JP6627798B2 - ターボチャージャのウェイストゲートバルブ - Google Patents

ターボチャージャのウェイストゲートバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP6627798B2
JP6627798B2 JP2017027082A JP2017027082A JP6627798B2 JP 6627798 B2 JP6627798 B2 JP 6627798B2 JP 2017027082 A JP2017027082 A JP 2017027082A JP 2017027082 A JP2017027082 A JP 2017027082A JP 6627798 B2 JP6627798 B2 JP 6627798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
support plate
elastic member
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017027082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018132003A (ja
Inventor
昭寿 岩田
昭寿 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017027082A priority Critical patent/JP6627798B2/ja
Priority to US15/894,244 priority patent/US10605115B2/en
Priority to DE102018103283.8A priority patent/DE102018103283B4/de
Publication of JP2018132003A publication Critical patent/JP2018132003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627798B2 publication Critical patent/JP6627798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/105Final actuators by passing part of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2007Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2028Details of bearings for the axis of rotation
    • F16K1/2035Details of bearings for the axis of rotation the axis of rotation having only one bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/606Bypassing the fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

この発明はターボチャージャのウェイストゲートバルブに関するものである。
特許文献1には、タービンハウジングを貫通しているシャフトが回動することにより、弁体を支持しているレバーが回動してタービンハウジング内に設けられているウェイストゲートポートを開閉するウェイストゲートバルブを備えたターボチャージャが開示されている。
このターボチャージャのウェイストゲートバルブは、タービンハウジングに当接してウェイストゲートポートを閉塞する弁板及び同弁板におけるウェイストゲートポートを閉塞する当接面とは反対側の裏面に設けられている弁軸からなる弁体を備えている。そして、この弁体は、シャフトを介してタービンハウジングに回動可能に支持されているレバーに取り付けられている。弁体は、レバーに設けられている挿通孔に弁軸を挿通させた状態でレバーに取り付けられている。なお、弁軸における挿通孔から突出している部分には支持プレートが固定されており、支持プレートと弁板との間にレバーが挟まれている。これにより、弁体は、レバーに対して傾動可能に固定されている。
このように支持プレートと弁板との間にレバーが挟まれており、弁体がレバーに対して傾動可能になっているウェイストゲートバルブにおいては、支持プレートとレバーとの間や、弁板とレバーとの間に隙間があると、弁体がたがつき、弁体が振動してしまう。これに対して、上記特許文献1に開示されているウェイストゲートバルブのように、弁板とレバーとの間や、レバーと支持プレートとの間に弾性部材を挟むようにすれば、レバーを付勢して隙間を解消し、がたつきを抑制することができる。
国際公開第2010/135104号
ところが、弾性部材を挟んでがたつきを抑制するようにする場合にも、次のような課題がある。そもそも弁板とレバーとの間や、レバーと支持プレートとの間に生じる隙間は小さいため、この小さな隙間に挟むことによって適切な付勢力を発生させることのできる弾性部材を実現しようとすると、素材の選択に大きな制約が生じてしまう。
一方で、こうした制約を受けにくくするために、弁板とレバーとの隙間や、レバーと支持プレートとの隙間を敢えて大きくし、大きなサイズの弾性部材を配置してがたつきを抑制するようにした場合には、弾性部材にへたりが生じて適切な付勢力を得られなくなってしまった場合に、弁体のがたつきがかえって大きくなってしまう。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するためのターボチャージャのウェイストゲートバルブは、タービンハウジングに当接してウェイストゲートポートを閉塞する弁板及び同弁板における前記ウェイストゲートポートを閉塞する当接面とは反対側の裏面に設けられている弁軸からなる弁体と、前記タービンハウジングに回動可能に支持されているシャフト及び前記弁軸が挿通されている挿通孔が設けられているレバーからなるスイングアームと、前記弁軸における前記挿通孔から突出している部分に固定されている支持プレートと、を備えている。そして、このウェイストゲートバルブでは、前記支持プレートと前記弁板との間に前記レバーが挟まれている。また、このウェイストゲートバルブは、前記支持プレートと前記レバーとの間又は前記レバーと前記弁板との間に挟み込まれていて前記レバーを前記弁軸の延伸方向に付勢する弾性部材を備えており、このウェイストゲートバルブでは、前記レバーに対して前記弁体が傾動可能に固定されている。さらに、このウェイストゲートバルブでは、前記支持プレート及び前記レバー及び前記弁板のうち、前記弾性部材を挟んでいる一対の部材の一方における、他方の部材と対向している部分の前記弾性部材よりも前記弁軸に近い位置若しくは前記弾性部材よりも前記弁軸から遠い位置に、前記一対の部材の他方に向かって突出している凸部が設けられている。
上記構成によれば、弾性部材を挟んでいる一対の部材の隙間が、凸部によって狭められることになる。そのため、弾性部材を設置する部分での一対の部材の間隔を広くして、適切な付勢力を得るための弾性部材の設計自由度を確保しやすくしたとしても、弁軸の延伸方向における一対の部材の相対的な可動範囲を凸部で規制することができる。したがって、弾性部材がへたってしまったとしても、がたつきの大きさが凸部によって抑制される。
このウェイストゲートバルブの一態様では、前記凸部が、前記支持プレート及び前記レバー及び前記弁板のいずれかの部材の一部として、当該いずれかの部材と一体に形成されている。
上記構成によれば、凸部を構成する部品を新たに用意する必要がないため、部品点数の増加を抑制することができる。なお、凸部を部材と一体に形成する方法としては、鋳造により部材の表面に凸部を形成する方法や、切削加工によって部材の表面に凸部を形成する方法などが考えられる。
また、このウェイストゲートバルブの一態様では、前記凸部が、前記弾性部材よりも前記弁軸から遠い位置に設けられている。
ウェイストゲートバルブは高温の排気が流れるタービンハウジング内に設けられているため、支持プレートと弁板との間には、高温の排気が入り込む。これに対して、弾性部材よりも弁軸から遠い位置に凸部が設けられていれば、外側から支持プレートと弁板との間に入り込んで弾性部材に向かう排気を凸部で遮り、弾性部材に排気が当たることを抑制できる。これにより、高温の排気が当たることによる弾性部材のクリープ変形の進行を抑制できる。
このウェイストゲートバルブの一態様では、前記弾性部材の前記支持プレート側の面全体が前記支持プレート及び前記レバーのうち前記弾性部材と対向している部材によって覆われているとともに、前記弾性部材の前記弁板側の面全体が前記レバー及び前記弁板のうち前記弾性部材と対向している部材によって覆われている。
上記構成によれば、弾性部材を挟んでいる部材によって弾性部材を覆い、弾性部材に排気が当たることを抑制できる。これにより、高温の排気が当たることによる弾性部材のクリープ変形の進行を抑制できる。
このウェイストゲートバルブの一態様では、前記弾性部材が、前記弁軸が挿通していて前記レバーとともに前記支持プレートと前記弁板との間に挟まれている円環状の皿バネである。
こうした構成によれば、皿バネによって弁軸の周囲の全周に亘ってがたつきを抑制することができる。
このウェイストゲートバルブの一態様では、前記凸部は、前記支持プレート及び前記レバー及び前記弁板のうち前記凸部と対向している部材に前記凸部が当接する前に、同凸部に前記皿バネが当接する位置に配設されている。
皿バネは、圧縮されて押しつぶされるとそれに伴って径が変化する。そのため、皿バネが押しつぶされている過程で皿バネよりも内側又は外側に配置されている凸部に皿バネが当接すると、皿バネが変形しにくくなる。上記構成によれば、対向している部材と凸部とが当接する前に皿バネが凸部に当接するため、対向している部材と凸部とが衝突する前に皿バネが変形しにくくなり、皿バネをさらに変形させて凸部を衝突させる方向への弁体の動きが抑制されるようになる。そのため、対向している部材と凸部とが衝突することによる衝撃や騒音を抑制することができる。
このウェイストゲートバルブの一態様では、前記凸部が、前記弁軸を中心とする円環状に形成されている。
上記構成によれば、凸部によって弁軸の周囲の周方向の全ての位置におけるがたつきの大きさを規制することができる。また、弾性部材よりも弁軸から遠い位置に凸部を設ける場合には、上記のように円環状にすることにより、ウェイストゲートバルブの外側から支持プレートと弁板との間に挟み込まれている弾性部材に向かって排気が進入することを、全周に亘って抑制することができる。
このウェイストゲートバルブの一態様では、前記レバーと前記支持プレートとの間及び前記レバーと前記弁板との間の双方に前記弾性部材が挟み込まれており、前記弁板及び前記レバー及び前記支持プレートのうち、各弾性部材を挟んでいるそれぞれ一対の部材においては、前記一対の部材の一方における、前記弾性部材よりも前記弁軸に近い位置若しくは前記弾性部材よりも前記弁軸から遠い位置に、前記一対の部材の他方の部材に向かって突出している前記凸部が設けられている。
上記構成によれば、レバーと支持プレートとの間及びレバーと弁板との間のいずれにおいて弾性部材がへたってしまったとしても、がたつきの大きさを凸部によって抑制することができる。
ターボチャージャの斜視図。 タービンハウジングの部分断面図。 ウェイストゲートバルブの上面図。 図3における4−4線矢視断面図。 図3における5−5線矢視断面図。 弁軸を挿通させた状態のスイングアームの上面図。 図6における7−7線矢視断面図。 変更例のウェイストゲートバルブの断面図。 変更例のウェイストゲートバルブの断面図。 変更例のウェイストゲートバルブの断面図。 変更例のウェイストゲートバルブの断面図。 変更例のウェイストゲートバルブの断面図。
以下、ウェイストゲートバルブの一実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
図1に示されているように、ターボチャージャ100は、コンプレッサハウジング110と、ベアリングハウジング120と、タービンハウジング130とを組み合わせて構成されている。なお、コンプレッサハウジング110はコンプレッサホイールを収容するハウジングであり、タービンハウジング130はタービンホイールを収容するハウジングである。そして、ベアリングハウジング120はコンプレッサホイールとタービンホイールとを連結している連結シャフトを支持するハウジングである。
ベアリングハウジング120は、ボルトによってコンプレッサハウジング110と締結されている。そして、タービンハウジング130は、クランプ140によってベアリングハウジング120に組み付けられている。
図2に示されているように、タービンハウジング130内にはタービンホイール135が収容されており、タービンハウジング130にはタービンホイール135を取り囲むように延びるスクロール通路131が形成されている。スクロール通路131を通ってタービンホイール135に吹き付けられた排気は、排出通路132を通じてタービンハウジング130から排気通路へと排出されるようになっている。
ターボチャージャ100においては、スクロール通路131を通過した排気がタービンホイール135に吹き付けられることにより、タービンホイール135が回転する。タービンホイール135が回転するとタービンホイール135と連結シャフトを介して連結されているコンプレッサホイールが回転して吸入空気の過給が行われる。
図2に示されているように、タービンハウジング130には、ウェイストゲートポート133が設けられている。ウェイストゲートポート133は、タービンホイール135を迂回してスクロール通路131と排出通路132とを繋ぐ通路である。
ターボチャージャ100には、ウェイストゲートバルブ10が設けられている。ウェイストゲートバルブ10は、ウェイストゲートポート133を塞ぐ円盤状の弁板12を有しており、タービンハウジング130に回動可能に支持されているシャフト15を中心に回動して、ウェイストゲートポート133を開閉するものである。
図2に示されているように、弁板12がタービンハウジング130に当接しているときには、弁板12の当接面12aによってウェイストゲートポート133が閉塞された状態になる。一方、弁板12の当接面12aがウェイストゲートポート133から離間していてウェイストゲートポート133が開放されているとき、すなわちウェイストゲートバルブ10が開弁しているときには、スクロール通路131を通過した排気がウェイストゲートポート133を通じて排出通路132に流れ込むようになる。こうしてスクロール通路131を通過した排気がウェイストゲートポート133を通じて排出通路132に流れ込むようになると、タービンホイール135に吹き付けられる排気の量が少なくなる。そのため、ウェイストゲートバルブ10が開弁している場合には、タービンホイール135及びコンプレッサホイールの回転が抑制され、過給が抑制されるようになる。
次に図3〜図7を参照してウェイストゲートバルブ10の構成を詳しく説明する。
図3に示されているように、ウェイストゲートバルブ10は、シャフト15を備えたスイングアーム14に、弁体11を組み付けたものである。弁体11は、スイングアーム14におけるレバー16に組み付けられている。
シャフト15と接続しているレバー16は、湾曲しており、シャフト15と接続している部分と反対側の部分は板状になっている。弁体11はこの板状の部分に支持されており、弁体11を支持している部分の位置はシャフト15の中心軸から同中心軸と直交する方向にずれている。
また、シャフト15は、レバー16と接続している大径部15aと、大径部15aよりも直径の小さい小径部15bとからなっている。大径部15aと小径部15bは中心軸が一致するように接続している。
図4及び図5に示されているように、弁体11は、レバー16に設けられている挿通孔16aに弁軸13を挿通させた状態でレバー16に固定されている。弁軸13は、弁板12の当接面12aとは反対側の裏面12bから弁板12に対して垂直に延びている。なお、弁軸13は弁板12の中央に設けられている。
図3〜図5に示されているように、弁軸13におけるレバー16の挿通孔16aから突出している部分には、板状の支持プレート17が固定されている。支持プレート17は円盤状であり、その直径が挿通孔16aの直径よりも大きいため、こうして支持プレート17が固定されていることにより、弁体11は、弁軸13が挿通孔16aから抜け出さないように抜け止めされている。
図4及び図5に示されているように、レバー16と支持プレート17との間には、中央に挿通孔が設けられていて途中で途切れることなく周方向において一つながりになっている円環状の皿バネ18が挟み込まれている。皿バネ18の挿通孔には弁軸13が挿通しており、皿バネ18はレバー16とともに支持プレート17と弁板12との間に圧縮された状態で挟み込まれている。これにより、レバー16は皿バネ18の復元力により、弁板12の裏面12bに押し付けられた状態になっている。
また、図4及び図5に示されているように、支持プレート17の外縁には、レバー16側に向かって突出している凸部61が設けられている。凸部61は支持プレート17と一体に形成されており、支持プレート17の外縁に沿って延びる一つながりの円環状をなしている。すなわち凸部61は弁軸13を中心とする円環状に形成されている。そして、支持プレート17の直径は皿バネ18の直径よりも大きいため、凸部61は皿バネ18よりも弁軸13から遠い位置に設けられている。そのため、皿バネ18の外縁部は、凸部61によって全周に亘って外側から覆われている。
このように、このウェイストゲートバルブ10では、支持プレート17における皿バネ18よりも弁軸13から遠い位置に、レバー16側に突出している凸部61が設けられている。こうした凸部61が設けられていることにより、支持プレート17とレバー16との隙間は、凸部61が設けられている部分で最も狭くなっている。具体的には、皿バネ18が配置されている部分など、凸部61が設けられている部分以外の部分における支持プレート17とレバー16との間隔D9よりも、支持プレート17における凸部61とレバー16との間隔D1が小さくなっている。
図6に示されているように、挿通孔16aの内周面は、2つの曲面部16cと、これら2つの曲面部16cを繋ぎ、シャフト15の中心軸と直交する方向に延びている2つの平行な平面部16bとからなっている。なお、曲面部16cは、挿通孔16aの径方向外側に向かって凸な半円状の湾曲面である。なお、図6及び図7は、皿バネ18及び支持プレート17を取り付ける前の弁体11とスイングアーム14を示している。
上記のように半円状の2つの曲面部16cの間に平面部16bが存在しているため、レバー16の挿通孔16aは、弁板12の当接面12aと平行であり且つシャフト15の中心軸と直交する方向を長手方向とする長孔になっている。また、図7に示されているように、挿通孔16aにおける弁板12側の部分は、弁板12に近い部位ほど内径が大きくなるように傾斜したテーパ面16dになっている。
図6及び図7に示されているように、弁軸13は、弁板12の裏面12bから延びる大径部13aと、大径部13aよりも直径の小さい小径部13bとが同軸に接続された形状をなしている。そのため、図7に示されているように、弁軸13における大径部13aと小径部13bとが接続されている部分には、段差面13cが存在している。
図6に示されているように、大径部13aの直径は、挿通孔16aにおける2つの平面部16bの間隔と略等しくなっている。そして、大径部13aは略円柱状であるが、挿通孔16aの平面部16bと対向する部分が平坦になっている。これにより、図7に示されているように、挿通孔16aの平面部16bと大径部13aとの隙間は極めて小さくなっている。その一方で、図6に示されているように、挿通孔16aの曲面部16cと大径部13aとの間には、挿通孔16aの平面部16bと大径部13aとの隙間よりも大きな隙間が存在している。
支持プレート17は、かしめによって弁軸13に固定されている。つまり、ウェイストゲートバルブ10では、図7に示されている状態の弁軸13に、小径部13bの直径よりも僅かに内径の大きい挿通孔が設けられた支持プレート17を組み付け、段差面13cに支持プレート17を当接させた状態で、弁軸13の先端を押しつぶすことにより、支持プレート17を弁軸13に固定している。なお、支持プレート17を固定する際には、支持プレート17を弁軸13に組み付ける前に皿バネ18の挿通孔に弁軸13を挿通させるように、皿バネ18をレバー16の上に載置し、皿バネ18をレバー16と支持プレート17との間に挟み込む。
弁軸13の先端面13dは、平坦な面になっているがその中央には、挿入穴13eが形成されている。支持プレート17を固定する際には、ポンチの先端に設けられたピンを挿入穴13eに挿入した状態でポンチで弁軸13の先端を弁板12側に押しつぶす。これにより、図4及び図5に示されているように、小径部13bにおける支持プレート17から突出している部分が外側に広がり、支持プレート17が弁軸13に固定される。
ウェイストゲートバルブ10では、上述したようにレバー16に設けられている挿通孔16aが長孔になっており、挿通孔16aの曲面部16cと弁軸13との間に隙間が生じるようになっている。そのため、このウェイストゲートバルブ10における弁体11は、スイングアーム14のレバー16に対してシャフト15の中心軸と平行な軸を回転中心とする傾動が可能になっている。つまり、弁体11は、レバー16に対して、傾動可能に固定されている。これにより、ウェイストゲートバルブ10が閉弁した際には、レバー16に対して弁体11が傾動し、弁板12の当接面12aがタービンハウジング130におけるウェイストゲートポート133が開口している部分にしっかりと密着するため、ウェイストゲートポート133をしっかりと閉塞することができる。
なお、皿バネ18は、こうした閉弁時の弁体11の傾動を許容する一方で、ウェイストゲートバルブ10が開弁している際に弁板12に排気が衝突することによる弁体11の振動を許容範囲内に抑制することができるように、素材の選択や寸法の設計がなされている。
ターボチャージャ100では、ウェイストゲートバルブ10のシャフト15が、タービンハウジング130を貫通してタービンハウジング130の外側にまで延びている。なお、シャフト15は、大径部13aの部分でタービンハウジング130に回動自在に支持されている。これにより、スイングアーム14がシャフト15を中心に回動し、弁体11がウェイストゲートポート133を開閉するようになっている。
図1及び図2に示されているように、タービンハウジング130の外側に突出しているシャフト15の小径部15bには、板状のウェイストゲート側リンクアーム25が固定されている。ウェイストゲート側リンクアーム25におけるシャフト15の小径部15bが固定されている部分から離間した位置には、シャフト15の中心軸と中心軸が平行になるように円柱状のウェイストゲート側連結ピン26が固定されている。
また、図1に示されているように、コンプレッサハウジング110には、ウェイストゲートバルブ10を駆動するためのアクチュエータ20が固定されている。アクチュエータ20は、モータを内蔵しており、モータによって回転軸22を駆動する。回転軸22には板状のアクチュエータ側リンクアーム23が固定されている。アクチュエータ側リンクアーム23における回転軸22が固定されている部分から離間した位置には回転軸22の中心軸と中心軸が平行になるように円柱状のアクチュエータ側連結ピン24が固定されている。
ターボチャージャ100では、アクチュエータ側リンクアーム23とウェイストゲート側リンクアーム25とを駆動ロッド30を介して連結している。駆動ロッド30の両端部には、挿通孔32が設けられている。駆動ロッド30では、両端部が円盤状に広くなっている棒状のロッド本体33における両端部のそれぞれに、円筒状のブシュ31が取り付けられている。これにより、駆動ロッド30では、ブシュ31の内周面によって挿通孔32が構成されている。
なお、アクチュエータ側連結ピン24とウェイストゲート側連結ピン26は、同一の寸法になっており、挿通孔32の直径は、連結ピン24,26の直径よりも僅かに大きくなっている。
駆動ロッド30の一端は、ウェイストゲート側連結ピン26を挿通孔32に挿通させるように、ウェイストゲート側リンクアーム25に組み付けられ、ウェイストゲート側連結ピン26の先端部に設けられた溝26aに嵌め込まれるEリング50によって抜け止めされている。
駆動ロッド30の他端は、アクチュエータ側連結ピン24を挿通孔32に挿通させるように、アクチュエータ側リンクアーム23に組み付けられ、アクチュエータ側連結ピン24の先端部に設けられた溝24aに嵌め込まれるEリング50によって抜け止めされている。
なお、駆動ロッド30の一端とウェイストゲート側リンクアーム25との間、駆動ロッド30の他端とアクチュエータ側リンクアーム23との間のそれぞれには、駆動ロッド30を連結ピン24,26の中心軸の延伸方向に付勢する皿バネ40が挟み込まれている。皿バネ40は、中央に挿通孔41が設けられた外歯付き皿バネである。それぞれの皿バネ40は、連結ピン24,26をそれぞれの挿通孔41に挿通させるように、駆動ロッド30とともに連結ピン24,26に取り付けられている。
アクチュエータ20によって回転軸22が駆動され、回転軸22を中心にアクチュエータ側リンクアーム23が回動すると、アクチュエータ20の駆動力が駆動ロッド30を介してウェイストゲート側リンクアーム25に伝達される。そして、ウェイストゲート側リンクアーム25がシャフト15を中心に回動し、スイングアーム14に取り付けられた弁体11がウェイストゲートポート133に近接するように、又はウェイストゲートポート133から離間するように駆動される。こうしてアクチュエータ20を駆動することによってウェイストゲートポート133を開閉することができる。
次に、このウェイストゲートバルブ10の作用及び効果について説明する。
(1)一般に、弁板とレバーとの間や、レバーと支持プレートとの間に生じる隙間は小さいため、この小さな隙間に挟むことによって適切な付勢力を発生させることのできる皿バネなどの弾性部材を実現しようとすると、素材の選択に大きな制約が生じてしまう。一方で、こうした制約を受けにくくするために、弁板とレバーとの隙間や、レバーと支持プレートとの隙間を敢えて大きくし、大きなサイズの弾性部材を配置してがたつきを抑制するようにした場合には、弾性部材にへたりが生じて適切な付勢力を得られなくなってしまった場合に、弁体のがたつきがかえって大きくなってしまう。
これに対して、上記のウェイストゲートバルブ10では、支持プレート17とレバー16との隙間が、凸部61によって狭められている。そのため、皿バネ18を設置する部分での支持プレート17とレバー16との間隔を広くして、適切な付勢力を得るための皿バネ18の設計自由度を確保しやすくしたとしても、弁軸13の延伸方向における支持プレート17とレバー16との相対的な可動範囲を凸部61で規制することができる。したがって、皿バネ18がへたってしまったとしても、がたつきの大きさが凸部61によって抑制される。
すなわち、ウェイストゲートバルブ10によれば、皿バネ18を設置する部分における間隔を広くして皿バネ18の設計に制約が生じてしまうことを抑制しつつ、皿バネ18がへたった場合にがたつきが大きくなってしまうことも抑制することができる。
(2)凸部61によって弁軸13の延伸方向における支持プレート17とレバー16との相対的な可動範囲が規制されているため、皿バネ18の変形量は凸部61が設けられていない場合と比較して小さな範囲に制限されている。したがって、凸部61が設けられておらず、皿バネ18の変形量が制限されていない場合と比較して皿バネ18の変形量が抑制され、皿バネ18がへたりにくくなる。
(3)凸部61が支持プレート17と一体に形成されており、凸部61を構成する部品を新たに用意する必要がないため、部品点数の増加を抑制することができる。
(4)ウェイストゲートバルブは高温の排気が流れるタービンハウジング内に設けられているため、支持プレートと弁板との間には、高温の排気が入り込む。これに対して、ウェイストゲートバルブ10では、皿バネ18よりも弁軸13から遠い位置に凸部61が設けられており、皿バネ18は凸部61によって外側から覆われている。そのため、支持プレート17とレバー16との間に入り込んで皿バネ18に向かう排気を凸部61で遮り、皿バネ18に排気が当たることを抑制できる。また、凸部61が一つながりの円環状であるため、皿バネ18に向かって排気が進入することを、全周に亘って抑制することができる。これにより、高温の排気が当たることによる皿バネ18のクリープ変形の進行を抑制できる。
(5)レバー16を付勢する弾性部材として円環状の皿バネ18を採用し、弁軸13を挿通させた状態で皿バネ18を配置しているため、皿バネ18によって弁軸13の全周に亘ってがたつきを抑制することができる。
(6)凸部61が、弁軸13を中心とする円環状に形成されている。そのため、凸部61によって弁軸13の周囲の周方向の全ての位置におけるがたつきの大きさを規制することができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・円環状の皿バネ18を採用した例を示したが、皿バネは中央に挿通孔が設けられた外歯付き皿バネであってもよい。また、皿バネは中央に挿通孔が設けられた内歯付き皿バネであってもよい。すなわち、皿バネにおける支持プレート17と当接する部分やレバー16と当接する部分は、必ずしも周方向に連続していなくてもよい。
・弁体11は、弁板12と弁軸13とが一体になった形状で成形されるものでなくてもよい。すなわち、弁板12と弁軸13とを別々の部品としてそれぞれ成形し、これらを組み合わせて弁板12と弁軸13とを連結することにより弁体11を構成するようにしてもよい。
・皿バネは、弁体11のがたつきを抑制するように、レバー16とともに弁軸13に組み付けられていればよい。
例えば、図8に示されているように、レバー16と弁板12の裏面12bとの間に円環状の皿バネ19を設ける構成を採用してもよい。ここでは、皿バネ19は、弁軸13を挿通させるように、レバー16とともに弁板12と支持プレート17との間に挟み込まれている。こうして、皿バネ19は弾性変形した状態でレバー16と弁板12との間に挟み込まれている。これにより、皿バネ19は復元力によってレバー16を支持プレート17に押し付けるように付勢しており、弁体11のがたつきを抑制している。
このウェイストゲートバルブ10では、弁板12の裏面12bにレバー16側に突出している凸部63が設けられている。凸部63は弁体11と一体に形成されており、一つながりの円環状をなしている。すなわち、凸部63は弁軸13を中心とする円環状に形成されている。そして、凸部63は皿バネ19の外側を取り囲むように、皿バネ19よりも弁軸13から遠い位置に設けられている。そのため、皿バネ19の外縁部は、凸部63によって全周に亘って外側から覆われている。
このように、このウェイストゲートバルブ10では、弁板12における皿バネ19よりも弁軸13から遠い位置に、レバー16側に突出している凸部63が設けられている。こうした凸部63が設けられていることにより、レバー16と弁板12との隙間は、凸部63が設けられている部分で最も狭くなっている。具体的には、皿バネ19が配置されている部分など、凸部63が設けられている部分以外の部分におけるレバー16と弁板12との間隔D8よりも、弁板12における凸部63とレバー16との間隔D2が小さくなっている。こうした構成では、弁板12とレバー16との隙間が、凸部63によって狭められている。そのため、上記実施形態の(1)〜(6)の効果と同様の効果を得ることができる。
・また、凸部を、支持プレート17及びレバー16及び弁板12のうち凸部と対向している部材に凸部が当接する前に皿バネが当接する位置に配設するようにしてもよい。例えば、図8に示されているように、皿バネと予め当接した状態になる位置に凸部を設けるようにしてもよい。皿バネは、圧縮されて押しつぶされるとそれに伴って径が変化する。そのため、皿バネが押しつぶされている過程で皿バネよりも内側又は外側に配置されている凸部に皿バネが当接すると、皿バネが変形しにくくなる。上記のように支持プレート17及びレバー16及び弁板12のうち凸部と対向している部材に凸部が当接する前に皿バネが当接する位置に、凸部を配設するようによれば、対向している部材と凸部とが当接する前に皿バネが凸部に当接する。そのため、対向している部材と凸部とが衝突する前に皿バネが変形しにくくなり、皿バネをさらに変形させて凸部を衝突させる方向への弁体の動きが抑制されるようになる。したがって、対向している部材と凸部とが衝突することによる衝撃や騒音を抑制することができる。なお、対向している部材に凸部が当接する前に皿バネが凸部に当接するのであれば、皿バネと予め当接した状態になる位置に凸部を設けるのではなく、皿バネとの間に僅かに隙間が生じるように凸部を配置してもよい。
・凸部を、皿バネよりも弁軸13に近い位置に設ける構成を採用してもよい。
例えば、図9に示されているように、皿バネ18の挿通孔よりも直径の小さい円環状の凸部62を支持プレート17に設ける構成を採用してもよい。凸部62は、支持プレート17における皿バネ18よりも弁軸13に近い位置に設けられており、レバー16に向かって突出している。これにより、支持プレート17とレバー16との隙間は、凸部62が設けられている部分で最も狭くなっている。すなわち、皿バネ18が配置されている部分における支持プレート17とレバー16との間隔D9よりも、凸部62とレバー16との間隔D3が小さくなっている。
こうした構成では、支持プレート17とレバー16との隙間が、凸部62によって狭められている。そのため、支持プレート17とレバー16との隙間に外側から入ってくる排気を遮ることによる効果は得られないものの、上記実施形態の(1),(2),(3),(5),(6)の効果と同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態では、弁板12とレバー16との間及びレバー16と支持プレート17との間のうち、レバー16と支持プレート17との間に皿バネ18が設けられている例を示したが、図10に示されているように、レバー16と弁板12の裏面12bとの間に皿バネ19を設ける構成を組み合わせて採用してもよい。すなわち、弁板12とレバー16との間及びレバー16と支持プレート17との間の双方に皿バネを設けるようにしてもよい。
図10に示されているように、こうした構成を採用した場合には、皿バネ18の復元力と皿バネ19の復元力によって、レバー16は、支持プレート17からも弁板12からも離間するように、付勢されることになる。つまり、レバー16が支持プレート17及び弁板12のいずれにも当接せず、支持プレート17と弁板12との間に位置するようになる。
そして、支持プレート17とレバー16との隙間が凸部61によって狭められており、レバー16と弁板12との隙間が凸部63によって狭められている。そのため、支持プレート17側と弁板12側の双方において、上記実施形態の(1)〜(6)と同様の効果を得ることができる。
・図11に示されているように、皿バネを挟んで対向している部材の双方から凸部を突出させて、隙間を狭める構成を採用することもできる。図11に示されている構成では、支持プレート17にレバー16側に突出している凸部64が設けられており、レバー16における凸部64と対向する位置に支持プレート17側に突出している凸部65が設けられている。そして、支持プレート17とレバー16との隙間が、凸部64と凸部65とが向かい合っている部分で最も狭くなっている。すなわち、皿バネ18が配置されている部分における支持プレート17とレバー16との間隔D9よりも、凸部64と凸部65との間隔D5が小さくなっている。すなわち、支持プレート17とレバー16との隙間が、凸部64及び凸部65によって狭められている。そのため、こうした構成によっても、上記実施形態の(1)〜(6)の効果と同様の効果を得ることができる。
・図12に示されているように、皿バネよりも弁軸13に近い位置に凸部を設ける構成と、皿バネよりも弁軸13から遠い位置に凸部を設ける構成とを組み合わせて採用してもよい。図12に示されている例では、上記実施形態と同様に支持プレート17からレバー16側に凸部61を突出させているとともに、レバー16における皿バネ18よりも弁軸13に近い位置に、支持プレート17側に突出する凸部66を設けている。なお、凸部66は一つながりの円環状をなしており、凸部66の直径は皿バネ18の内径よりも小さくなっている。これにより、支持プレート17とレバー16との隙間は、凸部61が設けられている部分と、凸部66が設けられている部分とで狭くなっている。すなわち、凸部61とレバー16との間隔D1が、皿バネ18が配置されている部分における支持プレート17とレバー16との間隔D9よりも小さくなっているのに加え、凸部66と支持プレート17との間隔D7も間隔D9よりも小さくなっている。こうした構成を採用した場合には、凸部61に加え、凸部66によっても弁板12と支持プレート17との間でのレバー16の可動範囲を規制でき、弁体11のがたつきを抑制できる。
・凸部は必ずしも1つながりの円環状になっていなくてもよい。複数の凸部が互いに離間した状態で、各凸部が弁軸13を中心に弁軸13を取り囲むように並べられている構成を採用することもできる。また、必ずしも弁軸13を取り囲むように複数の凸部を配置しなくてもよい。例えば、凸部を1つだけ設けるようにしてもよい。こうした場合にも隙間を狭めて、弁板12と支持プレート17との間でのレバー16の可動範囲を規制し、弁体11のがたつきを抑制できる。
・凸部は、凸部が設けられている部材と一体でなくてもよい。すなわち、別体の部品を取り付けることによって凸部を構成してもよい。
・弁板12とレバー16との間や、レバー16と支持プレート17との間に配置する弾性部材は皿バネ以外であってもよい。例えば、コイルばねを弁板12とレバー16との間や、レバー16と支持プレート17との間に挟むようにしてもよい。弁板12とレバー16との間や、レバー16と支持プレート17との間に弾性部材を挟むようにすれば、弾性部材の復元力により弁体11のがたつきを低減することができる。
・弾性部材を挟んでいる部材の形状を、弾性部材を挟んでいる部材によって弾性部材全体を両側から覆うことができる形状にすることが好ましい。
例えば、図4に二点鎖線で示されているように、レバー16を大きくすれば、皿バネ18全体を支持プレート17とレバー16とによって覆うことができる。こうした構成を採用すれば、弾性部材を挟んでいる部材によって弾性部材を覆い、弾性部材に排気が当たることを抑制できる。これにより、高温の排気が当たることによる弾性部材のクリープ変形の進行を抑制できる。
10…ウェイストゲートバルブ、11…弁体、12…弁板、12a…当接面、12b…裏面、13…弁軸、13a…大径部、13b…小径部、13c…段差面、13d…先端面、13e…挿入穴、14…スイングアーム、15…シャフト、15a…大径部、15b…小径部、16…レバー、16a…挿通孔、16b…平面部、16c…曲面部、16d…テーパ面、17…支持プレート、18…皿バネ、19…皿バネ、20…アクチュエータ、22…回転軸、23…アクチュエータ側リンクアーム、24…アクチュエータ側連結ピン、24a…溝、25…ウェイストゲート側リンクアーム、26…ウェイストゲート側連結ピン、26a…溝、30…駆動ロッド、31…ブシュ、32…挿通孔、33…ロッド本体、40…皿バネ、41…挿通孔、50…Eリング、61…凸部、62…凸部、63…凸部、64…凸部、65…凸部、66…凸部、100…ターボチャージャ、110…コンプレッサハウジング、120…ベアリングハウジング、130…タービンハウジング、131…スクロール通路、132…排出通路、133…ウェイストゲートポート、135…タービンホイール、140…クランプ。

Claims (6)

  1. タービンハウジングに当接してウェイストゲートポートを閉塞する弁板及び同弁板における前記ウェイストゲートポートを閉塞する当接面とは反対側の裏面に設けられている弁軸からなる弁体と、前記タービンハウジングに回動可能に支持されているシャフト及び前記弁軸が挿通されている挿通孔が設けられているレバーからなるスイングアームと、前記弁軸における前記挿通孔から突出している部分に固定されている支持プレートと、を備えており、
    前記支持プレートと前記弁板との間に前記レバーが挟まれているとともに、
    前記支持プレートと前記レバーとの間又は前記レバーと前記弁板との間に挟み込まれていて前記レバーを前記弁軸の延伸方向に付勢する弾性部材を備え、前記レバーに対して前記弁体が傾動可能に固定されているターボチャージャのウェイストゲートバルブであって、
    前記支持プレート及び前記レバー及び前記弁板のうち、前記弾性部材を挟んでいる一対の部材の一方における、他方の部材と対向している部分の前記弾性部材よりも前記弁軸に近い位置若しくは前記弾性部材よりも前記弁軸から遠い位置に、前記一対の部材の他方に向かって突出している凸部が設けられており、
    前記弾性部材が、前記弁軸が挿通していて前記レバーとともに前記支持プレートと前記弁板との間に挟まれている円環状の皿バネであり、
    前記凸部は、前記支持プレート及び前記レバー及び前記弁板のうち前記凸部と対向している部材に前記凸部が当接する前に、同凸部に前記皿バネが当接する位置に配設されているターボチャージャのウェイストゲートバルブ。
  2. 前記凸部が、前記支持プレート及び前記レバー及び前記弁板のいずれかの部材の一部として、当該いずれかの部材と一体に形成されている
    請求項1に記載のターボチャージャのウェイストゲートバルブ。
  3. 前記凸部が、前記弾性部材よりも前記弁軸から遠い位置に設けられている
    請求項1又は請求項2に記載のターボチャージャのウェイストゲートバルブ。
  4. 前記弾性部材の前記支持プレート側の面全体が前記支持プレート及び前記レバーのうち前記弾性部材と対向している部材によって覆われているとともに、前記弾性部材の前記弁板側の面全体が前記レバー及び前記弁板のうち前記弾性部材と対向している部材によって覆われている
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のターボチャージャのウェイストゲートバルブ。
  5. 前記凸部が、前記弁軸を中心とする円環状に形成されている
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のターボチャージャのウェイストゲートバルブ。
  6. 前記レバーと前記支持プレートとの間及び前記レバーと前記弁板との間の双方に前記弾性部材が挟み込まれており、
    前記弁板及び前記レバー及び前記支持プレートのうち、各弾性部材を挟んでいるそれぞれ一対の部材においては、前記一対の部材の一方における、前記弾性部材よりも前記弁軸に近い位置若しくは前記弾性部材よりも前記弁軸から遠い位置に、前記一対の部材の他方の部材に向かって突出している前記凸部が設けられている
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のターボチャージャのウェイストゲートバルブ。
JP2017027082A 2017-02-16 2017-02-16 ターボチャージャのウェイストゲートバルブ Active JP6627798B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027082A JP6627798B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 ターボチャージャのウェイストゲートバルブ
US15/894,244 US10605115B2 (en) 2017-02-16 2018-02-12 Waste gate valve for turbocharger
DE102018103283.8A DE102018103283B4 (de) 2017-02-16 2018-02-14 Waste-Gate-Ventil für einen Turbolader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027082A JP6627798B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 ターボチャージャのウェイストゲートバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132003A JP2018132003A (ja) 2018-08-23
JP6627798B2 true JP6627798B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=62982609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027082A Active JP6627798B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 ターボチャージャのウェイストゲートバルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10605115B2 (ja)
JP (1) JP6627798B2 (ja)
DE (1) DE102018103283B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361735B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-25 株式会社Ihi 過給機
JP2018131939A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
JP6965756B2 (ja) * 2018-01-10 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャのウェイストゲートバルブ
WO2020008697A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 株式会社Ihi 流量可変バルブ機構および過給機
WO2020061407A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Borgwarner Inc. Wastegate assembly
US11203970B2 (en) 2018-09-21 2021-12-21 Borgwarner Inc. Wastegate assembly
CN110953062A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 长城汽车股份有限公司 涡轮增压器废气旁通阀组件和涡轮增压器
JP6669235B1 (ja) * 2018-11-29 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
GB2579821A (en) * 2018-12-14 2020-07-08 Cummins Ltd Two-part valve member assembly
CN214036915U (zh) 2019-09-20 2021-08-24 博格华纳公司 废气门组件和涡轮增压器
CA3160040A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 Timothy Howard NEEB Rotary valve
WO2021205826A1 (ja) 2020-04-07 2021-10-14 株式会社Ihi バルブ装置、および、バルブ装置の製造方法
JP7486271B2 (ja) 2020-11-27 2024-05-17 愛三工業株式会社 スイングバルブ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010135104A2 (en) 2009-05-18 2010-11-25 Borgwarner Inc. Turbocharger
DE102010038908B4 (de) * 2010-08-04 2022-02-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verschlussklappe für einen Bypass
KR101254232B1 (ko) * 2010-12-07 2013-04-18 주식회사 만도 터보차저의 전기식 웨이스트 게이트 엑츄에이터
DE102011075201B4 (de) 2011-05-04 2023-01-19 BMTS Technology GmbH & Co. KG Ladeeinrichtung mit einer Wastegate-Ventilvorrichtung
WO2013098884A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wastegate valve and exhaust gas turbocharger equipped with wastegate valve
JP2013185552A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Ihi Corp 流量可変バルブ機構及び車両用過給機
DE102013213558B4 (de) * 2013-07-11 2021-12-23 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zur Betätigung der Wastegateklappe eines Abgasturboladers
JP6572607B2 (ja) * 2015-04-24 2019-09-11 株式会社Ihi ダイヤフラム式アクチュエータ
JP6705146B2 (ja) * 2015-10-07 2020-06-03 株式会社Ihi 流量可変バルブ機構及び過給機
DE102016002269B4 (de) 2016-02-26 2021-08-26 Feinguss Blank Gmbh Ventilelement
JP6551430B2 (ja) * 2017-02-07 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャのウェイストゲートバルブ装置
JP2018131939A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
US10605115B2 (en) 2020-03-31
DE102018103283A1 (de) 2018-08-16
DE102018103283B4 (de) 2022-06-30
JP2018132003A (ja) 2018-08-23
US20180230848A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627798B2 (ja) ターボチャージャのウェイストゲートバルブ
CN108397280B (zh) 涡轮增压器的废气旁通阀装置
JP6610647B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP6354847B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP6847965B2 (ja) 排気タービン式過給機のための制御装置
US10215089B2 (en) Variable-flow-rate valve mechanism and turbocharger
JP7255720B2 (ja) 流量可変バルブ機構および過給機
CN108533391B (zh) 涡轮增压器
US10876466B2 (en) Wave washer and variable-flow-rate valve
JP6551341B2 (ja) ターボチャージャのウェイストゲートバルブ装置
JP6217597B2 (ja) ウェイストゲートバルブの駆動機構
JP6390703B2 (ja) 過給機
US11047295B2 (en) Manufacturing method for turbocharger
JP2019056356A (ja) ターボチャージャ
JP2012036887A (ja) 排気制御弁
JP6673748B2 (ja) 二重偏心弁
US12007043B2 (en) Valve structure and turbocharger
US20230074193A1 (en) Valve structure and turbocharger
JP2021110292A (ja) ターボチャージャ
JP2021071074A (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6627798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151