JP6626909B2 - 標的タンパク質の可溶化用組成物及びその用途 - Google Patents

標的タンパク質の可溶化用組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6626909B2
JP6626909B2 JP2018015532A JP2018015532A JP6626909B2 JP 6626909 B2 JP6626909 B2 JP 6626909B2 JP 2018015532 A JP2018015532 A JP 2018015532A JP 2018015532 A JP2018015532 A JP 2018015532A JP 6626909 B2 JP6626909 B2 JP 6626909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target protein
expression cassette
chaperone
protein
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018015532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019076084A (ja
Inventor
ジュン ヒョン イ
ジュン ヒョン イ
スン−チャン キム
スン−チャン キム
ゲラルディ アルマンド
ゲラルディ アルマンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intelligent Synthetic Biology Center
Original Assignee
Intelligent Synthetic Biology Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intelligent Synthetic Biology Center filed Critical Intelligent Synthetic Biology Center
Publication of JP2019076084A publication Critical patent/JP2019076084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626909B2 publication Critical patent/JP6626909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1136General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by reversible modification of the secondary, tertiary or quarternary structure, e.g. using denaturating or stabilising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/85Fusion polypeptide containing an RNA binding domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/122Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3519Fusion with another nucleic acid

Description

本発明は、プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、前記発現カセットを含む発現ベクター、前記発現カセット又は発現ベクターを含有する標的タンパク質の可溶化用組成物、形質転換体、キット、及びそれを用いた標的タンパク質の生産方法に関する。
組換えタンパク質を異種の細胞から生産する場合、組換えタンパク質が不溶性の凝集体を形成するという問題があるので、組換えタンパク質の可溶化を増加させる方法が求められている(非特許文献1)。しかし、様々な組換えタンパク質に適用できる、組換えタンパク質の可溶化方法はいまだ開発されていない。
こうした背景の下、本発明者らは、標的タンパク質の可溶化を増加させる方法を開発すべく鋭意努力した結果、シャペロンが集積したmRNAスキャフォールド(chaperone-recruiting mRNA scaffold, CRAS)システム及びシャペロン−基質共局在化発現(chaperone-substrate co-localized expression, CLEX)システムが様々な標的タンパク質の可溶化を増加させることを確認し、本発明を完成するに至った。
Current opinion in biotechnology, 2001, 12, 202-207 Current protocols in molecular biology, 2007, Chapter 1, Unit117 PloS one, 2013, 8, e66084 Protein expression and purification, 2015, 116, 59-65 Acs Catal, 2015, 5, 5016-5025 Journal of molecular biology, 2004, 336, 607-624 Science 1989, 244, 48-52 Nature methods, 2012, 9, 671-675
本発明は、プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、標的タンパク質の可溶化用組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、形質転換体を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前記組成物又は形質転換体を含む、標的タンパク質生産用キットを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端のヘアピン(hairpin)構造の遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、(i)(a)プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクター、及び(b)プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン(hairpin)構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを微生物に導入するステップと、(ii)前記微生物を培養するステップとを含む、標的タンパク質の生産方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、標的タンパク質の可溶化用組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、形質転換体を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、前記発現カセットを含む発現ベクター、前記発現カセット又は発現ベクターを含む、標的タンパク質の可溶化用組成物、又は前記発現カセットもしくは発現ベクターを含む形質転換体を含む、標的タンパク質生産用キットを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、(i)(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む形質転換体を準備するステップと、(ii)前記形質転換体を培養するステップとを含む、標的タンパク質の生産方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明の一態様は、プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、標的タンパク質の可溶化用組成物を提供する。
前記発現カセット又は発現ベクターにより発現する融合タンパク質は、RNA結合ドメイン部分を介して標的タンパク質の配列を含むmRNAに結合し、その結果融合タンパク質のシャペロン部分が翻訳された標的タンパク質の近くに存在することになるので、標的タンパク質が正しくフォールディングされる。すなわち、前記融合タンパク質は、標的タンパク質の種類に関係なく汎用的に標的タンパク質の可溶化を増加させる。この場合、標的タンパク質の配列を含むmRNAは、融合タンパク質との結合のために、3’UTRにヘアピン構造(融合タンパク質のRNA結合ドメインが結合するRNA部位を含む)を有する。
本発明における「シャペロン(chaperone)」とは、他のタンパク質の構造的なフォールディング(folding)とアンフォールディング(unfolding)、又は組立(assembly)と分解(disassembly)に関与するタンパク質を意味する。具体的には、本発明におけるシャペロンは、標的タンパク質のフォールディングを誘導又は援助する機能を有し、標的タンパク質の可溶化を増加させる。本発明におけるシャペロンは、RNA結合ドメインとの融合タンパク質の形態で標的タンパク質の配列を含むmRNAに結合し、結局のところ、翻訳された標的タンパク質の近くで標的タンパク質のフォールディングを援助する。
本発明におけるシャペロンは、標的タンパク質のフォールディングに関与するものであれば微生物由来及び具体的な配列に制限はないが、具体的には原核生物(バクテリアなど)、真核生物又は古細菌(archaea)由来のタンパク質であってもよく、公知のデータベースであるNCBIのGenBankなどからその配列を得てもよい。前記シャペロンは、具体的にはDnaJ、Dnak、GroEL、GroES、HtpG、ClpA、ClpX又はClpPであってもよく、より具体的にはDnaJ又はDnakであってもよい。前記DnaJ又はDnakは、配列番号74又は75の塩基配列によりコードされるアミノ酸配列を有してもよいが、これらに限定されるものではない。また、前記シャペロンは、Hsp40、Hsp60、Hsp70、Hsp90、Hsp100又はHsp104であってもよい。
本発明におけるシャペロンは、同種又は異種の2つ以上のシャペロン単位が結合された形態であってもよい。具体的には、前記シャペロンは、DnaJ及びDnakが結合された形態(DnaJK)であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明における「RNA結合ドメイン(RNA binding domain, RBD)」とは、RNAに結合するドメインを意味する。具体的には、本発明におけるRNA結合ドメインは、シャペロンと結合体又は融合タンパク質を形成することにより、前記シャペロンを含む結合体又は融合タンパク質が標的タンパク質の配列を含むmRNAに結合するようにすることができる。すなわち、前記RNA結合ドメインは融合タンパク質のシャペロンがリボソームにより翻訳される標的タンパク質の近くに位置するようにするので、標的タンパク質は近くに存在するシャペロンにより正しくフォールディングされる。
本発明におけるRNA結合ドメインは、標的タンパク質を含むmRNAに結合するものであれば微生物由来及び具体的な配列に制限はないが、具体的にはKH(K Homology)ドメイン、バクテリオファージMS2コートタンパク質(coat protein)、バクテリオファージPP7コートタンパク質、sterile alpha motif(SAM)又はRRM(RNA recognition motif)であってもよい。前記RNA結合ドメインは、公知のデータベースであるNCBIのGenBankからその配列を得てもよい。また、前記KHドメインは、配列番号76の塩基配列によりコードされるアミノ酸配列を有してもよいが、これに限定されるものではない。
本発明における融合タンパク質は、一つ以上の前記シャペロンと前記RNA結合ドメインとを含む。また、前記融合タンパク質は、シャペロンがRNA結合ドメインのN末端、C末端、又はN末端とC末端に直接連結されてもよく、リンカーを介して連結されてもよい。さらに、前記融合タンパク質は、RNA結合ドメインがシャペロンのN末端、C末端、又はN末端とC末端に直接連結されてもよく、リンカーを介して連結されてもよい。
前記リンカーは、融合タンパク質のシャペロンとRNA結合ドメインに活性を持たせるものであれば特にこれらに限定されるものではないが、具体的にはグリシン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、セリン、トレオニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、リシン、アルギニン酸などのアミノ酸を用いて連結することができ、より具体的にはバリン、ロイシン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、プロリンなどを複数用いて連結することができ、さらに具体的には遺伝子操作の容易性を考慮して、グリシン、バリン、ロイシン、アスパラギン酸などのアミノ酸を1個〜10個ずつ連結して用いることができる。例えば、本発明においては、G4S linkerを介してシャペロンのC末端とRNA結合ドメインのN末端を連結することにより融合タンパク質を作製した。
前記融合タンパク質には、それに含まれる各タンパク質又はドメインの野生型のアミノ酸配列と1つ以上のアミノ酸残基が異なる配列を有するポリペプチドが含まれてもよい。分子の活性を全体的に変化させないタンパク質及びポリペプチドにおけるアミノ酸交換は当該分野において公知である。最も一般的な交換は、アミノ酸残基Ala/Ser、Val/Ile、Asp/Glu、Thr/Ser、Ala/Gly、Ala/Thr、Ser/Asn、Ala/Val、Ser/Gly、Thy/Phe、Ala/Pro、Lys/Arg、Asp/Asn、Leu/Ile、Leu/Val、Ala/Glu、Asp/Gly間の交換である。また、アミノ酸配列の変異又は修飾によりタンパク質の熱、pHなどに対する構造的安定性が増加したタンパク質や、タンパク質活性が増加したタンパク質が含まれてもよい。
前記融合タンパク質又は前記融合タンパク質を構成するポリペプチドは、当該分野で公知の化学的ペプチド合成方法で作製することもでき、前記融合タンパク質をコードする遺伝子をPCR(polymerase chain reaction)による増幅や公知の方法で合成し、その後発現ベクターにクローニングして発現させることにより作製することもできる。
本発明の一実施例における前記融合タンパク質は、シャペロンであるDnaJ及びDnak(DnaJK)とRNA結合ドメインであるKHドメインとが結合された形態(DnaJK−KH)であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の前記タンパク質は、各配列番号で表される塩基配列によりコードされるアミノ酸配列だけでなく、前記配列と80%以上、具体的には90%以上、より具体的には95%以上、さらに具体的には97%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。このような相同性を有する配列であって、実質的に前記各タンパク質と同一又は相当する効能を示すタンパク質を示すアミノ酸配列であれば、制限なく含まれる。また、このような相同性を有するアミノ酸配列であれば、一部の配列が欠失、改変、置換又は付加されたアミノ酸配列も本発明に含まれることは言うまでもない。
さらに、本発明の前記タンパク質をコードする遺伝子は、各配列番号で表される塩基配列だけでなく、前記配列と80%以上、具体的には90%以上、より具体的には95%以上、さらに具体的には98%以上、最も具体的には99%以上の相同性を示す塩基配列であって、実質的に前記各タンパク質と同一又は相当する効能を示すタンパク質をコードする塩基配列であれば、制限なく含まれる。さらに、このような相同性を有する塩基配列であれば、一部の配列が欠失、改変、置換又は付加された塩基配列も本発明に含まれることは言うまでもない。
本発明における「相同性」とは、タンパク質をコードする遺伝子の塩基配列やアミノ酸配列の類似の程度を意味するが、相同性が十分に高いと、当該遺伝子の発現産物は同一又は類似の活性を有する。
本発明における「プロモーター」とは、好適な宿主細胞において作動可能に連結された他の核酸配列の発現を調節する核酸配列を意味し、本発明における「作動可能に連結(operably linked)」とは、一般的機能が行えるように、核酸発現調節配列と目的とするタンパク質又はRNAをコードする核酸配列が機能的に連結(functional linkage)されていることを意味する。例えば、プロモーターとタンパク質又はRNAをコードする核酸配列とが作動可能に連結されてコード配列の発現に影響を及ぼす。このようなプロモーターとタンパク質又はRNAをコードする核酸配列とを作動可能に連結させる方法には当該技術分野で周知の遺伝子組換え技術を用いることができ、部位特異的DNA切断及び連結は当該技術分野において一般に知られた酵素などを用いる。
本発明における「発現ベクター」とは、好適な宿主において標的タンパク質を発現するように好適な調節配列に作動可能に連結された、前記発現カセットを含有するDNA産物を意味する。前記調節配列には、転写を開始するプロモーター、その転写を調節するための任意のオペレーター配列、好適なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、並びに転写及び翻訳の終結を調節する配列が含まれる。ベクターは、好適な宿主細胞内に形質転換されると、宿主ゲノムに関係なく複製又は機能することができ、ゲノム自体に組み込まれる。
本発明に用いられる発現ベクターは、宿主細胞内で複製可能なものであれば特に限定されるものではなく、当業界で公知の任意のベクターが用いられてもよい。通常用いられるベクターの例としては、天然状態又は組換え状態のプラスミド、コスミド、ウイルス及びバクテリオファージが挙げられる。例えば、ファージベクター又はコスミドベクターとしては、pWE15、M13、MBL3、MBL4、IXII、ASHII、APII、t10、t11、Charon4A、Charon21Aなどが用いられ、プラスミドベクターとしては、pBR系、pUC系、pBluescriptII系、pGEM系、pTZ系、pCL系、pET系、pCP系などが用いられてもよい。具体的には、pDZ、pACYC177、pACYC184、pCL、pECCG117、pUC19、pBR322、pMW118、pCC1BAC、pCP22、pAMT7、pET16bベクターなどが用いられてもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明において使用可能なベクターは、特に限定されるわけではなく、公知の発現ベクターを用いることができる。また、細胞内染色体挿入用ベクターにより、染色体内に標的タンパク質をコードするポリヌクレオチドを挿入することができる。前記ポリヌクレオチドの染色体内への挿入は、当業界で公知の任意の方法、例えば相同組換えにより行うことができるが、これに限定されるものではない。前記染色体に挿入されたか否かを確認するための選択マーカー(selection marker)をさらに含んでもよい。選択マーカーは、ベクターで形質転換された細胞を選択、すなわち標的核酸分子が挿入されたか否かを確認するためのものであり、薬物耐性、栄養要求性、細胞毒性剤に対する耐性、表面タンパク質の発現などの選択可能表現型を付与するマーカーが用いられてもよい。選択剤(selective agent)で処理した環境においては、選択マーカーを発現する細胞のみ生存するか、異なる表現形質を示すので、形質転換された細胞を選択することができる。
本発明の組成物は、プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン(hairpin)構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターをさらに含んでもよい。前記プロモーター及び発現ベクターは前述した通りである。
前記発現カセット又は発現ベクターにより転写されたmRNAは、標的タンパク質のRNA及びその3’UTRにヘアピン(hairpin)構造を有し、前記ヘアピンと前記融合タンパク質のRNA結合ドメイン部位を結合させてもよい。前記結合により、標的タンパク質の配列を含むmRNAの3’UTRに融合タンパク質のシャペロン部分が集積したスキャフォールドが形成される。本発明においては、前記スキャフォールドをシャペロンが集積したmRNAスキャフォールド(chaperone-recruiting mRNA scaffold, CRAS)という。
本発明における前記「ヘアピン(hairpin)」とは、一本鎖のDNA又はRNAの内部塩基同士の水素結合により形成された二本鎖部分(stem)と、それをつなぐループ(loop)部分とから構成される構造を意味する。前記ヘアピンはステム・ループ(Stem-loop)と混用される。前記ヘアピンの配列は、当業界で公知の任意の配列を用いることができる。
また、前記ヘアピン構造は、融合タンパク質のRNA結合ドメイン、すなわちシャペロンに連結されたRNA結合ドメインが結合するRNA配列(部位)を有してもよい。よって、前記発現カセット又は発現ベクターに含まれるヘアピン構造の遺伝子は、前記RNA結合ドメインが結合するRNA配列を転写する配列を含んでもよい。
本発明における前記発現カセット又は発現ベクターは、標的タンパク質をコードする遺伝子とヘアピン構造の遺伝子間にスペーサー(spacer)遺伝子をさらに含んでもよい。前記スペーサー遺伝子とは、遺伝子間のノンコーディング(non-coding)遺伝子を意味し、当業界で公知の任意の配列を用いることができる。
本発明におけるヘアピン構造の遺伝子は、一つ以上のヘアピン構造の遺伝子を有してもよい。この場合、標的タンパク質の配列を含むmRNAに本発明の融合タンパク質を結合させるヘアピンが一つ以上存在するので、前記mRNAにシャペロンをより多く集積させてもよい。
前記一つ以上のヘアピン構造の遺伝子は、ヘアピン構造とヘアピン構造間にスペーサー遺伝子を含んでもよいが、これに限定されるものではない。
本発明における発現カセット又は発現ベクターは、リボソーム結合部位をさらに含んでもよい。前記「リボソーム結合部位(Ribosome binding site, RBS)」とは、タンパク質が生合成を開始する際に、DNAから転写されたmRNAが宿主細胞内でリボソームに結合できるようにするリボソームの結合部位を意味する。前記リボソーム結合部位は、当業界で公知の任意の配列を用いることができる。
本発明の他の態様は、プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、形質転換体を提供する。具体的には、前記形質転換体は、プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターをさらに含んでもよい。
前記プロモーター、シャペロン、RNA結合ドメイン、融合タンパク質、ヘアピン構造の遺伝子、発現カセット、発現ベクターは前述した通りである。
前記形質転換体は、CRASシステムにより可溶性が増加した標的タンパク質を生産することができる。
本発明における「形質転換」とは、本発明の発現カセット又は前記発現カセットを含む発現ベクターを宿主細胞内に導入することにより、宿主細胞内で前記発現カセット又は発現ベクターのポリヌクレオチドがコードするタンパク質を発現させることを意味する。形質転換されたポリヌクレオチドは、宿主細胞内で発現するものであれば、宿主細胞の染色体内に挿入されて位置するか、染色体外に位置するかに関係なく、それら全てを含むものであってもよい。また、前記ポリヌクレオチドは、標的タンパク質をコードするDNAやRNAを含むものである。前記ポリヌクレオチドは、宿主細胞に導入されて発現するものであれば、いかなる形態で導入されるものでもよい。例えば、前記ポリヌクレオチドは、自ら発現する上で必要な全ての要素を含む遺伝子構造体である発現カセット(expression cassette)の形態で宿主細胞に導入されてもよい。通常、前記発現カセットは、前記ポリヌクレオチドに作動可能に連結されたプロモーター(promoter)、転写終結シグナル、リボソーム結合部位及び翻訳終結シグナルを含んでもよい。前記発現カセットは、自己複製可能な発現ベクター形態であってもよい。また、前記ポリヌクレオチドは、それ自体の形態で宿主細胞に導入され、宿主細胞において発現に必要な配列と作動可能に連結されたものであってもよいが、これに限定されるものではない。前記形質転換する方法は、核酸を細胞に導入するいかなる方法であってもよく、当該分野において公知であるように、宿主細胞に適した標準技術を選択して行うことができる。例えば、エレクトロポレーション(electroporation)、リン酸カルシウム(CaPO4)沈殿、塩化カルシウム(CaCl2)沈殿、微量注入法(microinjection)、ポリエチレングリコール(PEG)法、DEAE−デキストラン法、カチオン性リポソーム法、酢酸リチウム−DMSO法などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記形質転換体は、本発明の発現カセット又は発現ベクターのポリヌクレオチドがコードするタンパク質を発現するものであれば限定されるものではないが、具体的には植物、バクテリア、菌類、酵母又は動物細胞であってもよく、より具体的にはエシェリキア(Escherichia)属微生物であってもよい。
本発明のさらに他の態様は、前記標的タンパク質の可溶化用組成物又は前記形質転換体を含む、標的タンパク質生産用キットを提供する。
本発明のさらに他の態様は、プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを提供する。
前記プロモーター、シャペロン、RNA結合ドメイン、融合タンパク質、発現カセット、発現ベクターは前述した通りである。
本発明のさらに他の態様は、プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン(hairpin)構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを提供する。
前記プロモーター、ヘアピン構造の遺伝子、発現カセット、発現ベクターは前述した通りである。
本発明のさらに他の態様は、前記組成物又は形質転換体を含む、標的タンパク質生産用キットを提供する。
本発明のさらに他の態様は、(i)(a)プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクター、及び(b)プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン(hairpin)構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む形質転換体を準備するステップと、(ii)前記形質転換体を培養するステップとを含む、標的タンパク質の生産方法を提供する。
前記プロモーター、シャペロン、RNA結合ドメイン、融合タンパク質、ヘアピン構造の遺伝子、発現カセット、発現ベクター、形質転換体は前述した通りである。
前記(i)形質転換体を準備するステップは、(b)プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを既に有する宿主細胞に、(a)プロモーターと、融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターをさらに導入するステップであってもよいが、これらに限定されるものではない。
また、前記(i)形質転換体を準備するステップは、(a)プロモーターと、融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを既に有する宿主細胞に、(b)プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターをさらに導入するステップであってもよいが、これらに限定されるものではない。
さらに、前記(i)形質転換体を準備するステップは、(a)プロモーターと、融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクター、及び(b)プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを、順次、同時又は逆順に宿主細胞に導入するステップであってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記生産方法において、前記形質転換体を培養するステップは、特に限定されるものではないが、公知のバッチ培養方法、連続培養方法、流加培養方法などにより行われる。ここで、培養条件は、特にこれらに限定されるものではないが、塩基性化合物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又はアンモニア)又は酸性化合物(例えば、リン酸又は硫酸)を用いて適正pH(例えば、pH5〜9、具体的にはpH6〜8、最も具体的にはpH6.8)に調節することができ、酸素又は酸素含有ガス混合物を培養物に導入して好気性条件を維持することができる。培養温度は20〜45℃、具体的には25〜40℃に維持し、約10〜160時間培養するが、これらに限定されるものではない。前記培養により生産された標的タンパク質は、培地中に分泌されるか、又は細胞内に残留してもよい。
また、用いられる培養用培地は、炭素供給源として糖及び炭水化物(例えば、グルコース、スクロース、ラクトース、フルクトース、マルトース、モラセス、デンプン及びセルロース)、油脂及び脂肪(例えば、大豆油、ヒマワリ油、落花生油及びココナッツ油)、脂肪酸(例えば、パルミチン酸、ステアリン酸及びリノール酸)、アルコール(例えば、グリセロール及びエタノール)、有機酸(例えば、酢酸)などを個別に又は混合して用いることができるが、これらに限定されるものではない。窒素供給源としては、窒素含有有機化合物(例えば、ペプトン、酵母抽出液、肉汁、麦芽抽出液、トウモロコシ浸漬液、大豆粕及びウレア)、無機化合物(例えば、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム及び硝酸アンモニウム)などを個別に又は混合して用いることができるが、これらに限定されるものではない。リン供給源としては、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、それらに相当するナトリウム含有塩などを個別に又は混合して用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、培地は、その他金属塩(例えば、硫酸マグネシウム又は硫酸鉄)、アミノ酸、ビタミンなどの必須成長促進物質を含んでもよい。
前記生産方法は、形質転換体又はその培養物から標的タンパク質を回収するステップをさらに含んでもよい。前記培養ステップで生産された標的タンパク質を回収する方法は、培養方法に応じて、当該分野で公知の好適な方法を用いて形質転換体又はその培養物から標的タンパク質を回収することができる。例えば、細胞破砕、遠心分離、濾過、陰イオン交換クロマトグラフィー、結晶化、HPLCなどが用いられ、当該分野で公知の好適な方法を用いて形質転換体又はその培養物から標的タンパク質を回収することができる。
本発明のさらに他の態様は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを提供する。
前記シャペロン、発現カセット、発現ベクターは前述した通りである。
前記発現カセット又は発現ベクターによりシャペロンと標的タンパク質が共に翻訳されるので、シャペロンが標的タンパク質の正しいフォールディングを増加させることができる。本発明においては、前記システムをCLEX(chaperone-substrate co-localized expression)システムという。
前記(a)及び(b)は5’から3’の方向に順次又は逆順に連結されてもよく、(a)又は(b)の終止コドンは(b)又は(a)の開始コドンとオーバーラップされてもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明のさらに他の態様は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、標的タンパク質の可溶化用組成物を提供する。
前記シャペロン、発現カセット、発現ベクターは前述した通りである。
本発明のさらに他の態様は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、形質転換体を提供する。
前記シャペロン、発現カセット、発現ベクター、形質転換体は前述した通りである。
本発明のさらに他の態様は、(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、前記発現カセットを含む発現ベクター、前記発現カセット又は発現ベクターを含む、標的タンパク質の可溶化用組成物、又は前記発現カセットもしくは発現ベクターを含む形質転換体を含む、標的タンパク質生産用キットを提供する。
前記シャペロン、発現カセット、発現ベクター、形質転換体は前述した通りである。
本発明のさらに他の態様は、(i)(a)シャペロンをコードするシストロン、及び(b)標的タンパク質をコードするシストロンを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む形質転換体を準備するステップと、(ii)前記形質転換体を培養するステップとを含む、標的タンパク質の生産方法を提供する。
前記シャペロン、発現カセット、発現ベクター、形質転換体、培養、生産方法は前述した通りである。
前記生産方法は、形質転換体又はその培養物から標的タンパク質を回収するステップをさらに含んでもよい。
3’UTRヘアピン配列が導入された標的タンパク質のmRNAと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質とを用いた本発明のCRASシステムは、様々な標的タンパク質の可溶化を向上させることができる。また、2つのシストロンを有する本発明のCLEXシステムは、様々な標的タンパク質の可溶化を向上させることができる。
シャペロンが集積したmRNAスキャフォールド(chaperone-recruiting mRNA scaffold, CRAS)システムによる組換えタンパク質の可溶化を示す図である。aはCRASシステムを示す図である。cに記載されたKH同族(cognate)ステム・ループ配列が挿入された標的組換えタンパク質と共に、シャペロン分子(DnaJ、DnaK又はDnaJとDnaKの結合体(DnaJ−DnaK))とNova−1のRNA結合ドメインKHの融合タンパク質が発現する。mRNAの3’UTR内にKH結合構造を導入することにより、シャペロン結合体が初期タンパク質に結合してタンパク質が凝集することを防止するか、又は正しいフォールディングのために他のシャペロン分子にタンパク質を移動させる。bは8つの選択された凝集しやすい組換えタンパク質(ScFv,HIV−1 protease,BR2−ScFv,UGD,Adh1p,UbiC,Leptin,BMP2)がDnaJ−KH単独で、又はDnaJ−KH及び3’UTRヘアピンループと共に発現する際の可溶化結果を示す図である。dはDnaJ−KHを用いたCRASシステムにおいて、可溶化されていない4つの組換えタンパク質に対して、キメラDnaJ−KHを用いたCRASシステムを適用した場合に、1つ(+)又は3つ(+++)の3’UTR配列により可溶化された結果を示す図である。eはCRASシステムのin vivoタンパク質可溶化活性を観察するための分割GFP実験を示す図である。fはCRASシステムを用いたsfGFP N末端のin vivo可溶化結果を示す図である。1はpET16b及びpAMT7(陰性対照群)、2はpET16b−sfGFP及びpAMT7−DnaJK−KH(陽性対照群)、3はKH結合ヘアピン及びDnaJ−KH不在条件のsfGFP N末端とC末端のプラスミド、4は結合ヘアピン存在及びDnaJ−KH不在条件のsfGFP N末端とC末端のプラスミド、5はKH結合ヘアピン不在及びDnaJ−KH存在条件のsfGFP N末端とC末端のプラスミド、6はKH結合ヘアピン及びDnaJ−KH存在条件(CRASシステム)のsfGFP N末端とC末端のプラスミドを含む大腸菌BL21(DE3)細胞の蛍光強度測定である。可溶性ScFvの定量は、ImageJ v1.48 software(NHI, USA)を用いて、クマシーブルー染色により得られたSDS−PAGEイメージにおいて行われた。b、d及びfのエラーバーは、3回の独立した実験で得られた±標準偏差を示す。 大腸菌BL21(DE3)において1つのループ(a)又は3つのループ(b)を有するCRASシステムを適用した場合のScFvの各時間の可溶化を示す図である。レーンMはマーカー(ELPIS, Daejeon, South Korea)であり、レーンWは細胞溶解物全体であり、レーンSは可溶性画分であり、レーンIは不溶性画分である。 CRASシステムにおける、終止コドンと3’UTR結合ループ間のスペーサーの長さに応じた可溶化の結果を示す図である。発現誘導4時間後のScFv単独発現の場合(a)と比較して、CRASシステムを適用した場合(b)にScFvの可溶化が増加した。レーン1は終止コドンと3’UTR結合ループ間にスペーサーがない場合であり、レーン2は終止コドンと3’UTR結合ループ間に5ntスペーサーがある場合であり、レーン3は終止コドンと3’UTR結合ループ間に30ntスペーサーがある場合であり、レーンMはマーカーであり、レーンWは細胞溶解物全体であり、レーンSは可溶性画分であり、レーンIは不溶性画分である。 dnaKノックアウト菌株における、CRASシステムによるScFvの可溶化の増加を示す図である。レーンC−はpET16b及びpAMT7を有する大腸菌BL21(DE3)の細胞溶解物全体(陰性対照群)であり、レーン1はKH結合ヘアピン及びDnaJ−KH不在条件であり、レーン2はKH結合ヘアピン存在及びDnaJ−KH不在条件であり、レーン3はKH結合ヘアピン不在及びDnaJ−KH存在条件であり、レーン4はKH結合ヘアピン及びDnaJ−KH存在条件(RNA Scaffold)であり、レーンMはマーカーであり、レーンWは細胞溶解物全体であり、レーンSは可溶性画分であり、レーンIは不溶性画分である。 CLEXシステムによる組換えタンパク質の可溶化を示す図である。aはCLEXシステムを示す図である。単一mRNA転写物に近接するDnaJと標的タンパク質の翻訳のために翻訳共役された2つのシストロン発現システムが用いられる。bは第2シストロンの開始コドン(ATG)の前に第1シストロンの終止コドン(TAA)をオーバーラップさせるか、一列に並べるか(tandem)、又はnntの距離を有するように設計した配列を示す図である。第1シストロンの3’配列内の12個のヌクレオチドは、第2シストロンのためにリボソーム結合部位(RBS)の役割を果たす。cはCLEXシステムにおいてシャペロンDnaJが第1シストロン又は第2シストロンとして用いられた場合の凝集しやすい5つの組換えタンパク質の可溶化を示す図である。dは正しくフォールディングされたレプチンのレベルを確認するために、pET16b(陰性対照群)、pET16b−Leptin(レプチンの過剰発現)及びpET16b−DnaJ/Leptin(CLEXシステムにおけるDnaJ及びレプチンの過剰発現,CLEXシステム)のプラスミドを有する大腸菌BL21(DE3)から得られたサンプルのOD450を測定した結果である。eは翻訳共役された2つのシストロン発現構造における、DnaJ−標的タンパク質の順序に応じたBMP2の可溶化結果を示す図である。fは翻訳共役された2つのシストロン発現構造における、シストロン間の距離に応じたBMP2の可溶化結果を示す図である。タンパク質間の斜線(/)表示は、mRNA内の各タンパク質をコードする遺伝子の順序を示す。SDS−PAGEの結果に基づいて、ImageJ v1.48 software(NJI, USA)を用いて相対的発現レベルを定量した。c、d、e及びfのエラーバーは、3回の独立した実験で得られた±標準偏差を意味する。 dnaJノックアウト菌株(a)又はdnaKノックアウト菌株(b)における、CLEXシステムによるBMP2の可溶化の増加を示す図である。レーンC−はpET16b及びpAMT7を有する大腸菌BL21(DE3)の細胞溶解物全体(陰性対照群)であり、レーンonly BMP2はDnaJ不在条件でのBMP2発現であり、レーンBMP2+DnaJはDnaJ存在条件でのBMP2発現であり、レーンDnaJ/BMP2はCLEXシステムにおいて第1シストロンにDnaJが位置し、第2シストロンにBMP2が位置する場合であり、レーンMはマーカーであり、レーンWは細胞溶解物全体であり、レーンSは可溶性画分であり、レーンIは不溶性画分である。 CLEXシステムにおける、組換えタンパク質のサイズに応じた可溶化結果を示す図である。aは脂肪分解酵素TliA内のDnaJ/DnaK結合配列の分布を赤色の長方形で表した図である。結合部位はLimboシャペロン結合部位推定器を用いて予測した。bはCLEXシステムを用いたTliA1フラグメントの可溶化を示す図である。TliA1+DnaJはTliAとDnaJの単なる同時発現を示し、DnaJ/TliA1はDnaJが第1シストロンとして用いられた場合のCLEXシステムを示す。SDS−PAGEの結果に基づいて、ImageJ v1.48 software(NJI, USA)を用いて相対的発現レベルを定量した。bのエラーバーは、3回の独立した実験で得られた±標準偏差を意味する。
以下、実施例を挙げて本発明の構成及び効果をより詳細に説明する。これらの実施例はあくまで本発明を例示するためのものにすぎず、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
実験例1.微生物、酵素及び化学薬品
大腸菌XL1−Blue(Stratagene, La Jolla, CA, USA)及びBL21(DE3)(Novagen, Madison, WI, USA)菌株を用いた。XL−1 Blue菌株を全てのクローニングに用い、BL21(DE3)菌株を遺伝子発現のために用いた。公知のP1形質導入(非特許文献2)によりdnaJとdnaK遺伝子を有しない菌株を作製した。単一ノックアウト(ΔdnaJ及びΔdnaK)を有するBW25113菌株をKeio collectionから得て、BL21(DE3)のための供与菌株として用いた。標的遺伝子の周辺にあるプライマー対を用いて欠失菌株をスクリーニングするために、Colony PCRを用いた(表1)。その後、pCP22プラスミド由来FLP組換え酵素により宿主ゲノム内の統合領域からカナマイシン抵抗性カセットを除去した。本発明に用いられたオリゴヌクレオチド(Genotech,大田,韓国)と遺伝子(Bioneer,大田,韓国)を表1に示す。化学薬品はSigma−Aldrich(St. Louis, MO, USA)から購入した。
実験例2.CRASシステムのためのシャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質又は標的組換えタンパク質をコードする発現ベクターの作製
シャペロンが集積したmRNAスキャフォールド(chaperone-recruiting mRNA scaffold, CRAS)システムのためにシャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質又は標的組換えタンパク質をコードする発現ベクターを作製した。
まず、2つの強力なT7プロモーターを有するpACYCDuet−1ベクター(Novagen, Madison, WI, USA)に基づいて中コピー数ベクター(medium-copy number vector)を作製するために、低コピー数の複製起点(origin of replication)であるp15Aを中コピー数の複製起点であるpBR322に置換することによりpAMT7ベクターを作製した。
シャペロン遺伝子dnaJ(配列番号74)及びdnaK(配列番号75)を大腸菌BL21(DE3)のゲノムDNAに基づいてPCRにより増幅した。dnaJとdnaJ−KHの高発現のために、リボソーム結合部位(ribosome binding site, RBS)計算機を用いて合成リボソーム結合部位を設計し、DnaJNcoFプライマーの5’末端に付加した。
シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質の作製のために、大腸菌内の発現に最適化された配列を有するNova−1 KH3 RNA結合ドメイン(KH)の遺伝子(配列番号76)を合成し、recombinant PCRによりdnaJ又はdnaJKの下流に結合させた。
標的組換えタンパク質をコードする遺伝子を様々な起源に基づいてPCRにより増幅した。scfv及びbr2−scfvはpBR2ScFvに基づいて増幅し(非特許文献3)、ugd及びubiCは大腸菌BL21(DE3)のゲノムDNAに基づいて増幅し、adh1pはS.cerevisaeのゲノムDNAに基づいて増幅した。HIV1−Pr遺伝子をrecombinant PCRにより作製した(非特許文献4)。tliAはpTliAに基づいて増幅した(非特許文献5)。緑色蛍光タンパク質(GFP)相補性分析法のために、スーパーフォルダー緑色蛍光タンパク質(sfGFP)(bioneer,大田,韓国)を鋳型とし、sfGFPのN末端とC末端を増幅した。sfGFPの高発現のために、RBS計算機を用いて合成RBS及びsfGFPのN末端を設計し、sfGFPXbaFプライマーの5’末端に付加した。用いられたプライマーを前記表1に示す。
精製のために、6×His−tagをHIV1−Prの場合は正方向プライマーのN末端に、標的組換えタンパク質の場合は逆方向プライマーのC末端に付加した。HIV1−Prの高発現のために、RBS計算機を用いて合成RBSを設計し、HIVPrXbaFプライマーの5’末端に付加した。表1に示す制限酵素を用いてPCR産物とそれに対応する発現ベクターを切断し、その後シャペロンの場合はpAMT7に、組換えタンパク質の場合はpET16bに連結した。
実験例3.CRASシステムのためのRNAスキャフォールド(scaffold)の作製
シャペロンが集積したmRNAスキャフォールド(chaperone-recruiting mRNA scaffold, CRAS)システムのためにRNAスキャフォールドを作製した。具体的には、RNA Designer及びmFoldを用いて、RNAスキャフォールドシステムに用いられるKHドメインのための結合ループの配列を設計した(非特許文献6,非特許文献7)。配列制約(constraint)は次の通りである。
5’−NNNNNNNNACCTAGATCACC(配列番号77)NNNNNNNN−3’
ここで、Nは8bpのステム構造のための任意のヌクレオチドを示し、下線を付した配列はKH RNA結合ドメインのための結合配列を含むループ構造を示す。
複数の結合ループを有するRNAスキャフォールドシステムの場合は、各ステム・ループ構造間に5ntスペーサーを追加する同様のアプローチ(similar approach)を用いてステム・ループ構造を設計した。3’UTR内にステム・ループ構造の配列を有する逆方向プライマーを用いたPCRにより標的タンパク質遺伝子に対するステム・ループ構造を作製した。
実験例4.CLEXシステムの作製
DnaJが第1シストロン又は第2シストロンに配置される2つの異なる配列により、DnaJシャペロンと組換えタンパク質(ScFv、UbiC、Leptin、HIV1−Pr、BMP2及びTliA)のCLEXシステムを作製した。第2シストロン内の遺伝子の翻訳開始を向上させるために、EEVEのアミノ酸配列(EEVE,配列番号78)をコードし、シャイン・ダルガノ(Shine-Dalgarno, SD)配列(下線部分)を含む12ntからなる領域(5’−GAGGAGGTGGAA−3’,配列番号79)を第1シストロン内の遺伝子のC末端に導入した。さらに、翻訳共役(translational coupling)を保障し、DnaJと組換えタンパク質間の相互作用を促進するために、1nt(5’−TAATG−3’)により第1シストロンの終止コドンを第2シストロンの開始コドンにオーバーラップさせた。CLEXシステムを作製するために、DnaJシャペロンと組換えタンパク質をrecombinant PCRにより組み立てた。プライマー配列を表2に示す。PCR産物とpET16bを表2に示す制限酵素により切断し、発現ベクターに連結した。
実験例5.タンパク質可溶化(Solubilization)の測定方法
大腸菌BL2(DE3)をシャペロンのプラスミドと標的組換えタンパク質のプラスミドに同時に形質転換した。その後、最終濃度がそれぞれ50μg/mlと25μg/mlのアンピシリンとクロラムフェニコールを補充した3mlのLB(Lysogenic Broth)培地(10g/lトリプトン、5g/lイースト抽出物及び10g/l塩化ナトリウム)に前記大腸菌を接種し、回転振とう器(200rpm)にて37℃で一晩培養した。その後、最終濃度がそれぞれ50μg/mlと25μg/mlのアンピシリンとクロラムフェニコールを補充した100ml LB培地に1mlの培養物を接種し、200rpm、37℃で培養した。OD600が0.5〜0.6に達したら、0.5mMイソプロピルβ−d−1−チオガラクトピラノシド(Isopropyl β-d-1-thiogalactopyranoside, IPTG)を添加してシャペロンと標的タンパク質の発現を誘導し、その後さらに4時間培養(37℃,200rpm)した。その後、OD600値が2になったら、細胞培養液3ml(約,1.6×10cellsを含む)を遠心分離し、10mMTris−EDTA(TE)バッファ(pH7.6)500μlに再懸濁し、超音波処理により溶解した。可溶性及び不溶性画分を遠心分離(21,600×g,15分,4℃)により分離した。不溶性ペレットを1%Triton X−100で2回洗浄し、10mM TEバッファ(pH7.6)に再懸濁し、その後不溶性画分として用いた。標的組換えタンパク質の可溶性をドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動法(SDS-PAGE)を用いて測定した。クマシーブルー(Coomassie Blue)で染色したSDS−PAGEゲル内の細胞溶解物全体及び標的組換えタンパク質の可溶性画分のバンド強度をImageJソフトウェアにより比較し、可溶性標的組換えタンパク質の相対的百分率を計算した。
実験例6.タンパク質の精製方法
最終濃度25μg/mlのクロラムフェニコールを補充したLB培地にて、pAMT7−DnaJ−KHを有する大腸菌BL21(DE3)を培養した。前記大腸菌を回転振とう器(200rpm)にて37℃で一晩培養した。その後、最終濃度25μg/mlのクロラムフェニコールを補充した100ml LB培地に1ml培養物を接種し、200rpm、37℃で培養した。OD600が0.6に達したら、DnaJ−KHタンパク質の発現を誘導するために0.5mM IPTGを添加し、さらに4時間培養した(37℃,200rpm)。その後、20mlの細胞を遠心分離により収穫し、1×Native IMAC溶解バッファ(Biorad, Hercules, CA, USA)に再懸濁し、超音波処理により溶解した。透明になった細胞溶解物を再び遠心分離した(21,600×g,15分,4℃)。自動化されたProfiniaTMタンパク質精製システム(Biorad, Hercules, CA, USA)のNative IMAC法を用いて、可溶性画分からDnaJ−KHを精製した。その後、リン酸緩衝食塩水(PBS)pH7.4と5mM DTT、100mM NaCl及び10%のグリセロールを含有する25mM Tris−HClバッファ(pH8.8)を用いて、精製したDnaJ−KHを透析した。
実験例7.GFP相補性分析法
公知のGFP相補性分析法(非特許文献8)を一部変形して、CRASシステムにおける組換えタンパク質の正確なフォールディングを評価した。最終濃度がそれぞれ50μg/mlと25μg/mlのアンピシリンとクロラムフェニコールを補充したLB培地に、pAMT7−DnaJK−KH及びpET16b−sfGFP/pET16b−CsfGFP−NsfGFP/pET16b−CsfGFP−NsfGFP3Lを有する大腸菌BL21(DE3)を接種し、回転振とう器(200rpm)にて37℃で一晩培養した。その後、最終濃度がそれぞれ50μg/mlと25μg/mlのアンピシリンとクロラムフェニコールを補充した100ml LB培地に1mlの培養物を接種し、200rpm、37℃で培養した。OD600が0.6に達したら、0.5mM IPTGを添加してDnaJK−KHと標的タンパク質の発現を誘導し、その後さらに4時間培養(37℃,200rpm)した。その後、1mlの細胞を遠心分離により収穫し、500μl PBS(pH7.4)に再懸濁し、OD600が1に達するまで希釈した。その後、96ウェルのblack plate(SPL Life Sciences,抱川,韓国)にローディングした。Tecan Infinite F200 PRO instrument(Tecan Group Ltd., Mannedorf, Switzerland)を用いて、各ウェルの蛍光強度を測定した(λexc=488nm/λem=530nm)。
実験例8.電気泳動移動度シフト解析(Electrophoretic Mobility Shift Assay, EMSA)
HiScribeTM T7 High Yield RNA Synthesis Kit(New England Biolab, Beverly, MA)を用いて、ループがないか、1つ又は3つのループを有するanti p21ras−ScFvdmlのmRNAを作製した。0.1nM mRNAを含有するPBS(pH7.4)と200μMの精製されたDnaJ−KHを混合した。その後、混合物を25℃で30分間培養し、2%アガロースゲルを含有するTris−boric acid−EDTAバッファを用いて、電気泳動により分析を行った。電気泳動は50Vで20分間行った。その後、Gel−Doc gel documentation system(Bio-Rad, Hercules, CA)を用いて、ゲルを視覚化した。
実験例9.レプチン活性測定法
最終濃度50μg/mlのアンピシリンを補充したLB培地において、pET16b−DnaJLep又はpET16b−Lepを有する大腸菌BL21(DE3)を回転振とう器(200rpm)にて37℃で一晩培養した。その後、最終濃度50μg/mlのアンピシリンを補充した100ml LB培地に1ml培養物を接種し、200rpm、37℃で培養した。OD600が0.6に達したら、0.5mM IPTGを添加し、その後さらに4時間培養することにより(37℃,200rpm)、DnaJとレプチンの発現を誘導した。その後、20mlの細胞を遠心分離により収穫し、1×PBS(pH7.4)に再懸濁し、超音波処理により溶解した。透明になった細胞溶解物を再び遠心分離した(21,600×g,15分,4℃)。精製されたレプチンの活性をELISAにより分析した。透明になった細胞溶解物(8mg/ml)の40μgの可溶性画分を96ウェルプレート(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA, USA)に炭酸塩−重炭酸塩バッファと共に37℃で1時間ローディングした。その後、プレートを1×PBS−T(0.5%Tween−20を含有する1×PBS)で3回洗浄し、各ウェルをボビンセラムアルブミン(Invitrogen, Carlsbad, CA, USA)で1時間ブロックした。その後、抗レプチン抗体(Abcam, Cambridge, UK)を各ウェルに添加し、常温で1時間培養した。プレートを洗浄し、その後horseradish peroxide−conjugated anti−rabbit monoclonal antibody(Cell Signaling Technology, Beverly, MA, USA)と共に常温で1時間培養した。その後、プレートを1×PBS−Tで4回洗浄し、ペルオキシダーゼ反応を開始するために、100μlのTMB(3, 3’, 5, 5’-Tetramethylbenzidine)ペルオキシダーゼ基質(BD, Franklin Lakes, NJ, USA)を添加した。反応を停止させるために、50μlの2M HSOを各ウェルに添加した。ELISA reader(Infinite M200 PRO; Tecan Group Ltd., Mannedorf, Switzerland)を用いて、各ウェルの450nm吸光度を測定した。
様々な不溶性タンパク質にCRASシステムを適用した結果
バクテリアの分子シャペロンシステムの必須要素であるDnaJは、翻訳された、又は誤ってフォールディングされたタンパク質と相互作用し、正しくフォールディングされたタンパク質を生産するために、DnaKやGroESLなどのフォルダーゼ(foldase)シャペロンとタンパク質の相互作用を促進する。翻訳直後の速いフォールディングのために、DnaJを標的タンパク質の翻訳終結部位に配置することにより、DnaJと標的タンパク質間の空間近接性を増加させた。固定(anchoring)のために、ヒトNova−1タンパク質に由来する配列特異的RNA結合ドメイン(KH)とDnaJを結合させた(図1のa)。DnaJ−KH(DnaJとKHの結合体)と3’UTRヘアピンループの相互作用をゲル遅延度アッセイ(gel retardation assay)により確認した。抗Ras ScFv(single chain variable fragment)、ScFvと抗菌ペプチドBR2の結合体(BR2-ScFv)、UDP−グルコース−6−デヒドロゲナーゼ(UDP-glucose 6-dehydrogenase, UGD)、UbiC(pyruvate chorismate lyase)、BMP2(bone morphogenetic protein 2)、レプチン、Adh1p(alcohol dehydrogenase 1p)、大腸菌のHIV−1プロテアーゼ(HIV1−Pr)などの不溶性組換えタンパク質の溶解度を増加させるために、前記タンパク質をCRAS(chaperone recruiting mRNA scaffold)システムに適用した。
その結果、タンパク質とDnaJ−KHが空間制約なしに(結合ループなしに)共に発現する場合や、タンパク質が単独で発現する場合より、CRASシステムを適用した場合にScFv、BR2−ScFv及びUGDの溶解度が非常に大きく増加した(図1のb)。
CRASシステムにおける3’UTRヘアピンループの数及び終止コドンと第1ループ間の距離による可溶化結果
しかし、CRASシステムは、Adh1p、HIV1−Pr、UbiC、Leptin及びBMP2の溶解度を増加させることができなかった(図1のb)。これを解決するために、3’UTRヘアピンループの数を増加した。まず、複数の3’UTRヘアピンループを所望の構造にするために、コンピュータシミュレーションにより設計及び検証した(図1のc)。
しかし、3つの3’UTRヘアピンループまではタンパク質の溶解度の増加に有意な影響がなかった。ただし、この場合、ScFvの可溶性画分の比率は18時間の発現時間を通じて一定であったのに対して、1つの3’UTRヘアピンループを有するタンパク質の溶解度は徐々に減少した(図2)。これは、タンパク質の収率を高めるために非常に重要である。
また、終止コドンと第1ループ構造間の30nt以下の空間は、ScFvの溶解度の増加に何ら影響を与えなかった(図3)。この結果は、終止コドンとDnaJ間の距離に対してシステムが柔軟性を有することを意味するものである。
ΔdnaJ菌株とΔdnaK菌株におけるCRASシステム適用結果の確認
DnaKシャペロンシステムは大腸菌に自然に存在し、本発明のシステムはDnaJシャペロンを翻訳部位に固定するものであるので、大腸菌のゲノムからdnaJ又はdnaKを欠損させ、その後CRASシステムを用いてScFvの溶解度が増加するか否かを測定した。mRNAを標的とするDnaJのみがScFvと効率的に相互作用することができ、ΔdnaK菌株においてはフォルダーゼシャペロンの欠乏によりCRASシステムの機能が減少するため、ΔdnaJ菌株における溶解度増加効率は同一であろうと予想した。しかし、ΔdnaJ菌株は予想と一致したものの、ΔdnaK菌株はScFvの溶解度が若干増加した(図4)。これは、DnaJが単独で組換えタンパク質の溶解度を増加させるシャペロンとして機能することができるように、CRASシステムがDnaJのフォルダーゼ活性を増加させることを示唆するものである。
DnaJ、DnaK及びKHの結合体(DnaJ−DnaK−KH)におけるCRASシステム適用の結果
シャペロンタンパク質の空間範囲を制限する方法と各シャペロンの回転数(turnover number)を増加する方法により、CRASシステムの効率を向上させようとした。このために、DnaJ、DnaK及びKHの結合体であるキメラシャペロンDnaJ−DnaK−KH(DnaJK−KH)を作製し、CRASシステムに適用した。
その結果、不溶性タンパク質の溶解度が非常に大きく増加し、発現したタンパク質の90%は可溶性の形態であることが確認された(図1のd)。また、DnaJK−KH及びKHヘアピンループの数を増加させるほど、DnaJ−KHの場合より標的タンパク質の溶解度がタンパク質発現後に速く増加することが確認された(図1のd)。これは、翻訳過程と共に近接するシャペロンの数がフォールディング反応の制限要因であることを示唆するものである。
CRASシステムにおけるGFP相補性分析の結果
In vivoで標的タンパク質の機能的フォールディングを観察するために、スーパーフォルダー緑色蛍光タンパク質(sfGFP)をN末端(N−sfGFP)とC末端(C−sfGFP)に分けて、GFP相補性分析法を設計した(図1のe)。N−sfGFPは溶解度が低いので、CRASシステムの機能を証明する標的タンパク質として選択した。蛍光のレベルは可溶化された機能性N−sfGFPのレベルを示す。DnaJK−KH及びそれと相互作用するN−sfGFPを発現させると共にC−sfGFPを発現させると、2つのフラグメントを共に発現する細胞の蛍光強度を2倍に増加させるのに対して、DnaJ−KHと相互作用するN−sfGFPの3’UTRに3つのループを導入すると、蛍光強度が約8倍に増加した。これは、sfGFPの全長タンパク質により放出される蛍光強度の90%に相当する数値である。これは、CRASシステムが溶解度だけでなく、機能的活性タンパク質の発現も増加させることができるのを意味するものである(図1のf)。
実施例6−1.CLEXシステム適用の結果
翻訳機序に近接するシャペロンの数を制限せず、シャペロンと基質に対する空間制約の重要性を証明するために、不溶性が非常に強いタンパク質を可溶化することができる、翻訳共役された2つのシストロン発現システム(translationally coupled two-cistron expression system)であるCLEX(chaperone-substrate co-localized expression)システムを作製した(図5のa)。第1シストロンと第2シストロンの終止コドンと開始コドンのオーバーラップ(5’−TAATG−3’)により、リボソーム複合体が転写物から外れることなく、第2シストロンを翻訳できるようにした。また、CLEXシステムにおいて、DnaJは第1シストロン又は第2シストロンの標的タンパク質をコードする遺伝子に連結されており、第1シストロンは第2シストロンのためにリボソーム結合部位(RBS)を含む、5’−GAGGAGGTGGAA−3’配列(配列番号79)を有するように設計した(下線を付した配列:RBS又はShine-Dalgarno sequence)。2つのシストロン間の統合配列に関して、オーバーラップされた2つのシストロン、タンデム形態の2つのシストロン、及びnbpの距離を有する2つのシストロンを設計した(図5のb)。
その結果、オーバーラップされた終止−開始コドンを有するCLEXシステムは、CRASシステムにより可溶化されていないBMP2を含み、不溶性が非常に強いタンパク質の可溶化に非常に効果的であった。平均して60%から90%以上の組換えタンパク質が可溶性の形態で得られた(図5のc)。特に、レプチンにおいては、実験例9の方法により構造特異的抗体を用いて正しくフォールディングされた状態であることが確認された(図5のd)。
また、DnaJの役割は発現レベル及び反応時間の差をもたらす2つのシストロンの順序によって異なることが確認された(図5のc)。シャペロンが第1シストロンから発現した場合に、より多くの可溶性画分が確認された。これは、第2シストロンの翻訳に先駆けて、利用可能なシャペロンを準備できるからである。また、DnaJ−BMP2配列においては、その逆順より長い長期間のタンパク質発現(誘導後18時間まで)を示した(図5のe)。これは、シャペロンとタンパク質間の好ましい時期の相互作用のほうが、シャペロン反応に関する構成成分の量より重要であることを示唆するものである。
また、10ntまで遺伝子間配列を増加させることにより、タンパク質の溶解度を増加させることが確認された(図5のf)。2つの遺伝子間に付加されたヌクレオチドは、2つのタンパク質間の理論空燃比(stoichiometric ratio)だけでなく、DnaJと標的組換えタンパク質の近接性を変化させ、転写物の二次構造及び第2シストロンの翻訳開始のための親和度を変化させることができる。
実施例6−2.ΔdnaK菌株におけるCLEXシステム適用の結果
CLEXシステムの組換えタンパク質の可溶化において、DnaKの役割を確認するためにΔdnaK菌株を用いた(図6)。
その結果、CLEXシステムにおいて、DnaJはDnaKがなくてもBMP2タンパク質を十分に可溶化できることが確認された。これは、DnaJがDnaKに非依存的なフォルダーゼ活性を有するか、又は大腸菌内のタンパク質フォールディングにおいて他のシャペロンシステムが関与することを示唆するものである。よって、単独シャペロンDnaJを用いるCLEXシステムは効率が非常に高いことが分かった。
TliA 1におけるCLEXシステム適用の結果
様々な組換えタンパク質の可溶化に成功したものの、TliA(52kDa脂肪分解酵素)などの高分子タンパク質の溶解度増加においては僅かな増加しか得られなかった。これは、高分子タンパク質は誤ってフォールディングされやすい複数のドメインを有する傾向があり、本発明のシステムが非可逆的な誤ったフォールディングの前にシャペロンと複数の基質との相互作用を促進させるのに十分でないからであると判断される。これを確認するために、tliA遺伝子を2つのフラグメント(tliA1,tliA2)に切断し、その後本発明のシステムに適用した。
その結果、TliA1は非常に不溶性であるのに対して、TliA2は可溶性であった(図3のa及びb)。TilA1を第2シストロンから発現させたCLEXシステムにおいては約60%のTliA1が可溶化されたのに対して、単にTliA1とDnaJを共に発現させた場合は25%のTliA1が可溶化された(図3のb)。この結果は、タンパク質の長さやドメイン配列などのTliAの内在的特性が不溶性の主要原因であり、内部の誤ってフォールディングされやすい領域をシャペロンに十分に露出させることのできる本発明のシステムにより、高分子タンパク質の溶解度を増加させ得ることを示唆するものである。
CRASシステムはシャペロンをmRNAの3’UTRに配置するのに対して、CLEXシステムは標的タンパク質と共に新しいシャペロン分子を生産し続け、それらの速い相互作用を促進する。可溶化活性を考慮すると、CLEXシステムはCRASシステムよりも優れている。しかし、CLEXシステムは各組換えタンパク質においてdnaJを2つのシストロンシステムにクローニングしなければならないので、複数のタンパク質を同時に可溶化するには限界がある。逆に、3つのループ及びDnaJK−KHを有するCRASシステムは、各mRNAに簡単に3’UTR KH結合ヘアピン配列を導入することにより、細胞内で発現した複数のタンパク質の溶解度を向上させることができる。よって、CRASシステムは代謝経路に関与する機能性酵素の可溶性画分を増加させるのに用いられ、CLEXシステムは治療用ペプチド、酵素又はペプチドのように1種類の組換えタンパク質を生産するのに適している。
以上の説明から、本発明の属する技術分野の当業者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解するであろう。なお、前記実施例はあくまで例示的なものであり、限定的なものでないことを理解すべきである。本発明の範囲は、明細書ではなく特許請求の範囲の意味及び範囲とその等価概念から導かれるあらゆる変更や変形された形態を含むものであると解釈すべきである。

Claims (16)

  1. プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、標的タンパク質の可溶化用組成物であって、
    前記シャペロンが、DnaJ及びDnaKであり、
    前記標的タンパク質が、HIV−1プロテアーゼ、UbiC(pyruvate chorismate lyase)又はレプチンである、組成物
  2. 前記RNA結合ドメインは、KH(K Homology)ドメイン、バクテリオファージMS2コートタンパク質、バクテリオファージPP7コートタンパク質、SAM(sterile alpha motif)又はRRM(RNA recognition motif)である、請求項1に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  3. 前記融合タンパク質は、シャペロンがRNA結合ドメインのN末端又はC末端に結合されたものである、請求項1に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  4. 前記融合タンパク質は、シャペロン及びRNA結合ドメインがリンカーを介して結合されたものである、請求項1に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  5. 前記組成物は、プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン(hairpin)構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターをさらに含む、請求項1に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  6. 前記発現カセット又は発現ベクターは、リボソーム結合部位(Ribosome binding site, RBS)をさらに含むものである、請求項1又はに記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  7. 前記発現カセット又は発現ベクターは、標的タンパク質をコードする遺伝子とヘアピン構造の遺伝子間にスペーサー(spacer)遺伝子をさらに含むものである、請求項に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  8. 前記ヘアピン構造の遺伝子は、一つ以上のヘアピン構造の遺伝子を有するものである、請求項に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  9. 前記ヘアピン構造は、ヘアピン構造とヘアピン構造間にスペーサー遺伝子を含む、請求項に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  10. 前記ヘアピン構造の遺伝子は、シャペロンに連結されたRNA結合ドメインが結合する、RNA部位を転写する配列を含む、請求項に記載の標的タンパク質の可溶化用組成物。
  11. プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む、形質転換体であって、
    前記シャペロンが、DnaJ及びDnaKである、形質転換体
  12. 前記形質転換体は、植物、バクテリア、菌類、酵母又は動物細胞から選択されるものである、請求項11に記載の形質転換体。
  13. 前記形質転換体は、プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターをさらに含み、
    前記標的タンパク質が、HIV−1プロテアーゼ、UbiC(pyruvate chorismate lyase)又はレプチンである、請求項11に記載の形質転換体。
  14. 請求項1もしくはに記載の組成物、又は請求項11もしくは13に記載の形質転換体を含む、標的タンパク質生産用キットであって、
    前記標的タンパク質が、HIV−1プロテアーゼ、UbiC(pyruvate chorismate lyase)又はレプチンである、キット
  15. (i)(a)プロモーターと、シャペロンとRNA結合ドメインの融合タンパク質をコードする遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクター、及び
    (b)プロモーターと、標的タンパク質をコードする遺伝子と、その3’末端にヘアピン(hairpin)構造を有する遺伝子とを含む発現カセット、又は前記発現カセットを含む発現ベクターを含む形質転換体を準備するステップと、
    (ii)前記形質転換体を培養するステップとを含む、標的タンパク質の生産方法であって、
    前記シャペロンが、DnaJ及びDnaKであり、
    前記標的タンパク質が、HIV−1プロテアーゼ、UbiC(pyruvate chorismate lyase)又はレプチンである、生産方法
  16. 前記方法は、(iii)形質転換体又はその培養物から標的タンパク質を回収するステップをさらに含む、請求項15に記載の標的タンパク質の生産方法。
JP2018015532A 2017-10-25 2018-01-31 標的タンパク質の可溶化用組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP6626909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170139497A KR102185312B1 (ko) 2017-10-25 2017-10-25 목적 단백질의 가용화용 조성물 및 이의 용도
KR10-2017-0139497 2017-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019076084A JP2019076084A (ja) 2019-05-23
JP6626909B2 true JP6626909B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=61163489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018015532A Expired - Fee Related JP6626909B2 (ja) 2017-10-25 2018-01-31 標的タンパク質の可溶化用組成物及びその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190119688A1 (ja)
EP (1) EP3476941A1 (ja)
JP (1) JP6626909B2 (ja)
KR (1) KR102185312B1 (ja)
CN (1) CN109706162A (ja)
AU (1) AU2018200668B2 (ja)
CA (1) CA2993535A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173078A (ja) * 1995-09-14 1997-07-08 Tadayuki Imanaka 分子シャペロンを用いる蛋白質の製造方法
EP1149909A1 (en) 2000-04-28 2001-10-31 Boehringer Mannheim Gmbh Methods for regulating protein conformation using molecular chaperones
AU2002217505B2 (en) * 2000-12-26 2006-03-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Process for producing recombinant protein and fused protein
EP1468105A2 (en) * 2002-01-07 2004-10-20 European Molecular Biology Laboratory Recombinant protein expression
KR100890579B1 (ko) * 2002-08-19 2009-04-27 프로테온 주식회사 Rna 결합 단백질의 유전자를 융합파트너로 이용한재조합 단백질의 제조방법
US7244616B2 (en) 2003-06-27 2007-07-17 Bayer Pharmaceuticals Corporation Use of molecular chaperones for the enhanced production of secreted, recombinant proteins in mammalian cells
CN104593400B (zh) * 2015-01-12 2017-07-04 北京化工大学 一种分子伴侣共表达提高海藻糖合酶基因表达水平的方法
KR101915740B1 (ko) * 2016-03-18 2018-11-06 (주)인테라 목적 단백질의 발현 효율을 증진시키기 위한 신규한 펩타이드 및 이를 포함하는 융합 단백질

Also Published As

Publication number Publication date
CA2993535A1 (en) 2019-04-25
JP2019076084A (ja) 2019-05-23
CN109706162A (zh) 2019-05-03
AU2018200668A1 (en) 2019-05-09
KR20190046203A (ko) 2019-05-07
US20190119688A1 (en) 2019-04-25
EP3476941A1 (en) 2019-05-01
KR102185312B1 (ko) 2020-12-02
AU2018200668B2 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10781432B1 (en) Engineered cascade components and cascade complexes
Unger et al. Applications of the Restriction Free (RF) cloning procedure for molecular manipulations and protein expression
Iwai et al. Highly efficient protein trans-splicing by a naturally split DnaE intein from Nostoc punctiforme
JP7292442B2 (ja) 改変アミノアシルtRNA合成酵素およびその用途
Eschenfeldt et al. New LIC vectors for production of proteins from genes containing rare codons
JP6284181B2 (ja) 環状rna及びタンパク質の製造方法
JP2017513479A5 (ja)
Guo et al. High level soluble production of functional ribonuclease inhibitor in Escherichia coli by fusing it to soluble partners
CN113481226B (zh) 信号肽相关序列及其在蛋白质合成中的应用
JP2021522785A (ja) 抗体発現を最適化するための方法
Fang et al. An improved strategy for high-level production of TEV protease in Escherichia coli and its purification and characterization
Ruan et al. Conversion of the molecular chaperone Spy into a novel fusion tag to enhance recombinant protein expression
US20180327801A1 (en) METHOD FOR PREPARING RECOMBINANT PROTEINS THROUGH REDUCTION OF rnpA GENE EXPRESSION
JP6626909B2 (ja) 標的タンパク質の可溶化用組成物及びその用途
KR101373297B1 (ko) 대장균 포스포글리세르산 인산화효소 유전자를 융합 파트너로서 포함하는 발현벡터
JP2021533742A (ja) 新規転写アクチベーター
US20160319287A1 (en) Atypical inteins
Jia et al. A new vector coupling ligation-independent cloning with sortase a fusion for efficient cloning and one-step purification of tag-free recombinant proteins
US20230097015A1 (en) Selective self-assembly based artificial metabolon, production and use thereof
Reddy et al. Fusing an insoluble protein to GroEL apical domain enhances soluble expression in Escherichia coli
RU2650871C1 (ru) Рекомбинантная плазмида, обеспечивающая синтез барназы в клетках escherichia coli, штамм escherichia coli - продуцент барназы и способ получения барназы.
JP2023508893A (ja) Whepドメイン融合による目的タンパク質の水溶性増進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees