JP6638724B2 - 塩化アルカリ電解用イオン交換膜および塩化アルカリ電解装置 - Google Patents
塩化アルカリ電解用イオン交換膜および塩化アルカリ電解装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6638724B2 JP6638724B2 JP2017503700A JP2017503700A JP6638724B2 JP 6638724 B2 JP6638724 B2 JP 6638724B2 JP 2017503700 A JP2017503700 A JP 2017503700A JP 2017503700 A JP2017503700 A JP 2017503700A JP 6638724 B2 JP6638724 B2 JP 6638724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- yarn
- ion exchange
- exchange membrane
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 title claims description 160
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 title claims description 107
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims description 88
- 239000003513 alkali Substances 0.000 title claims description 68
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 271
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 138
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 70
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 70
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 65
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 61
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 59
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 58
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 52
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 claims description 52
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 49
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 39
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 33
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 31
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 29
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 45
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 43
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 21
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 18
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 17
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 17
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 12
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 9
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 9
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 9
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 8
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 4
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 3
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- JMGNVALALWCTLC-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-2-(2-fluoroethenoxy)ethene Chemical compound FC=COC=CF JMGNVALALWCTLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQUGQIYAVYQSAB-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrafluoro-2-(1,2,2-trifluoroethenoxy)ethanesulfonyl fluoride Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)C(F)(F)S(F)(=O)=O VQUGQIYAVYQSAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- SURLGNKAQXKNSP-DBLYXWCISA-N chlorin Chemical compound C\1=C/2\N/C(=C\C3=N/C(=C\C=4NC(/C=C\5/C=CC/1=N/5)=CC=4)/C=C3)/CC\2 SURLGNKAQXKNSP-DBLYXWCISA-N 0.000 description 1
- 229910001902 chlorine oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2206—Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
- C08J5/2275—Heterogeneous membranes
- C08J5/2281—Heterogeneous membranes fluorine containing heterogeneous membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J39/00—Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
- B01J39/08—Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
- B01J39/16—Organic material
- B01J39/18—Macromolecular compounds
- B01J39/20—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J47/00—Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
- B01J47/12—Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B7/00—Halogens; Halogen acids
- C01B7/01—Chlorine; Hydrogen chloride
- C01B7/03—Preparation from chlorides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2206—Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
- C08J5/2218—Synthetic macromolecular compounds
- C08J5/2231—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C08J5/2237—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/34—Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
- C25B1/46—Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis in diaphragm cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B13/00—Diaphragms; Spacing elements
- C25B13/02—Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B13/00—Diaphragms; Spacing elements
- C25B13/04—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
- C25B13/08—Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2427/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
- C08J2427/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08J2427/12—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08J2427/18—Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
電解質膜は、機械的強度や寸法安定性を維持する点から、通常、補強糸(ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと記す。)糸等)からなる補強布で補強される。しかし、PTFE糸等からなる補強布を有するイオン交換膜は、膜抵抗が高くなり、電解電圧が上昇する。
[1]イオン交換基を有するフッ素系ポリマー、前記フッ素系ポリマーに埋設された補強糸と任意に含まれる犠牲糸とから形成される補強材、および前記補強糸間に存在する前記犠牲糸の溶出孔、を有する塩化アルカリ電解用イオン交換膜であって、
前記補強材を形成する補強糸の長さ方向に直交する断面において、
溶出孔の断面積と、当該溶出孔内に残存する犠牲糸の断面積とを合計した総面積(S)が500〜1200μm2であり、
かつ、隣り合う補強糸間の溶出孔の数(n)が10個以上であることを特徴とする塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
[2]前記補強材を形成する補強糸の長さ方向に直交する断面において、補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの距離の平均距離(d1)が750〜1500μmである、[1]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
[3]補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(1)を満たす関係が成立する、[1]または[2]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
0.5≦{d2/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1)
ただし、式(1)中の記号は以下の意味を示す。
d1:補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの距離の平均距離。
d2:溶出孔の中心から、その隣の溶出孔の中心までの平均距離。
n:隣り合う補強糸間の溶出孔の数。
[4]補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d1)および平均距離(d2)を決定するために測定した全ての測定点において、下式(1’)を満たす関係が成立する、[3]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
0.5≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1’)
ただし、式(1’)中の記号は以下の意味を示す。
d2’:溶出孔の中心から、その隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。
[5]補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(2)を満たす関係が成立する、[1]〜[4]のいずれかに記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
1.0≦{d3/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2)
ただし、式(2)中の記号は以下の意味を示す。
d3:補強糸の中心から、その隣の溶出孔の中心までの平均距離。
d1、n:前記と同じ。
[6]補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d1)および平均距離(d3)を決定するために測定した全ての測定点において、下式(2’)の関係を満たす、[5]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
1.0≦{d3’/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2’)
ただし、式(2’)中の記号は以下の意味を示す。
d3’:溶出孔の中心から、その隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。
[7]補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記補強糸の幅が70〜160μmである、[1]〜[6]のいずれかに記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
[8]イオン交換膜を有するフッ素ポリマーが、カルボン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーと、スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーからなり、補強材が、スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマー中に埋設されてなる[1]〜[7]のいずれかに記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
[9]陰極および陽極を備える電解槽と、前記電解槽内を前記陰極側の陰極室と前記陽極側の陽極室とに区切る[1]〜[7]のいずれかに記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜とを有する塩化アルカリ電解装置。
[10]イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを含む前駆体膜中に、補強糸と犠牲糸とからなる補強布が埋設された強化前駆体膜を得て、次に前記強化前駆体膜をアルカリ性水溶液に接触させることによって、イオン交換基に変換できる基をイオン交換基に変換するとともに、補強布中の犠牲糸の少なくとも一部を溶出させて、イオン交換基を有するフッ素系ポリマーと、補強布中の犠牲糸の少なくとも一部が溶出した補強材と、溶出孔を有するイオン交換膜を得る製造方法において、
イオン交換膜中の補強材を形成する補強糸の長さ方向に直交する断面において、
溶出孔の断面積と、当該溶出孔内に残存する犠牲糸の断面積とを合計した総面積(S)が500〜1200μm2であり、
かつ、隣り合う補強糸間の溶出孔の数(n)が10個以上であることを特徴とする塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
[11]前記補強材を形成する補強糸の長さ方向に直交する断面において、補強糸の中心からその隣の補強糸の中心までの距離の平均距離(d1)が750〜1500μmである、[10]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
[12]補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(1)を満たす関係が成立する[10]または[11]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
0.5≦{d2/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1)
ただし、式(1)中の記号は以下の意味を示す。
d1:補強糸の中心から、隣の補強糸の中心までの平均距離。
d2:溶出孔の中心から、隣の溶出孔の中心までの平均距離。
n:隣り合う補強糸間の溶出孔の数。
[13]補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d2)を決定するために測定した全ての測定箇所において、下式(1’)を満たす関係が成立する、[11]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
0.5≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1’)
ただし、式(1’)中の記号は以下の意味を示す。
d2’:溶出孔の中心から、隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。
[14]補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(2)を満たす関係が成立する[10]〜[12]のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
1.0≦{d3/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2)
ただし、式(2)中の記号は以下の意味を示す。
d3:補強糸の中心から、隣の溶出孔または犠牲糸の中心までの平均距離。
d1、n:前記と同じ。
[15]補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d3)を決定するために測定した全ての測定箇所において、下式(2’)を満たす関係が成立する、[14]に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
1.0≦{d3’/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2’)
ただし、式(2’)中の記号は以下の意味を示す。
d3’:補強糸の中心から、隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。
[16]補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記補強糸の幅が70〜160μmである、[10]〜[15]のいずれかに記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
[17][10]〜[16]のいずれかに記載の製造方法により塩化アルカリ電解用イオン交換膜を得て、つぎに該イオン交換膜を、電解槽内の陰極側の陰極室と前記陽極側の陽極室とを区切る電解膜として配置することを特徴とする、塩化アルカリ電解装置の製造方法。
本発明の塩化アルカリ電解装置は、膜強度の高い塩化アルカリ電解用イオン交換膜を有し、かつ膜抵抗が低く塩化アルカリ電解時の電解電圧が低い。
「イオン交換基」とは、該基に含まれるイオンの少なくとも一部が他のイオンに交換し得る基である。
「カルボン酸型官能基」とは、カルボン酸基(−COOH)、−COOM1(ただし、M1はアルカリ金属または第4級アンモニウム塩基である。)を意味する。
「スルホン酸型官能基」とは、スルホン酸基(−SO3H)、または−SO3M2(ただし、M2はアルカリ金属または第4級アンモニウム塩基である。)を意味する。
「イオン交換基に変換できる基」とは、加水分解処理、酸型化処理等の公知の処理によって、イオン交換基に変換できる基を意味する。
「カルボン酸型官能基に変換できる基」とは、加水分解処理、酸型化処理等の公知の処理によって、カルボン酸型官能基に変換できる基を意味する。
「スルホン酸型官能基に変換できる基」とは、加水分解処理、酸型化処理等の公知の処理によって、スルホン酸型官能基に変換できる基を意味する。
「フッ素系ポリマー」とは、分子中にフッ素原子を有する高分子化合物を意味する。
「ペルフルオロカーボンポリマー」とは、ポリマー中の炭素原子に結合している水素原子の全部がフッ素原子に置換されたポリマーを意味する。ペルフルオロカーボンポリマー中のフッ素原子の一部は、塩素原子または臭素原子に置換されていてもよい。
「モノマー」とは、重合反応性の炭素−炭素二重結合を有する化合物を意味する。
「フッ素系モノマー」とは、分子中にフッ素原子を有するモノマーを意味する。
「単位」とは、ポリマー中に存在してポリマーを構成する、モノマーに由来する部分を意味する。炭素−炭素不飽和二重結合を有するモノマーの付加重合により生じる、該モノマーに由来する単位は、該不飽和二重結合が開裂して生じた2価の単位である。また、ある単位の構造をポリマー形成後に化学的に変換したものも単位という。なお、以下、場合により、個々のモノマーに由来する単位をそのモノマー名に「単位」を付した名称で呼ぶ。
「補強布」とは、イオン交換膜の強度の向上させるための補強材の原料として用いられる布を意味する。本明細書における「補強布」は、補強糸と犠牲糸を製織してなる。補強布の補強糸と犠牲糸は、それぞれ経糸と緯糸に製織され、これらの経糸と緯糸は、平織等の通常の製織法による場合は直交している。
「補強材」とは、イオン交換膜の強度の向上させるために用いられる材料であり、イオン交換膜の製造工程において、補強布が埋設されたフッ素系ポリマーからなる強化前駆体膜を、アルカリ性水溶液(水酸化ナトリウム水溶液や水酸化カリウム水溶液など)に浸漬することにより、補強布の犠牲糸の少なくとも一部が溶出して形成された補強布由来の補強糸と任意に含まれる犠牲糸とから形成される材料を意味する。補強材は、犠牲糸の一部が溶解した場合は補強糸と溶解残りの犠牲糸とからなり、犠牲糸の全部が溶解した場合は補強糸のみからなる。すなわち、補強材は、補強糸と任意に含まれる犠牲糸とから形成される材料である。補強材はイオン交換膜中に埋設されており、補強布が埋設されたフッ素系ポリマーからなる強化前駆体膜を、アルカリ性水溶液に浸漬することにより形成される。
補強材を構成する補強糸は、補強布に由来するため経糸と緯糸からなるが、これらの経糸と緯糸は、通常、直交しており、それぞれイオン交換膜のMD方向とTD方向と並行に存在する。
なお、MD(Machine Direction)とは、イオン交換膜の製造において、前駆体膜、強化前駆体膜、およびイオン交換膜が搬送される方向である。TD(Transverse Direction)とはMD方向と垂直の方向である。
「溶出孔」とは、一本の犠牲糸が、水酸化ナトリウム水溶液(例えば、濃度が32質量%の水溶液)に浸漬されることにより溶出した結果、生成する孔を意味する。一本の犠牲糸がモノフィラメントの場合は、該モノフィラメントの材料の少なくとも一部が溶出してイオン交換膜内部に1つの孔が形成される。1本の犠牲糸がマルチフィラメントの場合は、該マルチフィラメントの少なくとも一部が溶出してイオン交換膜内部に複数の孔の集まりが形成されるが、この複数の孔の集まりが1つの溶出孔である。
「補強糸の中心」とは、イオン交換膜の補強糸の長さ方向に直交する断面における、補強糸の幅方向の中心を意味する。
「溶出孔の中心」とは、イオン交換膜の補強糸の長さ方向に直交する断面における、溶出孔の幅方向の中心を意味する。犠牲糸がモノフィラメントである場合には、溶出前の犠牲糸の中心と溶出孔の中心とは一致する。犠牲糸がマルチフィラメントである場合の溶出孔の中心とは、前記断面において、幅方向の一方の孔の端部ともう一方の孔の端部との中間点をいう。
「開口率」とは、補強材の面方向の面積に対する、補強糸を除いた部分の面積の比率を意味する。
「強化前駆体膜」とは、イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを含む前駆体膜中に、補強糸と犠牲糸とからなる補強布が埋設された膜を意味する。イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを含む前駆体膜を2枚製造し、2枚の前駆体膜の間に補強布を積層することが好ましい。
「前駆体膜」とは、イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを含む膜を意味する。イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーの単層からなる膜であってもよく、複数の層からなる膜であってもよい。
<塩化アルカリ電解用イオン交換膜>
本発明の塩化アルカリ電解用イオン交換膜は、イオン交換基を有するフッ素系ポリマー、前記フッ素系ポリマー中に埋設された状態で存在する補強糸と任意に含まれる犠牲糸とから形成される補強材、および前記補強糸間に存在する前記犠牲糸が溶出することにより形成された溶出孔を有する。
図1は、本発明の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の一例を示す模式断面図である。
塩化アルカリ電解用イオン交換膜1(以下、イオン交換膜1と記す。)は、イオン交換基を有するフッ素系ポリマーを含む電解質膜10が、補強布20で補強されたものである。
電解質膜10は、高い電流効率を発現する機能層としての、カルボン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーからなる層12と、機械的強度を保持する、スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーからなる層14aおよび14bとからなる積層体である。
カルボン酸型官能基を有するフッ素系ポリマー(以下、「フッ素ポリマー(C)」とも記す。)からなる層12(以下、「層(C)」とも記す。)としては、例えば、カルボン酸型官能基を有するフッ素系モノマーに由来する単位と、含フッ素オレフィンに由来する単位との共重合体が挙げられる。
フッ素系ポリマー(C)は、後述する工程(b)にて、後述するカルボン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系ポリマー(以下、「フッ素系ポリマー(C’)」とも記す。)中のカルボン酸型官能基に基をカルボン酸型官能基に転換することによって得られる。
スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマー(以下、「フッ素ポリマー(S)」とも記す。)からなる層14a(以下、「層(Sa)」とも記す。)および層14b(以下、「層(Sb)」とも記す。)としては、スルホン酸型官能基を有するフッ素系モノマーに由来する単位と、含フッ素オレフィンに由来する単位との共重合体が挙げられる。
フッ素系ポリマー(S)は、後述する工程(b)にて、後述するスルホン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系ポリマー(以下、「フッ素系ポリマー(S’)」とも記す。)中のスルホン酸型官能基に変換できる基をスルホン酸型官能基に転換することによって得られる。
図1においては、層(Sa)および層(Sb)は単層となっているが、それぞれの層は複数の層から形成される層であってもよい。
補強材20は、電解質膜10を補強する補強材であり、補強布を原料とするもので補強糸22と犠牲糸24とを製織した織物である。
すなわち、本発明のイオン交換膜においては、イオン交換膜1の補強糸の長さ方向に直交する断面における、補強糸22の中心からその隣の補強糸22の中心までの平均値距離(d1)は、750〜1500μmが好ましく、750〜1300μmがより好ましく、800〜1200μmがより好ましく、800〜1100μmがさらに好ましく、800〜1000μmが特に好ましく、900〜1000が極めて好ましい。平均距離(d1)が前記範囲内であれば、膜強度を高めつつ、塩化アルカリ電解時の電解電圧を低減できる。平均距離(d1)が前記下限値以上であれば、塩化アルカリ電解時の電解電圧を低減しやすい。平均距離(d1)が前記上限値以下であれば、イオン交換膜1の膜強度の高くしやすい。
なお、平均距離(d1)は、イオン交換膜の補強糸の長さ方向に直交するMD断面(MD方向に垂直に裁断した断面)およびTD断面(TD方向に垂直に裁断した断面)のそれぞれの断面において、補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの距離の測定値の平均値をいう。本発明における平均値とは、各断面における距離を無作為に10箇所ずつ測定した測定値の平均値であり、d1以外の値においても、同様である。
補強糸22および犠牲糸24の合計の密度は、目ずれの起きにくさの点から、176〜850本/インチが好ましく、198〜850本/インチがより好ましく、220〜750本/インチがより好ましく、220〜442本/インチがさらに好ましく、220〜390本/インチが特に好ましい。
補強材の開口率は、光学顕微鏡写真から求めることができる。
補強糸22としては、塩化アルカリ電解における高温、塩素、次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウムに対する耐性を有するものが好ましい。
補強糸22としては、機械的強度、耐熱性、耐薬品性の点から、フッ素系ポリマーを含む糸が好ましく、ペルフルオロカーボンポリマーを含む糸がより好ましく、PTFEを含む糸がさらに好ましく、PTFEのみからなるPTFE糸が特に好ましい。
犠牲糸24は、イオン交換膜を製造する下記工程(i)において、その材料の少なくとも一部がアルカリ性水溶液に溶出し、溶出孔を形成する。また、工程(i)を経て得られたイオン交換膜は、その後、電解槽に配置され、塩化アルカリ電解の本運転前に、下記工程(ii)のコンディショニング運転が行われる。工程(i)で犠牲糸24の溶解残りがあった場合においても、工程(ii)において、犠牲糸24はその材料の残部の大部分、好ましくは全部がアルカリ性水溶液に溶出して除去される。
なお、本発明の塩化アルカリ電解用イオン交換膜は、工程(i)を経て製造され、工程(ii)において電解槽に配置される膜であり、工程(ii)のコンディショニング運転後の膜ではない。
工程(i):イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーに補強布が埋設された強化前駆体膜を、アルカリ性水溶液に浸漬し、イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを、イオン交換基を有するフッ素系ポリマーに変換する工程。
工程(ii):工程(i)を経て得られたイオン交換膜を電解槽に配置し、塩化アルカリ電解の本運転前のコンディショニング運転する工程。
イオン交換膜1は、電解質膜10の層(S)(14aおよび14b)中に、工程(i)、工程(ii)の際に犠牲糸24の材料の少なくとも一部が溶出して形成された溶出孔28を有している。図1のように犠牲糸24が1本のフィラメント26からなるモノフィラメントの場合、該モノフィラメントの材料の少なくとも一部が溶出し、1つの孔の集まりからなる溶出部が形成される。犠牲糸24がマルチフィラメントからなる場合は、該マルチフィラメントの材料の少なくとも一部が溶出して、複数の孔の集まりからなる溶出孔が形成される。工程(i)において、犠牲糸24の一部が溶出せず残った場合には、溶出孔の中に溶出残りの犠牲糸が存在する。
工程(i)の後に犠牲糸24の一部が残存していても、工程(ii)の際に犠牲糸24が完全にアルカリ性水溶液に溶出し、除去されるため、イオン交換膜1を用いた塩化アルカリ電解の本運転の時点では、膜抵抗に影響を及ぼさない。電解槽にイオン交換膜1を設置した後は、イオン交換膜1に外部から大きな力が作用することはないため、犠牲糸24が完全にアルカリ性水溶液に溶出し、除去されても、イオン交換膜1にクラック等の破損は発生しにくい。
なお、本発明では、工程(i)の際に犠牲糸24の全てを溶出させ、工程(ii)を行う前に犠牲糸24が残存していない溶出孔28を形成させてもよい。
犠牲糸が完全に溶出した場合には、総面積(S)は、溶出孔のみの断面積となる。すなわち、断面積を合計した総面積(S)は、補強布における1本の犠牲糸の断面積の総面積とほぼ同等となる。総面積(S)は、犠牲糸がモノフィラメントの場合は、1本のフィラメントから形成される溶出孔の断面積となり、2本以上のマルチフィラメントの場合は、マルチフィラメントを構成する各フィラメントから形成される溶出孔の断面積の合計となる。
総面積(S)が前記下限値以上であれば、製織時に犠牲糸の糸切れを起こさず補強布を製作でき、塩化アルカリ電解時の電解電圧を低減できる。総面積(S)が前記上限値以下であれば、犠牲糸24が溶出した後に形成される孔が、電解質膜10の表面に近づきすぎることがなく、電解質膜10の表面にクラックが入りにくく、その結果、機械的強度の低下が抑えられる。
総面積(S)は、90℃で2時間以上乾燥したイオン交換膜の断面を光学電子顕微鏡にて観察し、画像ソフトを用いて測定される。
本発明においては、補強材を形成する補強糸の長さ方向に直交する断面において、総面積(S)は前記範囲にある。補強糸の長さ方向に直交する断面とは、イオン交換膜のMD方向に垂直に裁断した断面(以下、「MD断面」という。)およびTD方向に垂直に裁断した断面(以下、「TD断面」という。)から選ばれる少なくとも一方の断面を意味する。すなわち、MD断面における総面積(S)およびTD断面における総面積(S)の少なくとも一方の総面積(S)が前記の範囲にある。
また、本発明において、イオン交換膜のMD断面は、イオン交換膜に埋設される補強材中のMD方向と垂直に設置された補強糸、犠牲糸および溶出孔と重ならない断面が好ましく、TD断面も同様である。
本発明における断面における総面積(S)は、MD断面における総面積(S)およびTD断面における総面積(S)の平均値が前記範囲にあることがより好ましく、MD断面における総面積(S)およびTD断面における総面積(S)の両方が前記の範囲にあることがさらに好ましい。
MD断面における総面積(S)は、イオン交換膜のMD断面において、無作為に10箇所の溶出孔について総面積(S)を測定し、それらの平均値を求めることにより得られる。TD断面にける総面積(S)も同様にして求めることにより得られる。
イオン交換膜において、犠牲糸が完全に溶解している場合には、総面積(S)は溶出孔の断面積となり、溶出孔内に溶出残りの犠牲糸が存在する場合には、総面積(S)は溶出孔の断面積と溶出残りの犠牲糸の断面積とを合計した面積となる。
すなわち、本発明のイオンにおける溶出孔の間隔については、イオン交換膜1の補強糸の長さ方向に直交する断面における溶出孔28の中心から、その隣の溶出孔28の中心までの距離の平均距離(d2)は、下式(1)の関係を満たすことが好ましく、下式(1−1)の関係を満たすことがより好ましく、下式(1−2)を満たすことがさらに好ましく、下式(1−3)を満たすことが特に好ましい。これにより、膜強度を高めつつ、塩化アルカリ電解時の電解電圧を低減する効果が得られやすくなる。
0.5≦{d2/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1)
0.7≦{d2/d1×(n+1)}≦1.4 ・・・(1−1)
0.8≦{d2/d1×(n+1)}≦1.2 ・・・(1−2)
0.8≦{d2/d1×(n+1)}≦1.0 ・・・(1−3)
ただし、
d1:補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの平均距離。
d2:溶出孔の中心から、その隣の溶出孔の中心までの平均距離。
n:隣り合う補強糸間の溶出孔の数。
なお、本発明においては、補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d1)および平均距離(d2)が、前記式の関係を満たすことが好ましい。補強糸の長さ方向に直交する断面とは、イオン交換膜のMD断面およびTD断面から選ばれる少なくとも一方の断面を意味する。すなわち、MD断面およびTD断面から選ばれる少なくとも一方の断面における平均距離(d1)および平均距離(d2)が、前記式の関係を満たすことが好ましい。
本発明においては、MD断面における平均距離(d1)とTD断面における平均距離(d1)との平均値およびMD断面における平均距離(d2)とTD断面における平均距離(d2)との平均値が前記式を満たすことが好ましく、MD断面およびTD断面の両方において平均距離(d1)および平均距離(d2)が前記式の関係を満たすことがさらに好ましい。
MD断面における平均距離(d1)と平均距離(d2)の値は、イオン交換膜のMD断面において、無作為に各10箇所の平均距離(d1)と平均距離(d2)を測定し、それらの平均値を求めることにより得られる。TD断面における平均距離(d1)および平均距離(d2)も同様にして求めることにより得られる。
なお、距離(d2’)における、平均距離(d2)を決定するために測定した全ての測定箇所とは、前記平均距離(d2)を算出するために測定した全ての測定箇所を意味する。具体的には、MD断面またはTD断面において、平均距離(d2)を得るために測定した各10個所の測定点をいう。
0.5≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1’)
0.7≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.4 ・・・(1’−1)
0.8≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.2 ・・・(1’−2)
0.8≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.0 ・・・(1’−3)
但し、式(1’)中の記号は以下の意味を示す。
d2’:溶出部の中心から、その隣の溶出部の中心までの距離。
d1およびn:前記と同じ。
1.0≦{d3/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2)
1.2≦{d3/d1×(n+1)}≦1.8 ・・・(2−1)
1.5≦{d3/d1×(n+1)}≦1.8 ・・・(2−2)
ただし、式(2)中の記号は以下の意味を示す。
d3:補強糸の中心から、その隣の溶出孔の中心までの平均距離。
d1およびn:前記と同じ。
なお、本発明においては、補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d1)および平均距離(d3)が、前記式の関係を満たすことが好ましい。補強糸の長さ方向に直交する断面とは、イオン交換膜のMD断面またはTD断面の少なくとも一方の断面を意味する。すなわち、MD断面およびTD断面から選ばれる少なくとも一方の断面における平均距離(d1)および平均距離(d3)が、前記式の関係を満たすことが好ましい。
本発明においては、MD断面における平均距離(d1)とTD断面における平均距離(d1)との平均値およびMD断面における平均距離(d3)とTD断面における平均距離(d3)との平均値が前記式を満たすことが好ましく、MD断面およびTD断面の両方において平均距離(d1)および平均距離(d3)が前記式の関係を満たすことがさらに好ましい。
MD断面における平均距離(d1)と平均距離(d3)の値は、イオン交換膜のMD断面において、無作為に10箇所の平均距離(d1)と平均距離(d3)を測定し、それらの平均値を求めることにより得られる。TD断面における平均距離(d1)および平均距離(d3)も同様にして求めることにより得られる。
なお、距離(d3’)における、平均距離(d3)を決定するために測定した全ての測定箇所とは、前記平均距離(d3)を算出するために測定した全ての測定箇所を意味する。具体的には、任意のMD断面またはTD断面において、平均距離(d3)を得るために測定した各10個所の測定箇所をいう。
1.0≦{d3’/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2’)
1.2≦{d3’/d1×(n+1)}≦1.8 ・・・(2’−1)
1.5≦{d3’/d1×(n+1)}≦1.8 ・・・(2’−2)
但し、式(2’)中の記号は以下の意味を示す。
d3’:溶出部の中心から、隣の溶出部の中心までの距離。
d1およびn:前記と同じ。
本発明におけるイオン交換膜1は、前記工程(i)を経て製造されるのが好ましいが、工程(i)は、下記工程(a)および工程(b)とからなるのが好ましい。
工程(a):イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーに、補強糸と犠牲糸とからなる補強布を埋設して強化前駆体膜を得る工程。
工程(b):工程(a)で得た強化前駆体膜をアルカリ性水溶液に接触させることによって、イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを、イオン交換基を有するフッ素系ポリマーに変換するとともに、埋設された補強布の犠牲糸の少なくとも一部を溶出させて、イオン交換基を有するフッ素系ポリマーと、補強布中の犠牲糸の少なくとも一部が溶出した補強材と、溶出孔とを有するイオン交換膜1を得る工程。
なお、工程(b)においては、イオン交換基に変換できる基をイオン交換基に変換した後に、必要に応じて、イオン交換基の対カチオンを交換する塩交換を行ってもよい。塩交換では、例えば、イオン交換基の対カチオンを、カリウムからナトリウムに交換する。
工程(a)においては、まず、共押出法によって、カルボン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーからなる層(以下、「層(C’)」と記す。)と、スルホン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーからなる層(以下、「層(S’)」と記す。)とからなる積層膜を得る。
また、別途、単層押出法によって、スルホン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーの層(S’)からなる膜(以下、「膜(S’)」とし記す。)を得る。
ついで、膜(S’)、補強布、前記積層膜を、この順に配置し、積層ロールまたは真空積層装置を用いてこれらを積層する。この際、積層膜(S’)と層(C’)との積層膜は、層(S’)が補強布に接するように配置し、強化前駆体膜を得る。
層(C’)を形成するフッ素系ポリマー(C’)としては、例えば、カルボン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系モノマー(以下、「フッ素モノマー(C’)」と記す。)に由来する単位と、含フッ素オレフィンに由来する単位とを有する共重合体が挙げられる。
CF2=CF−(O)p−(CF2)q−(CF2CFX)r−(O)s−(CF2)t−(CF2CFX’)u−A1 ・・・(3)。
CF2=CF−O−CF2CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2CF2−CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2CF2−CF2CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2CF2−O−CF2CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2CF2−O−CF2CF2−CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2CF2−O−CF2CF2−CF2CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2−CF2CF2−O−CF2CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2CF(CF3)−O−CF2CF2−COOCH3、
CF2=CF−O−CF2CF(CF3)−O−CF2−CF2CF2−COOCH2。
フッ素モノマー(C’)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
含フッ素オレフィンは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
他のモノマーとしては、CF2=CF−Rf(ただし、Rfは炭素原子数2〜10のペルフルオロアルキル基である。)、CF2=CF−ORf1(ただし、Rf1は炭素原子数1〜10のペルフルオロアルキル基である。)、CF2=CFO(CF2)vCF=CF2(ただし、vは1〜3の整数である。)等が挙げられる。他のモノマーを共重合させることによって、イオン交換膜1の可撓性や機械的強度を向上できる。他のモノマーの割合は、イオン交換性能の維持の点から、全モノマー(100質量%)のうち30質量%以下が好ましい。
フッ素系ポリマー(C’)のイオン交換容量を前記の範囲とするには、フッ素系ポリマー(C’)中のフッ素モノマー(C’)に由来する単位の含有量を、フッ素系ポリマー(C’)中のカルボン酸型官能基に変換できる基をカルボン型官能基に変換した後に、フッ素系ポリマー(C’)のイオン交換容量が前記の範囲内となるようにすればよい。フッ素系ポリマー(C’)中のカルボン酸型官能基の含有量は、フッ素系ポリマー(C’)中のカルボン酸型官能基に変換できる基の含有量と同一であることが好ましい。
TQ値は、重合体の分子量に関係する値であって、容量流速:100mm3/秒を示す温度で示したものである。容量流速は、ポリマーを3MPaの加圧下に、一定温度のオリフィス(径:1mm、長さ:1mm)から溶融、流出させ、流出するポリマーの量をmm3/秒の単位で示したものである。TQ値は、ポリマーの分子量の指標となり、TQ値が高いほど高分子量であることを示す。
層(S’)を形成するフッ素系ポリマー(S’)としては、例えば、スルホン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系モノマー(以下、「フッ素モノマー(S’)」と記す。)に由来する単位と、含フッ素オレフィンに由来する単位とを有する共重合体が挙げられる。
CF2=CF−O−Rf2−A2 ・・・(4)、
CF2=CF−Rf2−A2 ・・・(5)。
A2は、スルホン酸型官能基に変換できる基である。スルホン酸型官能基に変換できる基は、加水分解によってスルホン酸型官能基に変換し得る官能基である。スルホン酸型官能基に変換し得る官能基としては、−SO2F、−SO2Cl、−SO2Br等が挙げられる。
CF2=CF−O−(CF2)a−SO2F(ただし、aは1〜8の整数である。)、
CF2=CF−O−CF2CF(CF3)O(CF2)a−SO2F(ただし、aは1〜8の整数である。)、
CF2=CF[OCF2CF(CF3)]aSO2F(ただし、aは1〜5の整数である。)。
CF2=CF(CF2)b−SO2F(ただし、bは1〜8の整数である。)、
CF2=CF−CF2−O−(CF2)b−SO2F(ただし、bは1〜8の整数である。)。
CF2=CFOCF2CF2SO2F、
CF2=CFOCF2CF2CF2SO2F、
CF2=CFOCF2CF2CF2CF2SO2F、
CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CF2SO2F、
CF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CF2CF2SO2F、
CF2=CFOCF2CF(CF3)SO2F、
CF2=CFCF2CF2SO2F、
CF2=CFCF2CF2CF2SO2F、
CF2=CF−CF2−O−CF2CF2−SO2F。
フッ素モノマー(S’)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
含フッ素オレフィンは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
他のモノマーとしては、先に例示したものが挙げられる。他のモノマーを共重合させることによって、イオン交換膜1の可撓性や機械的強度を向上できる。他のモノマーの割合は、イオン交換性能の維持の点から、全モノマー(100質量%)のうち30質量%以下が好ましい。
フッ素系ポリマー(S’)のイオン交換容量を前記の範囲とするには、フッ素系ポリマー(S’)中のフッ素モノマー(S’)に由来する単位の含有量を、フッ素系ポリマー(S’)中のスルホン酸型官能基に変換できる基をスルホン型官能基に変換した後に、フッ素系ポリマー(S’)のイオン交換容量が前記の範囲内となるようにすればよい。フッ素系ポリマー(S’)中のスルホン酸型官能基の含有量は、フッ素系ポリマー(S’)中のスルホン酸型官能基に変換できる基の含有量と同一であることが好ましい。
工程(a)で得た強化前駆体膜の、カルボン酸型官能基に変換できる基およびスルホン酸型官能基に変換できる基の少なくとも一部を、加水分解処理または酸型化処理して、それぞれカルボン酸型官能基およびスルホン酸型官能基に転換することによって、イオン交換膜1が得られる。加水分解の方法としては、例えば、日本特開平03−6240号公報に記載されているような、水溶性有機化合物とアルカリ金属の水酸化物との混合物を用いる方法が好ましい。
イオン交換膜が補強糸と任意に含まれる犠牲糸から形成される補強材で補強されている場合、補強糸は膜内でのナトリウムイオン等の陽イオンの移動を妨げるため、イオン交換膜内の補強糸の陰極側近傍が実質的に電解部として作用しない領域(以下、電流遮蔽領域と記す。)となると考えられる。そのため、補強糸の間隔を狭くしてその密度を高めると、イオン交換膜内の電流遮蔽領域がより多くなり、膜抵抗が上昇して電解電圧が高くなると考えられる。
総面積(S)が小さいときは、補強糸の近傍において、溶出部の部分をナトリウムイオン等が通過しにくく、総面積(S)が大きいときに比べて補強糸の近傍の膜抵抗が高くなる。
一方、補強糸から離れた部分は溶出孔の体積が、総面積(S)が大きいときに比べて小さいため、余分な抵抗が増えず、膜抵抗が低くなる。また、総面積(S)が大きいときは、補強糸の近傍において溶出孔の部分を塩水とともにナトリウムイオン等が通過しやすく、電流遮蔽領域がより小さくなるため、総面積(S)が小さいときに比べて、補強糸の近傍の膜抵抗が低くなる。一方、補強糸から離れた部分は溶出孔の体積が、総面積(S)が小さいときに比べて大きいため、余分な抵抗が増えて、膜抵抗が高くなる。
また、前記した溶出孔の数(n)が少ないときは、総面積(S)が小さい場合と同様に、補強糸の近傍でナトリウムイオン等が通過しにくく、溶出孔の数(n)が多いときに比べて、補強糸の近傍の膜抵抗が高くなる。一方、補強糸から離れた部分は溶出孔の体積が小さくなるので、余分な抵抗が増えず、溶出孔の数(n)が多いときに比べて膜抵抗が低くなる。また、前記した溶出孔の数(n)が多いときは、補強糸の近傍でナトリウムイオン等が通過しやすく、電流遮蔽領域がより小さくなることで、溶出孔の数(n)が少ないときに比べて補強糸の近傍の膜抵抗が低くなる。一方、補強糸から離れた部分は、溶出孔の体積が大きくなるので、余分な抵抗が増えて、溶出孔の数(n)が少ないときに比べて膜抵抗が高くなる。以上のことから、総面積(S)と溶出孔の数(n)を特定の範囲内に制御することが重要である。
補強糸の間隔を狭くし過ぎ、イオン交換膜内の電流遮蔽領域が極端に大きくなると、総面積(S)と溶出孔の数(n)による膜抵抗の低減効果が相対的に小さくなる。また、補強糸の間隔を広くし過ぎ、電流遮蔽領域が極端に小さくなると、溶出孔が余分な抵抗になりやすくなり、相対的に電解電圧の低減効果が小さくなる。そのため、補強糸の間隔は特定の範囲内に制御することが重要である。
本発明では、前記した総面積の(S)および溶出孔の数(n)を特定の範囲に制御することで、補強糸の近傍の電流遮蔽領域を小さくして、補強糸の近傍の膜抵抗を低くしつつ、補強糸から離れた部分の溶出孔の体積がある程度小さく維持されているため、当該部分での膜抵抗の上昇が抑えられている。このように、補強糸から離れた部分での膜抵抗の上昇度合いに比べて、補強糸の近傍の膜抵抗の低下度合いが大きくなるため、膜全体としての膜抵抗が低くなり、補強糸の間隔を狭くして膜強度を高めても、塩化アルカリ電解時の電解電圧を低減できると考えられる。
なお、本発明のイオン交換膜は、前記したイオン交換膜1には限定されない。
例えば、本発明のイオン交換膜は、電解質膜が単層の膜であってもよく、層(C)および層(S)以外の他の層を有する積層体であってもよい。また、補強布が層(C)に埋め込まれたものであってもよい。
また、犠牲糸は、図中に示したようなモノフィラメントに限定はされず、マルチフィラメントであってもよい。
本発明の塩化アルカリ電解装置は、本発明の塩化アルカリ電解用イオン交換膜を有する以外は、公知の態様を採用できる。図3は、本発明の塩化アルカリ電解装置の一例を示した模式図である。
本実施形態の塩化アルカリ電解装置100は、陰極112および陽極114を備える電解槽110と、電解槽110内を陰極112側の陰極室116と陽極114側の陽極室118とに区切るように電解槽110内に装着されるイオン交換膜1と、を有する。
イオン交換膜1は、層(C)12が陰極112側、層(S)14が陽極114側となるように電解槽110内に装着する。
陰極室116を構成する材料としては、水酸化ナトリウムおよび水素に耐性がある材料が好ましい。該材料としては、ステンレス、ニッケル等が挙げられる。
陽極室118を構成する材料としては、塩化ナトリウムおよび塩素に耐性がある材料が好ましい。該材料としては、チタンが挙げられる。
[TQ値の測定方法]
TQ値は、ポリマーの分子量に関係する値であって、容量流速:100mm3/秒を示す温度として求めた。容量流速は、島津フローテスター(CFD−100D、島津製作所社製)を用い、イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを3MPaの加圧下に、一定温度のオリフィス(径:1mm、長さ:1mm)から溶融、流出させたときの流出量(単位:mm3/秒)とした。
イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーの約0.5gをそのTQ値より約10℃高い温度にて平板プレスしてフィルム状にし、これを透過型赤外分光分析装置によって分析した。得られたスペクトルのCF2ピーク、CF3ピーク、OHピーク、CFピーク、SO2Fピークの各ピーク高さを用いて、カルボン酸型官能基に変換できる基またはスルホン酸型官能基に変換できる基を有する単位の割合を算出し、これを、加水分解処理後に得られる含フッ素ポリマーにおけるカルボン酸型官能基またはスルホン酸型官能基を有する単位の割合とし、イオン交換容量が既知のサンプルを検量線として用い、イオン交換容量を求めた。
なお、末端基が酸型もしくはK型もしくはNa型であるイオン交換基を有するフィルムに関しても、同様に測定が可能である。
大気中、90℃で2時間以上乾燥させたイオン交換膜の断面を光学顕微鏡にて観察し、画像ソフト(イノテック社製Pixs2000_PRO)を用いて、距離を測定した。測定は、MD断面およびTD断面のそれぞれにおいて、補強糸の中心からその隣の補強糸の中心までの距離を各10箇所ずつ測定した。MD断面について、10個所の測定値の平均値である平均距離(d1)を求めた。TD断面についても、同様にして平均距離(d1)を求めた。また、平均距離(d2)、(d3)についても同様に求めた。それらの平均から平均距離d1を求めた。また、平均値d2、d3についても同様に求めた。
なお、平均距離(d1)、(d2)、および(d3)は、工程(a)および(b)を経て製造されたイオン交換膜に埋設された補強材の値である。
大気中、90℃で2時間以上乾燥させたイオン交換膜の補強糸の長さ方向に垂直に切断した断面を光学顕微鏡にて観察し、画像ソフト(イノテック社製Pixs2000_PRO)を用いて、溶出孔の断面積と、犠牲糸の断面積とを合計した総面積(S)を測定した。総面積(S)は、MD断面およびTD断面において、無作為に各10箇所ずつ測定した。MD断面について、総断面積(S)を10箇所の測定値の平均値として求めた。TD断面についても同様にして総面積(S)を求めた。
犠牲糸が完全に溶解している場合には、総面積(S)は溶出孔の断面積となり、溶出孔内に溶出残りの犠牲糸が存在する場合には、総面積(S)は溶出孔の断面積と溶出残りの犠牲糸の断面積とを合計した値となる。
大気中、90℃で2時間以上乾燥させたイオン交換膜の断面を光学顕微鏡にて観察し、画像ソフト(イノテック社製Pixs2000_PRO)を用いて、補強布の布面に直交する方向から見た補強糸の幅を測定した。該補強糸の幅は、MD断面およびTD断面において、各10箇所ずつ測定を行い、平均値として求めた。
[開口率の測定]
開口率は、大気中、90℃で2時間以上乾燥させたイオン交換膜の、補強糸の長さ方向に垂直に切断した断面を光学顕微鏡にて観察し、画像ソフト(イノテック社製Pixs2000_PRO)を用いて、開口率を算出した。算出は、MD断面(MD方向に垂直に裁断した断面)およびTD断面(TD方向に垂直に裁断した断面)のそれぞれにおいて、補強糸の中心からその隣の補強糸の中心までの距離および補強糸の幅を各10箇所ずつ測定し、以下の式から算出した。
{(MD断面の補強糸間の距離―MD断面の補強糸の幅)×(TD断面の補強糸間の距離―TD断面の補強糸の幅)}/{(MD断面の補強糸間の距離)×(TD断面の補強糸間の距離)}×100
イオン交換膜を、層(C)が陰極に面するように、電解面サイズが150mm×100mmの試験用電解槽に配置し、陽極としてはペルメレック電極社製のDSEを用い、陰極としてはクロリンエンジニアズ社製のラネーニッケルめっき陰極を用いた。陰極室から排出される水酸化ナトリウム濃度:32質量%、陽極室から排出される塩化ナトリウム濃度:200g/L、温度:90℃、電流密度:8kA/m2の条件で、塩化ナトリウム水溶液の電解を行い、運転開始から3〜10日後の電解電圧(V)を測定した。
TFEと下式(3−1)で表されるカルボン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素モノマーとを共重合して、カルボン酸型官能基に変換できる基を有するフッ素系ポリマー(イオン交換容量:1.06ミリ当量/グラム乾燥樹脂、TQ:225℃)(以下、ポリマーCと記す。)を合成した。
CF2=CF−O−CF2CF2−CF2−COOCH3 ・・・(3−1)。
CF2=CF−O−CF2CF(CF3)−O−CF2CF2−SO2F ・・・(4−1)。
また、ポリマーSを溶融押し出し法により成形し、層(S’)となるフィルムB(厚さ:30μm)を得た。
フィルムB、補強布、フィルムA、離型用PETフィルム(厚さ:100μm)の順に、かつフィルムAの層(C’)が離型用PETフィルム側となるように重ね、ロールを用いて積層した。離型用PETフィルムを剥がし、強化前駆体膜を得た。
酸化ジルコニウム(平均粒子径:1μm)の29.0質量%、メチルセルロースの1.3質量%、シクロヘキサノールの4.6質量%、シクロヘキサンの1.5質量%および水の63.6質量%からなるペーストを、強化前駆体膜の層(S’)側にロールプレスにより転写し、ガス開放性被覆層を形成した。酸化ジルコニウムの付着量は、20g/m2とした。
ついで、ポリマーSの酸型ポリマーを2.5質量%含むエタノール溶液に、酸化ジルコニウム(平均粒子径:1μm)を13質量%の濃度で分散させた分散液を調製した。該分散液を、前記膜の層(C)側に噴霧し、ガス開放性被覆層を形成し、両面にガス開放性被覆層が形成されたイオン交換膜を得た。酸化ジルコニウムの付着量は3g/m2とした。
犠牲糸として、7デニールのモノフィラメントからなるPET糸を用い、補強糸1本と犠牲糸12本とが交互に配列されるように平織りして、犠牲糸の密度324本/インチとした以外は、例1と同様にしてイオン交換膜を得た。
犠牲糸として、9デニールのモノフィラメントからなるPET糸を用い、補強糸1本と犠牲糸4本とが交互に配列されるように平織りして、犠牲糸の密度108本/インチとした以外は、例1と同様にしてイオン交換膜を得た。
〔例4〕
PTFEフィルムを急速延伸した後、100デニールの太さにスリットして得たモノフィラメントに450回/mの撚糸をかけたPTFE糸を補強糸とした。12デニールのモノフィラメントからなるPET糸を犠牲糸とした。補強糸1本と犠牲糸8本とが交互に配列されるように平織りし、補強布(補強糸の密度:20本/インチ、犠牲糸の密度:160本/インチ)を得た。他は例1と同様にしてイオン交換膜を得た。
〔例5〕
PTFEフィルムを急速延伸した後、100デニールの太さにスリットして得たモノフィラメントに450回/mの撚糸をかけたPTFE糸を補強糸とした。12デニールのモノフィラメントからなるPET糸を犠牲糸とした。補強糸1本と犠牲糸10本とが交互に配列されるように平織りし、補強布(補強糸の密度:20本/インチ、犠牲糸の密度:200本/インチ)を得た。他は例1と同様にしてイオン交換膜を得た。
〔例6〕
PTFEフィルムを急速延伸した後、100デニールの太さにスリットして得たモノフィラメントに450回/mの撚糸をかけたPTFE糸を補強糸とした。5デニールのモノフィラメントからなるPET糸を犠牲糸とした。補強糸1本と犠牲糸10本とが交互に配列されるように平織りし、補強布(補強糸の密度:20本/インチ、犠牲糸の密度:200本/インチ)を織布したが、犠牲糸が糸切れし、設計した補強布が得られなかった。
〔例7〕
PTFEフィルムを急速延伸した後、100デニールの太さにスリットして得たモノフィラメントに450回/mの撚糸をかけたPTFE糸を補強糸とした。3.3デニールのマルチフィラメントからなるPET糸を犠牲糸とした。補強糸1本と犠牲糸10本とが交互に配列されるように平織りし、補強布(補強糸の密度:20本/インチ、犠牲糸の密度:200本/インチ)を得た。他は例1と同様にしてイオン交換膜を得た。
〔例8〕
PTFEフィルムを急速延伸した後、100デニールの太さにスリットして得たモノフィラメントに450回/mの撚糸をかけたPTFE糸を補強糸とした。12デニールのモノフィラメントからなるPET糸を犠牲糸とした。補強糸1本と犠牲糸10本とが交互に配列されるように平織りし、補強布(補強糸の密度:17本/インチ、犠牲糸の密度:170本/インチ)を得た。他は例1と同様にしてイオン交換膜を得た。
また、溶出孔の数(n)が8個である例4と比較し、溶出孔の数(n)が10個である例5は電解電圧が低かった。
総面積(S)が500μm2未満である例6は、織布中に犠牲糸が切れて補強布を織布できなかった。
総面積(S)が1200μm2を超えている例7は、溶出孔の数(n)が同じである例5と比較して電解電圧が高い。また、溶出孔の数(n)が8個である例4と比較しても電解電圧が高かった。
総面積(S)が500〜1200μm2であり、かつ溶出孔の数(n)が10個であるイオン交換膜を用いた例8は、溶出孔の数(n)が8個である例4と比較し、電解電圧が低い。また、例8は、補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの距離の平均距離(d1)が750〜1500μmである例5と比較すると、電解電圧が高く効果が小さい。
なお、2015年3月3日に出願された日本特許出願2015−041301号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
Claims (15)
- イオン交換基を有するフッ素系ポリマー、前記フッ素系ポリマーに埋設された補強糸と任意に含まれる犠牲糸とから形成される補強材、および前記補強糸間に存在する前記犠牲糸の溶出孔、を有する塩化アルカリ電解用イオン交換膜であって、
前記補強材を形成する補強糸の長さ方向に直交する断面において、
補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの距離の平均距離(d1)が750〜1500μmであり、
溶出孔の断面積と、当該溶出孔内に残存する犠牲糸の断面積とを合計した総面積(S)が500〜1200μm2であり、
かつ、隣り合う補強糸間の溶出孔の数(n)が10〜12個であることを特徴とする塩化アルカリ電解用イオン交換膜。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(1)を満たす関係が成立する、請求項1に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
0.5≦{d2/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1)
ただし、式(1)中の記号は以下の意味を示す。
d1:補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの距離の平均距離。
d2:溶出孔の中心から、その隣の溶出孔の中心までの平均距離。
n:隣り合う補強糸間の溶出孔の数。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d1)および平均距離(d2)を決定するために測定した全ての測定点において、下式(1’)を満たす関係が成立する、請求項2に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
0.5≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1’)
ただし、式(1’)中の記号は以下の意味を示す。
d2’:溶出孔の中心から、その隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(2)を満たす関係が成立する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
1.0≦{d3/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2)
ただし、式(2)中の記号は以下の意味を示す。
d3:補強糸の中心から、その隣の溶出孔の中心までの平均距離。
d1、n:前記と同じ。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d1)および平均距離(d3)を決定するために測定した全ての測定点において、下式(2’)の関係を満たす、請求項4に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
1.0≦{d3’/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2’)
ただし、式(2’)中の記号は以下の意味を示す。
d3’:溶出孔の中心から、その隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記補強糸の幅が70〜160μmである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
- イオン交換膜を有するフッ素ポリマーが、カルボン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーと、スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマーからなり、補強材が、スルホン酸型官能基を有するフッ素系ポリマー中に埋設されてなる請求項1〜6のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜。
- 陰極および陽極を備える電解槽と、前記電解槽内を前記陰極側の陰極室と前記陽極側の陽極室とに区切る請求項1〜7のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜とを有する塩化アルカリ電解装置。
- イオン交換基に変換できる基を有するフッ素系ポリマーを含む前駆体膜中に、補強糸と犠牲糸とからなる補強布が埋設された強化前駆体膜を得て、次に前記強化前駆体膜をアルカリ性水溶液に接触させることによって、イオン交換基に変換できる基をイオン交換基に変換するとともに、補強布中の犠牲糸の少なくとも一部を溶出させて、イオン交換基を有するフッ素系ポリマーと、補強布中の犠牲糸の少なくとも一部が溶出した補強材と、溶出孔を有するイオン交換膜を得る製造方法において、
イオン交換膜中の補強材を形成する補強糸の長さ方向に直交する断面において、
補強糸の中心から、その隣の補強糸の中心までの距離の平均距離(d1)が750〜1500μmであり、
溶出孔の断面積と、当該溶出孔内に残存する犠牲糸の断面積とを合計した総面積(S)が500〜1200μm2であり、
かつ、隣り合う補強糸間の溶出孔の数(n)が10〜12個であることを特徴とする塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(1)を満たす関係が成立する請求項9に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
0.5≦{d2/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1)
ただし、式(1)中の記号は以下の意味を示す。
d1:補強糸の中心から、隣の補強糸の中心までの平均距離。
d2:溶出孔の中心から、隣の溶出孔の中心までの平均距離。
n:隣り合う補強糸間の溶出孔の数。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d2)を決定するために測定した全ての測定箇所において、下式(1’)を満たす関係が成立する、請求項10に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
0.5≦{d2’/d1×(n+1)}≦1.5 ・・・(1’)
ただし、式(1’)中の記号は以下の意味を示す。
d2’:溶出孔の中心から、隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、下式(2)を満たす関係が成立する請求項9〜11のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
1.0≦{d3/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2)
ただし、式(2)中の記号は以下の意味を示す。
d3:補強糸の中心から、隣の溶出孔または犠牲糸の中心までの平均距離。
d1、n:前記と同じ。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記平均距離(d3)を決定するために測定した全ての測定箇所において、下式(2’)を満たす関係が成立する、請求項12に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
1.0≦{d3’/d1×(n+1)}≦2.0 ・・・(2’)
ただし、式(2’)中の記号は以下の意味を示す。
d3’:補強糸の中心から、隣の溶出孔の中心までの距離。
d1、n:前記と同じ。 - 補強糸の長さ方向に直交する断面において、前記補強糸の幅が70〜160μmである、請求項9〜13のいずれか一項に記載の塩化アルカリ電解用イオン交換膜の製造方法。
- 請求項9〜14のいずれか一項に記載の製造方法により塩化アルカリ電解用イオン交換膜を得て、つぎに該イオン交換膜を、電解槽内の陰極側の陰極室と前記陽極側の陽極室とを区切る電解膜として配置することを特徴とする、塩化アルカリ電解装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015041301 | 2015-03-03 | ||
JP2015041301 | 2015-03-03 | ||
PCT/JP2016/056488 WO2016140283A1 (ja) | 2015-03-03 | 2016-03-02 | 塩化アルカリ電解用イオン交換膜および塩化アルカリ電解装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016140283A1 JPWO2016140283A1 (ja) | 2017-12-21 |
JP6638724B2 true JP6638724B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=56848324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017503700A Active JP6638724B2 (ja) | 2015-03-03 | 2016-03-02 | 塩化アルカリ電解用イオン交換膜および塩化アルカリ電解装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11434337B2 (ja) |
EP (1) | EP3266903B1 (ja) |
JP (1) | JP6638724B2 (ja) |
CN (1) | CN107406995B (ja) |
WO (1) | WO2016140283A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024086102A1 (en) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | The Chemours Company Fc, Llc | Durable, low-swelling reinforced ion exchange membranes |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4498961A (en) * | 1980-03-17 | 1985-02-12 | Occidental Chemical Corporation | Method of electrolyzing brine with stable low voltage microporous diaphragm in electrolytic cells |
US5252193A (en) * | 1991-11-04 | 1993-10-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Controlled roughening of reinforced cation exchange membrane |
JP2000256486A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 補強された陽イオン交換膜 |
JP2004043594A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Asahi Glass Co Ltd | イオン交換膜、およびその製造方法 |
CN101589179B (zh) * | 2007-01-31 | 2011-09-14 | 旭硝子株式会社 | 碱金属氯化物电解用离子交换膜 |
BR112012009745A8 (pt) * | 2009-10-26 | 2017-12-05 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Membrana de troca catiônica, método para produzir a mesma, e vaso de eletrólise |
WO2013129399A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 旭硝子株式会社 | 強化電解質膜およびその製造方法 |
-
2016
- 2016-03-02 JP JP2017503700A patent/JP6638724B2/ja active Active
- 2016-03-02 EP EP16758976.1A patent/EP3266903B1/en active Active
- 2016-03-02 WO PCT/JP2016/056488 patent/WO2016140283A1/ja active Application Filing
- 2016-03-02 CN CN201680013430.4A patent/CN107406995B/zh active Active
-
2017
- 2017-07-19 US US15/654,124 patent/US11434337B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3266903B1 (en) | 2020-06-17 |
CN107406995B (zh) | 2019-04-09 |
JPWO2016140283A1 (ja) | 2017-12-21 |
US20170313836A1 (en) | 2017-11-02 |
EP3266903A1 (en) | 2018-01-10 |
US11434337B2 (en) | 2022-09-06 |
WO2016140283A1 (ja) | 2016-09-09 |
EP3266903A4 (en) | 2018-11-14 |
CN107406995A (zh) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6270714B2 (ja) | 強化電解質膜およびその製造方法 | |
JP6586961B2 (ja) | 塩化アルカリ電解用イオン交換膜、製造方法、及び塩化アルカリ電解装置 | |
JP6612410B2 (ja) | イオン交換膜 | |
EP3216896B1 (en) | Ion exchange membrane for alkali chloride electrolysis and alkali chloride electrolysis apparatus | |
US10865489B2 (en) | Ion exchange membrane for alkali chloride electrolysis, and alkali chloride electrolysis apparatus | |
US10926253B2 (en) | Process for producing ion exchange membrane for electrolysis, and ion exchange membrane for electrolysis | |
KR101967087B1 (ko) | 이온 교환막 | |
JP6577644B2 (ja) | イオン交換膜 | |
JP6638724B2 (ja) | 塩化アルカリ電解用イオン交換膜および塩化アルカリ電解装置 | |
JPWO2017154925A1 (ja) | イオン交換膜、その製造方法および塩化アルカリ電解装置 | |
JP7421898B2 (ja) | イオン交換膜及び電解槽 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6638724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |