特に、HARQおよびARQ動作の反復は、リンク上で見られるフレームエラーレート(FER)を低下させるために使用され得る。しかしながら、そのような応答-再送信方式は、レイテンシ増大の原因となる。特に、チャネル状態が悪いとき、通常は数回の再送信が実行される。結果として生じるレイテンシは、ユーザエクスペリエンスにかなり影響を与え得る。
高いエラーレートは、送信デバイスにおいて、様々な方式のうちのいずれか1つまたは複数を使用すること、たとえば、よりロバストな変調およびコーディング方式(MCS)を使用すること、送信電力を増大させることなどによって対処され得る。いくつかの既存の方式は、最初の送信後に1〜10%の範囲にあるCRC不合格レート(すなわち、再送信の前の最初のパケットの不合格)をターゲットにするために上述した技法などの技法を使用する。いくつかのシステムでは、CRC不合格レートを非常に低い値、たとえば0.5%未満に低減することが望まれ得る。しかしながら、そのような場合、エラー事象は非常に稀であり、したがって、チャネルに関して送信デバイスに有用な情報を与える受信デバイスからのフィードバックも非常に稀である。これは、チャネルリソースの不十分な使用、および所望のCRC不合格レートへの非常に緩慢な収束につながり得る。たとえば、チャネル状態が最初に非常に悪い場合、MCSおよび/または送信電力は、たとえば相当な冗長性を伴う、非常にロバストな設定に設定され得る。チャネル状態が改善した場合、さほどロバストではないMCSおよび/またはより低い送信電力で十分であり得るが、受信デバイスからの低頻度のフィードバックに起因して、より適切なMCS/電力への変更は、収束が緩慢となり得る。
したがって、本開示の様々な態様では、最初の送信における高い信頼性および低いフレームエラーレートの達成をなお可能にする一方で、複数回のHARQ/ARQ ACK/NACKフィードバックを低減または除去するためのいくつかのスペクトル効率的な手法が開示される。以下でさらに詳細に説明するように、本開示のいくつかの態様は、比較的高い不合格レートで追跡するようにそれぞれ構成された複数の(たとえば、2つ以上の)レート制御ループの使用を実現するが、一緒に動作することによって、所望の低い全体的不合格レートを達成することができる。いくつかの例では、単一のデータストリームが、複数の独立したレート制御ループにわたって符号化され得る一方、他の例では、複数の独立したレート制御ループは、別個のデータストリームに対応し得る。本開示の他の態様では、レート制御は、人工的な劣化させられたチャネルを利用して、低いCRC不合格レートを達成することができ、結果的に送信デバイスは、人工的劣化の量によって制御された、より高いCRC不合格レートに従って送信方式を構成することができる。
複数の独立したレート制御ループ
本開示のいくつかの態様では、パケットストリームを送信するために2つ以上のリンク(たとえば、冗長リンク)が利用され得る。様々な例では、別個のリンクは、別個の帯域またはアンテナ上で送信され得るが、他の例では、リンクは、同じ帯域および/または同じアンテナを利用し得る。いくつかの例では、帯域は、特定のレベルのフェードダイバーシティ(fade diversity)をもたらすために、周波数で十分に分離されている。本開示で利用される場合、リンクは、送信デバイスによって送信されるパケットのストリームを指し、ストリームまたはリンクは、レート制御ループまたはアルゴリズムの制御下にある。すなわち、各リンクは、対応するCRCまたは他の適切な完全性検査、およびそれ自体のACK/NACKまたは他の適切な応答機構を有する。たとえば、各リンクの電力/MCSは、受信されたフィードバックまたは応答(ACK/NACK送信)に従って決定され得る、適切なCRC不合格レート(たとえば、10%)をターゲットにするように構成され得る。
本開示の一態様では、送信デバイスによって送信される2つ以上のリンクのためのレート制御ループは、互いに独立したものであり得る。すなわち、各リンクは、そのリンク上で送信されたパケットに対応する計算されたCRCなど、任意の他のリンクから独立したそれ自体の完全性検査機構を含むことができる。さらに、各リンクは、その特定のリンクに関する完全性検査に従って決定された、任意の他のリンクから独立したそれ自体の応答またはフィードバック機構を含むことができる。
複数の独立したレート制御リンクを利用することによって、本開示の様々な態様では、不合格の全体的確率を非常に低くすることができる。たとえば、図4は、本開示のいくつかの態様に従って実施され得る独立したレート制御ループを有する2つのリンクの概略図400である。ここでは、冗長情報を送信するために2つのリンクが利用されており、たとえば、同じ情報または同じパケットが各ストリーム上で送信され、独立したレート制御ループが利用されている。図示の方式では、MCSおよび/または送信電力など、各リンクの送信の1つまたは複数の特性が、各パケットの不合格の確率10%を有する目的で設定され得る。しかしながら、本開示の一態様によれば、2つのリンク上で冗長に各パケットを送信することによって、両方のストリーム上の同じパケットの不合格の合成確率は、(10%)2=1%である。当然ながら、この方式のトレードオフは、2つの冗長リンクを使用することによって、リンク効率が半減する(言い換えれば、同じ情報量に対して2倍の帯域幅が利用され得る)ことであるが、1桁低いエラーレートが達成される。より広範には、独立したレート制御ループを有する任意の数のリンクにより、またリンクの各々における設定可能なエラーレートにより、トレードオフは、パケット信頼性の指数関数的上昇と引き換えの、使用される帯域幅の幾何級数的増加と考えられ得る。すなわち、上記で説明した方式は、当然ながら、任意の数の冗長リンクとともに使用されてよく、リンク効率と不合格確率との間の対応するトレードオフを伴う。
図4の簡略化された例では、第1のパケットストリーム402は、(1および2と指定された)2つのパケットを含む。(1および2と指定された)2つのパケットを含む第2のパケットストリーム406を提供するために、(破線ブロック404によって表されるように)第1のパケットストリーム402のパケットが複製される。したがって、いくつかの態様では、第2のパケットストリーム406は、第1のパケットストリーム402に対する冗長パケットストリームである。
第1のリンクに関する物理レイヤ送信機(PHY TX)408は、送信シンボル412によって表されるように、第1のリンクに関する物理レイヤ受信機(PHY RX)410に第1のパケットストリーム402を送信する。さらに、第2のリンクに関する物理レイヤ送信機(PHY TX)414は、送信シンボル418によって表されるように、第2のリンクに関する物理レイヤ受信機(PHY RX)416に第2のパケットストリーム406を送信する。
上述のように、第1のリンクおよび第2のリンクは独立してレート制御を実施する。図4に示すように、PHY受信機410は、第1のリンクに関するACK/NACK情報420をPHY送信機408に送信する一方、PHY受信機416は、第2のリンクに関するACK/NACK情報422をPHY送信機414に送信する。したがって、各リンクは、ターゲットCRC不合格レート(たとえば、10%)を満たすように、独立して送信電力および/またはMCSを調整することができる。
PHY受信機の各々は、(他方のリンクに対して)独立して復号されたパケットストリームを出力する。具体的に言うと、PHY受信機410は第1のパケットストリーム424を出力する一方、PHY受信機416は第2のパケットストリーム426を出力する。この例では、破線ブロック428によって表されるように、第2のパケットストリーム426は第1のパケットストリーム424の複製である。したがって、完全性検査(たとえば、CRCなど)に合格する任意のパケットストリームは、有効な受信データとして出力され得る。パケットストリームのうちの少なくとも1つが完全性検査に合格する確率は、パケットストリームのうちの所与の1つがそれの完全性検査に合格する確率よりもはるかに高いことを諒解されたい。たとえば、合成不合格レートは、リンクにおけるそれぞれの不合格レートの積(たとえば、0.1*0.1=0.01、または1%)であり得る。
以下でより詳細に論じるように、いくつかのシナリオでは、復号されたパケットストリームのいずれも完全性検査に合格しない。しかしながら、線430によって表されるように、第1のパケットストリーム424および第2のパケットストリーム426は、これらのストリームから有効なデータを回復する目的で組み合わせられ得る。したがって、実際には、各リンク上のパケットストリームがそれのそれぞれの完全性検査に不合格になったときでも、有効なパケットストリーム432を回復することが可能であり得るので、実際のエラーレートはさらに低く(たとえば、1%未満に)なり得る。
図5は、本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを送信するプロセス500を示すフローチャートである。したがって、いくつかの態様では、プロセス500は、送信デバイス(または送信機)によって実行されるものと解釈され得る。送信デバイスまたは送信機という用語は、特定のデバイスが送信動作を実行していることを示す。そのようなデバイスは受信動作を実行することも可能であり得ることを諒解されたい。
プロセス500はプロセッサ/コントローラ240または290(図2)内で行われ得、プロセッサ/コントローラ240または290は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス500は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス500は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック502において、装置は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信する。装置はさらに、第1のリンク上でのレート制御を実施することができ、第1のリンク上でのレート制御が任意の他のリンク上でのレート制御から独立している。
ブロック504において、装置は、第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信する。第2のパケットストリームは、第1のパケットストリーム上で送信されたパケットに対する複製パケットを含む。装置はさらに、第2のリンク上でのレート制御を実施することができ、第2のリンク上でのレート制御が第1のリンク上でのレート制御から独立している。
ブロック506において、装置は、第1のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示す第1のフィードバックを受信する。したがって、ブロック508において、装置は、第1のフィードバックに従って第1のリンク上でのレート制御を変更することができる。
同様に、ブロック510において、装置は、第2のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示す第2のフィードバックを受信する。したがって、ブロック512において、装置は、第2のフィードバックに従って第2のリンク上でのレート制御を変更することができる。
本開示のさらなる態様では、受信デバイスからのACK/NACKフィードバックは、たとえば単一の送信に押し込まれ得る。たとえば、図6は、本開示のいくつかの態様に従って実施され得る、独立したレート制御ループを有する複数のリンクに関するACK/NACKフィードバックの押し込みのための方式を示す概略図600である。図では、送信機は、独立したレート制御ループを有する4つの別個のリンクを利用して4回、第1の送信として示されるパケットを送信する。したがって、第1の送信の4つのインスタンス602A、602B、602Cおよび602Dが図6に示されている。
受信機は、4つのリンクの各々でパケットを受信し復号することを試み、受信されたパケットが完全性検査(たとえば、CRC)に合格するかどうかを判断する。完全性検査のステータスに従って、受信機は、4つのパケットの各々に対応するACK/NACKを生成することができる。したがって、図6は、それぞれ、第1の送信の4つのインスタンス602A、602B、602Cおよび602Dに対するHARQ NACKの4つの潜在的インスタンス604A、604B、604Cおよび604Dを示している。さらに、図6は、それぞれ、第1の送信の4つのインスタンス602A、602B、602Cおよび602Dならびに潜在的HARQ動作の関連インスタンス604A、604B、604Cおよび604Dに対応する最終データの4つの潜在的インスタンス606A、606B、606Cおよび606Dを示している。
本開示の一態様では、NACKまたは他の適切なパケットの再送信要求は、特定のパケットが複数のリンクの各々(たとえば、4つのリンクすべて)で適切に復号されていないときのみ、受信機から送信機に送信され得る。別の例では、受信機からのACK/NACKフィードバックは、リンクごとに独立して送られ得るが、送信デバイスはパケットを、すべてのリンクがNACKを示すか、またはさもなければすべてのリンク上でパケットの復号が失敗したことを示すときのみ再送信し得る。そのような例では、再送信されるパケットは、リンクのうちの1つまたは複数で送られ得る。
したがって、上記の例のいずれにおいても、送信デバイスはパケットを、冗長リンクのすべてがその特定のパケットに関するそれらのそれぞれの完全性検査に不合格になった場合のみ再送信し得る。このようにして、送信デバイスが各パケットストリームを、たとえば10%のCRC不合格レートに向けて調整し続けた場合でも、送信機は、パケットの10%よりもはるかに少なく再送信するにとどまり得る。特に、4つの冗長リンクが10%のCRC不合格に向けて調整される図示の例では、(10%)4の全体的なエラーレートは、全体でパケットの0.01%のみが4つのストリームすべてで同時に不合格になるので、パケットの約0.01%のみが再送信されることになることを意味する。
その上、この低いエラーレートは、従来のHARQ/ARQ方式と比較して少ない時間で達成され得る。たとえば、十分な数の独立した並列リンクにより、従来の方式で用いられ得る8回のHARQ/ARQと比較して、1回のHARQで非常に低いFER(たとえば、10-8)が達成され得る。さらに、(第1の送信に対して10%〜30%の不合格レートを有し得る)従来の方式と比較して、第1の送信に対してはるかに低いレートが得られ得る。さらに、より低い不合格レートのためにリンクが構成される(たとえば、1%の不合格レートの場合、フィードバックは、平均して時間の1%送信される)シナリオと比較して、送信機がそれのコーディングをより頻繁に(たとえば、時間の10%)調整し得るので、スペクトルがより効率的に利用され得る。
図7は、本開示のいくつかの態様による、不合格になったパケットが、複数の冗長リンクの各々でパケットが不合格になった場合のみ再送信されるように、完全性検査に対応するフィードバックが組み合わせられ得るプロセス700を示すフローチャートである。いくつかの態様では、プロセス700は、送信デバイス(または送信機)によって実行されるものと解釈され得る。
プロセス700はプロセッサ/コントローラ240または290(図2)内で行われ得、プロセッサ/コントローラ240または290は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス700は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス700は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック702〜712は、上記で説明したブロック502〜512と実質的に同じである。ブロック714において、装置は第1のパケットを、第1のストリーム上の第1のパケットの送信に対応する第1のフィードバック、および第2のストリーム上の第1のパケットの複製バージョンの送信に対応する第2のフィードバックが、両方ともそれらのそれぞれの完全性検査の不合格を示す場合に、再送信することができる。
本開示のまたさらなる態様では、複数のパケットストリーム上のデータが一緒に符号化され得る。たとえば、図8は、本開示のいくつかの態様による、符号化され、複数のリンクの間で分割されている、入力ストリーム802(たとえば、ユーザデータストリーム)、およびそれのパリティまたは完全性検査情報を示す概略図800である。ここでは、(たとえば、1つまたは複数のパケットストリームを含む)入力ストリーム802が符号化ブロック804において(たとえば、リードソロモンまたはハミングコーディングを用いて)符号化され、得られた符号化データがストリーム分割ブロック806によって複数のリンクの間で分割され、各リンクは上述したように独立したレート制御ループを有する。図8の例では、入力ストリーム802に関するデータを含む第1のフロー808が第1のリンクを介してルーティングされる一方、入力ストリーム802に関するパリティ情報を含む第2のフロー810が第2のリンクを介してルーティングされる。
したがって、符号化パケットストリームの異なる部分が、複数のリンクの各々を介して送信され得る。この例では、エラーの源に関する限りは、リンクは比較的独立しており、さらに、上記で説明したように、独立したレート制御ループの利用に起因して、別個の電力/MCS制御ループがリンクごとに維持される。
破線ブロック812によって表されるように、この例では、符号化はパケットストリーム冗長性をもたらす。従来の前方誤り訂正(FEC)技法および送信された情報における選択されたレベルの冗長性を含み得るパケットストリームの符号化によって、大半のパケットエラーの回復は、1つまたは複数のパケットがそれらのそれぞれのリンク上で失われた場合でも可能になり得る。さらに、複数のリンクの各々で冗長データパケットが送信される上述の方式に対して、この方式は、いくつかの例では2つ以上のリンク上での同じ情報の送信が回避され得るので、効率性ペナルティを低減することができる。
図9は、本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクにわたってデータを符号化するプロセス900を示すフローチャートである。いくつかの態様では、プロセス900は、送信デバイス(または送信機)によって実行されるものと解釈され得る。
プロセス900はプロセッサ/コントローラ240または290(図2)内で行われ得、プロセッサ/コントローラ240または290は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス900は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス900は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック902において、装置は、パケットストリームを符号化し、ブロック904において、装置は、複数のフローにわたって符号化パケットストリームを分割する。ブロック906において、装置は、第1のリンク上で複数のフローのうちの第1のフローを送信し、ブロック908において、装置は、第2のリンク上で複数のフローのうちの第2のフローを送信する。ブロック910において、装置は、第2のリンク上でのレート制御から独立した、第1のリンク上でのレート制御を実施し、ブロック912において、装置は、第1のリンク上でのレート制御から独立した、第2のリンク上でのレート制御を実施する。
図10は、本開示のいくつかの態様による、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを介してパケットを受信するプロセス1000を示すフローチャートである。したがって、いくつかの態様では、プロセス1000は、受信デバイス(または受信機)によって実行されるものと解釈され得る。受信デバイスまたは受信機という用語は、特定のデバイスが受信動作を実行していることを示す。そのようなデバイスは送信動作を実行することも可能であり得ることを諒解されたい。
プロセス1000はプロセッサ/コントローラ240または290(図2)内で行われ得、プロセッサ/コントローラ240または290は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス1000は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス1000は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック1002において、装置は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを受信する。ここでは、第1のリンク上でレート制御が実施され、第1のリンク上でのレート制御が任意の他のリンク上でのレート制御から独立している。
ブロック1004において、装置は、第2のリンク上で第2のパケットストリームを受信する。第2のパケットストリームは、第1のパケットストリーム上で送信されたパケットに対する複製パケットを含む。第2のリンク上でレート制御が実施され、第2のリンク上でのレート制御が第1のリンク上でのレート制御から独立している。
ブロック1006において、装置は、第1のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示す第1のフィードバックを送信する。
同様に、ブロック1008において、装置は、第2のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示す第2のフィードバックを送信する。
ブロック1010において、装置は、第1のストリームおよび第2のストリームに基づいて(たとえば、ストリームのうちの少なくとも1つが、それの完全性検査に合格した場合)出力データを提供する。随意のブロック1012において、パケットごとの完全性検査に不合格になった場合、装置は、完全性検査に合格する出力データを生成する目的で、受信されたストリームからのシンボルを組み合わせることができる。随意のブロック1014において、リンクのうちの少なくとも1つを介してHARQ再送信または何らかの他のタイプの再送信が発生した場合、装置は、再送信に基づいて出力データを生成することができる。
人工的に劣化させられたチャネルによるレート制御
本開示の別の態様では、データストリームに関するレート制御は、独立したレート制御ループを有する複数のリンクを使用することなく、非常に低いパケットエラーレートの場合でも急速な収束を可能にし得る。すなわち、本開示のいくつかの態様では、送信デバイスは、非常に低いCRC不合格レート、たとえば0.5%以下の場合の単一のリンクのための電力および/またはMCSを構成することができる。リンク適応のための(たとえば、低い不合格レートおよび対応する少ない量のフィードバックから生じる)緩慢な収束という問題に対処するために、ストリームは受信デバイスにおいて、送信デバイスに送信するためにACK/NACKフィードバックを生成する前に人工的に劣化させられ得る。
図11は、本開示の一態様による、人工的劣化を含むレート制御ループを有するデータストリームの一例の概略図1100である。ここでは、送信デバイス(図示せず)のPHY送信機1102は、電力および/またはMCSなど、1つまたは複数の送信特性を選択し、送信シンボル1106によって表されるように、ワイヤレスリンクを介してパケットストリーム1104を送信する。受信デバイス(図示せず)におけるPHY受信機1108は、送信されたパケットストリームを受信し、ワイヤレスチャネルの特性に少なくとも部分的に基づいて、パケットのうちの1つまたは複数は、ある量だけ劣化していることがある。本開示の一態様では、PHY受信機1108は、受信されたストリームに人工的劣化を適用することができる。いくつかの実装形態では、劣化は、受信されたストリームへの制御された量のノイズ(たとえば、6dB)の挿入に対応し得る。ここでは、ノイズは、必ずしも限定されないが、ホワイトノイズなどの任意の適切な形態をとることができる。本開示の範囲内では、劣化は、限定はしないが、データのパンクチャリング、選択されたサンプルもしくはランダムなサンプルの削除、または(たとえば、デコーダの、通常よりも少ない反復を実行することによる)限定的復号の適用を含む、ノイズの挿入または適用に限定されない他の形態をとることができる。
受信されたパケットストリームに劣化を適用することによって、受信デバイスは、劣化させられたストリームのCRC(または他の適切な完全性検査)不合格レートを上昇させることができる。したがって、受信デバイスは、劣化させられたストリームに従って送信デバイスにフィードバック情報1110を送信することができ、このフィードバック情報は、完全性検査に関係する応答(たとえば、HARQ ACK/NACK応答)を含む。すなわち、適切に復号され得、完全性検査に合格し得るほど十分に高い品質で特定のパケットが受信された場合でも、人工的劣化の適用後、このパケットはそれの完全性検査に不合格になり得、受信デバイスはNACKをしかるべく送信し得る。したがって、送信デバイスは、送信電力および/またはMCSなど、それの送信特性を、(人工的に劣化させられたストリームに対応する)それの検出されたパケットエラーレートに従って再構成することができる。すなわち、本開示の一態様では、送信デバイスは、それの送信を、受信機における特定のエラーレートをターゲットにするように構成することができ、このエラーレートは、データストリームの人工的劣化によって引き起こされた上昇したエラーレートに対応する。
さらに図11を参照すると、人工的劣化と並行して、または人工的劣化から独立して、受信デバイスのPHY受信機1112は、受信されたデータストリーム(すなわち、人工的劣化なしのストリーム)を復号することができる。したがって、得られる復号されたデータストリーム1114は、受信デバイスが達成できる、送信されたパケットストリームの最良の再構成を表し得る。例示のために、図11は、2つの別個のPHY受信機1108および1112を示している。しかしながら、いくつかの実装形態では、すべての復号動作(劣化させられた復号動作および通常の復号動作)が単一のエンティティによって実行され得る。
本開示のさらなる態様では、受信デバイスは、人工的劣化が受信されたデータストリームを実際に劣化させる程度を制御することができる。このようにして、適用される劣化の量を知ることによって、適切な電力/MCSが送信デバイスにおいてターゲットにされ得、送信デバイスは、比較的高い不合格レートを示すACK/NACKフィードバックを受信している場合でも、実際には非常に低い全体的不合格レートを達成することができる。非限定的な一例として、実際には劣化させられていない不合格レートが1%以下である場合に、10%の不合格レートを示すACK/NACKフィードバックが生じるように、適切なレベルの劣化が適用され得る。
描かれていないが、(たとえば、PHY受信機1112における)第2の劣化させられていないデコーダの後の、再送信を要求している第2のフィードバックACK/NACKメッセージが追加され得る。図11では、この第2のデコーダの後のエラーレートがこのメッセージをスキップするほど十分小さいと仮定される。
図12は、本開示のいくつかの態様による、低いCRC不合格レートの厳しい制御を可能にするために、データストリームの人工的劣化を実施するプロセス1200を示すフローチャートである。いくつかの態様では、プロセス1200は、受信デバイス(または受信機)によって実行されるものと解釈され得る。
プロセス1200はプロセッサ/コントローラ240または290(図2)内で行われ得、プロセッサ/コントローラ240または290は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス1200は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス1200は、パケットの人工的劣化をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック1202において、装置は、複数のパケットを含むパケットストリームを受信する。
ブロック1204において、装置は、受信されたパケットストリームに人工的劣化を適用する。たとえば、装置は、受信されたストリームにノイズを注入すること、受信されたストリームのシンボルをパンクチャすること、受信されたストリームのパケットを除去すること、または受信されたストリームの限定的復号を実行することができる。
ブロック1206において、装置は、人工的に劣化させられたパケットストリームを復号する。ブロック1208において、装置は、復号された人工的に劣化させられたパケットストリームに適用された完全性検査(たとえば、CRC)の合格または不合格を判断する。ブロック1210において、装置は、完全性検査の合格または不合格を示す応答を送信する。
最後に、ブロック1212において、装置は、パケットストリームに対応するさらなる送信を受信することができ、ここにおいて、送信された応答に従ってMCSまたは送信電力が制御され得る。たとえば、装置がブロック1210においてNACKを送信した場合、後続送信は、より良いコーディングレートまたはより高い送信電力を有し得る。
図13は、本開示の1つまたは複数の態様に従って構成された(たとえば、送信デバイス機能を含む)装置1300の図である。装置1300は、通信インターフェース(たとえば、少なくとも1つのトランシーバ)1302、記憶媒体1304、ユーザインターフェース1306、メモリ1308、および処理回路1310を含む。
これらの構成要素は、図13において接続線によって概略的に表される、シグナリングバスまたは他の適切な構成要素を介して互いに結合され得、かつ/または互いに電気通信するように配置され得る。シグナリングバスは、処理回路1310の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含んでもよい。シグナリングバスは、通信インターフェース1302、記憶媒体1304、ユーザインターフェース1306、およびメモリ1308の各々が処理回路1310に結合され、かつ/または処理回路1310と電気通信するように、様々な回路を互いにリンクさせる。シグナリングバスはまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路などの様々な他の回路(図示せず)をリンクさせ得るが、これらの回路は当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上は説明しない。
通信インターフェース1302は、装置1300のワイヤレス通信を容易にするように適合され得る。たとえば、通信インターフェース1302は、ネットワーク内の1つまたは複数の通信デバイスに関して双方向に情報の通信を容易にするように適合された回路および/またはプログラミングを含み得る。通信インターフェース1302は、ワイヤレス通信システム内のワイヤレス通信のための1つまたは複数のアンテナ1312に結合され得る。通信インターフェース1302は、1つまたは複数のスタンドアロン受信機および/または送信機、ならびに1つまたは複数のトランシーバを用いて構成され得る。図示の例では、通信インターフェース1302は、送信機1314および受信機1316を含む。
メモリ1308は、1つまたは複数のメモリデバイスを表すことができる。表示の通り、メモリ1308は、レート情報1318を、装置1300によって使用される他の情報とともに維持し得る。いくつかの実装形態では、メモリ1308および記憶媒体1304は、共通のメモリ構成要素として実装される。メモリ1308はまた、処理回路1310または装置1300の何らかの他の構成要素によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
記憶媒体1304は、プロセッサが実行可能なコードもしくは命令(たとえば、ソフトウェア、ファームウェア)などのプログラミング、電子的なデータ、データベース、または他のデジタル情報を記憶するための1つまたは複数のコンピュータ可読、機械可読、および/またはプロセッサ可読デバイスを表し得る。記憶媒体1304はまた、プログラミングを実行するときに処理回路1310によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。記憶媒体1304は、可搬型または固定式記憶デバイスと、光記憶デバイスと、プログラミングを記憶する、含む、または運ぶことができる様々な他の媒体とを含む、汎用または専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。
限定ではなく例として、記憶媒体1304は、磁気記憶デバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、またはデジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、またはキードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスおよび読取り可能なソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の適切な媒体を含み得る。記憶媒体1304は、製造品(たとえば、コンピュータプログラム製品)において具現化され得る。例として、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料中のコンピュータ可読媒体を含み得る。上記に鑑みて、いくつかの実装形態では、記憶媒体1304は、非一時的(たとえば、有形の)記憶媒体であってよい。
記憶媒体1304は、処理回路1310が記憶媒体1304から情報を読み取り、記憶媒体1304に情報を書き込むことができるように処理回路1310に結合され得る。すなわち、記憶媒体1304は、少なくとも1つの記憶媒体が処理回路1310と一体である例、ならびに/または少なくとも1つの記憶媒体が処理回路1310と分かれている(たとえば、装置1300内に存在する、装置1300の外部にある、複数のエンティティに分散される、など)例を含め、記憶媒体1304が少なくとも処理回路1310によってアクセス可能であるように処理回路1310に結合され得る。
記憶媒体1304によって記憶されているプログラミングは、処理回路1310によって実行されると、処理回路1310に、本明細書で説明する様々な機能および/またはプロセス動作のうちの1つまたは複数を実行させる。たとえば、記憶媒体1304は、処理回路1310の1つまたは複数のハードウェアブロックにおける動作を統制するように、ならびにそれらのそれぞれの通信プロトコルを利用するワイヤレス通信に対する通信インターフェース1302を利用するように構成された動作を含み得る。
処理回路1310は、一般に、記憶媒体1304に記憶されたそのようなプログラミングの実行を含めた処理のために適合される。本明細書において使用されるとき、「プログラミング」という用語は、ソフトウェアと呼ばれるか、ファームウェアと呼ばれるか、ミドルウェアと呼ばれるか、マイクロコードと呼ばれるか、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、またはそれ以外で呼ばれるかにかかわらず、命令、命令セット、データ、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行のスレッド、プロシージャ、関数などを限定なしに含むように広く解釈されるものとする。
処理回路1310は、データの取得、処理、および/または送信を行い、データのアクセスおよび記憶を制御し、コマンドを発行し、他の所望の動作を制御するように構成される。処理回路1310は、少なくとも1つの例において、適切な媒体によって与えられる所望のプログラミングを実施するように構成された回路を含み得る。たとえば、処理回路1310は、1つもしくは複数のプロセッサ、1つもしくは複数のコントローラ、および/または実行可能なプログラミングを実行するように構成された他の構造として実装され得る。処理回路1310の例には、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理構成要素、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを含み得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、ならびに任意の通常のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンを含み得る。処理回路1310はまた、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、いくつかのマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、ASICとマイクロプロセッサ、または任意の他の数の様々な構成などのコンピューティング構成要素の組合せとして実装され得る。処理回路1310のこれらの例は説明のためであり、本開示の範囲内の他の好適な構成も企図される。
本開示の1つまたは複数の態様によれば、処理回路1310は、本明細書で説明する装置のいずれかまたはすべてのための特徴、プロセス、機能、動作および/またはルーチンのいずれかまたはすべてを実行するように適合され得る。処理回路1310に関係して本明細書で使用する「適合される」という用語は、処理回路1310が、本明細書で説明する様々な特徴による特定のプロセス、機能、動作および/またはルーチンを実行するように構成されること、利用されること、実装されること、および/またはプログラムされることのうちの1つまたは複数を指し得る。
装置1300の少なくとも1つの例によれば、処理回路1310は、送信するためのモジュール1320、レート制御を実施するためのモジュール1322、符号化するためのモジュール1324、およびパケットストリームを分割するためのモジュール1326のうちの1つまたは複数を含み得る。
送信するためのモジュール1320は、たとえば、異なるリンク上で異なるパケットストリームを送信および/または再送信することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1304に記憶された、送信するためのコード1328)を含み得る。最初に、送信するためのモジュール1320は、送信されるべきデータを取得する。たとえば、送信するためのモジュール1320は、このデータを、装置の構成要素(たとえば、メモリ1308または何らかの他の構成要素)から直接取得し得る。いくつかの実装形態では、送信するためのモジュール1320は、送信されるべきデータを処理する(たとえば、符号化する)。次いで、送信するためのモジュール1320は、データが送信されるようにする。たとえば、送信するためのモジュール1320は、データを送信機1314に渡すことができる。
レート制御を実施するためのモジュール1322は、たとえば、異なるリンク上でのレート制御を独立して適合させることに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1304に記憶された、レート制御を実施するためのコード1330)を含み得る。いくつかの実装形態では、レート制御を実施するためのモジュール1322は、リンクに関するフィードバックを受信し、フィードバックに基づいてリンクに関してコーディングレートを適合させるかどうか、および/またはどのように適合させるかを決定し、適合されたコーディングレートを使用するように送信機を再構成する。
符号化するためのモジュール1324は、たとえば、パケットストリームを符号化することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1304に記憶された、符号化するためのコード1332)を含み得る。いくつかの実装形態では、符号化するためのモジュール1324は、符号化されるべき情報を取得し、指定された符号化アルゴリズムに従って情報を符号化し、符号化情報を出力する。
パケットストリームを分割するためのモジュール1326は、たとえば、最初のパケットストリームを2つ以上のパケットストリームに分割することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1304に記憶された、パケットストリームを分割するためのコード1334)を含み得る。いくつかの実装形態では、パケットストリームを分割するためのモジュール1326は、パケットストリームを取得し、パケットストリームを複数のフローに分割し、異なるリンクを介した送信のためにフローをルーティングする。
上述のように、記憶媒体1304によって記憶されているプログラミングは、処理回路1310によって実行されると、処理回路1310に、本明細書で説明する様々な機能および/または処理動作のうちの1つまたは複数を実行させる。たとえば、記憶媒体1304は、送信するためのコード1328、レート制御を実施するためのコード1330、符号化するためのコード1332、またはパケットストリームを分割するためのコード1334のうちの1つまたは複数を含み得る。
図14は、本開示のいくつかの態様による、複数のリンク上での独立したレート制御を行うためのプロセス1400を示す。プロセス1400は処理回路1310(図13)内で行われ得、処理回路1310は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス1400は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス1400は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック1402において、装置は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信する。
ブロック1404において、装置は、第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信する。第2のパケットストリームは、第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報を含む。いくつかの態様では、第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報は、第1のパケットストリーム上で送信されたパケットに対する複製パケットを含む。いくつかの態様では、第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報は、第1のパケットストリーム上で送信された情報に関するパリティ情報を含む。
いくつかの態様では、第1のリンクは、第1のキャリア周波数で送信され、第2のリンクは、第1のキャリア周波数とは異なる第2のキャリア周波数で送信される。いくつかの態様では、第1のリンクは、第1のアンテナを利用して送信され、第2のリンクは、第1のアンテナとは異なる第2のアンテナを利用して送信される。
ブロック1406において、装置は、第1のリンク上でのレート制御を実施し、第1のリンク上でのレート制御が第2のリンク上でのレート制御から独立している。いくつかの態様では、第1のリンク上でのレート制御は、第1のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックに従って、第1のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータを設定することを含む。いくつかの態様では、第1のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータは、第1のリンクの変調方式、第1のリンクのコーディング方式、または第1のリンクの送信電力のうちの少なくとも1つを含む。
ブロック1408において、装置は、第2のリンク上でのレート制御を実施し、第2のリンク上でのレート制御が第1のリンク上でのレート制御から独立している。いくつかの態様では、第2のリンク上でのレート制御は、第2のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックに従って、第2のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータを設定することを含む。いくつかの態様では、第2のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータは、第2のリンクの変調方式、第2のリンクのコーディング方式、または第2のリンクの送信電力のうちの少なくとも1つを含む。
図15は、本開示のいくつかの態様による、複数のリンク上での独立したレート制御を行うための追加の態様を含むプロセス1500を示す。プロセス1500は処理回路1310(図13)内で行われ得、処理回路1310は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス1500は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス1500は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック1502において、装置は、最初のパケットストリームを符号化する。たとえば、符号化は、パケットストリームに関するパリティ情報を生成するために適用され得る。
ブロック1504において、装置は、符号化された最初のパケットストリームを分割して、第1のパケットストリームおよび第2のパケットストリームを生成する。たとえば、第1のパケットストリームは、最初のパケットストリームに関するデータを含むことができ、第2のパケットストリームは、最初のパケットストリームに関するパリティ情報を含むことができる。
ブロック1506において、装置は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信し、第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信する。したがって、本明細書で論じるように独立したリンクを介して冗長情報が送信され得る。
図16は、本開示のいくつかの態様による、複数のリンク上での独立したレート制御を行うための追加の態様を含むプロセス1600を示す。プロセス1600は処理回路1310(図13)内で行われ得、処理回路1310は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス1600は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス1600は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック1602において、装置は、完全性検査不合格フィードバックを受信する。たとえば、装置は、独立したリンク上でACK/NACK情報を受信し得る。
ブロック1604において、装置はパケットを、第1のストリーム上のパケットの送信に対応するフィードバック、および第2のストリーム上のパケットの複製バージョンの送信に対応するフィードバックが、両方ともそれぞれの完全性検査の不合格を示す場合に、再送信する。いくつかの態様では、装置は、第1の名目(たとえば、平均またはおおよその)レートで第1のリンクおよび第2のリンクに関するパケットを再送信することができ、第1の名目レートは、第1のリンク上の名目パケット不合格レートよりも低く、第1の名目レートは、第2のリンク上の名目パケット不合格レートよりも低い。
図17は、本開示の1つまたは複数の態様に従って構成された(たとえば、受信機デバイス機能を含む)装置1700の図である。装置1700は、通信インターフェース(たとえば、少なくとも1つのトランシーバ)1702、記憶媒体1704、ユーザインターフェース1706、メモリ1708、および処理回路1710を含む。通信インターフェース1702は、送信機1714および受信機1716を含む。メモリ1708は、1つまたは複数のメモリデバイスを表すことができる。表示の通り、メモリ1708は、レート情報1718を、装置1700によって使用される他の情報とともに維持し得る。いくつかの実装形態では、メモリ1708および記憶媒体1704は、共通のメモリ構成要素として実装される。メモリ1708はまた、処理回路1710または装置1700の何らかの他の構成要素によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。これらの構成要素の全般的機能は、図13とともに上記で説明した対応する構成要素の機能と同様である。
装置1700の少なくとも1つの例によれば、処理回路1710は、異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのモジュール1720、リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール1722、および出力パケットを提供するためのモジュール1724のうちの1つまたは複数を含み得る。
異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのモジュール1720は、たとえば、異なる独立したリンク上で異なるパケットストリームを受信することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1704に記憶された、異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのコード1726)を含み得る。最初に、異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのモジュール1720は、受信されたデータを取得する。たとえば、異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのモジュール1720は、このデータを、装置の構成要素(たとえば、受信機1716または何らかの他の構成要素)から直接取得し得る。いくつかの実装形態では、異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのモジュール1720は、受信されたデータを処理する(たとえば、復号する)。次いで、受信するためのモジュール1720は、受信されたデータを出力する(たとえば、メモリ1708にデータを記憶する、または装置1700の別の構成要素にデータを送る)。
リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール1722は、たとえば、独立したリンク上でACK/NACKフィードバックを送信することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1704に記憶された、リンクを介してフィードバックを送信するためのコード1728)を含み得る。最初に、リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール1722は、送信されるべきフィードバックデータを取得する。たとえば、リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール1722は、このデータを、装置の構成要素(たとえば、メモリ1708または何らかの他の構成要素)から直接取得し得る。いくつかの実装形態では、リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール1722は、送信されるべきデータを処理する(たとえば、符号化する)。次いで、リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール1722は、フィードバックデータが送信されるようにする。たとえば、リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール1722は、フィードバックデータを送信機1714に渡すことができる。
出力パケットを提供するためのモジュール1724は、たとえば、完全性検査に合格したデータを出力することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1704に記憶された、出力パケットを提供するためのコード1730)を含み得る。いくつかの実装形態では、出力パケットを提供するためのモジュール1724は、回復されたパケットストリームを取得し、装置1700の別の構成要素にストリームをルーティングする。
上述のように、記憶媒体1704によって記憶されているプログラミングは、処理回路1710によって実行されると、処理回路1710に、本明細書で説明する様々な機能および/または処理動作のうちの1つまたは複数を実行させる。たとえば、記憶媒体1704は、異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのコード1726、リンクを介してフィードバックを送信するためのコード1728、または出力パケットを提供するためのコード1730のうちの1つまたは複数を含み得る。
図18は、本開示のいくつかの態様による、複数のリンク上での独立したレート制御を行うためのプロセス1800を示す。プロセス1800は処理回路1710(図17)内で行われ得、処理回路1710は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス1800は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス1800は、複数のリンク上での独立したレート制御動作をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック1802において、装置は、異なるパケットリンクを介してパケットストリームを受信する。たとえば、装置は、第1のリンク上で第1のパケットストリームを受信し、第2のリンク上で第2のパケットストリームを受信することができる。
ブロック1804において、装置は、異なるリンクを介してフィードバックを送信する。たとえば、装置は、第1のリンクを介して、第1のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示す第1のフィードバックを送信し、第2のリンクを介して、第2のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示す第2のフィードバックを送信することができる。
ブロック1806において、装置は、受信されたストリームに基づいて(たとえば、ストリームのうちの少なくとも1つが、それの完全性検査に合格した場合)出力データを提供する。パケットごとの完全性検査に不合格になった場合、装置は、完全性検査に合格する出力データを生成する目的で、受信されたストリームからのシンボルを組み合わせることができる。リンクのうちの少なくとも1つを介して再送信が発生した場合、装置は、再送信に基づいて出力データを生成することができる。
図19は、本開示の1つまたは複数の態様に従って構成された(たとえば、受信デバイス機能を含む)装置1900の図である。装置1900は、通信インターフェース(たとえば、少なくとも1つのトランシーバ)1902、記憶媒体1904、ユーザインターフェース1906、メモリ1908、および処理回路1910を含む。通信インターフェース1902は、送信機1914および受信機1916を含む。メモリ1908は、1つまたは複数のメモリデバイスを表すことができる。表示の通り、メモリ1908は、劣化情報1918を、装置1900によって使用される他の情報とともに維持し得る。いくつかの実装形態では、メモリ1908および記憶媒体1904は、共通のメモリ構成要素として実装される。メモリ1908はまた、処理回路1910または装置1900の何らかの他の構成要素によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。これらの構成要素の全般的機能は、図13とともに上記で説明した対応する構成要素の機能と同様である。
装置1900の少なくとも1つの例によれば、処理回路1910は、受信するためのモジュール1920、人工的劣化を適用するためのモジュール1922、復号するためのモジュール1924、完全性検査を適用するためのモジュール1926、および送信するためのモジュール1928のうちの1つまたは複数を含み得る。
受信するためのモジュール1920は、たとえば、パケットストリームおよび/または他の送信を受信することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1904に記憶された、受信するためのコード1930)を含み得る。最初に、受信するためのモジュール1920は、受信されたデータを取得する。たとえば、受信するためのモジュール1920は、このデータを、装置の構成要素(たとえば、受信機1916または何らかの他の構成要素)から直接取得し得る。いくつかの実装形態では、受信するためのモジュール1920は、受信されたデータを処理する(たとえば、復号する)。次いで、受信するためのモジュール1920は、受信されたデータを出力する(たとえば、メモリ1908にデータを記憶する、または装置1900の別の構成要素にデータを送る)。
人工的劣化を適用するためのモジュール1922は、たとえば、パケットストリームを人工的に劣化させることに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1904に記憶された、人工的劣化を適用するためのコード1932)を含み得る。いくつかの実装形態では、人工的劣化を適用するためのモジュール1922は、パケットストリームを取得し、パケットストリームに対する人工的劣化動作(たとえば、ノイズ注入、パンクチャリングなど)を実行し、人工的に劣化させられたパケットストリームを出力する。
復号するためのモジュール1924は、たとえば、パケットストリームを復号することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1904に記憶された、復号するためのコード1934)を含み得る。いくつかの実装形態では、復号するためのモジュール1924は、復号されるべき情報を取得し、指定された復号アルゴリズムに従って情報を復号し、復号情報を出力する。
完全性検査を適用するためのモジュール1926は、たとえば、復号された人工的に劣化させられたパケットストリームに対する完全性検査動作を実行することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1904に記憶された、完全性検査を適用するためのコード1936)を含み得る。いくつかの実装形態では、完全性検査を適用するためのモジュール1926は、パケットストリームを取得し、パケットストリームに対する完全性検査(たとえば、CRC)動作を実行し、完全性検査の合格または不合格の指示を出力する。
送信するためのモジュール1928は、たとえば、完全性検査の合格または不合格を示す少なくとも1つの応答を送信することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体1904に記憶された、送信するためのコード1938)を含み得る。最初に、送信するためのモジュール1928は、送信されるべきデータを取得する。たとえば、送信するためのモジュール1928は、このデータを、装置の構成要素(たとえば、メモリ1908または何らかの他の構成要素)から直接取得し得る。いくつかの実装形態では、送信するためのモジュール1928は、送信されるべきデータを処理する(たとえば、符号化する)。次いで、送信するためのモジュール1928は、データが送信されるようにする。たとえば、送信するためのモジュール1928は、データを送信機1914に渡すことができる。
上述のように、記憶媒体1904によって記憶されているプログラミングは、処理回路1910によって実行されると、処理回路1910に、本明細書で説明する様々な機能および/または処理動作のうちの1つまたは複数を実行させる。たとえば、記憶媒体1904は、受信するためのコード1930、人工的劣化を適用するためのコード1932、復号するためのコード1934、完全性検査を適用するためのコード1936、および送信するためのコード1938のうちの1つまたは複数を含み得る。
図20は、本開示のいくつかの態様による、人工的劣化をもたらすためのプロセス2000を示す。プロセス2000は処理回路1910(図19)内で行われ得、処理回路1910は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス2000は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス2000は、レート制御をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック2002において、装置は、複数のパケットを含むパケットストリームを受信する。
ブロック2004において、装置は、受信されたパケットストリームに人工的劣化を適用する。いくつかの態様では、受信されたパケットストリームに対する人工的劣化の適用は、受信されたパケットストリームにノイズを注入することを含む。いくつかの態様では、受信されたパケットストリームに対する人工的劣化の適用は、受信されたパケットストリームのシンボルをパンクチャすることを含む。いくつかの態様では、受信されたパケットストリームに対する人工的劣化の適用は、受信されたパケットストリームを復号するために、劣化させられた(たとえば、限定的)復号を使用することを含む。
ブロック2006において、装置は、人工的に劣化させられたパケットストリームを復号する。
ブロック2008において、装置は、復号された人工的に劣化させられたパケットストリームに完全性検査を適用する。
ブロック2010において、装置は、完全性検査の合格または不合格を示す応答を送信する。いくつかの態様では、送信された少なくとも1つの応答は、名目フィードバックレートで送信された複数の応答を含むことができ、名目フィードバックレートは、受信されたパケットストリームに関連する名目完全性検査フィードバックレートよりも高いレートである。
図21は、本開示のいくつかの態様による、人工的劣化をもたらすための追加の態様を含むプロセス2100を示す。プロセス2100は処理回路1310(図13)内で行われ得、処理回路1310は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス2100は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス2100は、レート制御をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック2102において、装置は、人工的に劣化させられたパケットストリームに基づいてACK/NACKを送信する。たとえば、ブロック2102の動作は、図20のブロック2002〜2010の動作に対応し得る。したがって、リンクのコーディングレートは、このフィードバックに基づいて適合され得る。
ブロック2104において、装置は、出力データを生成するために、受信されたパケットストリームを復号する。いくつかの態様では、装置は、人工的に劣化させられたパケットストリームに関連する名目エラーレートよりも低い名目エラーレートに関連する受信データを生成するために、受信されたパケットストリームを復号することができる。本明細書で論じるように、受信されたパケットストリームのFERは、ブロック2102の動作に起因して改善され得る。
ブロック2106において、装置は、パケットストリームに対応するさらなる送信を受信することができ、送信された応答に従って、さらなる送信の変調およびコーディング方式が制御されている。したがって、リンク上でのMCSはさらに、人工的フィードバックに基づいて適合され得る。
ブロック2108において、装置は、パケットストリームに対応するさらなる送信を受信することができ、送信された応答に従って、さらなる送信の送信電力が制御されている。したがって、リンク上で使用される送信電力はさらに、人工的フィードバックに基づいて適合され得る。
図22は、本開示の1つまたは複数の態様に従って構成された(たとえば、送信デバイス機能を含む)装置2200の図である。装置2200は、通信インターフェース(たとえば、少なくとも1つのトランシーバ)2202、記憶媒体2204、ユーザインターフェース2206、メモリ2208、および処理回路2210を含む。通信インターフェース2202は、送信機2214および受信機2216を含む。メモリ2208は、1つまたは複数のメモリデバイスを表すことができる。表示の通り、メモリ2208は、レート情報2218を、装置2200によって使用される他の情報とともに維持し得る。いくつかの実装形態では、メモリ2208および記憶媒体2204は、共通のメモリ構成要素として実装される。メモリ2208はまた、処理回路2210または装置2200の何らかの他の構成要素によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。これらの構成要素の全般的機能は、図13とともに上記で説明した対応する構成要素の機能と同様である。
装置2200の少なくとも1つの例によれば、処理回路2210は、パケットストリームを送信するためのモジュール2220、フィードバックを受信するためのモジュール2222、およびレート制御を実施するためのモジュール2224のうちの1つまたは複数を含み得る。
パケットストリームを送信するためのモジュール2220は、たとえば、ワイヤレスリンク上でパケットを送信することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体2204に記憶された、パケットストリームを送信するためのコード2226)を含み得る。最初に、パケットストリームを送信するためのモジュール2220は、送信されるべきデータを取得する。たとえば、パケットストリームを送信するためのモジュール2220は、このデータを、装置の構成要素(たとえば、メモリ2208または何らかの他の構成要素)から直接取得し得る。いくつかの実装形態では、パケットストリームを送信するためのモジュール2220は、送信されるべきデータを処理する(たとえば、符号化する)。次いで、パケットストリームを送信するためのモジュール2220は、データが送信されるようにする。たとえば、パケットストリームを送信するためのモジュール2220は、データを送信機2214に渡すことができる。
フィードバックを受信するためのモジュール2222は、たとえば、パケットストリームに関連するフィードバックを受信することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体2204に記憶された、フィードバックを受信するためのコード2228)を含み得る。最初に、フィードバックを受信するためのモジュール2222は、受信されたデータを取得する。たとえば、フィードバックを受信するためのモジュール2222は、このデータを、装置の構成要素(たとえば、受信機2216または何らかの他の構成要素)から直接取得し得る。いくつかの実装形態では、フィードバックを受信するためのモジュール2222は、受信されたデータを処理する(たとえば、復号する)。次いで、フィードバックを受信するためのモジュール2222は、受信されたデータを出力する(たとえば、メモリ2208にデータを記憶する、または装置2200の別の構成要素にデータを送る)。
レート制御を実施するためのモジュール2224は、たとえば、パケットストリームを復号することに関係するいくつかの機能を実行するように適合された回路および/またはプログラミング(たとえば、記憶媒体2204に記憶された、レート制御を実施するためのコード2230)を含み得る。いくつかの実装形態では、レート制御を実施するためのモジュール2224は、復号されるべき情報を取得し、指定された復号アルゴリズムに従って情報を復号し、復号情報を出力する。
上述のように、記憶媒体2204によって記憶されているプログラミングは、処理回路2210によって実行されると、処理回路2210に、本明細書で説明する様々な機能および/または処理動作のうちの1つまたは複数を実行させる。たとえば、記憶媒体2204は、パケットストリームを送信するためのコード2226、フィードバックを受信するためのコード2228、およびレート制御を実施するためのコード2230のうちの1つまたは複数を含み得る。
図23は、本開示のいくつかの態様による、人工的劣化フィードバックに基づいてレート制御を行うためのプロセス2300を示す。プロセス2300は処理回路2210(図22)内で行われ得、処理回路2210は、AP、UEまたは何らかの他の適切な装置に配置され得る。別の態様では、プロセス2300は、図1に示すUE130〜140のいずれか、またはAP142〜146のいずれかによって実施され得る。当然ながら、本開示の範囲内の様々な態様では、プロセス2300は、レート制御をサポートすることが可能な任意の適切な装置によって実施され得る。
ブロック2302において、装置は、ワイヤレスリンク上で複数のパケットを含むパケットストリームを送信する。ブロック2304において、装置は、複数のパケットの劣化バージョンに適用された完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックを受信する。ブロック2306において、装置は、フィードバックに従ってレート制御を実施する。
結論
上述の態様、構成、および実装形態を具体的な詳細および特殊性とともに論じているが、図5、図7、図9、図10、図12、図14〜図16、図18、図20、図21または図23のうちの1つまたは複数に示す構成要素、動作、特徴および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、動作、特徴または機能に再構成および/または組合せされても、あるいはいくつかの構成要素、動作または機能において具現化されてもよい。また、本明細書の教示から逸脱することなく、追加の要素、構成要素、動作、および/または機能が追加されること、または利用されないことがある。図1、図2、図4、図8、図11、図13、図17、図19または図22のうちの1つまたは複数に示す装置、デバイスおよび/または構成要素は、図5、図7、図9、図10、図12、図14〜図16、図18、図20、図21または図23のうちの1つまたは複数において説明する方法、特徴、パラメータまたは動作のうちの1つまたは複数を実行または採用するように構成され得る。本明細書で説明する新規のアルゴリズムはまた、ソフトウェアで効率的に実装されてもよく、かつ/またはハードウェアに埋め込まれてもよい。
また、少なくともいくつかの実装形態が、フローチャート、流れ図、構造図、またはブロック図として表されるプロセスとして説明されたことに留意されたい。フローチャートは動作を逐次プロセスとして説明する場合があるが、動作の多くを並列にまたは同時に実行することができる。さらに、動作の順序は並べ替えることができる。プロセスは、その動作が完了すると終了する。プロセスは、方法、機能、プロシージャ、サブルーチン、サブプログラムなどに対応してもよい。プロセスが関数に対応するとき、その終了は、呼出し側関数またはメイン関数への関数の戻りに対応する。本明細書で説明する様々な方法は、機械可読媒体、コンピュータ可読媒体および/またはプロセッサ可読記憶媒体内に記憶され、1つまたは複数のプロセッサ、機械および/またはデバイスによって実行されてもよいプログラミング(たとえば、命令および/またはデータ)によって部分的にまたは完全に実装されてもよい。
開示した方法におけるステップの特定の順序または階層が、例示的なプロセスの例示であることを理解されたい。設計の選好に基づいて、方法におけるステップの特定の順序または階層が再構成され得ることを理解されたい。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示したものであり、その中で特に記載されていない限り、提示された特定の順序または階層に限定されることを意図するものではない。
当業者は、本明細書で開示する態様に関して説明する様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズム動作が、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの任意の組合せとして実装され得ることをさらに諒解されよう。この互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、および動作について、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約によって決まる。
本明細書の教示は、様々な装置に組み込まれる(たとえば、それらの装置内に実装されるか、またはそれらの装置によって実行される)場合がある。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるワイヤレス装置は、アクセスポイントまたはアクセス端末を含み得る。
たとえば、アクセス端末は、ユーザ機器、加入者局、加入者ユニット、移動局、モバイル、モバイルノード、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、または何らかの他の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られ得る。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の適切な処理デバイスを含み得る。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、携帯電話もしくはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、タブレット、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、携帯情報端末)、エンターテイメントデバイス(たとえば、音楽デバイス、ビデオデバイス、もしくは衛星ラジオ)、全地球測位システムデバイス、カメラ、装着型コンピューティングデバイス(たとえば、スマートウォッチ、ヘルスもしくはフィットネストラッカー)、アプライアンス、センサー、自動販売機、またはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された任意の他の好適なデバイスに組み込まれ得る。
アクセスポイントは、NodeB、eNodeB、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局(BS)、無線基地局(RBS)、基地局コントローラ(BSC)、トランシーバ基地局(BTS)、トランシーバ機能(TF)、無線トランシーバ、無線ルータ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、マクロセル、マクロノード、ホームeNB(HeNB)、フェムトセル、フェムトノード、ピコノード、または何らかの他の同様の用語を含むか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られ得る。
いくつかの態様では、装置(たとえば、アクセスポイント)は、通信システムのためのアクセスノードを含み得る。たとえば、そのようなアクセスノードは、ネットワークへの有線通信リンクまたはワイヤレス通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークのようなワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続を与え得る。したがって、アクセスノードは、別のノード(たとえば、アクセス端末)がネットワークまたは何らかの他の機能にアクセスすることを可能にし得る。加えて、ノードのうちの1つまたは両方は携帯型であってよく、またはいくつかの場合には比較的非携帯型であり得ることを諒解されたい。
また、ワイヤレス装置は、非ワイヤレス方式で(たとえば、有線接続を介して)情報を送信および/または受信することが可能であり得ることを諒解されたい。したがって、本明細書で論じる受信機および送信機は、非ワイヤレス媒体を介して通信するために、適切な通信インターフェース構成要素(たとえば、電気的または光学的インターフェース構成要素)を含み得る。
いくつかの態様では、装置または装置の任意の構成要素は、本明細書で教示するような機能を提供するように構成され得る(またはそのように動作可能であり得るか、もしくはそのように適合され得る)。これは、たとえば、機能を提供するように装置もしくは構成要素を製造する(たとえば、作製する)ことによって、機能を提供するように装置もしくは構成要素をプログラミングすることによって、または何らかの他の適切な実装技法の使用を通して、達成され得る。一例として、集積回路は、必要な機能を提供するように作製され得る。別の例として、集積回路は、必要な機能をサポートするように作製され、次いで、(たとえば、プログラミングを介して)必要な機能を提供するように構成され得る。さらに別の例として、プロセッサ回路が、必要な機能を提供するためにコードを実行することができる。
本開示内では、「例示的」という言葉は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明した任意の実装形態または態様は、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。同様に、「態様」という用語は、説明される特徴、利点、または動作モードを本開示のすべての態様が含むことを必要としない。
「結合された」という用語は、本明細書では、2つの物体間の直接的または間接的な結合を指すために使用される。たとえば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに接触する場合、物体Aと物体Cとは、互いに物理的に直接接触していない場合でも、それでも互いに結合されていると見なすことができる。たとえば、第1のダイがパッケージ内の第2のダイに物理的に直接接触していない場合でも、第1のダイは第2のダイに結合されている可能性がある。
「回路(circuit)」および「回路(circuitry)」という用語は広く使用され、接続され構成されると、電子回路のタイプを限定はしないが、本開示で説明した機能の性能を有効にする電気デバイスおよび導体のハードウェア実装形態、ならびにプロセッサによって実行されると、本開示で説明した機能の性能を有効にする情報および命令のソフトウェア実装形態の両方を含むことが意図される。
別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は1つまたは複数を指す。項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」に言及する句は、単一のメンバーを含むそれらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、「a」、「b」、「c」、「aおよびb」、「aおよびc」、「bおよびc」、「a、bおよびc」、「2a、2b」などを含むことを意図する。
本明細書において「第1の」、「第2の」などの呼称を用いる要素へのいかなる参照も、一般的には、それらの要素の量または順序を限定するものではないことを理解されたい。むしろ、これらの呼称は、本明細書では、2つ以上の要素の間、または要素のインスタンスの間を区別する便利な方法として使用されていることがある。したがって、第1の要素および第2の要素への参照は、そこで2つの要素しか利用できないこと、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。また、別段に記載されていない限り、要素のセットは1つまたは複数の要素を含むことができる。
本明細書で説明し、添付の図面に示す例に関連付けられた様々な特徴は、本開示の範囲から逸脱することなく、異なる例および実装形態において実装され得る。したがって、いくつかの特定の構成および配置が説明され、添付の図面に示されたが、説明された態様への様々な他の追加および変更、ならびにそうした態様からの削除が当業者に明らかであるので、そのような態様は例示にすぎず、本開示の範囲を限定するものではない。本明細書の教示に基づいて、当業者は、本明細書に開示された態様が任意の他の態様から独立して実施できること、および、これらの態様のうちの2つ以上が様々な方法で組み合わせられる場合があることを理解されたい。
これらの態様に対する様々な変更が当業者に容易に明らかになり、本明細書において規定される一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は本明細書に示された態様に限定されるものではなく、特許請求の範囲の文言と整合するすべての範囲を与えられるものであり、単数形の要素への言及は、「唯一の」と明記されていない限り、「唯一の」ではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。当業者に知られているか、または後で知られることになる、本開示全体にわたって説明する様々な態様の要素の、すべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるものとする。
上記の説明は、本明細書で説明する様々な態様を、いかなる当業者も実践できるようにするために提供される。本明細書に開示されるものは、そのような開示が特許請求の範囲において明示的に記載されているかどうかにかかわらず、公に供されることは意図されていない。いかなるクレーム要素も、「のための手段」という句を使用して要素が明確に記載されていない限り、または方法クレームの場合、「のためのステップ」という句を使用して要素が記載されていない限り、米国特許法第112条第6項の規定に基づいて解釈されるべきではない。
100 アクセスネットワーク、ネットワーク
102 セル
104 セル
106 セル
112 アンテナグループ
114 アンテナグループ
116 アンテナグループ
118 アンテナグループ
120 アンテナグループ
122 アンテナグループ
124 アンテナグループ
126 アンテナグループ
128 アンテナグループ
130 AT、UE
132 AT、UE
134 AT、UE
136 AT、UE
138 UE
140 UE
142 アクセスポイント(AP)
144 AP
146 AP
200 システム
210 アクセスポイント(AP)
212 データソース
220 送信プロセッサ
232 送信機
234A〜234N アンテナ
235 受信機
239 データシンク
240 コントローラまたはプロセッサ、コントローラ/プロセッサ、プロセッサ、プロセッサ/コントローラ
242 メモリ
250 UE、AT
252A〜252N アンテナ
254 受信機
256 送信機
272 データシンク
278 データソース
290 コントローラ/プロセッサ、プロセッサ、プロセッサ/コントローラ
292 メモリ
300 流れ図
400 概略図
402 第1のパケットストリーム
404 破線ブロック
406 第2のパケットストリーム
408 物理レイヤ送信機(PHY TX)、PHY送信機
410 物理レイヤ受信機(PHY RX)、PHY受信機
412 送信シンボル
414 物理レイヤ送信機(PHY TX)、PHY送信機
416 物理レイヤ受信機(PHY RX)、PHY受信機
418 送信シンボル
420 ACK/NACK情報
422 ACK/NACK情報
424 第1のパケットストリーム
426 第2のパケットストリーム
428 破線ブロック
430 線
432 有効なパケットストリーム
500 プロセス
600 概略図
602A インスタンス
602B インスタンス
602C インスタンス
602D インスタンス
604A インスタンス
604B インスタンス
604C インスタンス
604D インスタンス
606A インスタンス
606B インスタンス
606C インスタンス
606D インスタンス
700 プロセス
800 概略図
802 入力ストリーム
804 符号化ブロック
806 ストリーム分割ブロック
808 第1のフロー
810 第2のフロー
812 破線ブロック
900 プロセス
1000 プロセス
1100 概略図
1102 PHY送信機
1104 パケットストリーム
1106 送信シンボル
1108 PHY受信機
1110 フィードバック情報
1112 PHY受信機
1114 復号されたデータストリーム
1200 プロセス
1300 装置
1302 通信インターフェース
1304 記憶媒体
1306 ユーザインターフェース
1308 メモリ
1310 処理回路
1312 アンテナ
1314 送信機
1316 受信機
1318 レート情報
1320 送信するためのモジュール
1322 レート制御を実施するためのモジュール
1324 符号化するためのモジュール
1326 パケットストリームを分割するためのモジュール
1328 送信するためのコード
1330 レート制御を実施するためのコード
1332 符号化するためのコード
1334 パケットストリームを分割するためのコード
1400 プロセス
1500 プロセス
1600 プロセス
1700 装置
1702 通信インターフェース
1704 記憶媒体
1706 ユーザインターフェース
1708 メモリ
1710 処理回路
1714 送信機
1716 受信機
1718 レート情報
1720 異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのモジュール
1722 リンクを介してフィードバックを送信するためのモジュール
1724 出力パケットを提供するためのモジュール
1726 異なるリンクを介してパケットストリームを受信するためのコード
1728 リンクを介してフィードバックを送信するためのコード
1730 出力パケットを提供するためのコード
1800 プロセス
1900 装置
1902 通信インターフェース
1904 記憶媒体
1906 ユーザインターフェース
1908 メモリ
1910 処理回路
1914 送信機
1916 受信機
1918 劣化情報
1920 受信するためのモジュール
1922 人工的劣化を適用するためのモジュール
1924 復号するためのモジュール
1926 完全性検査を適用するためのモジュール
1928 送信するためのモジュール
1930 受信するためのコード
1932 人工的劣化を適用するためのコード
1934 復号するためのコード
1936 完全性検査を適用するためのコード
1938 送信するためのコード
2000 プロセス
2100 プロセス
2200 装置
2202 通信インターフェース
2204 記憶媒体
2206 ユーザインターフェース
2208 メモリ
2210 処理回路
2214 送信機
2216 受信機
2218 レート情報
2220 パケットストリームを送信するためのモジュール
2222 フィードバックを受信するためのモジュール
2224 レート制御を実施するためのモジュール
2226 パケットストリームを送信するためのコード
2228 フィードバックを受信するためのコード
2230 レート制御を実施するためのコード
2300 プロセス

Claims (11)

  1. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を含む、ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信することと、
    第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信することであって、前記第2のパケットストリームが、前記第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報を含む、送信することと、
    前記第1のリンク上でのレート制御を実施することと、
    前記第2のリンク上でのレート制御を実施することと、
    第1のパケットを、前記第1のストリーム上の前記第1のパケットの送信に対応するフィードバック、および前記第2のストリーム上の前記第1のパケットの複製バージョンの送信に対応するフィードバックが、両方ともそれぞれの完全性検査の不合格を示す場合に、再送信することと、
    を行うように構成され、前記第1のリンク上での前記レート制御が前記第2のリンク上での前記レート制御から独立しており、前記第2のリンク上での前記レート制御が前記第1のリンク上での前記レート制御から独立しており、
    前記第1のリンク上での前記レート制御は、前記第1のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックに従って、前記第1のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータを設定することを含み、前記第2のリンク上での前記レート制御は、前記第2のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックに従って、前記第2のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータを設定することを含む、装置。
  2. 前記第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である前記情報は、前記第1のパケットストリーム上で送信されたパケットに対する複製パケットを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である前記情報は、前記第1のパケットストリーム上で送信された前記情報に関するパリティ情報を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    最初のパケットストリームを符号化することと、
    前記符号化された最初のパケットストリームを分割して、前記第1のパケットストリームおよび前記第2のパケットストリームを生成することと
    を行うようにさらに構成される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1のリンクの前記少なくとも1つのレート制御パラメータは、前記第1のリンクの変調方式、前記第1のリンクのコーディング方式、または前記第1のリンクの送信電力のうちの少なくとも1つを含み、
    前記第2のリンクの前記少なくとも1つのレート制御パラメータは、前記第2のリンクの変調方式、前記第2のリンクのコーディング方式、または前記第2のリンクの送信電力のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    第1の名目レートで前記第1のリンクおよび前記第2のリンクに関するパケットを再送信する
    ようにさらに構成され、
    前記第1の名目レートは、前記第1のリンク上の名目パケット不合格レートよりも低く、前記第1の名目レートは、前記第2のリンク上の名目パケット不合格レートよりも低い、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1のリンクは、第1のキャリア周波数で送信され
    前記第2のリンクは、前記第1のキャリア周波数とは異なる第2のキャリア周波数で送信される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1のリンクは、第1のアンテナを利用して送信され、
    前記第2のリンクは、前記第1のアンテナとは異なる第2のアンテナを利用して送信される、請求項1に記載の装置。
  9. ワイヤレス通信の方法であって、
    第1のリンク上で第1のパケットストリームを送信するステップと、
    第2のリンク上で第2のパケットストリームを送信するステップであって、前記第2のパケットストリームが、前記第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である情報を含む、ステップと、
    前記第1のリンク上でのレート制御を実施するステップと、
    前記第2のリンク上でのレート制御を実施するステップと、
    第1のパケットを、前記第1のストリーム上の前記第1のパケットの送信に対応するフィードバック、および前記第2のストリーム上の前記第1のパケットの複製バージョンの送信に対応するフィードバックが、両方ともそれぞれの完全性検査の不合格を示す場合に、再送信するステップと、
    を含み、前記第1のリンク上での前記レート制御が前記第2のリンク上での前記レート制御から独立しており、前記第2のリンク上での前記レート制御が前記第1のリンク上での前記レート制御から独立しており、
    前記第1のリンク上での前記レート制御は、前記第1のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックに従って、前記第1のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータを設定することを含み、前記第2のリンク上での前記レート制御は、前記第2のパケットストリームに対応するパケットの完全性検査の合格または不合格を示すフィードバックに従って、前記第2のリンクの少なくとも1つのレート制御パラメータを設定することを含む、方法。
  10. 前記第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である前記情報は、前記第1のパケットストリーム上で送信されたパケットに対する複製パケットを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のパケットストリーム上で送信された情報の冗長である前記情報は、前記第1のパケットストリーム上で送信された前記情報に関するパリティ情報を含む、請求項9に記載の方法。
JP2016574397A 2014-07-03 2015-06-11 ワイヤレス通信のためのレート制御 Active JP6640123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462020870P 2014-07-03 2014-07-03
US62/020,870 2014-07-03
US14/480,125 US9717015B2 (en) 2014-07-03 2014-09-08 Rate control for wireless communication
US14/480,125 2014-09-08
PCT/US2015/035248 WO2016003617A1 (en) 2014-07-03 2015-06-11 Rate control for wireless communication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519448A JP2017519448A (ja) 2017-07-13
JP2017519448A5 JP2017519448A5 (ja) 2018-07-05
JP6640123B2 true JP6640123B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=55018006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574397A Active JP6640123B2 (ja) 2014-07-03 2015-06-11 ワイヤレス通信のためのレート制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9717015B2 (ja)
EP (2) EP3664332A1 (ja)
JP (1) JP6640123B2 (ja)
KR (1) KR102364244B1 (ja)
CN (2) CN106664158B (ja)
CA (1) CA2952422C (ja)
ES (1) ES2805069T3 (ja)
HU (1) HUE049226T2 (ja)
WO (1) WO2016003617A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212087B2 (en) * 2014-09-17 2019-02-19 Vivint, Inc. Mesh network assessment and transmission
EP3535891B1 (en) * 2016-11-07 2020-08-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Transmission of guaranteed and non-guaranteed data packets on redundant links
US10361817B2 (en) * 2017-01-20 2019-07-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods to optimize partitioning of a data segment into data packets for channel encoding
US10367712B2 (en) * 2017-03-20 2019-07-30 Citrix Systems, Inc. Auto tuning of hybrid wan links by adaptive duplication of packets on alternate links
US10608793B2 (en) * 2017-06-08 2020-03-31 Bank Of America Corporation Serial data transmission
WO2018232207A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for handling data duplication in mobile communications
US10461896B2 (en) * 2017-09-08 2019-10-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Configuration of repetition factors for transmitting feedback data for 5G or other next generation network
CN110278232B (zh) * 2018-03-16 2021-08-17 腾讯科技(深圳)有限公司 一种控制数据下载的方法及装置、系统
WO2020171744A1 (en) * 2019-02-18 2020-08-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and units of a base station system for transmission over fronthaul links

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787011A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線装置及びスイッチ
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US7088701B1 (en) * 2000-04-14 2006-08-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for adaptive transmission control in a high data rate communication system
JP2002033719A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 通信方式
JP3652233B2 (ja) * 2000-10-19 2005-05-25 シャープ株式会社 無線ネットワークシステム
CN101197652B (zh) * 2001-09-06 2013-06-19 高通股份有限公司 用于高数据速率信号传送的通信协议和接口的产生和实现
US7532600B2 (en) 2003-04-25 2009-05-12 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for using hybrid ARQ in communication systems that use multiple input multiple output antenna systems
US7668125B2 (en) * 2003-09-09 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy transmission for multiple parallel channels in a MIMO communication system
CN1951042A (zh) 2004-02-07 2007-04-18 桥扬科技有限公司 具有自动重复请求(arq)的多载波通信系统的方法和设备
US9306852B2 (en) * 2006-01-27 2016-04-05 Avaya Inc. Coding and packet distribution for alternative network paths in telecommunications networks
CA2649886A1 (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for implementing h-arq in a mimo wireless communication system
US8699601B1 (en) 2006-08-08 2014-04-15 Marvell World Trade Ltd. Distance-level combining for MIMO systems with HARQ and/or repetition coding
WO2008050788A1 (fr) 2006-10-24 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Appareil émetteur, appareil récepteur, appareil de communication et système de communication
CN101207418A (zh) * 2006-12-18 2008-06-25 华为技术有限公司 一种数据速率控制方法及装置
US20080267168A1 (en) 2007-04-27 2008-10-30 Zhijun Cai Slow Adaptation of Modulation and Coding for Packet Transmission
KR101548744B1 (ko) * 2008-01-15 2015-09-01 엘지전자 주식회사 Harq를 이용한 데이터 전송방법
JP5210895B2 (ja) * 2008-02-20 2013-06-12 株式会社日立製作所 無線通信システム、端末及び基地局
KR101399783B1 (ko) * 2008-03-20 2014-05-27 삼성전자주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서 재전송 모드 선택 방법 및장치
WO2009137102A2 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Marvell World Trade Ltd. Symbol vect0r-level combining wireeless communication system for incremental redundancy harq with mimo
EP2294884A4 (en) * 2008-06-19 2017-03-08 Marvell World Trade Ltd. Balancing capacity between link directions using variable feedback rates
WO2010099653A1 (zh) 2009-03-03 2010-09-10 深圳华为通信技术有限公司 信号编码方法及装置、联合反馈信号编码方法
CN102414745B (zh) * 2009-05-22 2014-07-30 松下电器产业株式会社 编码装置、解码装置及编码、解码方法
KR101641968B1 (ko) * 2009-09-14 2016-07-29 엘지전자 주식회사 다중입출력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 전송 방법 및 장치
US8555128B2 (en) 2010-03-24 2013-10-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for transmitting and receiving acknowledgement information
US8681619B2 (en) * 2010-04-08 2014-03-25 Landis+Gyr Technologies, Llc Dynamic modulation selection
US8693558B2 (en) * 2010-04-12 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Providing delimiters for low-overhead communication in a network
US20120176922A1 (en) 2011-01-07 2012-07-12 Qualcomm Incorporated Downlink flow control by adding noise to a receiver to reduce physical layer throughput
US20140193161A1 (en) * 2011-05-17 2014-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Enabling Communication Between Two End Terminals in a Fibre Optic Network
US9179332B2 (en) 2012-03-19 2015-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Artificial interference injection for channel state information reporting
WO2014018146A2 (en) * 2012-04-27 2014-01-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Exploiting spatial degrees of freedom in multiple input multiple output (mimo) radio systems
US8837479B1 (en) * 2012-06-27 2014-09-16 Juniper Networks, Inc. Fast reroute between redundant multicast streams
US9001760B2 (en) 2012-09-27 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Scheduling assignment and ACK/NACK reporting to facilitate centralized D2D scheduling
TWI495311B (zh) * 2012-12-14 2015-08-01 Realtek Semiconductor Corp 無線傳輸速率調整方法
US9591514B2 (en) * 2013-04-19 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimization of over-the-top (OTT) services on carrier networks
CN103560862B (zh) * 2013-10-18 2017-01-25 华为终端有限公司 移动终端及其编码速率控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9717015B2 (en) 2017-07-25
CN110601797A (zh) 2019-12-20
WO2016003617A1 (en) 2016-01-07
KR20170027321A (ko) 2017-03-09
CN106664158A (zh) 2017-05-10
CA2952422A1 (en) 2016-01-07
BR112016030028A2 (pt) 2017-08-22
EP3664332A1 (en) 2020-06-10
ES2805069T3 (es) 2021-02-10
HUE049226T2 (hu) 2020-09-28
US20160007228A1 (en) 2016-01-07
KR102364244B1 (ko) 2022-02-16
EP3164957A1 (en) 2017-05-10
CA2952422C (en) 2023-02-21
EP3164957B1 (en) 2020-04-08
JP2017519448A (ja) 2017-07-13
CN106664158B (zh) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640123B2 (ja) ワイヤレス通信のためのレート制御
US10644859B2 (en) Unified frame structure
US10623208B2 (en) Channel estimation enhancements
KR101634177B1 (ko) 데이터 패킷의 처리 및 전송 방법
TWI656759B (zh) 基於波形之資料完整性檢查及錯誤校正
US10547415B2 (en) Scalable TTI with advanced pilot and control
WO2019157672A1 (zh) 控制信息的接收和发送方法、装置及通信系统
BR112016030028B1 (pt) Controle de taxa para comunicação sem fio

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250