JP6634772B2 - Stop lamp failure detection device - Google Patents
Stop lamp failure detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6634772B2 JP6634772B2 JP2015204348A JP2015204348A JP6634772B2 JP 6634772 B2 JP6634772 B2 JP 6634772B2 JP 2015204348 A JP2015204348 A JP 2015204348A JP 2015204348 A JP2015204348 A JP 2015204348A JP 6634772 B2 JP6634772 B2 JP 6634772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stop lamp
- lighting
- vehicle
- unit
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
本発明は、車両のストップランプの故障を検出する故障検出装置に関する。 The present invention relates to a failure detection device that detects a failure of a stop lamp of a vehicle.
従来、車両には、ブレーキペダル(ブレーキ操作部)への操作に連動して点灯し、周囲の車両に対して自車両の減速を報知するストップランプが設けられている。
また近年、回生ブレーキシステムを有する電気自動車やハイブリッド自動車などの電動車や、周囲の状況に応じて自動的にブレーキ機構を作動させる自動ブレーキシステムが普及している。以下、このようなブレーキペダルの操作と連動せずに減速を生じさせるシステムを「非操作減速システム」という。
非操作減速システムの作動による減速についても、周囲の車両に対して報知する必要があることから、非操作減速システムを有する車両では同システムの作動により一定の減速が生じる場合にはストップランプを点灯させるように点灯回路が構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle is provided with a stop lamp that lights up in response to an operation on a brake pedal (brake operation unit) and notifies a surrounding vehicle of deceleration of the own vehicle.
In recent years, electric vehicles such as electric vehicles and hybrid vehicles having a regenerative braking system, and automatic brake systems that automatically operate a brake mechanism in accordance with surrounding conditions have become widespread. Hereinafter, a system that causes deceleration without interlocking with the operation of the brake pedal is referred to as a “non-operation deceleration system”.
Since it is necessary to notify the surrounding vehicles of the deceleration due to the operation of the non-operation deceleration system, the stop lamp is turned on when the vehicle has a non-operation deceleration system and the operation of the system causes a certain deceleration. The lighting circuit is configured to cause the lighting circuit to operate.
ところで、非操作減速システムは、車両の走行中でなければ動作しないため、同システム作動時にストップランプを点灯させる点灯回路が故障した場合、運転者は故障に気づくことができない。
このため、例えば下記特許文献1では、ドライバのブレーキ操作に応じてストップランプを点灯させる第1点灯回路と、自動ブレーキ時にストップランプを点灯させる第2点灯回路を備えたストップランプの制御装置において、ドライバによるブレーキペダルの踏込み操作中に上記第1点灯回路を遮断し、上記第2点灯回路を作動させる切替手段を備え、ブレーキペダルの踏込み操作中に上記切替手段を作動させて、上記ストップランプの点灯状態を検出することで故障診断を行っている。
By the way, since the non-operation deceleration system does not operate unless the vehicle is running, if the lighting circuit for turning on the stop lamp fails when the system is operating, the driver cannot notice the failure.
For this reason, for example, in Patent Literature 1 below, in a stop lamp control device including a first lighting circuit that lights a stop lamp in response to a driver's brake operation and a second lighting circuit that lights the stop lamp during automatic braking, Switching means for shutting off the first lighting circuit during operation of the brake pedal by the driver and activating the second lighting circuit is provided, and operating the switching means during operation of the brake pedal to operate the stop lamp. Failure diagnosis is performed by detecting the lighting state.
しかしながら、上述した従来技術では、ストップランプ点灯判定手段がストップランプと並列に設けられているため、ストップランプが点灯しなかった場合に、自動ブレーキ制御手段からトランジスタへのON信号が入力されていないのか、第2ストップランプリレーが故障しているのかを特定することができない。
すなわち、従来技術では、非操作減速システムの点灯回路内の故障箇所を特定ができないという課題がある。
However, in the above-described related art, since the stop lamp lighting determination unit is provided in parallel with the stop lamp, when the stop lamp does not light, the ON signal from the automatic brake control unit to the transistor is not input. However, it cannot be specified whether the second stop lamp relay has failed.
That is, in the related art, there is a problem that it is not possible to specify a failure location in the lighting circuit of the non-operation deceleration system.
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、ブレーキ操作部への操作に因らない減速システムの作動時にストップランプを点灯させる点灯回路内の故障箇所を特定することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to specify a failure point in a lighting circuit that turns on a stop lamp when a deceleration system is activated regardless of an operation on a brake operation unit. .
上述の目的を達成するため、請求項1の発明にかかるストップランプの故障検出装置は、車両の減速に伴って点灯するストップランプの故障検出装置であって、前記ストップランプへの電源供給の有無を切り替えることにより、前記ストップランプの点灯状態と非点灯状態とを切り替える点灯切替部と、前記車両のブレーキ操作部への操作状態にかかわらず、前記車両の走行状態に基づいて前記車両の減速機構の作動を指示する減速指示部と、前記減速指示部によって前記減速機構の作動が指示された際に、前記点灯切替部に前記ストップランプの前記点灯状態への切り替えを指示する制御信号を出力する点灯制御部と、前記減速指示部によって前記減速機構の作動が指示された際に、前記点灯制御部から前記制御信号が出力されたか否かに基づいて、前記点灯制御部の故障を判定する故障判定部と、を備えることを特徴とする。
請求項2の発明にかかるストップランプの故障検出装置は、前記故障判定部は、前記減速指示部によって前記減速機構の作動が指示された後、第1の所定時間以内に前記点灯制御部から前記制御信号が出力されない場合は、前記点灯制御部が故障していると判定する、ことを特徴とする。
請求項3の発明にかかるストップランプの故障検出装置は、前記減速機構は、前記車両の車軸の回転を用いて発電機を作動させることにより前記車両の運動エネルギーを低減させる回生ブレーキ機構である、ことを特徴とする。
請求項4の発明にかかるストップランプの故障検出装置は、前記減速機構は、前記車両周辺の物体を検知し、前記物体と前記車両との衝突可能性がある場合に、前記衝突を回避するために前記車両のブレーキ機構を作動させる自動ブレーキ機構である、ことを特徴とする。
請求項5の発明にかかるストップランプの故障検出装置は、前記点灯切替部から前記ストップランプへの電源供給の有無を検出する電源検出部を更に備え、前記故障判定部は、前記減速機構の作動が指示された後、第2の所定時間以内に前記電源検出部で前記ストップランプへの電源供給が検出されなかった場合は、前記点灯切替部または前記点灯切替部と前記ストップランプと間の配線が故障していると判定する、ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a stop lamp failure detection device according to the invention of claim 1 is a stop lamp failure detection device that lights up as the vehicle decelerates, and whether power is supplied to the stop lamp. By switching between a lighting state and a non-lighting state of the stop lamp, and a deceleration mechanism of the vehicle based on a running state of the vehicle regardless of an operation state of a brake operation unit of the vehicle. A deceleration instructing unit for instructing the operation of the control unit, and a control signal for instructing the switching of the stop lamp to the lighting state to the lighting switching unit when the operation of the deceleration mechanism is instructed by the deceleration instructing unit. A lighting control unit, and determining whether the control signal has been output from the lighting control unit when the operation of the speed reduction mechanism is instructed by the speed reduction instruction unit. Zui it, characterized in that it comprises, a failure determination section determines a failure of the lighting control unit.
The failure detection device for a stop lamp according to the invention according to claim 2, wherein the failure determination unit is configured to perform the operation from the lighting control unit within a first predetermined time after the operation of the speed reduction mechanism is instructed by the speed reduction instruction unit. When the control signal is not output, it is determined that the lighting control unit is out of order.
The failure detection device for a stop lamp according to the invention of claim 3, wherein the speed reduction mechanism is a regenerative brake mechanism that reduces a kinetic energy of the vehicle by operating a generator using rotation of an axle of the vehicle. It is characterized by the following.
The failure detection device for a stop lamp according to the invention according to claim 4, wherein the speed reduction mechanism detects an object around the vehicle and avoids the collision when there is a possibility of collision between the object and the vehicle. is an automatic braking mechanism for actuating the brake mechanism of the vehicle, characterized in that.
An apparatus for detecting a failure of a stop lamp according to a fifth aspect of the present invention further includes a power detection section for detecting whether or not power is supplied from the lighting switching section to the stop lamp, wherein the failure determination section operates the deceleration mechanism. If the power supply unit does not detect the power supply to the stop lamp within a second predetermined time after the instruction has been issued, a wiring between the lighting switching unit or the lighting switching unit and the stop lamp is provided. Is determined to have failed.
請求項1の発明によれば、ブレーキ操作部への操作状態にかかわらない車両の減速機構の作動時に、ストップランプが正常に点灯するか否かを判定することができ、車両の保守性を向上させる上で有利となる。特に、点灯制御部はフットブレーキ作動時には作動せず、車両の走行中にのみ作動するため、故障の有無を判定することが困難である。請求項1の発明により、点灯制御部の故障の有無を判定することにより、ストップランプの信頼性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、減速機構の作動が指示された後、第1の所定時間以内に前記点灯制御部から制御信号が出力されない場合に点灯制御部が故障していると判定するので、点灯制御部の故障によりストップランプが点灯しないことを迅速に検出する上で有利となる。
請求項3の発明によれば、回生ブレーキ機構の作動時にストップランプを点灯させる点灯回路の故障を判定する上で有利となる。
請求項4の発明によれば、自動ブレーキ機構の作動時にストップランプを点灯させる点灯回路の故障を判定する上で有利となる。
請求項5の発明によれば、点灯制御部に加えて点灯切替部の故障の有無を判定するので、ストップランプの故障をより確実に検出する上で有利となる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not the stop lamp is normally lit when the deceleration mechanism of the vehicle operates regardless of the operation state of the brake operation unit, thereby improving the maintainability of the vehicle. This is advantageous in making In particular, the lighting control unit does not operate during the operation of the foot brake, and operates only during the travel of the vehicle. Therefore, it is difficult to determine whether there is a failure. According to the first aspect of the present invention, the reliability of the stop lamp can be improved by determining whether or not the lighting control unit has a failure.
According to the second aspect of the invention, if the control signal is not output from the lighting control unit within the first predetermined time after the operation of the speed reduction mechanism is instructed, it is determined that the lighting control unit has failed. This is advantageous in quickly detecting that the stop lamp does not light due to a failure of the lighting control unit.
According to the third aspect of the present invention, it is advantageous in determining a failure of the lighting circuit that turns on the stop lamp when the regenerative brake mechanism operates.
According to the fourth aspect of the present invention, it is advantageous in determining a failure of the lighting circuit for lighting the stop lamp when the automatic brake mechanism operates.
According to the fifth aspect of the present invention, the presence or absence of a failure in the lighting switching unit in addition to the lighting control unit is determined, which is advantageous for more reliably detecting a failure in the stop lamp.
以下に添付図面を参照して、本発明にかかるストップランプの故障検出装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
以下の実施の形態では、故障検出装置が搭載された車両は、モータの駆動によって走行する電気自動車であるものとする。また、故障検出装置が搭載された車両は、非操作減速システムとして回生ブレーキ機構を備えているものとする。
Hereinafter, preferred embodiments of a stop lamp failure detection device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
In the following embodiments, it is assumed that the vehicle equipped with the failure detection device is an electric vehicle that runs by driving a motor. Further, it is assumed that the vehicle equipped with the failure detection device has a regenerative brake mechanism as a non-operation deceleration system.
図1は、実施の形態にかかるストップランプ12の故障検出装置10の構成を示す説明図である。
ストップランプ12は、自車両の減速を周囲の車両に報知するために車両の後面に取り付けられている。ストップランプ12は、運転者によるブレーキペダル(ブレーキ操作部)14の操作、すなわちフットブレーキの作動に連動して点灯する。また、ストップランプ12は、非操作減速システムである回生ブレーキ機構の作動時にも点灯する。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a
The
ここではまず、フットブレーキ作動時のストップランプ12の点灯について説明する。
運転者によりブレーキペダル14が踏み込まれると、ブレーキペダル用点灯制御回路(ブレーキスイッチ)16からストップランプ点灯回路18に点灯制御信号が出力される。
ストップランプ点灯回路18は、請求項における点灯切替部に対応し、図示しないスイッチによりストップランプ12への電源供給の有無を切り替えることにより、ストップランプ12の点灯状態と非点灯状態とを切り替える。なお、ストップランプ12への電源供給は、補機バッテリ20により行われる。
ストップランプ点灯回路18は、例えば車両内に搭載されている各種の電装品を制御するETACS−ECU(図示なし)内に設けられている。ETACS−ECUの制御対象となる電装品は、例えば後述する表示部40や、図1では図示を省略しているヘッドライト、ドアミラー、ワイパー、ドアロック機構、室内照明器具およびセキュリティアラームなどである。ETACS−ECUは、車両ECU22と適宜に通信して必要な情報を取得しながら、予め定められた動作を実現するべく各種の電装品を制御する。
Here, first, the lighting of the
When the driver depresses the
The stop
The stop
なお、補機バッテリ20とストップランプ点灯回路18とをつなぐ配線を配線L1、ブレーキペダル用点灯制御回路16とストップランプ点灯回路18とをつなぐ配線を配線L2、ストップランプ点灯回路18とストップランプ12とをつなぐ配線を配線L3とする。
Wiring L1 connects the
ブレーキペダル用点灯制御回路16は、例えばブレーキペダル14の非操作時にはオフ、ブレーキペダル14の操作時(踏み込み時)にオンとなるスイッチを備えている。スイッチの一端は配線L2および配線L1を介して補機バッテリ20に接続されており、もう一端はグラウンドに接続している。ブレーキペダル14の非操作時にはスイッチが開放されて電流が流れないが、ブレーキペダル14の操作時にはスイッチがオンになり、補機バッテリ20がグラウンドに接続されて配線L1および配線L2に電流が流れる。
ストップランプ点灯回路18は、配線L1および配線L2に電流が流れると補機バッテリ20とストップランプ12との間に設けられたスイッチをオンにしてストップランプ12に電流が流れるようにする。これにより、ストップランプ12が点灯する。すなわち、配線L1および配線L2に流れる電流が、ストップランプ12を点灯状態に切り替えるための点灯切替用制御信号となる。
The brake pedal
The stop
車両ECU22は、車両の走行に係わる各種の制御処理を行う。本実施の形態では、車両ECU22は、マイコン(マイクロ・コンピュータ)34、回生ブレーキ用点灯制御回路36、故障判定部38を含んで構成される。
マイコン34は、例えばアクセル開度センサ30が検出したアクセルペダル32の操作量(アクセル開度)に応じて、要求される走行出力(走行トルク)をマイコン34で算出し、この走行トルクを得るべくモータ24を動作させるようにMCU(Motor Control Unit)26に制御信号を出力する。
MCU26は、モータ24の制御を行うECUである。MCU26は、要求された走行トルクに応じて走行用バッテリ28からモータ24に供給する電流を制御する。モータ24の駆動により得られた走行トルクは、車両の車軸に伝達され、車両の駆動輪が駆動される。
The vehicle ECU 22 performs various control processes related to the traveling of the vehicle. In the present embodiment, the vehicle ECU 22 includes a microcomputer (microcomputer) 34, a regenerative braking
The
The
また、マイコン34は、アクセルペダル32の操作が解除された場合など、回生ブレーキの作動条件が成立した際には、モータ24で回生トルクを発生させ、回生ブレーキを作動させるようにMCU26に制御信号(回生ブレーキ作動用制御信号)を出力する。回生トルクの大きさは、車両の走行状態やシフト設定(回生ブレーキの強度設定)等によって異なる。
MCU26は、要求された回生トルクに応じてモータ24に流れる電流を制御する。このとき、モータ24は車軸の回転力により駆動される発電機として機能し、この回生発電による抵抗により回生トルク(回生ブレーキ力)が得られる。なお、回生発電により発生した電力は走行用バッテリ28に蓄電される。
すなわち、マイコン34は、車両のブレーキペダル14(ブレーキ操作部)への操作状態にかかわらず、車両の走行状態に基づいて車両の減速機構の作動を指示する減速指示部である。また、本実施の形態では、減速機構とは車両の車軸の回転を用いて発電機を駆動させることにより車両の運動エネルギーを低減させる回生ブレーキ機構である。
Further, when the operation condition of the regenerative brake is satisfied, for example, when the operation of the
The
That is, the
マイコン34は、回生ブレーキの作動時には車両の減速度(マイナス方向の加速度)を算出し、減速度が予め定められた閾値以上であるか否かを判断する。この閾値は、例えばエンジン車におけるエンジンブレーキに相当する減速度に設定されている。
減速度が閾値以上の場合、すなわちエンジンブレーキ以上の減速が生じる場合、マイコン34は、ストップランプ12を点灯させるように回生ブレーキ用点灯制御回路36にストップランプ点灯用制御信号を出力する。なお、ストップランプ点灯用制御信号は、回生ブレーキ用点灯制御回路36の他、後述する故障判定部38にも出力される。
回生ブレーキ用点灯制御回路36は、請求項における点灯制御部に対応し、回生ブレーキの作動が指示された際に、ストップランプ点灯回路18(点灯切替部)にストップランプ12の点灯状態への切り替えを指示する制御信号(点灯切替用制御信号)を出力する。本実施の形態では、回生ブレーキ用点灯制御回路36は、回生ブレーキの作動が指示され、かつストップランプ点灯用制御信号が出力されている場合(減速度が閾値以上である場合)に、ストップランプ点灯回路18に対して点灯切替用制御信号を出力する。
The
When the deceleration is equal to or greater than the threshold, that is, when the deceleration is equal to or greater than the engine brake, the
The regenerative brake
回生ブレーキ用点灯制御回路36は、例えば回生ブレーキの非作動時にはオフ、回生ブレーキの作動時にオンとなるスイッチを備えている。スイッチの一端は配線L2に接続する配線L4、配線L2および配線L1を介して補機バッテリ20に接続されており、もう一端はグラウンドに接続している。
回生ブレーキの非作動時にはスイッチが開放されて電流が流れない。一方、回生ブレーキが作動して減速度が閾値以上になった時には、マイコン34からストップランプ点灯用制御信号が出力される。ストップランプ点灯用制御信号を受けた回生ブレーキ用点灯制御回路36はスイッチをオンにし、補機バッテリ20がグラウンドに接続されて配線L1、配線L2および配線L4に電流が流れる。
上述のように、ストップランプ点灯回路18は、配線L1および配線L2に電流が流れると補機バッテリ20とストップランプ12との間に設けられたスイッチをオンにしてストップランプ12に電流が流れるようにする。これにより、ストップランプ12が点灯する。すなわち、配線L1および配線L2に流れる電流が、ストップランプ12を点灯状態にするための点灯切替用制御信号となる。
The regenerative brake
When the regenerative brake is not operating, the switch is opened and no current flows. On the other hand, when the regenerative brake is activated and the deceleration becomes equal to or greater than the threshold, the
As described above, the stop
故障判定部38は、マイコン34によって回生ブレーキの作動が指示された際に、回生ブレーキ用点灯制御回路36からストップランプ12を点灯状態にするための制御信号(点灯切替用制御信号)が出力されたか否かに基づいて、ストップランプ12の故障、特に回生ブレーキ用点灯制御回路36の故障を判定する。
より詳細には、故障判定部38は、マイコン34からのストップランプ点灯用制御信号の出力状態と、配線L4に電流が流れているか否か、すなわち点灯切替用制御信号が出力されているか否かに基づいて、回生ブレーキ用点灯制御回路36の故障を判定する。
故障判定部38は、マイコン34からストップランプ点灯用制御信号が出力されてから第1の所定時間T1以内に配線L4に電流が流れた場合は、回生ブレーキ用点灯制御回路36は正常に作動していると判定する。一方、マイコン34からストップランプ点灯用制御信号が出力されてから第1の所定時間T1以内に配線L4に電流が流れない場合は、回生ブレーキ用点灯制御回路36(または配線L4)に故障が生じていると判定する。
なお、以下ストップランプ12の点灯に関する構成部(回生ブレーキ用点灯制御回路36やストップランプ点灯回路18)の故障を総称してストップランプ12の故障という。
When the
More specifically, the
The
Hereinafter, the failure of the components related to the lighting of the stop lamp 12 (the regenerative braking
ストップランプ12が故障していると判定した場合、故障判定部38は、マイコン34に故障判定信号を出力する。
故障判定信号を受けたマイコン34は、表示部40にストップランプ12の故障を示す表示を出力するようにETACS−ECU(図示なし)に表示制御信号を出力する。このとき、単にストップランプ12の故障を示す表示を行うのではなく、故障の種類(回生ブレーキ用点灯制御回路36の故障)を示す表示を行うようにしてもよい。
表示部40は、例えば車両のメーターパネルに運転者から視認可能に装着される。表示部40としては、例えば車両システムの故障の有無を表示する警告灯や、文字メッセージを含む各種の情報を表示するマルチインフォメーションディスプレイ(MID)を用いることができる。
なお、ストップランプ12の故障を表示部40に表示するのではなく、例えば音声等で報知するようにしてもよい。
If it is determined that the
The
The
Instead of displaying the failure of the
図2は、故障検出装置10の処理の手順を示すフローチャートである。
まず、マイコン34は、車両の走行状態に基づいて回生ブレーキの作動条件が成立したか否かを判断する(ステップS200)。回生ブレーキの作動条件が成立した場合(ステップS200:Yes)、マイコン34はMCU26に対して回生ブレーキ作動用制御信号を出力する(ステップS202)。
また、マイコン34は、回生ブレーキによって生じる減速度を算出し、減速度が閾値以上か否か判断する(ステップS204)。減速度が閾値未満の場合は(ステップS204:No)、ステップS200に戻り、以降の処理をくり返す。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of the process of the
First, the
Further, the
一方、減速度が閾値以上の場合(ステップS204:Yes)、マイコン34は、回生ブレーキ用点灯制御回路36および故障判定部38に対してストップランプ点灯用制御信号を出力する(ステップS206)。
故障判定部38は、ストップランプ点灯用制御信号を受けると、所定時間以内に回生ブレーキ用点灯制御回路36からストップランプ12を点灯状態に切り替える点灯切替制御信号が出力されたか、すなわち配線L4に電流が流れたか否かを判断する(ステップS208)。
点灯切替用制御信号が出力された場合(ステップS208:Yes)、故障判定部38は、回生ブレーキ用点灯制御回路36が正常に作動し、ストップランプ12に故障が生じていないと判定する(ステップS210)。その後は、ステップS200に戻り、以降の処理をくり返す。
また、点灯切替用制御信号が出力されなかった場合(ステップS208:No)、故障判定部38は、回生ブレーキ用点灯制御回路36が正常に作動しておらず、ストップランプ12に故障が生じていると判定する(ステップS212)。故障判定部38は、マイコン34に故障判定信号を出力し、故障判定信号を受けたマイコン34は、表示部40にストップランプ12の故障を示す表示を出力させる(ステップS214)。その後は、ステップS200に戻り、以降の処理をくり返す。
On the other hand, if the deceleration is equal to or greater than the threshold (step S204: Yes), the
Upon receiving the stop lamp lighting control signal, the
When the lighting switching control signal is output (step S208: Yes), the
When the lighting switching control signal is not output (step S208: No), the
以上説明したように、実施の形態にかかるストップランプ12の故障検出装置10によれば、ブレーキペダル14への操作状態にかかわらない車両の減速機構の作動時に、ストップランプ12が正常に点灯するか否かを判定することができ、車両の保守性を向上させる上で有利となる。
特に、回生ブレーキ用点灯制御回路36は、フットブレーキ作動時には作動せず、車両の走行中にのみ作動するため、故障の有無を判定することが困難である。故障検出装置10により、回生ブレーキ用点灯制御回路36の故障の有無を判定することにより、ストップランプ12の信頼性を向上させることができる。
また、故障検出装置10によれば、減速機構(回生ブレーキ機構)の作動が指示された後、第1の所定時間T1以内に回生ブレーキ用点灯制御回路36から点灯切替制御信号が出力されない場合に回生ブレーキ用点灯制御回路36が故障していると判定するので、回生ブレーキ用点灯制御回路36の故障によりストップランプ12が点灯しないことを迅速に検出する上で有利となる。
As described above, according to the
In particular, the regenerative brake
Further, according to the
なお、ストップランプ12の故障は、回生ブレーキ用点灯制御回路36以外の構成の故障によっても生じる。例えば、ストップランプ点灯回路18の故障や配線L3の断線等によっても、ストップランプ12が正常に点灯しなくなる。
このため、例えばマイコン34からストップランプ点灯用制御信号を受けた後、第2の所定時間以内にストップランプ12への電源供給が検出されなかった場合は、ストップランプ点灯回路18(点灯切替部)または配線L3が故障していると判定するようにしてもよい。
Note that the failure of the
Therefore, for example, after receiving the stop lamp lighting control signal from the
図3は、故障検出装置10の他の構成を示す説明図である。
図3では、故障判定部38が第1の電流検出部38A、第2の電流検出部38Bおよび判定部38Cを含むようにしている。
第1の電流検出部38Aは、配線L4に流れる電流を検出する。配線L4に電流が流れている場合は、回生ブレーキ用点灯制御回路36から点灯切替制御信号が出力されていることを示している。
第2の電流検出部38Bは、配線L3に流れる電流を検出する。配線L3に電流が流れている場合は、ストップランプ点灯回路18を経由してストップランプ12へと電源供給が行われていることを示している。すなわち、第2の電流検出部38Bは、請求項における電源検出部に対応し、ストップランプ点灯回路18(点灯切替部)からストップランプ12への電源供給の有無を検出する。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating another configuration of the
In FIG. 3, the
The first
The second
判定部38Cは、マイコン34からストップランプ点灯用制御信号を受けた後、第1の所定時間T1以内に配線L4に電流が流れたことを第1の電流検出部38Aが検出したか、また、第2の所定時間T2(>T1)以内に配線L3に電流が流れたことを第2の電流検出部38Bが検出したかを判断する。
いずれの電流も流れた場合、判定部38Cは、ストップランプ12は正常に作動していると判定する。
また、第1の所定時間T1以内に配線L4に電流が流れない場合は、回生ブレーキ用点灯制御回路36が故障している(第1の故障形態)と判定する。
また、第2の所定時間T2以内に配線L3に電流が流れない場合は、ストップランプ点灯回路18や配線L3が故障している(第2の故障形態)と判定する。
すなわち、判定部38Cは、回生ブレーキが作動し、ストップランプ点灯用制御信号が出力された後、第1の所定時間T1以内に回生ブレーキ用点灯制御回路36から点灯切替制御信号が出力されなかった場合は、回生ブレーキ用点灯制御回路36が故障していると判定し、ストップランプ点灯用制御信号出力された後、第2の所定時間T2(>T1)以内にストップランプ12への電源供給が検出されなかった場合は、ストップランプ点灯回路18、またはストップランプ点灯回路18とストップランプ12と間の配線L3が故障していると判定する。
このように、回生ブレーキ用点灯制御回路36に加えてストップランプ点灯回路18等の故障の有無を判定するようにすれば、ストップランプ12の故障をより確実に検出する上で有利となる。
After receiving the stop lamp lighting control signal from the
When both currents flow, the
When no current flows through the wiring L4 within the first predetermined time T1, it is determined that the regenerative braking
If no current flows through the wiring L3 within the second predetermined time T2, it is determined that the stop
That is, after the regenerative brake is activated and the stop lamp lighting control signal is output, the
As described above, determining whether there is a failure in the stop
なお、第2の故障形態は、運転者によるフットブレーキ操作時にもストップランプ12が点灯しないため、第1の故障形態と比較して比較的発見が容易であると考えられる。
また、この他ストップランプ12の故障には、例えばブレーキペダル用点灯制御回路16の故障等も考えられるが、これらの構成部はフットブレーキ操作時に機能するため、本実施の形態では検出対象としていない。
In the second failure mode, since the
In addition, the failure of the
また、本実施の形態では、運転者のブレーキペダル14への操作状態に因らない減速機構の例として回生ブレーキ機構を例にして説明したが、本発明の適用はこれに限られない。
例えば、上記減速機構が、車両周辺の物体を検知し、物体と車両との衝突可能性がある場合に、衝突を回避するために車両のブレーキ機構を作動させる自動ブレーキ機構である場合にも、本発明を適用可能である。
Further, in the present embodiment, the regenerative brake mechanism has been described as an example of the deceleration mechanism that does not depend on the driver's operation on the
For example, even if the deceleration mechanism detects an object around the vehicle and there is a possibility of collision between the object and the vehicle, even if it is an automatic brake mechanism that operates a brake mechanism of the vehicle to avoid a collision, The present invention is applicable.
10……故障検出装置、12……ストップランプ、14……ブレーキペダル、16……ブレーキペダル用点灯制御回路、18……ストップランプ点灯回路、20……補機バッテリ、22……車両ECU、24……モータ、28……走行用バッテリ、30……アクセル開度センサ、32……アクセルペダル、34……マイコン、36……回生ブレーキ用点灯制御回路、38……故障判定部、38A……第1の電流検出部、38B……第2の電流検出部、38C……判定部、40……表示部、L1〜L4……配線。
Reference numeral 10: failure detection device, 12: stop lamp, 14: brake pedal, 16: brake pedal lighting control circuit, 18: stop lamp lighting circuit, 20: auxiliary battery, 22: vehicle ECU, 24 ...
Claims (5)
前記ストップランプへの電源供給の有無を切り替えることにより、前記ストップランプの点灯状態と非点灯状態とを切り替える点灯切替部と、
前記車両のブレーキ操作部への操作状態にかかわらず、前記車両の走行状態に基づいて前記車両の減速機構の作動を指示する減速指示部と、
前記減速指示部によって前記減速機構の作動が指示された際に、前記点灯切替部に前記ストップランプの前記点灯状態への切り替えを指示する制御信号を出力する点灯制御部と、
前記減速指示部によって前記減速機構の作動が指示された際に、前記点灯制御部から前記制御信号が出力されたか否かに基づいて、前記点灯制御部の故障を判定する故障判定部と、
を備えることを特徴とするストップランプの故障検出装置。 A failure detection device for a stop lamp that lights up with deceleration of the vehicle,
By switching the presence or absence of power supply to the stop lamp, a lighting switching unit that switches between a lighting state and a non-lighting state of the stop lamp,
Regardless of the operation state of the brake operation unit of the vehicle, a deceleration instruction unit that instructs the operation of the speed reduction mechanism of the vehicle based on the traveling state of the vehicle,
When the operation of the deceleration mechanism is instructed by the deceleration instruction unit, a lighting control unit that outputs a control signal to instruct the lighting switching unit to switch the stop lamp to the lighting state,
When the operation of the speed reduction mechanism is instructed by the deceleration instruction unit, based on whether the control signal is output from the lighting control unit, a failure determination unit that determines a failure of the lighting control unit,
A failure detection device for a stop lamp, comprising:
ことを特徴とする請求項1記載のストップランプの故障検出装置。 If the control signal is not output from the lighting control unit within a first predetermined time after the operation of the speed reduction mechanism is instructed by the deceleration instruction unit, the failure determination unit may fail. Judge that
The stop lamp failure detecting device according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1または2記載のストップランプの故障検出装置。 The deceleration mechanism is a regenerative brake mechanism that reduces a kinetic energy of the vehicle by operating a generator using rotation of an axle of the vehicle.
The stop lamp failure detecting device according to claim 1 or 2, wherein:
ことを特徴とする請求項1または2記載のストップランプの故障検出装置。 The reduction mechanism detects an object near the vehicle, if there is a possibility of collision between the said object vehicle is the automatic braking mechanism for actuating the brake mechanism of the vehicle to avoid the collision ,
The stop lamp failure detecting device according to claim 1 or 2, wherein:
前記故障判定部は、前記減速機構の作動が指示された後、第2の所定時間以内に前記電源検出部で前記ストップランプへの電源供給が検出されなかった場合は、前記点灯切替部または前記点灯切替部と前記ストップランプと間の配線が故障していると判定する、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のストップランプの故障検出装置。 Further comprising a power detection unit that detects the presence or absence of power supply from the lighting switching unit to the stop lamp,
The failure determination unit, after the operation of the deceleration mechanism is instructed, if power supply to the stop lamp is not detected by the power supply detection unit within a second predetermined time, the lighting switching unit or the It is determined that the wiring between the lighting switching unit and the stop lamp has failed,
The stop lamp failure detection device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015204348A JP6634772B2 (en) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | Stop lamp failure detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015204348A JP6634772B2 (en) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | Stop lamp failure detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017074898A JP2017074898A (en) | 2017-04-20 |
JP6634772B2 true JP6634772B2 (en) | 2020-01-22 |
Family
ID=58549863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015204348A Active JP6634772B2 (en) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | Stop lamp failure detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634772B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108791060B (en) * | 2018-06-14 | 2020-06-23 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | Brake lamp switch fault diagnosis method and device |
JP7399553B2 (en) * | 2019-06-28 | 2023-12-18 | ダイハツ工業株式会社 | Braking control device |
CN113829993A (en) * | 2021-08-16 | 2021-12-24 | 奇瑞商用车(安徽)有限公司 | Motor vehicle brake lamp fault reminding system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008055932A (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Mazda Motor Corp | Brake lamp controller for vehicle |
JP4551912B2 (en) * | 2007-05-31 | 2010-09-29 | 三菱自動車工業株式会社 | Automatic braking system |
JP5793357B2 (en) * | 2011-07-01 | 2015-10-14 | 矢崎総業株式会社 | Control device for vehicle lamp |
JP6186619B2 (en) * | 2013-12-25 | 2017-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle stop lamp lighting control device |
JP6186618B2 (en) * | 2013-12-25 | 2017-08-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Electric vehicle stop lamp lighting control device |
-
2015
- 2015-10-16 JP JP2015204348A patent/JP6634772B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017074898A (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8880260B2 (en) | Control device for use in vehicle, adapted to control safety measures against electric power supply failure | |
JP5418908B2 (en) | Method and apparatus for operating an automobile braking device | |
JP2014091380A (en) | Driving support device | |
JP2007076460A (en) | Electric power-off compensating system of vehicle | |
CN105620459A (en) | Electric vehicle brake pedal diagnosing method and device | |
CN108819940B (en) | Control method and system of lane departure auxiliary braking system and automobile | |
JP6634772B2 (en) | Stop lamp failure detection device | |
JP2013238182A (en) | Emergency stop device of vehicle | |
JP2009190597A (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2008055932A (en) | Brake lamp controller for vehicle | |
KR101610398B1 (en) | Emergency stop signal system | |
JP4613520B2 (en) | Parking assistance control device, parking assistance control system, and parking assistance program | |
JP6779562B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5611647B2 (en) | Stop lamp control device | |
JP6206038B2 (en) | Brake lamp control device | |
JP5949217B2 (en) | Electric vehicle | |
KR100901290B1 (en) | Vehicle Condition Alarming System Using Moving Sensor and Method thereof | |
JP6375969B2 (en) | vehicle | |
JP6056990B2 (en) | Electric vehicle | |
KR102681233B1 (en) | Electric vehicle sudden acceleration prevention system | |
JP6206054B2 (en) | Brake lamp control device | |
JPS60176861A (en) | Warning device for brake | |
JP2009107574A (en) | Control device for vehicular traveling | |
CN113954794B (en) | Emergency braking assistance method, device, storage medium and vehicle | |
JP2011168103A (en) | Device and method for controlling brake lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6634772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |