JP6629429B2 - 細胞分析システム - Google Patents

細胞分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP6629429B2
JP6629429B2 JP2018508987A JP2018508987A JP6629429B2 JP 6629429 B2 JP6629429 B2 JP 6629429B2 JP 2018508987 A JP2018508987 A JP 2018508987A JP 2018508987 A JP2018508987 A JP 2018508987A JP 6629429 B2 JP6629429 B2 JP 6629429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
image data
cell
control unit
collection container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018508987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169770A1 (ja
Inventor
兼太 松原
兼太 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017169770A1 publication Critical patent/JPWO2017169770A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629429B2 publication Critical patent/JP6629429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/693Acquisition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N2015/1472Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle with colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1497Particle shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10064Fluorescence image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は細胞分析システムに関する。
検体の網羅的な遺伝子発現を高精度に解析するために、全細胞(数百万個)を解析することは非効率であるため、細胞の特定遺伝子やタンパクの発現状態を計測して選別することが行なわれている。例えば、細胞が持つ遺伝子やタンパクと結合する蛍光色素により細胞を染色し、細胞を含む試料液にレーザ光を照射し、強度を計測することにより目的とする細胞を分取するフローサイトメトリーを用いた細胞分析装置が知られている。
特許文献1には、フローサイトメトリーを用いて、個々のドナー細胞上に存在する最大4種の細胞表面マーカーの同時発現を調べ、細胞がドナー由来であることを確認するために、対象細胞集団を細胞選別装置で分取することが開示されている。
特表2003−530899号公報
一般的に、フローサイトメトリーにより目的の細胞を分取する場合、マルチウェルプレートと称される容器の各ウェルに細胞が滴下され、回収される。細胞が回収されたマルチウェルプレートの状態でポリメラーゼ連鎖反応(PCR:Polymerase Chain Reaction)され、遺伝子解析が行われている。
しかしながら、フローサイトメトリーでは、得られた光学的な情報に基づいて細胞を分取するため、ウェルにゴミ、又は目的とは異なる細胞が回収される場合がある。ゴミ、又は目的とは異なる細胞を取り除くため、マルチウェルプレートの各ウェルを顕微鏡等で観察することも考えられる。しかしながら、マルチウェルプレートを観察するには時間がかかるため、ウェル内の細胞を新鮮な状態に維持することが難しくなる。
細胞が新鮮でない場合でも、遺伝子解析することはできるが、遺伝子解析の誤差を招く問題がある。
また、遺伝子解析の費用が掛かるため、目的の細胞を、新鮮な状態下で遺伝子解析することが望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、目的の細胞のみを新鮮な状態に維持することができる細胞分析システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様によると、細胞分析システムは、染色された細胞の染色強度を検出する検出装置と、検出装置により染色強度が検出された複数の細胞を回収する回収容器と、染色された細胞の染色強度による検出結果に基づいて、画像データを取得する優先順位を決定する制御部と、制御部により決定された優先順位に基づいて、回収容器に回収された細胞の画像データを取得する画像撮像装置と、を備える。
好ましくは、制御部は、染色された細胞の染色強度による検出結果に基づいて画像データ取得の条件を決定する。
好ましくは、制御部は、染色された細胞の染色強度による検出結果と、回収容器に回収された細胞の数とに基づいて、画像データを取得する細胞の数を制限する。
好ましくは、制御部は、染色された細胞の染色強度による検出結果と、回収容器に細胞が回収されている時間とに基づいて、画像データを取得する細胞の数を制限する。
好ましくは、細胞が複数の染色種により染色される。
好ましくは、制御部は、画像データに基づいて、回収容器に回収された細胞を、細胞解析するか否かを判定する。
好ましくは、細胞が血球細胞である。
好ましくは、条件が、画像データを取得する際の露光時間、観察倍率、照明光の波長、及び観察光の波長の少なくとも1つを含む。
好ましくは、画像データに基づいて、細胞の形態、色、大きさ、及び染色強度の少なくとも1つ以上を解析する。
本発明の細胞分析システムによれば、目的の細胞のみを新鮮な状態に維持することができ、細胞分析を効率的に行うことができる。
細胞分析システムの概略構成図である。 検出装置の原理図である。 回収容器の拡大斜視図である。 回収容器の拡大斜視図である。 画像撮像装置の概略構成図である。 BSC−Aを縦軸、FSC−Aを横軸とするスキャッタグラムである。 FSC−Aを縦軸、CD45抗体のBrilliant Violet 421を横軸とするスキャッタグラムである。 CD71抗体のFITCを縦軸、DRAQ5のAPCを横軸とするスキャッタグラムである。 画像撮像装置に載置された回収容器の平面図である。 ウェルに回収された細胞に標識された色素の蛍光色を、二値化により表現したイメージ図である。 回収容器の特定のウェルの画像データである。 回収容器の別のウェルの画像データである。
以下、添付図面にしたがって本発明の好ましい実施の形態について説明する。本発明は以下の好ましい実施の形態により説明される。本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、本実施の形態以外の他の実施の形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。
ここで、図中、同一の記号で示される部分は、同様の機能を有する同様の要素である。また、本明細書中で、数値範囲を“ 〜 ”を用いて表す場合は、“ 〜 ”で示される上限、下限の数値も数値範囲に含むものとする。
<細胞分析システム>
本発明の実施形態について、図1から4を参照して説明する。図1は、細胞分析システムの概略構成図である。
細胞分析システム1は、検出装置10と、回収容器20と、画像撮像装置30と、制御部40を含むパーソナルコンピューター50と、を備える。パーソナルコンピューター50は、検出装置10及び画像撮像装置30と電気的に接続される。制御部40を含むパーソナルコンピューター50は、細胞分析システム1の全体の動作を制御する。パーソナルコンピューター50は、操作入力部であるキーボード52、及び表示部であるディスプレイ54と、を備える。なお、制御部40は、各種の処理を行う演算部、各種プログラム、及びデータ等が格納された記憶部等を備える。
検出装置10は、染色された細胞の染色強度を検出することができる装置であり、検出装置10としてフローサイトメータを挙げることができる。フローサイトメータは、フローサイトメトリーに用いられる装置を意味する。また、染色された細胞とは、色素、染料等の染色情報を有する化学物質が結合した細胞を意味するものであり、好ましい一態様として、蛍光色素で標識した抗体が結合した細胞が挙げられる。また、染色強度は細胞の構造や機能に関連する情報であり、好ましい一態様として、細胞核に特異的に結合する蛍光色素からの蛍光強度が挙げられ、細胞核に関連する情報となる。
図2に検出装置10の原理について簡単に説明する。分析対象試料は、蛍光色素で標識した抗体が結合した細胞Cを含む。細胞Cを含む試料液Sがノズル102からフローセル104に導入される。また、シース液Lがフローセル104に導入される。フローセル104内で試料液Sが絞られることにより、細胞Cが一列に配列される。細胞Cに光源106から、例えばレーザ光が照射される。レーザ光の照射により細胞Cを標識した蛍光色素が励起され、蛍光を発光する。この蛍光強度が検知器108により検知される。細胞Cの蛍光強度の検出結果が制御部40に入力され、記憶される。
さらに、レーザ光の照射による細胞Cからの散乱光(前方散乱光、側方散乱光等)が検知器110により検知される。細胞Cからの散乱光による蛍光強度の検出結果が制御部40に入力され、記憶される。前方散乱光では測定対象の細胞の大きさが、また側方散乱光および蛍光により、測定対象の細胞の構造などを測定することができる。
フローセル104には超音波が印加された細胞Cを含む液滴が形成される。制御部40は、上記の検出結果に基づいて、液滴をプラス、又はマイナスに荷電する。制御部40は、廃棄する液滴については荷電しない。偏向電極板112及び114の間を通過する際、偏向電極板112及び114の何れかに引き寄せられることにより、荷電された液滴は分取され、回収容器20に回収される。
蛍光色素を励起させる光源106として、波長の異なる複数のレーザ光源を使用することができる。例えば、405nmの波長を持つレーザ光源と、488nmの波長を持つレーザ光源と、561nmの波長を持つレーザ光源と、683nmの波長を持つレーザ光源と、を備えることが好ましい。
また、同時に蛍光強度を検出するためレーザ光源の励起光をカットし、蛍光色素からの蛍光波長を選択的に透過させる蛍光フィルタを使用することが好ましい。
また、細胞Cを複数の蛍光色素により染色することができる。例えば、細胞がヒトの血球細胞である場合には、血球細胞が有するCD3, CD4, CD14, CD25, CD127等の抗原と特異的に結合する抗体に対して、それぞれ蛍光色素で標識し、標識された抗体を細胞に結合させることにより染色することが好ましく、また、細胞核のデオキシリボ核酸(deoxyribonucleic acid :DNA)に結合する蛍光色素であるDAPI(4’6−ジアミジノ−2−フェニルインドール4',6-diamidino-2-phenylindole)で染色することが好ましい。細胞Cの抗原に特異的に結合する抗体を標識した蛍光色素やDNAを染色した蛍光色素に応じて、使用する光源106の励起波長と蛍光フィルタとの組み合わせを決定することが好ましい。
本実施形態で使用できる他の蛍光色素として、ヨウ化プロピジウム(PI:Propidium Iodide)、ピロニンY(Pyronin Y)、フルオレセインイソチオシアネート(FITC:Fluorescein Isothiocyanate)、フィコエリスリン(PE:Phycoerythrin)、アロフィコシアニン(APC:Allophicocyanin)、テキサスレッド(TR(登録商標))、Hoechst33342、7−アミノ−アクチノマイシンD(7−AAD)、2‘−デオキシシチジン5’−三リン酸(Cy3)、スルホインドシアニンスクシンイミジルエステル(Cy5)、DRAQ5(登録商標)、Brilliant Violet 570、及びBrilliant Violet 421、複数の染色種を挙げることができる。
図3A及び図3Bは回収容器20の拡大斜視図である。図3Aに示されるように、回収容器20は、複数の細胞を回収するため、開口と底面とを有する複数のウェル202と、ウェル202と一体構造の側壁204と、を有している。複数のウェル202は行と列とに配置される。各々のウェル202の位置を特定するために、行を示す数値、及び列を示す英字が回収容器20のウェル202の開口側に表示されている。図3Aに示される回収容器20では、各々のウェル202に細胞が回収される。さらに、回収容器20を特定するため、回収容器20の側壁には、例えば、バーコード等の識別標識206が表示される。
図3Bに示されるように、図3Aとは別の形態の回収容器20は、複数の細胞を回収するための開口と底面とを有する複数のチューブ208と、複数のチューブ208を保持すための複数の孔212を備える支持部材210と、を有している。
複数の孔212は行と列とに形成される。各々の孔212の位置を特定するために、行を示す数値、及び列を示す英字が、回収容器20の孔212の形成される側に表示されている。図3Bに示される回収容器20では、支持部材210に保持された各々のチューブ208に細胞が回収される。さらに、回収容器20を特定するため、支持部材210の側壁には、例えば、バーコード等の識別標識206が表示される。なお、チューブ208は、例えば、1個単位のチューブであっても良いし、複数個が連結されたチューブであっても良い。また、チューブ208はキャップ(不図示)を有するチューブであっても良い。
画像撮像装置30として、撮像装置を備える顕微鏡を挙げることができる。図4は画像撮像装置30の概略構成図である。画像撮像装置30は、回収容器20に回収された細胞Cの画像データを取得することができる。細胞Cの画像データとして、染色された細胞Cの蛍光発光を撮像した画像データ、及び細胞Cの光透過画像を撮影した明視野の画像データの少なくとも一方が含まれる。
画像撮像装置30は、細胞Cの蛍光を測定するための励起用の第1光源302と、回収容器20を載置するためのテーブル304と、回収容器20のウェル202の側に配置されたレンズ306と、励起フィルタ308、ダイクロイックミラー310および蛍光フィルタ312とから構成されるフィルタ群と、回収容器20のウェル202の反対側に配置された第2光源314と、細胞Cからの蛍光および透過光を撮像する撮像装置316と、を備えている。第2光源314は透過光を測定するための光を細胞Cに照射する。
第1光源302として、例えば、高圧水銀ランプ、高圧キセノンランプ、発光ダイオード、レーザダイオード、タングステンランプ、ハロゲンランプ、白色発光ダイオードなどを用いることができる。これらの光源を用いても励起フィルタ308により、目的の波長のみ透過させることができる。細胞Cに結合する抗体を標識する蛍光色素に対して、目的の励起波長の光を照射させることができる。なお、第2光源314として、第1光源302と同様の光源を用いることができる。
細胞Cに結合する抗体を標識する蛍光色素からの蛍光強度を得るために、撮像装置316により画像データを取得する場合について説明する。第1光源302から照射された光は、励起フィルタ308により、目的とされる波長領域の光のみ透過される。励起フィルタ308を透過した光は、ダイクロイックミラー310により、回収容器20の方向に反射される。ダイクロイックミラー310により反射された光は、レンズ306を透過し、ウェル202に回収された細胞Cに照射される。細胞Cに照射される光は、細胞Cに結合する抗体を標識する蛍光色素を励起する波長領域とされている。細胞Cに結合する抗体を標識する蛍光色素は光により励起され、照射された励起波長とは異なる波長の蛍光を発する。細胞Cに結合する抗体を標識する蛍光色素からの蛍光は、レンズ306、ダイクロイックミラー310、及び蛍光フィルタ312を経て撮像装置316により撮像され、画像データが取得される。取得された蛍光の画像データは制御部40に入力され、記憶される。励起光とその励起光により発する蛍光と比較すると、蛍光の方が励起光より波長が長くなるので、ダイクロイックミラー310により、励起光の波長の光を回収容器20に反射させ、蛍光の波長の光を撮像装置316の側に透過させることができる。また、蛍光フィルタ312は、励起光を透過させず、蛍光のみを透過させることができる。したがって、撮像装置316において、細胞Cに結合する抗体を標識する蛍光色素の蛍光を撮像することができる。蛍光フィルタ312により、蛍光のみを透過させることにより、撮像装置316で撮像される画像が励起光に影響されることがないので、正確な画像データを取得することができる。
本実施形態の画像撮像装置30は、回収容器20を任意の位置に移動(例えば、X方向、Y方向、及びZ方向)させるため、テーブル304と駆動装置(不図示)とを備えている。テーブル304と駆動装置とにより、回収容器20の特定のウェル202を、観察位置に移動させることができる。駆動装置は、テーブル304を、X方向、Y方向、及びZ方向に移動できることが好ましい。
異なる蛍光色素により標識された複数の抗体が細胞Cに結合している場合、異なるフィルタ群(励起フィルタ308、ダイクロイックミラー310および蛍光フィルタ312)に切り替えることにより、異なる蛍光波長の画像データを取得することができる。
なお、第2光源314により、細胞Cの透過光を撮像する場合、フィルタ群を取り外した状態で撮像する。透過光を撮像装置316で撮像することにより、明視野の画像データを取得することができる。取得された明視野の画像データは制御部40に入力され、記憶される。
<細胞分析システムの動作>
次に、細胞分析システム1の動作について説明する。分析対象試料として、血球細胞を含む末梢血と、細胞を染色する2種類の蛍光色素標識抗体(たとえば、CD45抗体についてBrilliant Violet 421で標識、CD71抗体についてFITCで標識)と、二本鎖DNAに高親和性のアントラキノン色素であるDRAQ5及びAPCとを準備し、これらを混合してインキュベーションすることにより血球細胞を染色する。
分析対象試料を検出装置10にセットし、蛍光色素により標識された抗体が結合した細胞の、蛍光色素からの蛍光強度(蛍光、前方散乱光、及び側方散乱光)をフローサイトメトリーにより、検出する。各々の細胞について検出された蛍光強度は制御部40に入力される。制御部40は、検知した細胞と蛍光強度とを関連付けて記憶する。制御部40には解析プログラムが記憶されている。解析プログラムは各々の細胞と蛍光強度のデータとに基づいて解析を行うことができる。
例えば、図5に示されるように、制御部40は、各細胞の蛍光強度から側方散乱光の光強度の相対値であるBSC−Aを縦軸、前方散乱光の光強度の相対値であるFSC−Aを横軸とするスキャッタグラムを作成する。このスキャッタグラムから、有核赤血球をゲートし(取り込み)、有核赤血球の出現する領域(P)を画分する。
図6に示されるように、制御部40は、ゲートされた有核赤血球に対して、FSC−Aを縦軸、CD45抗体:Brilliant Violet 421を横軸とするスキャッタグラムを作成する。ゲートされた有核赤血球から白血球が出現する領域(Q1)及び(Q2)をゲートアウトし(抽出し)、白血球を除く有核赤血球の出現する領域(Q3)を画分する。
図7に示されるように、制御部40は、白血球がゲートアウトされた有核赤血球に対して、CD71抗体のFITCの蛍光強度の相対値を縦軸、細胞核の情報であるDRAQ5(アントラキノン色素)の蛍光強度の相対値を横軸とするスキャッタグラムを作成する。なお、波長領域が他の蛍光色素と重なるので、各波長の検出器への漏れ込み量が補償(Compensate)される。ゲートされた有核赤血球からCD71陽性で、かつDRAQ5陽性の有核赤血球細胞の出現する領域(R)を画分する。最終的にCD71陽性有核赤血球細胞を測定する。
蛍光色素により標識された抗体が結合した細胞が検出装置10により蛍光強度に基づいて解析される。解析結果に基づいて、蛍光色素により標識された抗体が結合した細胞が、図5から図7に示されるスキャッタグラムにより、CD71陽性有核赤血球細胞が出現する領域(R)に画分される。
なお、上述のスキャッタグラムの説明において、陽性は蛍光強度が高いことを意味し、陰性は蛍光強度が低いことを意味する。
領域(R)に含まれる約500個の細胞が、例えば、1個当たり96個のウェル202を有する複数の回収容器20に回収され、1個のウェルに1個の細胞が回収される。
約500個の細胞を複数の回収容器20に回収する際、回収容器20の識別表示と、回収容器20のウェル202の位置と、各細胞の蛍光強度とを関連付けし、この関連付けられた関連データが制御部40に入力、及び記憶される。
複数の回収容器20に回収された細胞を全て、画像観察せずに遺伝子解析することは可能である。しかしながら、そのような場合、費用は高くなる。また、目的とする細胞以外が回収されている場合がある。
複数の回収容器20に回収された全ての細胞を画像観察することは可能である。しかしながら、全ての細胞を画像観察すると、時間がかかり、細胞の新鮮度を失う場合がある。その結果、遺伝子解析の良好な精度を維持できなくなる場合がある。
そこで、本実施形態では、細胞が回収された領域(R)に関して、細胞の染色強度による検出結果に基づいて、目的の細胞である可能性が高い領域を推定する。目的の細胞である可能性が高い領域に対し、制御部40は画像データを取得する優先順位を決定する。
優先順位の決定方法として、領域(R)の中で、CD71抗体:FITCの蛍光強度が高く、かつDRAQ5の蛍光強度が高い順に約500個の細胞を格付けする。次に、制御部40は、格付け情報に基づいて画像データを取得する優先順位を決定する。
本実施形態では、CD71抗体のFITCの蛍光強度が高く、かつDRAQ5の蛍光強度が高い順に格付けすることを説明したが、これに限定されない。例えば、格付けとして、α×CD71抗体のFITCの蛍光強度+β×DRAQ5の蛍光強度(α、及びβは、あらかじめ設定した任意の係数)として蛍光強度の重みを変えることもできる。α、及びβの係数は、フローサイトメトリーで回収された細胞の全数と回収したい細胞数から決めることができる。赤血球の幼弱性を重視する場合は、CD71抗体のFITCの蛍光強度のαの係数を高くし、核が検出されていることを重視する場合は、DRAQ5の蛍光強度のβの係数を高くすることにより、格付けの優先順を変更することができる。
複数の回収容器20が、検出装置10から画像撮像装置30に搬送される。回収容器20を画像撮像装置30に搬送する手段は特に限定されない。
回収容器20が画像撮像装置30のテーブル304に載置される。図8は画像撮像装置30のテーブル304に載置された状態の回収容器20の平面図である。回収容器20をテーブル304に載置する際、回収容器20の識別標識206が、例えば、バーコードリーダ等から読み込まれ、回収容器20の情報が制御部40に入力される。回収容器20の情報をキーボード52から制御部40に入力することもできる。
また、回収容器20をテーブル304に載置する際、回収容器20の形状に関する情報、回収容器20の外形の大きさ、ウェル202の開口径、ウェル202間のピッチ、ウェル202の数等の情報が制御部40に入力される。
制御部40は、回収容器20の情報から、ウェル202に回収された細胞の蛍光強度、及び格付けの情報を読み出す。制御部40は読み出された情報に基づいて、回収容器20の中で優先順位の高いウェル202の位置を特定する。本実施形態では、制御部40は、実線で囲まれた領域AR1(A11,A12,B11、B12,C11、C12)と、実線で囲まれた領域AR2(E11,E12,F11、F12,G11、G12)を優先順位が高いウェル202であると特定する。一方、破線で囲まれた領域AR3(01,02,03、D04〜D12,H04〜H12)は優先順位が低いウェル202として特定される。制御部40は、優先順位に基づいて、テーブル304を駆動し、撮像対象のウェル202を観察位置に移動する。本実施形態では、制御部40は、A11に位置するウェル202を観察位置に移動し、次いで、画像撮像装置30の撮像装置316により細胞の画像データを取得する。取得された画像データは制御部40に入力され、制御部40は画像データを記憶する。
制御部40は、回収容器20の中に、画像データを取得すべき細胞があるか否かを判断する。制御部40は画像データを取得すべき細胞が有ると判断すると、制御部40は、テーブル304を駆動することにより、画像データの取得を終えていない、例えば、A12のウェル202を、観察位置に移動する。画像撮像装置30の撮像装置316により細胞の画像データを取得する。取得された画像データは制御部40に入力され、制御部40は画像データを記憶する。
制御部40は画像データを取得すべき細胞が無いと判断するまで、制御部40はウェル202の移動と画像データの取得とを繰り返す。
本実施形態では、画像撮像装置30は、回収容器20の96個のウェル202の中で、6個のウェル202のみの画像データを取得し、載置された回収容器20の画像データの取得を終了する。
上述したように、本実施形態では、回収容器20のウェル202に回収された全ての細胞について、画像データを取得する必要が無いので、画像データを取得する時間を短くすることが可能になる。
図9は、ウェル202に回収された細胞に標識された色素の蛍光色を、二値化により表現したイメージ図である。イメージ図においては、検出装置10により取得された細胞の染色強度(蛍光強度)に基づき、ウェル202内の細胞の蛍光色が再現されている。
図9において、色の濃いウェル202は、目的の細胞が回収されている可能性が高く、色の薄いウェル202は、目的の細胞が回収されている可能性が低いと推定される。
図10AはG12のウェル202の画像データであり、図10BはG02のウェル202の画像データである。図10Aに示されるように、G12のウェル202を撮像した画像データによれば、複数色の蛍光発光と細胞の外形の輪郭とが確認された。G12のウェル202には目的とする細胞が回収されている可能性が高いと判断できる。図10Bに示されるように、G02のウェル202を撮像した画像データによれば、蛍光発光と細胞の外形の輪郭とは確認されなかった。G02のウェル202には、ゴミ、若しくは死亡細胞が回収されたと判断できる。本実施形態では、目的の細胞について高い確率で画像データを取得することができる。
画像撮像装置30は細胞の蛍光強度の画像データを取得する。制御部40は、検出結果に基づいて、画像データ取得の条件を決定することが好ましい。制御部40は、画像データを取得する際の露光時間、観察倍率、照明光の波長、及び観察光の波長の少なくとも1つ以上を決定することが好ましい。その例について説明する。
例えば、多重免疫染色用のCy5(Sulfoindocyanine succinimidyl ester)により細胞を染色する場合、検出装置10では、650nmの波長領域の光を励起光として細胞に照射する。650nmの光により励起され、Cy5により染色された細胞は670nmの波長領域の蛍光を発現する。検出装置10は、670nmの波長領域の蛍光強度を検知器(例えば、PMT:Photomultiplier Tube)により検知する。この検出結果から、細胞から発している蛍光強度を推定する。
例えば、制御部40は、露光時間を100msecに、倍率を20倍に、設定する。露光時間が長くなれば明るくなり、倍率が高くなれば明るくなる。また、制御部40は、励起光となる650nmの波長領域の光を透過する励起フィルタを選択する。ここで励起光は細胞を照らす照明光となり、照明光の波長が決定される。制御部40は、励起光を透過せず、蛍光の670nmの波長領域の光を透過する蛍光フィルタを選択する。ここで、蛍光は細胞から発光され、撮像装置316で観察される観察光となるため、観察光の波長が決定される。上述したように蛍光強度の検出結果に基づいて、画像データ取得の条件を決定することにより、精度の高い画像データを取得することが可能となる。照明光と観察光とは、異なる波長を有する場合でも、同じ波長を有する場合でも良い。
また、制御部40により、染色された細胞の染色強度による検出結果と、回収容器20に回収された細胞の数とに基づいて、画像データを取得する細胞の数を制限することが好ましい。例えば、遺伝子解析を行う細胞数が予め決められている場合がある。遺伝子解析したい細胞個数に到達した場合に優先順位の高い複数の細胞の全てについて画像データを取得することなく、画像データの取得を終了することが好ましい。本実施形態によれば、優先順位の高い複数の細胞の中から、予め決められた数だけ画像データを取得し、全ての細胞について画像データを取得しないことも可能となる。画像データを取得する細胞の数を制限することにより画像データを取得する時間を短縮することができる。
また、制御部40により、染色された細胞の染色強度による検出結果と、回収容器20に細胞が回収されている時間とに基づいて、画像データを取得する細胞の数を制限することが好ましい。遺伝子解析を行うためには、細胞の鮮度が必要とされる場合がある。回収容器20に優先順位の高い複数の細胞が回収されている場合であっても、優先順位の高い複数の細胞の中から、細胞が回収容器に回収されている時間、つまり細胞が回収容器に回収されてから一定期間内の細胞の画像データを取得することが好ましい。本実施形態によれば、画像データを取得する時間を制限することにより、細胞の鮮度を維持することが可能となる。特に、細胞がヒト末梢血に含まれる血球細胞である場合、採血から遺伝子解析までの時間が長い場合、解析できない等の問題が生じる場合がある。遺伝子解析にいたるまでの時間を、本実施形態の細胞分析システムによれば短縮することが可能となる。
また、遺伝子解析を行う細胞数が予め決められている場合であって、時間の制限を加えることにより、必要数の細胞に達する前に遺伝子解析することも可能となる。つまり、細胞の鮮度を優先した態様が可能となる。
また、制御部40により、画像データに基づいて、回収容器20に回収された細胞を、細胞解析するか否かを判定することが好ましい。画像データを取得した結果、その細胞が目的の細胞でない場合もある。制御部40により、細胞解析するか否かを判定することにより、目的の細胞のみを細胞解析することができる。細胞解析は、遺伝子解析等を挙げることができる。
また、画像データに基づいて、細胞の形態、色、大きさ、及び染色強度の少なくとも1つ以上を解析することが好ましい。これらの要素を解析することにより、例えば、誤差のない遺伝子解析が可能となる。
以下、遺伝子解析する優良な有核赤血球を決定するための解析手順について説明する。
画像データに基づいて、細胞の大きさから遺伝子解析の優先順位のランクを決める。例えば、極端に小さい場合には、ウェルに細胞ではなくゴミが格納されていると判断できる。また、極端に大きい場合には、複数の細胞が1個のウェルに格納されている可能性があると判断できる。適切な大きさである場合、1個の細胞である可能性が高いと判断できる。
画像データに基づいて、細胞の色から赤血球である可能性を示すランクを決める。赤い場合、赤血球であり、有核赤血球の可能性が高くなるので回収対象として高いランクを付ける。一方、白い場合、白血球や好中球の可能性が高くなるので回収対象として低いランクを付ける。
画像データに基づいて、細胞の形態(形)から遺伝子解析の優先順位のランクを決める。丸い場合、良質な赤血球と判断でき、丸くない場合白血球やダメージを受けた赤血球と判断できる。
上記の解析手順を少なくとも一つ、又はそれぞれを組み合わせることにより、制御部40により、遺伝子解析に適した細胞か否かを判定することができる。
本実施形態では、細胞が血球細胞である場合を例示したが、これに限定されない。また、ウェルに回収された細胞について説明したが、チューブに回収された細胞であっても良い。
1 細胞分析システム
10 検出装置
20 回収容器
30 画像撮像装置
40 制御部
50 パーソナルコンピューター
52 キーボード
54 ディスプレイ
102 ノズル
104 フローセル
106 光源
108 検知器
110 検知器
112、114 偏向電極板
202 ウェル
204 側壁
206 識別標識
208 チューブ
210 支持部材
212 孔
302 第1光源
304 テーブル
306 レンズ
308 励起フィルタ
310 ダイクロイックミラー
312 蛍光フィルタ
314 第2光源
316 撮像装置

Claims (8)

  1. 複数の種類の染料により染色された細胞の染色強度を検出する検出装置と、
    前記検出装置により染色強度が検出された複数の細胞を回収する複数のウェルを有する回収容器と、
    前記複数の種類の染料により染色された細胞のそれぞれの前記染料からの染色強度の組み合わせに基づいて、前記複数のウェルに回収された前記細胞の中で、画像データを取得する優先順位を決定する制御部と、
    前記制御部により決定された優先順位に基づいて、前記回収容器に回収された細胞の画像データを取得する画像撮像装置と、
    を備える細胞分析システム。
  2. 前記制御部は、前記染色された細胞の染色強度の検出結果に基づいて画像データ取得の条件を決定する請求項1に記載の細胞分析システム。
  3. 前記条件が、前記画像データを取得する際の露光時間、観察倍率、照明光の波長、及び観察光の波長の少なくとも1つ以上を含む請求項2に記載の細胞分析システム。
  4. 前記制御部は、前記染色された細胞の染色強度の検出結果と、前記回収容器に回収された細胞の数とに基づいて、前記画像データを取得する前記細胞の数を制限する請求項1から3の何れか一項に記載の細胞分析システム。
  5. 前記制御部は、前記染色された細胞の染色強度の検出結果と、前記回収容器に前記細胞が回収されている時間とに基づいて、前記画像データを取得する前記細胞の数を制限する請求項1から3の何れか一項に記載の細胞分析システム。
  6. 前記制御部は、前記画像データに基づいて、前記回収容器に回収された細胞を、細胞解析するか否かを判定する請求項1からの何れか一項に記載の細胞分析システム。
  7. 前記細胞が血球細胞である、請求項1からの何れか一項に記載の細胞分析システム。
  8. 前記画像データに基づいて、前記細胞の形態、色、大きさ、及び染色強度の少なくとも1つ以上を解析する請求項1からの何れか一項に記載の細胞分析システム。
JP2018508987A 2016-03-28 2017-03-15 細胞分析システム Expired - Fee Related JP6629429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064094 2016-03-28
JP2016064094 2016-03-28
PCT/JP2017/010359 WO2017169770A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-15 細胞分析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169770A1 JPWO2017169770A1 (ja) 2019-02-14
JP6629429B2 true JP6629429B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=59964330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508987A Expired - Fee Related JP6629429B2 (ja) 2016-03-28 2017-03-15 細胞分析システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190026536A1 (ja)
EP (1) EP3438644B1 (ja)
JP (1) JP6629429B2 (ja)
WO (1) WO2017169770A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550009A4 (en) * 2016-11-29 2019-12-18 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND OBSERVATION SYSTEM
JP7435450B2 (ja) * 2018-12-21 2024-02-21 ソニーグループ株式会社 粒子確認方法、粒子捕捉用チップ、及び粒子分析システム
JP7348730B2 (ja) * 2019-02-22 2023-09-21 シスメックス株式会社 試料測定装置および試料測定方法
US20240265534A1 (en) * 2021-06-03 2024-08-08 Cellchorus Inc. Systems and devices for automated cellular profiling and methods of use thereof
CN114088606B (zh) * 2021-10-23 2023-05-09 广州市艾贝泰生物科技有限公司 细胞分析装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1719699A (en) * 1997-12-10 1999-06-28 Sierra Diagnostics, Inc. Methods and reagents for preservation of dna in bodily fluids
JP2002310886A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Canon Inc ディスクサイトメトリーによる分析方法及び装置
JP4417143B2 (ja) * 2004-03-11 2010-02-17 シスメックス株式会社 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
DE102006056694B4 (de) * 2006-11-30 2010-08-05 Advalytix Ag Verfahren zum Durchführen einer enzymatischen Reaktion
JP2010535013A (ja) * 2007-03-14 2010-11-18 シエラ モレキュラー コーポレイション 細胞および/または高分子の保存および/または安定化のための組成物、システムおよび方法
WO2012060163A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 財団法人神奈川科学技術アカデミー 細胞分析装置
WO2012178069A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 The Johns Hopkins University System and device for characterizing cells
US20150132766A1 (en) * 2012-03-30 2015-05-14 On-Chip Cellomics Consortium Imaging cell sorter
CN104884632B (zh) * 2012-12-27 2018-01-02 索尼公司 细胞分析系统及细胞分析方法
EP3035030B1 (en) * 2013-10-16 2019-07-10 Sony Corporation Particle fractionation device, particle fractionation method, and program
JP6136843B2 (ja) * 2013-10-17 2017-05-31 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP6102783B2 (ja) * 2014-02-14 2017-03-29 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3438644A1 (en) 2019-02-06
EP3438644B1 (en) 2020-12-23
JPWO2017169770A1 (ja) 2019-02-14
WO2017169770A1 (ja) 2017-10-05
US20190026536A1 (en) 2019-01-24
EP3438644A4 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629429B2 (ja) 細胞分析システム
US9097640B2 (en) Method, system, and compositions for cell counting and analysis
US9329130B2 (en) Systems and methods for counting cells and biomolecules
JP2015510592A (ja) デジタルホログラフィック顕微鏡を備えるフローサイトメータ
US9933415B2 (en) Internal focus reference beads for imaging cytometry
FR2934050A1 (fr) Procede et dispositif de lecture d'une emulsion
JP2012255810A (ja) バイオチップ
WO2017169196A1 (ja) 細胞のスクリーニング方法
US20230288427A1 (en) Information processing apparatus, biological specimen analysis method, biological specimen detection apparatus, and biological specimen detection system
JP4137682B2 (ja) 蛍光分光分析装置
US20190003953A1 (en) Cell detection method
Shapiro The cytometric future: it ain’t necessarily flow!
US20190025183A1 (en) Gene analysis method
US20230333105A1 (en) High-throughput flow cytometry analysis of highly multiplexed samples using sample indexing with specific binding member-fluor conjugates
JP2000157298A (ja) 染色体異常の解析方法および装置
WO2017169198A1 (ja) ライフサイエンス用チューブの蓋、ライフサイエンス用チューブセットおよび細胞の選別方法
Tárnok et al. Immunophenotyping using a laser scanning cytometer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees