JP6633888B2 - 液化ガス用気化器、および液化ガス用気化システム - Google Patents

液化ガス用気化器、および液化ガス用気化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6633888B2
JP6633888B2 JP2015212968A JP2015212968A JP6633888B2 JP 6633888 B2 JP6633888 B2 JP 6633888B2 JP 2015212968 A JP2015212968 A JP 2015212968A JP 2015212968 A JP2015212968 A JP 2015212968A JP 6633888 B2 JP6633888 B2 JP 6633888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied gas
heat medium
heat transfer
transfer tube
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015212968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082938A (ja
Inventor
学 大辻
学 大辻
孝典 永井
孝典 永井
春名 一生
一生 春名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2015212968A priority Critical patent/JP6633888B2/ja
Priority to TW105133178A priority patent/TW201730481A/zh
Priority to KR1020160139497A priority patent/KR20170051292A/ko
Publication of JP2017082938A publication Critical patent/JP2017082938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633888B2 publication Critical patent/JP6633888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は窒素、酸素、アルゴンやLNG(天然ガス)、プロパンなど液化したガスを気化蒸発させガス状で需要者に供給する気化器、およびこれを備えた液化ガス用気化システムに関する。
液化窒素、液化酸素、液化アルゴンおよび液化炭酸ガスなどに代表される産業用ガスに加えて、LNG(液化天然ガス)、LPG(液化プロパンガス)などの燃料ガスを液状で貯槽に蓄え、気化器などで蒸発気化させてガス状にして供給することは各産業分野で液化ガスの貯蔵と消費を繰り返す重要な工業的手法として用いられている。
このように液化ガスをガス状にして供給する設備の形態としては、例えば、液化したガスを充分に断熱保冷されている竪型の貯槽に蓄えて、その近傍に気化器を設置し、消費に必要な量を連続的に抜き出しながら気化器に導入して、空気や温水で加温して蒸発気化させている。例えば、特許文献1には、竪型に設置された二重管式の伝熱管を有する液化ガス用気化器が開示されており、加熱源としての海水を、伝熱管の外部において上部から下部に向けて垂直方向で散水させている。
しかしながら、上記した供給設備においては、高さの問題で下記の不都合が起こり得た。例えば、上記した供給設備の設置場所から離れていても、その近辺に住宅地や病院もしくは公共性のある建物があると、高さの高い竪型の貯槽や気化器が外部から認識され、美観上好ましくないとのクレームがつくことがあった。具体的には、2階建ての建物の高さ以上(例えば6メートル以上)であるとか、建築基準法で北側斜線制限が敷地境界線上5mの高さから制限がかかることなど、高さが5mから6m以上になると、供給設備の設置は美観上、もしくは日照権の観点から好ましくないとの問題があった。また、気化器については高圧ガス保安法に基づく定期的な検査が必要であるが、供給設備を設置している工場や病院などでは、気化器の高さが高いと、高圧ガス保安法による検査やメインテナンスのための高所作業用デッキが必要となり、設備コストや検査およびメインテナンスのための費用が高くつくという問題があった。
特開平7−126671号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、高さを低く抑え、液化ガス用貯槽を含めたシステム全体をコンパクトに設置するのに適した液化ガス用気化器を提供すること主たる課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面によれば、液化ガスを加熱して気化させる液化ガス用気化器であって、熱媒が補充可能に収容される熱媒容器と、継ぎ目無しの直管により構成され、上記熱媒容器の内部を貫通するとともに当該熱媒容器に支持される伝熱管と、を備え、上記伝熱管は、液化ガス供給端部と、当該液化ガス供給端部よりも高位置にある気化ガス排出端部と、を有し、水平位置から傾斜する状態で設置される、液化ガス用気化器が提供される。
好ましくは、上記伝熱管の傾斜角度は、5度〜20度の範囲である。
好ましくは、上記伝熱管の上記気化ガス排出端部には、絞り機構が設けられている。
好ましくは、上記絞り機構を構成する絞り部が、上記伝熱管の中心部から上方に偏倚する位置にある。
本発明の第2の側面によれば、横置き型の液化ガス貯槽と、当該液化ガス貯槽の下方に設けられた、本発明の第1の側面に係る液化ガス用気化器と、を備え、上記液化ガス貯槽から抜き出された液化ガスが上記伝熱管の低位置側にある上記液化ガス供給端部から導入される、液化ガス用気化システムが提供される。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の実施形態に係る液化ガス用気化器の概略構成を示す側面図である。 図1に示す液化ガス用気化器の平面図である。 図1のIII−III線に沿う断面図である。 図1のIV−IV線矢視図である。 図1に示す液化ガス用気化器の気化ガス排出端部付近を拡大した図である。 図5のVI−VI線に沿う拡大断面図である。 絞り孔が設けられる位置の他の例を示す図6と同様の断面図である。 図1に示す液化ガス用気化器を垂直方向に設置した場合の、伝熱管の基本寸法と内部の気液界面の位置を示した模式図である。 図1に示す液化ガス用気化器を斜め方向に設置した場合の、伝熱管の基本寸法と内部の気液界面の位置を示した模式図である。 横置き型の液化ガス貯槽と、当該液化ガス貯槽の下方に設けられた液化ガス用気化器とを備えた液化ガス用気化システムを示す正面図である。 図10に示す液化ガス用気化システムの側面図である。 図1に示す液化ガス用気化器において伝熱管として4m定尺パイプを使用した場合の、各傾斜角度に応じた各所寸法と気液界面の位置を表した表である。 図1に示す液化ガス用気化器において伝熱管として6m定尺パイプを使用した場合の、各傾斜角度に応じた各所寸法と気液界面の位置を表した表である。
図1、図2は、本発明の実施形態に係る液化ガス用気化器の概略構成を示している。本実施形態の液化ガス用気化器X1は、熱媒供給管1と、液化ガス供給管2と、各々が熱媒容器31および伝熱管32を有する複数の気化ユニット3と、熱媒排出管4と、気化ガス排出管5と、を備えている。伝熱管32は熱媒容器31とともに横向きに設置され、水平位置から角度θで傾斜する状態で設置されている。なお、これらの図1、図2において、熱媒供給管1、液化ガス供給管2、熱媒容器31、伝熱管32、熱媒排出管4、気化ガス排出管5、などの肉厚は簡略化のために図示を省略している。また、以下においては、気化される液化ガスが液化天然ガス(LNG)であるものとして説明を進める場合もあるが、本発明はこれに限定されるものではない。
熱媒供給管1は、図示されていない熱媒供給源(温水供給源)から延びる配管に接続されており、水平方向に延びている。熱媒供給管1は、例えば圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG管)により構成される。
液化ガス供給管2は、例えばステンレス鋼鋼管(SUSTP管)からなり、例えばLNG貯槽から延びる配管に接続されている。液化ガス供給管2は、熱媒供給管1が延びる方向と略平行な水平方向に延びている。
複数の気化ユニット3は、熱媒供給管1および液化ガス供給管2が延びる方向において間隔を隔てて並列に配置されている。本実施形態では、3つの気化ユニット3が液化ガス供給端から気化ガス排出端に向かって上方に傾斜角度θで並んだ態様を示すが、気化ユニット3の数はこれに限定されるものではない。各気化ユニット3は、低位置から高位置に延びる熱媒容器31と、この熱媒容器31の内部を低位置から高位置に貫通する伝熱管32とを有する。
熱媒容器31は、全体として円筒状をなしており、水平位置からθの傾斜角度で低位置側から高位置側へ延びている。本実施形態では、本体部311と、伸縮部312と、長手方向両端のキャップ部313とを有する。本体部311は直管状であり、例えば圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG管)からなる。伸縮部312は、本体部311よりも伸縮する部分であり、例えば本体部311の長手方向の途中に挿入された伸縮継手によって構成される。伸縮部312としては、例えば金属製のベローズ形伸縮継手を採用することができる。
キャップ部313は、熱媒容器31の長手方向両端にそれぞれ設けられており、本体部311の両端を塞いでいる。キャップ部313は、本体部311とは材質が異なる別部材によって構成されており、例えばステンレス鋼製である。キャップ部313は、凸状となる半球面状または曲面状になっている。
伝熱管32は、熱媒容器31両端のキャップ部313を貫通しており、熱媒容器31の内部において低位置から高位置に熱媒容器31と同様に水平位置からθの傾斜角度を有して延びている。伝熱管32は、例えば継ぎ目を有さない直管により構成されており、例えば市販の定尺物の継目無しステンレス鋼鋼管が使用される。定尺物の継目無しステンレス鋼鋼管(伝熱管32)は、例えばその長さが4mあるいは6mであり、直径(内径)が28.4mmである。なお、熱媒容器31を構成する本体部311についても、例えば市販の定尺物の鋼管(圧力配管用炭素鋼鋼管)が使用される。定尺物の圧力配管用炭素鋼鋼管(本体部311)は、例えばその長さが4mあるいは6mであり、直径(内径)が80.1mm、である。また、本実施形態のように本体部311の途中に伸縮部312としての伸縮継手が挿入される構成では、定尺物の圧力配管用炭素鋼鋼管を適宜切断して使用すればよい。
図3に示されるように、熱媒容器31の低位置側端寄りの部分には、当該熱媒容器31の内部に熱媒を導入するための熱媒導入ノズル34が設けられている。熱媒容器31の長手方向視において、熱媒導入ノズル34の中心線O2は、熱媒容器31の中心線O1から偏倚した位置にある。熱媒導入ノズル34は、例えば、熱媒供給管1から分岐状に延びる熱媒用分岐路11とフランジ接続されている。かかる構成により、熱媒供給管1と熱媒容器31の低位置側端寄りの部分とは、熱媒用分岐路11および熱媒導入ノズル34を介して連通している。
図1に示されるように、伝熱管32の低位置側の液化ガス供給端部321には、液化ガス供給管2から分岐状に延びる液化ガス用分岐路21が溶接等により接続されている。かかる構成により、液化ガス供給管2と伝熱管32の液化ガス供給端部321とは、液化ガス用分岐路21を介して連通している。
図1に示すように、熱媒排出管4は、気化ユニット3の高位置側端部の近傍に設けられている。熱媒排出管4は、熱媒供給管1が延びる方向と略平行な水平方向に延びている。図4に示すように、熱媒排出管4には、複数の気化ユニット3それぞれに対応する複数の熱媒排出用分岐路41が設けられており、熱媒排出管4と各熱媒容器31の高位置側端寄りの部分とが熱媒排出用分岐路41を介して連通している。熱媒容器31の長手方向視において、熱媒排出用分岐路41の中心線O3は、熱媒容器31の中心線O1から偏倚した位置にある。上記した熱媒導入ノズル34を介して熱媒容器31内に熱媒が順次供給されると、当該熱媒は熱媒容器31内を流れて回転しながら移動し、熱媒排出用分岐路41、熱媒排出管4を介して外部に排出される。外部に排出された熱媒は、図外の再加熱手段により再加熱され、再び図外の熱媒供給源に循環される。
図1に示すように、気化ガス排出管5は、気化ユニット3の高位置側端部の近傍に設けられており、液化ガス供給管2、熱媒排出管4が延びる方向と略平行な水平方向に延びている。図2に示すように、気化ガス排出管5には、複数の気化ユニット3それぞれに対応する複数の気化ガス排出用分岐路51が設けられており、気化ガス排出管5と各伝熱管32の高位置側の気化ガス排出端部322とが気化ガス排出用分岐路51を介して連通している。
本実施形態において、各伝熱管32の気化ガス排出端部322には、絞り機構6が取り付けられている。図5は、図1のうち絞り機構が6取り付けられている気化ガス排出端部322付近を拡大した図である。絞り機構6は、例えばオリフィスとして構成されており、絞り孔6aを有する。絞り機構6(オリフィス)は、気化ガス排出端部322および気化ガス排出用分岐路51の両方のフランジに挟まれている。本実施形態では、3つの気化ユニット3(伝熱管32)の全てに対して同じ口径サイズの絞り機構6(オリフィス)が用いられる。オリフィスの口径サイズについては、3つの気化ユニット3のそれぞれの伝熱管32から気化ガス排出用分岐路51に流出する気化ガスの量を均一化するようにその口径サイズが決められる。このような絞り機構6を備えた構成によれば、複数の気化ユニット3間の液化ガスの分散性を良好にさせるとともに、急激な流出量を制限する効果も奏する。
また、図5は、オリフィスをフランジで挟んだ状態で、伝熱管32の傾斜角度θをもって気液界面が気化ガス排出端部322からオリフィスの絞り孔6aにまで到達している極端な現象を図示した。このように傾斜角度θが小さく、0度に近かったとしても、オリフィスが存在することによって、液状の液化ガスの気化ガス排出端部322からの飛び出しを防ぐことができる。図6は、絞り機構6の部分をVI−VI断面で図示したものである。図6では、オリフィス(絞り機構6)の絞り孔6aが伝熱管32の中心部に位置している。なお、オリフィス(絞り機構6)の絞り孔6aについては、図7に示すように、伝熱管32の中心部から上方に偏倚する位置に設けてもよい。図7に示した構成によれば、液化ガスが液状で気化ガス排出端部322に届いていても、その液化ガスの排出を妨げる効果をより高めることができる。
図8は、伝熱管32を垂直方向に立てた場合の伝熱管32内部での気液界面の位置を模式的に示したものである。dは伝熱管の内径を、L1は伝熱管32における伝熱部(熱媒容器31の内部を貫通する部分)の長さを表している。L3は、100%負荷で蒸発しているときの気液界面の長さ(伝熱部の下端から気液界面までの寸法)を表している。このL3は通常L1の20%位で、蒸発負荷が小さくなると短くなる。
図9は、伝熱管32が傾斜角度θで傾斜した場合の気液界面の位置を模式的に示したものである。傾斜角度θは伝熱管32内で蒸発気化する液化ガス(例えばLNG)の気液界面の位置を決定する角度となり、例えば0度を越えて30度以下であることが好ましい。伝熱管32を図8の垂直方向から図9のように傾斜角度θで傾斜させても平均的な気液界面の長さL3は変わらないが、液面のうち伝熱部の下端から最も遠ざかる位置は、伝熱管32の内壁に沿ってL4まで延びることになる。この結果、L4がL1に近づけば近づくほど液化ガス(LNG)が気化ガス排出端部322から飛び出しやすくなる。特に負荷が変動した場合、液化ガスが勢いよく気化ガス排出端部322に向かって移動し滴が飛び出す現象が起こりやすい。
図10、図11は、横置き型のLNG貯槽X2(液化ガス貯槽)と、このLNG貯槽X2の下方に設けられた液化ガス用気化器X1とを備えて構成された液化ガス用気化システムYを示している。
LNG貯槽X2は、横置き円筒型であり、基礎部17の上に脚16で支えられた状態で設置される。図11によく表れているように、基礎部17は、所定の間隔を隔てて2箇所に設置される。LNG貯槽X2は、外筒12と内筒14で構成されており、その隙間の断熱層13にはパーライトと呼ばれるSiO2を主成分とする粉末状の断熱材が充填され、3Pa以下にまで真空減圧された真空断熱層を形成している。液状の液化ガス(LNG)15は、LNG貯槽X2の底部より抜き出され断熱層13内をくぐり抜けた配管7を通り、配管8を通過して液化ガス用気化器X1の液化ガス供給管2に導かれる。
本実施形態の液化ガス用気化システムYにおいては、気化ガスの需要量、消費量等に応じて、LNG貯槽X2の容量や液化ガス用気化器X1のサイズ、気化ユニット3の数量等が異ならせられる。
図12は、LNG貯槽X2の容量を30KLとし、液化ガス用気化器X1については、液化ガスの蒸発量が500kg/hとなるように1基あたり50kg/hの蒸発量を有する気化ユニット3を10基設置した場合において、伝熱管32の傾斜角度θに応じた各所寸法を表した表である。30KL容量のLNG貯槽X2の大きさは、例えば、直径2.7mで長さが9.5mである。
図12に示した表において、dは伝熱管32の内径(外径が34.0mm)を、L1は4mの定尺物の継目無しステンレス鋼鋼管(伝熱管32)で作製した伝熱管32の伝熱部の長さを、L2は図11に示したLNG貯槽X2の基礎部17の間隔を、それぞれ表している。また、H1は図11に示したLNG貯槽X2下部の地上レベルまでの距離を、H2は図9に示した伝熱管32の傾斜角度θにおける伝熱管32の傾斜高さを、L3は図8で示した気液界面までの長さを、図9ではその平均長さを表しており、L4は同じく図9で示した気液界面の伝熱管32の内壁に沿った長さを、それぞれ表している。
ここで、液化ガス用気化器X1をLNG貯槽X2の下方に設置するためには、液化ガス用気化器X1全体の高さが、LNG貯槽X2下部の地上レベルまでの距離H1より短くなる必要ある。気化ユニット3の上下部には熱媒供給管1や熱媒排出管4が接続されているため、液化ガス用気化器X1全体の高さは、伝熱管32の傾斜高さH2と、更に500〜1,000mm程度の寸法が必要となる。したがって、図12からも理解されるように、伝熱管32の傾斜角度θは30度以下(即ち、H2が1900mm以下)であることが必要となる。また、θ=0度のときL4がL1と等しくなり、液化ガスが気化ガス排出端部から飛び出し易くなるので、伝熱管32の傾斜角度θは0度を越えていることも必要となる。
なお、30KL容量のLNG貯槽の大きさは、直径が2.7mで長さが9.5mであるので、その範囲で基礎部17の間隔L2は6.0mとなる。4m定尺の伝熱管を使用した気化ユニット(1基あたりの幅は250mm、長さは4.3m)を10基組み込むと、2.5m幅×4.3m長さとなり、LNG貯槽X2と組み合わせて当該LNG貯槽X2の下方に設置することができる。また、LNG貯槽X2下部の地上レベルまでの距離H1は、液化ガス用気化システムYの全体高さを例えば5.5m以下としたい場合には、H1=5.5m−2.7m=2.8mとなるので、熱媒供給管1や熱媒排出管4の取り付けの為の寸法を差し引くと、伝熱管32の傾斜高さH2が2.0m以下であれば設備化は充分可能である。
図13は、LNG貯槽X2の容量を50KLとし、液化ガス用気化器X1については、液化ガスの蒸発量が750kg/hとなるように1基あたり75kg/hの蒸発量を有する気化ユニット3を10基設置した場合において、伝熱管32の傾斜角度θに応じた各所寸法を表した表である。50KL容量のLNG貯槽X2の大きさは、例えば、直径2.9mで長さが13.0mである。
図13に示した表において、dは伝熱管32の内径(外径が34.0mm)を、L1は6mの定尺物の継目無しステンレス鋼鋼管(伝熱管32)で作製した伝熱管32の伝熱部の長さを、L2は図11に示したLNG貯槽X2の基礎部17の間隔を、それぞれ表している。また、H1は図11に示したLNG貯槽X2下部の地上レベルまでの距離を、H2は図9に示した伝熱管32の傾斜角度θにおける伝熱管32の傾斜高さを、L3は図8で示した気液界面までの長さを、図9ではその平均長さを表しており、L4は同じく図9で示した気液界面の伝熱管32の内壁に沿った長さを、それぞれ表している。
ここで、液化ガス用気化器X1をLNG貯槽X2の下方に設置するためには、液化ガス用気化器X1全体の高さが、LNG貯槽X2下部の地上レベルまでの距離H1より短くなる必要ある。気化ユニット3の上下部には熱媒供給管1や熱媒排出管4が接続されているため、液化ガス用気化器X1全体の高さは、伝熱管32の傾斜高さH2と、更に500〜1,000mm程度の寸法が必要となる。したがって、図13からも理解されるように、伝熱管32の傾斜角度θは20度以下(即ち、H2が1984mm以下)であることが必要となる。また、θ=0度のときL4がL1と等しくなり、液化ガスが気化ガス排出端部から飛び出し易くなるので、伝熱管32の傾斜角度θは0度を越えていることも必要となる。
なお、50KL容量のLNG貯槽の大きさは、直径が2.9mで長さが13.0mであるので、その範囲で基礎部17の間隔L2は8.0mとなる。6m定尺の伝熱管を使用した気化ユニット(1基あたりの幅は250mm、長さは6.3m)を10基組み込むと、2.5m幅×6.3m長さとなり、LNG貯槽X2と組み合わせて当該LNG貯槽X2の下方に設置することができる。また、LNG貯槽X2下部の地上レベルまでの距離H1は、液化ガス用気化システムYの全体高さを例えば5.5m以下としたい場合には、H1=5.5m−2.9m=2.6mとなるので、熱媒供給管1や熱媒排出管4の取り付けの為の寸法を差し引くと、伝熱管32の傾斜高さH2が2.0m以下であれば設備化は充分可能である。
図10、図11に示した液化ガス用気化システムYにおいては、横置き型のLNG貯槽X2の下方に液化ガス用気化器X1を直近の距離となるように設置することができる。また、図11から理解されるように、LNG貯槽X2の下部の地面(2箇所の基礎部17の間)を掘り下げれば、基礎部17の高さ(液化ガス用気化システムY全体の地上レベルからの高さ)が大きくなるのを回避しつつ、LNG貯槽X2下部の距離H2を大きくすることができる。これにより、液化ガス用気化器X1およびLNG貯槽X2を含む液化ガス用気化システムY全体をコンパクトに設置することができる。
また、横置き型のLNG貯槽X2の下方に設置される液化ガス用気化器X1については、当該LNG貯槽X2の直下からの横方向(図10における左右方向および図11における紙面の垂直方向)において、両サイドに充分な空間があるので、上記横方向において気化ユニット3の設置数を増やすことができる。図12、図13を参照して上述したように、気化ユニット3を10基並べる場合において、液化ガス用気化器X1全体の幅は2.5mであり、LNG貯槽の直径は2.7mないし2.9mであるので、平面視においてLNG貯槽X2から液化ガス用気化器X1がはみ出すことなく、コンパクトに設置することができる。
図11に示された配管8は、LNG貯槽X2の直下において短い距離で液化ガス用気化器X1に接続されている。このような構成によれば、液化ガスが液化ガス用気化器X1に到達するまでの圧力損失を小さく抑えることができる。
液化ガス用気化器X1は複数の気化ユニット3(例えば10基)で構成されており、伝熱管32の傾斜角度θは、液化ガス供給端部321から気化ガス排出端部322に向かって0度を越えて30度以下とされ、好ましくは5度から20度の範囲で傾斜させられる。このような構成によれば、気化ガス排出端部322から液化ガス(LNG液体)を飛び出さないようにすることができ、設備化は充分に可能である。
上記構成の液化ガス用気化システムYの稼働時には、液化ガス用気化器X1においては、液化ガス供給管、液化ガス用分岐路21を介して伝熱管32内に液化ガスが順次供給されると、当該液化ガスは熱媒容器31の内部を貫通する伝熱管32内を流れる過程で熱媒との熱交換により気液界面を形成しながら順次気化してガスとなる。伝熱管32内で完全に気化したガスは、気化ガス排出用分岐路51を介して気化ガス排出管5にて集合され、配管9(図11参照)を通じて天然ガス利用サイトに送られる。
図11に示すように、熱媒供給管1には配管10が接続されており、熱媒排出管4には配管18が接続されている。熱媒としての例えば40℃前後の温水が、配管10を通じて送られ、熱媒供給管1から各気化ユニット3の熱媒導入ノズル34を介して、分配して熱媒容器31内に供給される。供給された温水は、熱媒容器31内を回転しながら流れ、伝熱管32内のLNGとの間で熱交換を行い、熱媒排出用分岐路41、熱媒排出管4を介して配管18を通じて排出される。
液化ガス供給管2を介して各気化ユニット3の伝熱管32には、−160〜−140℃程度の低温液体であるLNGが分配して供給される。供給されたLNGは、伝熱管32を介して温水によって加熱気化され、伝熱管32は直管のまま0℃以上で最高40℃近くまで温度上昇する。伝熱管32はステンレス鋼製であるので、100℃の温度差によって1mあたり1.5mmの伸縮量の違いが生じる。熱媒容器31は、圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG管)で構成されるので、100℃の温度差によって1mあたり1.2mmの伸縮量の違いが生じる。また、伝熱管32内を流れるLNGが気化する際の温度変化は相対的に大きく、熱媒容器31内を流れる温水の温度変化は相対的に小さいので、伝熱管32および熱媒容器31の間で温度差の違いが大きい。このようなことが相俟って、例えば液化ガス用気化器X1を間欠運転すると、伝熱管32の伸縮量が熱媒容器31の伸縮量に比べて大きくなる。
本実施形態では、伝熱管32が継ぎ目の無い直管により構成されているので、伝熱管32自体に加工歪が生じておらず、伝熱管32について加熱および冷却が繰り返されても熱疲労が生じにくい。
また、伝熱管32が温度変化によって伸縮しても、この伝熱管32の外側を囲むとともに両端部を支持する熱媒容器31において、本体部311よりも伸縮する伸縮部312が設けられていることから、この伸縮部312により伝熱管32の伸縮を吸収することができる。したがって、伝熱管32と熱媒容器31との接合部あるいは伝熱管32自体に繰り返し大きな応力が作用するのを回避することができる。なお、図1、図2では伸縮部312としての伸縮継手を1箇所に設ける例を示したが、離間する複数箇所に伸縮部312を設けてもよい。また、伸縮継手の形式についても、ベローズ形伸縮継手に限定されるものではない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はその基本思想から逸脱しない範囲で種々に変形することができる。例えば、図1、図2等に示した上記実施形態では、伝熱管32等の素材をステンレス鋼製としたが、軽量化が望まれる場合にはアルミニウムやアルミニウム合金にて構成することもできる。また、図示の実施形態では、1つの気化ユニット3に対してそれぞれ1本の伝熱管32を用いているが、複数の直管(伝熱管32)を1つの熱媒容器31にそれぞれ貫通させ、相互に干渉しないように設けてもよい。
図10、図11に示した上記実施形態では、LNG貯槽X2の下部の2箇所の基礎部17の間の地面を掘り下げれば、LNG貯槽X2下部の地上レベルまでの距離H1は同一のままでも液化ガス用気化器X1とLNG貯槽X2との組み合わせ位置レベルを下げることができるので、LNG供給設備(液化ガス用気化システムY)としての全体高さを更に下げることができる。また、LNG貯槽X2の容量や液化ガス用気化器X1の蒸発気化ガス量の大きさは供給設備として2分割や3分割にすれば搬送据付によりコンパクト性が生まれるので、本発明はより効果的となる。
本発明の液化ガス用気化器は、LNGの気化のみならず、沸点が−183℃の液化酸素、−186℃の液化アルゴン、−196℃の液化窒素、−42℃のプロパンなどを液状で低温貯蔵された液化ガスを気化させる場合にも適用できるものである。
液化ガスの貯蔵と消費を繰り返すために設置される供給設備(液化ガス用気化システム)は、液化ガスを貯蔵する貯槽と気化器との組み合わせになる。供給設備を工場や病院に設置するとき、製作工場で製作し、トラックで搬送し、設置場所にレッカーにて吊り下げ、基礎部の上に設置する際、上記実施形態のように製作工場で出荷前に貯槽と気化器を横型にしてコンパクトに一体化して組み立てておくことができれば、トラックでの搬送がしやすくなるとともに、レッカーでの吊り下げレベルが低くなる。このため、安全性の高い工事ができ、既に組み立てが終了しているので最小限の工事施工費用で供給設備が設置できる。
また、供給設備が設置される工場や病院などでは、供給設備の高さが高い場合、高圧ガス保安法にもとづく供給設備の検査やメインテナンスのための高所作業用デッキが必要となる。上記実施形態においては、供給設備の高さが低く抑えられているので高所作業用デッキが不要となり、設備コストも含めて検査およびメインテナンスにかかる費用が安くなる効果がある。
X1 液化ガス用気化器
X2 LNG貯槽(液化ガス貯槽)
Y 液化ガス用気化システム
1 熱媒供給管
11 熱媒用分岐路
2 液化ガス供給管
21 液化ガス用分岐路
3 気化ユニット
31 熱媒容器
311 本体部
312 伸縮部
313 キャップ部
32 伝熱管
321 液化ガス供給端部
322 気化ガス排出端部
34 熱媒導入ノズル
4 熱媒排出管
41 熱媒排出用分岐路
5 気化ガス排出管
51 気化ガス排出用分岐路
6 絞り機構
6a 絞り孔
7,8,9,10,18 配管
12 外筒
13 断熱層
14 内筒
15 LNG液体
16 脚
17 基礎部
H1 LNG貯槽下部の地上レベルまでの距離
H2 伝熱管の傾斜高さ
L1 伝熱部の長さ
L2 基礎部の間隔
L3 気液界面の長さ
L4 液面が内壁に沿った長さ
θ 伝熱管の傾斜角度

Claims (5)

  1. 液化ガスを加熱して気化させる液化ガス用気化器であって、
    熱媒が補充可能に収容される熱媒容器と、継ぎ目無しの直管により構成され、上記熱媒容器の内部を貫通するとともに当該熱媒容器に支持される伝熱管と、を備え、
    上記伝熱管は、液化ガス供給端部と、当該液化ガス供給端部よりも高位置にある気化ガス排出端部と、を有し、水平位置から傾斜する状態で設置される、気化ユニットと、
    熱媒を供給するための熱媒供給管と、
    液化ガスを供給するための液化ガス供給管と、を備え、
    上記気化ユニットは、上記熱媒供給管および上記液化ガス供給管に対応する位置に複数並列して配置されており、
    上記各熱媒容器は、本体部と、この本体部よりも伸縮する伸縮部と、を有し、
    上記熱媒供給管と上記各熱媒容器の低位置側端寄りの部分とが熱媒用分岐路を介して連通しており、
    上記液化ガス供給管と上記各伝熱管の低位置側の上記液化ガス供給端部とが液化ガス用分岐路を介して連通しており、
    上記各伝熱管内に気化すべき液化ガスを連続的に流して気化させるようにした、液化ガス用気化器。
  2. 上記伝熱管の傾斜角度は、5度〜20度の範囲である、請求項1に記載の液化ガス用気化器。
  3. 上記伝熱管の上記気化ガス排出端部には、絞り機構が設けられている、請求項1または2に記載の液化ガス用気化器。
  4. 上記絞り機構を構成する絞り部が、上記伝熱管の中心部から上方に偏倚する位置にある、請求項3に記載の液化ガス用気化器。
  5. 横置き型の液化ガス貯槽と、当該液化ガス貯槽の下方に設けられた、請求項1ないし4のいずれかに記載の液化ガス用気化器と、を備え、
    上記液化ガス貯槽から抜き出された液化ガスが上記伝熱管の低位置側にある上記液化ガス供給端部から導入される、液化ガス用気化システム。
JP2015212968A 2015-10-29 2015-10-29 液化ガス用気化器、および液化ガス用気化システム Expired - Fee Related JP6633888B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212968A JP6633888B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 液化ガス用気化器、および液化ガス用気化システム
TW105133178A TW201730481A (zh) 2015-10-29 2016-10-14 液化瓦斯用氣化器以及液化瓦斯用氣化系統
KR1020160139497A KR20170051292A (ko) 2015-10-29 2016-10-25 액화 가스용 기화기 및 액화 가스용 기화 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212968A JP6633888B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 液化ガス用気化器、および液化ガス用気化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082938A JP2017082938A (ja) 2017-05-18
JP6633888B2 true JP6633888B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58710667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212968A Expired - Fee Related JP6633888B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 液化ガス用気化器、および液化ガス用気化システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6633888B2 (ja)
KR (1) KR20170051292A (ja)
TW (1) TW201730481A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020001338A1 (de) * 2020-02-29 2021-09-02 REGASCOLD GmbH Wärmeübertrager für die Rückgewinnung von Kälteleistung aus der Regasifizierung tiefkalter verflüssigter Gase

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535207A (en) * 1976-07-05 1978-01-18 Osaka Gas Co Ltd Vaporizer of liquefied natural gas
JPS5955271U (ja) * 1982-09-28 1984-04-11 石川島播磨重工業株式会社 多管式熱交換器
JP2741935B2 (ja) * 1990-02-01 1998-04-22 大阪ガスエンジニアリング株式会社 低温液化ガスの気化装置
JPH05196792A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Toshiba Corp 原子炉設備の配管装置
JPH06174194A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Lpg蒸発器
JP2000088192A (ja) * 1998-07-17 2000-03-31 Ito Koki Kk バルク容器
JP2000146090A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Kobe Steel Ltd 低温液化ガス用空温式気化器
JP2000266477A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nippon Shokubai Co Ltd 多管式熱交換器における重合抑制方法
JP3945252B2 (ja) * 2002-01-10 2007-07-18 株式会社デンソー エジェクタサイクル用の気液分離器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017082938A (ja) 2017-05-18
KR20170051292A (ko) 2017-05-11
TW201730481A (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6684789B2 (ja) 液化ガスを冷却するための装置および方法
KR20130133299A (ko) 보일오프 가스 처리장치 및 액화가스 탱크
JP6466581B2 (ja) Lngタンク及びそのタンク接続空間との間に少なくとも1つのパイプを接続するためのシステム
JP5039846B1 (ja) 液化ガス用気化器
US20160305610A1 (en) Low heat loss cryogenic liquid container
JP6633888B2 (ja) 液化ガス用気化器、および液化ガス用気化システム
US10775080B2 (en) LNG gasification systems and methods
JP5855298B1 (ja) Lng蒸発器およびlng蒸発器によるlng蒸発方法
JP2011001993A (ja) 液化水素貯蔵供給設備
KR102282181B1 (ko) 직냉식 액화장치
JP2000130696A (ja) 不浸透性および等温性タンクに保存する液化ガスの蒸発を防止するための方法、ならびにそれを実行するための装置
JP2007247797A (ja) Lngベーパライザ
JP5965281B2 (ja) 流下液膜蒸発式熱交換器
JP2018003860A (ja) 気化器
KR20230156886A (ko) 액화수소 저장탱크
CN102434777A (zh) 一种设置有汽水混合器的水浴式汽化器
JP5888727B2 (ja) 低温液化ガスの地下凍結制御型貯蔵施設
KR101531159B1 (ko) 저압 운전압력을 갖는 co2 지역 에너지 공급설비
JP6861192B2 (ja) Lngサテライト設備
JP6126569B2 (ja) 液化ガス用気化器
JP7266359B2 (ja) 低温液貯留用タンク
JP5713185B2 (ja) 低温二重殻タンクの断熱構造
JP7498659B2 (ja) 三重殻タンク
KR102258010B1 (ko) 선박
CN116772091A (zh) 深冷介质储罐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees