JP6626885B2 - 新しいピリジニルオキシ及びフェニルオキシピラゾリル化合物 - Google Patents

新しいピリジニルオキシ及びフェニルオキシピラゾリル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6626885B2
JP6626885B2 JP2017512010A JP2017512010A JP6626885B2 JP 6626885 B2 JP6626885 B2 JP 6626885B2 JP 2017512010 A JP2017512010 A JP 2017512010A JP 2017512010 A JP2017512010 A JP 2017512010A JP 6626885 B2 JP6626885 B2 JP 6626885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazol
oxy
benzonitrile
phenyl
pyrazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532300A (ja
JP2017532300A5 (ja
Inventor
エービ,ヨハネス
アムライン,クルト
ホルンスペルガー,ブノワ
クーン,ベルント
リ,ドンボ
リウ,ヨンフゥ
メルキ,ハンス・ペー
マルティン,ライナー・エー
マイヴェーク,アレクサンダー・ファオ
タン,スーフェイ
ワン,リーシャ
ウー,ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017532300A publication Critical patent/JP2017532300A/ja
Publication of JP2017532300A5 publication Critical patent/JP2017532300A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626885B2 publication Critical patent/JP6626885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物における治療又は予防に有用な有機化合物に関し、そして特に慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のためのアルドステロン合成酵素阻害剤に関する。
本発明は、式(I):
Figure 0006626885

[式中、
は、置換フェニル又は置換ピリジニルであり、ここで、置換フェニル及び置換ピリジニルは、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ及びアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
は、基A、B、C、D、E、F、G及びHより選択される環系であり;
及びRは、H、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換フェニルアルコキシ、置換ヘテロアリールアルコキシ、置換ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールオキシアルキル及び置換ヘテロシクロアルコキシより独立に選択され、ここで、置換フェニルアルコキシ、置換ヘテロアリールアルコキシ、置換ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールオキシアルキル及び置換ヘテロシクロアルコキシは、H、アルキル又はハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
Figure 0006626885

は、H、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ハロゲン、フェニルアルコキシ;H、アルキルカルボニル アルキルスルホニル及びヒドロキシアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロシクロアルキルカルボニル;H、アルキル及びハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールアルコキシ;H及びハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールオキシアルキル;H及びヒドロキシより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールアルキル;H及びアルキルカルボニルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロシクロアルコキシ;又はH、ハロゲン及びヒドロキシアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキルであり;
は、H又はハロゲンであり;
は、H、ハロゲン、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルファニル又はハロアルキルであり;
は、アルキル又はフェニルアルキルであり;
は、H、アルキルカルボニル、又はH及びアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールカルボニルであり;
nは、ゼロ、1又は2である]で示される新規な化合物及びその薬学的に許容し得る塩を提供する。
本明細書において、本発明者らは、アルドステロンの絶対的又は相対的過剰によって引き起こされる臓器/組織損傷を防ぐ可能性を有する、アルドステロン合成酵素の阻害剤を記載する。高血圧は、先進国において成人人口の約20%を襲う。60歳以上の人では、このパーセンテージは60%超に増加する。高血圧患者は、卒中、心筋梗塞、心房細動、心不全、末梢血管疾患及び腎機能障害を含む、他の生理学的合併症の増加されたリスクを示す。レニン・アンギオテンシン・アルドステロン系は、高血圧、体液量及び塩分バランスに関連している経路であり、そしてより最近では、心不全又は腎疾患の進行期における末期臓器損傷の直接的な一因となる経路である。ACE阻害剤及びアンギオテンシン受容体遮断薬(ARB)は、患者の寿命及び生活の質を改善するために成功裏に使用される。これらの薬物は、最大限の防御を生み出すわけではない。比較的多くの患者において、ACE及びARBは、アルドステロンレベルが最初の初期低下の後、病理学的レベルまで戻る現象、いわゆるアルドステロンブレイクスルーを導く。不適切に増加されたアルドステロンレベル(塩分摂取/レベルに対する)の有害な結果は、鉱質コルチコイド受容体拮抗薬を用いたアルドステロン遮断によって最小限にされ得ることが実証されている。アルドステロン合成の直接阻害は、アルドステロンの非ゲノム効果も同様に低下させるだろうから、さらに良好な防御を提供すると期待されている。
Na/K輸送に対するアルドステロンの作用は、腎臓において、増加されたナトリウム及び水の再吸収並びにカリウムの分泌を導く。全体として、これは増加された血液量をもたらし、そしてそれによって増加された血圧をもたらす。腎臓のナトリウム再吸収の調節におけるその役割以外に、アルドステロンは、特に「高ナトリウム」状況において、腎臓、心臓及び血管系に対して有害作用を及ぼす可能性がある。そのような状態下では、アルドステロンは、最終的に臓器損傷の一因となり得る、増加された酸化ストレスを導くことが示されている。腎障害ラット(高塩分処理又は一側性腎摘出のいずれかによる)へのアルドステロンの注入は、タンパク尿によって反映される、糸球体拡大、有足細胞傷害、間質性炎症、メサンギウム細胞増殖及び線維症を含む、腎臓に対する様々な傷害を誘導する。より具体的には、アルドステロンは、腎臓において接着分子ICAM−1の発現を増加させることが示された。ICAM−1は、糸球体炎症に大きく関与している。同様に、アルドステロンは、インターロイキンIL−1b及びIL−6、MCP−1並びにオステオポンチンなどの炎症性サイトカインの発現を増加させることが示された。細胞レベルでは、血管の線維芽細胞において、アルドステロンが線維症のメディエーターであるI型コラーゲンmRNAの発現を増加させたことが実証された。アルドステロンはまた、ラットのメサンギウム細胞においてIV型コラーゲンの蓄積を刺激し、そして平滑筋細胞においてプラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1(PAI−1)の発現を誘導する。まとめると、アルドステロンは、腎損傷に関与する重要なホルモンとして現れた。アルドステロンは、心血管系リスクを媒介することにおいて同等に重要な役割を担う。
MR拮抗薬(スピロノラクトン及びエプレレノン)が、様々な前臨床モデルにおいて、血圧、心臓及び腎臓の機能を改善するという十分な前臨床証拠がある。
より最近の前臨床研究は、心血管及び腎臓の疾病率及び死亡率に対するCYP11B2の重要な寄与に光を当てる。CYP11B2阻害剤であるFAD286及びMR拮抗薬のスピロノラクトンが、慢性腎疾患のラットモデル(高いアンギオテンシンII曝露;高塩分及び一側性腎摘出)において評価された。アンギオテンシンII及び高塩分処置は、アルブミン尿、高窒素血症、腎血管肥大(renovascular hypertrophy)、糸球体傷害、増加されたPAI−1及びオステオポンチンmRNAの発現並びに尿細管間質線維症を引き起こした。両方の薬物は、これらの腎臓への影響を防ぎ、そして心臓及び大動脈の中膜肥厚を軽減した。FAD286での処置の4週間後、血漿アルドステロンは減少されていたが、一方でスピロノラクトンは、処置の4及び8週目にアルドステロンを増加していた。同様に、FAD286ではなくスピロノラクトンだけが、大動脈及び心臓においてアンギオテンシンII及び塩刺激によるPAI−1のmRNAの発現を向上させた。他の研究において、CYP11B2阻害剤であるFAD286は、実験的心不全を患うラットにおいて血圧及び心血管の機能及び構造を改善した。同じ研究において、FAD286は、腎臓の機能及び形態を改善することが示された。
原発性アルドステロン症を患う患者への経口で活性のCYP11B2阻害剤、LCI699の投与は、該阻害剤が原発性アルドステロン症を患う患者においてCYP11B2を効果的に阻害して、著しく低下した血中アルドステロンレベルをもたらし、そして該阻害剤が低カリウム血症を修正し、血圧を穏やかに低下させるという成果を導く。この糖質コルチコイド系への効果は、該化合物の不良な選択性及びコルチゾール合成の潜在的阻害と一致した。まとめると、これらのデータは、CYP11B2阻害剤が不適切に高いアルドステロンレベルを低下させることができるという概念を支持する。CYP11B1に対して良好な選択性を達成することは、HPA系への望ましくない副作用を回避するために重要であり、そして異なるCYP11B2阻害剤を差別化するであろう。
式(I)の本発明の化合物は、CYPB11B2の強力な阻害剤であり、そして改善された代謝安定性と合わせて、CYP11B1と比較してCYP11B2に対して改善された選択性を提示する。
本発明の目的は、式(I)の化合物及びそれらの前述の塩及びエステル、及び治療上活性な物質としてのそれらの使用、前記化合物の製造のための方法、中間体、医薬組成物、前記化合物、それらの薬学的に許容し得る塩若しくはエステルを含有する医薬、病気の治療又は予防のための、特に、慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防における、前記化合物、塩又はエステルの使用、並びに慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のための医薬の生成のための前記化合物、塩又はエステルの使用である。
用語「アルコキシ」は、式R’−O−(式中、R’は、アルキル基である)で示される基を示す。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ及びtert−ブトキシを含む。特定のアルコキシ基は、メトキシを含む。
用語「アルコキシカルボニル」は、式−C(O)−R’(式中、R’は、アルコキシ基である)で示される基を示す。アルコキシカルボニル基の例は、式−C(O)−R’(式中、R’は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ及びtert−ブトキシである)で示される基を含む。特定のアルコキシカルボニル基は、式−C(O)−R’(式中、R’は、メトキシ又はエトキシである)で示される基である。
用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素基を示す。特定の実施態様において、アルキルは、1〜7個の炭素原子を有し、そしてより特定の実施態様においては、1〜4個の炭素原子を有する。アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル及びイソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びter−ブチルを含む。特定のアルキル基は、メチルである。
式−C(O)−R’(式中、R’は、アルキル基である)で示される用語「アルキルカルボニル」。アルキルカルボニル基の例は、R’がメチル又はエチルである、式−C(O)−R’で示される基を含む。特定のアルキルカルボニル基は、R’がメチルである、式−C(O)−R’で示される基である。
用語「アルキルスルファニル」は、式R’−S−(式中、R’は、アルキル基である)で示される基を示す。アルキルスルファニルの例は、R’がメチル、エチル、プロピル及びイソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びter−ブチルである基である。特定のアルキルスルファニルは、R’がメチルである基である。
用語「アルキルスルホニル」は、式R’−S(O)−(式中、R’は、アルキル基である)で示される基を示す。アルキルスルホニルの例は、R’がメチル、エチル、プロピル及びイソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びter−ブチルである基である。特定のアルキルスルホニルは、R’がメチルである基である。
用語「カルボニル」は、―C(O)−基を示す。
用語「シアノ」は、−C≡N基を示す。
用語「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子のうちの少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルコキシ基を示す。用語「ペルハロアルコキシ」は、アルコキシ基の全ての水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルコキシ基を示す。ハロアルコキシの例は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチルエトキシ、トリフルオロジメチルエトキシ及びペンタフルオロエトキシを含む。特定のハロアルコキシ基は、ジフルオロメトキシ及びトリフルオロメトキシである。さらなる特定のハロアルコキシ基は、ジフルオロメトキシである。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基の水素原子のうちの少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルキル基を示す。用語「ペルハロアルキル」は、アルキル基の全ての水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルキル基を示す。ハロアルキルの例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメチルエチル及びペンタフルオロエチルを含む。特定のハロアルキル基は、トリフルオロメチルである。
用語「ハロゲン」及び「ハロ」は、本明細書において互換可能に使用され、そしてフルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを示す。特定のハロゲンは、クロロ及びフルオロである。さらなる特定のハロゲンは、クロロである。
用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSより選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素である、5〜12個の環原子の一価の芳香族複素環式単又は二環式環系を示す。ヘテロアリールの例は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル及びキノキサリニルを含む。特定のヘテロアリールは、トリアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル及びピラゾリルである。
用語「ヘテロアリールアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子の1個が、ヘテロアリール基で置き換えられている、アルコキシ基を示す。特定のヘテロアリールアルコキシ基は、ヘテロアリール基がピラゾリル、トリアゾリル又はピリジニルである、ヘテロアリールメトキシである。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル基の水素原子の1個が、アリール基で置き換えられている、アルキル基を示す。特定のヘテロアリールアルキル基は、ヘテロアリール基がピリジノニルである、ヘテロアリールメチルである。
式−C(O)−R’(式中、R’は、ヘテロアリール基である)で示される用語「ヘテロアリールカルボニル」。特定のヘテロアリールカルボニル基は、式−C(O)−R’(式中、R’は、ピラゾリル又はピリジニルである)で示される基である。
用語「ヘテロアリールオキシアルキル」は、式R’−O−アルキル(式中、R’は、ヘテロアリール基である)で示される基を示す。特定のヘテロアリールオキシアルキルは、式R’−O−メチル(式中、R’は、ピリジニルである)で示される基である。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、N、O及びSより選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素である、3〜9個の環原子の一価の飽和又は部分的に不飽和の単又は二環式環系を示す。特定の実施態様において、ヘテロシクロアルキルは、N、O及びSより選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素である、4〜7個の環原子の一価の飽和単環式環系である。単環式飽和ヘテロシクロアルキルについての例は、アジリジニル、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、アゼパニル、ジアゼパニル、ホモピペラジニル、オキサゼパニル及びチアジナニル(thiazinanyl)である。二環式飽和ヘテロシクロアルキルについての例は、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、キヌクリジニル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、3−チア−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル及び2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタニルである。部分的に不飽和のヘテロシクロアルキルについての例は、ジヒドロフリル、イミダゾリニル、ジヒドロ−オキサゾリル、テトラヒドロ−ピリジニル又はジヒドロピラニルである。ヘテロシクロアルキル基のより特定の例は、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、アゼパニル、ジアゼパニル、ホモピペラジニル、オキサゼパニル、チアジナニル及び2,6−ジアザ−スピロ[3.3]ヘプタニルである。
用語「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、アルキル基の水素原子の1個が、ヘテロシクロアルキル基で置き換えられている、アルキル基を示す。特定のヘテロシクロアルキルアルキル基は、ヘテロシクロアルキル基がアゼチジニル又はモルホリニルである、ヘテロアリールメチルである。
式−C(O)−R’(式中、R’はヘテロシクロアルキル基である)で示される用語「ヘテロシクロアルキルカルボニル」。特定のヘテロシクロアルキルカルボニル(heterocycloalkycarbonyl)基は、式−C(O)−R’(式中、R’は、アゼチジニル、モルホリニル又はピペラジニルである)で示される基である。
用語「ヘテロシクロアルコキシ」は、式R’−O−(式中、R’は、ヘテロシクロアルキル基である)で示される基を示す。特定のヘテロシクロアルコキシは、式R’−O−(式中、R’は、ピロリジニルである)で示される基である。
用語「ヒドロキシ」は、−OH基を示す。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、ヒドロキシ基で置き換えられているアルキル基を示す。ヒドロキシアルキルの例は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメチルプロピル及びジヒドロキシプロピルを含む。特定の例は、ヒドロキシメチルである。
用語「フェニルアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子の1個がフェニルによって置き換えられている、アルコキシ基を示す。フェニルアルコキシの例は、フェニルメトキシ及びフェニルエトキシである。フェニルアルコキシの特定の例は、フェニルメトキシである。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的有効性及び特性を保持し、生物学的にも又はその他の点でも望ましくないものではない塩を指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等など(特に塩酸)の無機酸、及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステイン等などの有機酸と形成される。加えて、これらの塩は、無機塩基又は有機塩基の遊離酸への付加によって調製されてもよい。無機塩基から誘導される塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩等を非限定的に含む。有機塩基から誘導される塩は、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリイミン樹脂等などの、第一級、第二級及び第三級アミン、天然置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂の塩を非限定的に含む。式(I)の化合物の特定の薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩、メタンスルホン酸塩及びクエン酸塩である。
「薬学的に許容し得るエステル」は、一般式(I)の化合物が官能基で誘導体化されて、インビボで変換されて親化合物に戻ることができる誘導体を提供し得ることを意味する。そのような化合物の例は、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルなどの生理学的に許容し得かつ代謝的に不安定なエステル誘導体を含む。加えて、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容し得る等価体は、インビボで一般式(I)の親化合物を生成することができる代謝的に不安定なエステルと同様に、本発明の範囲内である。
用語「保護基」(PG)は、合成化学において慣用的にそれに関連する意味で、多官能性化合物中の反応部位を選択的にブロックして、化学反応が別の保護されていない反応部位で選択的に行われることが可能になるようにする基を示す。保護基は、適切な時点で除去され得る。例示的な保護基は、アミノ保護基、カルボキシ保護基又はヒドロキシ保護基である。特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)及びベンジル(Bn)である。さらなる特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)及びフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)である。より特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)である。
略語uMは、マイクロモルを意味し、そして記号μMに相当する。
本発明の化合物はまた、このような化合物を構成する原子の1個以上において天然に存在しない割合の原子同位体を含有し得る。例えば、本発明はまた、1個以上の原子が、その原子について天然に通常見いだされる主要な原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられていること以外は、本明細書において列挙されたものと同一である、同位体標識された本発明の変形体も包含する。特定されたとおりの任意の特定の原子又は元素の全ての同位体が、本発明の化合物及びそれらの使用の範囲内にあることが意図される。本発明の化合物に組み込まれ得る例示的な同位体は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体、例えば、H(「D」)、H(「T」)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I及び125Iを含む。特定の同位体標識された本発明の化合物(例えば、H又は14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(H)及び炭素14(14C)同位体は、それらの調製及び検出を容易にするために有用である。より重い同位体、例えばジュウテリウム(すなわちH)でのさらなる置換は、より大きな代謝安定性に起因する特定の治療的利点(例えば、増加されたインビボ半減期又は低減された必要投薬量)をもたらす場合があり、そしてそのため、幾つかの状況において好ましい場合がある。15O、13N、11C及び18Fなどの陽電子放出同位体は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識された本発明の化合物は、概して、本明細書において以下でスキーム及び/又は実施例に開示されるものと類似の手順に従うことによって、非同位体標識試薬を同位体標識試薬で置換することによって、調製され得る。特に、1個以上のH原子がH原子によって置き換えられている式(I)の化合物もまた、本発明の実施態様である。
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含有し得、かつ光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ体など)、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在し得る。
Cahn-Ingold-Prelog順位則によれば、不斉炭素原子は、「R」又は「S」の立体配置をもつことができる。
また、本発明のある実施態様は、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物及びその薬学的に許容し得る塩又はエステル、特に、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物及びその薬学的に許容し得る塩、より特には、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、Rがシアノ及びハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、Rが基A、B、C、D、E及びFより選択される環系である、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、Rが基A、B及びCより選択される環系である、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明のより特定の実施態様は、Rが環系基Aである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明のある実施態様は、nがゼロである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明のある実施態様は、RがHである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、RがH、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、又はH及びアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロアリールアルコキシである、本明細書に記載されたとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、RがH、ヒドロキシ、ヘテロアリールアルコキシ又はヘテロシクロアルキルアルキルである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明のさらに特定の実施態様は、RがHである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、RがHである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、RがHである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、RがHである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが1個のアルキルによって置換されているヘテロアリールカルボニルである、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の特定の例は、以下:
4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール;
3−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェノキシ)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−3−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール;
3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール;
5−(4−メチルスルホニルフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−ピラゾール;
5−(2−クロロ−4−メチルスルファニルフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
4−[[5−(4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
2−クロロ−5−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ピリジン;
5−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−2−メチルピリジン;
2−[[5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−6−フルオロピリジン;
2−[[3−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−6−メチルピリジン;
5−(2−クロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール;
4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−(2−クロロ−4−メチルスルファニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−ピラゾール;
4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−3−フルオロベンゾニトリル;
4−[[5−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
5−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
4−[[5−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
メチル 3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート;
5−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
4−[[5−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−(3−フェニルメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
メチル 3−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート;
エチル 2−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート;
2−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]安息香酸;
4−[[5−(2−フェニルメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
5−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
4−[[5−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(4−アセチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボニル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[(2−クロロピリジン−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[(1−メチルピラゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[3−(3−ピロリジン−3−イルオキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[3−[3−(1−アセチルピロリジン−3−イル)オキシフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(3−ブトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[3−(1−アセチルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[3−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[3−[1−(ピリジン−3−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[3−[1−(ピリジン−2−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(1−ベンジルピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[(6−フルオロピリジン−2−イル)オキシメチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(ピリジン−3−イルオキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
1−[[3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]ピリジン−1−イウム−3−オラート;
4−[[3−[3−[(4−オキソピリジン−1−イル)メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[(6−クロロピリジン−2−イル)オキシメチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−(ピリジン−3−イルオキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−[(4−オキソピリジン−1−イル)メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−フルオロ−3−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−[(2−クロロピリジン−4−イル)メトキシ]−2−フルオロフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−(ピペラジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−3−フルオロ−4−[[5−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−クロロ−2−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−3−フルオロ−4−(3−(1−ニコチノイルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イルオキシ)ベンゾニトリル;
及びこれらの薬学的に許容し得る塩
より選択される。
本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物のより特定の例は、以下:
4−(4−クロロフェノキシ)−3−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール;
4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−3−フルオロベンゾニトリル;
4−[[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−4−[[3−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[3−[2−フルオロ−3−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
4−[[5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
(rac)−3−フルオロ−4−[[5−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
及びこれらの薬学的に許容し得る塩
より選択される。
本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の製造のための方法は、本発明の目的である。
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施されてもよい。本発明の合成は、以下の一般スキームに示される。本反応及び得られた生成物の精製を実施するのに必要とされる技能は、当業者には公知である。エナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が反応の間に生成される場合、これらのエナンチオマー又はジアステレオ異性体は、本明細書に記載されている方法又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化などによって分離され得る。本方法の以下の記載に使用される置換基及び指数は、本明細書において与えられる意味を有する。
以下の略語が本文中で使用される:
AcOH=酢酸、BOC=t−ブチルオキシカルボニル、BuLi=ブチルリチウム、CDI=1,1−カルボニルジイミダゾール、DCM=ジクロロメタン、DBU=2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミド[1,2−a]アゼピン、DCE=1,2−ジクロロエタン、DIBALH=ジ−i−ブチルアルミニウムヒドリド、DCC=N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、DMA=N,N−ジメチルアセトアミド、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、EDCI=N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、EtO=ジエチルエーテル、EtN=トリエチルアミン、eq=当量、HATU=O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、HOBT=1−ヒドロキシベンゾ−トリアゾール、Huenig塩基=iPrNEt=N−エチルジイソプロピルアミン、IPC=インプロセス制御、LAH=水素化アルミニウムリチウム、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、LiBH=水素化ホウ素リチウム、MeOH=メタノール、NaBHCN、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、NaBH=水素化ホウ素ナトリウム、NaI=ヨウ化ナトリウム、Red−Al=ナトリウム ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド、RT=室温、TBDMSCl=t−ブチルジメチルシリルクロリド、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、quant=定量的。
ジメチルアミノ−アルケン化合物1又はヒドロキシ−アルケン化合物2(スキーム1)は、例えば約50℃〜溶媒の還流温度の間の昇温で、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール又はそれらの混合物のような溶媒中、例えば塩酸水溶液のような酸の存在下、ヒドラジン水和物と反応して、ピラゾール化合物3を形成する(工程a)。
Figure 0006626885
トリフラート、ブロモ又はヨード官能基を有する保護されたピラゾール化合物51(スキーム2)は、鈴木条件を使用して、例えば、好ましくは室温〜約130℃の間の温度範囲内で、ジメチルスルホキシド、トルエン、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、かつアルゴン又は窒素などの不活性雰囲気中、トリ−o−トリルホスフィン/酢酸パラジウム(II)、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、又は場合によりジクロロメタン錯体(1:1)の形態であるジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)などの触媒の存在下、かつ水性又は非水性のリン酸カリウム、炭酸ナトリウム若しくはカリウムなどの塩基の存在下、ボロン酸又はエステル化合物52又は56と反応して、ピラゾール54又は57をもたらす(工程a)。
Figure 0006626885
代替的に、トリフラート、ブロモ又はヨード官能基を有する保護されたピラゾール化合物51(スキーム2)は、園頭反応条件下、室温〜約100℃の間でピペリジン中、ヨウ化銅(I)及びテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)で処理されると、アルカ−1−イン化合物53と反応して、アルキンピラゾール化合物55を与える(工程b)。接触水素化が、化合物55及び57をピラゾール59及び58に変換する(工程c)。化合物54、58及び59における保護基のその後の除去が、遊離ピラゾール60及び61を与える(例えば、温度約100℃でマイクロ波条件下、トリフルオロ酢酸での処理が、p−メトキシ−ベンジル保護基の除去のために使用され得、室温程度でMeOH中、ジオキサン中4M HClでの処理が、THP保護基の除去のために使用され得る、工程d)。
Figure 0006626885
ヒドロキシピラゾール102は、好ましくは約0℃でTHFのような溶媒中、酢酸のような酸の存在下、過酸化水素での酸化によって、適切な保護基を有するピラゾール−ボロン酸又はエステル化合物101から調製され得る(工程a、スキーム3)。ヒドロキシピラゾール102のホルミル化は、例えば、温度約80℃でアセトニトリルのような溶媒中、パラホルムアルデヒド、塩化マンガン(II)、TEAとの反応によって、達成され得る(工程b)。室温程度でジクロロエタンのような溶媒中、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、酢酸を使用する適切なピペラジン誘導体での還元的アミノ化が、ピペラジノメチル置換ヒドロキシピラゾール104を与える(工程c)。昇温で(最高150℃まで)N−メチルピロリドンのような溶媒中、炭酸カリウムの存在下で、そして場合によりマイクロ波照射を用いる、ピペラジノメチル置換ヒドロキシピラゾール104の適切なハロアリール化合物との反応が、アリールオキシ−ピラゾール105を与え(工程d);代替的に、アリールオキシ−ピラゾール105は、昇温で、ヨウ化銅(I)、炭酸カリウム若しくはセシウム、N,N’−ジメチルエチレンジアミン若しくはtrans−1,2−ジアミノ−ヘキサンのようなキレート1,2−ジアミノ化合物の存在下、1,4−ジオキサンのような溶媒中、好ましくはマイクロ波加熱の助けを借りて、ヒドロキシピラゾール104及びハロアリール化合物から調製され得る。次に、保護官能基の除去が、ピラゾール106をもたらす(工程e)。
好ましくは臭素又はヨウ素に等しいXを有する、炭素連結ハロ芳香族、ハロ複素環式芳香族又はハロ複素環式化合物108は、−78℃〜0℃の間の温度範囲内でテトラヒドロフランのような溶媒中、マグネシウム又はリチウムのような金属で処理されるとハロゲン−金属交換を経験し、そしてその後、好ましくは−78℃〜室温の間の温度範囲内でアルデヒド107(工程dに関して記載されたようにヒドロキシピラゾール103から調製される)と反応して、ヒドロキシ化合物109を与え得る(スキーム3、工程f)。化合物109におけるヒドロキシ基は、例えば、好ましくは0℃〜室温の間でトリフルオロ酢酸のような溶媒中、トリエチルシランのような試薬を用いた処理によって除去され、そして水素によって置き換えられて、ピラゾール110を与え(工程g)、そして保護基の除去がピラゾール111を与え得る(工程h)。
ジメチルアミノ−アルケン1又はヒドロキシ−アルケン化合物2は、公知であるか、又は例えばスキーム4において記載されたように調製され得る:
Figure 0006626885
オキシラン化合物202(スキーム4)は、公知であるか、又は当技術分野において周知の方法、例えばジクロロメタンのような溶媒中、m−クロロ過安息香酸の使用によるオレフィン前駆体201のエポキシ化によって調製され得る(工程a)。室温〜約100℃の間の温度でテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド又は1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)のような溶媒中、炭酸ナトリウム、カリウム若しくはセシウム又は水素化ナトリウムのような塩基の存在下での、適切なヒドロキシ複素環(hydroxy-heterocyle)のオキシラン202との反応が、付加体203を与える(工程b)。付加体203は、例えばSwern条件を使用してケト化合物206へ酸化され得る(−78℃〜室温の間、ジクロロメタン中、塩化オキサリル、ジメチルスルホキシド、トリエチルアミン、工程c)。代替的に、ケト化合物206は、アリールアセチル化合物204から、i)CH−CO部分でのハロゲン化(例えば、室温でジクロロメタン中、トリメチルフェニルアンモニウムトリブロミドとの反応によって)、続くii)室温〜約100℃の間の温度で、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド又は1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)のような溶媒中、炭酸ナトリウム、カリウム若しくはセシウム又は水素化ナトリウムのような塩基の存在下での、適切なヒドロキシ複素環との反応によって、調製され得る(工程d、e)。アリールオキシ−ケトン206は、i)約50℃〜約180℃の間の温度でN,N−ジメチルホルムアミド中、好ましくはマイクロ波加熱を用いて、1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチル−メタンアミンと反応して、ジメチルアミノ付加体1を形成するか、又はii)約0℃〜室温の間の温度でアルコール溶媒中、ギ酸アルキルエステル及びナトリウムアルキラートのような塩基と反応して、ヒドロキシ−アルケン化合物2を与える(工程f)。
Figure 0006626885
ハロゲン又はトリフラート部分を有するピラゾール51は、公知であるか、当技術分野において周知の方法若しくはスキーム5に記載されたとおりの方法によって調製され得る。アリールオキシ−エステル化合物251は、i)約50℃〜約180℃の間の温度でN,N−ジメチルホルムアミド中、好ましくはマイクロ波加熱を用いて1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチル−メタンアミンと反応して、ジメチルアミノ付加体252を形成するか、あるいはii)約0℃〜室温の間の温度でアルコール溶媒中、ギ酸アルキルエステル及びナトリウムアルキラートのような塩基と反応して、ヒドロキシ−アルケン化合物253を与える(スキーム5、工程a)。ジメチルアミノ−アルケン化合物252又はヒドロキシ−アルケン化合物253は、昇温、例えば約50℃〜溶媒の還流温度の間で、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール又はそれらの混合物のような溶媒中、例えば塩酸水溶液のような酸の存在下、ヒドラジン水和物と反応して、ピラゾール化合物254を形成する(工程b)。ピラゾール化合物254への保護基、例えばTHP基の導入(室温でDCM中、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン及びp−トルエンスルホン酸一水和物での処理)が、保護されたピラゾール255を与える(工程c)。ヒドロキシ−ピラゾール255は、例えば、好ましくは室温で、トリエチルアミンの存在下、DCM中でのトリフルオロメタンスルホン酸無水物での処理によって、又は好ましくは昇温でピリジンのような溶媒中、オキシ塩化リン(phosphoroxychloride)による反応によって、ハロゲン又はトリフラート部分を有するピラゾール51に変換され得る(工程d)。
また、本発明のある実施態様は、先に定義されたとおりの式(I)で示される化合物を調製するため方法であって、ヒドラジン水和物の存在下での式(II)又は(III)で示される化合物の反応:
Figure 0006626885

[式中、R及びRは、本明細書において記載されたとおりであり、そしてnはゼロである]
を含む方法である。
特に、昇温、特に約50℃〜溶媒の還流温度の間でテトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール又はそれらの混合物のような溶媒中、酸、特に塩酸水溶液の存在下。
また、本発明の目的は、治療活性物質としての使用のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
同様に、本発明の目的は、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物である。
本発明はまた、慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、糖尿病性腎症の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、腎臓又は心臓の線維症の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、慢性腎疾患の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、うっ血性心不全の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、高血圧の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、原発性アルドステロン症の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明の特定の実施態様は、慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、糖尿病性腎症の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、腎臓又は心臓の線維症の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、慢性腎疾患の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、うっ血性心不全の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、高血圧の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、原発性アルドステロン症の治療又は予防のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
本発明はまた、慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、糖尿病性腎症の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、腎臓又は心臓の線維症の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用に関する。
また、本発明のある実施態様は、慢性腎疾患の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用である。
また、本発明のある実施態様は、うっ血性心不全の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用である。
また、本発明のある実施態様は、高血圧の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用である。
また、本発明のある実施態様は、原発性アルドステロン症の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物の使用である。
また、本発明の目的は、慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群の治療又は予防のための方法であって、有効量の本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
また、本発明の目的は、糖尿病性腎症の治療又は予防のための方法であって、有効量の本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
また、本発明の目的は、腎臓又は心臓の線維症の治療又は予防のための方法であって、有効量の本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
また、本発明のある実施態様は、慢性腎疾患の治療又は予防のための方法であって、有効量の本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
また、本発明のある実施態様は、うっ血性心不全の治療又は予防のための方法であって、有効量の本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
また、本発明のある実施態様は、高血圧の治療又は予防のための方法であって、有効量の本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
また、本発明のある実施態様は、原発性アルドステロン症の治療又は予防のための方法であって、有効量の本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物を投与することを含む方法である。
また、本発明のある実施態様は、記載されるプロセスのいずれか一つに従って製造される、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物である。
アッセイ手順
本明細書において、本発明者らは、CYP11ファミリーの酵素を異所的に発現する(一過性に又は安定的に)宿主細胞としてのG−402細胞株の使用を特定した。具体的には、本発明者らは、ヒトCYP11B1、ヒトCYP11B2、ヒトCYP11A1、カニクイザル(cynmolgus)CYP11B1又はカニクイザルCYP11B2酵素活性を異所的に発現する安定なG−402細胞を開発した。重要なことに、特定した細胞株G−402は、CYP11ファミリーの活性に重要な補因子(アドレノドキシン及びアドレノドキシン還元酵素)を発現し、CYP11ファミリーの関連酵素活性(H295R細胞と比較して)はこれらの細胞において検出されなかった。したがって、G−402細胞株は、CYP11ファミリー由来の酵素の異所的発現の宿主細胞として比類なく適する。
G−402細胞は、ATCC(CRL−1440)から得ることができ、そして元来は腎平滑筋芽腫由来のものであった。
発現プラスミドは、適切なプロモーター(CMV−プロモーター)及び適切な耐性マーカー(ネオマイシン)の制御下にあるヒト/カニクイザルCYP11B1又はCYP11B2のいずれかのORFを含有する。標準的な技術を使用して、発現プラスミドをG−402細胞にトランスフェクトし、そして次に、これらの細胞において所与の耐性マーカーを発現するものを選択する。次に、11−デオキシコルチコステロン(Cyp11B2)又は11−デオキシコルチゾール(Cyp11B1)を基質として使用して、所望の酵素活性を示す個々の細胞クローンを選択し、そして評価する。
CYP11構築物を発現するG−402細胞を、先に記載したように樹立し、そして10% FCS及び400μg/mL G418(Geneticin)を含有するMcCoy’s 5a改変培地(ATCC Catalog No. 30-2007)中、5% CO2/95% 大気の雰囲気下、37℃で維持した。細胞酵素アッセイを、2.5%の活性炭処理FCS及び適切な濃度の基質(0.3〜10uM 11−デオキシコルチコステロン、11−デオキシコルチゾール又はコルチコステロン)を含有するDMEM/F12培地中で実施した。酵素活性をアッセイするために、細胞を96ウェルプレート上にプレーティングし、そして16時間インキュベートした。次に、上清のアリコートを移し、そして予想される生成物(CYP11B2の場合はアルドステロン;CYP11B1の場合はコルチゾール)の濃度について分析した。これらのステロイドの濃度は、アルドステロン又はコルチゾールのいずれかを分析するCisBio社のHTRFアッセイを使用して決定され得る。
生成したステロイドの放出の阻害は、細胞酵素アッセイの間に加えられた試験化合物による各酵素の阻害の指標として使用され得る。化合物による酵素活性の用量依存的阻害は、加えられた阻害剤の濃度(x軸)対測定されたステロイド/生成物レベル(y軸)をプロットすることによって計算される。次に、阻害は、最小二乗法を使用して以下の4パラメーターシグモイド関数(Morgan-Mercer-Flodin(MMF)モデル)を生データ点にフィッティングすることによって計算される:
Figure 0006626885

(式中、Aは、最大y値であり、Bは、XLFitを使用して決定されたEC50因子であり、Cは、最少y値であり、そしてDは、傾斜値である)。
最大値Aは、阻害剤の非存在下で生成されたステロイドの量に対応し、値Cは、酵素が完全に阻害されたときに検出されたステロイドの量に対応する。
本明細書において特許請求される化合物のEC50値は、記載されたG402ベースアッセイ系を用いて試験された。Cyp11B2酵素活性は、1μM デオキシコルチコステロン及び可変量の阻害剤の存在下で試験され;Cyp11B1酵素活性は、1μM デオキシコルチゾール及び可変量の阻害剤の存在下で試験された。
Figure 0006626885

Figure 0006626885
本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩又はエステルは、0.000001uM〜1000uMの間のEC50(CYP11B2)値を有し、特定の化合物は、0.00005uM〜500uMの間のEC50(CYP11B2)値を有し、さらなる特定の化合物は、0.0005uM〜50uMの間のEC50(CYP11B2)値を有し、より特定の化合物は、0.0005uM〜5uMの間のEC50(CYP11B2)の値を有する。これらの結果は、記載された酵素アッセイを使用することによって得られた。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩は、(例えば、医薬製剤の形態で)医薬として使用され得る。医薬製剤は、経口的(例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で)、経鼻的(例えば、鼻内スプレーの形態で)又は経直腸的(例えば、坐剤の形態で)など、内服で投与され得る。しかしながら、投与はまた、筋肉内又は静脈内など非経口的(parentally)に(例えば、注射液剤の形態で)達成され得る。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩は、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機補助剤と共に加工され得る。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等は、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用のそのような補助剤として使用され得る。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な補助剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液体ポリオール等である。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な補助剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコース等である。
注射液剤に適切な補助剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等である。
坐剤に適切な補助剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオール等である。
さらに、医薬製剤は、保存料、可溶化剤、増粘性物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有し得る。それらは、他の治療上有益な物質もさらに含有し得る。
投薬量は、広い範囲内で変化し得、そして当然ながら、各特定の症例における個々の要求に合わせられるであろう。一般に、経口投与の場合には、例えば同量からなり得る、好ましくは1〜3つの個々の用量に分割される、体重1kg当たり約0.1mg〜20mg、好ましくは体重1kg当たり約0.5mg〜4mgの1日投薬量(例えば、一人当たり約300mg)が、適切であろう。しかしながら、そう指示されていることが示されているときには、本願明細書において与えられた上限値を超え得ることは明らかであろう。
本発明によれば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、アルドステロン媒介疾患の治療又は予防のために使用され得る。
本明細書における式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、CYP11B2の阻害剤である。本明細書における式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルはまた、CYP11B1の可変阻害を示すが、CYP11B1に比べてCYP11B2に対して改善された選択性を提示する。このような化合物は、過剰なコルチゾール生成/レベル、又は過剰なコルチゾールレベル及びアルドステロンレベルの両方を示す状態(例えば、クッシング症候群、熱傷患者、うつ病、心的外傷後ストレス障害、慢性ストレス、副腎皮質刺激ホルモン分泌腺腫、クッシング病(Morbus Cushing))の治療又は予防のために使用されてもよい。
本発明によれば、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、心血管疾患(高血圧及び心不全を含む)、血管疾患、内皮機能不全、圧受容器機能不全、腎疾患、肝疾患、線維性疾患、炎症性疾患、網膜症、神経障害(例えば、末梢性神経障害)、疼痛、異常インスリン症、浮腫、浮腫性疾患、うつ病等の治療又は予防のために使用され得る。
心血管疾患は、うっ血性心不全、冠動脈心疾患、不整脈、動脈細動、心病変、駆出率の低下、拡張期及び収縮期心機能不全、冠動脈の類線維素壊死、心臓の線維症、肥大型心筋症、動脈コンプライアンスの障害、拡張期充満の障害、虚血、左室肥大、心筋及び血管の線維症、心筋梗塞、心筋壊死病変、心不整脈、突然心臓死の予防、再狭窄、卒中、血管損傷を含む。
腎疾患は、急性及び慢性の腎不全、腎症、末期腎疾患、糖尿病性腎症、クレアチニンクリアランスの低下、糸球体濾過率の低下、著しい細胞過形成を伴う又は伴わない網状メサンギウム基質の膨張、糸球体毛細血管の局所性血栓症、全身性類線維素壊死、糸球体硬化症、虚血性病変、悪性腎硬化症(例えば、虚血性収縮、微量アルブミン尿、タンパク尿、腎血流量の低下、腎動脈症、毛細血管内細胞(内皮及びメサンギウム)及び/又は毛細血管外細胞(半月体)の膨潤及び増殖を含む。
腎疾患はまた、糸球体腎炎(例えば、びまん性増殖性、巣状増殖性、メサンギウム増殖性、膜性増殖性、微小変化型膜性糸球体腎炎)、ループス腎炎、非免疫性基底膜異常(例えば、アルポート症候群)、腎線維症及び糸球体硬化症(例えば、結節性又は全身性及び巣状分節状糸球体硬化症)を含む。
肝疾患は、脂肪肝、非アルコール性脂肪性肝炎、肝硬変、肝性腹水、肝うっ血等を非限定的に含む。
血管疾患は、血栓性血管疾患(例えば、壁在性類線維素壊死、赤血球の溢出及び破砕並びに管腔及び/又は壁在血栓症)、増殖性動脈症(例えば、粘液性細胞外基質によって囲まれた血管内膜平滑筋細胞の膨潤及び結節性肥厚)、アテローム性動脈硬化、血管コンプライアンスの減少(例えば、硬化、心室コンプライアンスの低下及び血管コンプライアンスの低下)、内皮機能不全等を非限定的に含む。
炎症性疾患は、関節炎(例えば、骨関節炎)、炎症性気道疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD))等を非限定的に含む。
疼痛は、急性疼痛、慢性疼痛(例えば、関節痛)等を非限定的に含む。
浮腫は、末梢組織浮腫、肝うっ血、肝性腹水、脾臓うっ血、呼吸器又は肺うっ血等を非限定的に含む。
異常インスリン症は、インシュリン耐性、I型糖尿病、II型糖尿病、グルコース感受性、前糖尿病状態、前糖尿病、X症候群等を非限定的に含む。
線維性疾患は、心筋及び腎内線維症、間質性腎線維症及び肝線維症を非限定的に含む。
さらに、本明細書に記載されるとおりの式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルはまた、高血圧、心不全(特に、心筋梗塞後心不全)、左室肥大及び卒中からなる群より選択される心血管疾患の治療又は予防のために使用され得る。
別の実施態様において、心血管疾患は、高血圧である。
特定の実施態様において、心血管疾患は、治療抵抗性高血圧である。
別の実施態様において、心血管疾患は、心不全である。
別の実施態様において、心血管疾患は、左室肥大である。
別の実施態様において、心血管疾患は、うっ血性心不全、より具体的には保存された左室駆出率を有する患者におけるうっ血性心不全である。
別の実施態様において、心血管疾患は、卒中である。
別の実施態様において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、腎疾患の治療又は予防のために使用され得る。
別の実施態様において、腎疾患は、腎症である。
別の実施態様において、腎疾患は、自己免疫性糸球体腎炎である。
別の実施態様において、慢性腎疾患は、糖尿病性腎症である。
別の実施態様において、線維性疾患は、腎臓又は心臓の線維症である。
別の実施態様において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、II型糖尿病の治療又は予防のために使用され得る。
別の実施態様において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、I型糖尿病の治療又は予防のために使用され得る。
別の実施態様において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容し得る塩及びエステルは、糖尿病性網膜症の治療又は予防のために使用され得る。
本発明は、実施例によって以下で例示されるが、これらは限定性を有するものではない。
調製例が、エナンチオマーの混合物として得られる場合、純粋なエナンチオマーは、本明細書に記載される方法によって、又は当業者に公知の方法、例えばキラルクロマトグラフィー又は結晶化などによって、分離され得る。
実施例
全ての実施例及び中間体を、特に断りない限り、アルゴン雰囲気下で調製した。
2個の窒素原子のいずれかにおいて水素置換基を有し、そして3個の炭素原子において対称置換基を有しないピラゾールは常に、2つの互変異性体で存在する。式及び名前は、2つの形態のいずれかを表す。
中間体A−1
(Z及び/又はE)−2−(4−クロロフェノキシ)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オン
Figure 0006626885
[A] 2−ブロモ−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノン
Figure 0006626885

DCM(10mL)中の2,3−ジフルオロアセトフェノン(0.6g、3.84mmol)の溶液に、トリメチルフェニルアンモニウムトリブロミド(1.59g、4.23mmol)を少量ずつ加え、そして次に反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水(10mL)に注ぎ、そして水層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0〜20% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.868g、96%)を無色の油状物として与えた。
[B] 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノン
Figure 0006626885

DMF(1mL)中の2−ブロモ−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノン(0.1g、0.425mmol)の溶液に、4−クロロ−フェノール(0.055g、0.425mmol)、続いてKCO(0.147g、1.06mmol)を加え、そして反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl水溶液(2mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を0〜30% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.055g、44%)をオフホワイトの固体として与えた。
[C] (Z及び/又はE)−2−(4−クロロフェノキシ)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オン
Figure 0006626885

マイクロ波バイアル内で、2−(4−クロロフェノキシ)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)エタノン(0.055g、0.195mmol)及びDMF−DMA(0.046g、0.389mmol)をDMF(1mL)に溶解し、そして次に反応混合物をマイクロ波照射下で80℃に15分間加熱した。混合物を蒸発乾固し、そして残留物を10〜60% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.034g、52%)をオフホワイトの固体として与えた。MS: 338.1 (M+H+).
表1に列挙された以下の中間体を、適切な出発物質を使用することによって中間体A−1の調製について記載した手順と同様にして調製した:
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
中間体B−1
(rac)−3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]安息香酸
Figure 0006626885
[A] (rac)−メチル 3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート
Figure 0006626885

DCM(10mL)中のメチル 3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート(実施例33)(0.207g、0.616mmol)の懸濁液に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.104g、1.23mmol)、続いてp−トルエンスルホン酸一水和物(0.023g、0.123mmol)を加え、そして次に反応混合物を室温で48時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水(20mL)に注ぎ、そして水層をDCM(2×40mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。次に残留物を0〜40% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.215g、82%)を明黄色の非晶質固体として与えた。MS: 404.3 (M+H+).
[B] (rac)−3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]安息香酸
Figure 0006626885

THF(10mL)/水(5mL)中の(rac)−メチル 3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート(0.215g、0.532mmol)の溶液にLiOH(0.038g、1.6mmol)を加え、そして反応混合物を室温で18時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1M HCl水溶液(10mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固して、標記化合物(0.218g、95%)を明黄色の非晶質固体として与えた。MS: 390.3 (M+H+).
中間体B−2
(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート
Figure 0006626885
[A] エチル 2−(4−シアノフェノキシ)アセタート
Figure 0006626885

アセトン(10mL)中の4−ヒドロキシベンゾニトリル(0.636g、5.34mmol)の溶液に、KCO(0.738g、5.34mmol)、続いてエチル−2−クロロアセタート(0.687g、5.61mmol)を加え、そして反応混合物を一晩加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAcに溶かし、次に水(20mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして蒸発乾固して、標記化合物(1.046g、95%)を白色の固体として与え、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
[B] エチル (E及び/又はZ)−2−(4−シアノフェノキシ)−3−ヒドロキシ−プロパ−2−エノアート
Figure 0006626885

0℃に冷却(氷浴)したTHF(3mL)中の鉱油中のNaH 60%(0.245g、6.12mmol)の懸濁液に、THF(5mL)中のエチル 2−(4−シアノフェノキシ)アセタート(1.046g、5.1mmol)及びギ酸エチル(0.415g、5.61mmol)の溶液を加え、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をMeOH(2.5mL)でクエンチし、そして次に蒸発乾固した。残留物をDCM中でトリチュレートし、そして溶媒をデカントして粘着性の固体を与えた。次に、この物質をMeOHに溶解し、そして蒸発乾固して、標記化合物(1.19g、95%)を黄色の油状物として与え、これを粗混合物として次の工程で使用した。MS: 232.2 (M-H+).
[C] 4−[(3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

MeOH(15mL)中のエチル (E及び/又はZ)−2−(4−シアノフェノキシ)−3−ヒドロキシ−プロパ−2−エノアート(1.2g、5.15mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(0.309g、6.17mmol)を加え、そして反応混合物を65℃に1時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、そして残留物を0〜10% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.637g、61%)をオレンジ色の固体として与えた。MS: 202.1 (M+H+).
[D] (rac)−4−(3−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル)オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

DCM(10mL)中の4−[(3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−4−イル)オキシ]ベンゾニトリル(0.2g、0.994mmol)の懸濁液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.038g、0.199mmol)、続いて3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.1g、1.19mmol)を加え、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。固体沈殿物を濾別した。母液を蒸発乾固し;残留物をDCM中でトリチュレートし、濾過し、そして残渣を第一の固体沈殿物と合わせた。両方の物質をさらに乾燥させて、標記化合物(0.248g、85%)を無色の固体として与えた。MS: 286.2 (M+H+).
[E] (rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート
Figure 0006626885

DCM(1.5mL)中の(rac)−4−(3−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル)オキシベンゾニトリル(0.115g、0.403mmol)の溶液に、TEA(0.061g、0.605mmol)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.125g、0.443mmol)を加え、そして反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、混合物をDCMで希釈し、水(10mL)に注ぎ、そして水層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0〜30% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.153g、91%)を無色の油状物として与えた。MS: 417.1 (M+).
中間体B−3
(rac)−tert−ブチル 4−[[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボキシラート
Figure 0006626885
[A] (rac)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾール
Figure 0006626885

DCE(25mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1g、5.15mmol)の溶液に、pTsOH(0.098g、0.515mmol)、続いて3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(0.867g、10.3mmol)を加え、そして反応混合物を40℃に3時間加熱した。混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO溶液(50mL)に注ぎ、そして水層をDCM(2×75mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を0〜60% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.818g、57%)を無色の固体として与えた。MS: 279.2 (M+H+).
[B] (rac)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−オール
Figure 0006626885

氷浴で0℃に冷却したTHF(15mL)中の(rac)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピラゾール(0.818g、2.94mmol)の溶液に、温度を5℃未満に保ちながら、酢酸(0.265g、4.41mmol)、続いてH(0.343g、3.53mmol)を滴下した。反応混合物を室温まで温まるにまかせ、そして次に2時間撹拌した。混合物を、濃NaOH溶液を0℃で加えることによって中和し、濁った溶液をデカントし、そして蒸発乾固した。残渣を0〜10% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.396g、80%)を無色の油状物として与えた。MS: 169.1 (M+H+).
[C] (rac)−4−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−カルボアルデヒド
Figure 0006626885

アセトニトリル(1mL)中の(rac)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−オール(0.1g、0.595mmol)の溶液に塩化マンガン(II)(0.15g、1.19mmol)及びTEA(0.12g、1.19mmol)、続いてパラホルムアルデヒド(0.054g、1.78mmol)を加え、次に反応混合物を80℃に2時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、1M HCl溶液(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固して、標記化合物(0.045g、39%)を明黄色の油状物として与えた。粗生成物をさらに精製することなく次の工程で使用した。MS: 195.1 (M-H-).
[D] (rac)−tert−ブチル 4−[(4−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシラート
Figure 0006626885

DCE(1.5mL)中の(rac)−4−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−カルボアルデヒド(0.045g、0.229mmol)の溶液に、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシラート(0.064g、0.344mmol)及び酢酸(0.016g、0.275mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.146g、0.688mmol)を加え、そして攪拌を1.5時間続けた。混合物をEtOAcで希釈し、HO(10mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0〜15% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.032g、38%)を明黄色の油状物として与えた。MS: 367.3 (M+H+).
[E] (rac)−tert−ブチル 4−[[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボキシラート
Figure 0006626885

マイクロ波バイアル内で、(rac)−tert−ブチル 4−[(4−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシラート(0.03g、0.082mmol)、4−フルオロベンゾニトリル(0.02g、0.164mmol)及びKCO(0.025g、0.18mmol)をNMP(0.6mL)中で混合し、そしてマイクロ波中、150℃で20分間加熱した。反応物を蒸発乾固した。残渣を0〜40% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.012g、31%)を無色の油状物として与えた。MS: 468.3 (M+H+).
実施例1
4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール
Figure 0006626885

EtOH(1mL)中の(Z及び/又はE)−2−(4−クロロフェノキシ)−1−(2,3−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オン(中間体A−1)(0.034g、0.101mmol)の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.01g、0.201mmol)、続いてジオキサン中4M HCl溶液(0.028mL、0.111mmol)を加え、そして次に反応混合物を65℃に3時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、そして残渣を分取HPLC(Gemini NX 3uカラム、勾配 1%ギ酸水溶液/アセトニトリル)により精製して、標記化合物(0.021g、68%)を無色のロウ状固体として与えた。MS: 307.4 (M+H+).
表2に列挙された以下の実施例を、示された出発物質を使用することによって実施例1の調製について記載した手順と同様にして調製した:
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
Figure 0006626885
実施例42
5−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール
Figure 0006626885

水(1mL)中の重炭酸ナトリウム(0.115g、1.37mmol)を、0℃で(氷浴)、アセトン(1mL)中の5−(2−クロロ−4−メチルスルファニルフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール(実施例17)(0.06g、0.171mmol)の溶液に加えた。次に、温度を5℃未満に保ちながら、水(1.5mL)中のオキソン(0.147g、0.239mmol)の溶液を混合物に滴下し、そして撹拌をこの温度で2時間続けた。混合物を、40% 重亜硫酸ナトリウム溶液(2mL)の添加によって0℃でクエンチした。得られた懸濁液をEtOAcで希釈し、25% HCl水溶液で酸性化し、そして得られた水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を0〜100% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.036g、55%)を無色の非晶質固体として与えた。MS: 383.3 (M+H+).
実施例43
4−[[5−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例42に記載された手順と同様にして、4−[[5−(2−クロロ−4−メチルスルファニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例26)をオキソンで酸化して、標記化合物を無色の非晶質固体として与えた。MS: 374.5 (M+H+).
実施例44
4−[[3−[3−(4−アセチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−[3−(4−アセチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

DCM(2mL)中の(rac)−3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]安息香酸(中間体B−1)(0.035g、0.09mmol)の溶液に、1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(0.011g、0.09mmol)、トリエチルアミン(0.027g、0.27mmol)及びTBTU(0.035g、0.108mmol)を加えた。次に反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水(10mL)に注ぎ、そして水層をDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固して、標記化合物(0.048g)を黄色の油状物として与え、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。MS: 500.3 (M+H+).
[B] 4−[[3−[3−(4−アセチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

MeOH(1mL)中の(rac)−4−[3−[3−(4−アセチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(0.048g、0.097mmol)の溶液に、ジオキサン中4M HCl(0.121mL、0.483mmol)溶液を加え、そして反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣を飽和NaHCO溶液(2mL)で処理し、そして次にEtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0〜10% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.02g、47%)を無色の固体として与えた。MS: 416.3 (M+H+).
表3に列挙された以下の実施例を、実施例44の調製について記載された手順と同様にして、(rac)−3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]安息香酸(中間体B−1)と示されるアミンとをカップリングさせ、そしてその後THP保護基を除去することによって調製した。
Figure 0006626885
実施例48
4−[[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−(3−ベンジルオキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

中間体B−1[A]の調製について記載された手順と同様にして、4−[[5−(3−フェニルメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例36)を、ジヒドロ−ピランと反応させて、標記化合物を明黄色の固体として与えた。MS: 452.3 (M+H+).
[B] (rac)−4−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

アルゴンでパージしたMeOH(20mL)中の(rac)−4−[3−(3−ベンジルオキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(0.127g、0.282mmol)の溶液に、10% Pd/C(0.03g、0.028mmol)を加えた。次に反応混合物をH雰囲気(風船)下で2時間撹拌した。反応混合物を、ガラスマイクロファイバーフィルターを通して濾過し、そして濾液を蒸発乾固した。残渣を0%〜40% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.092g、86%)の無色の非晶質固体を与えた。MS: 362.3 (M+H+).
[C] 4−[[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載された手順と同様にして、(rac)−4−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の固体として与えた。MS: 278.2(M+H+).
実施例49
4−[[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

0℃に冷却(氷浴)したTHF(1mL)中の(rac)−3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]安息香酸(中間体B−1[B])(0.053g、0.123mmol)の溶液に、THF中のボラン−THF錯体の1M溶液(0.247mL、0.247mmol)を滴下し、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を1M HCl水溶液(5mL)をゆっくり加えることによってクエンチし、そしてEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固した。残渣を0%〜10% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.048g、93%)を明黄色の油状物として与えた。MS: 376.3 (M+H+).
[B] 4−[[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を黄色の油状物として与えた。MS: 292.2(M+H+).
実施例50
4−[[3−[3−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−[3−(2−ピリジルメトキシ)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

DMF(1mL)中の(rac)−4−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例48[B])(0.033g、0.091mmol)の溶液に、2−(ブロモメチル)ピリジンヒドロブロミド(0.023g、0.091mmol)及びKCO(0.038g、0.272mmol)を加えた。次に反応混合物を室温で8時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1M HCl水溶液(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固して、標記化合物(0.047g)を明黄色の油状物として与え、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。MS: 453.3 (M+H+).
[B] 4−[[3−[3−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−[3−(2−ピリジルメトキシ)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルを、MeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を黄色の固体として与えた。MS: 369.2(M+H+).
表4に列挙された以下の実施例を、実施例50の調製に関して記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例48[B])をハロ−メチル複素環式化合物と反応させ、そしてその後、酸と反応させることによって調製した。
Figure 0006626885
Figure 0006626885
実施例57
(rac)−4−[[3−(3−ピロリジン−3−イルオキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac,diast)−tert−ブチル 3−[3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]フェノキシ]ピロリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006626885

0℃に冷却(氷浴)したTHF(2mL)中の(rac)−4−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例48[B])(0.1g、0.277mmol)及びtert−ブチル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシラート(0.062g、0.332mmol)の混合物に、(E)−ジアゼン−1,2−ジイルビス(ピペリジン−1−イルメタノン)(0.14g、0.553mmol)、続いてトリ−n−ブチルホスフィン(0.073g、0.089mmol)を滴下した。次に反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固した。粗物質をEtOでトリチュレートし、固体を濾別し、そして母液を蒸発させた。残渣を0%〜100% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.043g、28%)を黄色の油状物(2つのラセミジアステレオマー)として与えた。MS: 529.5 (M-H+).
[B] (rac)−4−[[3−(3−ピロリジン−3−イルオキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac,diast)−tert−ブチル 3−[3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]フェノキシ]ピロリジン−1−カルボキシラートをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS: 347.2(M+H+).
実施例58
(rac)−4−[[3−[3−(1−アセチルピロリジン−3−イル)オキシフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

DCM(2mL)中の4−[[3−(3−ピロリジン−3−イルオキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例57)(0.022g、0.057mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.017g、0.172mmol)、酢酸(0.003g、0.057mmol)及びTBTU(0.022g、0.069mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に混合物を蒸発乾固し、残渣を水(5mL)に溶解し、そしてEtOAc(2×10mL)で抽出した。残渣を分取HPLC(Gemini NX 3uカラム、勾配 1%ギ酸水溶液/アセトニトリル)により精製して、標記化合物(0.012g、43%)を無色の非晶質固体として与えた。MS: 389.3 (M+H+).
実施例59
4−[[5−(3−ブトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−(3−ブトキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例57[A]に記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例48[B])及びtert−ブチル 3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシラートをTHF中、(E)−ジアゼン−1,2−ジイルビス(ピペリジン−1−イルメタノン)及びトリ−n−ブチルホスフィンと反応させて、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS: 418.4 (M+H+).
[B] 4−[[5−(3−ブトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−(3−ブトキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS: 334.2(M+H+).
実施例60
4−[[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

封管内で、(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2)(0.075g、0.180mmol)、1−エチニル−2−メトキシベンゼン(0.028g、0.216mmol)及びTEA(0.091g、0.899mmol)をDMF(1.5mL)中で混合した。次に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.013g、0.018mmol)及びヨウ化銅(I)(0.007g、0.036mmol)を加え、そして反応混合物を80℃に2時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を0〜40% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.01g、14%)を無色の油状物として与えた。MS: 316.2 (M-THP +H+).
[B] (rac)−4−[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

アルゴンでパージしたEtOH(2mL)中の(rac)−4−[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(0.01g、0.025mmol)の溶液に、10% Pd/C(0.003g、0.0025mmol)を加えた。次に反応混合物をH(風船)下で5時間撹拌した。この混合物をMeOHで希釈し、ガラスマイクロファイバーフィルターで濾過し、そして濾液を蒸発乾固して、標記化合物(0.007g、69%)を黄色の油状物として与えて、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。MS: 404.3 (M+H+).
[C] 4−[[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)4−[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物の黄色の油状物を与えた。MS: 320.2(M+H+).
実施例61
(rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−tert−ブチル 5−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006626885

マイクロ波バイアル内で、(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2)(0.125g、0.3mmol)及びtert−ブチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(0.102g、0.329mmol)を、DMF(2mL)中で混合した。バイアルをアルゴンでパージし、次にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.021g、0.03mmol)及び1M NaCO水溶液(0.749mL、0.749mmol)を加え、そして次に反応混合物を、マイクロ波照射下で120℃に15分間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水(10mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0〜70% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.095g、70%)を明黄色の油状物として与えた。MS: 451.4 (M+H+).
[B] (rac,diast)−tert−ブチル 3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006626885

実施例60[B]について記載した手順と同様にして、(rac)−tert−ブチル 5−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボキシラートを水素化して、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS: 453.4 (M+H+).
[C] (rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac,diast)−tert−ブチル 3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシラートをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を明黄色の油状物として与えた。MS: 269.2(M+H+).
実施例62
(rac)−4−[[3−(1−アセチルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[1−アセチル−3−(1−アセチル−3−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

0℃に冷却(氷浴)したDMF(0.6mL)中の(rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例61)(0.04g、0.149mmol)の溶液に、TEA(0.07g、0.745mmol)、続いて塩化アセチル(0.035g、0.447mmol)を加え、そして反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、HO(2.5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて、標記化合物(0.052g)を黄色の油状物として与え、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。MS: 353.2 (M+H+).
[B] (rac)−4−[[3−(1−アセチルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

ジオキサン(0.5mL)中の(rac)−4−[1−アセチル−3−(1−アセチル−3−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(0.05g、0.142mmol)の溶液に、4M NaOH水溶液(0.177mL、0.709mmol)を加え、そして反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、そして残渣を0〜10% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.006g、16%)を無色の固体として与えた。MS: 311.2 (M+H+).
実施例63
(rac)−4−[[3−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

DMF(0.6mL)中の(rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例61)(0.04g、0.149mmol)の溶液に、1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.021g、0.164mmol)及びTEA(0.06g、0.596mmol)、続いてHATU(0.068g、0.179mmol)を加え、そして反応混合物を室温で5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0〜10% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.015g、27%)を無色の非晶質固体として与えた。MS: 377.3 (M+H+).
実施例64
(rac)−4−[[3−[1−(ピリジン−3−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

DMF(0.5mL)中の(rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例61)(0.029g、0.087mmol)の溶液に、ニコチン酸(0.011g、0.087mmol)及びTEA(0.026g、0.262mmol)、続いてTBTU(0.034g、0.105mmol)を加え、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を分取HPLC(Gemini NX 3uカラム、勾配 1%ギ酸水溶液/アセトニトリル)により精製して、標記化合物(0.004g、10%)を橙色の油状物として与えた。MS: 374.3 (M+H+).
実施例65
(rac)−4−[[3−[1−(ピリジン−2−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例64の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例61)をピリジン−2−カルボン酸及びTBTUと反応させて、標記化合物を無色の固体として与えた。MS: 374.2 (M+H+).
実施例66
4−[[3−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例61[A]及び実施例44[B]に記載した手順と同様にして、(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2)を2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チアゾールと反応させ、そしてその後、MeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を明黄色の油状物として与えた。MS: 283.1(M+H+).
実施例67
4−[[3−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例61[A]及び実施例44[B]に記載した手順と同様にして、(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2)を1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、そしてその後、MeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS: 266.2(M+H+).
実施例68
4−[[5−(1−ベンジルピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例61[A]及び実施例44[B]に記載した手順と同様にして、(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2)を1−ベンジル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールと反応させ、そしてその後、MeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS: 342.1(M+H+).
実施例69
4−[[3−[3−[(6−フルオロピリジン−2−イル)オキシメチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−[3−(クロロメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

0℃に冷却したDMF(2mL)中の(rac)−4−[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例49[A])(0.13g、0.329mmol)の溶液に、2,4,6−トリメチルピリジン(0.064g、0.527mmol)、メタンスルホニルクロリド(0.64g、0.56mmol)及び塩化リチウム(0.028g、0.658mmol)を加えた。反応混合物を0℃で10分間、そして次に室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて、標記化合物(0.144g、100%)を無色の油状物として与えた。粗生成物をさらに精製することなく次の工程で使用した。MS: 394.2 (M+H+).
[B] (rac)−4−[3−[3−[(6−フルオロ−2−ピリジル)オキシメチル]フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

DMF(1mL)中の(rac)−4−[3−[3−(クロロメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(0.038g、0.088mmol)の溶液に、6−フルオロピリジン−2−オール(0.01g、0.088mmol)及びKCO(30.4mg、0.22mmol)を加えた。反応混合物を60℃に一晩加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、1M HCl溶液に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0%〜40% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.047g、85%)を無色の油状物として与えた。MS: 471.2 (M+H+).
[C] 4−[[3−[3−[(6−フルオロピリジン−2−イル)オキシメチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−[3−[(6−フルオロ−2−ピリジル)オキシメチル]フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の非晶質固体として与えた。MS: 387.2(M+H+).
表5に列挙された以下の実施例を、実施例69[B]及び[C]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−[3−(クロロメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルを指示した複素環と反応させ、そしてその後、酸で処理することによって調製した。
Figure 0006626885
Figure 0006626885
実施例74
4−[[3−[3−[[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−4−[3−(3−ホルミルフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

ジオキサン(5mL)中の(rac)−4−[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例49[A])(0.159g、0.403mmol)の溶液に、二酸化マンガン(0.421g、4.84mmol)を加え、そして反応混合物を60℃に3時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、Dicaliteを通して濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を0%〜20% EtOAc−ヘプタン勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.115g、73%)を無色の油状物として与えた。MS: 290.1 (M+H-THP+).
[B] ((rac)−4−[3−[3−[[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メチル]フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

DCE(1mL)中の(rac)−4−[3−(3−ホルミルフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(0.065g、0.164mmol)の溶液に、3−フルオロアゼチジン−3−イル)メタノール(0.017g、0.164mmol)及び酢酸(0.012mg、0.197mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.104g、0.493mmol)を加え、そして撹拌を2時間続けた。混合物をEtOAcで希釈し、水(5mL)に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を0%〜15% MeOH−DCM勾配で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.019g、20%)を無色の油状物として与えた。MS: 463.3 (M+H+).
[C] 4−[[3−[3−[[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−[3−[[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メチル]フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を褐色の固体として与えた。MS: 379.2(M+H+).
実施例75
4−[[3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例74の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−(3−ホルミルフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをモルホリンと反応させ、そしてその後、MeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を黄色の油状物として与えた。MS: 361.2(M+H+).
実施例76
4−[[3−[2−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例48[A]及び48[B]並びに実施例50[A]及び50[B]に記載した手順と同様にして、標記化合物を4−[[5−(2−フェニルメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例41)から、以下の反応シーケンス:i)ジヒドロピランとの反応;ii)接触水素化によるベンジル基の除去;iii)4−(ブロモメチル)ピリジンヒドロブロミド、炭酸カリウムによるアルキル化;iv)保護基の除去;により調製し、それを無色の非晶質固体として得た。MS: 369.1 (M+H+).
表6に列挙された以下の実施例を、実施例50の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−(2−ヒドロキシフェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例76、工程ii)反応生成物)をハロ−メチル複素環式化合物と反応させ、そしてその後、酸と反応させることによって調製した。
Figure 0006626885
Figure 0006626885
表7に列挙された以下の実施例を、実施例69[B]及び[C]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−4−[3−[2−(クロロメチル)フェニル]−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(2−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]安息香酸(実施例40)から、i)ジヒドロ−ピランとの反応;ii)ボランテトラヒドロフラン錯体による還元;iii)塩化メタンスルホニル、LiCl、2,4,6−トリメチルピリジン、DMFでの処理によって調製した)を指示される複素環と反応させ、そしてその後、酸で処理することによって調製した。
Figure 0006626885
実施例84
4−[[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885
[A] (rac)−[4−[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル
Figure 0006626885

マイクロ波バイアル内で、(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2)(0.296g、0.674mmol)及び2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニルボロン酸(0.105g、0.674mmol)をDMF(3.0mL)中で混合した。混合物をアルゴンでパージし、次にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.047g、0.067mmol)、続いてNaCOの1M 水溶液(2mL、2.02mmol)を加えた。次に反応混合物を直ちに、マイクロ波中、80℃に5分間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、1M HCl水溶液に注ぎ、そして水層をEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残渣を分取HPLC(Gemini NX 3uカラム、勾配 1%ギ酸水溶液/アセトニトリル)により精製して、標記化合物(0.031g、10%)を無色の油状物として与えた。MS: 380.2 (M+H+).
[B] 4−[[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−[4−[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリルをMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の固体として与えた。MS: 296.1(M+H+).
表8に列挙された以下の実施例を、実施例50の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−[4−[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−4−イル]オキシベンゾニトリル(実施例84[A])をハロ−メチル複素環式化合物と反応させ、そしてその後、酸と反応させることによって調製した。
Figure 0006626885
実施例87
4−[[5−(ピペラジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−tert−ブチル 4−[[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]メチル]ピペラジン−1−カルボキシラート(中間体B−3)をMeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の油状物として得た。MS: 284.2(M+H+).
実施例88
4−[[5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例64の調製について記載した手順と同様にして、4−[[5−(ピペラジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル(実施例87)を1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸及びTBTUと反応させて、標記化合物を無色の非晶質固体として与えた。MS: 392.2 (M+H+).
実施例89
(rac)−3−フルオロ−4−[[5−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

標記化合物を以下の反応シーケンス:i)実施例61[A]の調製について記載した手順と同様にして(rac)−[4−(4−シアノ−2−フルオロ−フェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2の調製について記載した手順と同様であるが、4−ヒドロキシベンゾニトリルを3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリルに置き換えて調製した)をtert−ブチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートと反応させ;ii)実施例60[B]の調製について記載した手順と同様にして接触水素化し;iii)実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして保護基を除去し;iv)実施例64の調製について記載した手順と同様にして、TBTUの助けを借りて1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸とカップリングさせること;によって調製して、標記化合物を無色の非晶質固体として与えた。MS: 395.2 (M+H+).
実施例90
4−[[3−[3−クロロ−2−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

実施例61[A]、実施例50[A]及び実施例44[B]に記載した手順と同様にして、(rac)−[4−(4−シアノフェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2)を3−クロロ−2−ヒドロキシフェニルボロン酸と反応させ、続いて5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾールと反応させ、そしてその後、MeOH中、HCl(4M ジオキサン)と反応させて、標記化合物を無色の非晶質固体として与えた。MS: 407.1(M+H+).
実施例91
(rac)−3−フルオロ−4−[[3−[1−(ピリジン−3−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006626885

標記化合物を以下の反応シーケンス:i)実施例61[A]の調製について記載した手順と同様にして、(rac)−[4−(4−シアノ−2−フルオロ−フェノキシ)−1−テトラヒドロピラン−2−イル−ピラゾール−3−イル]トリフルオロメタンスルホナート(中間体B−2の調製について記載した手順と同様であるが、4−ヒドロキシベンゾニトリルを3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリルに置き換えて調製した)をtert−ブチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1、3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラートと反応させ;ii)実施例60[B]の調製について記載した手順と同様にして接触水素化し;iii)実施例44[B]の調製について記載した手順と同様にして保護基を除去し;iv)実施例64の調製について記載した手順と同様にして、TBTUの助けを借りてニコチン酸とカップリングさせること;によって調製して、標記化合物を褐色の油状物として与えた。MS: 392.2 (M+H+).
実施例A
式(I)の化合物を、それ自体公知のやり方で、以下の組成の錠剤の製造用の活性成分として使用し得る:
1錠当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
実施例B
式(I)の化合物を、それ自体公知のやり方で、以下の組成のカプセル剤の製造用の活性成分として使用し得る:
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 0006626885

    [式中、
    は、置換フェニル又は置換ピリジニルであり、ここで、置換フェニル及び置換ピリジニルは、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ及びアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    は、基A、B、C、D、E、F、G及びH:
    Figure 0006626885

    より選択される環系であり;
    及びRは、H、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、置換フェニルアルコキシ、置換ヘテロアリールアルコキシ、置換ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールオキシアルキル及び置換ヘテロシクロアルコキシより独立に選択され、ここで、置換フェニルアルコキシ、置換ヘテロアリールアルコキシ、置換ヘテロアリールアルキル、置換ヘテロアリールオキシアルキル及び置換ヘテロシクロアルコキシは、H、アルキル又はハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    は、H、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、ハロゲン、フェニルアルコキシ;H、アルキルカルボニルアルキルスルホニル及びヒドロキシアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロシクロアルキルカルボニル;H、アルキル及びハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールアルコキシ;H及びハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールオキシアルキル;H及びヒドロキシより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールアルキル;H及びアルキルカルボニルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロシクロアルコキシ;又はH、ハロゲン及びヒドロキシアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロシクロアルキルアルキルであり;
    は、H又はハロゲンであり;
    は、H、ハロゲン、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルファニル又はハロアルキルであり;
    は、アルキル又はフェニルアルキルであり;
    は、H、アルキルカルボニル、又はH及びアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されているヘテロアリールカルボニルであり;
    nは、ゼロ、1又は2である]で示される化合物
    (但し、
    5−(2,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−フルオロフェノキシ)−1H−ピラゾール、
    2−ブロモ−6−[[5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ピリジン、
    4−ブロモ−2−[[5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ピリジン、及び
    2−ブロモ−4−[[5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ピリジン
    を除く);
    又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. がシアノ及びハロゲンより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  3. が基A、B、C、D、E及びFより選択される環系である、請求項1若しくは2記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  4. が基A、B及びCより選択される環系である、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  5. が環系基Aである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  6. nがゼロである、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  7. がHである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  8. がH、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、又はH及びアルキルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロアリールアルコキシである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  9. がH、ヒドロキシ、ヘテロアリールアルコキシ又はヘテロシクロアルキルアルキルである、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  10. がHである、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  11. がHである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  12. がHである、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  13. がHである、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  14. が1個のアルキルによって置換されているヘテロアリールカルボニルである、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  15. 以下:
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール;
    3−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェノキシ)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−3−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−3−(2,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール;
    3−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
    5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール;
    5−(4−メチルスルホニルフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−ピラゾール;
    5−(2−クロロ−4−メチルスルファニルフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
    4−[[5−(4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    2−クロロ−5−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ピリジン;
    5−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−2−メチルピリジン;
    2−[[5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−6−フルオロピリジン;
    2−[[3−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−6−メチルピリジン;
    5−(2−クロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール;
    4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−(2−クロロ−4−メチルスルファニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    5−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−1H−ピラゾール;
    4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−3−フルオロベンゾニトリル;
    4−[[5−(2,3−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    5−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
    4−[[5−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    メチル 3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート;
    5−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
    4−[[5−(2−クロロ−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−(3−フェニルメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    メチル 3−[4−(4−シアノ−2−フルオロフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート;
    エチル 2−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾアート;
    2−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]安息香酸;
    4−[[5−(2−フェニルメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    5−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−4−(4−クロロフェノキシ)−1H−ピラゾール;
    4−[[5−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(4−アセチルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(4−メチルスルホニルピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボニル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[(2−クロロピリジン−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[(1−メチルピラゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[3−(3−ピロリジン−3−イルオキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[3−[3−(1−アセチルピロリジン−3−イル)オキシフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(3−ブトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[5−(3−ピペリジル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[3−(1−アセチルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[3−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[3−[1−(ピリジン−3−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[3−[1−(ピリジン−2−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(2−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(1−メチルピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(1−ベンジルピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[(6−フルオロピリジン−2−イル)オキシメチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(ピリジン−3−イルオキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    1−[[3−[4−(4−シアノフェノキシ)−1H−ピラゾール−3−イル]フェニル]メチル]ピリジン−1−イウム−3−オラート;
    4−[[3−[3−[(4−オキソピリジン−1−イル)メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[(6−クロロピリジン−2−イル)オキシメチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−(ピリジン−2−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−(ピリジン−3−イルオキシメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−[(4−オキソピリジン−1−イル)メチル]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−フルオロ−3−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−[(2−クロロピリジン−4−イル)メトキシ]−2−フルオロフェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−(ピペラジン−1−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−3−フルオロ−4−[[5−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−クロロ−2−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;及び
    (rac)−3−フルオロ−4−(3−(1−ニコチノイルピペリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イルオキシ)ベンゾニトリ
    り選択される化合物
    又はその薬学的に許容し得る塩
  16. 以下:
    4−(4−クロロフェノキシ)−3−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール;
    4−(4−クロロフェノキシ)−5−[2−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール;
    4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]−3−フルオロベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−(2−メトキシフェニル)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    (rac)−4−[[3−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−[(3−メチルトリアゾール−4−イル)メトキシ]フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[3−[2−フルオロ−3−(ピリジン−4−イルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;
    4−[[5−[[4−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メチル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリル;及び
    (rac)−3−フルオロ−4−[[5−[1−(1−メチルピラゾール−4−カルボニル)ピペリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル]オキシ]ベンゾニトリ
    り選択される、請求項15記載の化合物
    又はその薬学的に許容し得る塩
  17. 請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を調製するための方法であって、ヒドラジン水和物の存在下での式(II)又は(III)で示される化合物の反応
    Figure 0006626885

    [式中、R及びRは、請求項1〜14のいずれか一項において定義されたとおりであり、そしてnはゼロである]
    を含む、方法。
  18. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  19. 請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物。
  20. 慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群からなる群より選択される少なくとも1つの治療又は予防のための、請求項19記載の医薬組成物
  21. 慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群からなる群より選択される少なくとも1つの治療又は予防のための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩
  22. 慢性腎疾患、うっ血性心不全、高血圧、原発性アルドステロン症及びクッシング症候群からなる群より選択される少なくとも1つの治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用
JP2017512010A 2014-10-31 2015-10-28 新しいピリジニルオキシ及びフェニルオキシピラゾリル化合物 Active JP6626885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2014/090070 2014-10-31
CN2014090070 2014-10-31
PCT/EP2015/074925 WO2016066664A1 (en) 2014-10-31 2015-10-28 New pyridinyloxy- and phenyloxy-pyrazolyl compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017532300A JP2017532300A (ja) 2017-11-02
JP2017532300A5 JP2017532300A5 (ja) 2018-12-06
JP6626885B2 true JP6626885B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=54356343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512010A Active JP6626885B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-28 新しいピリジニルオキシ及びフェニルオキシピラゾリル化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9790217B2 (ja)
EP (1) EP3212636B1 (ja)
JP (1) JP6626885B2 (ja)
CN (1) CN106795120B (ja)
ES (1) ES2968785T3 (ja)
WO (1) WO2016066664A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020000964A2 (pt) 2017-07-18 2020-07-14 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 3-heteroariloxi-1h-pirazóis substituídos e sais dos mesmos e seu uso como substâncias ativas herbicidas

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1377556T3 (da) * 2001-04-10 2007-07-16 Pfizer Pyrazolderivater til behandling af HIV
DE102004049078A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Merck Patent Gmbh Phenylpyrazole
ATE478053T1 (de) * 2007-06-06 2010-09-15 Torrent Pharmaceuticals Ltd Neuartige verbindungen
JP2009126828A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Fujifilm Corp フッ素置換ピラゾール化合物及びその製造方法
WO2015089800A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Eli Lilly And Company Fluorophenyl pyrazol compounds
TWI582083B (zh) * 2014-10-07 2017-05-11 美國禮來大藥廠 胺基吡啶基氧基吡唑化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3212636A1 (en) 2017-09-06
JP2017532300A (ja) 2017-11-02
WO2016066664A1 (en) 2016-05-06
EP3212636B1 (en) 2023-11-29
ES2968785T3 (es) 2024-05-14
US20170226097A1 (en) 2017-08-10
CN106795120A (zh) 2017-05-31
US9790217B2 (en) 2017-10-17
CN106795120B (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012138648A1 (en) Compositions and methods for modulating lpa receptors
TW201835072A (zh) 新穎cyp11a1抑制劑
IL229872A (en) 4trpv antagonists
JP6581970B2 (ja) 新規3,4−ジヒドロ−2h−イソキノリン−1−オン及び2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン化合物
JP2019014738A (ja) 新規3,4−ジヒドロ−2h−イソキノリン−1−オン及び2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン化合物
JP6626885B2 (ja) 新しいピリジニルオキシ及びフェニルオキシピラゾリル化合物
JP6471153B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害剤としての新規フェニルジヒドロピリジン誘導体
JP6117948B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害薬としての使用のためのジヒドロキノリン−2−オン誘導体
JP6670832B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害剤としての新規ジヒドロキノリンピラゾリル化合物
JP6622300B2 (ja) 新規なジヒドロキノリンピラゾリル化合物
JP6669734B2 (ja) ピラゾリル−3,4−ジドヒドロキノリン−2−オン・アルドステロン合成酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250