JP6630666B2 - 干渉レーザ加工 - Google Patents

干渉レーザ加工 Download PDF

Info

Publication number
JP6630666B2
JP6630666B2 JP2016528270A JP2016528270A JP6630666B2 JP 6630666 B2 JP6630666 B2 JP 6630666B2 JP 2016528270 A JP2016528270 A JP 2016528270A JP 2016528270 A JP2016528270 A JP 2016528270A JP 6630666 B2 JP6630666 B2 JP 6630666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
film
interference
fringe
laser pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531002A5 (ja
JP2016531002A (ja
Inventor
クマー,キティー
クエイ−チン リー,ケネス
クエイ−チン リー,ケネス
ノガミ,ジュン
アール. ハーマン,ピーター
アール. ハーマン,ピーター
Original Assignee
クマー,キティー
クエイ−チン リー,ケネス
クエイ−チン リー,ケネス
ノガミ,ジュン
アール. ハーマン,ピーター
アール. ハーマン,ピーター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クマー,キティー, クエイ−チン リー,ケネス, クエイ−チン リー,ケネス, ノガミ,ジュン, アール. ハーマン,ピーター, アール. ハーマン,ピーター filed Critical クマー,キティー
Publication of JP2016531002A publication Critical patent/JP2016531002A/ja
Publication of JP2016531002A5 publication Critical patent/JP2016531002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6630666B2 publication Critical patent/JP6630666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/55Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for creating voids inside the workpiece, e.g. for forming flow passages or flow patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/14Titanium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本文書は、レーザ誘導改質および材料加工の分野に関する。改質は、光干渉プロファイルを特徴付ける狭ゾーンアレイ内にレーザ材料干渉を閉じ込めるによって実現される。
超短パルスレーザの出現は、光−物質干渉の精度を劇的に改善した。これは、熱劣化が全般的に減少したこと(1−3)、表面粗さ(1)、強非線形光吸収による。これらは現在において広範に研究され利用されている。透明媒体の内部において、このようなフェムト秒またはピコ秒のレーザ光は、高開口数(NA)レンズによって作られる小焦点体積内に閉じ込めると、調整によって強非線形吸収を起こすことができる。波長λのガウス形状レーザビームの場合、この焦点体積は、焦点深度dr=λ/πNA(レイリー範囲)を超えて半径ω=λ/πNA(1/e放射強度)のビームウエストまで狭くすることができる。この小焦点体積からのみ複数光子蛍光が局所的に励起され、生体組織(4)に対する高解像度3次元(3D)顕微鏡を実現できる。一方で高露光により、3D光回路(5)に対して書き込むためのまたは3Dメモリやマーキングの微小爆発(6、7)を起こすための透過材料の屈折率が変化する可能性がある。
別のアプローチとして、光が自干渉することを介して材料内に光の半波長スケール上の小サイズ形状を記録して、光フリンジの高コントラスト干渉パターンを作成することができる。この高精細に構造化された光パターンは通常、材料を僅かに改質させる。これは熱散逸によって光干渉パターンを捕捉しまたは記録することができる。熱散逸は通常、光露光のタイムスケールで、熱拡散を通じて加工解像度を低下させるものである。光化学は、このような有用なプロセスの1つである。これは、撮影フィルムのホログラフィックまたは体積格子記録または体積格子記録、シリカ光ファイバのコア導波路における感光反応を通じたブラッグ格子のレーザ加工(8)、フォトレジスト内部において生成される4ビームレーザ干渉パターンにおける3D光結晶の形成(9)、の基礎となっているものである。
その他高解像アプローチとして、透過フィルムを介して短パルスレーザ光を送出して閉じ込め、シリコン基板の侵入深さ内で干渉させるものがある(10、11)。このアプローチにおいて、レーザ干渉ゾーンは、相対的に長い焦点深さから、埋没インターフェースにおける狭ゾーンまで、シリコンの光侵入深さで大幅に縮小されている。この薄干渉ゾーンにおけるレーザ散逸は、フィルムに対して爆発し、固体基板によって支持され、低レーザ露光において境界面から薄フィルム膨張部やナノ流体ネットワーク(12)の形成を可能にし、あるいは高露光において境界面からフィルム厚さ全体にわたって正確に排出することを可能にする。この薄フィルム排出により、広範な新アプリケーションが可能になった。これは、マイクロ電子回路におけるパターン化と修復、光起電セル(13)、ガラスディスプレイ製造を含む。排出現象はさらに、プリント製造や付加製造(Additive Manufacturing)のためのレーザ誘起前方転写(LIFT)(14)における駆動メカニズム、およびレーザ圧力射出によるセル排出の基盤となっている(4、15)。
このようなフィルム内における直接レーザ加工により境界面から離れた薄い独立のレーザ干渉ゾーンを生成することについて、さらにチャレンジングな概念はこれまで報告されていない。レーザ材料加工の分野における当業者は、レーザ干渉体積が焦点深度全体にわたって伸長することを想定するであろう。この場合、最も一般的な薄膜フィルムにおいては、フィルムの厚さ全体にわたって伸長することになる。レーザ干渉は、フィルムインターフェースまたは表面に向かって絞り込まれ、他物質(例えば固体基板、液体または固体フィルムコート、空気、真空、ガス、プラズマ)とともに形成される。よって薄膜フィルム内の薄レーザ加工ゾーンの生成は、以前は期待されていなかった。したがってこのような薄加工ゾーンは、フィルム内に新たなタイプの構造を生成する未開領域に係るものである。これにより、相補型金属酸化半導体(CMOS)、フレキシブル電子部品、ディスプレイ、タッチスクリーン、光起電、微小電気機械素子(MEM)、発光ダイオード(LED)、光回路、ラボオンチップデバイスの機能性を大幅に改善することができる。これらは薄膜フィルムが製造過程において配置されるデバイスである。
レーザ材料加工の分野における当業者にとって、光を操作するため利用できる多くの手段が既知である。例えば、ビーム分割とビーム混合ミラーやビーム分割プリズムや位相マスクや格子を用いることにより、レーザから自干渉して光フリンジの干渉パターンを形成するものである。これらデバイスは、上述のホログラフィ、ファイバブラッグ格子(8)、3D光子結晶(9)の例における機器である。干渉パターンを“外部に”形成するこの形態に加えて、例えば透過デバイス内部におけるレーザ光の複数面フレネル反射(例えばエタロン(薄膜フィルムを含む)、ファブリペロー共振器、複数層誘電体スタック)は、干渉反射が充分に強いとき干渉を起こすことが知られ、デバイス内部において定常波干渉パターンを生成する。よって、透過フィルムに対して法線照射した場合、λ/2nf間隔の最大フリンジが予期される。nfは透過媒質の屈折率である。したがって、レーザ露光の光干渉パターンは、ビーム出射システムによって材料またはデバイスの外部に生成することができ、または材料のインターフェースからのレーザ反射によって材料内に生成することができる。透過デバイスが厚さzの透過フィルムである非限定的例において、フィルムが4分の1波長厚さλ/4nfを超えている場合、内部形成される少なくとも1つの最大フリンジが予期される。
透過フィルムコートにおけるレーザ損傷の研究において、単一層(16、17)または複数層(18)誘電フィルムの破壊閾値が、実験的に減少したことが観察された。減少した破壊閾値は、非線形超高速レーザ干渉がフィルムインターフェースにおいて集中すること、または内部光干渉(18)によって形成されたフィルム体積内の最大強度フリンジの位置における拡大レーザ散逸によるものである。後者の干渉の場合において、著者の結論によれば、最大強度フリンジにおけるレーザ干渉はフィルムのバルク容積にわたって拡散する(18)。したがってこの研究(18)においては、最大フリンジの予想位置における空間的に局所化されたレーザ改質は予期されず、フィルム層内においてこのような薄い干渉ゾーンは直接的に観察されなかった。光干渉フリンジの形成は、Hosokawaおよび共著者(19、20)によって予想されている。同文献において、Cuフタロシアニンアモルファスフィルムの複数ステップレーザエッチングについて説明している。ここで、レーザ干渉メカニズムは、弱い分子間結合が分離することによるものである。これは、温度が緩やかに上昇する場合において物質の固相を破壊する光化学反応の1種であり、レーザアブレーションにおける高温反応よりもむしろフォトレジスト反応に類似している。したがって、誘電体などのような主要な透過材料に関しては高精度なパターン化は利用できない。光化学応答や分子間結合分離よりも強いレーザ干渉が必要だからである。
レーザ材料加工の分野における当業者は、レーザ干渉の非局所化に対して寄与するいくつかの要因が存在すること、したがってフィルム内の干渉による薄いレーザ加工ゾーンの形成を期待できないことを理解するであろう。例えば、わずか数100ナノメートルの範囲においてフリンジ間隔(λ/2nf)が短い場合における局所加熱の高速熱拡散は、非常に短いタイムスケール(τ=λ/64nfD)内で生じることが予期される。熱拡散スケール長(4Dτ1/2、材料の熱拡散率D、2分の1フリンジ間隔(λ/4nf)、である。これは熱ピコ秒からナノ秒の範囲である。したがって、エネルギーのレーザ散逸は、通常のレーザ材料改質(すなわちアブレーション、マイクロ加工、マイクロ爆発)の間に生じる物理プロセスよりも速いタイムスケールで、フリンジ間隔を超えて拡散することが予想され、フリンジ幅(〜λ/4nf)よりも大きいサイズスケールまで伸長する材料改質がこれを表している。したがって、より大きなサイズの集束ビーム体積によって制御される。すなわち、ビームウエスト(ω0)および焦点深度(dr)である。
その他例において当業者は、短パルスレーザ光において通常みられる部分的非コヒーレンスまたは大スペクトル帯域幅により、フリンジ強度コントラストまたは可視性がぼやけて減少することを理解するであろう。フリンジは広がって均一強度プロファイルへ向かって結合する。ソース帯域幅Δλのとき、フリースペクトルレンジ(λ/2nfz)まで増加する。最大ソース帯域幅Δλ=λ/2nfz、zはフィルム厚さである。したがって、熱拡散スケール長を短くしようとしてレーザパルスを短くすると、既知のフーリエ変換概念にしたがってより大きなスペクトル帯域幅が必要になり、フリンジ強度コントラストの拡散やぼやけにつながる。さらに、Δλ=λ/2nfzにおける帯域幅スケールは、フィルム、エタロン、またはファブリペローデバイスの厚さが増えるとぼやけ効果がより明確になることを示している。したがってより厚いフィルムは、フリンジ可視性を維持するためより狭いスペクトル光源を必要とする。これはすなわち、フーリエ変換限界によってより長いパルスレーザ時間が必要であることを意味する。そうすると、散逸レーザエネルギーが最大フリンジゾーン外へ拡散して不利益を生じる。これらに起因して、充分大きいフィルム厚さを有するフィルムを均一にレーザ加熱することの期待につながっている。
その他例において当業者は、透過フィルムの場合は非常に小さいフリンジ強度コントラストが予期されることを理解するであろう。これは、光材料のインターフェースにおいてフレネル公式により導かれる反射強度が小さいことに起因する。当業者は、屈折率のコントラストが小さいその他材料のフィルムや基板を見つけることができるであろう。空気中におけるガラスの場合、屈折率差Δn=1.5−1.0=0.5は緩やかであり、単一面において反射率はわずか4%である。反射率がこのように小さい場合、ガラス内部のフリンジコントラストの形成は弱い(85%〜100%変調)。透明材料における非線形超高速レーザ干渉の場合、光干渉パターンの単一独立フリンジ内にレーザ加工体積を閉じ込めることは期待できない。
したがって、光干渉とレーザ干渉物理にも詳しいレーザ材料加工の分野における当業者は、透過フィルム(エタロン)の体積内部において形成される干渉フリンジから薄いサブ波長レーザ加工ゾーンが内部的に形成されること、およびこれに関連して光干渉が内部的に生じる兆候を期待しないであろう。例えば誘電体スタック、金属酸化物、ウエハ、シリンダまたはファイバ、球空洞、ファブリペローデバイス、リング共鳴器、光子結晶、メタ材料、ブラッグ格子などにおけるものである。あるいは、ビーム出射デバイスによって光干渉が外部的に生じることを期待しないであろう。
本文書は、フィルム内部の狭ゾーンにレーザ−材料干渉を閉じ込めることによりフェムト秒レーザを用いて基板上または支持なし基板上の透過薄膜フィルム内部において高解像度軸加工する新規な方法を開示する。厚さ≧λ/4nfの透過フィルムにおいて、この閉じ込めが期待される。空気−フィルムインターフェースとフィルム−基板インターフェースからのフレネル反射の光干渉は、フリンジ間隔λ/2nfでレーザ光のファブリペロー強度変調を生じさせる。超短レーザによる非線形光干渉は、電子密度プロファイルにおける強イオン化を生じさせて光干渉パターンの形状をフォローするが、薄い(例えば厚さ45nm)プラズマディスク内に狭小化される。これはレーザ焦点深度の50倍狭い。内部材料構造化のための閾値露光において、電子密度は最大フリンジ位置で臨界閾値に達し、フィルムの分別排出を生じさせ、またはレーザ割断面においてフィルム内部にλ/4nfフリンジ間隔で周期的に分離された薄いナノ空洞を形成させる。この内部レーザ割断の形状は、透過材料においてはこれまで報告されておらず、レーザ焦点体積全体にわたってフィルムを構造化すること(7)やフィルム−基板インターフェースにおいて構造化を閉じ込めること(12、21〜23)とは異なり、レーザ改質の制御を大幅に進歩させる。さらに、増幅CCD撮像によってプラズマディスクが観察され、時間シーケンスにおける複数セグメントの分別排出が検証された。内部構造化とフィルムの分別排出が、厚さ500〜1500nmのフィルムにおいて観察された。ビーム形状は均一またはガウス形状であった。
本開示の機能的および有利な側面は、以下の詳細説明と図面によって理解されるであろう。
図面を参照して、例示目的のため実施形態を説明する。
図1(a)は、レーザ光(12)が干渉ゾーン(24、26、28、30)に対して入射する焦点干渉体積(18)の部分を示す。干渉ゾーン(24、26、28、30)は、基板(16)上の光フィルム(14)内部の最大フリンジに配置されている。これは、境界面(20、22)からの入射光(12)のフレネル反射の干渉の結果である:図1(b)は、レーザパルス干渉の直後を示す。散逸レーザエネルギーが薄ディスク(24、26、28、30)のスタックアレイに局所化されている。これらディスクは、高強度干渉ゾーン(18)に揃っており、図1(a)のフレネル反射によって形成されたものである:図1(c)は、材料改質の閾値を超えるレーザ露光を示す。最初の干渉フリンジ位置(図1(b)の(24))において、薄空洞(32)によってフィルム(14)に開口が形成される。対応してセグメント1(S1)で示す膨張部が形成される:図1(d)は、わずかに強度を増したレーザ露光により図1(c)におけるS1が規定する膨張部が貫通(34)されたことを示す:図1(e)は、第2干渉フリンジ位置(図1(b)の最上から2番目の黒ディスク(26))においてわずかに強いレーザにさらして薄空洞(36)によりフィルム(14)を開口させた様子を示す。対応して、第1セグメント膨張部(S1)が排出されるとともに、セグメント2(S2)で示す膨張部が形成される:図1(f)は、わずかに強度を増したレーザ露光により図1(e)におけるS2が規定する膨張部が貫通(34)されたことを示す:図1(g)は、第3干渉フリンジ位置(図1(b)の最上から3番目の黒ディスク(28))において強いレーザにさらして薄空洞(38)によりフィルム(14)を開口させた様子を示す。対応して、第1セグメント膨張部(S1)が排出されるとともに、セグメント3(S3)で示す膨張部が形成される:図1(h)は、わずかに強度を増したレーザ露光により図1(g)におけるS3が規定する膨張部が貫通(34)されたことを示す:図1(i)は、フィルム(14)と基板(16)の境界において強いレーザにさらして薄空洞(40)により開口させた様子を示す。対応して、セグメント5(S5)で示す膨張部が形成され、第1(S1)、第2(S2)、第3(S3)、第4(S4)膨張部が排出される。これらはそれぞれ、第1(24)、第2(26)、第3(28)、第4(30)干渉フリンジ位置から生じたものである(図1(b)の最上から1番目〜4番目の黒ディスク):図1(j)は、わずかに強度を増したレーザ露光により図1(i)におけるS5が規定する膨張部が貫通(34)されたことを示す:図1(k)は、わずかに強度を増したレーザ露光により全セグメント(S1、S2、S3、S4、S5)が排出されたことを示す。これにより、光フィルム(14)を基板(16)まで完全に貫通した“ブラインドビア”(42)が形成される。
図2(a)は、522nmレーザ光(12)が薄干渉ゾーン(24、26、28、30)に対して入射する、シリコン基板(16)上の厚さ500nmSiNxフィルム(14)内部における焦点干渉体積の部分を示す。これは、境界面(20、22)からの入射光のフレネル反射の干渉の結果である:図2(b)は、半径0.495μm(1/e)のガウス形状ビームについて計算した変調強度プロファイル(44)を示す。平均入射強度9×1012W/cmの200fsパルス期間の閾値露光においてフィルム内部で想定される電子密度プロファイル(50)を併せて計算した。電子密度は、最大フリンジ位置(24、26、28、30)において臨界プラズマ強度(ncr)(52)を超えている。これは、図2(c)のSEM画像断面図および斜視上面図に示すフィルムの内部構造化の兆候である:図2(c)は、フィルム(14)の内部構造化を示す断面および斜視上面SEM画像である。これは、図2(b)のレーザ露光状態に続くものである。近閾値強度により、セグメントS1(図示せず)とS2(一部)が排出され、融解したセグメントS3とS4の膨張部(48)が第4最大フリンジ(54)においてナノ空洞を形成し、シリコンとSiNxのインターフェースにおける第2ナノ空洞(40)上の膨張部S5を形成する。割断面の位置は、図2(b)の最大フリンジ位置と揃っており、点線の接続線によって示す。
厚さ945nmのSiNxフィルムにおける単一または複数セグメントの分別排出を示す。これは、ガウス形状ビームを21.65J/cmの大フルエンスまで増加させることにともない観察されるものであり、上面および断面SEM画像(a)(i〜viii)として示す。4.46J/cmの閾値露光を少し超えたところで、第1および第2セグメント(S1とS2)がそれぞれ排出され膨張し、SiNx−シリコン境界面(22)において損傷(40)が生じる。レーザフルエンスの増加にともなう各セグメントの膨張、破裂、排出のシーケンスは、(b)にグラフとして要約している。閾値フルエンスにより、固体膨張部(56)、破裂膨張部(58)、排出された膨張セグメント(60)が形成される。各セグメントは、割断面間(水平点線)に揃えられている。これは、図右側のλ/2nfフリンジ間隔によってグラフ表示しているファブリペロー最大強度の位置によって想定されるものである。
時間分解ICCD光学カメラ画像(a)の例を示す。アブレーションプルームは、厚さ500nmのSiNxフィルムから横断的に記録した。13.67J/cmのフルエンスにさらした。(b)はレーザ露光後のフィルムの上面および断面SEM画像である。セグメントS1とS2の排出に対応するプルーム出射(a)は3〜9nsウインドウの複数のクラスタにおいて観察され、S3とS4の部分的排出は173〜193nsと233〜393nsのウインドウにおいてそれぞれ観察され、S5の排出は393〜1493nsのウインドウにおいて観察される。(c)はより明確なデータ範囲を示しており、時間の関数として、表面からのクラスタグループの位置を示す。
図5(a)は、レーザ光(12)が干渉ゾーン(フリンジパターン)(18)に対して入射する焦点干渉体積(18)の部分を示す。干渉ゾーン(18)は、支持なし透過フィルム(14)の内部に配置されている。これは、境界面(20、64)からの入射光(12)のフレネル反射の干渉の結果である:図5(b)は、レーザパルス干渉の直後を示す。散逸レーザエネルギーが高強度干渉ゾーン(24、26、28、30)に合わせて局所化されている。これらは、図5(a)のフレネル反射によって形成されたものである:図5(c)は、材料改質の閾値を超えるレーザ露光を示す。最初の干渉フリンジ位置および最後の干渉フリンジ位置(図5(b)の頂部黒ディスク(24)および底部黒ディスク(30))において、2つの薄空洞(32、54)によってフィルム(14)に開口が形成される。対応してセグメント1(S1)と5(S5)で示す2つの膨張部が対向面に形成される:図5(d)は、わずかに強度を増したレーザ露光により図5(c)におけるS1とS5が規定する膨張部が貫通(34)されたことを示す:図5(e)は、第2および第3干渉フリンジ位置(図5(b)の最上から2番目の黒ディスク(26)と3番目の黒ディスク(28))においてわずかに強いレーザにさらして2つの薄空洞(36、38)によりフィルム(14)を開口させた様子を示す。対応して、第1セグメント膨張部(S1)と第5セグメント膨張部(S5)が排出されるとともに、セグメント2(S2)と4(S4)で示す2つの膨張部が形成される:図5(f)は、わずかに強度を増したレーザ露光により図5(e)におけるS2とS4で示す膨張部が貫通(34)されたことを示す:図5(g)は、図5(c)(d)と同様の条件のレーザ露光により2つの面(20、64)を非対称加工する様子を示す。第1および第4干渉フリンジ位置(図5(b)の最上から1番目の黒ディスク(24)と4番目の黒ディスク(30))において、2つの薄空洞(32、54)によってフィルム(14)に開口が形成される。その後、第1面(20)においてセグメント1(S1)で示す膨張部の貫通(34)が形成され、第2面(64)においてセグメント5(S5)で示す閉膨張部が形成される:図5(h)は、より高いレーザ露光による非対称加工を示す。第4干渉フリンジ位置(図5(b)の最上から4番目の黒ディスク(30))における単一の薄空洞(54)によるフィルム(14)の開口に続いて、第1面(20)においてセグメント4(S4)で示す閉膨張部が形成され、第1(S1)、第2(S2)、第3(S3)セグメントは排出される:図5(i)は、高レーザ露光により支持なし透過フィルム(14)の全セグメントが排出された様子を示す。これは、第1、第2、第3、第4干渉フリンジ位置(図5(b)における全黒ディスク(24、26、28、30))から生じたものである。透過フィルム(14)において、スルービア(66)が開けられる。
基板(16)上の透過フィルムによる2層(上図)および複数層(下図)コートを示す。層jの屈折率nj、厚さzjである。レーザ光(12)が薄干渉ゾーン(フリンジパターン)(68)に対して入射する焦点体積の部分は、複数境界面からの入射光(12)のフレネル反射の干渉の結果である。フリンジ間隔は、各層においてλ/2njである。
広領域にわたって光学、ナノ流体、MEMs部品を組み合わせた多機能デバイスの概略図である。干渉レーザ加工によってフィルム内に構築されたサンプル部品のSEM画像と光学画像を併せて示す。シリコン基板上の厚さ500nmのSiNxフィルムの例を(i)〜(viii)に示す。トップハットレーザビームプロファイルをラスタスキャンすることにより、広領域にわたってセグメントS1(92)(i)、S2(98)(ii)、S3(100)(iii)が均一排出される。これは、単一レベル容器(74)と開放蛇行チャネル(84)を形成することを表す。S1、S2、S3排出ゾーンにおけるフィルム色は、緑(94)から赤(96)((i)における挿入画像)からグレー((ii)(iii)における挿入画像)へシフトする。異なるフリンジレベル排出を組み合わせて(iv)、複数レベル容器(104)、柱(82)を有する混合チャネル(80)(v)、ブレーズド格子(88)(vi)やフレネルレンズ(86)(vii)などの光学部品、を生成することができる。第3ファブリペローフリンジ位置におけるナノ空洞(38)は、結合されるとともに開放され(viii)、埋め込みナノ流体チャネル(78)または広領域膜を形成する。これに代えて、フィルム(14)を大径レーザビームにさらすことにより、広領域膜構造(90)を形成することもできる。
シリコン基板上の厚さ500nmSiNxフィルムにおける複数部品デバイスの光学画像を示す。干渉レーザ出射により製造された、フレネルレンズ(86)、ブレーズド格子(88)、単一(74)および複数レベル(108)容器、開放蛇行チャネル(84)、交差チャネル(110)、混合チャネル(80)を示す。
トップハットビームプロファイルにさらしたcシリコン基板(16)上の厚さ500nmSiNxフィルム(14)の断面SEM画像を示す。フルエンスは、(i)93.5mJ/cm、(ii)140.2mJ/cm、(iii)303.8mJ/cm、(iv)436.2mJ/cmである。閾値フルエンス93.5mJ/cmにより(i)、厚さ〜29nmのフィルム(14)のセグメント(S1)の膨張部が観察される。これはより高いフルエンス露光により排出される(ii)。セグメント1(S1)と2(S2)はともに、(iii)(iv)に示すように、より高いフルエンス露光により除去され、より均一な形状(S3)を得る。これは図2〜図4に示すガウスビーム露光の場合とは対照的である。
cシリコン基板上の厚さ500nmSiNxフィルム(14)のSEM画像を示す。それぞれ、396mJ/cm(a)と339mJ/cm(b)フルエンスの略均一正方形ビームプロファイルにさらした後のものである。(i)〜(v)はそれぞれ、スポット間オフセットが0.64〜0.8μmの六角形パターン上のものである。
cシリコン基板上のSiNxフィルム(14)厚さの関数として計算した、法線入射におけるスペクトル反射率を示す。垂直破線は、フィルム厚さ500nm(フィルム全厚さ)と471nm(第1セグメント(S1)を排出した後のフィルム厚さ)において想定される反射スペクトルをハイライトしている。最も明るいフリンジ上で可視光照射により光学顕微鏡の下で肉眼観察される、緑(94)(508nm波長)から赤(96)(632nm波長)へのシフトが予想される。
図12(a)は、支持なしフレキシブルまたは屈曲透過フィルム内部における薄干渉ゾーン(24、26、28、30)(フリンジパターン(18))に対してレーザ光(12)が入射する焦点干渉体積の部分を示す。これは、境界面(20、64)からの入射光(12)のフレネル反射の干渉の結果である。上面(112)または底面(114)を照射する小径レーザビームの場合を示している。底面(116)において、複数レーザパルスが隣接箇所を時間シーケンスでまたは同時に照射し、または広領域レーザビームが上面(118)を照射する:図12(b)は、レーザパルス干渉の後における散逸レーザエネルギーが高強度干渉ゾーンに揃って局所化されている様子を示す。これは図12(a)のフレネル反射によって形成されたものである。これにより、上面(20)と底面(64)において様々な対称または非対称構造を形成することができる:(1)第1干渉フリンジ位置(図12(a)における面(112)に対応する(30))における薄空洞(54)によるフィルムの非対称開口(120)、最初の3つのセグメント(S1、S2、S3)の排出、対向面における対応する2つの膨張部(セグメント4(S4)と5(S5)で示す)の形成;(2)第2および第3干渉フリンジ位置(図12(a)における面(114)に対応する(26、28))における2つの薄空洞(36、38)によるフィルムの対称開口(122)、第1(S1)および最終(S5)セグメントの排出、対向面における対応する2つの膨張部(セグメント2(S2)と4(S4)で示す)の形成;(3)第1および最終干渉フリンジ位置(図12(a)における面(118)に対応する(24、30))における2つの薄空洞(32、54)による広領域にわたる広領域レーザビームを用いたフィルムの対称開口(124)、対向面における対応する2つの膨張部(セグメント1(S1)と5(S5)で示す)の形成;(4)第1および最終干渉フリンジ位置(図12(a)における面(116)に対応する(24、30))における2つの薄空洞(32、54)に対する広領域にわたる隣接レーザパルスを用いたフィルムの対称開口(126)、対向面上の開放接続空洞アレイ(32、54)上部における対応する接続膨張部アレイ(セグメント1(S1)と5(S5)で示す)の形成(接続埋め込みナノチャネル(78)または空洞を規定する);図12(c)は、屈曲/球面/円筒/非平面基板(16)と同形状の光透過フィルム(14)内部における干渉ゾーン(24、26、28、30)(フリンジパターン(18))に対してレーザ光(12)が入射する焦点干渉体積の部分(128)を示す。これは、屈曲境界面(20、22)からの入射光のフレネル反射の干渉の結果である。レーザパルス干渉後の例を併せて示す。第1(S1)および第2(S2)セグメントが排出(132)され、第3セグメント(S3)において貫通(34)膨張部が形成され、第1セグメント(S1)が排出(134)され、第2セグメント(S2)において対応する閉膨張部が形成されている。これらはそれぞれ、図1(d)、図1(h)、図1(e)に示すものと同様の構造を規定している。
透過液体/ゲル/材料(136)内部における薄干渉ゾーン(24、26、28、30)(フリンジパターン(18))に対してレーザ光(12)が入射する焦点干渉体積の部分を示す。透過液体/ゲル/材料(136)は、基板(16)上のウェル/チャネル(138)または容器/vチャネル(140)内に充填されている。これは、境界面(20、22)からの入射光(12)のフレネル反射の干渉の結果である。レーザパルス干渉の直後において、高強度干渉ゾーンに合わせて散逸レーザエネルギーが局所化されている。これは、材料改質のための閾値を超えるフレネル反射によって形成されたものである。以下を併せて示す:(1)第2干渉フリンジ位置(26)における薄空洞(36)による液体/ゲルの開口(142)、体積セグメント1(S1)から生じる液体/ゲル(136)の調整された体積の対応する排出;(2)ウェル内の2つの体積(セグメント1(S1)と2(S2)で示す)から生じる液体/ゲルの2つの調整された体積の排出(144);(3)干渉フリンジ(18)を形成するように構成されたV型チャネル(140)内の第1干渉フリンジ位置(24)における薄空洞(32)による液体/ゲル(136)の開口(146)。
図14(a)は、図5aと同様のものであり、支持なし透過フィルム(14)内部のフリンジパターン(18)上に形成された干渉ゾーンに対してレーザ光(12)が入射する焦点干渉体積の部分を示す。これは、境界面(20、64)からの入射光のフレネル反射の干渉の結果である。第1面(20)の法線方向における入射光の光線軌道(148)は、フィルム(14)内部で屈折して複数回反射(150)する。これは、境界面(20、64)に対する法線入射における内部フレネル反射によるものである。これにより、フリンジ間隔はλ/2nfとなり、各フリンジは境界面(20、64)に対して平行となる;図14(b)は、図14(a)と同様のものであり、レーザビーム(12)は異なる角度から到着する。対応する光線軌道(152)は、面(20)法線方向(点線)に対して角度θiで入射する。第1面(20)における屈折に続いて、内部屈折した光線(154)は、境界面(20、64)におけるフレネル反射によりフィルム(14)内部で複数回反射(156、158)し、面(20)法線方向(点線)に対して反射角θで伝搬する。これにより、異なる干渉パターン(160)が生成され、フリンジ間隔はλ/2nfcosθとなり、干渉フリンジは境界面(20、64)に対して平行に揃えられている;図14(c)は図14(b)と同じ要素を持ち、第2レーザビーム(162)がフィルム(14)下方から異なる角度で到着する。対応する光線軌道(166)は、境界面(64)法線方向(点線)に対して角度Φiで入射する。底面(64)からの屈折に続いて、内部屈折した光線(168)は面(20、64)法線方向(点線)に対して角度Φで伝搬し、上面(20)において交差および屈折し、伝搬光線(170)としてフィルム(14)を出る。境界面(20、64)のいずれかまたは双方における低フレネル反射の場合、内部複数回反射が弱いので、フィルム(14)の下方(162)または上方(12)いずれかからのビームの自己干渉によって、コントラストが弱く視認性が低い干渉フリンジが形成される。この場合であっても、支持なし透過フィルム(14)は、フィルム(14)内部のフリンジパターン(172)上に形成された薄干渉ゾーンに対して入射する重なり合う入射レーザ光ビーム(12、162)の領域において、焦点干渉体積が改質される。これは、2つのレーザビーム(12、162)の干渉の結果である。この場合2つのビームは、外部ビーム分離光学ビーム配信システムを用いることにより、互いにコヒーレントになっている。この場合、光干渉パターンは外部的に生成され、強い内部境界面反射の影響はなく、光干渉パターン(172)は図14(a)(b)の場合から変更されている。フリンジ間隔はλ/2nfcos[(θ+Φ)/2]であり、干渉フリンジは境界面(20、64)に対して角度(θ−Φ)/2で回転する:図14(d)は、図14(b)(c)の要素を組み合わせ、相互コヒーレントな2つの重なり合うビームレーザ光(12、162)が入射する焦点干渉体積の部分を示す。レーザ光は、支持なし透過フィルム(14)内部のフリンジパターン(176)上に形成された干渉ゾーンの2次元アレイに対して入射する。これは、境界面(20、64)からの入射光のフレネル屈折(光線(154、168))と反射(光線156、174)の干渉の結果である。この2次元光干渉パターンは、4つの面内光線(光線軌道(154、156、168、174))から生じると考えることができる。これらは、2つのコヒーレントビーム(12)と(162)により外部生成(172)された干渉要素と境界面(20、64)のフレネル反射により内部生成(160)された干渉要素を組み合わせる。
以下の詳細記載を参照して、本文書の様々な実施形態と側面について説明する。以下の説明と図面は本文書の説明のためのものであり、本開示を限定するものと解釈すべきではない。図面は必ずしもスケール合わせしていない。多くの詳細部分は、本開示の様々な実施形態を完全に理解できるように記載したものである。ただし実施例によっては、既知のまたは従来からある詳細部分については、本開示の実施形態を簡潔に説明するため、記載していない。
定義:
本文書において、用語“備える”や“備えている”は、包括的かつ無制限のものであり排他的なものではないことを解釈されたい。具体的には、特許請求範囲を含む本明細書において用いる場合、用語“備える”“備えている”およびこれらの変形語は、指定した特徴、ステップ、部品が含まれていることを意味する。これら用語は、その他特徴、ステップ、部品の存在を排除するものであると解釈すべきではない。
本文書において、用語“例示”や“例”は、“例、実装、説明として提供する”ことを意味する。本文書におけるその他構成よりも望ましいあるいは有利であることを意味していると解釈すべきではない。
本発明は、短パルスレーザ光から得られる強吸収の利点を用いる。これは、媒体内の非線形光干渉を含む。この強吸収は、熱伝搬および拡散よりも速く進行し、ゾーン内の強度に局所化されたレーザ干渉を可能にする。これは、最大強度の光干渉フリンジに続くものである。光干渉は“内部的に”生成される。これはすなわち、材料がレーザ照射されたときその内部の境界面からのレーザ光源の複数反射の結果として形成されることを意味する。このフィルム(14)内部に生成される干渉パターン(18、160)の2つの非限定的例を、図14(a)(b)に示す。入射レーザビーム(12)は、2つの異なる入射角θi=0とθi≠0でそれぞれ示されている。
これに代えて光干渉は、“外部的に”生成することができる。これはすなわち、2以上の入射レーザビームが材料に対して集束または投射されて重なり合い、干渉して材料内部のフリンジパターンを形成した結果として形成されることを意味する。この場合、光源は互いに充分にコヒーレントである。このフィルム(14)内部の外部生成干渉パターン(172)の非限定的例を、図14(c)に示す。2つのコヒーレント光線が角度θiとΦiで入射し、角度θとΦでフィルムに向かって屈折し、重なり合ったとき光干渉フリンジ(172)を生成する。
光学分野の当業者は、2以上の光線との“外部”光干渉を生成するために利用できる多くの方法を知っている。例えば、ビーム分離およびビーム結合ミラーをまたはビーム分離プリズムや位相マスク/格子を用いることによるものである。その他、2以上のスリットを用いることもできる。これらは非限定的例である。
本発明により、上述の光干渉の“内部的”方法と“外部的”方法を組み合わせて、材料内部に干渉フリンジが形成されることが予期される。非限定的例として、レーザビームを2つのコヒーレントビーム(12、162)へ分離し、角度θiとΦiで基板なしフィルム(14)に対して入射させると、これらが重なり合う部分において“外部”干渉が生じる。これら内部光線(154、168)はさらに、境界面(20、64)においてフレネル反射(156、174)し、“内部”干渉成分を生じさせる。図14(d)に示すように、これらはまとめて2次元光干渉パターン(176)を生成する。
より一般的には、本発明は、光干渉の“外部的”方法および/または“内部的”方法に依拠して、光フリンジパターンを形成する。これは、1次元、2次元、または3次元の周期的な構造によって特徴付けられる。非限定的例として、例えば2つの重なり合うコヒーレントレーザビームにより、1次元フリンジパターンを“外部的”に生成することができる。これは、ファブリペロー共鳴器内において、または1次元伝搬位相マスクの近接場において提供されるものである。他の非限定的例において、1次元フリンジパターンは、境界面(20、64)からの入射光線(12)のフレネル反射の干渉により、例えば基板なしフィルムなどの材料内で“内部的”に生成することができる。図14(a)(b)にこれを示す。非限定的例として、互いにコヒーレントかつ異なる角度で伝搬する最小3つの共平面光線により、2次元光干渉パターンを生成することができる。これらビームは、例えば2セットのビーム分離光学部品により“外部的”に生成し、あるいは三角プリズムなどの3つの非平行境界面からの反射を組み合わせることにより材料内で“内部的”に生成することができる。これに代えて、図14(d)に示すように“内部的”生成と“外部的”生成を組み合わせることもできる。非限定的例として、3次元光干渉パターンは、3つの光線に対してコヒーレントだが共平面ではない4番目の光線を追加することにより、生成できる。この4ビーム光干渉は、例えば3セットのビーム分離器と連結ミラーにより“外部”生成することができる。あるいは、例えば三角ピラミッドなどの3次元材料の境界面からの内部フレネル反射を組み合わせることにより、材料内で“内部的”に生成することができる。あるいは“外部”干渉と“内部”干渉を組み合わせることにより、生成することができる。
本発明により、全て“外部的”、全て“内部的”、あるいはこれら組み合わせの1次元、2次元、および3次元光干渉パターンを生成するための様々な方法が予期される。これらの干渉方法は、光学分野の当業者にとって既知である。さらに、当業者が光干渉を計算するとともに、フリンジ位置、形状、視認性を予測するための光学理論とシミュレーションツールは、確立されている。これらは、“外部”および“内部”個別または組み合わせによって生じる1次元干渉、2次元干渉、3次元干渉の全てを考慮することができる。これは、マクスウェル波動方程式のスカラ解またはベクトル解を得ること、または有限差分時間領域(FDTD)計算ツールを用いることを必要とする。“内部”干渉について、関連する多くの利用可能な文献やリソースが存在する。これらは、境界面からの内部反射によって材料内に生成される光強度パターンを計算するための、よく知られた解法を提供している。また、光源が光共鳴デバイス材料に対して入射する場合、本明細書に含まれるその他光散乱または反射構造を考慮している。したがって、フィルムコンパクトディスク、シリコンウエハ、ガラスファイバ、プラスチックプリズム、および水滴は、このような1次元以上の光干渉に関与する光共鳴器の非限定的例である。より一般には、本発明により、物理サイズに対して充分な光伝搬を有する任意形状の材料を期待することができる。入射光線により内部光干渉パターンを形成することができる光共鳴器としてみなされるものである。
非限定的例として、短時間レーザ光線による光と材料の干渉を実験した。光線は不透明基板上をコートする光フィルムに対して集束させた。ファブリペロー干渉パターンがフィルム内に形成されることが予想され、これはレーザビームが境界面(空気と基板)において複数回フレネル反射によるものである。本発明により、薄レーザ干渉ディスクが形成され、光フリンジの最大強度に揃えられ、焦点レイリー距離よりもはるかに小さい距離スケールにおいてフィルム体積内部の材料を改質することが予期される。レーザ干渉体積を物理的に解析し、レーザ焦点体積に準じていることが分かった。これは薄い軸平面アレイに分割され、フィルム内部の最大ファブリペローフリンジに揃っている。この新規な局所干渉は、フィルム内部を周期的に改質させるレーザ特性および集束形状によって制御することができる。あるいは薄いフィルムの場合は単一の最大フリンジ位置において改質することもできる。これにより、内部ナノ空洞またはナノディスクを開口させ、閉膨張部または貫通膨張部を生成し、フィルムディスクの一部を分別排出することができる。全ての場合において、第1フィルム面または第2フィルム面に隣接して形成されるとき、厚さがλ/2nfの倍数であるフィルムセグメントまたはその欠片が生じる。
単一レーザパルスで照射する場合、セグメント深さに応じた順次ディスク排出を、増幅CCD(ICCD)カメラを用いてアブレーションプルームの時間分解画像によって検証した。これを図4に示す。さらに、例えば図3(a)に示すような変化する干渉とその結果により、フィルム内部に3Dナノ流体構造を製造することができる。分別された表面構造は、フィルム膜作成、フィルム色付け、内部ラベル化、複数レベル表面構造を生成する新たなアプローチである。ナノ空洞と分別排出は、CMOSウエハその他多くの製造プロセスにおいて広範に用いられているフィルムを構造化する有用な方法である。これにより、マイクロ電子部品、光学部品、MEMS、光流体部品、およびセンサデバイスの機能性を改善するとともに、フレキシブル電子部品やディスプレイフィルムや新たなラボインフィルムコンセプトの新たな方向性を開くことができる。
図1に示す本発明の1側面において、レーザ光(12)は基板(16)を覆う厚さλ/4nf以上の透過フィルム(14)に対して入射する。空気−フィルム境界(20)とフィルム−基板境界(22)におけるフレネル反射と伝搬により、ファブリペロー干渉パターン(18)が形成される。光学分野における当業者がよく知っているように、結果として得られるフリンジパターンとコントラストは、適切な材料選択を通じてフィルムと基板の屈折率を調整することにより、制御することができる。
図1(a)は、屈折率nfの透過フィルム(14)を示す。フィルム(14)は、屈折率nsの基板(16)上にカバーされている。集束レーザビーム(12)は、上方からフィルム(14)に対して入射する。ビーム(12)は、第1(空気−フィルム)境界(20)と第2(フィルム−基板)境界(22)においてフレネル反射し、入射レーザ光の局所焦点干渉体積を薄干渉ゾーン(フリンジパターン)へ分離させる。これをフィルム(18)内部に示す。これは、フィルム(14)内における上方伝搬レーザビームと下方伝搬レーザビームとの間の干渉の結果によって生じるものである。最大フリンジ(18)は、レーザビーム直径にわたって延伸し、干渉境界の形状と並行である。想定されるフリンジ間隔λ/2nfについて、約m=d/(λ/2nf)のレーザ干渉ディスクの積層アレイが、フィルム厚さz内部で同じλ/2nf間隔上に形成されることが想定される。絶対ディスク位置は、空気/フィルム/基板の屈折率と透過係数に応じた境界面(20、22)における反射によって生じる電場位相シフトにしたがって固定される。簡易のため、基板は充分に厚く、レーザパルスが基板を2回伝搬する時間はパルス時間を超過し、フィルム(14)内部に干渉フリンジの第2セットが形成されないと仮定する。基板がより薄く透明であり、および/またはパルス時間がより長い場合、別の干渉パターンがフィルム内に生成される。これは光学分野の当業者にとって、3つの境界(すなわち、空気−フィルム、フィルム−基板、基板−空気)からの反射に基づき容易に計算することができ、フィルム内と基板内の最大干渉の新たな位置、および両媒体内の高コントラストフリンジの望ましい位置を判定することができる。
図1(b)は、レーザパルス干渉の直後において、薄ディスク(24、26、28、30)の積層アレイへ散逸レーザエネルギーが局所化されている様子を示す。ディスクは、図1(a)のフレネル反射によって形成された高強度干渉ゾーン(18)に揃えられている。本発明の望ましい実施形態において、レーザ干渉ゾーンが形成され、分離薄ディスクへ材料が初期改質される。その時間は、フリンジ間の熱拡散時間τd=λ/64nfD(フリンジ間隔の2分の1)より短い。本発明の望ましい他実施形態において、レーザパルス時間τpは、この熱分散時間τd=λ/64nfDより短い。本発明の望ましい他実施形態において、光源のスペクトル帯域幅は、ΔλL<λ/2nfzを満たし、レーザ干渉を局所化する十分なコントラストを有する干渉フリンジを生成する。この望ましい実施形態において、フィルム厚さがz<λ/2nfΔλLを満たすようにし、十分なコントラストを有する干渉フリンジを生成することもできる。本発明の望ましい他実施形態において、レーザ干渉ディスクは、フリンジ間隔の2分の1であるλ/4fnよりも薄いゾーンへ分離される。
レーザ材料加工の当業者は、フィルム上の複数のレーザ露光条件を適用して、例えばパルスエネルギー、波長、焦点スポットサイズ、焦点深さ、フィルム表面に対する軸ビームウエスト位置、反復率、ピークパワー、パルス時間、パルスまたはバーストトレインの時間プロファイル、ビームの開口数、複数ビームまたは複合ビームのビームプロファイルまたは形状、空間または時間コヒーレンス、パルスフロント傾斜、スペクトル帯域幅または形状またはスペクトルチャープ、2以上の重なるパルス間の時間遅延、ビームまたは複数の重なるビームがフィルムに対して入射する角度、を変化させることにより、レーザ干渉を制御できることを理解するであろう。このように、図1(b)の各ディスクゾーンにおけるエネルギー散逸は、広範に変化して材料改質の方向や結果を様々に変化させることができる。基板上のフィルムにおけるいくつかの実施例を、図1(c)から(k)に示す。このレーザ露光制御は、本願のその他図面および実施形態に対して広範に適用される。
図1(c)は、材料改質の閾値を超えるレーザ露光を示す。フィルム(14)の開口は、第1干渉フリンジ位置(図1(b)における最上黒ディスク)(24)における薄空洞(32)によって形成される。その結果、セグメント1(S1)で示す膨張部が形成される。レーザ材料加工の分野における当業者は、S1とS2を分離する第1レーザ干渉ゾーン(24)が通常は入射レーザパワーの大部分を吸収し、これにより深い個所の干渉ゾーンにおけるレーザ強度を減少させることを、理解するであろう。第1ゾーンにおけるレーザ干渉は、欠陥、電子−ホールペア、プラズマ、その他材料改質を生じさせる場合がある。これらは入射レーザ光の吸収や反射を増加させ、その結果として深い個所の干渉ゾーンに到達する光が減少する。したがって、図1(c)に示すフィルムのレーザ改質の第1証拠が想定される。最上レーザ干渉ゾーン(24)は微小爆発し、フィルムにナノ空洞(32)を割断させ、S1で示す薄い閉膨張部を形成する。このフィルム改質の閾値において、より深い個所の干渉ゾーン(26、28、30)は、割断やその他改質を形成するのに充分なレーザエネルギーを吸収しない。よってフィルムは、第1最大フリンジ(24)における最上レーザ割断平面以下においては変化しない。
別実施形態において、フィルム内のレーザ干渉パターンは、上境界面(20)におけるレーザ強度が第1最大フリンジ(24)の位置よりも小さくなるように、光物理における当業者が設計することができる。このレーザアブレーションは、初めに内部的に生じ、または内部的にのみ生じ、面(20)においては生じない。同様に低強度を、第2境界位置(フィルム−基板(22))において光学的に設計し、第1内部干渉ゾーン(24)においてレーザアブレーションまたは割断を生じさせ、フィルム−基板境界に対してレーザダメージを与えないようにすることができる。
図1(d)は、図1(c)のS1で示す膨張部の貫通部(34)を示す。レーザ露光は若干増加させている。レーザ露光を増加させると、ナノ空洞(32)は図1(c)の場合からサイズが増加し、膨張部は貫通(34)し、図1(d)に示すように貫通膨張部の空洞サイズと開口直径が増加する。
図1(e)は、第2干渉フリンジ位置(図1(b)における最上から2番目の黒ディスク(26))における空洞(36)によってフィルム(14)の開口を若干高いレーザ露光にさらした様子を示す。対応して、セグメント2(S2)で示す膨張部が形成され、第1セグメント膨張部(S1)が排出される。このレーザ露光において、第1(24)および第2(26)レーザ干渉ゾーンのみが、材料改質の閾値を超過している。上述のプラズマシールドその他要因は、深い位置の干渉ゾーン(28、30)またはフィルム−基板境界(22)における材料改質を防ぐ。第1干渉ゾーン(24)における高エネルギーレーザ割断は、上面に対する第1最大フリンジ位置によって規定される厚さにおいて、S1を完全に排出させる。
図1(f)は、図1(e)におけるS2で示す膨張部の貫通部(34)を示す。若干増加したレーザ露光にさらし、図1(c)におけるS1の膨張から図1(d)における膨張部貫通と同様の結果となっている。
図1(g)は、高いレーザ露光にさらしてフィルム(14)が第3干渉フリンジ位置(図1(b)の最上から3番目の黒ディスク(28))における薄空洞(38)によって開口した様子を示す。対応して、セグメント3(S3)で示す膨張部が形成され、第1(S1)および第2(S2)セグメント膨張部が排出されている。最初にレーザ割断で第1セグメント(S1)を排出し、その後にS2を排出する。上から3つのレーザ干渉ゾーンにおいて入射光を減衰させ反射するプラズマシールドその他要因は、第4干渉ゾーン(30)を恒久的に改質することを防ぐ。
図1(h)は、図1(g)のS3で示す膨張部の貫通部(34)を示す。若干増加したレーザにさらし、図1(c)と図1(d)の間の遷移と同様のものが想定される。
図1(i)は、非常に強いレーザにさらし、フィルム(14)と基板(16)の境界(22)において薄空洞(40)が開口した様子を示す。対応して、セグメント5(S5)で示す膨張部が形成され、第1(S1)、第2(S2)、第3(S3)、第4(S4)セグメント膨張部がそれぞれ第1(24)、第2(26)、第3(28)、第4(30)干渉フリンジ位置(図1(b)の1番目(24)から4番目(30)の黒ディスク)から排出されている。ディスクの順次排出は、最上ディスク(S1)が最初でありセグメントS4が最後となる。
図1(j)は、図1(i)のS5で示す膨張部の貫通部(34)を示す。レーザ露光を若干増加させている。
図1(k)は、全セグメント(S1からS5)の排出を示す。レーザ露光を若干増加させ、光学フィルム(14)を通過して基板(16)に至る“ブラインドビア”(42)が形成されている。順次排出は、S1から開始してS5が最後である。図1(c)から図1(k)までのレーザエネルギーの増加において、セグメントS1、S2、S3、S4、S5は、フリンジ間隔λ/2fnの等間隔レーザ割断面から排出される。したがって、層S1〜S5を量子排出する新たな手段を提供することができる。これは、レーザ露光によって制御可能なものである。この新規な内部レーザ干渉、特に内部レーザ割断は、これまでは実施も予期もされていなかった。
本発明の他実施形態において、基本光学設計を理解している光物理の当業者は、様々な公知手段を介してレーザ割断面の間隔(λ/2nf)を変化させることができる。これは、入射レーザの角度(間隔λ/2nfcosθ、θは入射角であるとともに物質内の反射角、屈折率nf)、レーザ波長、フィルム材質を変えて屈折率を変えること、プラズマ/欠陥/電子−ホールペアをレーザ生成することによりフィルム特性を変えること、を含む。
本発明を、以下の条件で実施した:シリコン窒化物(SiNx;nf=1.98)フィルム(14)、厚さz=500nm、シリコン基板(16)(nsi=4.192、κsi=0.036)、波長λ=522nmのレーザビーム(12)、図2(a)の上面から照射する。4つの最大フリンジは、m=z/(λ/2nf)、λ/2nf=131.8nm間隔で、フリンジ視認性は0.63である。これをフィルム全体にわたって計算し、図2(b)にプロット(44)した。強度ノードは、SiNx−シリコン境界(22)近傍に位置している。これは高コントラストによるものである。したがって、フリンジパターン(44)は最後の最大フリンジ(30)にロックされ、これは底面(22)から約λ/4nf=65.9nmである。その結果、上面(20)から1番目のフリンジ(24)は、フィルム厚さに応じて変化する。図2(b)の場合は、空気−SiNx境界(20)からz−mλ/2nf=38.7nm(m=4)である。
やや弱いレーザ強度において、シリコン基板内の強線形光干渉は、透過フィルム内の非線形プラズマ励起に対して支配的となり、シリコン内の貫通深さ1/κsi=28nmに対してのみレーザ加熱を生じさせる。この薄い加熱ゾーンに起因して、フィルム−シリコン境界における加工は、フィルム全体の膨張と排出の物理特性をサポートする。このことは、文献[10、21、22、24−26]において、フィルム厚さを様々に変えて報告されており、透過フィルムの内部構造化の証拠はない。ただしこのような境界加工は、図2(c)に示すように、フィルムを内部干渉レーザ構造化した証拠とともに発見された。これは、厚さ500nmフィルム(14)を閾値入射強度lavg=9×1012W/cmにさらして、走査電子顕微鏡(SEM)により得た画像である。このようなレーザ加工の形態サンプルを、上面SEM像と断面SEM像により検査した。断面SEM撮像においては、集束イオンビーム(FIB)により軸切断を実施した。図2(a)における4つの最大ファブリペローによって規定されるレーザ誘起割断面(24、26、28、30)は、薄ディスクセグメントS1とS2を排出するとともに、最大干渉の計算位置に揃った位置においてナノ空洞を形成した。図2(b)の接続点線でこれを示す。これら最大フリンジ位置(接続点線)は、図2(b)におけるセグメントサイズ(S1、S2、S3、S4、S5)を規定する。これは、図2(c)の形態とよく合致する。すなわち、ホールエッジ(46)のリムがS1の完全排出を示し、斜視図においてS2が一部排出され、ナノ空洞(54)上でS3とS4の溶融層(48)が膨張し、2つのナノ空洞(40、54)の間に内部膨張S5がある。
図2(c)において、半径0.53μmの第2ディスクが完全排出された。これは、集束ガウスビームについて計算した半径ω0=0.494μm(1/e)に対応する。この半径位置(ω0)において、図2(b)の(44)に示すように、内部レーザ強度は0.84から3.74TW/cmまで軸方向で変調する。これは、フィルムの内部構造化について閾値強度露光3.74TW/cmを示している。
本発明の非限定的例において、非線形レーザ吸収は、最大強度フリンジにおいて透過フィルム材料をイオン化し、プラズマを生成する。SiNxフィルムサンプルについて説明を続ける。干渉−変調強度プロファイル(図2(b)における(44))を適用して、SiNxフィルム内部の電子強度プロファイルを予測した。レーザ強度は内部構造化の閾値とした。レーザパルス時間が短いので(200fs)、誘電フィルム内部の非線形光干渉は、多光子吸収と電子雪崩によって支配され、これは原子をイオン化して下記式127の電子強度neを生成する:
Figure 0006630666
入射レーザ強度(I)におけるインパクトイオン化率(Wimp)と多光子イオン化(MPI)率(Wmpi)は、それぞれ下記式2と式3により与えられる27
Figure 0006630666
Figure 0006630666
有効電子衝突時間(τeff)と電子quiverエネルギー(εosc)は、下記式428と式527によって計算される。
Figure 0006630666
Figure 0006630666
電子緩和(式1におけるτ項)は、ここで想定している短時間(τp=200fs)レーザパルスにとっては重要でない。SiNxについて、原子密度Na=8×1022cm−3、バンドギャップEg=5.3eV(29)、イオン化ポテンシャルJi=Eg、電子の有効質量me*=meを用いて、電子密度を計算した。レーザ周波数は、ω=2Πc/λで与えられる。非線形MPIのオーダはN=[Ji/hω]=3に丸めた。
時間依存の式1、2、4を同時に解いて、図2(b)の空間強度プロファイルにおいて想定される電子密度の時間上昇をフォローする。レーザパルスの終端において、図2(b)の電子密度(50)は、最大フリンジにおいて強いピーク5.87×1021cm−3を示す。この値は、臨界プラズマ密度(52)(ncr〜4.10×1021cm−3)を超過する。これは、プラズマがレーザに対して不透明になり、材料ダメージ13、21、22を開始させる値である。したがって、レーザが規定する割断面(図2(c)における0.494μm)における排出ディスクの径幅は、通常材料を破損させるレーザ−プラズマ条件とよく合致する。さらにシミュレーションによれば、インパクトイオン化はレーザ−プラズマゾーンを図2(b)の厚さ45nmディスクまで薄くすることができる。これは、ファブリペローフリンジ幅91nmよりも充分狭い。さらに、SiNxのフリンジを排出する熱拡散時間の計算結果は、τd=λ/64nfD=100psであり、これはレーザパルス時間よりも500倍大きい。したがって、薄加熱ディスクのアレイ(24、26、28、30)は、λ/2nfフリンジ間隔で形成(図2(a))され、タイムスケールは熱伝搬よりも短い。これにより、焦点深度〜2.3μmよりもはるかに小さいサイズスケールで薄透明フィルム内部を加工する新たな手段とすることができる。
ファブリペロー干渉フリンジ(24、26、28、30)にレーザ干渉ゾーンの積層アレイを形成する原理をテストするため、本発明の実施形態として、以下のようにSiNxフィルムをシリコンウエハ上に成長させた。厚さ20nm〜1545nmのSiNxフィルムを、プラズマ拡張化学蒸気積層(PECVD)によって成長させた。基板は、厚さ400μmの片面研磨pドープ(001)結晶シリコンウエハである。PlasmaLab100PEVCDシステム(Oxford Instruments)を用い、300℃、室圧650mTとした。混合気体は、5%シラン窒素(400sccm)、アンモニア(20sccm)、純窒素(600sccm)を用いた。堆積は、14nm/分で実施した。高周波(13.56MHz)と低周波(100KHz)の交互組み合わせを7秒間連続して用いた。無線(RF)パワーは高周波50W、低周波40Wとした。
本発明のこの非限定的実施形態をさらにテストするため、100kHz繰り返しレートおよびビーム品質M2=1.31で動作するファイバレーザ(IMRA、FCPA μJewel D−400−VR)を2倍周波数で動作させ、パルス時間τp=200fs、波長λ=522nmを生成した。CCDカメラ上のバック反射をモニタリングすることにより、サンプル表面上に対してガウス形状レーザビームをスポットサイズ半径ω0=0.495μm(1/e放射強度)となるように、焦点距離8mmのplano−convexレンズ(New Focus、5724−H−A)を配置した。これに代えて、均一露光プロファイルも試行した。これは、直径〜4.5mmレーザビームを0.6mm×0.6mm正方形開口または円開口(直径1mm)でマスクすることにより実施した。開口位置は、焦点距離f=2.8mmの非球面レンズの〜115cm前とした。それぞれ、均一1.5μm×1.5μm正方形ビームと直径2μmトップハットビームプロファイルの撮像となった。コンピュータ制御線形ポラライザ減衰器により、5〜70nJの間でレーザパルスエネルギーを変化させ、単一パルスを各部に対して照射した。これは、XYモニタステージ(Aerotech、ABL1000)でサンプルをスキャンすることにより実施した。レーザラスタスキャンを用いて、レーザ改質構造を分離(速度>15μm/s)しまたは結合させるとともに、音響光学変調器(AOM)(Neos、23080−3−1.06−LTD)によりコンピュータ制御で表面パターン化をさらに柔軟に実施できるようにした。
レーザ生成プラズマを薄ディスク内に閉じ込めて鮮明な周期的割断面をフィルム内部に生成した明確な証拠は、図2(c)に示す整列円環構造(46)、排出膜(S1、S2)、ナノ空洞、図2(b)における計算した最大フリンジ位置である。第1膜構造(S1)の排出は、上面図において深さ〜34nmで見られる円環リング(46)が証拠となる。これは、想定される第1フリンジまたはレーザ加熱ディスク(24)の深さ位置29nmとよく合致する。斜視図における部分付加された膜(S2)は、第1最大フリンジ(24)と第2最大フリンジ(26)においてプラズマ−割断によって形成されたものである。これは厚さ〜135nmの膜を規定する。これは想定されるフリンジ間隔λ/2nf=131.8nmと合致する。想定される3番目と4番目の膜構造(S3、S4)は、厚さ〜267nmの2重層に溶融し、非破裂膨張部を形成したと見られる。その厚さは、想定される2重フリンジ間隔(2λ/2nf=263.8nm)と合致する。この膨張部の下において、薄ディスクプラズマゾーン(30)からのマイクロ爆発が、直径〜800nm、高さ〜138nmのナノ空洞として拡大したと想定される。より深い位置のナノ空洞(40)は、シリコン−フィルム境界(22)から高さ〜45nmにおいて形成されたと見られる。これらナノ空洞(40、54)は、5番目と最後の膜(S5)を規定する。その観察厚さ〜64nmは、想定される4分の1フリンジ厚さ(65.7nm)とよく合致する。したがって、3番目と4番目セグメント(S3、S4)の溶融は、第3フリンジ位置(28)においてレーザ割断が省略されたことによるものではなく、上2つの割断面(24、26)におけるマイクロ爆発の力に対向する第4フリンジ位置(30)とフィルム−シリコン境界(22)におけるレーザマイクロ爆発の衝撃圧の競合作用ことにより生じたことが、理解される。これにより、第3フリンジ位置(28)におけるマイクロ爆発が収容されたと考えられる。
第1フリンジ位置(24)において臨界プラズマ密度(図2(b)における(52))に達すると、強い光反射と減衰が、入射レーザ(12)の前方進行ビーム強度を減少させる。これにより、深いフリンジ位置(26、28、30)における干渉強度が減少させられる。これにより、強レーザ加熱ゾーンの個数を制御して、フィルム内部に形成される排出セグメントの個数とナノ空洞の個数をレーザ露光変化によって変化させることができる可能性が生じる。これら原理を、図3の厚さ945nmSiNxフィルム(14)で実践した。ガウス形状ビームは最大フルエンス21.65J/cmとした。上面SEM画像と断面SEM画像(図3(a)(i−viii))は、想定されるレーザ改質ゾーンが広がることを示す。ビーム形状は、直径1.3μmから2μmとし、フルエンスを増加させた。改質閾値〜3.50J/cm以上において、厚さ〜64nmの第1セグメント(S1)は完全に排出され、セグメント2(S2)は破裂(34)膨張部に形成されて直径〜135nmの開口を有し、これを図3(a)(i)に示す。レーザ露光は4.46J/cmである。より高いフルエンス6.37J/cmにおいて、図3(a)(ii)に示すように、セグメント2(S2)は完全排出された。第3および第4セグメント(S3、S4)は、厚さ〜270nmの膨張部へ溶融したと見られる(図3(a)(iii)の側面図)。その下には深さ〜260nmのナノ空洞(54)がある。これは図2(c)の500nmフィルムのケースと同様である。これら溶融セグメント(S3、S4)は、10.2J/cmフルエンスにおいて破裂膨張部(34)を形成し(図3(a)(iv)の側面図)、より高い露光15.9J/cmにおいて部分的に排出され(図3(a)(vi)の側面図)、ビア内部に明確に視認できる円環レッジを残す。この膨張、破裂(34)、セグメント排出による個別深さのシーケンスは、フィルム内部のより深い位置に向かってレーザフルエンスをさらに増やしながら進む(すなわち、図3(a)(vii)(viii))。このように、実験結果によれば、図1で説明した想定される事象が検証された。
レーザフルエンスを増やしながらフィルム形状を形成する様子の概略を、図3(b)にグラフ的に示す。各セグメントS1〜S8において固体膨張部(56)、破裂膨張部(58)、排出膨張部(60)を形成するための閾値フルエンスを併せて示す。形状ゾーンは垂直方向に分離され、観察した割断面(点線)にしたがって各セグメント位置を報告した。割断位置は、計算した最大ファブリペロー強度(62)(右側にグラフ的に整列して示す)とよく揃っていた(≦±6nm)。セグメント1(S1)は、閾値フルエンス4.46J/cmで排出(60)され、セグメント2(S2)の貫通(34)膨張部(58)が形成された。第1セグメント(S1)について膨張フェーズ(56または58)は顕出されなかった。第1フリンジ位置において生成されたレーザ−プラズマは、薄(64nm)第1セグメント(S1)を介して、固体フィルムフェーズが残ることを妨げ、膨張部を形成させる。ナノ空洞は、セグメント3と4(S3、S4)の間で開口されなかった。その結果、2つのセグメントは膨張部(56)、貫通(58)、排出(60)となった。各フルエンス範囲は、図3(a)((ii)−(vi))および図3(b)に示すように、5.41〜9.24J/cm、9.24〜14.97J/cm、≧14.97J/cmであった。この2層S3とS4の溶融は、厚さ500nmから1545nmのSiNxフィルムにおいて見られた。これは、S3/S4境界ディスクの上方および下方の他干渉ゾーンにおいて生じる衝撃力のタイミングから、およびフィルム境界からの衝撃力によって生じるものであると思われる。これにより薄ディスクアブレーション力に対して抵抗し閉じ込める。図3(a)(i)と図2(c)は、SiNx−Si境界(22)において低閾値空洞(40)が形成されていることを示している。その形状は、低フルエンス閾値〜350J/cmにおいて変化し始める。
排出SiNxセグメントの残部(すなわち、図2(c)図3(a)(ii)における(S2)、図3(a)(vi)における溶融セグメント(S3)(S4))は、レーザ誘起プラズマゾーンのアレイが形成膜を燃焼および気化させなかったことを示している。よって、プラズマ面が加熱しマイクロ爆発するのにともなって、時間シーケンスにしたがって分別排出が生じることが想定される。これは、面近傍(すなわち24)から開始し、より深い割断位置(すなわち26、28、30)へ向かって進行する。この様子は図1(a)〜図1(k)に示した。
図2に示す高屈折率シリコン基板(16)上の厚さ500nmSiNxフィルムの例に示すような高屈折率基板上の薄透明フィルムのレーザによる干渉内部構造は、フィルム(14)内の薄レーザ割断面(24、26)からフィルムセグメント(S1、S2)が分別排出されたことを検証した。実験結果によれば、フィルム厚さよりも大きい焦点深さ(df〜2.3μm)により、空気−SiNx境界(20)およびSiNx−シリコン境界(22)からビームを複数回反射させ、4つの均一間隔ファブリペローフリンジをλ/2nf=131.8nm間隔で形成することができる。非線形レーザ−材料干渉(式1〜式5)はさらに、レーザ散逸を厚さ〜45nmのフラット薄ディスク(24、26、28、30)内に閉じ込める(図2(b))。これらはファブリペロー最大位置に揃っており、割断面を規定して、フィルム(14)内部を構造化(32、36、38、54)する。図2において、9×1012W/cmの閾値強度は、臨界プラズマ密度(52)に達する電子密度(50)に関連する(ncr=4.10×1021cm−3)。第1フリンジ位置(24)の場合、この密度のプラズマは到着レーザ光を減衰および反射し、したがってより深いフリンジ位置における強度を閾値以下に減少させる。したがって、この閾値露光については、最上フリンジ位置のみが開口して単一のナノ空洞(32)を形成し、またはトップセグメント(S1)のみが排出されることが想定される。
フィルム上からレーザエネルギーフローが到着すると、本例においてプラズマシールドを補償するレーザ露光の増加は、より深いフリンジ位置における電子密度を臨界密度まで増加させる。このように、複数のセグメントが排出されるが(すなわち図3)、上方のディスク爆発の衝撃圧に対して深い位置の各プラズマディスクが爆発すると、時間的に遅延すると想定される。各セグメントにおいて、図2に示すように、ナノ空洞が割断面においてフィルム内部で開口し、膨張部を形成し、膨張部が貫通し、最後に厚さλ/2nfセグメントがフィルムから排出される。フィルムのより深い位置におけるフリンジ位置からの順次膨張と排出は、レーザ露光を調整してレーザ加熱ゾーンの個数を制御する新規な方法を提供する。これにより、個別のステップにおいてフィルム形状および加工深さを制御することができる。これは従来想定されていなかったことである。
本発明の別実施形態において、フィルムセグメントの順次排出を、レーザアブレーションプルームの時間解像2次元側視撮像によってモニタリングした。顕微鏡対物レンズ(50×)を増幅CCDカメラ(ICCD)(Andor、iStar DH734−18U−03)に対して用いた。ICCDトリガゲートは、デジタル遅延生成器(DDG)(Stanford Research System、DG535)によりレーザパルスと同期させた。レーザ繰り返しレートは、AOMにより1Hzにダウンカウントした。プルーム排出は、ゲート幅3から50ns、時間遅延0から2μsで記録した。広範なレーザ露光条件(50から380nJ)で実験を実施した。シリコン基板上に厚さ500nmのSiNxフィルムを配置した(図2の例と同様)。
この順次排出の証拠は、図4(a)に示すように、厚さ500nmSiNxフィルムから時間ゲートICCD画像において観察された。個別クラスタにおいて、アブレーションプルームが低速から高速まで様々に排出されたことが記録された。その個数は、所与のレーザフルエンスで排出されるSEM観察セグメントの個数と合致した。例えばフィルムのSEM画像(図4(b))は、13.67J/cm照射時、5セグメント(S1からS5)の排出または部分排出を示す。セグメントS1とS2は、完全排出されていることが明確に見てとれる。セグメントS3とS4は、貫通膨張部(34)に溶融し、これら2セグメントの部分排出を示している。第4想定フリンジ位置(30)における大ナノ空洞(54)と、SiNx−Si境界(22)における破裂ナノ空洞(40)の証拠は、セグメントS5がシリコン基板(16)に対して破壊されたことを示すとともに、セグメントS5の部分排出の貫通(34)の証拠を示している。
図4(a)におけるICCD画像フレームによって見られるように、セグメントは個別プルームクラスタにおいて排出された。これはタイムゾーン3〜9ns(S1+S2)、173〜193ns(S3)、233〜393ns(S4)、393〜1493ns(S5)において見られる。これらを図面にマークしている。プルーム位置は、フィルム面(20)から180μmの距離まで達している。これらの観察位置を時間の関数として図4(c)に示す。第5セグメントは、最終排出プルーム(S5)であると推測する。溶融した第3(S3)および第4(S4)セグメントの部分排出はほぼ区別不能であり、図4(a)に示すように200ns未満の時間遅延で同時に現れる。第5セグメント(S5)は、レーザ照射時間から数百ナノ秒後に初めて見られる。したがって、3〜10nsゾーンにおいて見られる(図4(a))明確な排出は、第1(S1)および第2(S2)セグメントがレーザ露光直後にプルーム膨張と膜排出したことによるものであるといえる。このフルエンスにおいて、最初の2つのセグメントは明瞭かつ即座に現れ、〜2.8km/sの速度で移動する。より深い層の排出は、図4(c)から推測できるように、第5セグメント(S5)がはるかに遅い速度0.1km/sで移動することに起因して、ずっと遅れて(173〜1500ns)現れる。したがって、直接アブレートした面材料および最初の排出セグメント(S1)と(S2)は、最高速度で即座に現れる。上層を押す力は排出を遅れさせ、フィルム内に形成されるより深いセグメント(S3、S4、S5)の排出速度は30倍遅くなる。レーザ露光を低くすると、排出されたものとして観察されたセグメント数は少なくなった。これは、図3において説明したように、排出されるセグメント数が減少することに対応する。さらに、レーザ露光を減少(増加)させると、排出速度は減少(増加)した。これは、より少ない(多い)レーザエネルギーが薄干渉ディスクに対して吸収されるとアブレーション力が弱く(強く)なるからである。
本発明の実施形態において、図1(a)の基板上に示すフィルム(14)は、図5(a)に示すように支持しなくともよい。フィルムは透明であり、空気、気体、真空、液体、プラズマ、これらの組み合わせによって囲むことができる。各面に異なる媒体を配置することもできる。様々な実施形態において、フィルムは剛体でもよいしフレキシブルでもよい。厚くてもよいし薄くてもよい。厚さが不均一であってもよいし平坦でなくともよい。エタロン、ウインドウ、ウエハ、回路基板、CCDセンサ、LEDウエハ、光ディスプレイ、生体フィルム、または組織でもよい。様々な純粋物または混合物によって形成することができる。例えばポリマ、ゲル、液体層またはシート、液体搬送大小粒子またはナノ材料、イオン液、液体流ジェット、ガラス/セラミック/ポリマ/その他任意の透明材料の流体シートであってもよい。
本発明の基礎となっているレーザ干渉は、これらフィルムの様々な実施形態において発生し、これを図5に示す。レーザ改質は、フィルムの第1境界(20)と第2境界(22)の一方または双方において発生することが想定され、これによりナノ空洞形成、膨張部、セグメントの分別排出が2面上で対象または非対称に生じるという、新規な側面をもたらすことができる。プロセスは図5(a)から開始する。図5(a)は、焦点干渉体積の一部を示す。入射レーザ光(12)は、支持なし透明フィルム(14)内部の干渉フリンジ(18)に対して入射する。これは、境界面(20、64)から入射光がフレネル反射して干渉した結果である。本例において、図5(b)は、レーザパルス干渉の直後を示す。散逸熱エネルギーは薄ディスクの積層アレイ(24、26、28、30)へ局所化されている。薄ディスクは4つの高干渉ゾーン(18)に揃っている。これは図5(a)のフレネル反射によって形成されたものである。
本発明の以下の実施形態において、レーザ干渉はフィルムの上面(20)と底面(64)を対称加工する。図5(c)は、材料改質閾値を超えるレーザ露光を示す。図5(b)において、1番目(24)の干渉フリンジ位置と最後(30)の干渉フリンジ位置において2つの薄空洞(32、54)によってフィルム(14)が開口されている。対応して、セグメント1(S1)とセグメント5(S5)で示すように、対向面上で2つの膨張部が形成されている。図5(d)は、図5(c)のS1とS5で示す膨張部の貫通(34)を示す。レーザ露光を若干増加させている。図5(e)は、レーザ露光を若干高め、図5(b)の第2(26)および第3(28)干渉フリンジ位置において2つの空洞(36、38)によってフィルム(14)が開口した様子を示す。対応して、セグメント2(S2)とセグメント4(S4)で示す2つの膨張部が形成されている。併せて第1セグメント膨張部(S1)と第5セグメント膨張部(S5)が排出されている。薄膜(S3)は、2つのナノ空洞(36、38)を分離する。図5(f)は、図5(e)のS2とS4で示す膨張部の貫通(34)を示す。レーザ露光を若干増加させている。
本発明の以下の実施形態において、レーザ干渉は支持なしフィルムの上面(20)と底面(64)を非対称加工する。図5(g)は、2つの面(20、64)上の非対称加工を示す。図5(c)または図5(d)と同様のレーザ露光条件を用いている。図5(b)の第1(24)および第4(30)干渉フリンジ位置における2つの薄空洞(32、54)によるフィルム(14)の開口の後、第1面(20)においてセグメント1(S1)で示す貫通(34)膨張部が形成され、第2面(64)においてセグメント5(S5)の閉膨張部が形成される。図5(h)は、より高いレーザ露光による非対称加工を示す。フィルム(14)は、図5(b)の第4(30)干渉フリンジ位置において単一の薄空洞(54)によって開口される。その後、第1面(20)においてセグメント4(S4)で示す閉膨張部が形成され、第2面(64)においてセグメント5(S5)で示す閉膨張部が形成される。併せて第1(S1)、第2(S2)、第3(S3)セグメントが排出される。
図5(i)は、支持なしフィルム(14)から全セグメント(S1、S2、S3、S4、S5)が反対方向に排出されている様子を示す。レーザ露光をさらに高めている。位置は図5(b)の第1(24)、第2(26)、第3(28)、第4(30)干渉フリンジ位置である。透明フィルム(14)には貫通ビア(66)が開口している。
図5の実施形態は限定的なものではなく、その他任意の構造の組み合わせが想定されることを理解されたい。例えば空洞の数、貫通膨張部の数、排出層の数はより多くとも少なくともよい。これらの形成は、より薄いフィルムでもよいしより厚いフィルムでもよい。干渉ゾーンの個数はより多くてもよいし少なくてもよい。ビームサイズはより大きくても小さくてもよく、フィルムに対するビーム方向が異なっていてもよい。
本発明において、図1または図5に示す実施形態は多層構造を考慮していることを理解されたい。すなわち材料のタイプやフェーズの様々な組み合わせを有するものである。図6は、2つの非限定的例を示す。基板(16)上の透明フィルムの2層(上図)と複層(下図)の材料構造を示している。屈折率はnj、厚さはzjであり、jは層番号である。これら層は基板による支持なしでもよい。これら層は透明でもよいし、透明/部分透明/散乱/非透明層の組み合わせでもよい。これら例における構造は、空中、ガス中、真空中、液体中、プラズマ中、これらの組み合わせのなかに配置することができる。対向面に異なる媒質を配置してもよい。層構造は、剛体でもよいしフレキシブルでもよい。厚くてもよいし薄くてもよい。厚さが不均一または凹凸であってもよい。エタロン、ウインドウ、ウエハ、回路基板、CCDセンサ、LEDウエハ、光ディスプレイ、生体フィルム、組織であってもよい。様々な純材料または混合物からなるものであってもよい。例えばポリマ、ゲル、液体層またはシート、液体搬送大小粒子またはナノ材料、イオン流体、液体ジェット、ガラスまたはセラミックの流体が挙げられる。
この多層構造(図6)において、層の光学的設計(j、zj、njの値)は、光学干渉物理の分野における当業者が好適に設計することにより、層構造の特定のまたは複数の好適位置における光干渉プロファイル(68)と最大フリンジ位置を調整することができる。レーザ加工は制御可能であり、図6に示すように構造の第1境界(70)と最終境界(72)の一方または双方において生じさせることができる。あるいは中間境界のいずれか1つ、選択した1つまたは複数、もしくはすべてにおいて生じさせることができる。このレーザ加工は、ナノ空洞形成、膨張部、セグメントの分別排出の新規な態様が、指定した境界面上で対称または非対称に生じることを含む。これらはレーザ干渉が各フィルム層のいくつかまたはすべてにおける最大ファブリペロー干渉位置(68)内部に閉じ込められることによるものである。
非限定的例として、図6は基板(16)上の2層(上図)および複層(下図)フィルム構造を示す。焦点干渉体積の一部において、最大フリンジ干渉位置(68)における薄干渉ゾーンに対して入射レーザ光(12)が入射する。これは複数境界面からの入射光のフレネル反射が干渉した結果である。フリンジ間隔は、λ/2njにしたがって層毎に異なる。レーザ露光を適切に実施すると、本発明において、ナノ空洞、膨張部、分別排出ディスクが薄干渉ゾーンのいずれかまたは複数から生じる。これにより、図1から図5で説明した内部構造と面構造の様々な組み合わせが生じる。レーザ加工構造において2以上のフィルム層が存在する場合、いずれか1つの層、複数の層、または全ての層の厚さは4分の1波長よりも小さいことを理解されたい。すなわちzj<λ/4njである。これにより、最大干渉フリンジは層の大部分にわたって延伸し、あるいは1以上の薄層全体にわたって延伸する。それ以外であれば、いずれか1以上の層内で整列が崩れる。したがって本発明は、ナノ空洞、膨張部、分別排出ディスクが単一の薄レーザ干渉ゾーンから生じ、この干渉ゾーンは薄フィルム層の1以上にわたって延伸することを想定している。
本発明において、透明フィルム内部における分別面排出とナノ空洞形成の様々な組み合わせにより、レーザ露光を変化させて、光学部品、ナノ流体部品、MEMs部品の新規な組み合わせを製造する新たな手段を提供することができる。図7は、マイクロおよびナノ流体デバイスを製造する概念を示す。同デバイスは、様々な容器(74)を包含する。容器(74)は、開放チャネル(76)と埋め込みチャネル(78)の様々なタイプに対して接続されている。これは、埋め込み壁(82)と蛇行チャネル(84)を有する混合チャネル(80)を含む。さらに、フレネルレンズ(86)とブレーズド格子(88)、大面積膜センサ(90)を有する。この多機能デバイス設計は、大面積にわたって光学部品、ナノ流体部品、MEMs部品を組み合わせたものであり、フィルムが本発明の干渉レーザ加工によって改質された場合はフィルム色の変化を含む。この非限定的例は、シリコン基板(16)上の厚さ500nmSiNxフィルム(14)を示す。図1のプロセスのいくつかにしたがって生成される形状を備えている。図1と図7において、図1(b)に示すレーザ干渉の4つの薄ディスクゾーン(24、26、28、30)が生成される。図7に示すレーザ構造化デバイスは、シリコンウエハ上のマイクロ電子およびCCDデバイス上にコートされたフィルム内に製造することができる。これにより、柔軟で有用な統合プラットフォームを提供することができる。あるいは、支持なしフィルムの実施形態(図5)や複数構造の実施形態(図6)、その他本明細書が記載する実施形態において提供することができる。
本発明は、干渉レーザ製造をより大きい加工領域に対して拡張することができる。本発明の実施形態において、パルスエネルギーとビームサイズをスケールアップし、例えば図7に示すようにフィルムを大径MEMSデバイス(90)へ膨張させることにより、大領域加工を想定する。ただし均一加工するためには、フラットトップビームプロファイルまたは均一ビームプロファイルへ集束させる必要がある。本レーザシステムによれば、略均一ビームは最大半径〜0.75μmまでにおいてのみ得られた。これは、レンズの回折限界によるものである。このビームプロファイルにより、図9および以下に示す排出面において、より均一なナノ空洞と膨張部の形状が生成された。
本発明の実施形態において、集束レーザビームの1.5μmスポットサイズ超の大領域構造化を、各レーザスポットのアレイを結合することにより実施する。スポットサイズ0.75μmの略均一正方形ビームの場合において、レーザスポットの様々なグリッドパターンを様々なレーザ露光において実験し、結合を最適化するとともに図10に示すように大領域にわたって均一形状を生成した。このように、第1(S1)、第2(S2)、または第3(S3)セグメントに対する各レーザ排出ゾーンは、大スキャン領域にわたって再現性よく結合することができる。深さは、図7(i)(ii)(iii)に示す29nm、161nm、293nmにおける想定フリンジ位置に揃えられている。フィルムは厚さ500nmのSiNxである。興味深いことに、第1セグメント(S1)は緊密パターン化アレイ(92)において個別レーザスポットの排出閾値以下の場合のみ、容易に除去された。レーザ衝撃は、隣接露光サイトにおいて弱結合した第1セグメント(S1)を除去することをアシストする。第1セグメント層の除去により、相対的に滑らかな形状(92)を提供することができる。これは、薄フィルム干渉によって色が最初の積層500nmフィルムの緑(94)からフィルム残部471nmの赤(96)へシフトすることにおいて、現れている。この様子は、図7(i)の画像および図11に見られる。高フルエンス露光により、多くのセグメント(図7(ii)におけるS1とS2(98)、および図7(iii)におけるS1、S2、S3(100))の再現可能な排出を、大アレイへ結合することができる。それぞれ、切除はより深い161nmと293nmに達する。ただしアブレーション残骸がサブ波長光学スケールにおいてより増加したと見られる。これは図7(iii)の第3セグメント排出において最も顕著である。この残骸により、光が強く散乱し、薄フィルム干渉効果を弱めてグレー色(102)を生じさせる。これは、第2および第3セグメント排出の場合において見られる(それぞれ図7(ii)と(iii))。
本発明の別実施形態において、別のフリンジレベル排出を組み合わせて、1層以上のフィルムの面上に1次元または2次元のナノ空洞、膨張部、分別排出サイトの組み合わせを柔軟にパターン化する。これにより例えば図7に示すように、複数層容器(104)、その他統合複数層面(76、80、84、86、88)、埋め込みデバイス(78、90)を生成する。本例における面粗さとアブレーション残骸によらず、排出高さが異なることにより(92、98、100)、平坦底構造の周りに柱(106)を形成することができる。これは、セグメントS1とS2(98)またはS1、S2、S3(100)を排出することにより形成される。この様子を図7(iv)のSEM画像に示した。この複数層構造を適用して、埋め込み壁(82)を有するマイクロ流体ミキサチャネル(80)、フレネル光学レンズ(86)、ブレーズド光格子(88)を生成することができる。色は緑(94)、赤(96)、グレー(102)であり、図7(v)(vi)(vii)の光学画像に示すようにパターン化されている。
先に説明したように(図2と図3)、ナノ空洞(36、38、54)は排出セグメント層下(図7(i)〜(iii))においてフィルム(14)内部で開口する。レーザ露光スポットの集積アレイ下において埋め込み空洞(38)をリンクすることは、図7(viii)のSEM画像に示すように、第3フリンジ位置(28)において生じる。これにより、図7に示す様々な容器をリンクする埋め込みナノ流体チャネル(78)を形成する手段を提供することができる。この接続された空洞はさらに、光学的欠陥を規定する。この光学的欠陥は、センシングやメモリ装置における有用な光学特性を有する。複数層構造を適切に光学設計することにより、適切に配置された接続空洞のアレイは、中空光ガイドまたは光学格子カプラとして動作することができる。
本発明の実施形態の統合を図8に示す。シリコン基板上の厚さ500nmSiNxフィルムにおける複数部品デバイスの光学画像を示している。干渉レーザ加工を適用して、3つの異なる排出レベルS1(92)、S1およびS2(98)、S1、S2、S3(100)をパターン化した。フレネルレンズ(86)、ブレーズド格子(88)、単一深さ(74)および複数レベル(108)容器、直線チャネル(76)、蛇行チャネル(84)、交差チャネル(110)、混合チャネル(80)を製造した例を組み合わせた。図7に示すように1つのセグメント層(S1)のみが排出されたチャネルにおいては、フィルムの緑色(94)は赤(96)へシフトする。その他デバイスはグレー(102)である。これはより深いセグメントが排出されて粗構造となっているからである。
本開示の1実施形態において、薄フィルムのデジタルレーザ加工によって生じさせるナノ空洞、膨張部、セグメント排出を、より大きい均一な加工領域に対して拡張する。1アプローチにおいて、レーザビームは開口によってマスクされ、トップハットビームプロファイルを形成する。これを撮像レンズによって直径〜1.5μmへ縮小した。レンズの解像度が〜0.5μmであることにより回折限界があるが、観察されたフィルム膨張と排出は、形状の均一性が改善されていた。この様子を、図9におけるc−シリコン基板(16)上の厚さ500nmSiNxフィルム(14)の断面SEM像に示す。これはガウス形状レーザプロファイル(図2〜図4)とは対照的である。93.5mJ/cmにおけるセグメント1(S1)の膨張(図9(i))に続いて、図9(ii)における140.2mJ/cmにおけるS1の部分排出および第2(26)第4(30)ファブリペロー最大フリンジ位置におけるナノ空洞(36と54)が生じている。したがって、4つのセグメント(S1、S2、溶融したS3とS4、S5)は、このレーザフルエンスにおける干渉スクライブによってフィルム内に現れている。ナノ空洞として現れるレーザ誘起ダメージ(40)も、第1セグメント(S1)(図9(i))の膨張の閾値フルエンスにおけるSiNx−シリコン境界(22)において明らかである。これはシリコンのダメージ閾値が低いことによる。より高い303.8mJ/cmにおいて、セグメント1(S1)とセグメント2(S2)の均一排出を図9(iii)に示した。併せて2つの膨張部が形成された。1つは閉膨張部(溶融セグメントS3とS4)であり、1つは破損している(S5)。下方のナノ空洞(54と40)の証拠は、第4フリンジ位置(30)とSiNx−Si境界(22)である。この略均一ビームプロファイルで利用可能な最大露光(436.2mJ/cm)において、図9(iv)にはさらなる層排出は見られない。ただしセグメント5(S5)はより完全に分離され、セグメント3と4は図2〜図4におけるガウスビーム露光で説明したように溶融したままである。このトップハットビーム形状により、フルエンス露光を増やしてセグメントを完全かつ均一に排出するように改善されたことが分かる。
表面に対するレーザビーム配信について、本発明の様々な実施形態を想定することができる。焦点ビームウエストを、加工する構造の上方または下方に配置して、スポットサイズとビーム広がりを変化させることができる。この広がりを適用して、フリンジ位置をフィルムの横方向に変化させることができる。あるいは曲線フリンジパターンを生成することができる。これにより、空洞と膨張部(セグメント)の非平面形状を形成することができる。レーザビームプロファイルは、考えられる任意形状でよい。例えばガウス形状、Sinc、ベッセル、トップハット、正方形、長方形、直線、グリッドが挙げられる。光学分野の当業者がよく知っているビーム整形マスクやデバイスを適用して、光学的限界の範囲内で任意のビームパターンまたはプロファイルを生成することができる。これにより、加工や加工深さを変化させ、正弦レーザビームによってナノ空洞、膨張部、貫通膨張部、分別排出サイトの柔軟なパターンを生成することができる。レーザビームは自身と干渉し得る。これは例えばホログラフィック手段を介して、または位相マスクを用いることによる。これにより、面上に横方向フリンジパターンを形成することができる。したがって空洞、膨張部、分別排出レベルのパターンを変化させることができる。これは、本発明における干渉レーザ加工を制御する局所配信レーザエネルギーにしたがって局所的に生じるものである。
本開示の別実施形態において、より大きく均一な排出ゾーンを示す。レーザ露光は、略均一正方形ビームプロファイル(1.5μm×1.5μm)である。これを正方形グリッドの六角形パターンでラスタスキャンした。厚さ500nmのSiNxフィルム(14)をc−シリコン基板(16)上に配置した。スポット間オフセットとレーザフルエンスを変化させた。レーザ露光と間隔の組み合わせを最適化して、層を均一排出するとともに巻き添えダメージとアブレーション残骸を最小化することができる。図10(a)(i)〜(v)は、SEM画像を示す。オフセット0.64〜0.8μmの六角形パターンに対して396mJ/cmフルエンスと339mJ/cmフルエンスを比較している。0.8μmオフセット(i)において、396mJ/cmにより、セグメント1(S1)が密集して個別排出され、より大きいオフセットにおいては第1セグメントは排出されなかった。オフセットを0.8μm(i)から0.72μmへ減らすと(図10(a)(iii))、セグメント2(S2)が排出された。0.68μmオフセットにおいて、セグメント2の排出ゾーンが連結され、形状(98)は最も均一になった(図10(a)(iv))。露光フルエンスを339mJ/cmに下げると、同様のSEM画像シーケンス図10(b)(i)〜(v)に示すように、第2層を排出させる閾値オフセットは、0.72μm(図10(a)(iii))から0.68μm(図10(b)(iv))へシフトした。S2(98)の均一排出のための最適オフセットは、0.68μm(図10(a)(iv))から0.64μm(図10(b)(v))へシフトした。したがって、スポット間オフセットとレーザフルエンスを調整して、柔軟に加工して排出ゾーン形状を制御するとともに分別排出および膨張部を大領域へ拡張することができる。
単一パルス露光によって大領域パターンを生成する他アプローチとして、800nm波長の超高速レーザを100fs適用した。1mJ以上のパルスエネルギーにより、本干渉加工法を用いて大領域ナノ空洞および/または膨張部を形成した。焦点位置を面から遠ざけるようにシフトすることにより、直径20μm超の膨張部とナノ空洞を、円柱集束の円形ビームまたは長さ100μm以上の直線を用いて、同様のSiNxコートシリコン基板に対して大領域に形成した。
本発明の実施形態において、レーザのスペクトルコヒーレンスまたは光帯域幅を、レーザ当業者がよく知る態様で調整し、干渉フリンジ視認性を制御して高コントラストフリンジと低コントラストフリンジがフィルムまたは複数層フィルム構造にわたって変化するようにする。このように、空洞、膨張部、分別排出ゾーンの形成閾値は、フィルム内の異なる位置で励起するように変化させることができる。例えば低スペクトルコヒーレンスの場合の底面近傍(第1フリンジ位置(24))から、高コヒーレンスの場合の上面(最終または最底フリンジ位置)である。これは、底境界面が上境界面よりも大幅に大きい反射率を有し、これにより全ての波長を固定して最高反射境界に最も近い共通フリンジを形成する場合と同様のものである。このアプローチは、フィルム厚さが増えるとより効果的である。厚い基板においては、フリンジパターンは高反射境界面近傍においてのみ存在するか、または特定のフィルム層内の選択した位置に調整することができる。フリンジ視認性を制御するアプローチは、2以上のレーザを組み合わせて個別の干渉パターンが特定フリンジコントラストを増加または減少させるようにすることにより、さらに拡張することができる。これにより、第1フリンジ(24)、第2フリンジ(26)、第3フリンジ(28)、および残りフリンジにおける干渉ゾーンが増加レーザ露光によって励起する順番を変化させることができる。したがって光学分野の当業者は、図2に示すような、図1(b)(e)の低フルエンス第1フリンジ位置(24)から開始して図1(k)の最終セグメントS5の排出に至る膨張と排出のシーケンスを変更することができる、様々なビーム配信制御手段を有している。本発明は、単一レーザパルス配信または複数パルス配信に基づく様々な実施形態を想定している。これは、同一/類似/異なるパルスエネルギーを有するバーストパルストレインを含む。これにより、上述と同じレーザ干渉加工を用いて、ナノ空洞、膨張部、分別排出ゾーン、これらの組み合わせを形成することができる。
本発明は、レーザパルス時間を調整または変化させて、フリンジ間の熱散逸よりも短い時間スケールで、干渉パターンを生成することを想定している。すなわち、τd=λ/64nfDよりも短い時間である。レーザ干渉の間に生じる熱散逸の程度を用いて、最大フリンジ位置に置いてフリンジ干渉ゾーン内に誘起される厚さとピーク温度を制御することができる。これにより、ナノ空洞と膨張部の形状を変化させるとともに、分別排出の加工深さを変化させることができる。例えばこの熱散逸時間τdは、シリコンフィルムのような良好な熱導体における4psから、PMMAポリマのような熱絶縁体における17nsまでにわたって変化し得る。これにより、フェムト秒領域、ピコ秒領域、ナノ秒領域においてレーザを用いる際に大きな許容度が与えられる。したがって、パルス時間0.1fsから100nsのパルスレーザは、本発明を実施するのに好適な範囲である。
図11は、c−シリコン基板上のSiNxフィルムの厚さの関数として計算した法線入射におけるスペクトル反射率を示す。垂直点線は、フィルム厚さ500nm(フィルムの全厚さ)と471nm(第1セグメント(S1)排出後のフィルム厚さ)における反射率スペクトルを示す。可視光を照射したとき光学顕微鏡下で観察される、最も明るいフリンジ上において視認する緑(508nm波長)から赤(632nm波長)へのシフトを予測している。
本発明の他実施形態において、SiNxフィルムの分別排出は、厚さ500nmフィルム(図7(i)〜(iii))において観察される色変化をもたらす。これは、薄フィルム光学干渉効果によって生じるものである。フレネル反射r1、r1’、r2と伝搬係数t1、t1’にしたがって、空気−SiNx(1)境界とSiNx−シリコン(2)境界の内部および外部反射について、屈折率nfの薄フィルム境界の反射スペクトル(r)とスペクトル反射率(R)を、フィルム厚さ(z)の関数として式6と式7により計算した。入射角は法線方向(θ=0)とした。
Figure 0006630666
Figure 0006630666
位相差δ=4πnfzcos(0)/λにおいて、反射率の波長依存性が見られた。これを可視スペクトル(λ=400〜750nm)上で計算し、フィルム厚さの関数として図11のようにプロットした。厚さ500nmSiNxフィルムについて、法線照射において計算した反射率は、2つの強い反射率ピークを示した。中心波長は508nm(緑)と412nm(紫)である。500〜520nmにおいて相対的に1000倍強い人間の眼の応答は、この厚さに置いて支配的である緑(94)波長を好む。これは、図11における顕微鏡画像の非加工面に見られる。均一アレイパターンにおいて第1セグメント(S1)が排出されると(92)、残り厚さ471nmのフィルムは、強度ピーク632nm(明るい赤)、481nm(青)、391nm(紫)へシフトする。人間の眼は、632nmと481nm波長については同等に応答し、391nm波長光における応答は非常に小さい。明るい赤色(96)は、タングステンランプによって照射した632nm光のスペクトル強度の場合は支配的である。これは、第1セグメント深さが排出されたフィルムにおいて見られる明るい赤色の証拠である(図11)。図11におけるモデルからは、より深いセグメントの排出にともなって薄くなることによりフィルム色がさらに変化することが想定される。これは、セグメントS1+S2、S1+S2+S3、S1+S2+S3+S4の排出に対応する垂直点線によって示している。この個別ステップにおける薄膜化の結果として、観察される波長フリンジの個数と短波長シフトの個数が、個別制御可能な、厚さ339nmにおける波長678nmおよび462nm、厚さ207nmにおける425nm、シリコン上の残セグメントS5に対応する厚さ76nmにおける390nmへ減少する。色は視認角(図11に示すθ=0°)にともなって変化することが想定される。
本発明はさらに、干渉条件におけるπ位相シフト(すなわち、δ=π+4πnfzcos(0)/λ)を想定している。これは例えば、SiNx−Si境界(22)においてナノ空洞(40)が形成されSiNx−空気境界が生成された場合のものである。深いセグメントからの色変化を実際に観察することは、面粗さとアブレーション残骸からの光散乱によって妨げられる。これにより、レーザ露光および/または加工面の化学洗浄をさらに調整できることが期待される。これに代えて、より大領域の排出ゾーン(すなわち、100fsおよび800nmレーザで直径10μm、パルスエネルギー>1mJ)を形成することにより、深いセグメント層において均一に色変化させることができる。
例えば図1(c)(e)(g)における閉膨張部の形成および同様の証拠も、色変化を生じさせる。これは、光学当業者が容易に計算することができる態様で光学干渉を改質させる別の薄空気層が存在することに起因するものである。したがって本発明により、既定個数のセグメントを排出することおよびナノ空洞の形成を通じて、広範なフィルム色を利用することができる。図1(a)に示す第1層(S1)膨張部の形成の証拠は、面下方でナノ空洞を内部生成することにより制御可能な色を有する未加工連続面を提供する際に特に有用である。この手段は、反射防止面を生成して光起電部品や光学部品における吸収を増加させる際にも有用である。
基板上にコートされた薄フィルム(図1)、支持なしフィルム(図5)、および複数層フィルム(図6)としてこれまで説明した実施形態は、構造が柔軟な形状で屈曲し、曲線であり、あるいは捻じれている場合であっても、干渉レーザ加工の本発明をサポートできることを理解されたい。捻じれたまたは曲がった構造によって生じる光干渉パターンの間隔を、光波長に近い捻じれ形状とサイズに適合させ、これによりレーザ干渉ゾーンをこれら曲がった形状上に形成することができる。非限定的例として、図12(a)は入射光(12)が干渉ゾーン(フリンジパターン)(18)に対して入射する焦点干渉体積の部分を示す。これは、フレキシブルまたは屈曲支持なし透明フィルム内部に存在するものであり、境界面(20と64)からの入射光のフレネル反射の干渉の結果である。それぞれ、上面(112)または底面(114)を照射する小径レーザビーム、時間シーケンスでまたは同時に底面(116)の隣接位置を照射する複数レーザパルス、上面(118)を照射する大領域レーザビーム、の場合を示す。高強度干渉ゾーンにより、フリンジ位置(24、26、28、30)において散逸レーザエネルギーは薄ディスクの積層アレイに対して局所化される。
図12(b)は、このパルスレーザ干渉の後における、散逸レーザエネルギーの局所化を示す。図12(a)のフレネル反射によって形成された高強度干渉ゾーンに揃っている。これにより、上面と底面において様々な対称構造または非対称構造が形成される:(1)最終干渉フリンジ位置(図12(a)の(30))における薄空洞(54)による非対称なフィルム開口(120)、最初の3セグメント(S1、S2、S3)の排出およびその結果形成される対向面上のセグメント4(S4)と5(S5)で示す2つの膨張部;(2)第2および第3干渉フリンジ位置(符号(114)に対応する図12(a)の(26、28))における2つの薄空洞(36、38)による対称なフィルム開口(122)、第1(S1)および最終(S5)セグメントの排出、その結果形成される対向面上のセグメント2(S2)と4(S4)で示す2つの膨張部;(3)第1および最終干渉フリンジ位置(符号(118)に対応する図12(a)における(24、30))における2つの薄空洞(32、54)による大領域レーザビームを用いた大領域にわたる対称なフィルム開口(124)、およびその結果形成される対向面上のセグメント1(S1)と5(S5)で示す2つの膨張部;(4)第1および最終干渉フリンジ位置(符号(116)に対応する図12(a)における(24、30))2つの薄空洞(32、54)に対する隣接レーザパルス(116)を用いた大領域にわたる対称なフィルム開口(126)、およびその結果形成される対向面におけるセグメント1(S1)と5(S5)で示す膨張部アレイ、膨張部は空洞(32、54)と接続され、接続された埋め込みナノチャネル(78)または空洞とMEMsデバイス(90)を形成する。ナノ空洞、膨張部、分別排出のその他組み合わせも可能であること、および形成される構造はフィルム厚さによって変わりあるいは複数層フィルムその他本明細書の実施形態に拡張し得ることを理解されたい。
本発明の実施形態において、図12(c)は、入射光(12)が光透過フィルム(14)内部の薄干渉ゾーン(24、26、28、30)に対して入射する焦点干渉体積の部分(128)を示す。干渉ゾーンは、屈曲、球面、円柱、または非平面基板(16)と同形に形成されている。これは、曲境界面(20、22)からの入射光のフレネル反射の干渉の結果である。さらに、レーザパルス干渉の後における例を示す。セグメント(S1)(130)の貫通(34)膨張部の形成、第1(S2)および第2(S2)セグメントの排出(132)を示している。これは、第3セグメント(S3)において貫通(34)膨張部が形成され、第1セグメント(S1)(134)が排出された結果である。これは、第2セグメント(S2)において閉膨張部が形成された結果である。これらは図1(d)(h)(e)に示すものと同様の構造を規定する。ナノ空洞、膨張部、分別排出のその他組み合わせも可能であることを理解されたい。これらは、フィルム厚さが変わりあるいは複数層フィルムその他本明細書の実施形態に拡張されることにより、様々な形状と個数を有する構造を形成する。
本発明の他実施形態において、図13は、入射光(12)が透明液体またはゲルまたは材料(136)内部の明フリンジパターン(18)において薄干渉ゾーン(24、26、28、30)に対して入射する焦点干渉体積の部分を示す。液体は、基板(16)内のウェルまたはチャネルまたは容器(138)またはVチャネル(140)に充填されている。これは、境界面(20、22)からの入射光(12)のフレネル反射の干渉の結果である。レーザパルス干渉の直後において、高強度干渉ゾーンに揃った散逸レーザエネルギーの局所化を示す。これは、材料改質の閾値を超えるフレネル反射によって形成されたものである。これにともなって以下が形成される:(1)第2干渉フリンジ位置(26)における薄空洞(36)による液体またはゲルの開口(142)、対応する積滞またはゲルの制御された体積の排出、これは拡張する薄空洞(36)からの運動量伝搬によって体積セグメント1(S1)から生じたものである;(2)セグメント1(S1)と2(S2)で示す2つの体積から生じる、液体またはゲルの2つの制御された体積の排出(144);(3)液体またはゲル(136)の第1干渉フリンジ位置(24)における干渉フリンジ(18)を形成するように構成されたV型チャネル(140)内の薄空洞(32)による液体またはゲルの開口(146)。様々な形状のウェルを有するこの材料(136)のレーザ加工により、制御可能な量の薬剤、生体材料、検体、ナノ粒子を、第2基板(図示せず)に対して配送することができる。これは、拡張ナノ空洞(32、36、38、54、40)からの排出または射出によるものである。あるいは、印刷において適用することにより、制御された量のインクやダイを排出し、制御された体積のナノ空洞を形成することができる。
これまで説明した本発明の実施形態は、フィルム構造に対してレーザビームが法線入射されることを想定している。他実施形態において、レーザビームは表面に対して、グレージング角(法線入射からみてθi=90°)から法線角(θi=0°)にわたる角度で照射することができる。角度を増加させるとビーム領域が広がり、スネルの屈折法則にしたがって各層内における伝搬角度も変化する。これにより、λ/2njcosθjにしたがって、各フィルム層内部におけるレーザ干渉ゾーンのフリンジ間隔を調整する手段を提供することができる。θjは、層jにおけるレーザビームの境界法線方向に対する伝搬角度である。これに代えて、フリンジ間隔を調整するため、レーザ波長を調整または変化させることができる。セグメント厚さは、522、800、1044nm波長の法線入射におけるλ/2njフリンジ間隔と正確に合致する。
非限定的例として、図14(a)は図5aと同様のものであり、支持なし透明フィルム(14)内部におけるフリンジパターン(18)上で入射光(12)が薄干渉ゾーンに対して入射する焦点干渉体積の部分を示す。これは、境界面(20、64)からの入射光のフレネル反射の干渉の結果である。第1面(20)の法線入射における入射光の光線軌道(148)は、屈折した後にフィルム(14)内部において複数回反射(150)する。これは、境界面(20、64)に対する法線入射における内部フレネル反射に起因するものである。これにより、フリンジ間隔λ/2nrと境界面(20、64)に対して平行なフリンジが生じる。
他の非限定的例において、図14(b)は図14(a)の変形例を示す。レーザビーム(12)は異なる角度から到着する。光線軌道(152)は、面(20)法線方向(点線)に対して角度θiである。第1面(20)における屈折に続いて、内部屈折した光線(154)はフィルム(14)内部で複数回反射(156、158)する。これは、境界面(20、64)におけるフレネル反射に起因するものであり、面(20、64)の法線方向(点線)に対して屈折角θで伝搬する。これにより、フリンジ間隔λ/2nfcosθの別干渉パターン(160)が形成され、干渉フリンジは境界面(20、64)に対して平行に揃えられる。
本発明は、複数ビームを配送して材料内部の加工位置で重ね合わせることを想定している。これにより、入射ビームの波長および/または入射ビームの角度および/または入射ビームの入射位置にしたがって制御された干渉パターンを組み合わせる。このように、光学分野の当業者は、干渉パターン全体のなかの特定フリンジを拡張および減少させて、選択したフリンジ位置のいずれか1つまたは組み合わせにおいて、薄ゾーンレーザ干渉を生じさせることができる。本発明の実施形態において、レーザビームはフィルムまたは複数層構造の両面から入射することができる。これに代えてレーザビームは、フィルム構造の対向面から構造に対して向けて、同期到着または時間遅延して到着させることができる(すなわち、図1、5、6、12、13の上面と底面の両方から)。本発明の実施形態は、ファブリペロー空洞内部に配置された材料またはデバイスの干渉レーザ加工を含む。これにより、材料境界面から生成されたのみではコントラストが不十分である場合においても、ファブリペローからの高コントラスト干渉フリンジの利点を利用して、材料内で強薄レーザ干渉ゾーンを生成することができる。関連実施形態は、単一ミラーまたは反射器とともに組み合わせによって材料内部で強薄レーザ干渉ゾーンを生成するレーザビームの干渉パターンを生じさせるサンプルを用いることを含む。
非限定的例において、図14(c)は図14(b)と同じ要素を示す。ただしフィルム(14)下方から第1ビーム(12)とは異なる角度で到着する第2レーザビーム(162)を追加している。光線軌道(166)は境界面(64)の法線方向(点線)に対して入射角Φiである。底面(64)からの屈折に続いて、内部屈折光線(168)は境界面(20、64)の法線方向(点線)に対して屈折角Φで伝搬し、上面(20)において屈折し、透過光線(17としてフィルム(14)を出射する。境界面(20、64)における低フレネル反射の場合、弱い内部複数反射により、弱いコントラストと低視認性干渉フリンジが形成される。これは、フィルム(14)の下方(162)または上方(12)からの入射ビームの自干渉によるものである。支持なし透明フィルム(14)は、干渉ゾーンに対する入射レーザ光ビーム(12、162)が重なり合う領域において別の焦点干渉体積が形成されていることを示す。干渉ゾーンは、フィルム(14)内部のフリンジパターン(172)上に形成されている。これは、2つのレーザビーム(12、162)の干渉結果である。これら2つのビームは、例えば外部ビーム分離光ビーム配送システムを用いることにより、互いにコヒーレントに構成されている。内部境界面反射による影響が少なく光干渉パターンが“外部”生成される場合、光干渉パターン(172)は図14(a)(b)の場合から変更される。フリンジ間隔はλ/2nfcos[(θ+Φ)/2]、干渉フリンジは境界面(20、64)に対して角度(θ−Φ)/2で回転する。したがって本発明は、入射コヒーレントレーザ源を組み合わせることにより、いわゆる“外部”光干渉パターン(172)のさらに柔軟な構成を提供することを想定している。これは、材料内部で生成されるものであり、材料の境界面(20、64)における内部反射に依拠しない。
本発明の他の非限定的例において、図14(d)は図14(b)(c)の要素を組み合わせている。相互コヒーレントな2つの重なる入射ビームレーザ光(12、162)が干渉ゾーンの2次元アレイに対して入射する焦点干渉体積の部分を示す。干渉ゾーンは支持なし透明フィルム(14)内部のフリンジパターン(176)上に形成されている。これはフレネル反射(光線(154、168))の干渉および入射光の境界面(20、64)からの反射(光線(156、174))の結果である。この2次元光干渉パターンは、光線軌道(154、156、168、174)を有する4つの面内光ビームから生じる場合もある。これにより、2つのコヒーレントビーム(12)と(162)により外部生成(172)された干渉要素と、境界面(20、64)のフレネル反射によって内部生成(160)された干渉要素とを組み合わせることができる。
本発明はさらに、光フリンジの最大強度にしたがってレーザ干渉の小ゾーンまたは狭ゾーンを生成することを想定している。これは、本明細書が示す光干渉の“内部”証拠(図14(a)または(b))と“外部”証拠(図14(c))のいずれかまたは組み合わせによって形成されるものである。したがって本発明は、小レーザ干渉ゾーンの利用可能形状の広範な変形物を想定している。これは、1次元/2次元/3次元の光干渉から期待されるものにしたがったものである。すなわち、空洞、膨張部、貫通膨張部、セグメント分別排出を3次元面上に形成されたレーザ開口干渉ゾーン上で構造化することは、様々な角度、形状、材料周期性において生成された光パターンにしたがって、想定されている。本発明は、レーザ干渉によって広範な面と内部構造形状を提供することを想定している。これは、フィルム内部のメゾスコピック体積と3次元格子、および多次元セグメント形状を様々な軌道と角度で分別排出することを含む。
本発明の実施形態において、照射レーザによる干渉フリンジの形成は2つの境界面からの反射に限定されず、その他タイプの光共鳴器を含む。例えば球面、ディスク、ファイバ、円柱、コーン、リングであり、これらは非限定的例である。これら様々な実施形態において、光干渉パターンの形状は、光共鳴器のモードとして知られており、強レーザ干渉の小ゾーンまたは薄ゾーンを生成するために用いられる。これにより、最大干渉に沿ってナノ空洞、メゾスコピック体積、膨張部、分別排出ゾーンが形成される。これら干渉ゾーンは、柔軟な態様で生成することができ、構造に対するレーザ集束形状にしたがって特定モードへ励起することができる。このアプローチにより、マイクロスケールおよびナノスケール加工の新しい方法を提供することができる。これにより、光欠陥を誘起し、MEMs構造の新規な3次元形状を生成し、ミクロンサイズ粒子においてナノ空洞を誘起し、薄構造を形成することができる。これは、レーザ割断面における分別排出によるものである。これらによって粒子のサイズや形状を選択できる。
本発明は、上述の様々な実施形態において、必ずしも透明ではなくむしろ部分的透明な材料内で光干渉が生成されることを想定している。したがって、金属その他不透明材料が想定されており、これらは反射とフリンジコントラストを増加させる利点がある。レーザ構造化する適切なデバイスは、ビーム経路における各層または構造の光貫通深さが、層深さまたは構造サイズを超えているものである。これにより、第1反射構造からの光のラウンドトリップ経路は、第2または最終境界面から伝搬しまたは戻ってくる。したがって、自干渉してフィルム/フィルム層/共鳴器内で干渉パターンを生成する。これは本発明の干渉レーザ加工の基盤となっている。“外部”生成光干渉パターンの場合、光貫通深さはより短く、単一フリンジ幅λ/4nfに近づく。
レーザ材料加工の分野における当業者は、本発明において適用する広範なレーザビーム源を有する。このレーザ源は、直接生成または改質レーザビームを含む。これは周波数混合して新たなレーザ波長を生成しまたは調整することを含む。レーザ波長の選択は、本発明のレーザ干渉加工全体に対して多大な影響を及ぼす。これは例えば以下を含む:(1)加工材料におけるフリンジ間隔を調整すること、除去するセグメントの厚さλ/2nfを直接制御する;(2)波長に強く依存する線形および非線形手段によってレーザ材料干渉の強度を様々に変えること;(3)フィルム、基板、その他全ての材料部品の光吸収を様々に変えること;(4)各レーザ干渉ゾーンにおけるプラズマシールド効果を様々に変えること;(5)光回折理論に基づく集束レンズ解像度限界。広範なレーザ波長が想定されている。これは量子化カスケードレーザによるμmの数百倍から、真空紫外線スペクトル100nmの高バンドギャップ材料における不透明の伝搬限界までを含む。
本発明において、薄透明フィルムまたは共鳴器構造の部分除去またはデジタル除去の上記実施形態により、選択的にテクスチャ形成し、フィルム内部λ/2nf精度で表面マイクロ加工し、横解像度1μm以下で精細ピッチパターン化するための、新たな方向性を開くことができる。これにより、薄透明フィルムのマーキング、色付け、および複数レベル構造化のための新たな手段をもたらすことができる(図7、図8)。さらに、複数レベルパターンの薄レーザ直接加工を、埋め込みナノ空洞またはチャネルと組み合わせることは、図7と図8で説明したように、例えばウエハ上またはフレキシブルシリコン上またはシリカ上またはポリマ箔上の薄フィルム内にMEMS部品、光流体部品、その他光学部品を製造するために、利用することができる。このアプローチは、フレキシブルラブインフィルム(LIF)構造へラボオンチップ(LOC)デバイスを変換する際に非常に有用である。これは、CMOSマイクロ電子部品ガラスディスプレイの現行製造設備と整合するものである。これにより、新規なチップスケールバイオセンサ、最小侵襲インプラントデバイス、可搬ポイントオブケア医療製品、コンパクト診療プラットフォーム、相互センサディスプレイ、を生成することができる。本発明は、このようなマイクロ電子チップ上、光源上、超薄ウエハ上のまたは光センサ上のレーザ構造化フィルムを想定している。これにより、超薄折り畳み可能かつ引き伸ばし可能統合回路において表皮バイオセンサを生成し、あるいは自然構造を模擬したバイオインプラントに対して血管タイプネットワークを形成することができる。膨張部の形成を用いて、繊細な材料のパッケージングを改善し、クッション効果またはスペーシング効果を提供して2以上の面が直接接触することを避け、2つのスライド面間の摩擦を減少させることができる。キャパシタや配線などの電子部品近傍にナノ空洞を形成することにより、誘電特性を局所変化させまたはトリミングする手段を提供することができる。これにより要件に応じて、マイクロ電子メモリ、プロセッサ、光電子チップ、ディスプレイ技術において、誘電体に沿って電気回路を加速し、またはキャパシタンスをトリミングすることができる。
参考文献
1.Kuper, S. & Stuke, M. Femtosecond uv excimer laser ablation. Appl. Phys. Lett.44, 199-204 (1987).
2.Kuper, S. & Stuke, M. Process for ablation of polymer plastics using ultra-short laser pulses. International Patent WO 89/08529 (September 1987)(discontinued)
3.Detao Du et al., Method for controlling configuration of laser induced breakdown and ablation.US Patent US 08/224,961 (August 1997)
4.Schermelleh, L. et al. Laser microdissection and laser pressure catapulting for the generation of chromosome-specific paint probes. BioTechniques 27, 362-367 (1999).
5.Miura, K., Qiu, J., Inouye, H., Mitsuyu, T. & Hirao, K. Photowritten optical waveguides in various glasses with ultrashort pulse laser. Appl. Phys. Lett.71, 3329-3331 (1997).
6.Gattass, R. R. & Mazur, E. Femtosecond laser micromachining in transparent materials. Nature Photon. 2, 219-225 (2008).
7.Glezer, E. N. & Mazur, E. Ultrafast-laser driven micro-explosions in transparent materials. Appl. Phys. Lett. 71, 882-884 (1997).
8.Hill, K.O.; Fujii, Y.; Johnson, D. C.; Kawasaki, B. S., "Photosensitivity in optical fiber waveguides: application to reflection fiber fabrication". Appl. Phys. Lett., 32, 647, (1978)
9.M. Campbell, D. N. Sharp, M. T. Harrison, R. G. Denning, A. J. Turberfield, “Fabrication of photonic crystals for the visible spectrum by holographic lithography,” Nature, 404(6773), 53-56 (2000)
10.McDonald, J. P., Thouless, M. D. & Yalisove, S. M. Mechanics analysis of femtosecond laser-induced blisters produced in thermally grown oxide on Si(100). J. Mater. Res. 25, 1087-1095 (2010).
11.Rublack, T., Hartnauer, S., Kappe, P., Swiatkowski, C. & Seifert, G. Selective ablation of thin SiO2 layers on silicon substrates by femto- and picosecond laser pulses. Appl. Phys. A 103, 43-50 (2011).
12.McDonald, J. P., Mistry, V. R., Ray, K. E. & Yalisove, S. M. Femtosecond pulsed laser direct write production of nano- and microfluidic channels. Appl. Phys. Lett. 88, 183113-1-183113-3 (2006).
13.Kumar, K., Lee, K. K. C., Herman, P. R., Nogami, J. & Kherani, N. P. Femtosecond laser direct hard mask writing for selective facile micron-scale inverted-pyramid patterning of silicon. Appl. Phys. Lett. 101, 222106-1-222106-5 (2012).
14.Bohandy, J., Kim, B. F. & Adrian, F. J. Metal deposition from a supported metal film using an excimer laser. J. Appl. Phys. 60, 1538-1539 (1986).
15.Westphal, G.et al. Noncontact laser catapulting: a basic procedure for functional genomics and proteomics. Meth. Enzymol. 356, 80-99 (2002).
16.Mero, M., Sabbah, A. J., Zeller, J. & Rudolph, W. Femtosecond dynamics of dielectric films in the pre-ablation regime. Appl. Phys. A 81, 317-324 (2005).
17.Mero, M.et al. On the damage behavior of dielectric films when illuminated with multiple femtosecond laser pulses. Opt. Eng. 44, 51107-1-51107-7 (2005).
18.Jasapara, J., Nampoothiri V.V. A. & Rudolph, W. Femtosecond laser pulse induced breakdown in dielectric thin films. Phys. Rev. B63, 045117-1-045117-5 (2001).
19.Hosokawa Y, Yashiro M, Asahi T, Masuhara H, Kadota T et al. Femtosecond multistep laser etching of transparent amorphous organic film. Jpn J Appl Phys 2001; 40: L1116-L1118.
20.Hosokawa Y, Yashiro M, Asahi T, Masuhara H. Photothermal conversion dynamics in femtosecond and picosecond discrete laser etching of Cu-phthalocyanine amorphous film analysed by ultrafast UV-VIS absorption spectroscopy. J Photochem Photobiol A 2001; 142: 197-207.
21.Tull, B. R., Carey, J. E., Mazur, E., McDonald, J. P. & Yalisove, S. M. Silicon Surface Morphologies after Femtosecond Laser Irradiation. MRS Bull. 31, 626-633 (2006).
22.McDonald, J. P., McClelland, A. A., Picard, Y. N. & Yalisove, S. M. Role of a native oxide on femtosecond laser interaction with silicon (100) near the damage threshold. Appl. Phys. Lett. 86, 264103-1-264103-3 (2005).
23.Rublack, T. & Seifert, G. Femtosecond laser delamination of thin transparent layers from semiconducting substrates. Opt. Mater. Express1, 543-550 (2011)
24.Rublack, T., Hartnauer, S., Kappe, P., Swiatkowski, C. & Seifert, G. Selective ablation of thin SiO2 layers on silicon substrates by femto- and picosecond laser pulses. Appl. Phys. A 103, 43-50 (2011).
25.Rublack, T., Schade, M., Muchow, M., Leipner, H. S. & Seifert, G. Proof of damage-free selective removal of thin dielectric coatings on silicon wafers by irradiation with femtosecond laser pulses. J. Appl. Phys.112, 023521-1-023521-7 (212).
26.McDonald, J. P. et al. Femtosecond-laser-induced delamination and blister formation in thermal oxide films on silicon (100). Appl. Phys. Lett. 88, 153121-1-153121-3 (2006).
27.Gamaly, E. G., Rode, A. V., Luther-Davies, B. & Tikhonchuk, V. T. Ablation of solids by femtosecond lasers: Ablation mechanism and ablation thresholds for metals and dielectrics. Phys. Plasmas 9, 949 (2002).
28.Jing, X.et al. Modeling validity of femtosecond laser breakdown in wide bandgap dielectrics. Appl. Surf. Sci. 258, 4741-4749 (2012).
29.Wang, Y.et al. Visible photoluminescence of Si clusters embedded in silicon nitride films by plasma-enhanced chemical vapor deposition. Phys. E27, 284-289 (2005).

Claims (28)

  1. 材料をレーザ誘起改質する方法であって、
    前記材料に対して少なくとも1つのレーザパルスを照射するステップであって、前記材料は第1面を有する、ステップ、
    前記少なくとも1つのレーザパルスを前記第1面に対して入射させるステップ、
    を有し、
    前記少なくとも1つのレーザパルスは、入射角を有し、
    前記材料は、少なくとも1つの入射レーザパルスの前記材料からの反射が光干渉パターンをサポートすることにより、前記光干渉パターンの少なくとも1つの最大強度部における薄体積が、閾値を超えるレーザ強度によって特徴付けられて、その応答として前記第1面に対する相対位置において前記材料の前記レーザ誘起改質を生じさせるように選択されている
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記少なくとも1つのレーザパルスの時間は、前記光干渉パターンのフリンジ間隔の2分の1の距離にわたる熱散逸時間よりも短く、
    前記熱散逸時間は、100アト秒から1ナノ秒であり、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記少なくとも1つの最大強度部における前記薄体積の高速温度上昇によって特徴付けられ、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、高温改質、アブレーション、マイクロ爆発、溶融、気化、イオン化、プラズマ生成、電子−ホールペア生成、電離、のいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記材料は、光共鳴をサポートすることができる光共鳴器であり、
    前記光共鳴器は、円柱共鳴器、ディスク共鳴器、光リング共鳴器、球面共鳴器、矩形共鳴器、またはフィルム型共鳴器であり、
    前記フィルムは、薄膜または厚膜であり、前記厚膜は、ウエハ、ディスク、またはエタロンである
    ことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記材料はフィルムであり、
    前記フィルムは、空気、真空、ガス、液体、プラズマ、または基板に対して配置された第2面を有し、前記基板は固体基板または液体フィルムコートである、単一層フィルムであり、
    または、
    前記フィルムは、少なくとも2つの層を有し、前記フィルムの前記第2面は、第2フィルムの前記第1面に対して配置されている、複数層フィルムであり、
    前記フィルムは、サポートなしで独立したまたは形状を有する基板上に配置された剛体フィルムまたはフレキシブルフィルムであり、前記光干渉パターンのフリンジ位置は前記フィルムの形状または前記形状を有する基板によってガイドされている
    ことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  5. 前記材料は、液体またはゲルであり、生体材質を含むかまたは組織によって構成されており、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記液体またはゲルの個別に制御された量を排出することを含み、
    前記液体またはゲルは、液滴、層、シート、サポートなしで独立しているフィルム、または流体ジェットの形状を有しており、または、接着性基板またはテクスチャが形成された基板によって支持され、または、支持空洞内に支持され、
    前記支持空洞は、ウェル、穴、チャネル、容器、Uチャネル、またはVチャネルである ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記光干渉パターンは、前記少なくとも1つのレーザパルスの内部反射によって生成された干渉パターンを有し、
    または、
    前記光干渉パターンは、前記材料の内部で実質的に交差する複数の交差レーザパルスによって生成された干渉パターンを有する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記材料の前記レーザ誘起改質は、ナノ空洞の生成または閉膨張部または貫通膨張部の生成を含み、
    前記貫通膨張部の少なくとも一部は、排出されて排出膨張部または部分排出膨張部を形成する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記材料内に誘起される前記光干渉パターンは、最大干渉の部分を有し、前記最大干渉の部分における前記材料の前記レーザ誘起改質は、複数レベルの深さにおいて生じ、
    前記部分の前記レーザ誘起改質は、各部の相対深さに依拠して独立した時刻で誘起することができ、
    前記少なくとも1つのレーザパルスの波長、材料特性、前記材料の形状またはサイズ、前記少なくとも1つのレーザパルスの入射角を変化させることにより、前記材料内で発生する前記部分を操作することができ、
    前記部分間の空隙と前記部分の位置は、前記第1面に対して配置されており、
    前記少なくとも1つのレーザパルスの波長は、100ナノメートルから100マイクロメートルの範囲内である
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の方法。
  9. 前記レーザ誘起改質された部分のアレイは、1次元、2次元、または3次元に変化した改質部分を含み、
    前記レーザ誘起改質された部分のアレイは、ナノ流体チャネル、空洞、容器、またはこれらの組み合わせに対してリンクしまたは延伸することができ、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記少なくとも1つのレーザパルスの規定断面形状に類似する断面形状によって特徴付けられる
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記材料からの材料セグメントの分別排出を含み、 前記材料からの前記材料セグメントの前記分別排出は、前記材料の個別色変化を生じさせ、または、前記材料の表面品質を変更して、マーキング、テクスチャリング、またはパターニングすることを含む
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのレーザパルスの波長、前記材料の材料特性、前記材料の形状またはサイズ、前記少なくとも1つのレーザパルスの入射角を変化させることにより、前記少なくとも1つの最大強度部の位置を操作することができる
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つのレーザパルスのスペクトル帯域幅または部分的コヒーレンスは、許容レベルの光干渉コントラストを生成する
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載の方法。
  13. 前記材料は、
    二酸化ケイ素、光ガラス、カルコゲナイド、オキシ窒化物、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化セリウム、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、サファイア、二酸化チタニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、ケイ酸ハフニウム、ケイ酸ジルコニウム、二酸化ハフニウム、二酸化ジルコニウム、HfSiON、ダイアモンド、ダイアモンド状炭素、金属酸化物、サファイア、ニオブ酸リチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、KDP、BBO、LBO、YAG、シリコン、Ge、GaAs、InP、InN、GaN、GaPAlGaAs、InGaN、AlGaInP、SiC、BN、BP、Te、SiC、Bas、AlP、AlAs、AlSb、CdS、CdT、ZnO、PbSe、PbTe、Cu2O、CuO、PET、ポリエチレン、ポリエチレン、PMMA、生体ポリマ、ポリスチレン、PEO、ナイロン、PDMS、ポリイミド、光レジスト、ITO、FTO、ZnO、AZO、インジウム添加酸化カドミウム、カーボンナノチューブ、poly(3,4−ethylenedioxythiophene)、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、PEDOT、PEDOT:PSS、銀、金、クロム、チタニウム、ニッケル、タンタル、タングステン、アルミニウム、白金、パラジウム
    のうち1以上から生成されている
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載の方法。
  14. 前記フィルムは、基板に対して配置されており、
    前記基板は、
    二酸化ケイ素、光ガラス、カルコゲナイド、オキシ窒化物、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化セリウム、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、サファイア、二酸化チタニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、ケイ酸ハフニウム、ケイ酸ジルコニウム、二酸化ハフニウム、二酸化ジルコニウム、HfSiON、ダイアモンド、ダイアモンド状炭素、金属酸化物、サファイア、ニオブ酸リチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、KDP、BBO、LBO、YAG、シリコン、Ge、GaAs、InP、InN、GaN、GaPAlGaAs、InGaN、AlGaInP、SiC、BN、BP、Te、SiC、Bas、AlP、AlAs、AlSb、CdS、CdT、ZnO、PbSe、PbTe、Cu2O、CuO、PET、ポリエチレン、ポリエチレン、PMMA、生体ポリマ、ポリスチレン、PEO、ナイロン、PDMS、ポリイミド、光レジスト、ITO、FTO、ZnO、AZO、インジウム添加酸化カドミウム、カーボンナノチューブ、poly(3,4−ethylenedioxythiophene)、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、PEDOT、PEDOT:PSS、銀、金、クロム、チタニウム、ニッケル、タンタル、タングステン、アルミニウム、白金、パラジウム
    のうち1以上から生成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の方法。
  15. 材料をレーザ誘起改質するシステムであって、
    材料に対して少なくとも1つのレーザを生成することができるレーザを備え、
    前記少なくとも1つのレーザパルスは、前記材料の第1面に対して入射角をもって入射し、
    前記材料は、少なくとも1つの入射レーザパルスの前記材料からの反射が光干渉パターンをサポートすることにより、前記光干渉パターンの少なくとも1つの最大強度部における薄体積が、閾値を超えるレーザ強度によって特徴付けられて、その応答として前記第1面に対する相対位置において前記材料の前記レーザ誘起改質を生じさせるように選択されている
    ことを特徴とするシステム。
  16. 前記少なくとも1つのレーザパルスの時間は、前記光干渉パターンのフリンジ間隔の2分の1の距離にわたる熱散逸時間よりも短く、
    前記熱散逸時間は、100アト秒から1ナノ秒であり、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記少なくとも1つの最大強度部における前記薄体積の高速温度上昇によって特徴付けられ、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、高温改質、アブレーション、マイクロ爆発、溶融、気化、イオン化、プラズマ生成、電子−ホールペア生成、電離、のいずれかを含む
    ことを特徴とする請求項15記載のシステム。
  17. 前記材料は、光共鳴をサポートすることができる光共鳴器であり、
    前記光共鳴器は、円柱共鳴器、ディスク共鳴器、光リング共鳴器、球面共鳴器、矩形共鳴器、またはフィルム型共鳴器であり、
    前記フィルムは、薄膜または厚膜であり、前記厚膜は、ウエハ、ディスク、またはエタロンである
    ことを特徴とする請求項15または16記載のシステム。
  18. 前記材料はフィルムであり、
    前記フィルムは、空気、真空、ガス、液体、プラズマ、または基板に対して配置された第2面を有し、前記基板は固体基板または液体フィルムコートである、単一層フィルムであり、
    または、
    前記フィルムは、少なくとも2つの層を有し、前記フィルムの前記第2面は、第2フィルムの前記第1面に対して配置されている、複数層フィルムであり、
    前記フィルムは、サポートなしで独立したまたは形状を有する基板上に配置された剛体フィルムまたはフレキシブルフィルムであり、前記光干渉パターンのフリンジ位置は前記フィルムの形状または前記形状を有する基板によってガイドされている
    ことを特徴とする請求項17記載のシステム。
  19. 前記材料は、液体またはゲルであり、生体材質を含むかまたは組織によって構成されており、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記液体またはゲルの個別に制御された量を排出することを含み、
    前記液体またはゲルは、液滴、層、シート、サポートなしで独立しているフィルム、または流体ジェットの形状を有しており、または、接着性基板またはテクスチャが形成された基板によって支持され、または、支持空洞内に支持され、
    前記支持空洞は、ウェル、穴、チャネル、容器、Uチャネル、またはVチャネルである ことを特徴とする請求項15から17のいずれか1項記載のシステム。
  20. 前記光干渉パターンは、前記少なくとも1つのレーザパルスの内部反射によって生成された干渉パターンを有し、
    または、
    前記光干渉パターンは、前記材料の内部で実質的に交差する複数の交差レーザパルスによって生成された干渉パターンを有する
    ことを特徴とする請求項15から19のいずれか1項記載のシステム。
  21. 前記材料の前記レーザ誘起改質は、ナノ空洞の生成または閉膨張部または貫通膨張部の生成を含み、
    前記貫通膨張部の少なくとも一部は、排出されて排出膨張部または部分排出膨張部を形成する
    ことを特徴とする請求項15から20のいずれか1項記載のシステム。
  22. 前記材料内に誘起される前記光干渉パターンは、最大干渉の部分を有し、前記最大干渉の部分における前記材料の前記レーザ誘起改質は、複数レベルの深さにおいて生じ、
    前記部分の前記レーザ誘起改質は、各部の相対深さに依拠して独立した時刻で誘起することができ、
    前記少なくとも1つのレーザパルスの波長、材料特性、前記材料の形状またはサイズ、前記少なくとも1つのレーザパルスの入射角を変化させることにより、前記材料内で発生する前記部分を操作することができ、
    前記部分間の空隙と前記部分の位置は、前記第1面に対して配置されており、
    前記少なくとも1つのレーザパルスの波長は、100ナノメートルから100マイクロメートルの範囲内である
    ことを特徴とする請求項15から21のいずれか1項記載のシステム。
  23. 前記レーザ誘起改質された部分のアレイは、1次元、2次元、または3次元に変化した改質部分を含み、
    前記レーザ誘起改質された部分のアレイは、ナノ流体チャネル、空洞、容器、またはこれらの組み合わせに対してリンクしまたは延伸することができ、
    前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記少なくとも1つのレーザパルスの規定断面形状に類似する断面形状によって特徴付けられる
    ことを特徴とする請求項15から22のいずれか1項記載のシステム。
  24. 前記材料の前記レーザ誘起改質は、前記材料からの材料セグメントの分別排出を含み、 前記材料からの前記材料セグメントの前記分別排出は、前記材料の個別色変化を生じさせ、または、前記材料の表面品質を変更して、マーキング、テクスチャリング、またはパターニングすることを含む
    ことを特徴とする請求項15から23のいずれか1項記載のシステム。
  25. 前記少なくとも1つのレーザパルスの波長、前記材料の材料特性、前記材料の形状またはサイズ、前記少なくとも1つのレーザパルスの入射角を変化させることにより、前記少なくとも1つの最大強度部の位置を操作することができる
    ことを特徴とする請求項15から24のいずれか1項記載のシステム。
  26. 前記少なくとも1つのレーザパルスのスペクトル帯域幅は、許容レベルの光干渉コントラストを生成する
    ことを特徴とする請求項15から25のいずれか1項記載のシステム。
  27. 前記材料は、
    二酸化ケイ素、光ガラス、カルコゲナイド、オキシ窒化物、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化セリウム、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、サファイア、二酸化チタニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、ケイ酸ハフニウム、ケイ酸ジルコニウム、二酸化ハフニウム、二酸化ジルコニウム、HfSiON、ダイアモンド、ダイアモンド状炭素、金属酸化物、サファイア、ニオブ酸リチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、KDP、BBO、LBO、YAG、シリコン、Ge、GaAs、InP、InN、GaN、GaPAlGaAs、InGaN、AlGaInP、SiC、BN、BP、Te、SiC、Bas、AlP、AlAs、AlSb、CdS、CdT、ZnO、PbSe、PbTe、Cu2O、CuO、PET、ポリエチレン、ポリエチレン、PMMA、生体ポリマ、ポリスチレン、PEO、ナイロン、PDMS、ポリイミド、光レジスト、ITO、FTO、ZnO、AZO、インジウム添加酸化カドミウム、カーボンナノチューブ、poly(3,4−ethylenedioxythiophene)、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、PEDOT、PEDOT:PSS、銀、金、クロム、チタニウム、ニッケル、タンタル、タングステン、アルミニウム、白金、パラジウム
    のうち1以上から生成されている
    ことを特徴とする請求項15から26のいずれか1項記載のシステム。
  28. 前記フィルムは、基板に対して配置されており、
    前記基板は、
    二酸化ケイ素、光ガラス、カルコゲナイド、オキシ窒化物、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化セリウム、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、サファイア、二酸化チタニウム、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、ケイ酸ハフニウム、ケイ酸ジルコニウム、二酸化ハフニウム、二酸化ジルコニウム、HfSiON、ダイアモンド、ダイアモンド状炭素、金属酸化物、サファイア、ニオブ酸リチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、KDP、BBO、LBO、YAG、シリコン、Ge、GaAs、InP、InN、GaN、GaPAlGaAs、InGaN、AlGaInP、SiC、BN、BP、Te、SiC、Bas、AlP、AlAs、AlSb、CdS、CdT、ZnO、PbSe、PbTe、Cu2O、CuO、PET、ポリエチレン、ポリエチレン、PMMA、生体ポリマ、ポリスチレン、PEO、ナイロン、PDMS、ポリイミド、光レジスト、ITO、FTO、ZnO、AZO、インジウム添加酸化カドミウム、カーボンナノチューブ、poly(3,4−ethylenedioxythiophene)、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、PEDOT、PEDOT:PSS、銀、金、クロム、チタニウム、ニッケル、タンタル、タングステン、アルミニウム、白金、パラジウム
    のうち1以上から生成されている
    ことを特徴とする請求項18記載のシステム。
JP2016528270A 2013-07-22 2014-07-22 干渉レーザ加工 Active JP6630666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361857154P 2013-07-22 2013-07-22
US61/857,154 2013-07-22
PCT/CA2014/050694 WO2015010206A1 (en) 2013-07-22 2014-07-22 Interferometric laser processing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016531002A JP2016531002A (ja) 2016-10-06
JP2016531002A5 JP2016531002A5 (ja) 2017-08-24
JP6630666B2 true JP6630666B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=52392546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528270A Active JP6630666B2 (ja) 2013-07-22 2014-07-22 干渉レーザ加工

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160158886A1 (ja)
EP (1) EP3024569B1 (ja)
JP (1) JP6630666B2 (ja)
KR (1) KR102334911B1 (ja)
CN (1) CN106102899B (ja)
CA (1) CA2919094C (ja)
WO (1) WO2015010206A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10149390B2 (en) 2012-08-27 2018-12-04 Mycronic AB Maskless writing of a workpiece using a plurality of exposures having different focal planes using multiple DMDs
JP6414747B2 (ja) * 2015-01-20 2018-10-31 三菱マテリアル株式会社 電子デバイス及びその製造方法
US10514296B2 (en) 2015-07-29 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrometer including metasurface
US11268854B2 (en) 2015-07-29 2022-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrometer including metasurface
US11867556B2 (en) 2015-07-29 2024-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrometer including metasurface
JP6650342B2 (ja) * 2016-05-16 2020-02-19 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
KR102357445B1 (ko) * 2016-09-23 2022-01-28 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 이동하는 강 스트립의 액체-보조 레이저 텍스쳐링을 위한 방법 및 장치
US10300557B2 (en) * 2016-09-23 2019-05-28 Apple Inc. Hybrid substrate processing
DE102016225344A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System zur Analyse von elektromagnetischer Strahlung und Bauelement zur Herstellung desselben
DE102016125690A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturen
WO2019032499A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-14 Everix, Inc. ULTRAMINCE THIN FILM OPTICAL INTERFERENCE FILTERS
CN107884423B (zh) * 2017-10-27 2021-05-25 中国人民解放军国防科技大学 一种基于典型缺陷特征的kdp晶体损伤阈值预测方法
DE102018200029A1 (de) * 2018-01-03 2019-07-04 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Laserbearbeitungsmaschine zur Oberflächenstrukturierung lasertransparenter Werkstücke
CN108846821B (zh) * 2018-04-27 2022-01-11 电子科技大学 一种基于小波变换的细胞神经网络热区域融合方法
CN109822214B (zh) * 2019-04-09 2020-05-19 北京理工大学 基于光栅辅助增强调控氧化锌薄膜表面周期性结构的方法
CN111822886B (zh) * 2020-06-11 2022-11-22 华东师范大学重庆研究院 一种微流控芯片微通道的多焦点超快激光制备装置及方法
CN113210873B (zh) * 2021-06-03 2022-04-05 北京理工大学 一种基于电子动态调控的金属纳米网的制备方法
CN113260178B (zh) * 2021-06-16 2021-09-28 广东科翔电子科技股份有限公司 一种刚挠结合板高精密线路的制备方法
CN113917586B (zh) * 2021-10-18 2022-11-11 浙江大学 一种微型分光元件及其制备方法
CN114273783A (zh) * 2022-01-06 2022-04-05 吉林大学 基于纳秒激光的非晶合金大面积超疏水表面制备方法
WO2023208571A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Non-volatile data storage medium and system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552301B2 (en) * 2000-01-25 2003-04-22 Peter R. Herman Burst-ultrafast laser machining method
US6596967B2 (en) * 2000-10-24 2003-07-22 Edward Miesak Laser based etching device
JP2002148576A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学結晶薄膜の製造方法及び光変調素子
JP3775250B2 (ja) * 2001-07-12 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP2003103392A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Ricoh Microelectronics Co Ltd 光透過性部材加工装置
CN1448810A (zh) * 2003-04-11 2003-10-15 中国科学院上海光学精密机械研究所 单脉冲激光一次性写入双全息光栅的方法
CN1448755A (zh) * 2003-05-09 2003-10-15 中国科学院上海光学精密机械研究所 飞秒激光在金属薄膜上制备周期性微结构的方法
US7052978B2 (en) * 2003-08-28 2006-05-30 Intel Corporation Arrangements incorporating laser-induced cleaving
US9138913B2 (en) * 2005-09-08 2015-09-22 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
JP5133568B2 (ja) * 2007-01-11 2013-01-30 株式会社ディスコ レーザー加工装置
LT5833B (lt) * 2010-09-16 2012-05-25 Valstybinis mokslinių tyrimų institutas Fizinių ir technologijos mokslų centras Būdas periodinėms struktūroms ploname medžiagos sluoksnyje formuoti interferuojančiais lazerio pluoštais
KR101259580B1 (ko) * 2010-10-15 2013-04-30 한국과학기술원 펄스 레이저의 분산 조절을 이용한 레이저 가공장치 및 가공방법
KR101711474B1 (ko) * 2010-11-15 2017-03-14 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102334911B1 (ko) 2021-12-07
CA2919094C (en) 2023-09-26
EP3024569A4 (en) 2017-03-29
KR20160067830A (ko) 2016-06-14
EP3024569B1 (en) 2019-02-27
US20160158886A1 (en) 2016-06-09
WO2015010206A1 (en) 2015-01-29
EP3024569A1 (en) 2016-06-01
CA2919094A1 (en) 2015-01-29
CN106102899B (zh) 2019-09-03
CN106102899A (zh) 2016-11-09
JP2016531002A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6630666B2 (ja) 干渉レーザ加工
Lei et al. Ultrafast laser applications in manufacturing processes: A state-of-the-art review
Kumar et al. Quantized structuring of transparent films with femtosecond laser interference
US20180105451A1 (en) Creation of holes and slots in glass substrates
JP6512612B2 (ja) レーザ微細加工方法および装置
US8598051B2 (en) Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
Nayak et al. Ultrafast laser-induced self-organized conical micro/nano surface structures and their origin
EP3169476A1 (en) Interface block; system for and method of cutting a substrate being transparent within a range of wavelengths using such interface block
WO2008088587A1 (en) High throughput, low cost dual-mode patterning method for large area substrates
Trtica et al. Periodic surface structures on crystalline silicon created by 532 nm picosecond Nd: YAG laser pulses
JP4247383B2 (ja) 透明材料の微細アブレーション加工方法
Lim et al. Sub-micron surface patterning by laser irradiation through microlens arrays
Ashkenasi et al. Processing multilayer systems using femtosecond, picosecond, and nanosecond laser pulses at different wavelengths
Courvoisier Ultrafast laser micro-nano structuring of transparent materials with high aspect ratio
Bäuerle et al. Nanosecond-laser ablation
Ho et al. Interferometric femtosecond laser processing for nanostructuring inside thin film
Helvajian Process control in laser material processing for the micro and nanometer scale domains
Ho et al. Femtosecond laser quantized structuring in thin siox film
Panahibakhsh et al. Micro-and nanostructures formation on glass surface with different parameters of excimer laser irradiation
Grojo et al. Internal Structuring of Semiconductors with Ultrafast Lasers: Opening a Route to Three-Dimensional Silicon Photonics
Varapnickas et al. 3D Subtractive/Additive Printing with Ultrashort Laser Pulses: A Matured Technology
Steen et al. Laser Ablative Processes–Macro-and Micromachining
Heath Digital micromirror devices and femtosecond laser pulses for rapid laser micromachining
Hock Ng et al. 3D Subtractive Printing with Ultrashort Laser Pulses
Banks et al. Femtosecond laser-induced forward transfer for the deposition of nanoscale transparent and solid-phase materials

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6630666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250