JP6634517B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6634517B2
JP6634517B2 JP2018515720A JP2018515720A JP6634517B2 JP 6634517 B2 JP6634517 B2 JP 6634517B2 JP 2018515720 A JP2018515720 A JP 2018515720A JP 2018515720 A JP2018515720 A JP 2018515720A JP 6634517 B2 JP6634517 B2 JP 6634517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
refrigerant
liquid
gas
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017191814A1 (ja
Inventor
優太 立石
優太 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Publication of JPWO2017191814A1 publication Critical patent/JPWO2017191814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634517B2 publication Critical patent/JP6634517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/005Outdoor unit expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/221Preventing leaks from developing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明の実施形態は、冷媒の漏洩を検出する機能を備えた冷凍サイクル装置に関する。
空気調和機などの冷凍サイクル装置は、圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器などを順に配管接続して構成された冷凍サイクルを備える。圧縮機は、冷媒を吸込んで圧縮し吐出する。この圧縮機から吐出される冷媒が凝縮器、減圧器、および蒸発器を通って圧縮機に吸込まれる。
特開平5−118720号公報
上記冷凍サイクルにおける各管の接続部や継ぎ目などから冷媒が漏洩することがある。万一、多量の冷媒が室内空間に漏洩した場合、室内の酸素量が相対的に低下して室内が酸素不足となる可能性がある。
本発明の実施形態の目的は、冷媒が漏洩した場合に室内の酸素不足を防ぐことができる冷凍サイクル装置を提供することである。
請求項1の冷凍サイクル装置は、圧縮機、室外熱交換器、減圧器、室内熱交換器を順に配管接続し、前記圧縮機が吐出する冷媒を前記室外熱交換器、前記減圧器、前記室内熱交換器に通して前記圧縮機に戻す冷凍サイクルと;前記冷媒の漏洩を検知する検知手段と;前記検知手段が前記冷媒の漏洩を検知した場合に、前記冷凍サイクル中の前記冷媒を同冷凍サイクルの前記圧縮機側に回収する冷媒回収運転を実行する制御手段と;を備える。前記冷凍サイクルは、前記減圧器と前記室内熱交換器とを接続し前記冷媒が液状態で流れる液側管、および前記室内熱交換器と前記圧縮機とを接続し前記冷媒がガス状態で流れるガス側管を含む。そして、上記冷凍サイクル装置は、前記液側管と前記ガス側管との間に接続されたバイパス管と;前記バイパス管に配置され、前記液側管内の冷媒圧力と前記ガス側管内の冷媒圧力との差が所定値未満の場合に閉じて所定値以上の場合に開く圧力調整弁と;をさらに備える。
図1は、本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態の制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態として、冷凍サイクル装置たとえば空気調和機への適用について説明する。
空気調和機は、図1に示すように、室外機Aおよび室内機Bを含む。室外機Aは、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、減圧器である電動膨張弁(第1電動膨張弁)4、液側パックドバルブ5、ガス側パックドバルブ6、アキュームレータ7、室外ファン8、室外制御器30などを含む。室内機Bは、液側パックドバルブ21、減圧器である電動膨張弁(第2電動膨張弁)22、室内熱交換器23、ガス側パックドバルブ24、室内ファン25、室内制御器40などを含む。
圧縮機1は、冷媒を吸込んで圧縮し吐出する。この圧縮機1の吐出口にガス側管71を介して四方弁2が接続され、その四方弁2にガス側管72を介して室外熱交換器3の一端が接続されている。この室外熱交換器3の他端に液側管73を介して電動膨張弁4の一端が接続され、その電動膨張弁4の他端に液側管74を介して液側パックドバルブ5の一端が接続されている。この液側パックドバルブ5の他端に液側管75を介して液側パックドバルブ21の一端が接続され、その液側パックドバルブ21の他端に液側管76を介して電動膨張弁22の一端が接続されている。この電動膨張弁22の他端に液側管77を介して室内熱交換器23の一端が接続され、その室内熱交換器23の他端にガス側管78を介してガス側パックドバルブ24の一端が接続されている。このガス側パックドバルブ24の他端にガス側管79を介してガス側パックドバルブ6の一端が接続され、そのガス側パックドバルブ6の他端にガス側管81を介して上記四方弁2が接続されている。この四方弁2にガス側管82を介してアキュームレータ7の一端が接続され、そのアキュームレータ7の他端にガス側管83を介して圧縮機1の吸込口が接続されている。
これらの配管接続により、冷房運転および暖房運転が可能なヒートポンプ式の冷凍サイクルが構成されている。
電動膨張弁4,22は、入力される駆動パルスの数に応じて開度が連続的に変化するパルスモータバルブ(PMV)である。室外熱交換器3の近傍に、外気を吸込んで室外熱交換器3に通す室外ファン8が配置されている。室内熱交換器23の近傍に、室内空気を吸込んで室内熱交換器23に通す室内ファン25が配置されている。
液側パックドバルブ5,21の相互間の液側管75にバイパス管91の一端が接続され、そのバイパス管91の他端がガス側パックドバルブ24,6の相互間のガス側管79に接続されている。そして、バイパス管91に、圧力調整弁13が配置されている。圧力調整弁13は、バイパス管91の一端側の圧力(液側管75内の冷媒の圧力)P1とバイパス管91の他端側の圧力(ガス側管79内の冷媒の圧力)P2との差ΔPに応じて機械的に作動するもので、その差圧ΔPが所定値ΔPs未満の場合は閉成し所定値ΔP以上の場合に開放する。
液側管75において、バイパス管91の接続位置よりも室内熱交換器23側の位置(液側パックドバルブ21寄りの位置)に、冷媒回収用の液側開閉弁11が配置されている。ガス側管79において、バイパス管91の接続位置よりも室内熱交換器23側の位置(ガス側パックドバルブ24寄りの位置)に、冷媒回収用のガス側開閉弁12が配置されている。液側開閉弁11およびガス側開閉弁12は、システム制御器50により開閉が制御される電動式の開閉弁であって、後述の冷媒回収運転が実行されない場合は開放され、その冷媒回収運転が実行される場合はそれぞれ所定のタイミングで閉成される。
冷房運転時は、図1に実線矢印で示すように、圧縮機1から吐出されるガス状の冷媒(ガス冷媒という)がガス側管71、四方弁2、ガス側管72を通って室外熱交換器3に流入する。室外熱交換器3に流入したガス冷媒は、室外ファン8から供給される室外空気に熱を放出して液化する。この室外熱交換器3から流出する液状の冷媒(液冷媒という)は液側管73、電動膨張弁4、液側管74、液側パックドバルブ5、液側管75、液側開閉弁11、液側パックドバルブ21、液側管76、電動膨張弁22、液側管77を通って室内熱交換器23に流入する。室内熱交換器23に流入した液冷媒は、室内ファン25から供給される室内空気から熱を奪って気化する。この室内熱交換器23から流出するガス冷媒はガス側管78、ガス側パックドバルブ24、ガス側管79、ガス側開閉弁12、ガス側パックドバルブ6、ガス側管81、四方弁2、ガス側管82、アキュームレータ7、ガス側管83を通って圧縮機1に吸込まれる。すなわち、室外熱交換器3が凝縮器として機能し、室内熱交換器23が蒸発器として機能する。
この冷房運転時、電動膨張弁4は、室外熱交換器3における冷媒の過冷却度が設定値一定となるように開度が制御される。電動膨張弁22は、室内熱交換器23における冷媒の過熱度が設定値一定となるように開度が制御される。また、電動膨張弁22は、冷房運転の停止時に全閉される。
暖房運転時は、四方弁2の流路が切換わることにより、圧縮機1から吐出されるガス冷媒がガス側管71、四方弁2、ガス側管81、ガス側パックドバルブ6、ガス側管79、ガス側開閉弁12、ガス側パックドバルブ24、ガス側管78を通って室内熱交換器23に流れ、室内熱交換器23から流出する液冷媒が液側管77、電動膨張弁22、液側管76、液側パックドバルブ21、液側管75、液側開閉弁11、液側パックドバルブ5、液側管74、電動膨張弁4、液側管73を通って室外熱交換器3に流れる。室外熱交換器3から流出するガス冷媒はガス側管72、四方弁2、ガス側管82、アキュームレータ7、ガス側管83を通って圧縮機1に吸込まれる。すなわち、室内熱交換器23が凝縮器として機能し、室外熱交換器3が蒸発器として機能する。
この暖房運転時、電動膨張弁22は、室内熱交換器23における冷媒の過冷却度が設定値一定となるように制御される。電動膨張弁4は、室外熱交換器3における冷媒の過熱度が設定値一定となるように開度が制御される。また、電動膨張弁22は、暖房運転の停止時に全閉される。
これら冷房運転時および暖房運転時、ヒートポンプ式冷凍サイクルから冷媒が漏洩していなければ、液側管75内の冷媒の圧力P1とガス側管79内の冷媒の圧力P2との差ΔPが所定値ΔPs未満となり、よって圧力調整弁13が閉成状態を保つ。冷房運転時および暖房運転の停止時も、ヒートポンプ式冷凍サイクルから冷媒が漏洩していなければ、液側管75内の冷媒の圧力P1とガス側管79内の冷媒の圧力P2との差ΔPが所定値ΔPs未満となり、よって圧力調整弁13が閉成状態を保つ。
室外制御器30に、室内制御器40およびシステム制御器50がそれぞれ通信線接続されている。室内制御器40に、リモートコントロール式の操作表示器(リモコン)51および冷媒漏洩検知器(検知手段)60がそれぞれ通信線接続されている。そして、システム制御器50に、液側開閉弁11およびガス側開閉弁12がそれぞれ信号線接続されている。
冷媒漏洩検知器60は、ヒートポンプ式冷凍サイクルからの冷媒の漏洩を検知するもので、例えばガス冷媒を検知するガスセンサであって、室内機Bが設置される室内空間または室内機Bの近傍に配置される。操作表示器51は、運転モードや室内温度を設定するための操作部51aを有するとともに、その操作部51aの設定内容等を文字や画像で表示する表示部51bを有する。
室外制御器30は、システム制御器50からの指令に応じて圧縮機1の運転、四方弁2の流路、電動膨張弁4の開度、室外ファン8の運転を制御するとともに、システム制御器50からの指令に応じて室内制御器40に対し所定の室内制御を指令する。室内制御器40は、室外制御器30からの指令に応じて、電動膨張弁22の開度および室内ファン25の運転を制御する。
システム制御器50は、室外制御器30を介して室外機Aを制御するとともに、室外制御器30および室内制御器40を介して室内機Bおよび操作表示器51を制御する。とくに、システム制御器50は、冷媒の漏洩に関わる主要な機能(制御手段)として、冷媒漏洩検知器60の検知結果を室内制御器40および室外制御器30を介して受け、その冷媒漏洩検知器60が冷媒の漏洩を検知した場合にヒートポンプ式冷凍サイクル中の冷媒を同ヒートポンプ式冷凍サイクルの室外機A側(圧縮機1側)に回収する冷媒回収運転を実行する。この冷媒回収運転は、室内機Bの移設や交換などに際して室内機B側の冷媒を室外機A側に回収するために行う一般的な冷媒回収運転と基本的に同じである。
具体的には、システム制御器50は、冷媒漏洩検知器60が冷媒の漏洩を検知した場合に、圧縮機1を所定周波数で運転し、四方弁2を冷房流路に設定してヒートポンプ式冷凍サイクルにおける冷媒の流れを冷房時の流れに設定し、電動膨張弁4を所定開度に設定し、電動膨張弁22を全開し、かつ液側開閉弁11およびガス側開閉弁12を開放することにより、冷媒回収運転を開始する。続いて、システム制御器50は、この冷媒回収運転の開始から一定時間t1後に液側開閉弁11を閉成し、この液側開閉弁11の閉成から一定時間t2後にガス側開閉弁12を閉成し、このガス側開閉弁12の閉成から一定時間t3後に圧縮機1を停止し、この圧縮機1の停止に伴い電動膨張弁4を全開することのより、冷媒回収運転を終了する。なお、システム制御器50は、この冷媒回収運転の実行中は室外ファン8および室内ファン25の運転を停止する。
つぎに、システム制御器50が実行する制御を図2のフローチャートを参照しながら説明する。
室内機B側の液側管75,76,77、液側パックドバルブ21、電動膨張弁22、室内熱交換器23、ガス側パックドバルブ24、ガス側管78,79などの接続部や継ぎ目から冷媒が漏洩した場合、その冷媒の漏洩が冷媒漏洩検知器60で検知される。この場合、漏洩した冷媒がガス冷媒であれば、そのガス冷媒がそのまま冷媒漏洩検知器60で検知される。漏洩した冷媒が液冷媒であれば、その液冷媒から気化したガス冷媒が冷媒漏洩検知器60で検知される。
システム制御器50は、冷媒漏洩検知器60が冷媒の漏洩を検知した場合に(ステップS1のYES)、冷媒が漏洩した旨を操作表示器51の文字表示やアイコン画像表示により報知するとともに(ステップS2)、冷媒回収運転を実行する(ステップS3)。
すなわち、システム制御器50は、まず、四方弁2を冷房流路に設定して圧縮機1を所定周波数で運転するとともに、電動膨張弁4を所定開度に設定し、電動膨張弁22を全開し、かつ液側開閉弁11およびガス側開閉弁12を開放する。これにより、図1に実線矢印で示すように、圧縮機1から吐出されるガス冷媒が、ガス側管71、四方弁2、ガス側管72を通って室外熱交換器3に流入し、その室外熱交換器3内の冷媒(ガス冷媒および液冷媒)が液側管73、電動膨張弁4、液側管74、液側パックドバルブ5、液側管75、液側開閉弁11、液側パックドバルブ21を通って室内機Bに流れる。室内機Bに流れた冷媒は、液側管76、電動膨張弁22、液側管77、室内熱交換器23、ガス側管78、ガス側パックドバルブ24、ガス側管79、ガス側開閉弁12、ガス側パックドバルブ6を通って室外機A側に回収される。冷媒回収運転の開始となる。
この冷媒回収運転の開始に伴い、システム制御器50は、タイムカウントt1を開始し(ステップS4)、このタイムカウントt1が一定時間t1sに達するのを待つ(ステップS5のNO)。
タイムカウントt1が一定時間t1sに達したとき(ステップS5のYES)、システム制御器50は、液側開閉弁11を閉成する(ステップS6)。液側開閉弁11が閉成すると、液側開閉弁11より下流の液側管75、液側パックドバルブ21、液側管76、電動膨張弁22、液側管77、室内熱交換器23、ガス側管78、ガス側パックドバルブ24、ガス側管79、ガス側開閉弁12に存する冷媒が、圧縮機1側に真空引きされて引き続き室外機A側に回収される。
このステップS6での液側開閉弁11の閉成に伴い、システム制御器50は、タイムカウントt2を開始し(ステップS7)、このタイムカウントt2が一定時間t2sに達するのを待つ(ステップS8のNO)。
タイムカウントt2が一定時間t2sに達したとき(ステップS8のYES)、システム制御器50は、ガス側開閉弁12を閉成する(ステップS9)。ガス側開閉弁12が閉成すると、ガス側開閉弁12より下流のガス側管79、ガス側パックドバルブ6、ガス側管81などに回収された冷媒が室内機B側に戻らない。
このステップS8でのガス側開閉弁12の閉成に伴い、システム制御器50は、タイムカウントt3を開始し(ステップS10)、このタイムカウントt3が一定時間t3sに達するのを待つ(ステップS11のNO)。
タイムカウントt3が一定時間t3sに達したとき(ステップS11のYES)、システム制御器50は、圧縮機1を停止する(ステップS12)。この停止により伴い、システム制御器50は、これまで所定開度に設定されていた電動膨張弁4を全開する(ステップS13)。この圧縮機1の停止および電動膨張弁4の全開により、冷媒回収運転が終了する。
上記ステップS9で液側開閉弁11が閉成したとき、液側開閉弁11より上流側の冷媒流路である液側管75、液側パックドバルブ5、液側管74、電動膨張弁4、液側管73などに冷媒が閉じ込められた状態となって液化するが、上記ステップS13で電動膨張弁4が全開するので、液側開閉弁11より上流側の冷媒流路に閉じ込められた液冷媒が図1に太線矢印で示すように電動膨張弁4および液側管73を通って室外熱交換器3に流れる。室外熱交換器3に流れた液冷媒は、そのまま室外熱交換器3に溜まり込む。つまり、室外熱交換器3が液冷媒の収容タンクとして機能する。
なお、上記ステップS9で液側開閉弁11が閉成した後、室外機Aの周りの雰囲気温度が上昇すると、液側開閉弁11より上流側の冷媒流路に閉じ込められた液冷媒が気化することがある。気化したガス冷媒の圧力が液側開閉弁11、液側管75、液側パックドバルブ5、電動膨張弁4、液側管73などの冷凍サイクル部品の耐圧を超えた場合、その耐圧を超えた個所の冷凍サイクル部品に破裂や損傷が生じる可能性がある。冷凍サイクル部品の設計上の耐圧は、例えばR410A冷媒が使用されている場合に、高圧側で3.7〜4.15MPaである。
しかしながら、液側開閉弁11より上流側の冷媒流路に閉じ込められた液冷媒が気化して圧力上昇すると、液側管75内の冷媒の圧力P1とガス側管79内の冷媒の圧力P2との差ΔPが増加する。この差圧ΔPが所定値ΔPs以上に増加した場合、その差圧ΔPにより圧力調整弁13が開く。圧力調整弁13が開くと、液側開閉弁11より上流側の冷媒流路に存するガス冷媒が図1に太線矢印で示すようにバイパス管91および圧力調整弁13を通ってガス側管79に流れる。ガス側管79に流れたガス冷媒は、圧縮機1側に真空引きされて室外機A側に回収される。これにより、圧力上昇による冷凍サイクル部品の破裂や損傷を防止することができる。
以上のように、室内機B側の冷媒の漏洩を冷媒漏洩検知器60で検知し、その検知時に冷媒回収運転を実行してヒートポンプ式冷凍サイクル中の冷媒を同ヒートポンプ式冷凍サイクルの室外機A側に回収するので、冷媒の漏洩がいつまでも続かない。冷媒の漏洩を最小限に抑えることができる。多量の冷媒が室内空間に漏洩すると室内の酸素量が相対的に低下して室内が酸素不足となる可能性があるが、そのような不具合を未然に防ぐことができる。漏洩した冷媒による人体や環境への悪影響も軽減できる。
冷媒が漏洩した旨を操作表示器51で報知するので、冷媒の漏洩をユーザに的確に認識させることができる。冷媒の漏洩を認識したユーザは、点検および修理をサービス会社等に迅速に依頼することができる。
なお、上記実施形態では、冷媒漏洩検知器60としてガスセンサを用いる場合を例に説明したが、冷媒の漏洩を検知する手段に限定はなく、例えば冷媒が放出する赤外線エネルギーを捕らえるサーモグラフィカメラを用いてもよい。
上記実施形態では、冷凍サイクル装置として空気調和機を例に説明したが、冷凍サイクルを搭載した機器であれば、空気調和機に限らず他の機器にも同様に実施可能である。
上記実施形態では、バイパス管91および圧力調整弁13を室外機Aの外に配置する場合を例に説明したが、バイパス管91および圧力調整弁13を室外機Aの内部に配置してもよい。また、圧力調整弁13に代わる電動式の開閉弁をバイパス管91に配置し、かつこのバイパス管91および電動式の開閉弁を室外機Aの内部に配置し、その電動式の開閉弁の開閉を室外制御器30によって制御する構成としてもよい。
その他、上記各実施形態および変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明の冷凍サイクル装置は、冷凍サイクルを搭載した種々の機器への利用が可能である。
A…室外ユニット、B…室内ユニット、1…圧縮機、2…四方弁、3…室外熱交換器、4…電動膨張弁(減圧器)、7…アキュームレータ、71,72,78,79,81,82,83…ガス側管、73,74,75,76,77…液側管、91…バイパス管、11…液側開閉弁、12…ガス側開閉弁、13…圧力調整弁、30…室外制御器、40…室内制御器、50…システム制御器、60…冷媒漏洩検知器(検知手段)

Claims (6)

  1. 圧縮機、室外熱交換器、減圧器、室内熱交換器を順に配管接続し、前記圧縮機が吐出する冷媒を前記室外熱交換器、前記減圧器、前記室内熱交換器に通して前記圧縮機に戻す冷凍サイクルと、
    前記冷媒の漏洩を検知する検知手段と、
    前記検知手段が前記冷媒の漏洩を検知した場合に、前記冷凍サイクル中の前記冷媒を同冷凍サイクルの前記圧縮機側に回収する冷媒回収運転を実行する制御手段と、
    を備え
    前記冷凍サイクルは、前記減圧器と前記室内熱交換器とを接続し前記冷媒が液状態で流れる液側管、および前記室内熱交換器と前記圧縮機とを接続し前記冷媒がガス状態で流れるガス側管を含み、
    前記液側管と前記ガス側管との間に接続されたバイパス管と、
    前記バイパス管に配置され、前記液側管内の冷媒圧力と前記ガス側管内の冷媒圧力との差が所定値未満の場合に閉じて所定値以上の場合に開く圧力調整弁と、
    をさらに備える、
    ことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記減圧器を含む室外機と、
    前記室内熱交換器を含む室内機と、
    をさらに備え、
    前記検知手段は、前記冷凍サイクルの前記室内機側から前記冷媒が漏洩した場合に、その漏洩した冷媒を検知する、
    前記制御手段は、前記冷媒回収運転の実行により、前記冷凍サイクル中の前記冷媒を同冷凍サイクルの前記室外機側に回収する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記液側管における前記バイパス管の接続位置よりも前記室内熱交換器側の位置に配置された液側開閉弁と、
    前記ガス側管における前記バイパス管の接続位置よりも前記室内熱交換器側の位置に配置されたガス側開閉弁と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記検知手段が前記冷媒の漏洩を検知した場合に、前記圧縮機を運転するとともに前記液側開閉弁および前記ガス側開閉弁を開放することにより前記冷媒回収運転を開始し、この開始から一定時間t1後に前記液側開閉弁を閉成し、この液側開閉弁の閉成から一定時間t2後に前記ガス側開閉弁を閉成し、このガス側開閉弁の閉成から一定時間t3後に前記圧縮機を停止することにより前記冷媒回収運転を終了する、
    ことを特徴とする請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記減圧器は、電動膨張弁であり、
    前記制御手段は、前記検知手段が前記冷媒の漏洩を検知した場合に、前記圧縮機を運転するとともに前記電動膨張弁を所定開度に設定しかつ前記液側開閉弁および前記ガス側開閉弁を開放することにより前記冷媒回収運転を開始し、この開始から一定時間t1後に前記液側開閉弁を閉成し、この液側開閉弁の閉成から一定時間t2後に前記ガス側開閉弁を閉成し、このガス側開閉弁の閉成から一定時間t3後に前記圧縮機を停止し、この停止に伴い前記電動膨張弁を全開することにより前記冷媒回収運転を終了する、
    ことを特徴とする請求項3記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記冷凍サイクルは、前記圧縮機、四方弁、前記室外熱交換器、前記減圧器である第1電動膨張弁、第2電動膨張弁、前記室内熱交換器を順に配管接続し、冷房時は前記圧縮機が吐出する冷媒を前記四方弁、前記室外熱交換器、前記第1電動膨張弁、前記第2電動膨張弁、前記室内熱交換器、前記四方弁に通して前記圧縮機に吸込ませ、暖房時は前記圧縮機が吐出する冷媒を前記四方弁から前記室内熱交換器、前記第2電動膨張弁、前記第1電動膨張弁、前記室外熱交換器、前記四方弁に通して前記圧縮機に吸込ませるヒートポンプ式冷凍サイクルであって、前記第1電動膨張弁と前記第2電動膨張弁とを接続し前記冷媒が液状態で流れる液側管、および前記室内熱交換器と前記四方弁とを接続し前記冷媒がガス状態で流れるガス側管を含み、
    前記室外機は、前記圧縮機、前記四方弁、前記室外熱交換器、前記第1電動膨張弁を含み、
    前記室内機は、前記第2電動膨張弁および前記室内熱交換器を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記液側管における前記バイパス管の接続位置よりも前記室内熱交換器側の位置に配置された液側開閉弁と、
    前記ガス側管における前記バイパス管の接続位置よりも前記室内熱交換器側の位置に配置されたガス側開閉弁と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記検知手段が前記冷媒の漏洩を検知した場合に、前記圧縮機を運転し、前記ヒートポンプ式冷凍サイクルにおける前記冷媒の流れを前記冷房時の流れに設定し、前記第1電動膨張弁を所定開度に設定し、前記第2電動膨張弁を全開し、かつ前記液側開閉弁および前記ガス側開閉弁を開放することにより前記冷媒回収運転を開始し、この開始から一定時間t1後に前記液側開閉弁を閉成し、この液側開閉弁の閉成から一定時間t2後に前記ガス側開閉弁を閉成し、このガス側開閉弁の閉成から一定時間t3後に前記圧縮機を停止し、この停止に伴い前記第1電動膨張弁を全開することにより前記冷媒回収運転を終了する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の冷凍サイクル装置。
JP2018515720A 2016-05-02 2017-04-28 冷凍サイクル装置 Active JP6634517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092608 2016-05-02
JP2016092608 2016-05-02
PCT/JP2017/016964 WO2017191814A1 (ja) 2016-05-02 2017-04-28 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017191814A1 JPWO2017191814A1 (ja) 2018-11-01
JP6634517B2 true JP6634517B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=60202986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515720A Active JP6634517B2 (ja) 2016-05-02 2017-04-28 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6634517B2 (ja)
GB (1) GB2565463B (ja)
WO (1) WO2017191814A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2603246B (en) * 2019-07-01 2023-03-01 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
CN111121155B (zh) * 2020-01-20 2021-06-08 青岛海信日立空调系统有限公司 一种多联空调机
CN111121154B (zh) * 2020-01-20 2021-06-08 青岛海信日立空调系统有限公司 一种多联空调机
EP3913303B1 (en) * 2020-05-20 2022-11-02 Daikin Industries, Ltd. Heat pump system and controller for controlling operation of the same
CN112503723B (zh) * 2020-12-08 2021-10-08 合肥美的暖通设备有限公司 阀体检测方法、空气调节设备和可读存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300170A (ja) * 1988-05-25 1989-12-04 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JPH10132391A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍サイクル
JP2002061996A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2002228281A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP5481981B2 (ja) * 2009-07-16 2014-04-23 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
JP2012007775A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Panasonic Corp 空気調和機
JP2012127519A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Panasonic Corp 空気調和機
JP5762801B2 (ja) * 2011-04-01 2015-08-12 株式会社東芝 冷媒漏洩防止機能を有する冷凍機システム
JP6361263B2 (ja) * 2014-04-23 2018-07-25 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2565463B (en) 2021-03-03
JPWO2017191814A1 (ja) 2018-11-01
GB2565463A (en) 2019-02-13
GB201817640D0 (en) 2018-12-12
WO2017191814A1 (ja) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634517B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US10712035B2 (en) Air conditioner with refrigerant leakage control
US11274871B2 (en) Refrigeration apparatus
US11041666B2 (en) Refrigeration apparatus
US11280523B2 (en) Refrigeration apparatus with leak detection on the usage side and a refrigerant release mechanism
US11415345B2 (en) Refrigeration apparatus
CN107709902B (zh) 空调系统
JP5481981B2 (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
JP6075264B2 (ja) 空気調和機
EP3073211B9 (en) Refrigeration cycle equipment
US10976090B2 (en) Air conditioner
JPWO2007083794A1 (ja) 空気調和装置
US20220187000A1 (en) Refrigerant leakage determination system
US10598413B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP2019143877A (ja) 空気調和システム
JP6716009B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019143876A (ja) 空気調和システム
JP5293474B2 (ja) 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
JP2019184150A (ja) 空気調和機
JP6551437B2 (ja) 空調機
JP6944987B2 (ja) 空気調和システム
GB2560455A (en) Air-conditioning device
WO2023228479A1 (ja) 空調システム
JPS5916176B2 (ja) 空調機の除霜制御方法
JP2019045117A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150