JP6637464B2 - コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法 - Google Patents

コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6637464B2
JP6637464B2 JP2017080111A JP2017080111A JP6637464B2 JP 6637464 B2 JP6637464 B2 JP 6637464B2 JP 2017080111 A JP2017080111 A JP 2017080111A JP 2017080111 A JP2017080111 A JP 2017080111A JP 6637464 B2 JP6637464 B2 JP 6637464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel tank
wall
water
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017080111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178546A (ja
Inventor
朋紀 伊藤
朋紀 伊藤
朗 宮島
朗 宮島
Original Assignee
株式会社安部日鋼工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安部日鋼工業 filed Critical 株式会社安部日鋼工業
Priority to JP2017080111A priority Critical patent/JP6637464B2/ja
Publication of JP2018178546A publication Critical patent/JP2018178546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637464B2 publication Critical patent/JP6637464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

この発明は、鋼製タンク側壁の外側にコンクリート壁が一体化されたコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法に関するものである。
従来、例えば地下式燃料タンクなどのタンクにおいて、鋼製タンク側壁を先行して施工し、その鋼製タンク側壁を内側埋設型枠として、その外側にコンクリートを打設することで、コンクリート壁と鋼製タンク側壁とを一体化することがあった。
しかし、前記従来のタンクにあっては、コンクリート打設時のコンクリートの圧力(コンクリート圧)による鋼製タンク側壁の座屈や変形を防止するため、内部補強材を必要とし、さらには、その内部補強材の設置や解体を要し、その分現場工期が長引いていた。
この発明は、上記した従来の欠点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、現場工期を短縮することができる、コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法を提供することにある。
この発明に係るコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法は、前記目的を達成するために、次の構成からなる。すなわち、
請求項1に記載の発明に係るコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法は、側壁が鋼板によって形成された鋼製タンクに対し、前記側壁と、その側壁の外側に間隔をあけて配備される型枠との間に、コンクリートを打設することで、その打設したコンクリートが硬化して形成されるコンクリート壁と、前記側壁とを一体化する。そして、前記コンクリートの打設に先立って、あるいはその打設と並行して、前記鋼製タンク内に水を入れる。
このコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法によると、鋼製タンクの側壁とその外側の型枠との間に、コンクリートを打設することで、その打設による新たなコンクリート壁と本来ある鋼製タンクの側壁とを一体化する。ここで、コンクリートが打設されると、鋼製タンクの側壁には、打設されたコンクリートの圧力、つまりコンクリート圧が鋼製タンクの内側に向けてかかる。そこで、鋼製タンク内に水を入れることで、その水の圧力、つまり水圧が、鋼製タンクの外側に向けてかかり、その水圧が、側壁において、コンクリート圧に対抗する。このため、打設されたコンクリートの圧力(コンクリート圧)に対抗するための内部補強材を簡素化あるいは無くすことができる。
また、請求項2に記載の発明に係るコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法は、請求項1に記載のコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法において、前記コンクリートの打設を、複数段に分けて行い、その最終段を除く途中段においては、その途中段のコンクリートの打設に先立って、あるいはその打設と並行して、打設するコンクリートの上面高さを超えて、前記鋼製タンク内に水を入れる。こうして、コンクリートの打設の途中段において、打設するコンクリートの上面の高さを超えて、鋼製タンク内に水を入れることで、水よりも比重の大きなコンクリートの圧力(コンクリート圧)に対し、水圧が十分に対抗することができる。
また、請求項3に記載の発明に係るコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法は、請求項2に記載のコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法において、前記途中段において、前記鋼製タンク内に入れる水の上面高さと、打設するコンクリートの上面高さとの差が、1〜4mの範囲にある。
また、請求項4に記載の発明に係るコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法において、前記コンクリート壁一体型鋼製タンクは、液体を貯留する液体貯留用のタンクであって、前記鋼製タンク内の水の温度を、貯留される前記液体の温度よりも低くなるよう制御する。これにより、鋼製タンク内の低い温度の水で、鋼製タンクの側壁が収縮し、その収縮した状態で外側のコンクリートが硬化する。このため、コンクリート壁一体型鋼製タンクの供用時においては、鋼製タンクの側壁が膨張し、その側壁とコンクリート壁との密着度を高めることができる。
この発明に係るコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法によれば、コンクリートの打設にあたって鋼製タンク内に水を入れることで、内部補強材を簡素化あるいは無くすことができ、これによって、現場工期を短縮することができる。
この発明の一実施の形態の、鋼製タンクの縦断面模式図である。 同じく、コンクリート壁一体型鋼製タンクの縦断面模式図である。 同じく、第一段のコンクリートを打設した状態を示す縦断面模式図である。 同じく、第二段のコンクリートを打設した状態を示す縦断面模式図である。 同じく、第三段のコンクリートを打設した状態を示す縦断面模式図である。
以下、この発明に係るコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法を実施するための形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は、本発明の一実施の形態を示す。図中符号1は、鋼製タンクを示し、この鋼製タンク1は、その側壁1aが鋼板によって形成されている。2は、コンクリート壁一体型鋼製タンクを示す。
コンクリート壁一体型鋼製タンク2は、鋼製タンク1(図1参照)に対し、その鋼製タンク1の側壁1aの外側に、コンクリート壁3を備え、それら側壁1aとコンクリート壁3とが一体化されている(図2参照)。このコンクリート壁一体型鋼製タンク2の製造方法は、前記鋼製タンク1に対し、その鋼製タンク1の側壁1aと、その側壁1aの外側に間隔をあけて配備される型枠4との間に、コンクリート5を打設することで、その打設したコンクリート5が硬化して形成されるコンクリート壁3と、鋼製タンク1の側壁1aとを一体化する。そして、この製造方法においては、前記コンクリート5の打設に先立って、あるいはその打設と並行して、鋼製タンク1内に水6を入れる。すなわち、鋼製タンク1内に必要な量の水6を入れた後に、コンクリート5の打設を行ったり、コンクリート5の打設と水入れを初めから並行して行ったり、最初に一定量の水6を入れ、その後に、コンクリート5の打設と水入れを並行して行ったりする。なお、コンクリート5を打設する空間には、鉄筋が配置され、必要に応じて、コンクリート壁3にプレストレスを付与するための緊張材が配置される。
具体的には、鋼製タンク1は、前記側壁1aと、コンクリート製の底版1bと、屋根1cとを備えている(図1参照)。
コンクリート壁一体型鋼製タンク2は、例えば、水とか燃料等の液体を貯留する液体貯留用のタンクである。そして、コンクリート壁一体型鋼製タンク2の製造にあたっては、鋼製タンク1内の水6の温度を、貯留される前記液体の温度よりも低くなるよう制御する。すなわち、鋼製タンク1内に水6を入れるにあたって、その入れる水6の温度を、貯留する液体の温度よりも低くしたり、鋼製タンク1内に水6を入れた後に、その水6を、冷却装置との間を循環させる等により、貯留する液体の温度よりも低く保ったりする。
また、このコンクリート壁一体型鋼製タンク2の製造にあたって、前記コンクリート壁3の形成のためのコンクリート5の打設を、複数段に分けて行う。そして、この複数段のコンクリート5の打設のうち、その最終段を除く途中段においては、その途中段のコンクリート5の打設に先立って、あるいはその打設と並行して、打設するコンクリート5の上面高さを超えて、鋼製タンク1内に水6を入れる。詳細には、コンクリート5の打設の途中段において、鋼製タンク1内に入れる水6の上面高さと、打設するコンクリート5の上面高さとの差が、1〜4mの範囲にあるようにする。もっとも、状況によっては、この上面高さの差は、1m未満であっても、4mを超えても構わない。
図示実施の形態においては、コンクリート壁3の形成のためのコンクリート5の打設を、三段に分けて、4mの高さずつ行っている。そこで、その打設の途中段である第一段と第二段では、鋼製タンク1内に入れる水6の上面高さと、打設するコンクリート5の上面高さとの差を、2.5mとしている。そして、最終段である第三段では、鋼製タンク1内に入れる水6の上面高さを、打設するコンクリート5の上面高さと同じにしている。なお、図中符号7は、鋼製タンク1内に入れた水6により側壁1aにかかる圧力(水圧7)を示し、8は、打設したコンクリート5により側壁1aにかかる圧力(コンクリート圧8)を示す。ここで、コンクリート圧8においては、コンクリート5が完全な流体でなく、またコンクリート5が徐々に硬化することから、コンクリート圧8が、上側では深さに比例するのに対し、下側では、圧力変化がないか僅かである。そして、コンクリート5の打設の最終段では、コンクリート5の打設を途中段に比べてゆっくりと行うことで、その打設したコンクリート5のうちの下側でのコンクリート圧8が、途中段に比べて小さくなっている。
次に、以上の構成からなるコンクリート壁一体型鋼製タンク2の製造方法の作用効果について説明する。このコンクリート壁一体型鋼製タンク2の製造方法によると、鋼製タンク1の側壁1aとその外側1aの型枠4との間に、コンクリート5を打設することで、その打設による新たなコンクリート壁3と本来ある鋼製タンク1の側壁1aとを一体化する。ここで、コンクリート5が打設されると、鋼製タンク1の側壁1aには、打設されたコンクリート5の圧力、つまりコンクリート圧8(側圧)が鋼製タンク1の内側に向けてかかる。そこで、鋼製タンク1内に水6を入れることで、その水6の圧力、つまり水圧7が、鋼製タンク1の外側に向けてかかり、その水圧7が、側壁1aにおいて、コンクリート圧8に対抗する。このため、打設されたコンクリート5の圧力(コンクリート圧8)に対抗するための内部補強材を簡素化あるいは無くすことができる。すなわち、コンクリート5の打設にあたって鋼製タンク1内に水6を入れることで、内部補強材を簡素化あるいは無くすことができ、これによって、内部補強材の設置や除去にかかる時間を節約でき、現場工期を短縮することができる。
また、コンクリート5の打設の途中段において、打設するコンクリート5の上面の高さを超えて、鋼製タンク1内に水6を入れることで、水6よりも比重の大きなコンクリート5の圧力(コンクリート圧8)に対し、水圧7が十分に対抗することができる。そして、コンクリート5の打設の最終段においては、鋼製タンク1内に入れる水6の上面高さが、打設するコンクリート5の上面高さと同じであるが、コンクリート5の打設を途中段に比べてゆっくりと行うことで、コンクリート圧8を途中段に比べて小さくすることができる。このため、最終段においても、水圧7が、コンクリート圧8に対して十分に対抗することが可能となる。
また、コンクリート壁一体型鋼製タンク2の製造の過程で、鋼製タンク1内の水6の温度を、貯留される液体の温度よりも低くなるよう制御している。これによって、鋼製タンク1内の低い温度の水6で、鋼製タンク1の側壁1aが収縮し、その収縮した状態で外側のコンクリート5が硬化する。このため、コンクリート壁一体型鋼製タンク2の供用時においては、鋼製タンク1の側壁1aが膨張し、その側壁1aとコンクリート壁3との密着度を高めることができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるわけではなく、その他種々の変更が可能である。例えば、コンクリート5の打設は、鋼製タンク1の側壁1aの上端まで打設されなくとも、控えて打設されてもよい。
また、コンクリート5の打設の途中段において、打設するコンクリート5の上面高さを超えて、鋼製タンク1内に水6を入れているが、その水6の上面高さは、コンクリート5の上面高さと同じであってもよく、また、コンクリート5の上面高さに達していなくてもよい。また、コンクリート5の打設の最終段において、鋼製タンク1内に入れる水6の上面高さを、打設するコンクリート5の上面高さと同じにしているが、その水6の上面高さは、コンクリート5の上面高さに達していなくてもよく、また、可能であれば、コンクリート5の上面高さを超えていてもよい。
また、コンクリート5の打設の段数は、鋼製タンク1の高さに応じて決まるものであり、三段に限ることはなく、鋼製タンク1の高さによっては、一段でもよい。
また、コンクリート壁一体型鋼製タンク2の製造にあたって、鋼製タンク1内の水6の温度を、製造後に貯留される液体の温度よりも低くなるよう制御しているが、必要でなければこのように制御しなくてもよい。
また、鋼製タンク1内に入れる水6と併用して、鋼製タンク1内に空気を加圧注入することで、注入した空気の圧力(空気圧)を水圧7に加えるようにしてもよい。
また、コンクリート壁一体型鋼製タンク2は、液体貯留用のタンクに限るものではないのは勿論である。
また、鋼製タンク1は、屋根1cを備えているが、その屋根1cを備えることなく、鋼製タンク1対しコンクリート壁3を形成した後に、屋根を設けるようにしてもよい。
また、鋼製タンク1は、コンクリート壁一体型鋼製タンク2を製造するためにコンクリート5の打設に先行して新設されたタンクに限られず、すでに使用されている既設のタンクであってもよい。
1 鋼製タンク
1a 側壁
2 コンクリート壁一体型鋼製タンク
3 コンクリート壁
4 型枠
5 コンクリート
6 水
7 水圧
8 コンクリート圧

Claims (4)

  1. 側壁が鋼板によって形成された鋼製タンクに対し、前記側壁と、その側壁の外側に間隔をあけて配備される型枠との間に、コンクリートを打設することで、その打設したコンクリートが硬化して形成されるコンクリート壁と、前記側壁とを一体化する、コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法であって、
    前記コンクリートの打設に先立って、あるいはその打設と並行して、前記鋼製タンク内に水を入れる、コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法。
  2. 前記コンクリートの打設を、複数段に分けて行い、その最終段を除く途中段においては、その途中段のコンクリートの打設に先立って、あるいはその打設と並行して、打設するコンクリートの上面高さを超えて、前記鋼製タンク内に水を入れる、請求項1に記載のコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法。
  3. 前記途中段において、前記鋼製タンク内に入れる水の上面高さと、打設するコンクリートの上面高さとの差が、1〜4mの範囲にある、請求項2に記載のコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法。
  4. 前記コンクリート壁一体型鋼製タンクは、液体を貯留する液体貯留用のタンクであって、
    前記鋼製タンク内の水の温度を、貯留される前記液体の温度よりも低くなるよう制御する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法。
JP2017080111A 2017-04-13 2017-04-13 コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法 Active JP6637464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080111A JP6637464B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080111A JP6637464B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178546A JP2018178546A (ja) 2018-11-15
JP6637464B2 true JP6637464B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=64282599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080111A Active JP6637464B2 (ja) 2017-04-13 2017-04-13 コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6637464B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7223397B2 (ja) * 2018-12-03 2023-02-16 株式会社石井鐵工所 タンク用屋根防護構造
CN111852142A (zh) * 2020-08-11 2020-10-30 汤树林 一种钢结构储水罐
CN114753690B (zh) * 2022-03-29 2024-02-06 中铁二十局集团第六工程有限公司 一种室外循环水养殖系统的池体连续浇筑工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018178546A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637464B2 (ja) コンクリート壁一体型鋼製タンクの製造方法
FI84512B (fi) System foer gjutning av betonggolv.
JP5348559B2 (ja) 地上式低温タンク及びその構築方法
KR101652943B1 (ko) 고층 건축물의 철근 콘크리트 기둥 제조 공법
BR102015027603B1 (pt) Método para a instalação de uma torre de concreto oca feita de mais do que um segmento
KR100787119B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 중공관 거푸집을 이용한 콘크리트 교각
KR200424776Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 중공관 거푸집을 이용한 콘크리트교각
JP2011094476A (ja) 鉄筋コンクリート部材の製造方法
CN106088603A (zh) 一种现浇混凝土房屋结构的施工方法
JP5040166B2 (ja) セグメントの製造方法
KR101789159B1 (ko) 임시 칸막이에 의한 분할 연속타설을 이용하여 고유동성 콘크리트의 경사 상면 시공방법
JP2012211475A (ja) コンクリート温度制御用パイプ及びこのパイプを用いたコンクリート温度の制御方法
KR20100057293A (ko) 슬라이드 폼을 이용한 콘크리트 벽체의 연속 타설방법
JP5261508B2 (ja) 鉄筋コンクリート部材の製造方法
JP2001193382A (ja) 壁厚の変化を有する竪坑の構築方法
JP6909581B2 (ja) コンクリート部材の施工方法
KR20090070643A (ko) 현장 타설식 팽이파일용 거푸집 및 연약지반 보강공법
JP2016069851A (ja) タンクの構築方法、及びタンク
JPH0610508A (ja) コンクリートのひび割れ防止方法
JP6484447B2 (ja) 壁躯体のコンクリート打設方法
KR101025019B1 (ko) 가설벤트를 이용한 쉬트파일 합성 rc라멘교 및 이 시공 방법
JP4683426B2 (ja) 鉄筋コンクリート部材の製造方法
JP5777050B2 (ja) コンクリート構造物の側壁施工方法
JP6874051B2 (ja) 溝の施工方法
KR101962709B1 (ko) 트랜치가 형성된 합성 데크 슬래브 시공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250