JP6632472B2 - 溶液ターゲットへの照射によりガリウム68を生成する方法 - Google Patents

溶液ターゲットへの照射によりガリウム68を生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6632472B2
JP6632472B2 JP2016110824A JP2016110824A JP6632472B2 JP 6632472 B2 JP6632472 B2 JP 6632472B2 JP 2016110824 A JP2016110824 A JP 2016110824A JP 2016110824 A JP2016110824 A JP 2016110824A JP 6632472 B2 JP6632472 B2 JP 6632472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
zinc
conduit
target
cation exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016110824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017003577A (ja
Inventor
アンテロ アブルニョーザ,
アンテロ アブルニョーザ,
ヴィトル アウベス,
ヴィトル アウベス,
フランシスコ アウベス,
フランシスコ アウベス,
Original Assignee
イオンビーム アプリケーションズ, エス.エー.
イオンビーム アプリケーションズ, エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イオンビーム アプリケーションズ, エス.エー., イオンビーム アプリケーションズ, エス.エー. filed Critical イオンビーム アプリケーションズ, エス.エー.
Publication of JP2017003577A publication Critical patent/JP2017003577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632472B2 publication Critical patent/JP6632472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • G21G1/001Recovery of specific isotopes from irradiated targets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/088Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/008Peptides; Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B58/00Obtaining gallium or indium
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • G21G1/04Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes outside nuclear reactors or particle accelerators
    • G21G1/10Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes outside nuclear reactors or particle accelerators by bombardment with electrically charged particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • G21G1/001Recovery of specific isotopes from irradiated targets
    • G21G2001/0021Gallium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

[0001]
本発明は、一般的には、放射線医薬品製品の分野に関する。より詳しくは、本発明は、
加速された粒子ビームに照射された適切な溶液ターゲットからガリウム68放射性同位体を生成する方法に関する。
[0002]
本発明は、また、加速された粒子ビームを同位性的に濃厚な亜鉛溶液ターゲットに照射することにより生成されるガリウム68の精製及び濃縮用の使い捨てカートリッジに関する。
[0003]
ガリウム68(68Ga)は、陽電子放出断層撮影(PET)の画像処理技術においてトレーサー分子として使用されるガリウムに放射標識された混合物の生産のために特に重要である。68Gaは、例えば、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシンクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸:1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)、NOTA(1,4,7−トリアザシクロナノン−1,4,7−三酢酸:1,4,7-triazacyclononane-1,4,7-triacetic acid)、HBED−CC(N,N′−ビス−[2−ヒドロキシ−5−(カルボキシエチル)ベンジル]エチレンジアミン−N,N′−二酢酸:N,N'-bis-[2-hydroxy-5-(carboxyethyl)benzyl]ethylenediamine-N,N'-diaceticacid)のようなキレート剤と安定した複合体を形成する。68Gaトレーサーは、脳、心臓、骨、肺、腫瘍の画像処理のために使用することができる。
[0004]
68Gaを得るために、最も一般的な技術は、68Ge/68Gaジェネレータを使用することである。残念ながら、68Ge/68Gaジェネレータは、1溶出あたり少量の68Gaしか生成できず、限られた寿命に悩まされ、長寿命の親核種の68Geを最終的製剤が汚染されるリスクを自ら提示する。
[0005]
従来、68Gaは、金属(固体)ターゲットにおける68Zn(p,n)68Ga反応を介してサイクロトロンで製造される。要するに、親化合物68Znは、陽子ビームで照射された金属基板上に固相として析出される。照射後、ターゲットは強酸溶液中に溶解され、68Gaを得るために精製された溶液を得る。この方法は、多くの時間のかかる工程を伴い、個体ターゲットと、照射されたターゲットをサイクロトロンから処理領域に輸送する特別なシステムを有する高価なハードウェアを必要とし、照射後の材料を取り扱う放射線防護上の問題と液体廃棄物処理の問題とを引き起こす。この方法は、68Gaの精製とその後の標識反応を損なう可能性がある金属イオンによる汚染を受けやすい。
[0006]
別の方法が、サイクロトロンによって68Ga生産の方法を簡素化し、改善するために提案されている。例えば、論文「Pandey et al., Am J Nucl Med Mol Imaging 2014; 4(4): 303-310」は、水溶液中での68Zn(p,n)68Ga反応を介した68Gaのサイクロトロン生産を開示している。溶液中での68Zn(NOターゲットの照射後、68Gaは、68Znと68Ga放射性同位体がトラップされる陽イオン交換カラムを介して照射された溶液を通すことによって精製される。その後、陽イオン交換カラムが洗浄され、68Znの溶出ステップが、次の照射に使用される68Znを回復するために行われる。68Gaの最終的な溶出は、その後、生成物バイアルに3N HClを用いて行われる。
[0007]
この方法は、従来の固体ターゲットの照射に対していくつかの利点を有するが、方法の改善が必要である。特に、生成される68Gaの量や、この方法を実行するのに必要な全体の時間、最終的なガリウムの純度について、68Ge/68Gaジェネレータとして経済的に実行可能な代替手段を提供するための改善が必要である。68Gaの適切なキレート化のためには、最終溶液中で金属イオンがないようにすることが特に重要である。
[0008]
本発明は独立請求項によって定義される。従属請求項は有利な実施形態を規定する。
[0009]
本発明の目的は、従来技術の上述した欠点を克服する方法を提供することにある。
[0010]
特に、本発明の目的は、陽子ビームのような、加速粒子ビームによって照射された亜鉛を含む溶液から68Ga同位体を製造し、精製するための効率的で信頼性の高い方法を提供することにある。本発明の更なる目的は、68Gaの製造において高い歩留まりを達成することにある。本発明の更なる目的は、低い汚染物質濃度、特に金属イオンの汚染濃度の方法を提供することにある。
[0011]
この目的のために、本発明による方法は、(a)加速された粒子ビームを用い、亜鉛を含むターゲット溶液(10)を含むターゲットを照射するステップと、(b)強カチオン交換体(30)に照射されたターゲット溶液を供給するステップと、(c)強カチオン交換体(30)を洗浄するステップと、(d)アセトンを含む亜鉛溶出液(200)により強カチオン交換体(30)から亜鉛同位体を溶出するステップと、(e)強カチオン交換体(30)を洗浄するステップと、(f)塩酸溶液により強カチオン交換体(30)からガリウム68同位体を溶出して溶出溶液(40)を得るステップと、(g)前記溶出溶液(40)を強陰イオン交換体(50)に供給するステップと、(h)強陰イオン交換体(50)を洗浄するステップと、(i)塩酸溶液により強陰イオン交換体(50)からガリウム68同位体を溶出して最終溶液(60)を得るステップとを有し、ガリウム68同位体を製造し精製する方法において、亜鉛を有する前記ターゲット溶液(10)を希釈する希釈ステップ(α)が、前記ターゲット溶液(10)を照射した後に実行されて、希釈されたターゲット溶液(20)を得、前記希釈ステップ(α)は、前記強カチオン交換体(30)に照射された前記ターゲット溶液(20)を供給する前に実行され、前記照射されたターゲット溶液(20)は、水により少なくとも5倍に希釈されていることを特徴とする。
[0012]
著者等は、驚いたことに、照射されたターゲット溶液が水により少なくとも5倍に希釈されている場合には、分離及び精製後に回復する68Ga放射性核種の全量が非常に増すことを見出した。本願発明者等は、驚くべきことに、照射ターゲットが5倍の体積に希釈され場合、強カチオン交換体での68Gaの保持が著しく向上し、68Gaの大部分が交換体に吸着され、亜鉛がより容易に溶出される傾向にあることを見出した。したがって、プロセスの全収率が大幅に向上する。本発明の方法により精製され回収される68Gaの全体的な量は、サイクロトロンオンサイトのような粒子加速器を有する施設において68Gaを生成するのに経済的に実行可能なプロセスとなる。
[0013]
好ましい実施形態では、68Gaを含む溶出溶液は塩酸溶液で補完されて補完溶液を得るが、この補完は前記溶出溶液が強陰イオン交換体に溶出される前に実行される。
[0014]
著者等は、また、強カチオン交換体からの溶出後、溶出溶液が塩酸溶液で補完されたときに、最終的な溶液中に存在する68Ga同位体の全体的な量がより重要であることを見出した。このステップは、溶出溶液のpHを調整し、より有効なプロセスに導く。
[0015]
本発明の目的は、また、加速粒子ビームによる溶液ターゲットの照射後に68Ga同位体の精製及び濃縮のステップを実行するための使い捨てカセットを提供することにある。68Gaを精製及び濃縮するための方法の適切な実施を可能にするために使い捨てカセットが必要である。使い捨てカセットは簡単に使用されるべきであり、簡単に維持し役立てられるべきである。本発明による使い捨てカセットは、放射性医薬品生成物の合成のための装置に関連して使用することができる。
[0016]
この目的のために、本発明による使い捨てカセットは、強カチオン交換体の入口に第1の端部が接続された第1の導管であって、ひとつ以上の第1の3方向バルブを更に有する第1の導管と、前記ひとつ以上の第1の3方向バルブに接続され、化学試薬を含む少なくとも3つの第1のボトルと、前記強カチオン交換体の出口を溶出液用小瓶に接続する第2の導管であって、第1の廃棄物液用小瓶に接続された第2の3方向バルブを有する第2の導管と、強陰イオン交換体の出口に前記溶出液用小瓶を接続する第3の導管と、前記第3の導管に含まれ、化学試薬を含む少なくとも2つの第2のボトルに接続された第3の3方向バルブと、強陰イオン交換体の出口を最終溶液用小瓶に接続する第4の導管であって、第2の廃棄液用小瓶に接続された第4の3方向バルブを有する第4の導管とを有する。
[0017]
この使い捨てカセットは、水を含むボトルに第5の導管により接続された希釈液用小瓶を更に有する。この使い捨てカセットは、前記希釈液用小瓶は亜鉛68ターゲットの出口に第6の導管により接続されることを特徴とする。この使い捨てカセットは、更に、前記第1の導管は前記希釈液用小瓶に接続された第2の端部を有することを特徴とする。
[0018]
このような使い捨てカセットは、本発明の方法の精製及び濃縮のステップを実行するのに特に適している。
[0019]
本発明のこれらの及び更なる態様は、実施例により及び添付図面を参照してより詳細に説明される。
[0020]
図1は、本発明による方法を表すフローチャートである。
[0021]
図2は、本発明の第1実施形態による使い捨てカセットの概略を示す図である。
[0022]
図3は、本発明の第2実施形態による使い捨てカセットの概略を示す図である。
図面は、一定の縮尺にあわせて描かれたものでも、一定の比率にあわせて描かれたものでもない。一般的に、類似または同一の構成要素は図中同一の符号を付している。
発明の実施形態の詳細な説明
[0023]
本発明の第1の態様によれば、加速粒子ビームによって照射された亜鉛を含むターゲット溶液から68Gaを製造および精製するための方法が提供される。ターゲット溶液は、好ましくは、68Znを含むターゲット溶液であり、より好ましくは、同位体濃縮された68Znを含むターゲット溶液である。ターゲット溶液は、好ましくは、陽子ビームで照射される。本発明は、好ましくは、高エネルギー陽子ビームを実現するサイクロトロン装置で使用することを意図されている。
[0024]
本発明による方法のフローチャートを図1に示す。まず、亜鉛を含むターゲット溶液(10)、好ましくは、同位体濃縮された68Zn溶液を含むターゲットが、加速粒子ビームにより照射される(ステップa)。ターゲット溶液(10)は、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、塩素酸亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、硫酸亜鉛の中から選択された亜鉛塩を含んでもよい。亜鉛塩は、硝酸または塩酸で希釈されてもよい。一例として、ターゲット溶液(10)は、硝酸亜鉛の沈殿を回避するため、低濃硝酸溶液で希釈された68Zn硝酸塩溶液である。例えば、ターゲットは、閉鎖されたターゲットシステムにおける、0.2N硝酸の68Zn硝酸の同位体濃縮された1.7M溶液である。このターゲットは、例えば、イオンビーム アプリケーションズ(ベルギー,ルーベン−ラ−ニューブ)により販売されている、Nirta(登録商標)の円錐状のターゲットでもよい。このターゲットシステムは、国際特許公報第WO2012/055970号公報に記載されたターゲットシステムでもよい。ターゲット溶液(20)を含むターゲットは、加速粒子ビームによって照射されている。好ましくは、加速された粒子ビームは、亜鉛ターゲットが同位体濃縮された68Znであるときに、陽子ビームである。より好ましくは、陽子ビームは、例えば、12−30MeVの範囲における陽子ビームを生成する、低いまたは中間のエネルギーサイクロトロンのようなサイクロトロンにより生成される。照射ステップは、20μAの電流ビームで約30分行ってもよい。亜鉛又は68Znを含むターゲット溶液の全体積は、0.5mLと10mLとの間の体積でよい。
[0025]
ターゲット(10)の照射後、照射されたターゲット溶液は、回収液用小瓶内に収容される。そこで、照射されたターゲットは、希釈された溶液(20)を得るために、水で希釈される(ステップα)。照射されたターゲット溶液の希釈は、照射されたターゲットを含む溶液の少なくとも5倍の体積となる希釈である。好ましい実施形態では、照射された溶液のターゲット(10)の少なくとも10倍の体積となる希釈である。例えば、亜鉛を含有する照射されたターゲット溶液の全体積が約1mLである場合、希釈された溶液(20)の容積は約5mLである。好ましい実施形態では、照射されたターゲット溶液の希釈は、5倍の体積と15倍の体積との間、より好ましくは、10倍の体積と15倍の体積との間の希釈である。本願発明者等は、驚くべきことに、5倍の体積より低い希釈体積の場合、方法が効率的でないことを見出した。更に、体積が増えると処理時間が増え、したがって、放射性崩壊により68Ga同位体を損失させる。
[0026]
この希釈のステップは、強カチオン交換体(30)に高い68Gaの吸着率を達成する。実際に、希釈された溶液を強カチオン交換体(30)に与えるステップ(ステップb)において、希釈された溶液(20)に含まれる総68Gaの90%以上が、強カチオン交換体(30)への希釈液の供給ステップの間に、強カチオン交換体(30)に吸着される。照射された溶液を低いボリューム時間で希釈すると、強カチオン交換体への68Gaの吸収が減少され、したがって、方法の全収率が低くなる。
[0027]
照射されたターゲットが水で希釈されると、希釈された溶液(20)は強カチオン交換体(30)に供給され(ステップb)、そこでは、68Ga同位体が強カチオン交換体(SCX:Strong Cation eXchanger)30に吸収(すなわちトラップ)される。供給によって、例えば、希釈された溶液(20)が強カチオン交換体(30)を通過すると理解されなければならない。強カチオン交換体(30)は、DVB(ジビニルベンゼン)を含む強酸カチオン樹脂を有する強カチオンカラムであってもよい。例えば、商用の樹脂である、DOWEX(登録商標)50WX8(ダウケミカル社、ミッドランド、ミシガン州、アメリカ合衆国)や、AG 50W−X8(バイオ・ラッド ラボラトリーズ、ハーキュリーズ、カルフォルニア州、アメリカ合衆国)や、同類のものを使用することができる。強カチオン交換体(30)は、まず3Mの塩酸溶液を用い、次いで水との交換体で洗浄することにより予め調整してもよい。例えば、約1400mgの樹脂交換体に対しては、高カチオン交換体(30)の予調整の間、3mLと10mLの間、好ましくは、約5mLの3Mの塩酸溶液を用い、続いて、5mLと15mLの間、好ましくは、約10mLの水を用い、最終的に、強カチオン交換体を乾燥するために空気を用いてもよい。もちろん、強カチオン交換体を予め調整するとき、大量の水を用いてもよい。
[0028]
強カチオン交換体(30)に68Ga同位体を吸着した後、強カチオン交換体が洗浄される(ステップc)。好ましい実施形態では、交換体は水(100)により洗浄され、より好ましくは、任意の望ましくない汚染物質を存在させないためキレックス水(Chelexed Water)により洗浄される。この洗浄ステップは、11Cおよび13N同位体のような汚染物質を除去する。洗浄溶液の量は、照射されたターゲット(10)の体積、及び/又は、強カチオン交換体(30)の重量に依存してもよい。強カチオン交換体(30)の重量が約1400mgである場合、例えば、約5mLの水を、強カチオン交換体(30)を洗浄するために使用してもよい。もちろん、より大きな体積の水を使用してもよい。洗浄ステップは複数回実行されてもよいと理解されるべきである。
[0029]
この洗浄ステップの後、亜鉛同位体が強カチオン交換体から溶出される(ステップd)。亜鉛同位体は、任意のZn精製および再利用のための小瓶に回収される。このステップに使用される亜鉛溶出液(200)は、アセトンを含むべきである。より好ましい実施形態では、Zn溶出液(200)は、80%アセトンである。より好ましい実施形態では、Zn溶出液(200)の80%アセトン溶液中に0.5M臭化水素酸(HBr)である。この洗浄ステップを実行するために必要なZn溶出液(200)の体積は、照射されたターゲット(10)の体積、及び/又は、強カチオン交換体(30)の重量、及び/又は、アセトン溶液(300)のモル濃度に依存してもよい。例えば、強カチオン交換体の重量が約1400mgで、溶液が80%アセトンである場合には、Zn溶出液(200)が、例えば、10mLおよび50mLの間、好ましくは、約30mLを使用してもよい。もちろん、より大きな体積のZn溶出液を用いてもよい。
[0030]
亜鉛の溶出ステップの後、強カチオン交換体を更に洗浄する洗浄ステップ(ステップe)が実行される。このステップは、上述した第1の洗浄ステップと同様に、水(Water)又はキレックス水(Chelexed Water)により行われる。このステップの目的は、Zn溶出液(200)が80%アセトン溶液中の臭化水素酸である場合、アセトンの痕跡を除去し、最終的に臭化水素(HBr)とすることである。
[0031]
強カチオン交換体(30)から亜鉛を溶出するステップdとSCXを洗浄するステップの後、強カチオン交換体(30)から68Gaの溶出工程(ステップf)が行われ、溶出液(40)を得る。方法のこの工程を行う際には、塩酸溶液(300)が使用されるべきである。好ましい実施形態では、塩酸溶液(300)のモル濃度は1Mと5Mの間であり、好ましくは2Mと4Mの間であり、より好ましくは2.8Mと3.2Mの間であり、更により好ましくは約3Mである。塩酸溶液(300)の体積は、強カチオン交換体(30)の重量、及び/又は、塩酸溶液(300)のモル濃度の量に依存してもよい。例えば、強カチオン交換体(30)の重量は約1400ミリグラムであり、塩酸溶液(300)のモル濃度が約3Mである場合には、方法のこのステップを実行するときに、5mLと10mLの間、好ましくは約7mLの塩酸溶液を用いてもよい。もちろん、方法のこのステップを実行するとき、より多くの塩酸溶液を用いてもよい。溶出液(40)は収集液用小瓶又はリザーバに収集される。
[0032]
方法の好ましい実施形態では、溶出液(40)を別の塩酸溶液(350)で補完する任意の補完の工程が、溶出液(40)を強陰イオン交換体(SAX:Strong Anion eXchanger)(50)に供給する前に、実行される。この塩酸溶液(350)は、約12Mでもよい。補完の目的は、溶出液(40)のpHを調整する又は減少させることである。より好ましい実施形態では、補完された溶液における塩酸のモル濃度が、7Mと10Mの間、好ましくは7.5Mと9Mの間、より好ましくは7.5Mと8.5Mの間、最も好ましくは約8Mとなるまで、塩酸が溶出液(40)に追加される。
[0033]
68Gaを有する溶出液(40)又は補完溶液は、その後、強陰イオン交換体(SAX:Strong Anion eXchanger)(50)に供給される(ステップg)。例えば、この交換体(50)は、BIORAD AG1X8(バイオ・ラッド ラボラトリーズ、ハーキュリーズ、カルフォルニア州、アメリカ合衆国)や、同類のものでもよい。強陰イオン交換体(SAX)(50)に溶出液(40)又は補完溶液を供給する(ステップg)前に、強陰イオン交換体(SAX)(50)が8Mの塩酸(HCl)で予め調整されてもよい。好ましい実施形態では、強陰イオン交換体(SAX)(50)はキレックス水(Chelexed Water)により予め調整され、続いて、塩酸溶液により、モル濃度が7Mと10Mの間、好ましくは7.5Mと9Mの間、より好ましくは7.5Mと8Mの間、最も好ましくは約8Mとなるよう予め調整される。
[0034]
次に、強陰イオン交換体(SAX)(50)は、塩酸の痕跡のような不純物を溶出するため、及び/又は、最終的な溶液(60)の正確なpH値を確保するために、洗浄される(ステップh)。この工程(ステップh)において使用される洗浄溶液は水でもよい。好ましい実施形態では、このステップは、95%エタノールのようなエタノール溶液(400)により行われる。洗浄溶液の量は、強陰イオン交換体の質量、及び/又は、エタノール溶液のモル濃度に依存してもよい。例えば、強陰イオン交換体の質量が約400mgの場合には、洗浄ステップ(ステップh)を実行するために、0.5mLと2mLの間、好ましくは1mLの95%エタノール溶液が使用されてもよい。
[0035]
この洗浄工程に続いて、強陰イオン交換体(50)から68Ga同位体が最終的に溶出される(ステップi)。このステップを実行するために、塩酸溶液(400)が使用される。好ましい実施形態では、塩酸溶液(400)のモル濃度は、0.08Mと1.2Mの間、より好ましくは約0.1Mである。最終的な溶液(60)は、好ましくは0.1Mの塩酸中に、高度に精製され濃縮された68Ga同位体を含み、そして、DOTA−TOC、DOTA−NOC、DOTA−TATE、PSMA−HBED−CCのように、トレーサー分子に68Ga同位体を更なる組み込みに使用される。68Ga同位体は、DOTA、PSMA、NOPO、TRAP、THP(trishydroxy-pyrydinones)、PCTA、AAZTA、DATA、dedpa、FSC、NODAGA等の中から選択されたキレート剤を有するトレーサー分子に組み込まれてもよい。
[0036]
本発明による方法を実行するための全体的な時間は約45分である。本発明方法により、0.1M塩酸溶液中に高度に精製され濃縮された68Ga同位体が得られる。例えば、使用される溶液中の68Znの重量が、20μAの電流ビームで、30分間陽子線照射して、亜鉛68硝酸塩で約200mgである場合、本発明による方法は、100mCiより多くの純粋68Gaを生成する。最終的な溶液は標識ペプチドで使用される。
[0037]
本発明の方法により精製され濃縮された68Ga同位体は、次のステップ、
−放射性標識ペプチドを得るために、3.5と3.9の間のpHの適切な緩衝液に溶解したペプチドの必要量で68Ga同位体を含む最終的な溶液(60)を反応させ、
68Gaを含む混合物と前記ペプチドを40℃より低い温度に冷却し、
−C18カートリッジに放射性標識ペプチドを精製する、
により、トレーサー分子に組み込んでもよい。
[0038]
例えば、0.1MのHClにおける、高度に精製され濃縮された68Gaが、4MのHCl(塩酸)と10mLのHO(水)により予め調整されたカチオン交換体SCXカラムに供給される。カラムは、HClの痕跡を除去するために、N(窒素)流により乾燥される。その後、68Gaが溶出される。溶出液はアセトンを含む。より好ましい実施形態では、溶出液は98%アセトンであり、より好ましい実施形態では、溶出液は98%アセトン溶液中に0.02Mの塩酸(HCl)である。この洗浄ステップを実行するために必要とされる溶出液の量は、強カチオン交換体の重量に依存してもよい。例えば、使用されるカラムの重量が約100mgの場合、0.02MのHClとアセトン(98%)の混合物の約1mLが、3.5と3.9の間のpHの1mLの適切な緩衝液に溶解されたペプチドの所要量が予め収納された反応液用小瓶に直接供給される。総反応容量は約2mlである。次いで、反応混合物は、95℃で10分間加熱される。反応後、混合物は、C18 SPEカートリッジ内に装填されてカラム上でのペプチドの定量的に吸着される前に、5mLの滅菌水で希釈され、反応器の外部に圧縮された空気を流すことにより、冷却される。C18カラム(又はC18カートリッジ)は、C18の物質を固定相として使用する、HPLC(high performance liquid chromatography:高速液体クロマトグラフィー)カラムである。本願発明者らは、精製する間に放射性標識ペプチドの損失を実質的に低減するためには、68Gaペプチド混合物を冷却することが重要であることを見出した。5mlの滅菌水での洗浄ステップの後、68Gaペプチド複合体が、1mLの75%エタノールとそれに続く9mLの食塩水でカートリッジから溶出され、非常に純粋な68Gaペプチドを得る。次いで、生成物は、0.22μmのメンブレンフィルターで濾過滅菌し、最終液用小瓶に転送される。最終的な生成物は、PET法で使用できるようになる。
[0039]
別法として、本発明の方法により精製され濃縮された68Ga同位体は、次のステップ
−強カチオン交換体に最終的な溶液(60)を供給し、
−強カチオン交換体を乾燥し、
−アセトンと塩酸との混合物により強カチオン交換体から68Ga同位体を溶出し、68Ga同位体を含む反応溶液を得て、
−3.5と3.9のpHでの適切な緩衝液に溶解されたペプチドの必要量で、68Gaを含む反応溶液を反応させ、放射性標識ペプチドを得て、
68Gaを含む混合物と前記ペプチドを40℃より低い温度に冷却し、
−C18カートリッジに放射性標識ペプチドを精製する、
により、トレーサー分子に組み込んでもよい。
[0040]
強カチオン交換体は、DVB(divinylbenzene:ジビニルベンゼン)を含む強酸性カチオン樹脂を搭載された強カチオンカラムでもよい。例えば、商用の樹脂である、DOWEX(登録商標)50WX8(ダウケミカル社、ミッドランド、ミシガン州、アメリカ合衆国)や、AG 50W−X8(バイオ・ラッド ラボラトリーズ、ハーキュリーズ、カルフォルニア州、アメリカ合衆国)や、同類のものを使用することができる。アセトンと塩酸との混合物は、アセトン(98%)と塩酸0.02N溶液の混合物でもよい。約1mLの混合物が68Ga同位体を溶出するために使用されてもよい。
[0041]
本発明は、本発明の方法による、希釈、精製及び濃縮のステップを実行することができる使い捨てカセットにも関する。本発明の第1実施形態に係る使い捨てカセットは、図2に示されている。
[0042]
この使い捨てカセットは、水の入った容器(651)に第5の導管(650)によって接続された希釈液用小瓶(505)を有する。この使い捨てカセット(500)は、更に、希釈液用小瓶(505)が68Znターゲットの出口(661)に第6の導管(660)によって接続されていることを特徴とする。この使い捨てカセット(500)は、更に、第1の導管(610)が、希釈液用小瓶(505)に接続された第2の端部を有することを特徴とする。
[0043]
取り外し可能なカセットにより、カセットが化学試薬から放射性医薬品生成物を合成するための装置に装着され取り外されてもよいことを理解されるべきである。放射性医薬品の合成のための装置は、トレーサー分子に68Ga同位体の上述した組み込みを実行することができる装置であってもよい。使い捨てカセットは、自動化された制御装置により駆動される異なるタイプのシンセサイザーで動作するように専用化されている。例えば、シンセサイザーは、イオンビーム アプリケーションズ(ベルギー,ルーベン−ラ−ニューブ)により販売されている、SYNTHERA(登録商標)プラットフォームでもよい。この装置は、欧州特許第EP1343533号に記載されたものでもよい。この装置は、異なる化合物を反応の間に接触させ、放射性医薬品化合物の合成を行い、製品の精製を可能にする。放射性医薬品化合物の合成と、装置に差し込まれた使い捨てカセット(500)とのために、装置は、68Gaの精製及び濃縮及び医薬品化合物の合成のパフォーマンスを可能とするように様々な動作を制御するオートマトンに結合されてもよい。ポンプ手段は、使い捨てカセット(500)、及び/又は、シンセサイザー上に配置されてもよい。例えば、ポンプ手段は、少なくともいくつかの導管に接続され、導管を通して流体を吸引、吸入するシリンジポンプであってもよい。当業者であれば、そのようなシリンジポンプを使い捨てカセットに注入する場所を決定することができる。例えば、シリンジポンプは、各導管に注入するようにしてもよい。自動化されたコントローラは、ポンプやバルブを操作し、68Gaの正確な精製及び濃縮のために様々の化学試薬の提供を制御するようにプログラムされている。例えば、液体は、真空によって、又は、シリンジポンプによって導管を通して注入される。化学試薬の所定の体積が、所望の位置(例えば、カチオン交換体のひとつ)に達した場合、液体が洗浄用液体又は不純物を含む液体のときには、3方向バルブを動作させ、液体を、使い捨て小瓶(すなわち廃棄液用小瓶)に注入させる。液体が68Gaを含む場合、3方向バルブを動作させ、液体を、溶出液用小瓶、又は、最終的な溶液用小瓶に注入させる。使い捨てカセット(500)は、シンセサイザーに固定することを可能にする固定手段を有していてもよい。固定手段は、正確な構成に応じて配置されたファスナー形状とすることができる。使い捨てカセットがシンセサイザーに接続されている場合、両方のデバイスが、カセットの出口(999)を介して液体が流れるように連通している。カセットは、シンセサイザーから取り外し可能である。例えば、使い捨てカセットは、シンセサイザーに協同的に係合されていて、サイクロトロンの出力ラインからシンセサイザーへと液体を送り込む。68Gaの精製および濃縮のステップは、使い捨てカセット内で実行され、68Gaの放射性医薬品への組み込みがシンセサイザー内で行われる。使い捨てカセット(500)はシンセサイザーが実行された後に取り外され、新しいカセットに置き換えられてもよい。別法として、化学試薬又はカチオン交換体のような、使い捨てカイロのいくつかの部品のみを置き換えてもよい。その時には、カセットのその他の部品を洗浄して前の処理の痕跡を除去する。使い捨てカセット(500)は、使い捨てカセット(500)の様々な構成要素が配置され固定された剛性部分(例えば、ABS板)を有してもよい。
[0044]
化学試薬により、水、アセトン、塩酸のような試薬が、68Gaの同位体を精製し、濃縮するために使用されることを理解すべきである。より好ましい実施形態では、ある第1のボトル(530a)が水を含み、他の第1のボトル(530b)がアセトンを含み、その他の第1のボトル(530C)が塩酸を含む。補完的な実施形態では、ある第2のボトル(540a)が水を含み、他の第2のボトル(540b)が塩酸を含む。
[0045]
使い捨てのデバイス(500)は、使い捨て装置を構成する部材を支持するため、例えば、ABS樹脂の支持板を含んでもよい。導管(610、620、630、640、650、660)は、シリコーンチューブのような可撓性チューブや、支持板に成形又は穿孔された導管であってもよい。ボトルは、予め計量されたボトルでもよい。導管は、前記導管に設けられた機械的手段であって、それぞれの区間の間の化学試薬や様々な溶液(照射された溶液ターゲット、希釈溶液、溶出溶液、最終的な溶液)の転送をモニターし、制御することを可能に結合する機械的手段に結合されてもよい。例えば、このような機械的手段は次のもの、
オートマトン又はコンピュータの制御下にある
−ある容器、小瓶、瓶から他の容器、小瓶、瓶に液体を送るためのピストン、
−ある導管から他の導管に液体を導くための三方向バルブのようなバルブ、
−ある容器、小瓶、導管から他の容器、小瓶、導管に液体を送るための圧縮された空気やガスや、低圧の空気やガス、
−ポンプ。
を含んでもよい。最終濃縮ステップが実行されると、純粋な生成物は使い捨てカセットから取り出され、放射性医薬品に68Gaを含むシンセサイザーに送出される。
[0046]
より好ましい実施形態では、使い捨てカセット(500)は、溶出液用小瓶(501)に直接接続された塩酸を含む他の予備のボトル(550)を更に有する。これにより、強陰イオン交換体(900)に溶出された溶液を供給する前に、溶出された溶液を塩酸で補完する。
[0047]
より好ましい実施形態では、図3に示されているように、第1の導管が、2つの第1の3方向バルブ(710、711)を有する。第1の3方向バルブ(710)は、少なくとも2つの試薬のボトル(530a、530b)に接続されている。他の第1の3方向バルブ(711)は、第3の試薬のボトル(530C)に接続されている。この実施形態は、強カチオン交換体(800)を洗浄し、一方、強カチオン交換体(800)から68Znのような不純物を除去するために用意された試薬と、強カチオン交換体(800)から68Gaを溶出するために用意された塩酸のような試薬とを分離する。本実施形態による使い捨てカセット(500)が使用されたとき、溶出された溶液はより少量の不純物が含まれる。
[0048]
本明細書に使用される用語および説明は、例示のためだけに記載され、限定を意図していない。当業者は、特に断りのない限り、すべての用語は、その最も広い可能な意味で理解されるべきであり、特許請求の範囲及びその均等物として定義されるように多くの変形が本発明の精神及び範囲内で可能であることを認識するであろう。その結果、すべての修正及び変更は、本発明の前述した説明を読んで理解すれば、その他のものにも起こるであろう。特に、上述した説明で与えられた寸法、材料、及び他のパラメータは、応用の必要性に基づいて変更することができる。
[0049]
本発明は、本発明の例示であって制限的なものとして解釈されるべきではない特定の実施形態に関して説明されている。より一般的には、本発明は、図示及び/又は本明細書に記載されたものに特に限定されるものではないことは、当業者には理解されるであろう。
[0050]
特許請求の範囲における参照符号は、特許請範囲の保護範囲を限定するものではない。有する(「to comprise」「to include」「to be composed of」及びその他の変形やそれぞれの活用形)の使用は、記載されたもの以外の要素の存在を排除するものではない。構成部材の前の冠詞「a」「an」「the」の使用は、そのような構成部材の複数の存在を排除するものではない。

Claims (15)

  1. (a)加速された粒子ビームを用い、亜鉛を含むターゲット溶液(10)を含むターゲットを照射するステップと、
    (b)強カチオン交換体(30)に照射されたターゲット溶液を供給するステップと、
    (c)強カチオン交換体(30)を洗浄するステップと、
    (d)アセトンを含む亜鉛溶出液(200)により強カチオン交換体(30)から亜鉛同位体を溶出するステップと、
    (e)強カチオン交換体(30)を洗浄するステップと、
    (f)塩酸溶液により強カチオン交換体(30)からガリウム68同位体を溶出して溶出溶液(40)を得るステップと、
    (g)前記溶出溶液(40)を強陰イオン交換体(50)に供給するステップと、
    (h)強陰イオン交換体(50)を洗浄するステップと、
    (i)塩酸溶液により強陰イオン交換体(50)からガリウム68同位体を溶出して最終溶液(60)を得るステップと
    を有し、ガリウム68同位体を製造し精製する方法において、
    亜鉛を有する前記ターゲット溶液(10)を希釈する希釈ステップ(α)が、前記ターゲット溶液(10)を照射した後に実行されて、希釈されたターゲット溶液(20)を得、
    前記希釈ステップ(α)は、前記強カチオン交換体(30)に照射された前記ターゲット溶液(20)を供給する前に実行され、
    前記照射されたターゲット溶液(20)は、水により少なくとも5倍に希釈されている
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記照射されたターゲット溶液(20)は、水により少なくとも10倍に希釈されている
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、
    前記溶出溶液(40)が塩酸溶液で補完され、補完溶液を得、
    前記補完は、強陰イオン交換体(50)に前記溶出溶液(40)を供給する前に実行される
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、
    塩酸溶液による前記溶出溶液(40)の前記補完は、前記補完溶液における塩酸のモル濃度が7Mと10Mとの間になるまで実行される
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法において、
    前記加速された粒子ビームは、サイクロトロンにより生成された陽子ビームである
    ことを特徴とする方法。
  6. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    前記希釈されたターゲット溶液(20)を前記強カチオン交換体に供給する前に、前記強カチオン交換体(30)が水により予め調整される
    ことを特徴とする方法。
  7. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    前記強カチオン交換体(30)から亜鉛68同位体を溶出する前記ステップは、モル濃度が0.5Mの臭化水素のアセトン80%の溶液により実行される
    ことを特徴とする方法。
  8. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    前記最終溶液(60)は、モル濃度が0.08Mと1.2Mとの間に含まれる塩酸溶液中にガリウム68を含む
    ことを特徴とする方法。
  9. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    前記溶出溶液(40)又は前記補完溶液を前記強陰イオン交換体(50)に供給する前に、前記強カチオン交換体(30)が塩酸溶液により予め調整される
    ことを特徴とする方法。
  10. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    前記ターゲット溶液は、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、塩素酸亜鉛、臭化亜鉛、よう化亜鉛、又は、硫酸亜鉛から選ばれた亜鉛塩を有し、前記亜鉛塩は、硝酸又は塩酸中に希釈されている
    ことを特徴とする方法。
  11. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法において、
    pHが3.5と3.9の間に適切な緩衝溶液に溶解した必要量のペプチドで、ガリウム68同位体を有する最終溶液(60)を反応させて放射性標識ペプチドを得るステップと、
    前記ガリウム68と前記ペプチドを有する混合物を40度以下の温度に冷却するステップと、
    C18カラム上に前記放射性標識ペプチドを精製するステップと
    を更に有することを特徴とする方法。
  12. 化学試薬から放射性医薬品生成物を合成する装置で使用され、サイクロトロンに廃棄された亜鉛を含むターゲット溶液を含むターゲットの出口からガリウム68同位体を精製して濃縮する使い捨てカセット(500)であって、
    強カチオン交換体(800)の入口(801)に第1の端部(611)が接続された第1の導管(610)であって、ひとつ以上の第1の3方向バルブ(710)を更に有する第1の導管(610)と、
    前記ひとつ以上の第1の3方向バルブ(710)に接続され、化学試薬を含む少なくとも3つの第1のボトル(530a、530b、530c)と、
    前記強カチオン交換体(800)の出口(802)を溶出液用小瓶(501)に接続する第2の導管(620)であって、第1の廃棄物液用小瓶(502)に接続された第2の3方向バルブ(720)を有する第2の導管(620)と、
    強陰イオン交換体(900)の入口(901)に前記溶出液用小瓶(501)を接続する第3の導管(630)と、
    前記第3の導管(630)に含まれ、化学試薬を含む少なくとも2つの第2のボトル(540a、540b)に接続された第3の3方向バルブ(730)と、
    強陰イオン交換体(900)の出口(902)を最終溶液用小瓶(503)に接続する第4の導管(640)であって、第2の廃棄液用小瓶(504)に接続された第4の3方向バルブを有する第4の導管(640)と
    を有する使い捨てカセット(500)において、
    水を含むボトル(651)に第5の導管(650)により接続された希釈液用小瓶(505)を更に有し、
    前記希釈液用小瓶(505)は亜鉛68ターゲットの出口(661)に第6の導管(660)により接続され、
    前記第1の導管(610)は前記希釈液用小瓶(505)に接続された第2の端部を有する
    ことを特徴とする使い捨てカセット。
  13. 請求項12に記載の使い捨てカセット(500)において、
    前記希釈液用小瓶(501)は、塩酸を含むボトル(550)に接続されている
    ことを特徴とする使い捨てカセット。
  14. 請求項12又は13に記載の使い捨てカセット(500)において、
    ふたつの第1のボトル(530a、530b)は、ひとつの第1の3方向バルブ(710)に接続され、ひとつの他の第1のボトル(530c)が他の第1の3方向バルブ(711)に接続されている
    ことを特徴とする使い捨てカセット。
  15. 請求項12乃至14のいずれか項に記載の使い捨てカセット(500)を使用して、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法のステップ(b)乃至ステップ(i)と希釈ステップ(α)とを実行する方法。
JP2016110824A 2015-06-05 2016-06-02 溶液ターゲットへの照射によりガリウム68を生成する方法 Active JP6632472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15170854.2A EP3101660B1 (en) 2015-06-05 2015-06-05 Process for producing gallium-68 through the irradiation of a solution target
EP15170854.2 2015-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003577A JP2017003577A (ja) 2017-01-05
JP6632472B2 true JP6632472B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=53298231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110824A Active JP6632472B2 (ja) 2015-06-05 2016-06-02 溶液ターゲットへの照射によりガリウム68を生成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160358683A1 (ja)
EP (1) EP3101660B1 (ja)
JP (1) JP6632472B2 (ja)
CA (1) CA2932118C (ja)
PT (1) PT3101660T (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2020108651A (ru) * 2017-07-31 2021-09-02 Стефан ЗЕЙСЛЕР Система, устройство и способ получения радиоизотопов галлия на ускорителях частиц с использованием твердых мишеней и композиции ga-68, полученных тем же образом
CN108126648A (zh) * 2018-01-04 2018-06-08 江苏华益科技有限公司 一种放射性药物的自动传输装置及方法
US20220118379A1 (en) 2018-08-07 2022-04-21 Technical University Of Denmark Separation of Radiometals
EP3893944A4 (en) 2018-12-11 2022-10-12 Société de Commercialisation des Produits de la Recherche Appliquée SOCPRA Sciences et Génie S.E.C. METHODS AND SYSTEMS FOR THE PRODUCTION AND/OR PURIFICATION OF GALLIUM-68
AU2020364423A1 (en) * 2019-10-12 2022-04-21 Artms Products, Inc. Systems and methods of isolation of gallium-68
CN112614607A (zh) * 2020-12-02 2021-04-06 中广核研究院有限公司 放射性核素锰-54的制备方法
CN113019279A (zh) * 2021-03-11 2021-06-25 山西医科大学第一医院 一种放射性药物制备的自动合成装置及其使用方法
CN113144225A (zh) * 2021-03-30 2021-07-23 广东回旋医药科技股份有限公司 一种高放射性核纯度的68Ga-GaCl3溶液的制备方法及应用
CN113200564A (zh) * 2021-04-09 2021-08-03 广东回旋医药科技股份有限公司 一种[68Zn]硝酸锌靶溶液的制备方法及应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216715A1 (fr) 2000-12-22 2002-06-26 Ion Beam Applications S.A. Dispositif de synthèse de produits radiopharmaceutiques
EP1775001A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-18 Xendo Holding B.V. Device for chromatographic separations
US7586102B2 (en) * 2006-08-14 2009-09-08 Board Of Regents The University Of Texas System Automated system for formulating radiopharmaceuticals
US7728310B2 (en) * 2007-05-10 2010-06-01 Los Alamos National Security, Llc Method for the chemical separation of GE-68 from its daughter Ga-68
JP2009229201A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Institute Of Physical & Chemical Research Gaのイオンを単離する方法とそのための装置
TWI397421B (zh) * 2010-07-14 2013-06-01 Inst Nuclear Energy Res Atomic Energy Council 鎵-68放射性同位素產生裝置及其方法
BE1019556A3 (fr) 2010-10-27 2012-08-07 Ion Beam Applic Sa Dispositif destine a la production de radioisotopes.
US9269467B2 (en) * 2011-06-02 2016-02-23 Nigel Raymond Stevenson General radioisotope production method employing PET-style target systems
EP3142709A4 (en) * 2014-05-15 2017-12-20 Mayo Foundation for Medical Education and Research Solution target for cyclotron production of radiometals

Also Published As

Publication number Publication date
CA2932118A1 (en) 2016-12-05
JP2017003577A (ja) 2017-01-05
US20190013108A1 (en) 2019-01-10
US10600528B2 (en) 2020-03-24
EP3101660A1 (en) 2016-12-07
PT3101660T (pt) 2017-09-18
US20160358683A1 (en) 2016-12-08
EP3101660B1 (en) 2017-08-09
CA2932118C (en) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632472B2 (ja) 溶液ターゲットへの照射によりガリウム68を生成する方法
US7087206B2 (en) Multicolumn selectivity inversion generator for production of high purity actinium for use in therapeutic nuclear medicine
US7138643B2 (en) Method and apparatus for separating ions of metallic elements in aqueous solution
JP7312621B2 (ja) 放射性核種の製造方法および放射性核種の製造システム
BR112014000857B1 (pt) métodos para produção de compostos de 177lu de alta pureza isentos de veículos, e uso de cromatografia de troca catiônica para a produção dos referidos compostos
US11417439B2 (en) Rapid isolation of cyclotron-produced gallium-68
US11986815B2 (en) Processes and systems for producing and/or purifying gallium-68
JP7343581B2 (ja) 高ラジウム-228含量を有する少なくとも1本のジェネレータを準備するための方法
Fukumura et al. Practical production of 61Cu using natural Co target and its simple purification with a chelating resin for 61Cu-ATSM
US6773686B1 (en) Process for the purification and concentration of radiodide isotopes
CA3198969A1 (en) A method for the generation of scandium-44
WO2012039038A1 (ja) Mo-99を利用するTc-99mの製造・抽出方法、及び、Mo-99/Tc-99m液体ジェネレータ
RU2522892C1 (ru) Способ получения активной фармацевтической субстанции для синтеза препаратов галлия-68
BR112017016492B1 (pt) Processo para a purificação de ga-68 a partir de eluato que deriva de geradores de 68ge/ 68ga e colunas cromatográficas para uso no dito processo
EP1146953B1 (en) Process for the purification and concentration of radioiodide isotopes
WO2022064812A1 (ja) 放射性標識物の製造方法及び放射性標識物の製造装置並びに放射性金属核種の蒸発濃縮方法
WO2024050168A2 (en) Systems and methods for generating radionuclides
Khudaybergenov et al. Separation of Au-198 from Pd-109
WO2017144959A1 (pt) Equipamento para marcação de moléculas com gálio-68

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250