JP6625161B2 - 燃料電池電力システム用dc結合型電力エレクトロニクスシステム - Google Patents

燃料電池電力システム用dc結合型電力エレクトロニクスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6625161B2
JP6625161B2 JP2018099276A JP2018099276A JP6625161B2 JP 6625161 B2 JP6625161 B2 JP 6625161B2 JP 2018099276 A JP2018099276 A JP 2018099276A JP 2018099276 A JP2018099276 A JP 2018099276A JP 6625161 B2 JP6625161 B2 JP 6625161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
bus
fuel cell
main
turbine generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018099276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018198526A (ja
Inventor
ダニエル アグニュー,ジェラード
ダニエル アグニュー,ジェラード
シルヴェイラ エレル,デイヴィッド
シルヴェイラ エレル,デイヴィッド
ユ,ジェユ
ジェイ. ロマヨ,ジョセフ
ジェイ. ロマヨ,ジョセフ
リ,ジンハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Fuel Cell Systems Inc
Original Assignee
LG Fuel Cell Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Fuel Cell Systems Inc filed Critical LG Fuel Cell Systems Inc
Publication of JP2018198526A publication Critical patent/JP2018198526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6625161B2 publication Critical patent/JP6625161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J11/00Circuit arrangements for providing service supply to auxiliaries of stations in which electric power is generated, distributed or converted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • H02J3/386
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/08Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems requiring starting of a prime-mover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/407Combination of fuel cells with mechanical energy generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

〔関連出願〕
本願は、2017年5月24日に米国へ出願された米国特許出願第15/604,380号に基づくパリ条約の優先権の利益を伴ったものである。本明細書は、参考として、当該米国特許出願に開示された全ての内容を包含するものである。本願は、2017年5月24日と同日時に米国へ出願された米国特許出願第15/604,407号〔発明の名称:燃料電池電力システム用AC結合型電力エレクトロニクスシステム〕と関連するものであり、本明細書は、参考として、当該米国特許出願に開示された全ての内容を包含するものである。
本開示は、燃料電池電力プラント(発電所;以下同じ)における電力電子コントロールシステムに関する。これらの燃料電池電力プラントは、電力を電力供給(配電;以下同じ)システムに供給(provide:付与;提供;以下同じ)することができる、燃料電池及びタービンジェネレータ(発電機;発生器;以下同じ)の両方を有してよい。
燃料電池システムが使用されて、様々な用途のために、電力を発生させる。これら用途の諸例としては、小規模な家庭用器具から国家電力グリッド(電力配送系;以下同じ)に電力を供給しうる、大規模な産業用電力プラントまでが包含される。
燃料電池システムもまた、設計及び機能において異なるものである。燃料電池の全ては、燃料源と酸化剤源とを組み合わせて電子を放出する電気化学反応により、電気を発生させるものであるが、しかし、燃料及び酸化剤を前記燃料電池電極に供給する特定のシステム又は方法、並びに前記燃料と前記酸化剤との組み合わせの仕方は、他のシステムと全く相違するものであってもよい。このような燃料電池システムの1つは、ターボジェネレータのコンプレッサ(圧縮機)を利用し、酸化剤(例えば、空気)を加圧し、それによって、酸化剤の入口と排気口との間に差圧を生じさせて、前記酸化剤を燃料電池システムに強制的に流すものである。前記燃料電池の電気化学反応で使用されない酸化剤及び燃料は組み合わされて、かつ、燃焼されて、タービンを介して膨張されうる高温及び高圧の流体を供給する。タービンによって得られた前記エネルギーが使用され、前記コンプレッサに電力(回転)を付与する。前記コンプレッサによって要求された余剰(余剰)タービン発生エネルギーが使用されて、ジェネレータに電力を供給する。前記ジェネレータからの電力は、前記燃料電池システムの電気出力と組み合わせてよい。さらには、前記ジェネレータは、前記ターボジェネレータの前記タービン及び前記コンプレッサを回転させるための電力を引き出すモータとして動作するように構成されてもよい。
上記された、前記燃料電池、ターボジェネレータシステムは、大規模燃料電池電力プラントにおいて有用であり、それは、国家電力グリッド又は他の大規模電力配送(電力配電;以下同じ)システムに電力を供給し得る。大規模電力配送システムの課題は、前記電力配送システムの動作条件に影響を及ぼす、他の電力プラント、電力配送(配電)設備及び電力負荷の相互作用によって引き起こされる。電力配送システムの動作条件が、それに接続された燃料電池電力プラント用の安全動作限界の外にある場合、前記燃料電池電力プラントは、前記電力配送システムから迅速に絶縁されて、前記燃料電池電力に対する損傷を防止する必要がある。しかしながら、前記燃料電池電力プラントを電力配送系統から切り離すことができる程速やかに、前記燃料電池電気化学反応を停止させることができず、それによって、前記燃料電池内に発生した前記余剰(過剰;以下同じ)エネルギーから前記燃料電池への内部損傷の危険性がある。さらに、燃料電池システムは、シャットダウンし(又は始動時に加熱し)、例えば、前記燃料電池アノードの制御されていない酸化に起因する損傷を防止する際に、燃料電池システムは、正確かつ制御された方法で冷却する必要があり得る。燃料電池システムの冷却速度を制御する1つの方法は、前記燃料電池を介して前記酸化剤の流れを制御することであってもよい。上述のような燃料電池電力プラントにおいては、これらの要因は、前記燃料電池システムと前記ターボジェネレータとの間における機械的及び電気的相互作用によって複雑なものとなる。
上記した困難に対処する改善されたシステム及び方法が必要とされている。
本願は、特許請求の範囲に記載された一又は複数の特徴、及び/又は、単独又は任意の組み合わせにおいて、特許可能な技術的事項(主題)を含むことができる以下の特徴を開示する。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム(電力系統;以下同じ)が付与される。前記電気システムは、メイン(主;以下同じ)ACバス、トランスフォーマ(変圧器;以下同じ)、スイッチギア(歯車)、燃料電池(フュェルセル)、ロード(負荷)バンク、タービンジェネレータ(発電機)、バックアップジェネレータ、無停電電源装置(UPS)、及びコントロール(制御;調節;管制)システムを備えることができる。前記メインACバスは、前記トランスフォーマ及び前記スイッチギアによって、電力配送(電力配電)システム(EPDS)に電気的に結合可能である。前記燃料電池は、燃料電池インバータによって、前記メインACバスに電気的に結合され得るDC出力バスを有することができる。前記ロードバンクは、前記メインACバスに電気的に結合されてもよい。前記タービンジェネレータは、メカニカルインバータによって、前記燃料電池DC出力バスに電気的に結合されたAC出力バスを有することができる。前記バックアップジェネレータは、前記メインACバスに電気的に結合されたAC出力バスを有することができる。前記UPSは、前記メインACバスに電気的に結合されてもよく、及び、前記コントロールシステムは、前記UPSに電気的に結合されてもよい。
本開示の幾つかの実施形態によれば、各々がEPDSに電力を付与することができる、燃料電池システム及びタービンジェネレータを有する電力プラントを動作(操作;運転;以下同じ)する方法が付与される。前記電力プラントが前記EPDSに接続されている場合、前記方法は、前記燃料電池を電力発生(発電;以下同じ)モードで動作させて前記EPDSに電力を付与し;前記タービンジェネレータを電力発生モードで動作させて前記EPDSに電力を付与し;又は、モータリング(自走;以下同じ)モードで動作し、ここで、前記ジェネレータが燃料電池DC出力バスに電力を引き出し;及び、前記電力プラントのメインACバスから電力を引き出すことにより前記電力プラントのコントロールシステムを動作すること;を含んでなる。前記電力プラントが前記EPDSから切り離されている場合、前記燃料電池は、電力発生モードで動作し、前記メインACバス及び前記タービンジェネレータに電力を付与し、前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作している場合、前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作し、メインACバスに電力を付与し、前記コントロールシステムがメインACバスから電力を引き出すことにより動作させてよく、及び、ロードバンクは前記メインACバスから電力を引き出してもよい。
本開示の幾つかの実施形態によれば、各々がEPDSに電力を付与することができる、燃料電池システム及びタービンジェネレータを有する電力プラントを動作する方法が付与される。前記燃料電池が電力を前記EPDSに付与せず、かつ、前記電力プラントが前記EPDSに接続されている場合、前記タービンジェネレータを電力発生モードで動作させて前記EPDSに電力を付与し;又は、モータリングモードで動作し、ここで、前記タービンジェネレータが前記EPDSから電力を引き出し;及び、前記電力プラントコントロールシステムが前記メインACバスから電力を引き出してもよい。前記燃料電池が電力を付与せず、かつ、前記電力プラントが前記EPDSから切り離されている場合、前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作させ、及び、電力を前記メインACバスに付与し、或は、モータリングモードで動作され、ここで、前記タービンジェネレータは、メインACバスから電力を引き出し、前記バックアップジェネレータが動作されて、電力を前記メインACバスに付与し、前記メインACバスから電力を引き出して、前記コントロールシステムを動作させてよく、及び、前記タービンジェネレータが発電モードで動作している場合、前記ロードバンクが設けられて、前記メインACバスから電力が引き出されてよい。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システムが付与される。前記電気システムは、メインACバス、DC出力バスを有する燃料電池、燃料電池インバータ、燃料電池ロードバンク、AC出力バスを有するタービンジェネレータ、メカニカルインバータ、グリッドインバータ、タービンジェネレータロードバンク、タービンジェネレータロードバンク、AC出力バスを有するバックアップジェネレータ、無停電電源(UPS)、及びコントロールシステムを備えることができる。前記メインACバスは、トランスフォーマー(トランスフォーマ)及びスイッチギアによって電力系統(ユーティリティグリッド;電力付与網;電力供給/配給網;以下同じ)に接続可能である。前記燃料電池DC出力バスは、前記燃料電池インバータによって前記メインACバスに接続することができる。前記燃料電池ロードバンクは、前記メインACバスに接続されてもよい。前記タービンジェネレータAC出力バスは、メカニカルインバータ及びグリッドインバータによって前記メインACバスに接続することができる。前記バックアップジェネレータAC出力バスは、前記メインACバスに接続されてもよい。前記UPSは前記メインACバスに接続されてよく、及び、前記コントロールシステムに電力を付与するように構成(configured;構築;以下同じ)されてよい。このシステムは、タービンジェネレータロードバンクをさらに含んでもよい。
本開示の幾つかの実施態様によれば、各々が電力系統(電力供給網;電力配送システム;以下同じ)に電力を付与することができる燃料電池及びタービンジェネレータを有する電力プラントを動作(操作、運転、稼働)する方法が付与される。前記電力プラントが前記電力系統に接続されている場合、前記方法は、電力グリッドに電力を付与する前記燃料電池を電力発生モードで動作させて、前記電力系統に電力を付与し、前記タービンジェネレータを電力発生モードで動作させ、電力を前記電力系統に付与し、或は、前記タービンジェネレータをモータリングモードで動作させ、ここで、前記タービンジェネレータは、前記メインACバスから電力を引き出し、及び、前記メインACバスから電力を引き出して、前記電力プラントのコントロールシステムを動作することを含んでなるものである。前記電力プラントが電力系統から切り離されている場合、前記方法は、前記燃料電池を電力発生モードで動作させ、前記メインACバスに電力を付与し、前記タービンジェネレータを電力発生モードで動作させ、タービンジェネレータ負荷に電力を付与し、或は、前記タービンジェネレータをモータリングモードで動作させ、ここで、電力は前記燃料電池から引き出されるものであり、前記タービンジェネレータからの電力を引き出すことができるタービンジェネレータロードバンクを提供し、及び、前記燃料電池から電力を引き出すことにより前記コントロールシステムを動作し、及び、燃料電池ロードバンクを付与し前記メインACバスから電力を引き出すことを備えてなる。
本開示の幾つかの実施態様によれば、各々が電力系統に電力を付与することができる、燃料電池及びタービンジェネレータを有する電力プラントを動作する方法が提供される。前記燃料電池が電力を付与せず、前記電力プラントが前記電力系統に接続されている場合、前記方法は、電力発生モードで前記タービンジェネレータを動作させ、電力を前記電力系統に付与すること、或は、モータリングモードで前記タービンジェネレータを動作させること、ここで、前記タービンジェネレータは前記電力系統から電力を引き出すものであり、及び、前記電力プラントのコントロールシステムを動作させることを含んでなり、ここで、前記コントロールシステムは、電力系統から電力を引き出す。前記燃料電池が電力を発生しておらず、かつ、前記電力プラントが前記電力系統から切り離されてなる場合、前記方法は、電力発生モードで前記タービンジェネレータを動作させ、タービンジェネレータロードバンクに電力を付与すること、或は、モータリングモードで前記タービンジェネレータを動作すること、ここで、前記タービンジェネレータは前記バックアップジェネレータから電力を引き出すものであり、それが電力発生モードで動作させる場合、タービンジェネレータロードバンクを提供し、前記タービンジェネレータから電力を引き出すものであり、それがモータリングモードで動作させる場合、前記バックアップジェネレータを動作させ、前記タービンジェネレータに電力を付与すること、前記バックアップジェネレータもまた、前記コントロールシステムに電力を付与すること、及び、前記コントロールシステムを動作させ、前記コントロールシステムは前記バックアップジェネレータから電力を引き出すことを含んでなる。
本発明特定事項(主題)のこれら及び他の多くの利点は、本開示が特許請求の範囲、添付図面、及び以下の好ましい実施態様の詳細な説明を熟考可能な関連当業者により容易に明らかになるであろう。
図1は、本開示の幾つかの実施態様による電気システムの概略図である。
図2は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システムに結合された電気システムの概略図である。
図3は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム及び前記電力供給システムに電力を供給する燃料電池に結合された電気システムの概略図である。
図4は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム、燃料電池、及び前記電力供給システムに電力を供給するタービンジェネレータとに結合された電気システムの概略図である。
図5は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム及び前記電力供給システムに電力を供給する燃料電池から分離された電気システムの概略図である。
図6は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム、燃料電池、及び前記電気システムに電力を供給するタービンジェネレータとから分離された電気システムの概略図である。
図7は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム及び前記電気システムに電力を供給するバックアップジェネレータから分離された電気システムの概略図である。
図8は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム、バックアップジェネレータ、及び前記電気システムに電力を供給するタービンジェネレータから分離された電気システムの概略図である。
図9は、本開示の幾つかの実施態様による電気システムの動作状態フロー図である。
図10は、本開示の幾つかの実施態様による電気システムの概略図である。
図11は、本開示の幾つかの実施態様による電気システムの概略図である。
図12は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム及び前記電力供給システムに電力を供給する燃料電池に結合された電気システムの概略図である。
図13は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム、燃料電池、及び前記電力供給システムに電力を供給するタービンジェネレータに結合された電気システムの概略図である。
図14は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム及び前記電気システムに電力を供給する燃料電池から分離された電気システムの概略図である。
図15は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム、燃料電池、及び前記電気システムに電力を供給するタービンジェネレータから分離された電気システムの概略図である。
図16は、本開示の幾つかの実施態様による電力供給システム及び前記電気システムに電力を供給するバックアップジェネレータから分離された電気システムの概略図である。
図17は、本開示の幾つかの実施態様による、電力供給システム、タービンジェネレータ、及び前記電気システムに電力を供給するバックアップジェネレータから分離された電気システムの概略図である。
図18は、本開示の幾つかの実施態様による電気システムの動作状態の流れ図である。
本開示は、様々な改変及び代替態様が可能ではあるが、特定の実施態様が図面による諸例として示されており、本明細書において以下に詳細に説明される。しかしながら、本開示は、記載された特定態様に限定して企図されるものではないことは理解されるべきである。むしろ、本開示は、添付した特許請求の範囲によって定義される開示の思想及び範囲内に入る全ての改変物、代替物、及び均等物を包摂するものである。
本開示の原理の理解を促進する目的で、図面に示されている多くの実施態様が参照され、特定の言語がこれを説明するために使用される。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム100が図1に例証されている。前記電気システム100は、メインACバス102と、電力配送システム(EPDS)104と、トランスフォーマ106と、スイッチギア108と、燃料電池110と、DC出力バス112と、インバータ114と、ロードバンク116と、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電力供給源(無停電電源;以下同じ)(UPS)128及びコントロールシステム130を備えてなる。
メインACバス102は、トランスフォーマ106及びスイッチギア108によってEPDS104に電気的に接続可能であってよい。幾つかの実施態様では、追加の部品(以下、構成要素;構成部材;構成材;コンポーネント;ということがある)、例えば、ブレーカ及びディスコネクト等が、前記メインACバス102と前記EPDS104との間に、電気的に結合されてもよい。これら追加構成要素は、前記メインACバス102、それに電気的に結合された機器又はその両方の為に、更なる結合及び保護機能を提供することができる。メインACバス102及びそれに取り付けられた機器は、三相AC電力をサポートするように構成されてよい。
電力配送システム(EPDS)104は、国又は地域の電力グリッド(配送系;網ともいう。以下同じ)であってもよい。幾つかの実施態様では、EPDS104は、複数の電力ジェネレータ、電力伝達装置、電気負荷、又はこれらの任意の組み合わせが電気的に結合されている任意のシステムであってもよい。
トランスフォーマ106は、一の電圧から別の電圧へ電流を変換することが可能である。幾つかの実施態様では、トランスフォーマ106は、メインACバス102の三相AC電圧をEPDS104の異なる三相AC電圧に変換することが可能である。さらに、トランスフォーマ106は、EPDS104の電圧からメインACバス102の電圧を絶縁(隔離)してもよい。トランスフォーマ106は、単一の部品として示されているが、これは、トランスフォーマ106の機能を提供することができる、複数のトランスフォーマ、他の部品、又はその両方を備えてもよい。さらに、トランスフォーマ106は、メインACバス102とスイッチギア108との間に配置されてなるが、それは、一の他のもの、及び前記メインACバス102、及びEPDS104に関係して、トランスフォーマ106及びスイッチギア108の前記配置が変更され得ることを当然に認識されるべきである。
スイッチギア108は、例えば、異常グリッド状態の場合に、EPDS104から燃料電池電力プラントの電気システムを切断(又は切り離す)することができる。逆に、スイッチギア108は、例えば通常のグリッド状態の間に、燃料電池電力プラントの電気システムをEPDS104に接続(又は結合)することができる。スイッチギア108が燃料電池電力プラントをEPDSから電気的に切断する場合、スイッチギア108は開放位置にあると説明することができ、スイッチギア108が燃料電池電力プラントをEPDS104に電気的に接続する場合、前記スイッチは閉じた位置であると説明することができる。
スイッチギア108はスイッチとして特徴付けられるが、当業者であれば、スイッチギア108は、EPDS104から燃料電池電力プラントを電気的に接続及び切断するように機能可能な何れかの部品又は多数の部品)を備えてもよい。
燃料電池110は、何れかの特定タイプの燃料電池であってもよい。幾つかの実施態様では、前記燃料電池110は、固体酸化物燃料電池であってもよい。前記燃料電池110は、それぞれがアノード、カソード、及び電解質を備えた複数の燃料電池を備えてもよい。前記燃料(例えば、メタン、天然ガス、H2、CO等)は、前記アノードで酸化剤(例えば、周辺空気から抽出された酸素、又は周辺空気の一部を形成する酸素)と組み合わせて、電子を放出し、水を包含する反応生成物を形成してよい。これらの電子は、前記電子が酸化剤をイオン化する1つ以上の相互接続を介して前記カソードに移動してもよい。次いで、前記イオン化された酸化剤は固体酸化物電解質を通って移動してもよく、前記固体酸化物電解質は流体燃料及び酸化剤に対して不浸透性であってよい。複数の燃料電池は、様々な、直列、並列、又は両方の組合せにおいて配置されてよく、結果物として生じる、システム電圧、電流、及び電力を発生することができる。幾つかの実施態様では、前記燃料電池110は、米国特許出願第14/914,982号(当該特許出願に開示された内容は参考のために、本明細書に包摂される)に開示されているような、電圧レギュレータ(調整器;以下同じ)コンバータ(例えば、DCコンバータ)をさらに備えてもよく、前記燃料電池110が構成され得る前記複数の燃料電池の出力管理を改善するものである。この生成された電力は、最終的にEPDS104に供給される。
DC出力バス112は、前記燃料電池110と前記インバータ114との間に、電気的結合を提供する。さらに、DC出力バス112は、インバータ122との電気的結合を提供する。DC出力バス112は、単に電気的接続として図1に示されているが、当業者であれば、図1は、簡易な概略図であることは理解するであろう。前記した接続を提供することに加えて、DC出力バス112は、適正で、安全で、及び効率的な動作の為の、一又は二以上(複数)のブレーカ、スイッチ、計装用の器具類又は接続器、或は、その他の部品を備えてもよい。
インバータ114は、DC出力バス112とメインACバス102との間において、電気的接続(結合及び分離)、並びに、ACからDCへ、又はDCからACへの変換を提供する。インバータ114に供給されるDC電力は、インバータ114よりAC電力中に変換されてよい。前記燃料電池電力プラントが前記EPDS104に電気的に接続された場合(「グリッド依存モード」とも呼ばれる)、前記インバータ114が、前記変換されたDC電力(DC出力バス112から)の前記AC電圧及び位相を、EPDS104の電圧及び位相(メインACバス102の電圧及び位相をEPDS104の電圧及び位相に適合させるように構成されてよい)に同期化し、一方で、前記AC電流、AC実行電力、無効電力又はその両方、或は、前記したものの任意の組み合わせを制御し、その結果、DC出力バス112から前記DC電力の変換を生じさせる。前記燃料電池電力プラントが前記EPDS104から電気的に切り離される場合(「グリッド独立モード」とも呼ばれる)、先に記載した特徴(機能)の追加とは別個に、又はそれに加えて、前記インバータ114は、前記DC出力バス112から前記電力の変換から前記AC出力電圧及び位相を独立して制御するこができる。更に、インバータ114は、電流制限(最大、最大長持続時間、最大短持続時間)、DCリンク電圧制限(約500〜800V DCの範囲内であり、及び、幾つかの実施態様では、〜100−2500V DC)、周波数変動制限等の、保護すべき機能を有してよい。
インバータ114は、単一部品として、図1に例証されているが、当業者は図1が簡易な概略図であると理解するであろう。インバータ114は、先に記載したように、前記インバータ114の機能を実行するために必要とされるように構成された複数の電気部品を備えてよい。
ロードバンク116は、メインACバス102に電気的に接続(結合)されてもよい。前記燃料電池電力プラントがEPDS104から急速に切断されなければならない場合に、ロードバンク116は余剰電力を消費するように機能してよい。幾つかの諸例では、前記燃料電池電力プラントは、燃料電池110、タービンジェネレータ118、又はその両方を停止させるか、又は電力出力を低減させることよりも速い手法において、EPDS104から切り離さなければならない。前記燃料電池110と一緒に、タービンジェネレータ118、又はその両方が依然として電力を発生している場合、EPDS104を介して供給される電気負荷は、もはや、前記燃料電池電力プラントに結合されないことから、その電力は消費されなければならない。この余剰電力は、ロードバンク116によって消費される。
ロードバンク116は、フライホイール(勢車)バンク、キャパシタバンク、レジスタ(抵抗器)バンク、バッテリバンク、これら前記のものの組み合わせ、又は前記燃料電池電力プラントによって生成された余剰電力を消費可能な何れかの他の電気負荷であってもよい。フライホイールバンク、キャパシタバンク、バッテリバンク又はこれらの組合せを用いることの利点の1つは、前記燃料電池電力プラントがEPDS104に再結合されるか、又は前記燃料電池電力プラントの電力負荷に使用される場合(例えば、モーターリングタービンジェネレータ118又は電力コントロールシステム130)、再結合(回収)され得る余剰電気エネルギーの機械的、電気的、化学的な貯蔵であってよい。
幾つかの実施態様では、ロードバンク116は、DC出力バス112に直接結合されてもよい。
タービンジェネレータ118は、上述した前記ターボジェネレータと同様であってもよい。例えば、タービンジェネレータ118は、シャフトを介して適切な構成(配置)で接続されたコンプレッサ、タービン、及びジェネレータを備えてなることができる。前記コンプレッサは、周囲空気、又は他の供給源から酸化剤を引き入れ(吸入)して加圧し、前記燃料電池110及び関連システム内の前記空気及び流体フローを駆動することができる。次いで、加圧された酸化剤は、酸化剤入口及び排気ピッティングを通って流れ、前記燃料電池110に酸化剤を供給し、及び、前記燃料電池110から酸化剤を除去する。幾つかの実施態様では、前記コンプレッサは、前記燃料電池110、他のサポートシステム、又はその両方で使用するために、他の流体源、例えば、還元し、又は不活性化した気体を圧縮するように構成されてよい。前記燃料電池110から排出された前記酸化剤は、前記燃料電池110からの未使用燃料、或は、他の燃料源と一緒に混合されてよく、かつ、燃焼されて、加熱された排気流体を提供することができる。幾つかの実施態様では、燃焼された排出酸化剤及び未使用燃料の量は制御され、必要な特性を有する流体フローを達成し、前記タービンを介して抽出される場合、所望のエネルギーを提供する。幾つかの実施態様では、殆ど又は全く燃焼されなかった排出酸化剤及び未使用燃料が燃焼され、寧ろ、前記排出された流体フローは、所望の作業出力(例えば、燃焼機の駆動、電力の供給、又はこれらの両方)のために、前記タービンを動作するのに十分である。この加熱された排気流体が使用され、燃料電池110に入る前に、燃料、酸化剤、又はその両方に、回復させ、又は他の熱交換機能を提供してもよい。前記加熱された排気流体は、タービンジェネレータ118の前記タービンを介して膨張され、前記シャフト仕事を付与し前記コンプレッサーを回転させてよい。前記タービンはジェネレータに機械的に結合されて電力を生成することができる。前記タービンジェネレータ118のタービン及び回転ジェネレータの回転エネルギーがジェネレータによって電力に変換される場合、前記タービンジェネレータ118は「発生(発電)モード」で動作してもよい。
幾つかの実施態様では、前記タービンジェネレータ118のジェネレータは、発生(発電)モードで動作するよう構成されて、それにより電力の外部源(外部電力源:以下同じ)が前記ジェネレータに付加されてもよい。前記付加した電力は前記ジェネレータ、即ち、タービンジェネレータ118、の回転エネルギーに変換されてよい。このモータリングモードにおいて、前記タービンジェネレータ118の動作は、「モータリングモード」と呼ばれてもよい。モータリングモードでは、タービンジェネレータ118の回転は、タービンジェネレータ118のコンプレッサに転送され、前記燃料電池110により使用されるために、酸化剤又は他の流体源を圧縮する。幾つかの実施態様では、前記タービンジェネレータ118のタービンは、前記ジェネレータ、前記コンプレッサ、又はそれらの両方から切り離(分離)され、モータリングモードで前記コンプレッサを回転させるのに必要なエネルギー量を低減する。
AC出力バス120は、タービンジェネレータ118に電気的に接続可能(結合可能)であってよい。AC出力バス120は前記タービンジェネレータ118と前記前記インバータ122との間の電気的接続を提供する構造、例えばワイヤ、ケーブル、バスバー、及びこれらの組み合わせを提供する。AC出力バス120が単なる電気的接続として図1に示されているが、しかし、当業者であれば、図1は、概略図であることを理解するであろう。上述した接続を提供することに加えて、AC出力バス120は、適正で、安全で、及び効率的な動作の為の、一又は二以上(複数)のブレーカ、スイッチ、計装用の器具類又は接続器、或は、その他の部品を備えてもよい。
インバータ122は、前記AC出力バス120と前記DC出力バス112との間に電気的結合及び電気的変換を提供することができる。例えば、前記タービンジェネレータ118が発電し、前記AC出力バス120に電力を供給する場合、インバータ122は、このAC電力をDC電力に変換して、DC出力バス112にて活用する。この変換は、前記変換されたDC電圧の制御することが必要とされる。前記タービンジェネレータ118がモータリングモードで動作している場合、前記インバータ122は、前記DC出力バス112からDC電力に変換し、それを変換し、前記AC出力バス120にAC電力に供給する。
インバータ122もまた使用され、前記タービンジェネレータ118の速度及び前記タービンジェネレータ118に掛かっているトルクを制御することができる。前記ジェネレータ118のタービンの速度を制御することもまた、前記タービンジェネレータ118の動作(運転)モードに関係なく、直接的又は間接的に前記コンプレッサの速度を制御することが可能である。上記の通り、前記コンプレッサは、酸化剤、又は他の流体を供給し、これらは燃料電池110の電気化学反応として使用され、かつ、前記燃料電池110の温度及び温度変化率、又は他の動作、を制御する手段として使用され(例えば、ヒートアップ又はクールダウン)、並びに、燃料電池110又はその支持システムに関連する他の機能として使用する。前記燃料電池110及びタービンジェネレータ118の機械的及び電気的相互作用、並びに、燃料電池電力プラント及びEPDS104の前記電気的結合は、図1に開示された一又は二以上(複数)の構成要素(部品)を備えた電気システムによって管理することができる。
前記バックアップジェネレータ124は、例えば、ディーゼル、ガソリン、天然ガス、又は他のジェネレータであってよい。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ124は風力ジェネレータ又は太陽ジェネレータであってもよい。当業者には理解されているように、前記バックアップジェネレータ124を備えた特定タイプの構成要素(部品)は、発電、変換、又は貯蔵に適したデバイスのいずれであってよく、それは、グリッド障害事象の場合に、並びに、燃料電池のクールダウン(冷却)及び他のシステム設計基準の間に前記コントロールシステム130及び前記モータタービンジェネレータ118に電力を供給するのに十分な容量を有する場合に、容易に利用可能な前記システム設計限界に適合することが可能なものである。バックアップジェネレータ124は、前述のシステム設計基準を満たすために様々なタイプの複数の部品を備えてなることは理解されるべきである。
バックアップジェネレータ124は、異常動作状態の場合、燃料電池電力プラントに補助電力を供給することができる。例えば、燃料電池電力プラントがEPDS104に結合されていない場合、前記バックアップジェネレータは電力源を提供することができる。幾つかの実施態様では、前記タービンジェネレータ118が電力を生成している間に、前記燃料電池110は電力を発生していないかもしれない。前記バックアップジェネレータ124は、そのような状況で使用され、前記電力プラントコントロールシステム130に安定した電力源を提供する。前記タービンジェネレータ118は、前記コントロールシステム130に或る電力を供給することができるが、タービンジェネレータ118によって生成される電力の利用性及び量は変動し得る。タービンジェネレータ118はまた、制御された方法で前記コンプレッサを回転させるエネルギーを提供することが要求され、前記燃料電池110の前記安全なクールダウン(又はヒートアップ又は他の動作)を提供する。コントロールシステム130に電力を安定に供給することに加えて、モータリングモードで動作する場合、前記バックアップジェネレータ124によって生成された電力は、インバータ122に電力を提供し、タービンジェネレータ118に電力を供給する。
幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ124が前記AC出力バス126に電力を供給していない可能性がある。しかし、これは、前記バックアップジェネレータが何らかの形で動作していない可能性を意味するものではない。例えば、前記バックアップジェネレータ124は、ウォームアップ又はクールダウン動作、メンテナンス、他の動作のために動作することができ、これについては、前記バックアップジェネレータ124から前記AC出力バス126にAC電力が全く供給されていないというものである。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ124は、前記メインACバス102から電気的に切り離された前記AC出力バス126に、電力を供給することができる。
AC出力バス126は、バックアップジェネレータ124を前記メインACバス102に結合することができる。AC出力バス120及びDC出力バス112に関して上述したように、図1は、電気システム100の簡易な概略図を例示する。AC出力バス126は、追加の機能を提供する追加の部品を備えてなる。
さらに、無停電電源装置(UPS)128が提供され、コントロールシステム130をメインACバス102に電気的に結合する。さらに、UPS128は、他の供給源、例えば、EPDS104、燃料電池110、タービンジェネレータ118、バックアップジェネレータ124、又はこれらの任意の組合せの故障から、電力の遮断中に使用される電気エネルギーの貯蔵の為に提供する。UPS128は、電力源の移行中、又は他の供給源からの電力が利用できない随時に、コントロールシステム130に連続的な電力をさらに供給することができる。UPS128はまた、コントロールシステム130によって引き出された電力を調整することもできる(例えば、電圧、位相等を制御する)。UPS128は、バッテリ、化学、電気又は機械、又は他の部品であり、上記した詳細な機能を付与するように構成される。
UPS128は、メインACバス102から電力を引き出すことができる。前記メインACバスの前記電力は、EPDS104、燃料電池110、タービンジェネレータ118、バックアップジェネレータ124、ロードバンク116、或はこれらの組み合わせ又は他の部品によって付与されてもよい。
コントロールシステム130(「プラントのバランス」とも呼ばれる)は、システムの安全な動作の為に、電気システム100内の各構成要素(部品)を制御、監視、及び通信するように構成されてもよい。さらに、コントロールシステム130は、図1には示されていない他の構成要素を含む、システム100内に、様々な部品(構成要素)に電力を供給することができる。例えば、コントロールシステム130は、バルブ、ヒーター、ポンプ、遠隔操作されるブレーカー及びスイッチ、照明、計装(温度、圧力、流量など)、ロック、自動又は手動遠隔保護システム及び他の構成要素(部品)の動作を制御し、これらは、燃料電池電力プラントの安全又は効率的な動作(運転)を高めることができる。コントロールシステム130は、電気システム100の動作をサポートするのに使用される複数のサブシステム用に、上述及び他の部品の動作を制御するように構成されてもよい。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム200が図11に例示されている。電気システム200は、メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ122、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス102、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源装置(UPS)128、及びコントロールシステム130を備えてなり、これは、上述の通り、前記メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源装置(UPS)128、及びコントロールシステム130と同様であってよい。
図2に示すように、メインACバス102は、EPDS104に電気的に結合されてもよい。この電気的結合は、スイッチギア108が閉鎖位置にあることによって達成され得る。前記EPDS104は、メインACバス102及びそれに直接的又は間接的に電気的に結合された部品に電力を供給することができる。燃料電池110は、電力を発生しておらず、DC出力バス112に電力を供給していないか、又はその両方であってもよい。タービンジェネレータ118は、前記ジェネレータがモータとして機能する「モータリングモード」で動作し、そのようにして、タービンジェネレータ118が電気エネルギーをタービンジェネレータ118のタービン及びコンプレッサの回転エネルギーに変換する。モータリングモードにおいて、タービンジェネレータ118は、DC出力バス112から電力を引き出す。幾つかの実施態様では、タービンジェネレータ118の前記タービンは、例えば、前記クラッチによって前記ジェネレータから切り離され、そのようにして、前記コンプレッサのみが回転され、それによってエネルギーを節約する。前記タービンジェネレータ118の前記コンプレッサは回転され、酸化剤又は他の流体を圧縮し、その中の電気化学反応、ヒートアップ又はクールダウン動作(操作)、又は他の何らかの燃料電池動作又はサポートシステム動作のため、前記燃料電池110によって使用される。前記バックアップジェネレータ124は、前記AC出力バス126に電力を供給していないかもしれない。前記バックアップジェネレータ124は、他の何らかの動作又は理由のために動作してもよい。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ124は、メインACバス102に電気的に結合されていないAC出力126に電力を供給することができる。いずれの実施態様においても、前記バックアップジェネレータ124によって生成された電力は、タービンジェネレータ118のモータリングを駆動することも、コントロールシステム130に電力を供給することも、UPS128を再充電することにも利用できない。UPS128は、メインACバス102から電力を引き出し、そして、前記コントロールシステム130に電力を供給する。UPS128とコントロールシステム130によって引き出される電力との間に一時的な不均衡が存在することがあるが、これらの引き出される電力の平均は、UPS128が完全な準備状態を再充電し、かつ、維持することができるようする。
矢印136及び138は、それぞれ、前記EPDS104から前記コントロールシステム130及び前記タービンジェネレータ118への電力の流れを示す。前記EPDS104からの電力は、スイッチギア108及びトランスフォーマ106を通ってメインACバス102に流れる。電力は前記メインACバス102から前記UPS128及びインバータ114に流れる。電力は、UPS128からコントロールシステムインバータ130に電力が供給される。DC出力バス112からの電力は、インバータ122によってAC電力に変換される。前記変換されたAC電力が使用され、前記タービンジェネレータ118の永久磁気同期モータを高速で駆動する。この変換では、前記AC電流、電圧、及び位相を制御し、タービンジェネレータ118の前記コンプレッサの所望の回転速度を達成し、前記燃料電池110のための酸化剤(又は他の流体)の加圧及び流れを制御する。幾つかの実施態様において、前記燃料電池110はまた、DC出力バス112からDC電流を引き出すことができる。
矢印は、上記図2及び以下の多くの図において示され、かつ、開示されている一方、これらの矢印は可能な電気的流れ、及びそれらの流れの方向を表しているが、全ての可能な電気的流れを示すわけでもなく、必然的に、同時に流れる能力を示すわけでもない。むしろ、当業者には理解されるように、部品(構成要素)間の特定の電力の流れは、お互いに関連するこれら部品(構成要素)の電気的パラメータによって駆動される。例えば、図3(以下に説明する)は、EPDS104からUPS128への電力の流れ、及び燃料電池110からEPDS104への電力の流れを示すことができ、並びに、当業者は、燃料電池110がUPS128に電力を供給することができ、及び、前記EPDSと前記メインACバス102との間の流れは同時に起こらないことがあることを認識する。また、これらの例示された流れは、同時に発生しない可能性のある電気的流れ経路及び方向の幾つかを表す。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム300が図3に例示されている。前記電気システム300は、メインACバス102、及び電力配送(電力配電)システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス102、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128、及びコントロールシステム130を備えてなるものであり、これらは、既に述べた通り、メインACバス102、及び電力配送(電力配電)システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチギア108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス102、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128、及びコントロールシステム130と同様であってよい。
図3に示すように、前記メインACバス102は、前記EPDS104に電気的に結合されてよい。前記EPDS104は、メインACバス102及びそれに直接的又は間接的に電気的に結合された部品に電力を供給することができる。前記燃料電池110は、DC電力を生成しており、及び、DC出力バス112にDC電力を供給している。前記タービンジェネレータ118は、DC出力バス112から電力を引き出すことができる。前記バックアップジェネレータ124は、AC電力を前記AC出力バス126へ供給することはない。前記UPS128は、メインACバス102から電力を引き出すことができる。
前記燃料電池110によって生成された電力は、DC出力バス112に供給されてもよい。矢印144で示されるように、前記電力は前記DC出力バス112からインバータ114に流れることができる。インバータ114は、DC電力からAC電力に変換し、前記メインACバス102に配置され得る前記EPDS104の電圧及び位相を一致させる。前記変換されたAC電力の前記電圧及び位相は、前記EPDSのAC電力と互換性を有する一方、前記インバータ114は、前記結果として得られた変換されたAC電力の実行電力及び無効電力を制御することもできる。前記変換されたAC電力は、次に、メインACバス102に、並びに、前記コントロールシステム130、前記EPDS104、又はその両方に、流れる。コントロールシステム130に流れる電力の場合、この電力はコントロールシステム130に達する前に前記UPS128を通過する。前記EPDS104に流れる電力の場合、この電力はEPDS104に達する前にトランスフォーマ106及びスイッチギア108を通過する。
前記EPDS104からの電力は、前記電気システム300に流れてもよい。例えば、幾つかの実施態様では、EPDS104からの電力は、UPS128及びメインACバス102を介してコントロールシステム130に流れることができる。この電力の流れは、矢印140によって示される。
DC出力バス112からの電力は、矢印142で示されているように、インバータ122を介してタービンジェネレータ118に流れてもよい。インバータ122は、DC出力バス112でDC電力をAC出力バス120の要求された電圧、電流及び位相に変換し、タービンジェネレータ118のタービン、コンプレッサ及びジェネレータを所望の速度で回転させる。前記ジェネレータの永久磁気同期モータは前記タービンジェネレータ118を高速で運転(駆動)し、そのようにして、前記タービンジェネレータ118の前記コンプレッサは、前記燃料電池システムに、加圧された酸化剤、又は他の流体を供給し続けてよい。
本開示の幾つかの実施態様によれば、図4に例証されている電気システム400が開示されている。前記電気システム400は、メインAC出力バス120、電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130を備えてなり、これらは、上記した通り、メインAC出力バス120、電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチギア108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130と同じであってよい。
図4に示すように、前記メインACバス102は前記EPDS104に電気的に結合され、これは、スイッチギア108が閉鎖(又は「オン」)の位置にあることによって達成され得る。前記EPDS104は、メインACバス102及びそれに直接的又は間接的に電気的に結合された部品(構成要素)に電力を供給することができる。前記メインACバス102が前記EPDS104に接続される場合、矢印152及び146で示されるように、AC電力がメインACバス102とEPDS104との間を流れることができる。図4に示すように、この構成は、前記メインACバス102から電力をUPSに供給されることを可能とするものであり、このことは、前記タービンジェネレータ118、燃料電池110、バックアップジェネレータ124、前記EPDS104、又は前述の何らかの組合せによって生成され得るものである。幾つかの実施態様では、ロードバンク116は、前記メインACバス102及びそれに電気的に結合された部品(構成要素)に電力を供給するように構成されてもよい。
燃料電池110は、先に開示した燃料電池電気化学反応を介して電力を生成し、それによって、矢印148で示されるように、前記DC出力バス112にDC電力を供給する。タービンジェネレータ118は、タービンを通じて燃焼された燃料電池反応生成物を膨張することを介して電力を生成し、それによって、前記AC出力バス120にAC電力を供給する。前記バックアップジェネレータ124はAC出力バス126にAC電力を供給していない。前記UPS128は、前記メインAC出力バス102から、電力を引き出す。
上述したように、前記タービンジェネレータ118によって生成された前記AC電力は、インバータ122を介して、前記AC出力バス120から前記DC出力バス112に転送されてもよい。この電力の流れは、矢印150によって示されている通りである。インバータ122は、前記DC出力バス112に要求されたDC電力中で、前記タービンジェネレータ118で生成(発電)されたAC電力を転換するであろう。この変換中、インバータ122は、この変換の結果から生じるDC電圧、電流、又はその両方を制御することができる。前記DC出力バス112での前記DC電力は、前記燃料電池110と前記タービンジェネレータ118との複合出力とすることができる。前記DC電力は、インバータ114によって前記メインACバス102に転送されてもよい。この電力の流れは、矢印152によって示された通りである。インバータ114は、メインACバス102で、前記電圧及び位相に互換性があるAC電圧及び位相にDC電力を変換することができる。前記メインACバス102は、前記EPDS104に電気的に結合されてもよく、及び、従って、インバータ114によって変換された前記電圧及び位相は、前記EPDS104の前記電圧及び位相と互換性がある。この変換された電圧をEPDS104のものと互換性があるように調整する一方で、前記インバータは、前記燃料電池110及び前記タービンジェネレータ118の前記出力の変換からの実効電力及び無効電力を制御してもよい。前記変換された電力は、次に、前記EPDS104及びそれに付随する負荷を供給するために使用され得る。
前記バックアップジェネレータ124は、前記AC出力バス126に電力を供給していないかもしれない。しかしながら、これは前記バックアップジェネレータが何らかの形態(方法)で動作していないことを意味するものではない。例えば、前記バックアップジェネレータ124は、ウォームアップ又はクールダウン動作、メンテナンス、又は他の動作のために動作(運転)されてよく、ここで、AC電力は前記バックアップジェネレータ124から前記AC出力バス126に全く供給されないものである。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ124は、前記メインACバス102から電気的に切り離された前記AC出力バス126に電力を供給することができる。
前記UPS128は、前記メインACバス102に電気的に接続され、前記メインACバス102から電力をメインACバス102から引き出すことができる。前記UPS128によって引き出された前記電力は、前記タービンジェネレータ118、前記燃料電池110、前記EPDS104、前記バックアップジェネレータ124(前記メインACバス102に接続され、及び、前記メインACバス102に電力を供給する場合)、又はこれらのソース(源)の幾つかの組み合わせから発生させてもよい。
次に、コントロールシステム130は、前記UPS128から電力を引き出す。前記コントロールシステム130によって引き出された平均電力は、UPS128によって引き出される平均電力よりも小さくて、前記UPS128は最大容量において維持される。
本開示による幾つかの実施態様によれば、電気システム500は図5に示された通りである。前記電気システム500は、メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130を備えてなるものであり、これらは、上述した通り、前記メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチギア108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130と同様であってよい。
図5に示した通り、前記メインACバス102は、前記EPDS104に電気的に結合されなくてもよく、それは、スイッチギア108が開放(又は「オフ」)位置にあることによる。前記燃料電池110は、DC電力を生成し、その生成した電力を前記DC出力バス112に供給することができる。前記ロードバンク116は、前記メインACバス102から電力を引き出すことができる。タービンジェネレータ118は、前記DC出力バス112から電力を引き出してもよい。前記バックアップジェネレータは、AC出力バス126に電力を供給していないかもしれない。前記UPSは、メインACバス102から電力を引き出してもよい。
前記メインACバス102は、前記燃料電池電力プラントに或る脅威を与えるかもしれない前記EPDS104の欠陥又は他の状態を成す、前記EPDS104から切断され、従って、前記燃料電池電力プラントは、保護手段として前記EPDS104から切り離されてよい。幾つかの実施態様では、前記燃料電池電力プラントは、EPDS104から迅速に切り離される必要があり、この防護措置が有効であることを確実にする。幾つかの実施態様では、前記燃料電池電力プラントは、前記EPDS104に安全上の危険を齎す可能性のある燃料電池電力プラントに関連する障害又は他の状態と成す、前記EPDS104から切り離される必要があってよい。また、前記危険は、スイッチギア108を開くことによって、前記燃料電池電力プラントを前記EPDS104から迅速に切り離すことによって対処されてよい。
前記スイッチギア108が急速な手法により開かれると、前記燃料電池110は、前記タービンジェネレータ118及び前記電力コントロールシステム130を駆動するのに必要とされる電力に比べて、余剰電力を発生している可能性がある。この余剰電力は、前記燃料電池電力プラントによって消費され、それによって、前記燃料電池内の電気化学反応のために供給された前記燃料を、前記燃料電池システムの他の場所で燃焼させて、望ましくない熱を発生させる必要性を回避する。この余剰電力を消費するために、ロードバンク116は、燃料電池電力プラントの前記メインACバス102に電気的に結合され、電力を引き出すことができる。幾つかの実施態様では、前記ロードバンク116は、燃料電池110によって生成される電力と、モータタービンジェネレータ118、運転コントロールシステム130、及び前記システム500に存在し得る電力損失によって消費される電力との差に等しい電力量を消費する。
幾つかの実施態様では、スイッチギア108の開放に続いて、燃料電池110によって生成される電力は低下され、それによって、ロードバンク116によって消費される電力量が減少される。燃料電池110の前記電力出力は、前記燃料電池110によって生成された前記電力が、モータジェネレータ118に要求された電力(燃料電池110の電気化学反応のための酸化剤を供給し、燃料電池110をヒーティングアップ又はクールダウンする為の酸化剤又は他の流体フローを付与し、或はこれらの又は他の動作(操作)の組み合わせを提供するため)、及びコントロールシステム130に必要な電力と略同様なものであるという点に低下してもよい。
幾つかの実施態様では、前記ロードバンク116は、燃料電池システム110によって生成された余剰電力を貯蔵する能力を含むことができ、この電力は、バックアップ電力の追加電力源として使用することができ、燃料電池電力プラントがEPDS104、又はその両方に再接続される場合に、利用されてよい。
結果として得られた電力の流れは図5に示した通りである。矢印154は、燃料電池110によって生成され、DC出力バス112に供給される電力を示す。この電力は、矢印156及び158によって表されているように、タービンジェネレータ118に送られる電力とメインACバス102との間で分割され得る。タービンジェネレータ118に送られる電力は、インバータ122を介して前記DC出力バス112から前記AC出力バス120に流れることができる。インバータ122は、DC出力バス112に前記DC電力を前記AC出力バス120のためのAC電力に変換することができる。この変換中、前記インバータ122は、前記DC電力を要求されたAC電圧及び位相に変換して、タービンジェネレータ118を前記燃料電池110の空気流量要件を満たすのに十分な速度で回転を生じさせることができる。
DC電力はまた、インバータ114を介して、前記DC出力バス112から前記メインACバス102に転送することもできる。前記インバータ114は、前記変換され結果的に生じた変換AC電力の電圧、位相、及び実効電力及び無効電力を制御することができる。前記インバータ114は、前記変換された電力の前記電圧及び位相を制御することが要求され、これは、前記メインACバス102がもはやEPDS104に電気的に結合されていないことによるものであり、及び、他の構成要素は、前記メインACバス102における前記電力の電気性能を制御することはない。前記AC電力は、矢印162及び160によってそれぞれ示されているように、前記メインACバス102においてロードバンク116及びUPS128に流れることができる。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム600が図6に例示されている。前記電気システム600は、メインACバス102、及び、電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128、及びコントロールシステム130を備えてなるものであり、これらは、上述した通り、前記メインACバス102、及び、電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチギア108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128、及びコントロールシステム130と同様であってよい。
図6に示されている通り、前記メインACバス102は、EPDS104から電気的に切り離されてもよい。前記燃料電池110は、電力を生成し、及びその電力を前記DC出力バス112に供給することができる。前記ロードバンク116は、前記メインACバス102から電力を引き出すことができる。前記タービンジェネレータ118は、電力を発生し、及びその電力を前記AC出力バス120に供給することができる。前記バックアップジェネレータ124は、電力を発生していなくてもよく、前記AC出力バス126に電力を供給し、前記メインACバス102に電力を供給せず、又はこれらの組み合わせであってよい。前記UPS128は、前記メインACバス102から電力を引き出すことができる。
図6に示された電力の流れの幾つかは、図5のフローに対応する。例えば、燃料電池110によって生成された電力は、前記矢印154の流れに対応する、矢印164で示されたように、前記DC出力バス112に流れることがある。この対応は、電力フローの一般的な方向、前記フローの前記総電力、又はこれらの特性の組み合わせであってよい。同様に、矢印168は矢印158に対応し、矢印170は矢印160に対応し、矢印172は矢印162に対応する。
図5及び図6に例証された実施態様における1つの違いは、タービンジェネレータ118は電力を発生し、これが矢印166によって示されている通り、前記DC出力バス112に流れる、ということである。この流れは、インバータ122により、AC出力バス120においてAC電力からDC出力バス112へのDC電力に変換される。インバータ122は、AC出力バス120において前記AC電力を前記DC出力バス112において使用するための特定の電圧のDC電力に変換するように構成することができる。インバータ122によって実行される特定変換は、前記タービンジェネレータ118に置かれる前記トルクを制御し、それによって、前記タービンジェネレータ118の前記速度を助成制御し、及び、従って、燃料電池110に流れる酸化剤又は他の流体の量を制御し、これらは前記タービンジェネレータ118に前記コンプレッサの関連によるものである。
別の相違点は、メインACバス102に供給された前記総電力が、燃料電池110と前記タービンジェネレータ118とによって生成された前記電力の組み合わせであることである。従って、ロードバンク116によって消費された電力は、前記燃料電池110とタービンジェネレータ118とにより生成された電力と、前記UPS128と前記コントロールシステム130とによって消費される電力と、前記システム内の他の損失との差である。
タービンを通じて燃焼生成物の膨張によって動力が供給されるタービンジェネレータ118と共に、タービンジェネレータ118によって生成される電力は、前記燃料電池電力プラントを動作(運転)させるのに必要とされる電力以上であり得る。上述された相互に関連付けられた機械的(例えば、燃料電池110に空気を供給するタービンジェネレータ118)及び前記タービンジェネレータ118及び燃料電池110の電気的(例えば、タービンジェネレータ118及び燃料電池110の電力出力の組み合わせ)動作が付与され、前記ロードバンク116は、タービンジェネレータ118と燃料電池110の両方によって生成された電力の一部を消費することが要求され、これらの部品(構成要素)が安全に相互動作できるようになる。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム700は図7に例証された通りである。前記電気システム700は、メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130を備えてなるものであり、これは、上述した通り、前記メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチギア108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130と同様であってよい。
図7に示すように、前記メインACバスは、前記EPDS104から電気的に切り離されてもよい。前記燃料電池110は、電力を発生していなくてもよく、生成された電力を前記DC出力バス112に提供してもよいし、又は両者であってよい。前記タービンジェネレータ118は、前記メインACバス102から電力を引き出してよく、及び、モータリングモードで動作してもよい。前記バックアップジェネレータ124は電力を生成し、前記メインACバス102に前記電力を供給することができる。前記UPS128は前記メインACバス102から電力を引き出すことができる。
何らかの理由で、例えば、燃料フローの損失、酸化剤フローの損失、又はこれら両方、前記燃料電池110が前記燃料電池電力プラントのその他の部分から隔離されていなければならない電気的な問題により、燃料電池110は、電力を生成していなくともよく、或は、その他として、前記DC出力バス112へ電力を供給してもよく、前記燃料電池110はスタートアップ(始動)し、又はシャットダウン(停止)していてもよいし、何らかの他の理由であってもよい。譬え、前記燃料電池110が前記燃料電池電力プラントの残りの部分に電力を供給していなくても、タービンジェネレータ118の前記コンプレッサは、ヒートバランス、ヒートアップ、クールダウン、又は他の燃料電池システムの動作等の為に、酸化剤又は他の流体のフローを前記燃料電池に供給することができる。モータリングモードにおいて、タービンジェネレータ118を動作させるための電力は、バックアップジェネレータ124よって付与されてよい。幾つかの実施態様では、タービンジェネレータ118を動作させるための電力は、前記UPS128、前記ロードバンク116、又はこの二つの幾つかの組み合わせにおいて、場合により、前記バックアップジェネレータ124との複合又は分離により供給されてよい。バックアップジェネレータ124が使用され、前記UPS128に電力を供給し、次に、前記コントロールシステム130に電力の安定供給を提供する。幾つかの実施態様では、ロードバンク116は、前記UPS128に電力を供給することもできる。
これらの電力フローは図7に例証されている通りである。矢印174は、バックアップジェネレータ124が、発生した電力を前記AC出力バス126及びメインACバス102に供給することを示している。前記メインACバス102から、矢印176で示す通り、電力が前記タービンジェネレータ118に流れることができる。タービンジェネレータ118に流れる電力は、前記メインACバス102における前記AC電力を、前記DC出力バス112に付与されるDC電力に変換するインバータ114を通じて流れることができる。その後、前記DC出力バス112における前記DC電力は、インバータ122を介して前記AC出力バス120に流れてよい。インバータ122は、AC出力バス120において、要求される前記電流、電圧、位相、実効電力及び無効電力、又はこれらの組み合わせを供給し、タービン122の回転速度を制御するように構成されてよく、それによって、タービンジェネレータ118の前記コンプレッサによって生じる、前記燃料電池110を介して酸化剤又は他の流体の結果的な流れを生じさせる。
電力は、前記メインACバス102から前記UPS128に流れることもできる。前記UPSは、コントロールシステム130に電力の連続的な供給を付与することができる。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム800が図8に例証されている。電気システム800は、メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチ108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130を備えてなり、これらは、上述の通り、前記メインACバス102、及び電力配送システム(EPDS)104、トランスフォーマ106、スイッチギア108、燃料電池110、DC出力バス112、インバータ114、ロードバンク116、タービンジェネレータ118、AC出力バス120、インバータ122、バックアップジェネレータ124、AC出力バス126、無停電電源(UPS)128及びコントロールシステム130と同様であってよい。
図8に示す通り、前記メインACバス102は、前記EPDS104に電気的に結合されていなくてもよい。前記燃料電池110は、電力を生成していないか、前記DC出力バス112に電力を供給していないか、又はこれらの両方であってよい。前記タービンジェネレータ118は、電力を生成し、その電力を前記AC出力バス120に供給することができる。前記ロードバンク116は、前記メインACバス102から電力を引き出すことができる。前記バックアップジェネレータ124は電力を生成し、その電力を前記AC出力バス126を介して前記メインACバス102に供給することができる。前記UPS128は、前記メインACバス102から電力を引き出して、前記コントロールシステム130に電力を供給する。
上述した理由と同様の理由により、前記燃料電池110は、電力を生成していないか、又はそうでなければ電力をDC出力バス112に供給していない。前記燃料電池110が電力を供給していない場合に、酸化剤又は他の流体のフローが、安全な手法により、前記燃料電池110を動作(運転;操作)するのに必要とされた、スタート−アップ(始動)、シャット−ダウン(停止)、ヒート−アップ(加熱)、クール−ダウン(冷却)又は他の動作(操作)用に、前記燃料電池110に付与される。この流体のフローは、前記酸化剤又は他の流体を加圧し前記燃料電池110に供給するコンプレッサを介して、前記タービンジェネレータ118に付与されてもよい。前記燃料電池110において、前記フローがより低いことを要求されることから、前記コンプレッサは、燃料電池110へ前記酸化剤又は他の流体のより低いフローレート(流量;流速)、前記酸化剤又は他の流体の圧縮の減少、又はその両方を付与する必要がある。これらのより低いフローレート又はより低い圧縮は、タービンジェネレータ118のコンプレッサの回転を遅くすることによって達成することができる。その結果、前記タービンジェネレータ118からの前記電気出力は、時間とともに(徐々に)可変し得る。前記タービンジェネレータ118のこの可変する電気出力は、幾つかの点で、前記タービンジェネレータ118が、前記UPS128に、及び、それらから前記コントロールシステム130に、安定した電力を供給することが最早全く当てにならない(信頼することができない)レベルに到達することがある。幾つかの実施態様によれば、電力は前記タービンジェネレータ118から引き出され、前記タービンを減速する。
前記タービンジェネレータ118からの一定の電力供給が不足することによって生じる可能性がある諸問題を回避するために、前記バックアップジェネレータ124が開始され、電力を供給してもよい。前記バックアップジェネレータ124は、前記燃料電池110との機械的相互作用を有しておらず、前記タービンジェネレータ118の動作のように同じ外部動作要件を有しておらず、従って、前記UPS128及びコントロールシステム130に電力のより信頼できる供給源を付与し得る。
前記ロードバンク116は、前記タービンジェネレータ118とバックアップジェネレータ124とにより発生した電力と、前記UPS128が引き出した電力量と全ての(何れかの)システム損失との差に等しい電力量を引き出すように構成することができる。前記バックアップジェネレータ124が前記メインACバス102に電力を供給すると直ぐに、前記ロードバンク116は前記メインACバス102から電力を引き出すことができる。幾つかの実施態様では、バックアップジェネレータ124の前記スタート−アップは、前記待機時間に依存するものであり、それは、前記タービンジェネレータ118が、UPS128がコントロールシステム130に電力を連続的に供給するように充電されたUPS128を維持するのに、最早一定の電力供給を付与することができない。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ124は、上述の点よりも前に、前記メインACバス102に供給されてよい。この期間中、前記ロードバンク116は、生成された電力と等しい電力量を引き出し、タービンジェネレータにより前記メインACバスに配置することができる。このようにして、フローは、システム要求の為に前記ロードバンクを使用することによりバランスをとってもよい。
電力の前記フローは図8に例証された通りである。タービンジェネレータ118は、前記AC出力バス120からインバータ122を介して前記DC出力バス112に供給され、次に、矢印180で表されるように、インバータ114を介して前記DC出力バス112から前記メインACバス102に付与される、幾つかの電力を発生する。前記メインACバス102において、この電力は、矢印182によって示されるように、前記UPS128、ロードバンク116、又はその両方に流れてよい。矢印184は、前記電力が前記ロードバンク116により前記メインACバス102から引き出されることを表しており、及び、矢印188は、前記電力が前記UPS128により前記メインACバス102から引き出されることを表している。前記バックアップジェネレータ124は、矢印186で示すように、前記メインACバス102及び前記AC出力バス126を介して前記UPS128に電力を付与する。図8に示されるように、前記タービンジェネレータ118及びバックアップジェネレータ124の両方は、前記UPS128に電力を供給するように構成されてよい。前記タービンジェネレータ118及び可能であればバックアップジェネレータ124により生成された余剰電力も、ロードバンク116によって引き出される。
本開示の幾つかの実施態様によれば、本開示の幾つかの実施態様による電気システムの動作状態フロー概略図900は図9に例証されている通りである。前記電気システムは、上記の通り、前記電気システム100,200,300,400,500,600,700及び800と同様であってよい。
動作状態フロー図900は、前記電気システムの一又は二以上の部品(構成要素)の動作状態に基づいて、電気システム部品(構成要素)との間で結果として生じる可能性のある動作条件及び電力フローを例示するものである。例えば、前記電気システム内の様々な部品(構成要素)との間の動作条件及び電力フローは、電気システム燃料電池の動作状態(ブロック190)、電力配送システム(ブロック1106及び192)及びタービンジェネレータ(ブロック1114,1108,1100及び194)に依存する。
前記燃料電池が電力を発生しており、故障していない場合(ブロック190「No」分岐)、前記電気システムは、前記電力配送システム(ブロック192)及び前記タービンジェネレータ(ブロック194及び1100)の前記動作条件に基づいて4つの可能な動作状態(ブロック196,198,110,1104)を有することができる。例えば、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が電力配送システム(ブロック192、「いいえ」分岐)に電気的に結合されている場合、前記燃料電池は、電力配送システムへ電力を供給する電力発生モードにおいて動作するものであり(上述のように)、前記コントロールシステムは前記メインACバスから電力を引き出すことにより動作されてよく(上述のように)、そして、前記ロードバンクを前記メインACバスから切断することができる。前記タービンジェネレータが発電モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力を前記電力配送システムに供給する(上述のように)。この動作状態は、ブロック198で示されている。前記タービンジェネレータがモータリングモードで運転される場合、前記タービンジェネレータは前記DC出力バスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック196によって示される。
前記燃料電池が電力を発生しており、故障していない場合(ブロック190「いいえ」分岐)、及び、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が前記電力配送システム(ブロック192、「はい」分岐)から切り離されている場合、前記燃料電池が前記メインACバス(上述のように)に電力を供給する電力モードで動作するであろう場合、前記コントロールシステムは前記メインACバスから電力を引き出すことにより動作されてよく、前記ロードバンクは、前記メインACバスに電気的に結合され、電力を引き出すことができる(上述したように)。前記タービンジェネレータが発電モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力を前記メインACバスに付与する(上述したように)。この動作は、ブロック1104で示される。前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合、前記タービンジェネレータはDC出力バスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック1102で示される。前記ロードバンクは、前記燃料電池によって生成された前記電力と、前記タービンジェネレータによって生成された全ての(幾つかの)電力及び前記コントロールシステムによって引き出された前記電力と、前記タービンジェネレータ及び全ての(幾つかの)電気的損失との前記差に等しい電力量を引き出してよい。
前記燃料電池が電力を発生していないか、故障しているか、又はその両方である場合(ブロック190「Yes」分岐)、前記電気システムは、前記電力配送システム(ブロック1106)及び前記タービンジェネレータ(ブロック1108及び1114)の前記動作状態に基づく、4つの可能な動作状態(ブロック1110,1112,1116及び1118)を有してもよい。例えば、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が前記電力配送システムに電気的に結合されている場合(ブロック1106、「いいえ」分岐)、前記燃料電池は、前記電力配送システムに前記電力を供給する、電力発生モードでは動作しないものであり(上記のように)、前記コントロールシステムが、前記メインACバスから電力を引き出すことにより動作され(上述のように)、及び、前記ロードバンクが前記メインACバスから切断される(上述のように)。前記タービンジェネレータが発電モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力を前記電力配送システムに供給する(上述のように)。この動作は、ブロック1112で示される。前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合、前記タービンジェネレータは前記DC出力バスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック1110によって示される。
前記燃料電池が電力を発生していないか、故障しているか、又はその両方である場合(ブロック190「はい」分岐)、及び、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が前記電力配送システム(ブロック1106、「はい」分岐)から電気的に切り離されている場合、前記燃料電池が前記メインACバスに電力を供給する電力発生モードで動作しないものであり(上述のように)、前記コントロールシステムは、前記メインACバスから電力を引き出すことにより動作されてもよく(上述のように)、前記ロードバンクは、前記メインACバスに電気的に結合され、前記メインACバスから電力を引き出し(上述したように)、及び、前記バックアップジェネレータは前記メインACバスに電力を供給する(上述のように)。前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力をメインACバスに供給する(上述のように)。この動作は、ブロック1118で示される。前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合、前記タービンジェネレータは、前記DC出力バスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック1116で示される。前記ロードバンクは、前記バックアップジェネレータと前記タービンジェネレータによって生成される全ての(幾つかの)電力と、前記コントロールシステム、前記タービンジェネレータによって引き出される電力、及びシステム損失との前記差に等しい量の電力を引き出すことができる。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム1000は図10に示された通りである。前記電気システム1000は、メインACバス1002、電力配送システム(EPDS)(ユーティリティグリッドとして知られている)1004、トランスフォーマ1006、スイッチ(スイッチギアとして知られている)1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ1014、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス1020、インバータ1022、インバータ1024、第2ロードバンク1026、バックアップジェネレータ1028と、AC出力バス1030と、無停電電源装置(UPS)1032と、コントロールシステム1034を備えてなる。前記メインACバス1002、前記電力配送システム1004、前記トランスフォーマ1006、前記スイッチギア1008、前記燃料電池1010、前記DC出力バス1012、前記インバータ1014、前記第1ロードバンク1016、前記タービンジェネレータ1018、前記AC出力バス1020、インバータ1022、前記バックアップジェネレータ1028、前記C出力バス1030、前記無停電電源装置(UPS)1032、及び前記コントロールシステム1034は、上記の通り、前記メインACバス102、前記電力配送システムジェネレータ104、前記トランスフォーマ106、前記スイッチギア108、前記燃料電池110、前記DC出力バス112、前記インバータ114、前記ロードバンク116、前記タービンジェネレータ118、前記AC出力バス120、インバータ122、前記バックアップジェネレータ124、前記AC出力バス126、前記無停電電源装置(UPS)128、及び前記コントロールシステム130と同様であってよい。
前記メインACバス1002は、前記トランスフォーマ1006及びスイッチギア1008により、EPDS1004に電気的に結合可能又は接続可能であり得る。幾つかの実施態様では、追加の部品、例えば、ブレーカ及びディスコネクト等は、前記メインACバス1002と前記EPDS1004との間での電気的結合されてよい。これらの追加の部品(構成要素)は、前記メインACバス102、それに電気的に結合された部品、又はその両方のための、更なる結合及び保護機能を付与することができる。前記メインACバス1002及びそれに取り付けられた機器は、AC電力、例えば三相AC電力をサポートするように構成することができる。
前記電力配送システム(EPDS)1004は、国家又は地域の電気グリッド(配送網、送電網)であってもよい。幾つかの実施態様では、前記EPDS1004は、複数の電力ジェネレータ、電力移動器具、電気負荷、又はこれらの任意の組み合わせが、電気的に結合されている任意のシステムであってもよい。
前記トランスフォーマ1006は、ある電圧から別の電圧へ電流を変換することができる。幾つかの実施態様では、前記トランスフォーマ1006は、前記メインACバス1002の三相AC電圧を前記EPDS1004の異なる三相AC電圧に変換することができる。さらに、トランスフォーマ1006は、前記EPDS1004の前記電圧から前記メインACバス1002の電圧を隔離することができる。単一の構成要素として示されているが、トランス1006は、トランスフォーマ1006の機能を提供することができる、複数のトランスフォーマ、他の構成要素、又はその両方を備えてなる。さらに、トランスフォーマ1006は、前記メインACバス1002とスイッチギア1008との間に配置されているように示されており、トランスフォーマ1006及びスイッチギア1008の前記位置が、別のもの、前記メインACバス1002及びEPDS1004の位置との関連において変更されてもよいことが認識されるべきである。
スイッチギア1008は、例えば、異常グリッド状態の場合に、前記燃料電池電力プラントの前記電気システムを前記EPDS1004から切断(又は切り離す)ことができる。逆に、スイッチギア1008は、例えば通常のグリッド状態の間、前記燃料電池電力プラントの電気システムをEPDS1004に接続(又は結合)することができる。前記スイッチギア1008が前記EPDSから前記燃料電池電力プラントを電気的に切断するとき、スイッチギア1008は開放位置にあると説明することができ、また、スイッチギア1008が燃料電池電力プラントをEPDS1004に電気的に接続するとき、前記スイッチは閉鎖位置であると説明することができる。
スイッチギア1008はスイッチとして特徴付けられるが、当業者であれば、スイッチギア108は、EPDS1004から燃料電池電力プラントを電気的に接続及び切断するように機能する、任意の構成要素、又は複数の部品(構成要素)を備えてなることを理解するであろう。
燃料電池1010は、全ての特定のタイプの燃料電池であってもよい。幾つかの実施態様では、前記燃料電池1010は、固体酸化物燃料電池であってもよい。燃料電池1010は、各々がアノード、カソード、及び電解質を備えてなる複数の燃料電池を備えてなることができる。前記燃料(例えば、メタン、天然ガス、H2、CO等)は、前記アノードで前記酸化剤(例えば、前記大気雰囲気(空気)から抽出されるか、又は前記大気雰囲気(空気)の一部を形成する酸素)と組み合わせて、水及び電子を含んでよい反応生成物を形成する。これらの電子は、電子が酸化剤をイオン化する一以上の相互接続を介してカソードに移動することができる。次いで、イオン化された酸化剤は固体酸化物電解質を介して移動することができ、固体酸化物電解質は流体燃料及び酸化剤に対して不浸透性であり得る。複数の燃料電池は、様々な、直列、並列、又は両方の組合せで企画(配列)し、その結果として、システム電圧、電流、及び電力を生成することができる。この生成された電力は、最終的に前記EPDS1004に供給されてもよい。
DC出力バス1012は、前記燃料電池1010と前記インバータ1014との間の電気的結合を付与する。DC出力バス1012は、単に電気的接続として、図10に示された通りであるが一方で、当業者は、図10は、簡易な概略図であることは理解されるであろう。上述の接続を提供することに加えて、DC出力バス1012は、一又は二以上のブレーカ、スイッチ、計装用の計装又は接続、又は適切、安全、及び効率的な動作(操作、運転)の為の何れかの他の部品(構成要素)を備えることができる。
インバータ1014は、前記DC出力バス1012と前記メインACバス1002との間に、ACからDCへ、又は、DCからACへの、接続〔結合及び分離(切り離し)〕及び変換を付与する。インバータ1014に付与されたDC電源は、インバータ1014により、AC電力に変換されてもよい。前記燃料電池電力プラントは、前記EPDS1004(別名、「グリッド依存モード」)に電気的に接続される場合、前記インバータ1014は(DC出力バス1012から)前記変換されたDC電力の前記ACの電圧及び位相を、前記EPDS1004の電圧及び位相に同期させることが可能であり(前記メインACバス1002の電圧及び位相を前記EPDS1004の電圧及び位相に適合させるように構成されてよい)、一方で、前記AC電流、AC実行電力、無効電力又は両方、又は前記の何れかの組み合わせを制御することにより、結果として、DC出力バス1012から前記DC電力の変換を生じさせる。前記燃料電池電力プラントは、前記EPDS1004(別名、「グリッド独立モード」)から電気的に切断される場合、前記インバータ1014は、上記した特性から分離して、又は、上記した特性に加えて、前記DC出力バス1012から前記電力の前記変換からの前記AC出力電圧及び位相を独立して制御することが可能である。さらに、インバータ1014は、電流制限(最大、最大長持続時間、最大短持続時間)、DCリンク電圧制限、周波数変動制限等のそのような保護機能を有することができる。
インバータ1014は単一の部品(構成要素)として、図10に例示さえている通りであり、当業者は、図10が簡易な概略図であることを理解するであろう。インバータ1014は、上述のようにインバータ1014の機能を実行するために必要なように構成された複数の電気部品(構成要素)を備えてなる。
ロードバンク1016は、前記メインACバス1002に電気的に結合されてもよく、電気的に接続(結合)されてもよい。ロードバンク1016は、前記燃料電池電力プラントが、例えば、グリッド障害事象において、前記EPDS1004から迅速に切断されなければならない場合に、余剰電力を消費するように機能してよい。幾つかの諸例では、前記燃料電池電力プラントは、前記燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、又はその両方を停止させるか、又は電力出力を低減させることよりも速い手法により、前記EPDS1004から切り離さなければならない。前記燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、又はその両方が依然として電力を発生している場合に、前記EPDS1004を介して付与される前記電気負荷が最早前記燃料電池電力プラントに結合されることがないので、その電力を消費しなければならない。この余剰電力は、ロードバンク1016によって引き出される。
ロードバンク1016は、フライホイール(勢車)バンク、キャパシタバンク、レジスタ(抵抗器)バンク、バッテリバンク、これら前記のものの組み合わせ、又は前記燃料電池電力プラントによって生成された余剰電力を消費可能な何れかの他の電気負荷であってもよい。フライホイールバンク、キャパシタバンク、バッテリバンク又はこれらの組合せを用いることの利点の1つは、前記燃料電池電力プラントがEPDS1004に再結合されるか、又は前記燃料電池電力プラントの電力負荷に使用される場合(例えば、モータリングタービンジェネレータ1018又は電力コントロールシステム1034)、再結合(回収)され得る余剰電気エネルギーの機械的、電気的、化学的な貯蔵であってよい。
幾つかの実施態様では、ロードバンク1016は、DC出力バス1012に直接結合されてもよい。
タービンジェネレータ1018は、上述した前記ターボジェネレータと同様であってもよい。例えば、前記タービンジェネレータ1018は、シャフトを介して適切な構成(配置)で接続されたコンプレッサ、タービン、及びジェネレータを備えてなることができる。前記コンプレッサは、周囲空気、又は他の供給源から酸化剤を引き入れ(吸入)して加圧する。次いで、前記加圧された酸化剤は、酸化剤入口及び排気ピッティングを通って流れ、前記燃料電池1010に酸化剤を供給し、及び、前記燃料電池1010から酸化剤を除去する。幾つかの実施態様では、前記コンプレッサは、前記燃料電池1010、他のサポートシステム、又はその両方で使用するために、他の流体源、例えば、還元し、又は不活性化した気体を圧縮するように構成されてよい。前記燃料電池1010から排出された前記酸化剤は、前記燃料電池1010からの未使用燃料、或は、他の燃料源と一緒に混合されてよく、かつ、燃焼されて、加熱された排気流体を提供することができる。この加熱された排気流体が使用され、前記燃料電池1010に入る前に、燃料、酸化剤、又はその両方に、回復させ、又は他の熱交換機能を付与してもよい。前記加熱された排気流体は、タービンジェネレータ1018の前記タービンを介して膨張され、前記シャフト仕事を付与し前記コンプレッサーを回転させてよい。前記タービンはジェネレータに機械的に結合されて電力を生成することができる。前記タービンジェネレータ1018のタービン及び回転ジェネレータの回転エネルギーが前記ジェネレータによって電力に変換される場合、前記タービンジェネレータ1018は「発生(発電)モード」で動作してもよい。
幾つかの実施態様では、タービンジェネレータ1018の前記ジェネレータは、発生(発電)モードで動作するよう構成されて、それにより電力の外部源が前記ジェネレータに付加されてもよい。前記付加した電力は前記ジェネレータ、即ち、タービンジェネレータ1018、の回転エネルギーに変換されてよい。このタービンジェネレータ1018の動作モードは、「モータリングモード」と呼ばれてもよい。モータリングモードでは、タービンジェネレータ1018の回転は、タービンジェネレータ1018のコンプレッサに転送され、前記燃料電池1010により使用されるために、前記酸化剤、又は他の流体源を圧縮する。幾つかの実施態様では、前記タービンジェネレータ1018のタービンは、前記ジェネレータ、前記コンプレッサ、又はそれらの両方から切り離され、モータリングモードで、前記コンプレッサを回転させるのに必要なエネルギー量を低減する。
AC出力バス1020は、タービンジェネレータ1018に電気的に接続可能(結合可能)であってよい。AC出力バス1020は前記タービンジェネレータ1018と前記インバータ1022との間の電気的接続を提供する構造、例えばワイヤ、ケーブル、バスバー、及びこれらの組み合わせを提供する。AC出力バス1020が単なる電気的接続として図10に示されているが、しかし、当業者であれば、図10は、単なる概略図であることを理解するであろう。上述した接続を提供することに加えて、AC出力バス1020は、適正で、安全で、及び効率的な動作の為の、一又は二以上(複数)のブレーカ、スイッチ、計装用の器具類又は接続器、或は、その他の構成部品(要素)を備えてもよい。
インバータ1022(例えば、メカニカルインバータとしても知られている)は、前記AC出力バス1020から電気的結合及び電気的変換を提供することができる。例えば、前記タービンジェネレータ1018が発電し、前記AC出力バス1020に電力を供給する場合、インバータ1022は、このAC電力をDC電力に変換してもよい。この変換は、前記変換されたDC電圧の制御することが必要とされる。前記タービンジェネレータ1018がモータリングモードで動作している場合、前記インバータ1022は、DC電力を変換し、及び、前記AC出力バス1020にAC電力に供給する。
インバータ1022もまた使用され、前記タービンジェネレータ1018の速度及び前記タービンジェネレータ1018に掛かっているトルクを制御することができる。前記ジェネレータ1018のタービンの速度を制御することもまた、前記タービンジェネレータ1018の動作(運転)モードに関係なく、直接的又は間接的に、前記コンプレッサの速度を制御することが可能である。上記の通り、前記コンプレッサは、酸化剤、又は他の流体を提供し、これらは燃料電池1010の電気化学反応、又は他の動作、として使用され、かつ、前記燃料電池1010の温度及び温度変化率を制御する手段として使用され(例えば、ヒートアップ又はクールダウン)、並びに、燃料電池1010又はその支持システムに関連する他の機能として使用する。前記燃料電池1010及びタービンジェネレータ1018の機械的及び電気的相互作用、並びに、燃料電池電力プラント及び前記EPDS1004の前記電気的結合は、図10に開示された一又は二以上(複数)の構成要素(部品)を備えた電気システムによって管理することができる。
インバータ1024(メカニカルインバータとしても知られている)は、インバータ1022から前記メインACバス1002へ電気的結合及び電気的変換を提供することができる。例えば、前記タービンジェネレータ1018が発電し、前記AC出力バス1020に電力を供給する場合、インバータ1022は、このAC電力をDC電力に変換してよく、これは、次に、前記メインACバス1002における用途の為に、インバータ1024により変換されたものであってよい。これは、前記メインACバス1002に用途の為、前記供給されたDC電力を前記三相AC電圧及び電流に変換することもできる。前記タービンジェネレータ1018がモータリングモードで動作している場合、前記インバータ1024は、AC電力をDC電力に変換し、これは、次に、前記AC電力に変換され、及び、前記AC出力バス1020に供給される。
幾つかの実施態様では、インバータ1022及び1024の前記機能が組み合わせることにより、前記両方の機能は単一の部品(構成要素)によって実行され得る。例えば、組み合わされたインバータ1022及び1024は、前記AC出力バス1020に供給された前記AC電力を、前記メインACバス1002の前記電圧及び位相に供給し、これはEPDS1004の電圧及び位相に一致するものであってよく、一方で、前記変換されたAC電力の前記AC電流、実効電力及び無効電力を制御する。この組み合わされた部品(構成要素)はまた、前記タービンジェネレータ1018の前記速度及びトルクを制御するために使用され、それによって、結果的に、上述したように、燃料電池1010に前記所望の酸化剤又は他の流体フローをもたらす。
幾つかの実施態様では、インバータ1022とインバータ1024は、互いに直列であってもよい。
第2ロードバンク1026(タービンジェネレータ(TG)ロードバンク)は、グリッド障害事象において、前記タービンジェネレータによって発生した電力を引き出し、及び消費してもよい。ロードバンク1026は、インバータ1024、インバータ1022、又はこれらの両方を介して、前記メインACバス1002に電気的に結合されてもよく、電気的に接続(結合)されてもよい。ロードバンク1026は、前記燃料電池電力プラントが、例えば、グリッド障害事象において、前記EPDS1004から迅速に切断されなければならない場合に、余剰電力を消費するように機能してよい。幾つかの諸例では、前記燃料電池電力プラントは、前記燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、又はその両方を停止させるか、又は電力出力を低減させることよりも速い手法により、前記EPDS1004から切り離さなければならない。前記燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、又はその両方が依然として電力を発生している場合に、前記EPDS1004を介して付与される前記電気負荷が最早前記燃料電池電力プラントに結合されることがないので、その電力を消費しなければならない。この余剰電力は、ロードバンク1026によって引き出される。
ロードバンク1026は、フライホイール(勢車)バンク、キャパシタバンク、レジスタ(抵抗器)バンク、バッテリバンク、これら前記のものの組み合わせ、又は前記燃料電池電力プラントによって生成された余剰電力を消費可能な何れかの他の電気負荷であってもよい。フライホイールバンク、キャパシタバンク、バッテリバンク又はこれらの組合せを用いることの利点の1つは、前記燃料電池電力プラントがEPDS1004に再結合されるか、又は前記燃料電池電力プラントの電力負荷に使用される場合(例えば、モータリングタービンジェネレータ1018又は電力コントロールシステム1034)、再結合(回収)され得る余剰電気エネルギーの機械的、電気的、化学的な貯蔵であってよい。
幾つかの実施態様では、ロードバンク1016及び1026は、相互運用のために構成されてもよい。例えば、ロードバンク1016は、前記燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、又はその両方から発生した電力を消費するように構成されてもよい。ロードバンク1026は、燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、又はその両方から発生された電力を消費するように構成されてもよい。幾つかの実施態様では、ロードバンク1016及びロードバンク1026は、それぞれ、前記燃料電池1010又はタービンジェネレータ1018からのみ生成される電力、及び、場合によっては、例えば、バックアップジェネレータ1028からの他の電気負荷を消費する。これらの又は他の実施態様において、ロードバンク1016及び1026の設計(企画)及び構成は、電気システム1000の設計においてより大きな柔軟性を提供する。
前記バックアップジェネレータ1028は、例えば、ディーゼル、ガソリン、天然ガス、又は他のジェネレータであってよい。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ1028は風力ジェネレータ又は太陽ジェネレータであってもよい。当業者には理解されているように、前記バックアップジェネレータ1028を備えた特定タイプの部品(構成要素)は、発電、変換、又は貯蔵に適したデバイスのいずれであってよく、それは、グリッド障害事象の場合に、並びに、燃料電池のクールダウン(冷却)及び他のシステム設計基準の間に前記コントロールシステム1034及び前記モータタービンジェネレータ1018に電力を供給するのに十分な容量を有する場合に、容易に利用可能な前記システム設計限界に適合することが可能なものである。バックアップジェネレータ1028は、前述のシステム設計基準を満たすために様々なタイプの複数の部品(構成要素)を備えてなることは理解されるべきである。
バックアップジェネレータ1028は、異常動作状態の場合、前記燃料電池電力プラントに補助電力を供給することができる。例えば、前記燃料電池電力プラントがEPDS1004に結合されていない場合、前記バックアップジェネレータは電力源を提供することができる。幾つかの実施態様では、前記タービンジェネレータ1018が電力を生成している間に、前記燃料電池1010は電力を発生していないかもしれない。前記バックアップジェネレータ1028は、そのような状況で使用され、前記電力プラントコントロールシステム1034に安定した電力源を提供する。前記タービンジェネレータ1018は、前記コントロールシステム1034に幾つかの電力を供給することができるが、タービンジェネレータ1018によって生成される前記電力の利用性及び量は変動し得る。タービンジェネレータ1018は制御され、前記燃料電池1010の安全なクールダウン(又はヒートアップ又は他の動作)に要求される前記酸化剤又は他の流体フローを提供する。コントロールシステム1034に電力を安定に供給することに加えて、モータリングモードで動作する場合、前記バックアップジェネレータ1028によって生成された電力は、インバータ1022に電力を提供し、タービンジェネレータ1018に電力を供給する。
幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ1028が前記AC出力バス1030に電力を供給していない可能性がある。しかし、これは、前記バックアップジェネレータが何らかの形で動作していない可能性を意味するものではない。例えば、前記バックアップジェネレータ1028は、ウォームアップ又はクールダウン動作、メンテナンス、他の動作のために動作することができ、これについては、前記バックアップジェネレータ1028から前記AC出力バス1030にAC電力が全く供給されていないというものである。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ1028は、前記メインACバス1002から電気的に切り離された前記AC出力バス1030に、電力を供給することができる。
AC出力バス1030は、バックアップジェネレータ1028を前記メインACバス1002に結合することができる。AC出力バス1020及びDC出力バス1012に関して上述したように、図10は、電気システム100の簡易な概略図を例示する。AC出力バス1030は、追加の機能を提供する追加の部品を備えてなる。
無停電電源装置(UPS)1032が、コントロールシステム1034を前記メインACバス1002に電気的に結合する。さらに、UPS1032は、他の供給源、例えば、EPDS1004、燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、バックアップジェネレータ1028、又はこれらの任意の組合せの故障から、電力遮断中に、使用されるべき電気エネルギーの貯蔵の為に提供する。UPS1032は、電力源の移行中、又は他の供給源からの電力が利用できない間に、前記コントロールシステム1034に連続的な電力をさらに付与することができる。UPS1032はまた、前記コントロールシステム1034によって引き出された電力を調整することもできる(例えば、電圧、位相等を制御する)。UPS1032は、バッテリ、化学、電気又は機械、又は他の部品であり、上記した詳細な機能を付与するように構成される。
UPS1032は、前記メインACバス1002から電力を引き出すことができる。前記メインACバスの前記電力は、EPDS1004、燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、バックアップジェネレータ1028、ロードバンク1016又は1026、或はこれらの組み合わせ又は他の部品(構成要素)によって付与されてもよい。
コントロールシステム1034(「プラントのバランス」とも呼ばれる)は、システムの安全な動作の為に、電気システム100内の各部品(構成要素)を制御、監視、及び通信するように構成されてもよい。さらに、コントロールシステム1034は、図10には示されていない他の部品(構成要素)を含む、前記システム1000内に、様々な部品(構成要素)に電力を付与することができる。例えば、コントロールシステム1034は、バルブ、ヒーター、ポンプ、遠隔操作されるブレーカー及びスイッチ、照明、計装(温度、圧力、流量など)、ロック、自動又は手動遠隔保護システム及び他の部品(構成要素)の動作を制御し、これは、燃料電池電力プラントの安全又は効率的な動作(運転)を高めることができる。コントロールシステム1034は、電気システム100の動作をサポートするのに使用される複数のサブシステム用に、上述及び他の部品(構成要素)の動作を制御するように構成されてもよい。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム1100が図11に例示されている。電気システム1100は、メインACバス1002、及び電力配送システム(EPDS)1004、トランスフォーマ1006、スイッチギア1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ1014、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス1020、インバータ1022、インバータ1024、第2ロードバンク1024、バックアップジェネレータ1028、AC出力バス1030、無停電電源装置(UPS)1032、及びコントロールシステム1034を備えてなり、これは、上述の通りと同様であってよい。
図11を参照すると、第2ロードバンク1026は前記AC出力バス1020に結合されている。これは図10と対比するものであり、ここで、第2ロードバンク1026がインバータ1022及びインバータ1024との間に位置したDCバスに結合されている。幾つかの実施形態では、前記燃料電池電力プラントは、第2ロードバンク1026を含まなくてもよく、ロードバンク1016は、燃料電池1010及びタービンジェネレータ1018の両方によって発生した前記余剰電力を消費するように機能してよい。2つのロードバンク1016及び1026を含む実施態様が、タービンジェネレータ1018から消費された電力の異なる制御方法の為、及び、タービンジェネレータ1018の前記コンプレッサの前記回転速度が制御されることによる異なる方法の為に、提供してもよい。2つの独立したコントロールもまた、前記システムの前記信頼性を高め、ここで、1つのロードバンクが設計通りに機能していない場合、第2ロードバンクは、他のロードバンクをバック−アップする手段を提供し、それによって余力を付与することができる。さらに、第2ロードバンクは、グリッドの故障の場合において、前記タービンジェネレータの前記速度を正確に制御するための代替手段を付与することができる。しかしながら、幾つかの実施形態においては、唯一のロードバンクを使用してもよい。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム1200が図12に例示されている。前記電気システム1200は、メインACバス1002、電力配送(電力配電)システム(EPDS)1004、トランスフォーマ1006、スイッチギア1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ1014、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス1020、インバータ1022、インバータ1024、第2ロードバンク1026、バックアップジェネレータ1028、AC出力バス1030、無停電電源(UPS)1032、及びコントロールシステム1034を備えてなるものであり、これらは、既に述べた部品(構成要素)と同一であってよい。
図12に示すように、前記メインACバス1002は、前記EPDS1004に電気的に結合されてよい。この電気的結合は、スイッチギア1008が閉鎖位置にあることによって達成され得る。前記EPDS1004は、メインACバス1002及びそれに直接的又は間接的に電気的に結合された部品に電力を付与することができる。前記燃料電池1010は、DC電力を生成しており、及び、前記DC出力バス1012に前記DC電力を付与している。前記燃料電池インバータは、前記付与されたDC電力をAC電力へ変換し、及び前記AC電力を前記メインACバス1002に付与してもよい。前記タービンジェネレータ1018は、モータリングモードで動作し、インバータ1022及びインバータ1024を介して前記メインACバス1002から電力を引き出し、タービンジェネレータ1018のタービン、コンプレッサ、又はこれらの両方の回転エネルギーに変換する。タービンジェネレータ1018の前記コンプレッサは回転され、酸化剤又は他の流体を圧縮し、その中の電気化学反応、ヒートアップ又はクールダウン動作(操作)、又は他の何らかの燃料電池動作又はサポートシステム動作のための、前記燃料電池1010によって使用される。前記バックアップジェネレータ1028は、AC電力を発生させていないかもしれないし、前記AC出力バス1030を介して前記メインACバス1002に何れかの発生した電力を供給していないかもしれない。前記バックアップジェネレータ1028は、他の何らかの動作又は理由のために動作してもよい。UPS1032は、メインACバス1002から電力を引き出し、そして、コントロールシステム1034に電力を供給する。UPS1032とコントロールシステム130によって引き出される電力との間に一時的な不均衡が存在することがあるが、これらの引き出される電力の平均は、UPS1032が完全な準備状態を再充電し、かつ、維持することができるようする。
矢印1120、1122、1124、及び1126は、システム1200において、電力の前記フローを指し示すものである。矢印1122が指し示す通り、前記EPDS1004からの電力は、スイッチギア1008及びトランスフォーマ1006を通って前記メインACバス1002に流れる。矢印1120が指し示す通り、電力は燃料電池1010から前記メインACバス1002へと流れる。電力は、前記インACバス1002から前記UPS1032、インバータ1024及びEPDS1004へと流れる。電力は、UPS1032からコントロールシステム1034に付与される。前記インバータ1024から、電力はDC電力へ変換され、及びインバータ1022へ供給される。インバータ1022は、インバータ1024から前記DC電力をAC電力に変換される。前記変換されたAC電力が使用され、前記タービンジェネレータ1018の永久磁気同期モータを高速で駆動する。この変換では、前記AC電流、電圧、及び位相を制御し、タービンジェネレータ1018の前記コンプレッサの所望の回転速度を達成し、前記燃料電池1010のための酸化剤(又は他の流体)の加圧及びフローを制御する。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム1300が図13に例示されている。前記電気システム1300は、メインACバス1002、電力配送(電力配電)システム(EPDS)1004、トランスフォーマ1006、スイッチギア1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ1014、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス1020、インバータ1022、インバータ1024、第2ロードバンク1026、バックアップジェネレータ1028、AC出力バス1030、無停電電源(UPS)1032、及びコントロールシステム1034を備えてなるものであり、これらは、既に述べた部品(構成要素)と同一であってよい。
図13に示すように、前記メインACバス1002は前記EPDS1004に電気的に結合され、これは、スイッチギア1008が閉鎖位置にあることによって達成され得る。前記EPDS1004は、メインACバス1002及びそれに直接的又は間接的に電気的に結合された部品(構成要素)に電力を付与することができる。前記メインACバス1002が前記EPDS104に接続される場合、矢印1128及び1130で示されるように、AC電力がメインACバス1002とEPDS104との間を流れることができる。図13に示されるように、この構成は、前記メインACバス1002から電力をUPS1032に供給されることを可能とするものであり、このことは、前記タービンジェネレータ1018、燃料電池1010、バックアップジェネレータ1024、前記EPDS104、又は前述の幾つかの組合せによって生成され得るものである。幾つかの実施態様では、ロードバンク1016は、前記メインACバス1002及びそれに電気的に結合された部品(構成要素)に電力を供給するように構成されてもよい。
燃料電池1010は、先に開示した燃料電池電気化学反応を介して電力を発生させ、それによって、矢印1128で示されるように、前記DC出力バス1012にDC電力を付与し、及び、トランスフォーマ1006及びスイッチギア1008を介して、メインACバス1002及び前記EPDS1004にDC電力を付与してよい。タービンジェネレータ1018は、タービンを通じて燃焼された燃料電池反応生成物を膨張することを介して電力を発生し、それによって、前記AC出力バス1020にAC電力を付与する。前記バックアップジェネレータ1028は前記AC出力バス1030にAC電力を付与していない。前記UPS1032は、前記メインAC出力バス1002から、電力を引き出す。
上述したように、前記タービンジェネレータ1018によって生成された前記AC電力は、インバータ1022及びインバータ1024を介して、前記AC出力バス1020から前記メインAC出力バス1002に転送されてもよい。この電力の流れは、矢印1132によって示されている通りである。インバータ1022は、DC電力中で、前記タービンジェネレータ1018で発生(発電)されたAC電力を転換するであろう。この変換中、インバータ1022は、この変換の結果から生じるDC電圧、電流、又はその両方を制御することができる。このDC電力は、インバータ1024によって前記メインACバス1002に転送されてもよい。この電力の流れは、矢印1132によって示された通りである。インバータ1024は、前記メインACバス1002で、前記電圧及び位相に互換性があるAC電圧及び位相にDC電力を変換することができる。前記メインACバス1002は、前記EPDS1004に電気的に結合されてもよく、及び、従って、インバータ1024によって変換された前記電圧及び位相は、前記EPDS1004の前記電圧及び位相と互換性がある。この変換された電圧をEPDS1004のものと互換性があるように調整する一方で、前記インバータは、前記燃料電池1010及び前記タービンジェネレータ1018の前記出力の変換からの実効電力及び無効電力を制御してもよい。前記変換された電力は、次に、前記EPDS104及びそれに付随する負荷を供給するために使用され得る。
前記バックアップジェネレータ1028は、前記AC出力バス1030に電力を供給していないかもしれない。しかしながら、これは前記バックアップジェネレータが何らかの形態(方法)で動作していないことを意味するものではない。例えば、前記バックアップジェネレータ1028は、ウォームアップ又はクールダウン動作、メンテナンス、又は他の動作のために動作(運転)されてよく、ここで、AC電力は前記バックアップジェネレータ1028から前記AC出力バス1030に全く供給されないものである。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ1028は、前記メインACバス1002から電気的に切り離された前記AC出力バス1030に電力を供給することができる。
前記UPS1032は、前記メインACバス1002に電気的に接続され、電力をメインACバス1002から引き出すことができる。前記UPS1032によって引き出された前記電力は、前記タービンジェネレータ1018、前記燃料電池1010、前記EPDS1004、前記バックアップジェネレータ1028(前記メインACバス1002に接続され、及び、前記メインACバス1002に電力を付与する場合)、又はこれらのソース(源)の幾つかの組み合わせから発生されてもよい。
次に、コントロールシステム1034は、前記UPS1032から電力を引き出す。前記コントロールシステム1034によって引き出された平均電力は、UPS1032によって引き出される平均電力よりも小さくて、前記UPS1032は最大容量において維持される。
前記燃料電池電力プラントが発生(発電)モード又は動力モードでタービンジェネレータ1018(又は他の実施態様では118)で運転されるかどうかは、前記燃料電池システム1010(又は110)の排気温度及び周囲温度に影響するかもしれない。例えば、前記燃料電池システム排気の出力が一定であるがしかし、周囲温度が上昇する場合、前記タービンジェネレータ1018(又は118)の前記タービンを横切る燃料電池排気の膨張によって生成される仕事は、要求されるレートで前記コンプレッサを駆動するには不十分であり、前記燃料電池1010(又は110)に、要求される酸化剤(又は他の流体)フローを付与する。その結果、タービンジェネレータ1018(又は118)は、前記タービンによって生成される電力を超える前記要求された電力の為に、前記ACバス1002(又は102)から電力を引き出してもよい。
本開示による幾つかの実施態様によれば、電気システム1400は図14に示された通りである。前記電気システム1400は、メインACバス1002、及び電力配送システム(EPDS)1004、トランスフォーマ1006、スイッチギア1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ1014、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス1020、インバータ1022、バックアップジェネレータ1024、AC出力バス1026、バックアップジェネレータ1028、AC出力バス1030、無停電電源(UPS)1032及びコントロールシステム1034を備えてなるものであり、これらは、上述したものと同様であってよい。
図14に示した通り、前記メインACバス1002は、前記EPDS1004に電気的に結合されなくてもよく、それは、スイッチギア1008が開放位置にあることによる。前記燃料電池1010は、DC電力を発生し、その発生した電力を前記DC出力バス1012及びインバータ1014を介して前記メインACバス1002に供給することができる。前記ロードバンク1016は、前記メインACバス1002から電力を引き出すことができる。タービンジェネレータ1018は、インバータ1022及びインバータ1024を介して、前記DC出力バス1012から電力を引き出してもよい。前記バックアップジェネレータ1028は、AC出力バス1030に電力を供給していないかもしれない。前記UPS1032は、メインACバス1002から電力を引き出してもよい。
前記メインACバス1002は、前記燃料電池電力プラントに或る脅威を与えるかもしれない前記EPDS1004の欠陥又は他の状態を成す、前記EPDS1004から切断され、従って、前記燃料電池電力プラントは、保護手段として前記EPDS1004から切り離されてよい。幾つかの実施態様では、前記燃料電池電力プラントは、EPDS1004から迅速に切り離される必要があり、この防護措置が有効であることを確実にする。幾つかの実施態様では、前記燃料電池電力プラントは、前記EPDS1004に安全上の危険を齎す可能性のある燃料電池電力プラントに関連する障害又は他の状態と成す、前記EPDS1004から切り離される必要があってよい。また、前記危険は、スイッチギア1008を開くことによって、前記燃料電池電力プラントを前記EPDS1004から迅速に切り離すことによって対処されてよい。
前記スイッチギア1008が急速な手法により開かれると、前記燃料電池1010は、前記タービンジェネレータ1018及び前記電力コントロールシステム1034を駆動するのに必要とされる電力に比べて、余剰電力を発生している可能性がある。この余剰電力は、前記燃料電池電力プラントによって消費され、それによって、前記燃料電池内の電気化学反応のために供給された前記燃料を、前記燃料電池システムの他の場所で燃焼させて、望ましくない熱を発生させる必要性を回避する。この余剰電力を消費するために、ロードバンク1016は、燃料電池電力プラントの前記メインACバス1002に電気的に結合され、電力を引き出すことができる。幾つかの実施態様では、前記ロードバンク1016は、燃料電池1010によって生成される電力と、モータタービンジェネレータ1018、運転コントロールシステム1034、及び前記システム1400に存在し得る電力損失によって消費される電力との差に等しい電力量を消費する。
幾つかの実施態様では、スイッチギア1008の開放に続いて、燃料電池1010によって生成される電力は低下され、それによって、ロードバンク1016によって消費される電力量が減少される。燃料電池1010の前記電力出力は、前記燃料電池1010によって生成された前記電力が、モータジェネレータ1018に要求された電力(燃料電池1010の電気化学反応のための酸化剤を供給し、燃料電池1010をヒーティングアップ又はクールダウンする為の酸化剤又は他の流体フローを付与し、或はこれらの又は他の動作(操作)の組み合わせを提供するため)、及びコントロールシステム1030に必要な電力と略同様なものであるという点に低下してもよい。
幾つかの実施態様では、前記ロードバンク1016は、燃料電池システム1010によって生成された余剰電力を貯蔵する能力を含むことができ、この電力は、バックアップ電力の追加電力源として使用することができ、燃料電池電力プラントがEPDS1004、又はその両方に再接続される場合に、利用されてよい。
結果として得られた電力の流れは図14に示した通りである。矢印1134は、燃料電池1010によって生成され、DC出力バス1012に供給される電力を示す。この電力は、矢印1136及び1138によって表されているように、それぞれ、前記タービンジェネレータ1018に送られる電力とUPS1023との間で分割され得る。前記タービンジェネレータ1018に送られる電力は、インバータ1022及びインバータ1024を介して前記AC出力バス1002から前記AC出力バス1020に流れることができる。インバータ1022は、DC電力を前記AC出力バス1020のためのAC電力に変換することができる。この変換中、前記インバータ1022は、前記DC電力を要求されたAC電圧及び位相に変換して、タービンジェネレータ1018を前記燃料電池1010の空気流量要件を満たすのに十分な速度で回転を生じさせることができる。
DC電力はまた、インバータ1014を介して、前記DC出力バス1012から前記メインACバス1002に転送することもできる。前記インバータ1014は、前記変換され結果的に生じた変換AC電力の電圧、位相、及び実効電力及び無効電力を制御することができる。前記インバータ1014は、前記変換された電力の前記電圧及び位相を制御することが要求され、これは、前記メインACバス1002がもはやEPDS1004に電気的に結合されていないことによるものであり、及び、他の構成要素は、前記メインACバス1002における前記電力の電気性能を制御することはない。前記AC電力は、矢印1140及び1138によってそれぞれ示されているように、前記メインACバス1002においてロードバンク1016及びUPS1032に流れることができる。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム1500が図15に例示されている。前記電気システム1500は、メインACバス1002、電力配送システム(EPDS)1004、トランスフォーマ1006、スイッチギア1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ1014、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス1020、インバータ1022、インバータ1024、第2ロードバンク1026、バックアップジェネレータ1028、AC出力バス1030、無停電電源(UPS)1032、及びコントロールシステム1034を備えてなるものであり、これらは、上述した通りのものと同様であってよい。
図15に示されている通り、前記メインACバス1002は、EPDS1004から電気的に切り離されてもよい。前記燃料電池1010は、電力を生成し、及びその電力を、インバータ1014を介して前記AC出力バス1002に付与することができる。前記ロードバンク1016は、前記メインACバス1002から電力を引き出すことができる。前記タービンジェネレータ1018は、電力を発生し、及びその電力を、インバータ1022及びインバータ1024を介して前記メインACバス1002に付与することができる。前記第2ロードバンク1026は前記タービンジェネレータ1018により発生した電力を引き出し、それによって、電力は前記タービンジェネレータ1018から前記メインACバス1002に供給されることはない。前記バックアップジェネレータ1028は、電力を発生していなくてもよく、前記AC出力バス1030に電力を供給し、前記メインACバス1002に電力を付与せず、又はこれらの組み合わせであってよい。前記UPS1032は、前記メインACバス1002から電力を引き出すことができる。
図15に示された電力の流れの幾つかは、図14のフローに対応する。例えば、燃料電池1010によって生成された電力は、前記矢印1134の流れに対応する、矢印1142で示されたように、前記DC出力バス1012及び前記メインACバス1002に流れることがある。この対応は、電力フローの一般的な方向、前記フローの前記総電力、又はこれらの特性の組み合わせであってよい。同様に、矢印1144は矢印1140に対応し、矢印1146は矢印1138に対応する。
図15及び図14に例証された実施態様における1つの違いは、矢印1148で示されている通り、タービンジェネレータ1018は電力を発生するということである。このフローは、インバータ1022により、AC出力バス1020においてAC電力からDC電力に変換する。インバータ1022は、前記AC出力バス1020において前記AC電力を特定の電圧のDC電力に変換するように構成することができる。インバータ1022によって実行される前記特定変換は、前記タービンジェネレータ1018に置かれる前記トルクを制御し、それによって、前記タービンジェネレータ1018の前記速度を助成制御し、及び、従って、燃料電池1010に流れる酸化剤又は他の流体の量を制御し、これらは前記タービンジェネレータ1018に前記コンプレッサの関連によるものである。
別の相違点は、メインACバス1002に付与された前記総電力が、燃料電池1010と前記タービンジェネレータ1018とによって生成された前記電力の組み合わせであることである(ロードバンク1026が前記タービンジェネレータ1018によって発生した全ての電力を引き出さない場合)。従って、ロードバンク1016によって消費された電力は、前記燃料電池1010とタービンジェネレータ1018とにより発生した電力と、前記UPS1032と前記コントロールシステム1034とによって消費される電力とに、前記システム内の他の損失と前記第2ロードバンク1016によって消費された何れかの電力を足したものとの差と同量であってよい。幾つかの実施態様では、上述したように、第1ロードバンク1016及び第2ロードバンク026は、相互運用性のために構成されてもよく、ここで、両方又は一方において、燃料電池1010、タービンジェネレータ1018、又はこれら両方から、電力を引き出す。
タービンを通じて燃焼生成物の膨張によって動力が供給されるタービンジェネレータ1018と共に、タービンジェネレータ1018によって生成される電力は、前記燃料電池電力プラントを動作(運転)させるのに必要とされる電力以上であり得る。上述された相互に関連付けられた機械的(例えば、燃料電池1010に空気を供給するタービンジェネレータ1018)及び前記タービンジェネレータ1018及び燃料電池1010の電気的(例えば、タービンジェネレータ1018及び燃料電池1010の電力出力の組み合わせ)動作が付与され、前記ロードバンク1016は、タービンジェネレータ1018と燃料電池1010の両方によって生成された電力の一部を消費することが要求され、これらの部品(構成要素)が安全に相互動作できるようになる。
幾つかの実施態様では、第2ロードバンク1026は、前記燃料電池電力プラントがEPDS1004から切り離されている間に、前記燃料電池1010と前記タービンジェネレータ1018との両方が電力を付与する場合、前記タービンジェネレータ1018によって発生する全電力を引き出すように構成される。この第2ロードバンク1026を設けることは、前記燃料電池システムのより簡易な動作を提供することができるものであり、ここで、前記燃料電池1010の前記電気出力と、前記タービンジェネレータとを組み合わせる必要がない。前記第2ロードバンクはさらに、タービンジェネレータ1018及び燃料電池1010のより少ない依存性及び相互に関連する電気的動作を提供する。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム1600は図16に例証された通りである。前記電気システム1600は、メインACバス1002、及び電力配送システム(EPDS)1004、トランスフォーマ1006、スイッチギア1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ1014、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス1020、インバータ1022、インバータ1024、第2ロードバンク1026、バックアップジェネレータ1028、AC出力バス1030、無停電電源(UPS)1032及びコントロールシステム1034を備えてなるものであり、これは、上述したこれらの部品(構成要素)と同様であってよい。
図16に示すように、前記メインACバス1002は、前記EPDS1004から電気的に切り離されてもよい。前記燃料電池1010は、電力を発生していなくてもよく、いずれの発生した電力を前記DC出力バス1012を介して、前記メインACバス1002に提供してもよいし、又は両者であってよい。前記タービンジェネレータ1018は、インバータ1022及びインバータ1024を介して前記メインACバス1002から電力を引き出してよく、及び、モータリングモードで動作してもよい。前記バックアップジェネレータ1028は電力を生成し、前記メインACバス1002に前記電力を供給することができる。前記UPS1032は前記メインACバス1002から電力を引き出すことができる。
何らかの理由で、例えば、燃料フローの損失、酸化剤フローの損失、又はこれら両方、前記燃料電池1010が前記燃料電池電力プラントのその他の部分から隔離されていなければならない電気的な問題により、燃料電池1010は、電力を生成していなくともよく、或は、その他として、前記DC出力バス1012へ電力を供給してもよく、前記燃料電池1010はスタートアップ(始動)し、又はシャットダウン(停止)していてもよいし、何らかの他の理由であってもよい。譬え、前記燃料電池1010が前記燃料電池電力プラントの残りの部分に電力を供給していなくても、タービンジェネレータ1018の前記コンプレッサは、ヒートバランス、ヒートアップ、クールダウン、又は他の燃料電池システム1010の動作等の為に、酸化剤又は他の流体のフローを前記燃料電池に供給することができる。モータリングモードにおいて、タービンジェネレータ1018を動作させるための電力は、バックアップジェネレータ1028よって付与されてよい。幾つかの実施態様では、タービンジェネレータ1018を動作させるための前記電力は、前記UPS1032、前記ロードバンク1016、ロードバンク1026、又はこの二つの幾つかの組み合わせにおいて、場合により、前記バックアップジェネレータ1028との複合又は分離により付与されてよい。バックアップジェネレータ1028が使用され、前記UPS1032に電力を供給し、次に、前記コントロールシステム1034に電力の安定供給を付与する。幾つかの実施態様では、ロードバンク1016及び1026は、前記UPS1032に電力を付与することもできる。
これらの電力フローは図16に例証されている通りである。矢印1150は、前記バックアップジェネレータ1028が、発生した電力を前記AC出力バス1030及びメインACバス1002に供給することを示している。前記メインACバス1002から、矢印1154で示す通り、電力が前記タービンジェネレータ1018に流れることができる。タービンジェネレータ1018に流れる前記電力は、インバータ1022及びロードバンク1024を介して流れる。インバータ1022は、AC出力バス1020において、要求される前記電流、電圧、位相、実効電力及び無効電力、又はこれらの組み合わせを供給し、タービン10022の回転速度を制御するように構成されてよく、それによって、タービンジェネレータ1018の前記コンプレッサによって生じる、前記燃料電池1010を介して酸化剤又は他の流体の結果的な流れを生じさせる。
矢印1152によって示された通り、電力は、前記メインACバス1002から前記UPS1032に流れることもできる。前記UPS1032は、コントロールシステム1034に電力の連続的な供給を付与することができる。
本開示の幾つかの実施態様によれば、電気システム1700が図17に例証されている。電気システム1700は、メインACバス1002、及び電力配送システム(EPDS)1004、トランスフォーマ1006、スイッチギア1008、燃料電池1010、DC出力バス1012、インバータ114、第1ロードバンク1016、タービンジェネレータ1018、AC出力バス10020、インバータ1022、インバータ1024、第2ロードバンク1026、バックアップジェネレータ1028、AC出力バス1030、無停電電源(UPS)1032及びコントロールシステム1034を備えてなり、これらは、上述した、これらの部品(構成要素)と同様であってよい。
図17に示す通り、前記メインACバス1002は、前記EPDS1004に電気的に結合されていなくてもよい。前記燃料電池1010は、電力を生成していないか、前記DC出力バス1012を介して前記メインACバス1002に電力を供給していないか、又はこれらの両方であってよい。前記タービンジェネレータ1018は、電力を生成し、インバータ1022及びインバータ1024を介してその電力を前記AC出力バス1020に付与し、又は、その電力をロードバンク1026及びロードバンク1016又は前記したもの幾つかの組み合わせに付与することができる。前記バックアップジェネレータ1028は電力を生成し、その電力を前記AC出力バス1030を介して前記メインACバス1002に供給することができる。前記UPS1032は、前記メインACバス1002から電力を引き出して、前記コントロールシステム1034に電力を付与する。
上述した理由と同様の理由により、前記燃料電池1010は、電力を生成していないか、又はそうでなければ電力をDC出力バス1012に供給していない。前記燃料電池1010が電力を供給していない場合に、酸化剤又は他の流体のフローが、安全な手法により、前記燃料電池1010を動作(運転;操作)するのに必要とされた、スタート−アップ(始動)、シャット−ダウン(停止)、ヒート−アップ(加熱)、クール−ダウン(冷却)又は他の動作(操作)用に、前記燃料電池1010に付与される。この流体のフローは、前記酸化剤又は他の流体を加圧し前記燃料電池1010に供給するコンプレッサを介して、前記タービンジェネレータ1018に付与されてもよい。前記燃料電池1010において、前記フローがより低いことを要求されることから、前記コンプレッサは、燃料電池1010へ前記酸化剤又は他の流体のより低いフローレート(流量;流速)、前記酸化剤又は他の流体の圧縮の減少、又はその両方を付与する必要がある。これらのより低いフローレート又はより低い圧縮は、タービンジェネレータ1018のコンプレッサの回転を遅くすることによって達成することができる。その結果、前記タービンジェネレータ1018からの前記電気出力は、時間とともに(徐々に)可変し得る。前記タービンジェネレータ1018のこの可変する電気出力は、幾つかの点で、前記タービンジェネレータ1018が、前記UPS1032に、及び、それらから前記コントロールシステム1034に、安定した電力を付与することが最早全く当てにならない(信頼することができない)レベルに到達することがある。幾つかの実施態様によれば、電力は前記タービンジェネレータ1018から引き出され、前記ジェネレータを減速する。
前記タービンジェネレータ1018、前記バックアップジェネレータ1028からの一定の電力供給が不足することによって生じる可能性がある諸問題を回避するために、前記バックアップジェネレータ1028が開始され、電力を供給してもよい。前記バックアップジェネレータ1028は、前記燃料電池1010との機械的相互作用を有しておらず、前記タービンジェネレータ1018の動作のように同じ外部動作要件を有しておらず、従って、前記UPS1032及びコントロールシステム1034に電力のより信頼できる供給源を付与し得る。
前記ロードバンク1016、前記ロードバンク1026、又はこれら両方は、前記タービンジェネレータ1018とバックアップジェネレータ1028とにより発生した電力と、前記UPS1028が引き出した電力量と全ての(何れかの)システム損失との差に等しい電力量を引き出すように構成することができる。前記バックアップジェネレータ1028が前記メインACバス1002に電力を供給すると直ぐに、前記ロードバンク1016、前記ロードバンク1026、又はこれら両方は、前記メインACバス1002から電力を引き出すことができる。幾つかの実施態様では、バックアップジェネレータ1028の前記スタート−アップは、前記待機時間に依存するものであり、それは、前記タービンジェネレータ1018が、UPS1032がコントロールシステム1034に電力を連続的に供給するように充電されたUPS1032を維持するのに、最早一定の電力供給を付与することができない。幾つかの実施態様では、前記バックアップジェネレータ1028は、上述の点よりも前に、前記メインACバス1002に電力供給されてよい。この期間中、前記ロードバンク1016、前記ロードバンク1026、又はこれら両方は、生成された電力と等しい電力量を引き出し、前記タービンジェネレータにより前記メインACバスに配置することができる。
電力の前記フローは図16に例証された通りである。矢印180で表されるように、タービンジェネレータ1018は、インバータ1022を介して前記AC出力バス1020から前記ロードバンク1026に供給される、幾つかの電力を発生する。幾つかの実施態様において、前記タービンジェネレータ1018によって発生した前記電力もまた、全体において又は一部において、インバータ1024を介して前記メインACバス1002に流れる。ロードバンク1016は、前記メインACバス1002における幾つかの余剰電力を引き出すように構築されてよい。
矢印1158で示すように、前記バックアップジェネレータ1028は、前記メインACバス1002及び前記AC出力バス1030を介してUPS1032に電力を供給する。図16に示すことができるように、タービンジェネレータ1018及びバックアップジェネレータ1028の両方は、前記UPS1032に電力を供給するように構成することができる。タービンジェネレータ1018及び場合によってはバックアップジェネレータ1028によって生成された余剰電力も、前記ロードバンク1016によって引き出される。
本開示の幾つかの実施態様によれば、本開示の幾つかの実施態様による電気システムの動作状態フロー概略図1800は図18に例証されている通りである。前記電気システムは、上記の通り、前記電気システム100,200,300,400,500,600,700及び800,1000,1100,1200,1300,1400,1500,1600,1700と同様であってよい。
動作状態フロー図1800は、前記電気システムの一又は二以上の部品(構成要素)の動作状態に基づいて、電気システム部品(構成要素)との間で結果として生じる可能性のある動作条件及び電力フローを例示するものである。例えば、前記電気システム内の様々な部品(構成要素)との間の動作条件及び電力フローは、電気システム燃料電池の動作状態(ブロック1160)、電力配送システム(ブロック1162及び1164)及びタービンジェネレータ(ブロック1166,1168,1170及び1172)に依存する。
前記燃料電池が電力を発生しており、故障していない場合(ブロック1160「No:いいえ」分岐)、前記電気システムは、前記電力配送システム(ブロック1164)及び前記タービンジェネレータ(ブロック1170及び1172)の前記動作条件に基づいて4つの可能な動作状態(ブロック1174,1176,1178,1180)を有することができる。例えば、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が電力配送システム(ブロック1164、「No:いいえ」分岐)に電気的に結合されている場合、前記燃料電池は、電力配送システムへ電力を供給する電力発生モードにおいて動作するものであり(上述のように)、前記コントロールシステムは前記メインACバスから電力を引き出すことにより動作されてよく(上述のように)、そして、前記ロードバンクを前記メインACバスから切断することができる。前記タービンジェネレータが発電モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力を前記電力配送システムに供給する(上述のように)。この動作状態は、ブロック1180で示されている。前記タービンジェネレータがモータリングモードで運転される場合、前記タービンジェネレータは前記DC出力バスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック1178によって示される。
前記燃料電池が電力を発生しており、故障していない場合(ブロック1160「No;いいえ」分岐)、及び、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が前記電力配送システム(ブロック11664、「Yes;はい」分岐)から切り離されている場合、前記燃料電池が前記メインACバス(上述のように)に電力を供給する電力モードで動作するであろう場合、前記コントロールシステムは前記メインACバス(上述のように)から電力を引き出すことにより動作されてよく、前記ロードバンクは、前記メインACバスに電気的に結合され、電力を引き出すことができる(上述したように)。前記タービンジェネレータが発電モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力を前記メインACバス、前記第2ロードバンク又はこの両者に付与する(上述したように)。この動作は、ブロック1176で示される。前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合、前記タービンジェネレータは前記メインACバスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック1174で示される。ロードバンクは、前記燃料電池によって生成される電力、前記タービンジェネレータによって生成される電力及びコントロールシステムによって引き出される電力、前記タービンジェネレータによって引き出される電力及び電力損失、の差に等しい電力量を引き出すことができる。幾つかの実施態様では、第2ロードバンクは、前記タービンジェネレータによって発生された幾つかの電力を引き出してよく、及び、第1ロードバンクは、前記燃料電池によって発生した前記電力と、及び前記コントロールシステムによって消費された電力及びシステム浪費、及び前記タービンジェネレータにより消費された電力の全ての(幾つかと)の前記差に等しい電力量を引き出してよい。
前記燃料電池が電力を発生していないか、故障しているか、又はその両方である場合(ブロック1160「Yes:はい」分岐)、前記電気システムは、前記電力配送システム(ブロック1162)及び前記タービンジェネレータ(ブロック1166及び1168)の前記動作状態に基づく、4つの可能な動作状態(ブロック1182,1184,1186及び1188)を有してもよい。例えば、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が前記電力配送システムに電気的に結合されている場合(ブロック1162、「No;いいえ」分岐)、前記燃料電池は、前記電力配送システムに前記電力を供給する、電力発生モードでは動作しないものであり(上記のように)、前記コントロールシステムが、前記メインACバスから電力を引き出すことにより動作され(上述のように)、及び、前記ロードバンクが前記メインACバスから切断される(上述のように)。前記タービンジェネレータが発電モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力を前記電力配送システムに供給する(上述のように)。この動作は、ブロック1188で示される。前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合、前記タービンジェネレータは前記メインAC出力バスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック1186によって示される。
前記燃料電池が電力を発生していないか、故障しているか、又はその両方である場合(ブロック1160「Yes;はい」分岐)、及び、前記電気システム(電力プラント又は燃料電池電力プラントとしても知られている)が前記電力配送システム(ブロック1162、「Yes;はい」分岐)から電気的に切り離されている場合、前記燃料電池が前記メインACバスに電力を供給する電力発生モードで動作しないものであり(上述のように)、前記コントロールシステムは、前記メインACバスから電力を引き出すことにより動作されてもよく(上述のように)、前記第1ロードバンク、前記第2ロードバンク、又はこれらの両方は、前記メインACバスに電気的に結合され、前記メインACバス又は前記タービンジェネレータインバータ(例えば、インバータ1022)から電力を引き出し(上述したように)、及び、前記バックアップジェネレータは前記メインACバスに電力を供給する(上述のように)。前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作している場合、前記タービンジェネレータはその電力を前記メインACバス又は前記第2ロードバンクに供給する(上述のように)。この動作は、ブロック1184で示される。前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合、前記タービンジェネレータは、前記AC出力バスから電力を引き出す(上述のように)。この動作状態は、ブロック1182で示される。前記第1ロードバンクは、前記バックアップジェネレータと前記タービンジェネレータによって生成される全ての(幾つかの)電力と、前記コントロールシステム、前記タービンジェネレータによって引き出される電力、及びシステム損失との前記差に等しい量の電力を引き出すことができる。
当業者には理解されるように、前述の実施態様は、簡略化したシステム概略図を用いて例証されている。特定の実施態様は、より多くの数の構成要素、例えば、電気接続、計装、及びブレーカを含むことができる。さらに、前述の構成要素の多くは単一のボックスとして示されているが、各構成要素は、示された目的を達成するために一緒に動作することができる、多数の副構成要素又はマルチの構成要素から構成されてもよい。
本開示は、AC又はDC手段の何れかによって結合された、燃料電池及びタービンジェネレータを有してなる電力プラントに結合された電力電子機器を付与する。これらのシステムは、燃料電池電力プラントシステムの様々な構成要素の冗長性、信頼性及び相互動作性の向上という利点を提供する。例えば、燃料電池出力を使用してタービンジェネレータを駆動し、配電システムの故障の場合には前記電力プラントコントロールシステムに電力を供給することができる。タービンジェネレータによって発生した電力は、前記電力配電システム及び前記燃料電池に障害が発生した場合等の異常時にコントロールシステムに電力を供給するために使用することができる。本明細書に開示されたシステムは、電力配電システムに障害が発生して燃料電池が発電していない場合等の異常状態の間にモータリングモードで動作するとき、前記コントロールシステム及び前記タービンジェネレータに電力を供給するバックアップジェネレータを有することができる。本明細書に開示された電気システムは、正常及び異常状態において、より信頼性が高く安全である。さらに、前記開示されたシステムの幾つかの実施態様は、電気変換部品の数を減少させ、それによってプラント運転の効率、特にタービンジェネレータ電力エレクトロニクスの効率を改善する。前述のシステムは、公益事業網(グリッド)と互換性があり、容易に拡張可能であり、ネット並列及び隔離発電と組み合わせ可能である。設置が簡素化され、標準的な家庭用設置部品を使用することが可能である。
上述の実施態様の幾つかは、特定の装置の文脈で付与されますが、上記の実施態様は、燃料電池を有する電気システムの改善を開示していることを理解されるであろう。本開示の好ましい実施態様が記載されているが、記載された実施態様は例示的なものに過ぎず、本開示の範囲は、意図された請求項によって主として定義されたものであるが、それは、均等物の全範囲を含むものであることは言うまでもない。本明細書を精読することにより当業者に自然に生じる多くの変形及び改善された発明もまた、本開示に含まれる。

Claims (20)

  1. 電気システムであって、
    メインACバスと、
    燃料電池と、
    ロードバンクと、
    タービンジェネレータと、
    バックアップジェネレータと、
    無停電電源装置(UPS)と、
    コントロールシステムと、を備えてなり、
    前記メインACバスは、トランスフォーマ及びスイッチギアによって、電力配送システム(EPDS)に電気的に結合可能であり、
    前記燃料電池は、DC出力バスを備えてなり、前記燃料電池DC出力バスは、燃料電池インバータによって、前記メインACバスに電気的に結合されてなり、
    前記ロードバンクは、前記メインACバスに電気的に結合されてなり、
    前記タービンジェネレータは、AC出力バスを備えてなり、前記タービンジェネレータAC出力バスは、ンバータによって、前記燃料電池DC出力バスに電気的に結合されてなり、
    前記バックアップジェネレータは、前記メインACバスに電気的に結合されたAC出力バスを備えてなり、
    前記無停電電源装置(UPS)は、前記メインACバスに電気的に結合されてなり、
    前記コントロールシステムは、前記無停電電源装置(UPS)に電気的に結合されてなる、電気システム。
  2. 前記メインACバスは、前記電力配送システム(EPDS)に電気的に結合されてなり、
    前記燃料電池は、DC電力を発生し、前記燃料電池DC出力バスにDC電力を付与するものであり、
    前記タービンジェネレータは、AC電力を発生し、及び、前記タービンジェネレータAC出力バスにAC電力を付与するものであり、
    前記バックアップジェネレータは、前記バックアップジェネレータAC出力バスにAC電力を付与しないものであり、
    前記無停電電源装置(UPS)は、前記メインACバスから電力を引き出すものである、請求項1に記載の電気システム。
  3. 前記メインACバスは、前記電力配送システム(EPDS)に電気的に結合されてなり、
    前記燃料電池は、DC電力を発生し、前記燃料電池DC出力バスにDC電力を付与するものであり、
    前記タービンジェネレータは、前記燃料電池DC出力バスから電力を引き出すものであり、
    前記バックアップジェネレータは、前記バックアップジェネレータAC出力バスにAC電力を付与しないものであり、
    前記無停電電源装置(UPS)は、前記メインACバスから電力を引き出すものである、請求項1に記載の電気システム。
  4. 前記メインACバスは、前記電力配送システム(EPDS)に電気的に結合されていないものであり、
    前記燃料電池は、DC電力を発生し、及び、前記燃料電池DC出力バスにDC電力を付与するものであり、
    前記ロードバンクは、前記メインACバスから電力を引き出すものであり、
    前記タービンジェネレータは、AC電力を発生し、及び、前記タービンジェネレータAC出力バスにAC電力を付与するものであり、
    前記バックアップジェネレータは、前記バックアップジェネレータAC出力バスにAC電力を付与しないものであり、
    前記無停電電源装置(UPS)は、前記メインACバスから電力を引き出すものである、請求項1に記載の電気システム。
  5. 前記ロードバンクは、前記燃料電池と前記タービンジェネレータとによって生成された前記電力と、前記無停電電源装置(UPS)によって引き出された前記電力との差に等しい電力の量を引き出すものである、請求項4に記載の電気システム。
  6. 前記メインACバスは、前記電力配送システム(EPDS)に電気的に結合されていないものであり、
    前記燃料電池は、DC電力を発生し、及び、前記燃料電池DC出力バスにDC電力を付与するものであり、
    前記ロードバンクは、前記メインACバスから電力を引き出すものであり、
    前記タービンジェネレータは、前記燃料電池DC出力バスから電力を引き出すものであり、
    前記バックアップジェネレータは、前記バックアップジェネレータAC出力バスにAC電力を付与しないものであり、
    前記無停電電源装置(UPS)は、前記メインACバスから電力を引き出すものである、請求項1に記載の電気システム。
  7. 前記ロードバンクは、前記燃料電池によって生成された前記電力と、前記無停電電源装置(UPS)及び前記タービンジェネレータとによって引き出された前記電力との差に等しい電力の量を引き出すものである、請求項6に記載の電気システム。
  8. 前記メインACバスは、前記電力配送システム(EPDS)に電気的に結合されていないものであり、
    前記燃料電池は、前記燃料電池DC出力バスにDC電力を付与しないものであり、
    前記タービンジェネレータは、前記メインAC出力バスから電力を引き出すものであり、
    前記バックアップジェネレータは、AC電力を発生し、及び、前記メインAC出力バスにAC電力を付与するものであり、
    前記無停電電源装置(UPS)は、前記メインACバスから電力を引き出すものである、請求項1に記載の電気システム。
  9. 前記メインACバスは、前記電力配送システム(EPDS)に電気的に結合されていないものであり、
    前記燃料電池は、前記燃料電池DC出力バスにDC電力を付与しないものであり、
    前記タービンジェネレータは、AC電力を発生し、及び、前記タービンジェネレータAC出力バスにAC電力を付与するものであり、
    前記ロードバンクは、前記メインACバスから電力を引き出すものであり、
    前記バックアップジェネレータは、AC電力を発生し、及び、前記メインAC出力バスにAC電力を付与するのであり、
    前記無停電電源装置(UPS)は、前記メインACバスから電力を引き出すものである、請求項1に記載の電気システム。
  10. 前記ロードバンクは、前記タービンジェネレータ及び前記バックアップジェネレータによって生成された前記電力と、前記無停電電源装置(UPS)によって引き出された前記電力との差に等しい電力の量を引き出すものである、請求項6に記載の電気システム。
  11. 電力プラントを動作する方法であって、
    前記電力プラントは、各々が電力配送システムに電力を付与することができる、燃料電池及びタービンジェネレータを備えてなり、
    前記電力プラントが前記電力配送システムに接続されている場合において、
    前記燃料電池が電力発生モードで動作し、前記電力配送システムに電力を付与し、
    前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作し、電力を前記電力配送システムに付与し、又は、前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作し、前記タービンジェネレータは、前記電力プラントにおける燃料電池DC主力バスから電力を引き出し、及び、
    前記電力プラントにおけるコントロールシステムが動作し、前記コントロールシステムが前記電力プラントにおけるメインACバスから電力を引き出すことを含んでなり;或いは、
    前記電力プラントが前記電力配送システムから切り離されている場合において、
    前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合、前記燃料電池が電力発生モードで動作し、前記メインACバスに電力を付与し、及び、前記タービンジェネレータに電力を付与し、
    前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作し、前記メインACバスに電力を付与し、又は、前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作し、前記タービンジェネレータが前記燃料電池DC出力バスから電力を引き出し、
    前記電力プラントにおける前記コントロールシステムが動作し、前記コントロールシステムが前記電力プラントにおける前記メインACバスから電力を引き出し、及び
    ロードバンクを付与し、前記メインACバスから電力を引き出すことを含んでなる、電力プラントを動作する方法。
  12. 前記電力発生モードで動作する場合、前記ロードバンクと伴に、前記燃料電池により発生した前記電力と、前記タービンジェネレータにより発生した全ての電力との差に等しい電力の量を引き出すこと;並びに、
    前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合前記コントロールシステムにより引き出された前記電力と、前記電力配送システムに付与された全ての電力と、及び、前記タービンジェネレータに付与された全ての電力とを引き出すこと;を更に含んでなる、請求項11に記載の電力プラントを動作する方法。
  13. トランスフォーマー及びスイッチギアを介して、前記メインACバスから前記電力配送システムに電力を付与することを更に含んでなる、請求項11に記載の方法。
  14. 燃料電池インバータを介して、前記燃料電池DC出力バスから前記メインACバスに電力を付与することを更に含んでなる、請求項13に記載の方法。
  15. ンバータを介して、タービンジェネレータAC出力バスから前記燃料電池DC出力バスに電力を付与することを更に含んでなる、請求項13に記載の方法。
  16. 電力プラントを動作する方法であって、
    前記電力プラントは、各々が電力配送システムに電力を付与することができる、燃料電池及びタービンジェネレータを備えてなり、
    前記燃料電池が前記電力配送システムに電力を付与しない場合であり、及び、前記電力プラントが前記電力配送システムに接続されている場合、
    前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作し、前記電力配送システムに電力を付与し、又は、前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作し、前記タービンジェネレータは、前記電力配送システムから電力を引き出し、及び、
    前記電力プラントにおけるコントロールシステムが動作し、前記コントロールシステムが前記電力プラントにおけるメインACバスから電力を引き出すことを含んでなり;
    前記燃料電池が前記電力配送システムに電力を付与しない場合であり、及び、前記電力プラントが前記電力配送システムから切り離されている場合、
    前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作し、メインACバスに電力を付与し、又は、前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作し、前記タービンジェネレータが前記メインACバスから電力を引き出し、
    前記バックアップジェネレータが動作し、前記メインACバスに電力を付与し、
    前記電力プラントにおける前記コントロールシステムを動作し、前記コントロールシステムが前記メインACバスから電力を引き出し、及び
    前記タービンジェネレータが電力発生モードで動作する場合、ロードバンクを付与し、前記メインACバスから電力を引き出すことを含んでなる、電力プラントを動作する方法。
  17. 前記電力発生モードで動作する場合、前記ロードバンクと伴に、前記バックアップジェネレータにより発生した全ての電力と、前記タービンジェネレータにより発生した全ての電力との差に等しい電力の量を引き出すこと;並びに、
    前記タービンジェネレータがモータリングモードで動作する場合前記コントロールシステムにより引き出された前記電力と、及び、前記タービンジェネレータに付与された全ての電力とを引き出すこと;を更に含んでなる、請求項16に記載の電力プラントを動作する方法。
  18. トランスフォーマー及びスイッチギアを介して、前記メインACバスから前記電力配送システムに電力を付与することを更に含んでなる、請求項16に記載の電力プラントを動作する方法。
  19. ンバータを介して、前記タービンジェネレータAC出力バスから燃料電池DC出力バスに電力を付与することを更に含んでなる、請求項18に記載の電力プラントを動作する方法。
  20. 前記バックアップジェネレータから前記メインACバスに付与された前記電力が、前記コントールシステムにより引き出された電力の量と等しいものである、請求項16に記載の電力プラントを動作する方法に記載の電気システム。
JP2018099276A 2017-05-24 2018-05-24 燃料電池電力システム用dc結合型電力エレクトロニクスシステム Active JP6625161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/604,380 2017-05-24
US15/604,380 US10658843B2 (en) 2017-05-24 2017-05-24 DC coupled power electronics system for a fuel cell power system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198526A JP2018198526A (ja) 2018-12-13
JP6625161B2 true JP6625161B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=62812342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099276A Active JP6625161B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-24 燃料電池電力システム用dc結合型電力エレクトロニクスシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10658843B2 (ja)
JP (1) JP6625161B2 (ja)
KR (1) KR20180128849A (ja)
CN (1) CN108964115B (ja)
DE (1) DE102018207856B4 (ja)
GB (1) GB2564759B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3775521A1 (en) 2018-04-03 2021-02-17 Generac Power Systems, Inc. Fuel bypass system for gaseous-fueled engine
EP3626490A1 (en) 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for power and load management of a transport climate control system
EP3626489A1 (en) 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for energy management of a transport climate control system
US11273684B2 (en) 2018-09-29 2022-03-15 Thermo King Corporation Methods and systems for autonomous climate control optimization of a transport vehicle
US11034213B2 (en) 2018-09-29 2021-06-15 Thermo King Corporation Methods and systems for monitoring and displaying energy use and energy cost of a transport vehicle climate control system or a fleet of transport vehicle climate control systems
US10926610B2 (en) 2018-10-31 2021-02-23 Thermo King Corporation Methods and systems for controlling a mild hybrid system that powers a transport climate control system
US10875497B2 (en) 2018-10-31 2020-12-29 Thermo King Corporation Drive off protection system and method for preventing drive off
US10870333B2 (en) 2018-10-31 2020-12-22 Thermo King Corporation Reconfigurable utility power input with passive voltage booster
US11059352B2 (en) 2018-10-31 2021-07-13 Thermo King Corporation Methods and systems for augmenting a vehicle powered transport climate control system
US11022451B2 (en) 2018-11-01 2021-06-01 Thermo King Corporation Methods and systems for generation and utilization of supplemental stored energy for use in transport climate control
US11554638B2 (en) 2018-12-28 2023-01-17 Thermo King Llc Methods and systems for preserving autonomous operation of a transport climate control system
WO2020142065A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Thermo King Corporation Methods and systems for providing feedback for a transport climate control system
EP3906175A1 (en) 2018-12-31 2021-11-10 Thermo King Corporation Methods and systems for providing predictive energy consumption feedback for powering a transport climate control system using external data
US11072321B2 (en) 2018-12-31 2021-07-27 Thermo King Corporation Systems and methods for smart load shedding of a transport vehicle while in transit
US10985511B2 (en) 2019-09-09 2021-04-20 Thermo King Corporation Optimized power cord for transferring power to a transport climate control system
US11376922B2 (en) 2019-09-09 2022-07-05 Thermo King Corporation Transport climate control system with a self-configuring matrix power converter
US11214118B2 (en) 2019-09-09 2022-01-04 Thermo King Corporation Demand-side power distribution management for a plurality of transport climate control systems
US11420495B2 (en) 2019-09-09 2022-08-23 Thermo King Corporation Interface system for connecting a vehicle and a transport climate control system
US11203262B2 (en) 2019-09-09 2021-12-21 Thermo King Corporation Transport climate control system with an accessory power distribution unit for managing transport climate control loads
EP3789221B1 (en) 2019-09-09 2024-06-26 Thermo King LLC Prioritized power delivery for facilitating transport climate control
EP3790157A1 (en) 2019-09-09 2021-03-10 Thermo King Corporation Optimized power distribution to transport climate control systems amongst one or more electric supply equipment stations
US11135894B2 (en) 2019-09-09 2021-10-05 Thermo King Corporation System and method for managing power and efficiently sourcing a variable voltage for a transport climate control system
US11458802B2 (en) 2019-09-09 2022-10-04 Thermo King Corporation Optimized power management for a transport climate control energy source
US11489431B2 (en) 2019-12-30 2022-11-01 Thermo King Corporation Transport climate control system power architecture
WO2021167873A1 (en) * 2020-02-19 2021-08-26 Bloom Energy Corporation Fault tolerant electrical architecture for fuel cell systems
JP7064081B2 (ja) * 2020-04-06 2022-05-10 三菱重工業株式会社 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの運転方法
TW202241008A (zh) 2021-03-08 2022-10-16 美商博隆能源股份有限公司 包含雙模式微電網變流器的微電網及負載管理之方法
US11955835B2 (en) * 2021-10-13 2024-04-09 Abb Schweiz Ag Method and control to integrate fuel cells in datacenters with ring-bus architecture
KR20230063810A (ko) * 2021-11-02 2023-05-09 현대자동차주식회사 계통 연계형 연료전지시스템의 제어 장치 및 그 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286926A (ja) 1988-09-26 1990-03-27 Hitachi Ltd Lngから発生するbogの有効な処理方法、及び、lngを燃料とする複合発電プラント
JPH06168730A (ja) 1992-11-27 1994-06-14 Osaka Gas Co Ltd 発電システム
JPH1146460A (ja) 1997-03-14 1999-02-16 Toshiba Corp 電力貯蔵システム
WO1999060687A1 (en) 1998-05-19 1999-11-25 Sure Power Corporation Power system
MXPA02011878A (es) 2000-05-31 2004-07-30 Sure Power Corp Sistema de energia utilizando una barra colectora dc.
US7353653B2 (en) * 2002-05-22 2008-04-08 Ormat Technologies, Inc. Hybrid power system for continuous reliable power at locations including remote locations
JP2004357390A (ja) 2003-05-28 2004-12-16 Ebara Densan Ltd 系統連系インバータを含む電源装置
JP4251287B2 (ja) 2004-01-13 2009-04-08 富士電機ホールディングス株式会社 燃料電池発電装置における自立負荷への給電方法
US20080217998A1 (en) * 2005-02-26 2008-09-11 Parmley Daniel W Renewable energy power systems
US8058746B2 (en) 2005-12-07 2011-11-15 Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. Converter for electrical power recovery
US7476987B2 (en) * 2006-04-25 2009-01-13 The University Of New Brunswick Stand-alone wind turbine system, apparatus, and method suitable for operating the same
JP5120594B2 (ja) * 2006-10-20 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
US7745948B2 (en) * 2007-11-28 2010-06-29 General Electric Company Emergency pitch drive unit for a wind turbine
US8937405B2 (en) * 2009-12-31 2015-01-20 Facebook, Inc. Data center using fuel cells in place of diesel generators for backup power
GB2494666B (en) 2011-09-15 2014-11-05 Rolls Royce Fuel Cell Systems Ltd A solid oxide fuel cell system
JP5253690B1 (ja) * 2011-09-29 2013-07-31 パナソニック株式会社 電力供給システムおよびその制御方法
US9564756B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-07 Technology Research, Llc Interface for renewable energy system
GB201315754D0 (en) 2013-09-04 2013-10-16 Lg Fuel Cell Systems Inc Device for managing fuel cell currents
US9819192B2 (en) * 2014-07-29 2017-11-14 General Electric Company Solid oxide fuel cell-based power generation and delivery system and method of operating the same
JP6770581B2 (ja) * 2016-03-02 2020-10-14 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッドFuelcell Energy, Inc. 直流(dc)負荷平準化器

Also Published As

Publication number Publication date
GB201808596D0 (en) 2018-07-11
JP2018198526A (ja) 2018-12-13
GB2564759B (en) 2020-03-04
US20180342876A1 (en) 2018-11-29
CN108964115B (zh) 2022-03-08
US10658843B2 (en) 2020-05-19
DE102018207856B4 (de) 2023-02-16
CN108964115A (zh) 2018-12-07
KR20180128849A (ko) 2018-12-04
DE102018207856A1 (de) 2018-11-29
GB2564759A (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625161B2 (ja) 燃料電池電力システム用dc結合型電力エレクトロニクスシステム
JP2018198525A (ja) 燃料電池動力システム用ac結合型動力エレクトロニクスシステム
JP6755303B2 (ja) 配電網擾乱の燃料電池システムライドスルー
TWI791745B (zh) 用於進行全黑啟動操作之方法及系統以及風力機
US7394166B2 (en) Method, apparatus and computer program product for wind turbine start-up and operation without grid power
KR100705864B1 (ko) 터빈 작동 방법, 터빈 시동 방법 및 전력 회로
ES2766376T3 (es) Arranque en negro de dispositivos de turbina eólica
JP5641679B2 (ja) 風力発電所の起動方法、風力発電所及び風力発電所の利用方法
JP6134498B2 (ja) エネルギー貯蔵手段を備える発電装置およびこのタイプの装置のため制御プロセス
CN105322572B (zh) 基于sofc的电力生成和输送系统及其操作方法
US20090079266A1 (en) Electrical Power Distribution System and Method Thereof
CN104578060B (zh) 一种sfc自启动燃汽轮机组的黑启动柴油机的选择方法
GB2463147A (en) Providing an uninterruptable power supply to a ship-service bus of a marine vessel
KR102249662B1 (ko) 선박용 통합전력제어관리시스템
JP2010148350A (ja) 送電線網を安定させるための装置
US20160006254A1 (en) Serial Hybrid Microgrid with PPSA-mediated interface to Genset and to Non-Dispatchable Power
JP2022527214A (ja) 電気グリッドをブラックスタートするための方法
WO2024001673A1 (zh) 火电储能黑启动系统
JP2016103968A (ja) 送電網損失ライドスルー機能を有する誘導発電機システム
EP2803103B1 (en) Electrical generation system and method for a hybrid fuel cell power plant
CN110419150B (zh) 发电设备及发电设备的运转方法
JP4193091B2 (ja) 燃料電池複合発電システムの制御方法
JP2008131694A (ja) ガスタービン発電装置
Hong et al. The integrated operation method of emergency generator system for commercial building applied DC distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6625161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250