JP6634231B2 - 支持チャック及び基板処理装置 - Google Patents

支持チャック及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6634231B2
JP6634231B2 JP2015134981A JP2015134981A JP6634231B2 JP 6634231 B2 JP6634231 B2 JP 6634231B2 JP 2015134981 A JP2015134981 A JP 2015134981A JP 2015134981 A JP2015134981 A JP 2015134981A JP 6634231 B2 JP6634231 B2 JP 6634231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
attached
substrate
elastic member
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015134981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018996A (ja
Inventor
シャンオ キム
シャンオ キム
Original Assignee
エーピー システムズ インコーポレイテッド
エーピー システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーピー システムズ インコーポレイテッド, エーピー システムズ インコーポレイテッド filed Critical エーピー システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016018996A publication Critical patent/JP2016018996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634231B2 publication Critical patent/JP6634231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、支持チャック及び基板処理装置に関し、さらに詳しくは、基板を支持する手段から引き離す過程における基板のゆがみを防ぐことができる支持チャック及びこれを備える基板処理装置に関する。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)及び有機発光装置(Organic Light Emitting Device:OLED)などのフラットパネル表示装置は、一般に、一対の平板基板を貼り合わせて製作する。例えば、複数の薄膜トランジスタ、有機発光層及び電極などが形成された上部基板とキャッピング層の役割を果たす下部基板とを貼り合わせて有機発光装置(OLED)を製作する。上述した基板の貼り合わせを行う装置として、現在、様々なタイプのものが用いられている。例えば、下記の特許文献1には、基板貼り合わせ装置が開示されている。
下記の特許文献1にも開示されているように、一般に、基板の貼り合わせを行う従来の装置には、定盤と、該定盤に取着されて基板を支持する粘着部材と、該粘着部材から基板を引き離すリフトピンなどが配設される。
一方、基板の貼り合わせを行う従来の装置は、基板を貼り合わせる過程を行った後、基板を向く方向にリフトピンを突出させて基板を粘着部材から引き離す。このとき、下記の問題が生じる。
基板を粘着部材から引き離す間にリフトピンが基板を押し付け続ける。このため、基板を引き離す間に、基板には局部的な荷重が加えられ、これにより、基板が損傷するという問題が生じる。また、リフトピンが基板に力を加えて粘着部材から基板を押し出す間に、上部基板と下部基板との位置ずれが生じてしまうという問題が生じる。
上記の問題に加えて、従来の装置は、下記の問題をさらに抱えていた。従来の装置は、多数のリフトピンを駆動するための機械的な構成要素がチャンバの内部又は外部に設けられなければならず、上記の構成要素をチャンバの内部又は外部に取り付けるためにチャンバは貫通加工されなければならない。また、貫通加工されるチャンバの構造を補強するための構成要素及び貫通加工される領域を封止するための構成要素がチャンバの内部又は外部に設けられなければならない。すなわち、従来の装置は、多数のリフトピンを機械的な方式を用いて駆動するために複雑な構造を有し、これにより、チャンバの内部の気密維持及び装置のメンテナンスに難点がある。
大韓民国登録特許公報第10−1340614号
本発明は、基板を支持する手段から基板を安定的に引き離すことができる支持チャックと、基板処理装置及び基板処理方法とを提供する。
本発明は、基板を支持する手段から基板を引き離す過程における基板のゆがみを防ぐことができる支持チャックと、基板処理装置及び基板処理方法とを提供する。
本発明は、基板を支持する手段から基板を引き離す過程における基板の損傷を防ぐことのできる支持チャックと、基板処理装置及び基板処理方法を提供する。
本発明は、構造を単純化させることができる支持チャック及び基板処理装置を提供する。
本発明の実施形態に係る支持チャックは、基板を支持する支持チャックであって、内部空間を有する胴体と、前記内部空間を前記胴体の厚手方向に画成し、画成された部分空間に注入されるガスにより前記胴体の厚手方向に可動となるように前記胴体内に取り付けられる伸縮部材と、前記胴体の一方の面を前記胴体の厚手方向に貫通して前記伸縮部材に取り付けられる可動部材と、前記胴体の外側を向く前記可動部材の端部に取り付けられる粘着部材とを備える。
前記支持チャックは、前記部分空間のうちの少なくとも一つに前記胴体の厚手方向にガスを注入するように前記胴体内に取り付けられるシャワーヘッドを備えていてもよく、前記部分空間のうちの少なくとも一つに取り付けられ、一方の端部が前記伸縮部材に連結される緩衝部材を備えていてもよく、前記胴体の一方の面には貫通口及び真空孔が配設され、前記粘着部材は前記貫通口内に位置してもよい。
前記胴体の外側に露出する前記粘着部材の粘着面は、前記部分空間に選択的に注入されるガスにより前記貫通口内に位置するか、又は前記胴体の一方の面と並ぶように位置してもよい。
前記支持チャックは、前記粘着部材及び前記可動部材の前記端部のうちの少なくとも一方と前記貫通口との間を封止するように前記貫通口に取り付けられる封止部材を備えていてもよい。
前記伸縮部材は、前記内部空間を画成するように前記胴体内に取り付けられる弾性膜と、前記弾性膜の変形により前記胴体の厚手方向に可動となるように前記弾性膜の少なくとも一方の面に取り付けられる補強板とを備えていてもよい。
前記緩衝部材は、前記伸縮部材を向く方向に前記胴体内に取り付けられるガイド部材と、前記ガイド部材の外側に設けられ、一方の端部が前記伸縮部材に連結され、他方の端部が前記胴体に連結される弾性部材とを備えていてもよい。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、基板処理空間を有するチャンバと、該チャンバ内に配置される上部支持台と、該上部支持台と向かい合うように配置される下部支持台と、前記上部支持台及び前記下部支持台のうちの少なくとも一方の支持台に取り付けられ、内部に互いに画成される部分空間を有する支持チャックとを備え、前記支持チャックは、前記部分空間に選択的に注入されるガスにより前記支持チャックの外側又は内側の方向に可動となる粘着部材を備える。
前記支持チャックは複数配設され、前記上部支持台の下面及び前記下部支持台の上面のうちの少なくとも一方に形成される複数の領域別にそれぞれ取り付けられてもよい。
前記支持チャックは、内部空間を有する胴体と、前記内部空間を前記胴体の厚手方向に画成し、画成された部分空間に注入されるガスにより前記胴体の厚手方向に可動となるように前記胴体内に取り付けられる伸縮部材及び前記伸縮部材に取り付けられ、少なくとも一部が前記胴体の外面に外嵌する可動部材とを備えていてもよい。
前記支持チャックは、前記伸縮部材を向く方向に前記胴体内に取り付けられて前記伸縮部材を接触支持する緩衝部材と、前記部分空間にそれぞれガスを注入する配管とを備えていてもよい。
前記胴体の一方の面には貫通口及び真空孔が配設され、前記粘着部材は、前記貫通口を介して可動となるように前記胴体の外側を向く前記可動部材の端部に取着されてもよい。
前記伸縮部材は、前記内部空間を前記胴体の厚手方向に画成するように前記胴体内に取り付けられる弾性膜と、前記弾性膜の少なくとも一方の面に取り付けられる補強板とを備えていてもよい。
前記緩衝部材は、前記部分空間のうちの少なくとも一つに前記伸縮部材を向く方向に取り付けられ、前記伸縮部材を向く一方の端部が前記伸縮部材から離れるガイド部材と、前記ガイド部材の外側に設けられ、一方の端部が前記胴体に連結支持され、他方の端部が前記伸縮部材に連結支持される弾性部材とを備えていてもよい。
前記貫通口と前記粘着部材の外周面との間を封止するように前記貫通口の一方の端部には封止部材が取り付けられてもよい。
前記封止部材は、前記粘着部材の外周面から前記貫通口の一方の端部の内壁に向かって延設される封止膜と、前記封止膜を前記貫通口の一方の端部に気密に取り付けるように前記貫通口の一方の端部の内壁に取り付けられるリング部材とを備えていてもよい。
本発明の実施形態に係る基板処理方法は、上部基板及び下部基板を設ける過程と、前記下部基板を下部支持台に支持させ、前記上部基板を前記上部支持台に支持させる過程と、前記上部支持台の支持チャックを用いて前記上部基板を前記支持チャックに固定する過程と、前記上部支持台と前記下部支持台との間の間隔を狭めて前記上部基板と前記下部基板とを貼り合わせる過程と、前記上部基板及び前記支持チャックの固定を解放する過程と、前記上部支持台及び前記下部支持台から前記貼り合わせられた基板を引き離す過程とを含む。
前記下部基板は前記下部支持台に真空吸着されて支持され、前記上部基板は前記上部支持台の支持チャックに真空吸着及び粘着されて支持されてもよい。
前記上部基板を前記支持チャックに固定する過程は、前記支持チャック内の上部部分空間にガスを注入する過程と、前記支持チャックの粘着部材を下降させる過程と、前記上部基板に前記粘着部材を粘着する過程とを含んでいてもよい。
前記上部基板及び前記支持チャックの固定を解放する過程は、前記支持チャック内の下部部分空間にガスを注入する過程と、前記支持チャックの粘着部材を上昇させる過程と、前記上部基板から前記粘着部材を引き離す過程とを含んでいてもよい。
前記支持チャック内の下部部分空間にガスを注入する間に前記支持チャック内の上部部分空間内に既に注入されたガスを排気し、前記上部基板及び前記支持チャックの固定を解放する間に前記上部基板は前記支持チャックに吸着支持されてもよい。
本発明の実施形態によれば、支持チャックの内部の互いに画成された部分空間に選択的に注入されるガスにより支持チャック内において基板と平行を維持しながら駆動される伸縮部材を得ることができる。このとき、伸縮部材は、該伸縮部材を弾支する緩衝部材により安定的に駆動される。上述した伸縮部材を用いて粘着部材を支持チャックの内側及び外側の方向に移動させることにより、粘着部材を互いに同じ高さを維持しながら移動させることができ、支持チャックは、粘着部材を基板に均一に粘着したり、粘着部材を基板から均一に引き離したりすることができる。
一方、従来には、基板と接触される別途の部材を用いて基板を支持チャックから押し出して分離し、このため、別途の部材から基板に加えられる力により基板が損傷されたり位置ずれが生じたりするという問題があった。
これに対し、本発明の実施形態によれば、粘着部材を支持チャックの内側方向に移動させて基板を支持チャックから引き離す間に、基板は支持チャックの支持面との接触を維持することから、基板の損傷なしに引き離すことができ、基板のゆがみを防ぐことができる。
また、支持チャックは、内部の互いに画成された部分空間に選択的にガスを注入して粘着部材を駆動し、すなわち、粘着部材を駆動する構成部が支持チャックの内部に設けられることから、支持チャック及びこれを備える基板処理装置の構造を単純化させることができる。
これにより、各種の基板処理工程、例えば、基板貼り合わせ工程の安定性を向上させることができ、しかも、製造される基板の品質を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る支持チャックを示す断面斜視図である。 本発明の実施形態の変形例に係る支持チャックを示す部分断面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置の作動状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置の作動状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置の作動状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置の作動状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置の作動状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理方法の手順を示すフロー図である。
以下、添付図面に基づき、本発明に係る実施形態を詳述する。しかしながら、本発明は、後述する実施形態に何ら限定されるものではなく、互いに異なる種々の形態で実現される。単に、これらの実施形態は、本発明の開示を完全たるものにし、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供される。図面は実施形態を説明するためにその大きさが誇張されており、図中、同じ符号は同じ要素を示す。
図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置の側面図であり、図2は、本発明の実施形態に係る支持チャックの断面斜視図であり、図3は、本発明の変形例に係る支持チャックの部分断面図である。また、図4から図8は、本発明の実施形態に係る基板処理装置の作動状態を示す図であり、図9は、本発明の実施形態に係る基板処理方法の手順を示すフロー図である。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、上部基板と下部基板とを貼り合わせる装置であり、図1から図8に示すように、基板処理空間を有するチャンバ100と、該チャンバ100内に配置されて上部基板S1を支持する上部支持台200と、該上部支持台200と向かい合うように配置されて下部基板S2を支持する下部支持台300と、上部支持台200及び下部支持台300のうちの少なくとも一方の支持台に取り付けられ、内部に互いに画成される部分空間610(610a、610b)を有する支持チャック600とを備える。
ここで、支持チャック600は、互いに画成された部分空間610a、610bに選択的に注入されるガスにより、支持チャック600の内側又は外側の方向に可動となる粘着部材650を備えていてもよく、粘着部材650を用いて基板の粘着及び引き離しを安定的に行うことができる。すなわち、粘着部材650は、基板の粘着及び引き離しを行う間に支持チャック600の支持面に形成された後述する貫通口622内において動き、貫通口622内に位置するか、又は支持チャック600の支持面から露出する。詳しくは、粘着部材650は、部分空間のうちのいずれか一つ、例えば、上部部分空間610aにガスが注入される場合に支持チャック600の外側に移動して支持チャック600に支持される基板、例えば、上部基板S1に粘着されるか、又は部分空間のうちの残りの部分空間、例えば、下部部分空間610bにガスが注入される場合に支持チャック600の内側に移動して基板、例えば、上部基板S1から引き離される。
一方、本発明の実施形態による支持チャック600は、上部支持台200に取り付けられて上部基板S1を粘着支持するが、支持チャック600の取付け位置は特に限定されない。例えば、支持チャック600は下部支持台200に取り付けられるか、又は上部支持台200及び下部支持台300にそれぞれ取り付けられる。
上部基板S1は、例えば、有機発光装置(OLED)が形成された素子基板であってもよく、下部基板S2は、例えば、素子基板をキャッピングして保護するキャッピング基板であってもよく、上部基板及び下部基板のベースは透過性材質、例えば、ガラスパネルであってもよい。もちろん、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、上部基板及び下部基板は様々な素子及び装置を構成する基板であってもよく、例えば、液晶表示装置を構成する液晶素子基板であってもよい。
チャンバ100は、例えば、上部基板S1及び下部基板S2の互いの貼り合わせ及び引き離しを行う空間を有する上部チャンバ100a及び下部チャンバ100bを備え、上部チャンバ100a及び下部チャンバ100bは互いに着脱自在に組み合わせられてもよい。チャンバ100には、上部チャンバ100a及び下部チャンバ100bのそれぞれを昇降させる別途の昇降部材(図示せず)が配設され、昇降部材を用いて上部チャンバ100a又は下部チャンバ100bを昇降させた後、上部基板S1及び下部基板S2をチャンバ100内に搬入したり外部に搬出したりする。なお、チャンバ100には、内部の圧力を調節する別途の圧力調節手段(図示せず)及び不純物を排気する別途の排気手段(図示せず)が配設される。
上部支持台200は、チャンバ100の内部の上側に配置されて上部基板S1を支持する役割を果たす。上部支持台200は、上部基板S1の形状に対応する形状に製造されてもよい。例えば、上部基板S1が矩形板状のガラスパネルである場合は、上部支持台200は矩形板状の下面を有するように製造されてもよい。
一方、上部支持台200の下面は複数の領域に仕切られてもよく、本発明の実施形態に係る支持チャック600は複数配設され、上部支持台200の下面に形成される複数の領域別にそれぞれ取り付けられてもよい。もちろん、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、支持チャック600は下部支持台300に取り付けられてもよい。詳しくは、後述する下部支持台300の上面に形成される複数の領域別にそれぞれ取り付けられてもよい。
上部駆動部410は、上部支持台200に連結されて上部支持台200を昇降させる。上部駆動部410は、上部支持台200と連結された上部駆動軸410と、該上部駆動軸410に動力を加える上部動力部(図示せず)とを備える。上部駆動軸410は、上部チャンバ100aを貫通して上部支持台200の上面に取り付けられ、上部駆動軸410と上部チャンバ100aとの間には別途の密封部材(図示せず)が配設される。また、上部駆動部410は、上部支持台200をX、Y及びθ方向に移動させて上部支持台200の位置合わせを行う別途の位置合わせ手段(図示せず)と、上部支持台200の位置を把握する別途のセンサ(図示せず)、例えば、カメラとをさらに備えていてもよい。
下部支持台300は、チャンバ100の内側の下部に配置されて下部基板S2を支持する役割を果たす。下部支持台300は、下部基板S1の形状に対応する形状に製造されてもよく、例えば、矩形板状の下面を有するように製造されてもよい。
下部駆動部420は、下部支持台300に連結されて下部支持台300を昇降させる。下部駆動部420は、下部支持台300と連結された下部駆動軸420と、該下部駆動軸420に動力を加える下部動力部(図示せず)とを備える。下部駆動軸420は、下部チャンバ100bを貫通して下部支持台300の下面に取り付けられ、下部駆動軸420と下部チャンバ100bとの間には別途の密封部材(図示せず)が配設される。また、下部駆動部420は、上部駆動部410に配設された位置合わせ手段及びセンサに対応する別途の位置合わせ手段(図示せず)及び別途のセンサ(図示せず)をさらに備えていてもよい。
下部支持台300に本発明の実施形態に係る支持チャック600が取り付けられない場合は、下部支持台300には、下部基板S2を固定するように吸着力部(図示せず)が配設されてもよい。吸着力部は下部支持台300の上面に取り付けられ、下部基板S2を固定し得る様々な構成要素及び構造を有していてもよく、例えば、真空チャック、静電チャック及び粘着チャックを備えていてもよい。
リフト部材500は、上部支持台200に配設されて上部支持台200の下面に上部基板S1を貼り付けたり引き離したりすることを補助し、下部支持台300に配設されて該下部支持台300の上面に下部基板S2を貼り付けたり引き離したりすることを補助する。このために、リフト部材500、例えば、リフトピンは、上部基板S1を向く方向に上部支持台200を貫通して上部チャンバ100aに取り付けられてもよく、下部基板S2を向く方向に下部支持台300を貫通して下部チャンバ100bに取り付けられてもよい。
このとき、上部支持台200にリフト部材500が取り付けられる場合は、リフト部材500は、上部支持台200とここに取り付けられた支持チャック600とを貫通して上部チャンバ100aに取り付けられてもよい。また、上部支持台200に取り付けられるリフト部材500は、支持チャック600の構成部とリフト部材500が互いに干渉しないようにその取付け位置が選択される。
また、上部支持台200に取り付けられるリフト部材500と支持チャック600との間には別途の密封部材(図示せず)が配設されてもよい。上述したリフト部材500の取付け数は上部基板S1及び下部基板S2の大きさに対応し、リフト部材500は、互いに離れている個所に複数取り付けられてもよい。また、リフト部材500は、これらを昇降させる別途のリフト部材駆動部(図示せず)に連結されて上下動される。
リフト部材500のうち上部支持台200に取り付けられるリフト部材(以下、上部リフト部材と称する。)には別途の真空チャック(図示せず)が配設されてもよい。詳しくは、上部リフト部材の昇降に際して、ここに接触支持される上部基板S1を上部リフト部材に真空により吸着固定するように、上部基板S1を向くリフト部材500の端部に別途の真空チャック(図示せず)が配設されてもよい。
ここで、リフト部材500の端部に配設される別途の真空チャック(図示せず)は、基板との接触時に伸縮されてその接触による衝撃を消散させ、且つ、基板の損傷を防ぐように蛇腹状の真空パッドであってもよい。リフト部材500のうち下部支持台300に取り付けられるリフト部材(以下、下部リフト部材と称する。)には別途の支持パッド(図示せず)が配設されてもよい。詳しくは、下部基板S2を向く下部リフト部材の端部には所定の面積を有する別途の支持パッド(図示せず)が配設されてもよく、支持パッドには複数の下部リフト部材が連結されてもよい。下部リフト部材は、支持パッドを介して下部基板Sを安定的に接触支持することができる。
以下、本発明の実施形態に係る支持チャック600について説明する。このとき、以下では、実施形態の説明のために上部基板S1と下部基板S2とを区別しなければならない場合を除き、上部基板S1と下部基板S2を特に区別しなくてもよい場合にはこれを基板と通称する。
本発明の実施形態に係る支持チャック600は、基板を支持及び固定するように基板処理装置に設けられる構成部であり、内部空間及び基板を支持する一方の面621、例えば、支持面を有する胴体620と、該胴体620の内部空間を胴体620の厚手方向に積み重ねられた部分空間610(610a、610b)に画成し、画成された部分空間610に選択的に注入されるガスにより、胴体620の厚手方向に可動となるように胴体620内に取り付けられる伸縮部材630と、基板を支持する胴体620の一方の面621、例えば、支持面を胴体620の厚手方向に貫通して伸縮部材630に取り付けられる可動部材640と、胴体620の外側を向く可動部材640の端部に取り付けられる粘着部材650とを備える。
胴体620は、上部支持台200の形状に対応する形状、例えば、直方体状に製作されてもよい。胴体620の一方の面621、例えば、下面と向かい合う他方の面、例えば、上面は上部支持台200の下面に取り付けられ、胴体620の一方の面621には基板が支持される。すなわち、胴体620の一方の面621は、基板を支持する支持面の役割を果たす。胴体620の上面及び胴体620の側面のそれぞれの一方の側にはガスが通過する配管680が取り付けられ、配管680を介して胴体620内にガスを注入したり、胴体620内に注入されたガスを外部に排気したりする。
基板を支持する胴体620の一方の面621、例えば、支持面には該支持面を貫通する貫通口622が配設される。貫通口622の数は、後述する可動部材640の数に対応し、貫通口622は互いに離れて複数配設される。貫通口622内には、後述する可動部材640の一方の端部及びここに取り付けられる粘着部材650が位置し、粘着部材650は、貫通口622を介して胴体620の外部に露出する。
また、胴体620の一方の面621には、貫通口622から離れた個所に形成される複数の真空孔623が配設されてもよい。詳しくは、真空孔623は、胴体620の一方の面621に互いに離れて複数形成される。真空孔623には別途の真空調節手段(図示せず)、例えば、真空ポンプが連結され、真空孔623は、真空調節手段により真空孔623内の真空が調節され、基板を真空吸着することにより、支持チャック600の支持面に基板が固定されることを補助する。貫通口622及び真空孔623は、図2に示すように、所定の間隔を隔てて形成されてもよい。
一方、胴体620は、一体に製作されてもよく、取外し自在に製作されてもよい。本実施形態においては、取外し自在に製作される胴体620を例示する。すなわち、胴体620は、上部胴体620a及び下部胴体620bを備え、上部胴体620a及び下部胴体620bは互いに着脱自在に組み合わせられる。
伸縮部材630は、可動部材640及びここに取り付けられた粘着部材650を駆動するように胴体620内に設けられる構成部である。伸縮部材630は、胴体620の内部空間を胴体620の厚手方向に積み重ねられた部分空間610に画成するように胴体620内に取り付けられる弾性膜631と、該弾性膜631の一方の面に取り付けられ、弾性膜631の変形により胴体620の厚手方向に可動となる補強板632とを備えていてもよい。
弾性膜631は、弾性を有する薄い膜、例えば、ダイヤフラムであってもよく、その材質としては、例えば、天然ゴム、合成ゴム、金属板、又はエンジニアリングプラスチックが挙げられる。弾性膜631は、例えば、その周縁部が上部胴体620aと下部胴体620bとの係合面の間における胴体620に取り付けられてもよい。このとき、弾性膜631と、上部胴体620a及び下部胴体620bのそれぞれの接触面には別途の密封手段(図示せず)が設けられてもよい。
弾性膜631により、胴体620の内部空間は、部分空間、例えば、上部部分空間610a及び下部部分空間610bに画成される。詳しくは、弾性膜631は、胴体620内に水平方向に取り付けられて胴体620の内部空間を支持面に平行な方向に画成する。弾性膜631は、該弾性膜631に向かって噴射される不活性ガスにより膨張可能であり、噴射された不活性ガスを外部に排気すると、再び収縮して元の位置に戻る。すなわち、画成された部分空間610は、弾性膜631により互いに孤立されて連通されない。このため、上部部分空間610aから下部部分空間610bにガスが流動せず、且つ、その反対の場合にもガスが流動しない。すなわち、上部部分空間610aにガスが注入される場合に弾性膜631が下側に膨張し、下部部分空間610bにガスが注入される場合に弾性膜631は上側に膨張する。
一方、後述する可動部材640が伸縮部材630に安定的に取り付けられて支持され、弾性膜631の膨張及び収縮方向が胴体620の厚手方向に制御されるように、弾性膜631の少なくとも一方の面には補強板632が取り付けられる。すなわち、補強板632は弾性膜631の下面又は上面に取り付けられてもよく、弾性膜631の上面及び下面にそれぞれ取り付けられてもよい。
弾性膜631に補強板632が取り付けられることにより、伸縮部材630の一部、すなわち、補強板632が弾性膜631の膨張及び収縮に際して胴体620の支持面と平行を維持しながら移動する。このために、補強板632は、弾性膜631の膨張又は収縮に際して補強板632が弾性膜631の膨張又は収縮の方向に曲げ変形されないように所定の強度を有し、その形状は、胴体620の形状に対応する形状、例えば、矩形板状に製作される。上述した補強板632により弾性膜631は、その変形方向が目的とする方向、例えば、胴体620の厚手方向に制御され、後述する可動部材640は補強板632により互いに胴体620の厚手方向に同じ高さを維持しながら胴体620内において移動する。
一方、補強板632は、後述する可動部材640が目的とする数に見合う分だけ取り付けられて支持されるように、その面積の下限が形成される。また、補強板632はその周縁部が胴体620から所定の間隔だけ離れるように面積の上限が形成され、このため、弾性膜631は、ガスの注入及び排気による膨張及び収縮を許容する所定の面積を有する。すなわち、補強板632は、弾性膜631の全体の面積のうち補強板632の周縁部と胴体620との間に配設される弾性膜631の面積、すなわち、補強板632が取り付けられていない面積が膨張又は収縮することにより胴体620の厚手方向に移動する。
可動部材640は、下部胴体620bの一方の面621、例えば、支持面を胴体620の厚手方向に貫通して伸縮部材630に取り付けられ、このとき、補強板632により安定的に支持される。可動部材640は、少なくとも一部、詳しくは、胴体620の外側を向く可動部材640の一方の端部が胴体620の一方の面621に形成された貫通口622に嵌入する。
可動部材640は、基板の大きさに対応して互いに所定の間隔を隔てて複数配置される。可動部材640は、伸縮部材630の上側、すなわち、上部部分空間610aに配設される上部可動部材640aと、伸縮部材630の下側、すなわち、下部部分空間610bに配設される下部可動部材640bとに分けられる。下部可動部材640bは、胴体620の一方の面621を向く可動部材640の一方の端部が胴体620の貫通口622内に位置するようにその長さが形成される。上部可動部材640aは、可動部材640の他方の端部が後述するシャワーヘッド660から所定の間隔を隔てるようにその長さが形成される。このとき、可動部材640の他方の端部と後述するシャワーヘッド660との間の離隔間隔は、伸縮部材630が上昇膨張する場合にその変化を許容する役割を果たす。すなわち、可動部材640の他方の端部と後述するシャワーヘッド660との間の離隔間隔は、後述する粘着部材650の行程距離、例えば、粘着部材の上限位置と下限位置との間の距離を意味する。上部可動部材640aは、可動部材640の上昇時にストッパの役割を果たす。
一方、可動部材640は、伸縮部材630に取り付けられて伸縮部材630の移動に対応して移動しなければならないため、例えば、下記のように伸縮部材630に取着される。下部可動部材640bの上端部の外周面には突起641が形成され、これに対応して上部可動部材640aの上端部の外周面にはワッシャ642が設けられる。突起641及びワッシャ642は伸縮部材630にそれぞれ接触され、これを貫通してボルト643が締め付けられて可動部材640を伸縮部材630に取り付ける。このとき、ワッシャ642は、伸縮部材630に可動部材640を固定する役割及び可動部材640により貫通された伸縮部材630を封止する役割を果たす。
粘着部材650は、粘着力を用いて基板を固定する部材であり、基板に粘着されてから引き離されても基板に粘着の痕跡を残すことがなく、可動部材640の一方の端部にそのまま取り付けられる特性を有する材質により製作される。例えば、粘着部材650は、シリコン系、アクリル系又はフッ素系の粘着シートであってもよい。
粘着部材650は、貫通口622を介して可動となるように可動部材640の一方の端部に取り付けられ、このため、胴体620の貫通口622を介して胴体620の外側に露出する。胴体620の一方の面621、例えば、支持面から露出する粘着部材650の粘着面の形状は円形であってもよい。粘着部材650は、可動部材640の端部に、例えば、ボルト(図示せず)により締め付けられるか、又は接着材により貼り付けられる。粘着部材650は、可動部材640の一方の端部に取り付けられて、胴体620の貫通口622内において可動部材640の昇降により移動する。詳しくは、粘着部材650の粘着面651は、部分空間に選択的に注入されるガスにより、胴体620の貫通口622内に支持面と並ぶように位置して基板に粘着されるか、又は貫通口622内に支持面から離れるように位置して基板との粘着が解除される。
一方、本発明の実施形態に係る支持チャック600は、部分空間610のうちの少なくとも一つに、胴体620の厚手方向にガスを注入するように胴体620内に取り付けられるシャワーヘッド660をさらに備えていてもよい。詳しくは、シャワーヘッド660は、上部部分空間610aに胴体620の厚手方向にガスを注入するように上部胴体620a内に取り付けられ、上部胴体620aの一方の側に取り付けられた上部配管681に連結される。
シャワーヘッド660は、胴体620の厚手方向に形成される複数の噴射口661を有する下部板、例えば、多孔板と下部板との上側において該下部板の周縁部を囲繞する側壁を備えていてもよく、側壁の上部が上部胴体620aの内側の上部に気密に取り付けられる。シャワーヘッド660の下部板は、上部胴体620aの内側の上部から所定の距離だけ離れて配置され、下部板の面積は補強板632の大きさに対応するように形成される。
シャワーヘッド660により、上部部分空間610a及び補強板632に均一にガスが噴射され、これにより、伸縮部材630に均一な力が加えられ、伸縮部材630が水平を維持しながら昇降又は下降する。もちろん、シャワーヘッド660は、下部部分空間610bにガスを注入するように下部胴体620bに取り付けられてもよく、それぞれの胴体620の全てに取り付けられてもよい。
一方、本発明の実施形態に係る支持チャック600は、伸縮部材630が胴体620内において胴体620の厚手方向に同じ高さを維持しながら移動するように、部分空間のうちの少なくとも一つの個所において胴体620内に取り付けられ、一方の端部が伸縮部材630に連結される緩衝部材670をさらに備えていてもよい。
すなわち、緩衝部材670は、伸縮部材630を向く方向に胴体620内に取り付けられ、一部の構成部が伸縮部材630に接触連結されることにより伸縮部材630を弾支する。取り付けられた緩衝部材670により、伸縮部材630は、該伸縮部材630に一次的に偏向的に噴射されるガスによる圧力に耐え、目的とする速度にて緩やかに胴体620の厚手方向に昇降する。これにより、伸縮部材630の不意の突出駆動及び伸縮部材630及び可動部材640のスティックスリップ現象、すなわち、振動現象が防がれる。
本発明の実施形態においては、伸縮部材630の下側、すなわち、下部部分空間610bにおける下部胴体620bに取り付けられる緩衝部材670を例示するが、本発明はこれに何ら限定されるものではなく、緩衝部材670は、伸縮部材630の上側、すなわち、上部部分空間610aにおける上部胴体620aに取り付けられてもよい。また、緩衝部材670は、伸縮部材730の上側及び下側のそれぞれにおける上部胴体620a及び下部胴体620bにそれぞれ取り付けられて、上部部分空間610a及び下部部分空間610bにそれぞれ配設されてもよい。一方、以下では、下部胴体620bに取り付けられる緩衝部材670を中心に緩衝部材670の技術的特徴について説明するが、これは、緩衝部材670が上部胴体620aに取り付けられても同様に適用可能である。
緩衝部材670は、伸縮部材630を向く方向に胴体620内に取り付けられるガイド部材671と、該ガイド部材671の外側に設けられ、一方の端部が胴体620に連結支持され、他方の端部が伸縮部材630に連結支持される弾性部材672とを備えていてもよい。このとき、ガイド部材671は、伸縮部材630に面するガイド部材671の一方の端部が伸縮部材630から離れるように長さが形成される。詳しくは、ガイド部材671の一方の端部がガイド部材671を向く方向に伸縮部材630が移動する場合に伸縮部材630に接触し、それ以外の場合に伸縮部材630から離れるようにガイド部材671の長さが形成される。
弾性部材672、例えば、弾性ばねは、両端部が伸縮部材630及び胴体620に固着または接触連結され、弾性力によりこれらを支持する。上述した緩衝部材670は複数配設されて下部胴体620bの複数の個所に取り付けられ、このとき、複数の緩衝部材670は水平方向に互いに等間隔を隔てて配設されてもよく、このため、伸縮部材630が胴体620の厚手方向に移動するときに補強板632が下部胴体620bの一方の面621、例えば、支持面と平行になるようにこれを弾支することができる。
配管680は、上部配管681及び下部配管682を備え、上部配管681は上部胴体620aの上面又は側面のうちのいずれか一方の面に取り付けられてもよく、下部配管682は下部胴体620bの側面に取り付けられてもよい。それぞれの配管680は、チャンバ100の外側に延びて該チャンバ100の外部に設けられたガス供給調節手段(図示せず)に連結される。このとき、それぞれの配管680とチャンバ100との間には別途の密封手段(図示せず)が設けられてもよい。ここで、密封手段は、例えば、ゴムパッキン、ガスケット及び封止シールなどをはじめとして密封に適した様々な密封手段であってもよい。
ガス供給調節手段(図示せず)は、胴体620の内部空間にガスを注入し、且つ、胴体620の内部空間からガスを排気する役割を果たし、このとき、上部部分空間610aにガスを注入する場合に下部部分空間610bからガスを排気してもよく、下部部分空間610bにガスを注入する場合に上部部分空間610aからガスを排気してもよい。すなわち、ガス供給調節手段(図示せず)は、上部部分空間610a及び下部部分空間610bに選択的にガスを注入したり、上部部分空間610a及び下部部分空間610bから選択的にガスを排気したりし、ガスの注入及び排気は交互に行われる。このために、ガス供給調節手段(図示せず)は、複数配設されて上部配管681及び下部配管682にそれぞれ連結されてもよい。
また、ガス供給調節手段は、例えば、所定の圧力にてガスを注入するガス供給源(図示せず)と、注入されたガスを排気する排気ポンプ(図示せず)とを備えていてもよく、ガス貯留部と排気ポンプ及び配管680との間には、それぞれガスの移動を制御する制御弁(図示せず)が取り付けられてもよい。
一方、図3に示すように、本発明の変形例に係る支持チャック600は、粘着部材650の外周面又は可動部材640の一方の端部の外周面と胴体620の貫通口622の内壁との間を封止するように貫通口622の一方の端部に取り付けられる封止部材690(691、692、693)をさらに備えていてもよい。
このために、貫通口622の一方の端部は、貫通口622の残りの領域又は中心領域よりも大きな内径を有するように形成されてもよく、これにより、封止部材690が取り付けられる空間が設けられてもよい。例えば、封止部材690は、粘着部材650の外周面から貫通口622の一方の端部の内壁に向かって延設される封止膜691と、該封止膜691を貫通口622の一方の端部に気密に取り付けるように、貫通口622の一方の端部の内壁に取り付けられるリング部材692とを備えていてもよい。
封止膜691は、例えば、弾性膜631と同じ材質により製作されてもよく、粘着部材650の外周面に形成される膜であってもよく、粘着部材650とは別途に設けられる膜であってもよい。粘着部材650とは別途に設けられる膜である場合に、封止膜691は粘着部材650の外周面又は可動部材640一方の端部の外周面に、例えば、接着材により気密に貼り付けられてもよい。
リング部材692は、封止膜691を貫通口622の内壁に取り付けるように設けられる構成部であり、粘着部材650の移動に際して封止膜691を支持し、封止膜691と貫通口622の一方の端部の密封状態を維持する役割を果たす。リング部材692は、貫通口622の一方の端部に、例えば、ボルト693により締め付けられてもよく、接着材により貼り付けられてもよい。
また、封止部材690は、胴体620の外側を向く方向の貫通口622の一方の端部に取り付けられて胴体620の外部に露出してもよく、また、胴体620の内側を向く方向の貫通口622の他方の端部が貫通口622の中心よりも大きな内径を有するように形成され、貫通口622の他方の端部に封止部材690が取り付けられて胴体620の内部に位置してもよい。
図9に、本発明の実施形態に係る基板処理方法の手順を示す。以下、図1から図9に基づいて、本発明の実施形態に係る基板処理方法について説明する。このとき、本発明の実施形態に係る基板処理装置の説明と重複する説明は省略又は簡略化する。
基板処理方法は、上述した基板処理装置を用いて基板の貼り合わせを行う方法であり、上部基板S1及び下部基板S2を設ける過程と、下部基板S2を下部支持台300に支持させ、上部基板S1を上部支持台200に支持させる過程と、上部支持台200の支持チャック600を用いて上部基板S1を支持チャック600に固定する過程と、上部支持台200と下部支持台300との間の間隔を狭めて上部基板S1及び下部基板S2を密着する過程と、上部基板S1及び支持チャック600の固定を解放する過程と、上部支持台200及び下部支持台300から、貼り合わせられた基板を引き剥がす過程とを含む。
ここで、上部基板S1を支持チャック600に固定する過程は、支持チャック600内の上部部分空間610aにガスを注入する過程と、支持チャック600の粘着部材650を下降させる過程と、上部基板S1に粘着部材650を粘着する過程とを含む。また、上部基板S1及び支持チャック600の固定を解放する過程は、支持チャック600内の下部部分空間610bにガスを注入する過程と、支持チャック600の粘着部材650を上昇させる過程と、上部基板S1から粘着部材650を引き離す過程とを含む。
まず、基板を用意する(ステップS100)。例えば、ロボットアーム(図示せず)を用いて上部基板S1を上部支持台200の下側に位置させ、下部基板S2を下部支持台300の上側に位置させる。このとき、下部基板S2の上面には下部基板S2の周縁部に沿って接合部材(図示せず)、例えば、シーラントが設けられてもよい。
次いで、図4及び図5に示すように、下部基板S2を下部支持台300の上面に載置支持させ(ステップS210)、上部基板S1を上部支持台200の支持チャック600に真空吸着方式を用いて支持させる(ステップS220)。上部基板S1を上部支持台200の支持チャック600に吸着支持させる過程は、例えば、リフト部材500を下降させて上部基板S1に接触させ、真空吸着方式を用いてリフト部材500に上部基板S1を支持させた状態で、リフト部材500を上昇させて上部基板S1の上面と支持チャック600の支持面とを接触させることにより行われる。次いで、支持面の真空孔623に真空を形成して上部基板S1を支持面に吸着支持させる。
次いで、支持チャック600の上部部分空間610aと連結されたガス供給源の制御弁(図示せず)を開いてガス供給源(図示せず)から支持チャック600の上部部分空間610aに不活性ガス、例えば、窒素ガスを注入する(ステップS310)。このとき、シャワーヘッド660によりガスは上部部分空間610a内に均一に噴射される。ガスの注入により弾性膜631は膨張し、シャワーヘッド660及び補強板632により膨張方向が胴体620の厚手方向に制御される。伸縮部材630の下降によりここに取り付けられた可動部材640及び粘着部材650が下降する(ステップS320)。このとき、緩衝部材670が伸縮部材630の移動方向に収縮され、伸縮部材630に所定の弾性力を加え、弾性力により伸縮部材630は安定的に移動する。
伸縮部材630がガイド部材671と接触すれば、伸縮部材630の移動が止まる。すなわち、ガイド部材671はストッパの役割を果たす。このような過程が行われることにより、粘着部材650の粘着面は基板に向かって加圧及び移動して基板の上面に押し付けられ、これにより、粘着面651を介して粘着部材650と基板とが粘着される(ステップS330)。
ここで、上部部分空間610aに不活性ガスが供給される前に、すなわち、伸縮部材630の初期位置における粘着部材650の粘着面が、下部胴体620bの支持面と並ぶように位置するか、又は上記の支持面から基板を向く方向に所定の間隔だけ突出して位置する。粘着部材650の目的とする位置は、初期の状態における伸縮部材630を、弾性力を用いて支持するように緩衝部材670に配設される弾性部材672の長さを調節することにより容易に選択される。
基板が粘着されれば、上部部分空間610aに連結された制御弁を閉じて上部部分空間610aへのガス注入を遮断する。このとき、上部部分空間610aに注入されたガスを保持するか、又は上部配管681を介して上部部分空間610aからガスを排気する。ガスを排気する場合は、伸縮部材630が緩衝部材670により元の位置に戻り、粘着部材650の粘着面が基板を押し付ける動作が止まり、その結果、粘着面は元の位置に戻る。
一方、基板の粘着過程において粘着部材650の押し付けにより基板の所定の領域が変形されることがあるが、粘着部材650の粘着面が基板を押し付ける動作が止まることにより、基板の変形が解除されて元の形状に戻る。
次いで、基板と粘着部材650との粘着が終わると、チャンバ100を密閉し、基板を各支持台に設ける過程、すなわち、基板の搬入過程において大気圧(atm)の雰囲気が形成されていたチャンバ100の内部雰囲気を真空雰囲気に切り換える。このとき、支持チャック600の真空孔623に形成されていた真空が破壊されながら真空孔623と上部基板S1との真空吸着が解放されるが、上部基板S1は粘着部材650に粘着支持されることによりその固定状態が維持される。
すなわち、粘着部材650と上部基板S1との粘着が終わると、チャンバ100の内部雰囲気の制御により支持チャック600の真空孔623の真空状態が破壊されても粘着部材650の粘着力により上部基板S1が固定支持される。
次いで、上部基板S1及び下部基板S2を位置合わせする(ステップS400)。また、チャンバ100の内部を真空状態に維持する。
次いで、上部支持台200及び下部支持台300のうちの少なくとも一方を用いて上部基板S1と下部基板S2との間の間隔を狭める。例えば、図6に示すように、下部支持台300を上昇させて上部基板S1及び下部基板S2を密着させる(ステップS500)。もちろん、これと同時に上部支持台200を下降させてこれらを密着させてもよい。
密着が終わると、図7に示すように、支持チャック600の下部部分空間610bと連結されたガス供給源(図示せず)の制御弁(図示せず)を開いてガス供給源から支持チャック600の下部部分空間610bに不活性ガス、例えば、窒素ガスを注入する(ステップS610)。このとき、支持チャック600内の上部部分空間610aに既に注入されたガスを、上部配管681を介して排気する。このような過程において下部部分空間610bに注入されるガスの注入速度及び圧力と、上部部分空間610aに注入されるガスの注入速度及び圧力を目的とする割合に調整することにより、伸縮部材630の上昇を円滑に行うことができる。
ガスの注入により下側に膨張した弾性膜631は、元の位置に収縮した後に、場合によって上側に向かって膨張する。詳しくは、可動部材640の上端部がシャワーヘッド660に接触するまで、補強板632を上昇させるように弾性膜631がシャワーヘッド660を向く方向にさらに膨張する。もちろん、このときにも、補強板632により弾性膜631の膨張方向が胴体620の厚手方向に制御される。伸縮部材630の上昇により、ここに取り付けられた可動部材640及び粘着部材650が上昇する(ステップS620)。
このとき、緩衝部材670が伸縮部材630の移動方向に弾性復元され、伸縮部材630に所定の弾性力を加え、該弾性力により伸縮部材630は安定的に移動される。可動部材640の上端部がシャワーヘッド660に接触すれば、伸縮部材630の移動が止まる。すなわち、可動部材640の上端部、例えば、上部可動部材640aは、ストッパの役割を果たす。
このような過程により、粘着部材650の粘着面は基板から遠ざかる方向に移動して上部基板S1の上面から粘着が解除され、これにより、粘着部材650が上部基板S1から引き離される(ステップS630)。支持チャック600から引き離された上部基板S1は、下部基板S2の上に載置支持される。粘着部材650と上部基板S1との粘着が解除されれば、下部部分空間610bに連結された制御弁を閉じてガスの注入を止める。次いで、下部配管682を介してここに供給されたガスを排気する。これにより、粘着部材650が元の位置に戻る。
上述したように、粘着部材650を支持チャック600の内側方向に移動させながら粘着部材650と上部基板S1との粘着を解除する間に、支持チャック600の支持面及び上部基板S1間の接触支持状態が維持されるので、従来よりも基板の引き離しを安定的に行うことができ、位置合わせされた基板のゆがみを防ぐことができる。
一方、本発明に係る実施形態においては、貫通口622の一方の端部に封止部材690が設けられても設けられなくてもよく、封止部材690が設けられない場合は、下部部分空間610bに注入されるガスのうちの少なくとも一部は貫通口622と粘着部材650との間に噴射される。これにより、下部部分空間610bに注入されるガスは、上部基板S1を支持チャック600から引き離す間に上部基板S1の支持チャック600からの引き離しを補助するパージガスの役割を果たす。
次いで、図8に示すように、上部支持台200を上昇させる(ステップS700)。このとき、上部支持台200を上昇させる間に、又は上部支持台200の上昇前後に支持チャック600の下部部分空間610bに注入されたガスを排気して注入ガスにより支持チャック600内部構成部にそれぞれ働く圧力を解放し、その状態を初期の状態に切り換えることができる。
次いで、下部支持台300に設けられたリフト部材500を上昇させて下部支持台300から基板を引き離した後、これを別途の硬化装置(図示せず)に移動させる。また、硬化装置を用いて接合部材、例えば、シーラントに光、例えば、紫外線(UV)を照射して、これを硬化させて基板の貼り合わせを終える(ステップS800)。
本発明は、基板を貼り合わせる工程及び装置の場合を例示したが、これ以外の様々な基板処理工程及びこれを行う装置にも適用可能である。一方、本発明に係る実施形態はその説明のためのものであり、その制限のためのものではないということに留意すべきである。なお、本発明が属する技術分野における当業者であれば、本発明の技術思想の範囲内において、種々の実施形態が採用可能であるということが理解できる筈である。
100:チャンバ
200:上部支持台
500:リフト部材
600:支持チャック
610a:上部部分空間
610b:下部部分空間
620:胴体
630:伸縮部材
650:粘着部材
660:シャワーヘッド

Claims (14)

  1. 基板を支持する支持チャックであって、
    内部空間を有する胴体と、
    前記内部空間を前記胴体の厚手方向に画成し、画成された部分空間に注入されるガスにより前記胴体の厚手方向に可動となるように前記胴体内に取り付けられる伸縮部材と、
    前記胴体の一方の面を前記胴体の厚手方向に貫通して前記伸縮部材に取り付けられる複数の可動部材と、
    前記胴体の外側を向く前記可動部材の端部に取り付けられる粘着部材と、
    前記部分空間のうちの少なくとも一つに前記胴体の厚手方向にガスを注入して、前記伸縮部材に均一な力が加えられるように前記胴体内に取り付けられるシャワーヘッドと、
    を備え
    前記伸縮部材により、前記各可動部材が互いに同じ高さを維持しながら前記胴体の厚手方向に移動する支持チャック。
  2. 前記部分空間のうちの少なくとも一つに取り付けられ、一方の端部が前記伸縮部材に連結される緩衝部材を備える請求項1に記載の支持チャック。
  3. 前記胴体の一方の面には貫通口及び真空孔が配設され、
    前記粘着部材は前記貫通口内に位置する請求項1に記載の支持チャック。
  4. 前記胴体の外側に露出する前記粘着部材の粘着面は、前記部分空間に選択的に注入されるガスにより前記貫通口内に位置するか、又は前記胴体の一方の面と並ぶように位置する請求項に記載の支持チャック。
  5. 前記粘着部材及び前記可動部材の前記端部のうちの少なくとも一方と前記貫通口との間を封止するように前記貫通口に取り付けられる封止部材を備える請求項に記載の支持チャック。
  6. 前記伸縮部材は、
    前記内部空間を画成するように前記胴体内に取り付けられる弾性膜と、
    前記弾性膜の変形により前記胴体の厚手方向に可動となるように前記弾性膜の少なくとも一方の面に取り付けられる補強板と、
    を備える請求項1に記載の支持チャック。
  7. 前記緩衝部材は、
    前記伸縮部材を向く方向に前記胴体内に取り付けられるガイド部材と、
    前記ガイド部材の外側に設けられ、一方の端部が前記伸縮部材に連結され、他方の端部が前記胴体に連結される弾性部材と、
    を備える請求項に記載の支持チャック。
  8. 基板処理空間を有するチャンバと、
    前記チャンバ内に配置される上部支持台と、
    前記上部支持台と向かい合うように配置される下部支持台と、
    前記上部支持台及び前記下部支持台のうちの少なくとも一方の支持台に取り付けられ、内部に互いに画成される部分空間を有する支持チャックと、
    を備え、
    前記支持チャックは、
    内部空間を有する胴体と、
    前記内部空間を前記胴体の厚手方向に画成し、画成された部分空間に注入されるガスにより前記胴体の厚手方向に可動となるように前記胴体内に取り付けられる伸縮部材と、
    前記伸縮部材に取り付けられ、少なくとも一方の端部が前記胴体の外面に嵌入する複数の可動部材と、
    前記各可動部材の端部に取り付けられ、前記部分空間に選択的に注入されるガスにより前記支持チャックの外側又は内側の方向に可動となる粘着部材と、
    前記部分空間のうちの少なくとも一つに前記胴体の厚手方向にガスを注入して、前記伸縮部材に均一な力が加えられるように前記胴体内に取り付けられるシャワーヘッドと、
    を備え
    前記伸縮部材により、前記各可動部材が互いに同じ高さを維持しながら前記胴体の厚手方向に移動する基板処理装置。
  9. 前記支持チャックは複数配設され、前記上部支持台の下面及び前記下部支持台の上面のうちの少なくとも一方に形成される複数の領域別にそれぞれ取り付けられる請求項に記載の基板処理装置。
  10. 前記支持チャックは、前記伸縮部材を向く方向に前記胴体内に取り付けられて前記伸縮部材を接触支持する緩衝部材と、前記部分空間にそれぞれガスを注入する配管と、を備える請求項に記載の基板処理装置。
  11. 前記胴体の一方の面には貫通口及び真空孔が配設され、
    前記粘着部材は、前記貫通口を介して可動となるように前記胴体の外側を向く前記可動部材の端部に取着される請求項に記載の基板処理装置。
  12. 前記伸縮部材は、前記内部空間を前記胴体の厚手方向に画成するように前記胴体内に取り付けられる弾性膜と、前記弾性膜の少なくとも一方の面に取り付けられる補強板と、を備える請求項に記載の基板処理装置。
  13. 前記緩衝部材は、前記部分空間のうちの少なくとも一つに前記伸縮部材を向く方向に取り付けられ、前記伸縮部材を向く一方の端部が前記伸縮部材から離れるガイド部材と、前記ガイド部材の外側に設けられ、一方の端部が前記胴体に連結支持され、他方の端部が前記伸縮部材に連結支持される弾性部材と、を備える請求項10に記載の基板処理装置。
  14. 前記貫通口と前記粘着部材の外周面との間を封止するように前記貫通口の一方の端部には封止部材が取り付けられる請求項11に記載の基板処理装置。
JP2015134981A 2014-07-07 2015-07-06 支持チャック及び基板処理装置 Expired - Fee Related JP6634231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0084578 2014-07-07
KR1020140084578A KR101838681B1 (ko) 2014-07-07 2014-07-07 지지척 및 기판 처리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018996A JP2016018996A (ja) 2016-02-01
JP6634231B2 true JP6634231B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=55041894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134981A Expired - Fee Related JP6634231B2 (ja) 2014-07-07 2015-07-06 支持チャック及び基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6634231B2 (ja)
KR (1) KR101838681B1 (ja)
CN (1) CN105244306A (ja)
TW (1) TWI662651B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102336572B1 (ko) * 2015-01-23 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 기판 탈착 장치 및 이를 이용한 표시장치의 제조 방법
KR102674847B1 (ko) * 2016-12-08 2024-06-12 엘지디스플레이 주식회사 기판 처리 장치 및 방법 및 그를 이용한 표시 장치 제조 방법
KR101884853B1 (ko) * 2016-12-30 2018-08-02 세메스 주식회사 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR102211815B1 (ko) 2018-04-09 2021-02-04 정회욱 실내 벽체에 대한 마감부재 시공방법 및 이에 적용되는 실내 벽체 마감시스템
JP7163944B2 (ja) * 2020-09-15 2022-11-01 日新イオン機器株式会社 基板保持装置およびイオン注入装置
CN118471860A (zh) * 2024-06-10 2024-08-09 山东汉芯科技有限公司 一种芯片键合装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080050A (en) * 1997-12-31 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus
JP3917651B2 (ja) * 2004-10-28 2007-05-23 信越エンジニアリング株式会社 粘着チャック装置
JP4379435B2 (ja) * 2006-05-17 2009-12-09 株式会社日立プラントテクノロジー 基板組立装置とそれを用いた基板組立方法
JP4125776B1 (ja) * 2007-01-31 2008-07-30 信越エンジニアリング株式会社 粘着チャック装置
US20090056866A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-05 Jae Seok Hwang Substrate bonding apparatus and method
KR100850238B1 (ko) * 2007-09-03 2008-08-04 주식회사 에이디피엔지니어링 기판척 및 이를 가진 기판합착장치
KR100894739B1 (ko) * 2007-11-02 2009-04-24 주식회사 에이디피엔지니어링 기판합착장치
US8245751B2 (en) * 2007-11-07 2012-08-21 Advanced Display Process Engineering Co., Ltd. Substrate bonding apparatus
KR101340614B1 (ko) 2011-12-30 2013-12-11 엘아이지에이디피 주식회사 기판합착장치
JP2013187393A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Tokyo Electron Ltd 貼り合わせ装置及び貼り合わせ方法
JP5395313B1 (ja) * 2012-12-25 2014-01-22 信越エンジニアリング株式会社 アクチュエータ及び粘着チャック装置
JP5642239B2 (ja) * 2013-08-30 2014-12-17 株式会社日立製作所 液晶基板貼合システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201603182A (zh) 2016-01-16
TWI662651B (zh) 2019-06-11
JP2016018996A (ja) 2016-02-01
CN105244306A (zh) 2016-01-13
KR101838681B1 (ko) 2018-03-14
KR20160005538A (ko) 2016-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634231B2 (ja) 支持チャック及び基板処理装置
KR100850238B1 (ko) 기판척 및 이를 가진 기판합착장치
KR100855461B1 (ko) 점착척 및 이를 가진 기판합착장치
JP2006196605A (ja) 基板へのテープ貼付装置
KR101494757B1 (ko) 기판 지지 모듈 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
KR101292802B1 (ko) 기판척 및 이를 이용한 기판합착장치
JP5337620B2 (ja) ワーク粘着保持装置及び真空貼り合わせ機
JP6627243B2 (ja) 基板の処理方法、及び基板の成膜方法
JP4143623B2 (ja) テープ貼付装置
JP2009302237A (ja) テープ貼付装置
KR101031245B1 (ko) 디스플레이장치용 합착장치
JP2012247507A (ja) 基板の貼り合せ装置
JP5395313B1 (ja) アクチュエータ及び粘着チャック装置
JP2010016342A (ja) 平板表示素子製造装置のリフトピンモジュール
KR101471002B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101288864B1 (ko) 기판합착장치
JP5660821B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
KR20120087462A (ko) 기판합착장치 및 기판합착방법
KR101912885B1 (ko) 지지 척 및 기판 처리 장치
JP6426797B2 (ja) 吸着ステージ、貼合装置、および貼合方法
KR20130054307A (ko) 기판합착장치 및 기판합착방법
KR101401506B1 (ko) 기판척 및 이를 이용한 기판합착장치
JP5612172B1 (ja) 粘着チャック装置
KR100486943B1 (ko) 평판 기판 홀딩장치
JP3817556B2 (ja) 基板組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees