JP6624159B2 - Elevator group management system - Google Patents
Elevator group management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6624159B2 JP6624159B2 JP2017100977A JP2017100977A JP6624159B2 JP 6624159 B2 JP6624159 B2 JP 6624159B2 JP 2017100977 A JP2017100977 A JP 2017100977A JP 2017100977 A JP2017100977 A JP 2017100977A JP 6624159 B2 JP6624159 B2 JP 6624159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- group management
- entrance
- elevator
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明は、正面及び背面にそれぞれ入口が備えられた複数台のエレベータの運行を制御するエレベータの群管理システムに関する。 The present invention relates to an elevator group management system that controls the operation of a plurality of elevators having front and rear entrances, respectively.
特許文献1は、正面及び背面にそれぞれ入口が備えられた複数台のエレベータを有するエレベータシステムを開示している。
本発明は、正面及び背面にそれぞれ入口が備えられた複数台のエレベータを有するエレベータシステムにおいて輸送能力や利用者の利便性を向上させたエレベータの群管理システムを提供する。 The present invention provides an elevator group management system in which an elevator system having a plurality of elevators each having front and rear entrances has improved transportation capacity and convenience for users.
本発明のエレベータの群管理システムは、正面及び背面にそれぞれ入口を有する複数台のエレベータの運行を制御する。
エレベータの群管理システムは、
利用者による乗場での呼びの登録を受け付ける呼び登録装置と、
複数台のエレベータの運行を制御する群管理制御装置と、を備える。
群管理制御装置は、
呼び登録装置で呼びが登録される都度、登録された呼びを複数台のエレベータのうちのいずれかのエレベータのいずれか一方の入口に割り当てるとともに、
1つの階で登録された複数の呼びを1台のエレベータの正面及び背面の入口に分散して割り当てた場合、前記1台のエレベータの前記1つの階への到着時に、所定の制御則にしたがって、一方の入口に割り当てられている呼びにのみ応答して前記一方の入口に対応する扉のみを開かせ、他方の入口に割り当てられている呼びに対しては次の周回以後に応答して前記他方の入口に対応する扉のみを開かせる。
The elevator group management system of the present invention controls the operation of a plurality of elevators having entrances on the front and back respectively.
The elevator group management system
A call registration device for receiving registration of a call at a landing by a user,
A group management control device that controls the operation of the plurality of elevators.
The group management control device
Each time a call is registered in the call registration device, the registered call is assigned to any one of the entrances of any one of the plurality of elevators,
When a plurality of calls registered on one floor are distributed and assigned to the front and back entrances of one elevator, when the one elevator arrives at the one floor, a predetermined control rule is applied. Responding only to the call assigned to one of the entrances to open only the door corresponding to the one entrance, and responding to the call assigned to the other entrance after the next round, Only the door corresponding to the other entrance is opened.
本発明によれば、正面及び背面にそれぞれ入口が備えられた複数台のエレベータを有するエレベータシステムにおいて輸送能力や利用者の利便性を向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the transportation capacity and the convenience of a user can be improved in the elevator system which has several elevators provided with the entrance in the front and the back, respectively.
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
1.構成
1−1.エレベータシステムの概要
実施の形態1におけるエレベータシステムについて説明する。
(Embodiment 1)
1. Configuration 1-1. Overview of Elevator System An elevator system according to
図1は、実施の形態1におけるエレベータシステムの構成を示した図である。エレベータシステムは、群管理制御装置10、2台の呼び登録装置20A,20B、6台のエレベータ制御装置30−1〜30−6、及び6台のエレベータ40−1〜40−6(1号機〜6号機。以下適宜「号機」という)を有する。エレベータ40−1〜40−6の各々は、かご41、巻上機(モータ)42、釣合おもり43等を有する。群管理制御装置10は、2台の呼び登録装置20A,20Bで登録された呼びに基づいて6台のエレベータ40−1〜40−6の運行を制御し、エレベータの群管理システムを構成する。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the elevator system according to the first embodiment. The elevator system includes a group
図2は、エレベータホールのレイアウトの一例を示した図である。エレベータ40−1〜40−6の各々は、正面及び背面にそれぞれ入口(かご扉)を有する両面入口エレベータとして構成され、これらのエレベータ40−1〜40−6に対して乗車及び降車を行うための3つのエレベータホールが設けられている。図2に示すA1〜A3,B1〜B3,C1〜C3,D1〜D3は、上記各入口の識別記号である。エレベータホール(正面)には、エレベータ40−1〜40−6の正面入口B1〜B3,C1〜C3が面し、エレベータホール(背面)には、背面入口A1〜A3,D1〜D3が面している。なお、乗場側については、例えばロビー階や食堂階のように利用者が集中する特定の階においてのみ、正面及び背面の両方に入口(乗場扉)を設けても良い。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a layout of an elevator hall. Each of the elevators 40-1 to 40-6 is configured as a double-sided entrance elevator having entrances (car doors) at the front and rear, respectively, for getting on and off the elevators 40-1 to 40-6. There are three elevator halls. A1 to A3, B1 to B3, C1 to C3, and D1 to D3 shown in FIG. The front entrances B1 to B3 and C1 to C3 of the elevators 40-1 to 40-6 face the elevator hall (front), and the rear entrances A1 to A3 and D1 to D3 face the elevator hall (rear). ing. In addition, on the hall side, entrances (hall doors) may be provided on both the front and back sides only on a specific floor where users are concentrated, such as a lobby floor or a dining room floor.
また、入口識別記号に対応する入口の場所を利用者に示すための手段が設けられてもよい。例えば、呼び登録装置20A,20Bの周辺に各入口への案内板を設けてもよい。また、呼び登録装置20A,20Bから各入口までの経路に案内板を設置してもよい。また、呼び登録装置20A,20Bの後述する表示部24に、割り当てた入口とともに入口への経路を表示させてもよい。また、床面に図2に示すような矢印で経路を示してもよい。
Further, a means for indicating to the user the location of the entrance corresponding to the entrance identification symbol may be provided. For example, a guide plate to each entrance may be provided around the
また、エレベータ40−1〜40−6のかご内に、エレベータが次に停止する階で正面入口と背面入口のうちのどちらの扉が開くかをかご内の乗客(利用者)に案内するための表示装置または音声案内装置を設けてもよい。 Also, in order to guide the passengers (users) in the car of the elevators 40-1 to 40-6 which door of the front entrance or the rear entrance opens on the floor where the elevator next stops at the next floor. May be provided.
エレベータシステムは、乗車前に呼び登録装置20A,20Bを利用して行先階を登録する乗場行先階登録方式を採用している。群管理制御装置10は、新規に登録された乗場行先階呼びを、上記の複数の入口のいずれかに割り当てるとともに、複数台のエレベータ40−1〜40−6の走行および運行を統合的に制御する。
The elevator system employs a landing destination floor registration system in which a destination floor is registered using the
呼び登録装置20A,20Bは、正面入口と背面入口のどちらの入口に対してもアクセスしやすい位置に配置される。例えば、呼び登録装置20A,20Bは、エレベータホール(正面)の近傍に配置される。なお、以下の説明では、複数台のエレベータ40−1〜40−6を区別せず「エレベータ40」という場合がある。
The
本実施の形態では、6台のエレベータ40−1〜40−6を有するエレベータシステムを例示しているが、2台〜5台、あるいは7台以上のエレベータの運行を制御するエレベータの群管理システムにも本発明は適用可能である。 In the present embodiment, an elevator system having six elevators 40-1 to 40-6 is illustrated, but an elevator group management system that controls the operation of two to five, or seven or more elevators. The present invention is also applicable to the present invention.
1−2.群管理制御装置
図3は、群管理制御装置10の電気的構成を示すブロック図である。群管理制御装置10は、呼び登録装置20A,20Bを利用して登録された乗場行先階呼びを、複数台のエレベータ40−1〜40−6の正面入口及び背面入口のうちの一方に割り当て、割り当てた入口を有するエレベータを、乗場行先階呼びの出発階および行先階に走行させるように制御する。
1-2. FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the group
群管理制御装置10は、コンピュータを利用して構成され、制御部11と、記憶部12と、入出力インタフェース13とを備える。
The group
記憶部12は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の群管理制御装置10の各種機能を実現するためのプログラムを含む。
The
制御部11は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部11は、記憶部12から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、群管理制御装置10における後述する各種の機能を実現する。
The
入出力インタフェース13は、呼び登録装置20A,20B、エレベータ制御装置30−1〜30Cとの間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース13は、制御部11から出力される信号を所定の形式の信号に変換して出力する。また、入出力インタフェース13は、呼び登録装置20A,20B、及びエレベータ制御装置30−1〜30−6から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部11に出力する。
The input /
1−3.呼び登録装置
図4は、呼び登録装置20A,20Bの電気的構成を示すブロック図である。なお、呼び登録装置20Aと呼び登録装置20Bは、異なる識別IDを格納している以外、ハードウェア上は同一の構成を有しており、以下では区別せず呼び登録装置20という。呼び登録装置20は、利用者による行先階の登録操作を受け付ける装置である。呼び登録装置20は、制御部21と、記憶部22と、入出力インタフェース23と、表示部24と、操作部25と、を備える。
1-3. FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the
記憶部22は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の呼び登録装置20の各種機能を実現するためのプログラムを含む。また、データとして例えば、呼び登録装置20Aと20Bを群管理制御装置10において識別可能とするための識別IDを格納している。また、割り当てられた入口に対応する経路を表示部24に表示させる場合には、エレベータホールのレイアウトや経路を示す情報を格納する。
The
制御部21は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部21は、記憶部22から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、呼び登録装置20における各種の機能を実現する。
The
入出力インタフェース23は、群管理制御装置10との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース23は、制御部21から出力される信号を所定の形式の信号に変換して群管理制御装置10に出力する。また、入出力インタフェース23は、群管理制御装置10から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部21に出力する。
The input /
表示部24は、制御部21からの表示信号に基づく表示を行う。表示部24は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成される。
The
操作部25は、例えばテンキーで構成される。呼び登録装置20の表示部24と操作部25とは、タッチパネル式表示装置として一体的に形成されてもよい。
The
図5は、呼び登録装置20の外観を示す図である。図5の例では、表示部24に、行先階である10階に、入口の識別記号がA1である入口が割り当てられたことが表示されている。
FIG. 5 is a diagram showing an appearance of the
1−4.エレベータ制御装置
エレベータ制御装置30−1〜30−6は、群管理制御装置10からの制御信号にしたがって、対応するエレベータ40−1〜40−6を昇降させる昇降用モータの動作を制御する。また、エレベータ制御装置30−1〜30−6は、群管理制御装置10からの制御信号にしたがって、対応するエレベータ40−1〜40−6のかご41の正面扉及び背面扉を開閉駆動するドアモータの動作を制御する。なお、乗場側の正面扉及び背面扉は、かご41の正面扉及び背面扉の開閉に機械的に連動して開く。また、エレベータ制御装置30−1〜30−6はそれぞれ、対応するエレベータ40−1〜40−6のかご41の位置、走行方向、扉(かご扉及び乗場扉)の開閉状態、荷重等を含むかご状態を検知して、検知したかご状態を示す情報を含むかご状態信号を群管理制御装置10に出力する。以下の説明では、複数台のエレベータ制御装置30−1〜30−6を特に区別せず「エレベータ制御装置30」という場合がある。
1-4. Elevator control device The elevator control devices 30-1 to 30-6 control the operation of a lifting motor that raises and lowers the corresponding elevator 40-1 to 40-6 according to a control signal from the group
2.エレベータシステムの動作
(1)従来のエレベータシステムの概要
エレベータシステムでは、正面及び背面のそれぞれに入口が備えられたエレベータが利用される場合がある。このエレベータは、従来、駐車場や店舗のバックヤードなどで主に利用されているが、その利用目的は限定されていた。
2. Operation of Elevator System (1) Overview of Conventional Elevator System In an elevator system, an elevator having an entrance provided on each of a front surface and a rear surface may be used. Conventionally, the elevator is mainly used in a parking lot, a backyard of a store, and the like, but the purpose of use is limited.
本実施の形態では、正面及び背面のそれぞれに入口が備えられたエレベータを有するエレベータシステムを改良し、輸送能力や利用者の利便性を向上させることを課題とする。 In the present embodiment, it is an object to improve an elevator system having an elevator provided with an entrance on each of a front side and a rear side to improve transportation capacity and user convenience.
(2)本実施形態のエレベータシステムの動作の概要
本実施の形態の群管理制御装置10は、乗場に配置された呼び登録装置20で呼びが登録される都度、登録された呼びを6台のエレベータのうちのいずれかのエレベータのいずれか一方の入口に割り当てる。また、群管理制御装置10は、1つの階で登録された複数の呼びを1台のエレベータの正面入口及び背面入口に分散して割り当てた場合、1台のエレベータの1つの階への到着時に、所定の制御則にしたがって、一方の入口に割り当てられている呼びにのみ応答して一方の入口に対応する扉のみを開かせ、他方の入口に割り当てられている呼びに対しては次の周回以後に応答して他方の入口に対応する扉のみを開かせる。
(2) Overview of Operation of Elevator System of Present Embodiment The group
なお、群管理制御装置10の記憶部12に、呼び登録装置20から各入口までの移動時間を規定した移動時間テーブルを記憶させておいてもよい。この場合、群管理制御装置10は、呼び登録装置20で呼びが登録されると、記憶部12に記憶されている移動時間テーブルを参照し、エレベータの出発までに利用者が到達可能な入口を割り当てる。なお、エレベータの出発に間に合わない場合には、戸開状態を保持してエレベータの出発を遅らせるようにしてもよい。
The
図6は、移動時間テーブルの一例を示した図である。図6の移動時間テーブルの例では、2台の呼び登録装置20と12個の入口A1〜D3との間の各移動時間が規定されている。これらの移動時間は、2台の呼び登録装置20と12個の入口A1〜D3との間の距離と、一般的な利用者の歩行速度とに基づいて設定されている。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the movement time table. In the example of the travel time table in FIG. 6, each travel time between the two
3.エレベータシステムの具体的動作
以下において、エレベータシステムの動作のうち、本発明にかかる動作について具体的に説明する。
3. Specific Operation of Elevator System Hereinafter, among operations of the elevator system, an operation according to the present invention will be specifically described.
図7は、呼びの割当制御動作の一例を示したフローチャートである。本フローチャートの処理は所定周期で実行される。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of the call assignment control operation. The processing of this flowchart is executed at a predetermined cycle.
群管理制御装置10は、新規に乗場行先階呼びが登録されたか否かを判断する(S11)。
The group
新規に乗場行先階呼びが登録されていない場合(S11でNO)、群管理制御装置10は、本フローチャートの処理を終了する。
If a new landing destination floor call has not been registered (NO in S11), the group
新規に乗場行先階呼びが登録された場合(S11でYES)、群管理制御装置10は、新規の乗場行先階呼びに対して通常の行先階呼び割当処理を行う(S12)。通常の行先階呼び割当処理とは、行先階を、待ち時間やサービス完了時間の変化等に基づいて、複数台のエレベータのうちのいずれかのエレベータ(号機)に割り当てる処理である。通常の行先階呼び割当処理では、公知の種々の割り当て方法が適用可能である。後に説明する他のフローチャートにおいても同様である。
When a new landing destination floor call is registered (YES in S11), the group
群管理制御装置10は、新規呼びの方向が上方向か否かを判断する(S13)。
The group
新規呼びの方向が上方向である場合(S13でYES)、群管理制御装置10は正面入口を割り当てる(S14)。
If the direction of the new call is upward (YES in S13), the group
これに対し、新規呼びの方向が上方向でない場合、つまり下方向である場合(S13でNO)、群管理制御装置10は背面入口を割り当てる(S15)。
On the other hand, when the direction of the new call is not upward, that is, when it is downward (NO in S13), the group
群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を呼び登録装置20に表示させる(S16)。具体的には、群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を含む割当結果の情報を呼び登録装置20に送信し、呼び登録装置20は、受信した割当結果の情報に基づいて割り当てた入口の識別記号を表示部24に表示する。
The group
群管理制御装置10は、新規呼びの情報(出発階・行先階)と共に割り当てた入口の情報(正面入口・背面入口(正背))を割当号機のエレベータ制御装置30に送信する(S17)。
The group
4.従来の課題と本実施形態による効果
(1)従来においては、最上階や最下階の階床を除き、一つの入口に対して上方向と下方向の両方向の呼びが割り当てられるため、以下のような問題があった。
a)利用者において、到着したエレベータが、自己が向かう方向のエレベータか否かを確認してから乗車する必要がある。
b)エレベータホール内に上方向と下方向の両方向の呼びについての利用者が混在しているため、つまり次のエレベータが到着したときに乗車しない利用者が混在しているため、到着したエレベータに乗車する際に乗車しない利用者の間を通り抜けなければならず、スムーズな乗車が阻害される場合がある。
c)逆方向に出発するエレベータに誤乗車してしまう場合がある。
4. 2. Conventional Problems and Effects of the Present Embodiment (1) Conventionally, except for the top floor and the lowest floor, calls in both the upward and downward directions are assigned to one entrance. There was such a problem.
a) It is necessary for the user to board the vehicle after confirming whether or not the elevator that has arrived is the elevator in the direction to which the user is heading.
b) In the elevator hall, there are a mixture of users for calls in both upward and downward directions, that is, there are some users who do not get on when the next elevator arrives. When boarding, it is necessary to pass between users who do not get on, which may hinder smooth riding.
c) There is a case where the passenger gets into the elevator departing in the opposite direction by mistake.
しかし、本実施形態では、一つの入口に対して上方向と下方向の呼びのうちの一方向の呼びしか割り当てられないため、エレベータが応答して戸開した時に、a)全ての利用者が無条件で乗車可能となるとともに、b)逆方向に出発するエレベータに誤乗車することが抑制され、さらに、c)スムーズに乗車が行えるようになる。 However, in this embodiment, since only one direction of the upward and downward calls is assigned to one entrance, when the elevator responds and the door is opened, a) all users It is possible to get on unconditionally, b) erroneous getting on the elevator departing in the opposite direction is suppressed, and c) it is possible to get on smoothly.
(2)図8は、地下階がある場合のエレベータの運行状況を示した図である。従来、乗場行先階登録システムにおいて、ホールランタン(乗場の方向表示灯)を設置しない場合に、逆方向のエレベータに乗り間違えることを防ぐ目的で、同一階を出発階とする異なる方向の乗場行先階呼びを同じエレベータに割り当てないように制御を行う場合がある。この場合、割り当て対象となるエレベータが制限されるため、割り当てに適したエレベータを選択できなくなり、輸送効率が低下するという課題があった。特に、地下階が存在するビルでは、ロビー階の呼びに対する割り当てを行う場合に上記の問題が顕著になりやすかった。例えば図8に示すようにロビー階で下方向の呼びが割り当てられたエレベータに対しては、上方向の呼びの割り当てを、当該上方向の呼びの利用者の誤乗車を防止するために制限する必要があった。 (2) FIG. 8 is a diagram showing the operation status of the elevator when there is a basement floor. Conventionally, in a landing destination floor registration system, when a hall lantern (a landing direction indicator light) is not installed, the landing destination floor in a different direction, with the same floor as a departure floor, for the purpose of preventing mistakenly taking an elevator in the opposite direction. Control may be performed so that calls are not assigned to the same elevator. In this case, since the elevators to be assigned are limited, it is impossible to select an elevator suitable for the assignment, and there is a problem that the transportation efficiency is reduced. Particularly, in a building having a basement floor, the above problem is likely to be remarkable when assigning a call to a lobby floor. For example, as shown in FIG. 8, for an elevator to which a call in the downward direction is assigned on the lobby floor, the assignment of the call in the upward direction is limited in order to prevent the user of the call in the upward direction from erroneously riding. Needed.
しかし、本実施の形態では、上方向の呼びは正面入口に割り当てられ、下方向の呼びは背面入口に割り当てられる。そのため、上記のような誤乗車自体が発生しにくくなる。 However, in the present embodiment, the upward call is assigned to the front entrance, and the downward call is assigned to the rear entrance. Therefore, the erroneous boarding described above is less likely to occur.
以上説明したように、本実施の形態では、利用者を方向別に正面入口と背面入口とに振り分けるため、ホールランタンを設置しない場合でも、利用者が逆方向のエレベータに誤乗車すること自体が生じにくくなる。そのため、割り当て対象となるエレベータの制限が不要となるとともに、輸送効率の低下も生じにくくなる。 As described above, in the present embodiment, since the users are sorted into the front entrance and the rear entrance according to the direction, even when the hall lantern is not installed, the user may erroneously get on the elevator in the opposite direction. It becomes difficult. For this reason, it is not necessary to limit the elevators to be assigned, and the transportation efficiency does not easily decrease.
なお、上記では乗場行先階登録方式を採用したエレベータシステムに本発明を適用した場合について説明したが、乗場行先階登録方式を採用していない通常の上下方向呼び方式を採用したエレベータシステムに本発明を適用した場合、チート行為の防止にも有効となる。つまり、従来の上下方向呼び方式においては、1人の利用者が両方向の呼びを乗場で登録し、方向に関わらずエレベータに乗り込む、いわゆるチート行為が行われることがある。このような行為が頻繁に行われると、エレベータが停止する回数が増え、輸送効率が低下するという問題がある。しかし、本発明によれば、このようなチート行為を防ぐことができる。 In the above description, the case where the present invention is applied to an elevator system employing the landing destination floor registration method has been described. However, the present invention is applied to an elevator system employing a normal vertical calling method which does not employ the landing destination floor registration method. Applying is also effective in preventing cheating. That is, in the conventional vertical calling method, a so-called cheating action in which one user registers calls in both directions at the landing and gets on the elevator regardless of the direction may be performed. If such an action is performed frequently, there is a problem that the number of times the elevator stops is increased and the transportation efficiency is reduced. However, according to the present invention, such cheating can be prevented.
(実施の形態2)
実施の形態2におけるエレベータシステムについて説明する。実施の形態2では、割り当てた利用者の積み残しを抑制するための制御について説明する。なお、実施の形態2では、群管理制御装置10の記憶部12に記憶されているプログラムが実施の形態1と異なるだけで、各機器のハードウェアの構成は実施の形態1と同じでよい。そのため、以下では群管理制御装置10による制御動作を中心に説明する。
(Embodiment 2)
An elevator system according to
1.動作
図9Aは、実施の形態2における呼びの割当制御動作の一例を示したフローチャートである。本フローチャートの処理は所定周期で実行される。
1. Operation FIG. 9A is a flowchart illustrating an example of a call allocation control operation according to
群管理制御装置10は、新規に乗場行先階呼びが登録されたか否かを判断する(S21)。
The group
新規に乗場行先階呼びが登録されていない場合(S21でNO)、群管理制御装置10は、本フローチャートの処理を終了する。
If a new landing destination floor call has not been registered (NO in S21), the group
新規に乗場行先階呼びが登録された場合(S21でYES)、群管理制御装置10は、変数SFLに新規呼びの出発階を設定し、変数DIRに新規呼びの方向を設定する(S22)。以下では、単にSFLやDIRという。他の変数についても同様とする。
When a landing destination floor call is newly registered (YES in S21), the group
群管理制御装置10は、各号機の2周回目まで呼びを割り当て可能であるとして、利用者の積み残しを発生させずに新規呼びに応答可能な各号機の周回数ROUND[CAR]とその場合の待ち時間の増分dWT[CAR]を計算する(S23)。ROUND[CAR]は、CAR号機が1周目と2周目のどちらで新規呼びに応答するかを示す値を格納する。CAR号機が1周目で応答する場合、ROUND[CAR]には1が設定され、CAR号機が2周目で応答する場合、ROUND[CAR]には2が設定される。どちらの周で応答したとしても利用者の積み残しが発生する場合、ROUND[CAR]には0が設定される。
The group
群管理制御装置10は、ステップS23で設定されたROUND[CAR]が0より大きく、すなわち積み残しを発生させずに新規呼びに応答可能であって、かつ ステップS23で求められたdWT[CAR]が最小である号機に新規呼びを割り当てる(S24)。
The group
群管理制御装置10は、変数ACARに割当号機の番号を設定する(S25)。
The group
群管理制御装置10は、ROUND[ACAR]が示す値の周回目において、ACAR号機が背面入口に応答予定か否かを判断する(S26)。ROUND[ACAR]は、ACAR号機が1周目と2周目のどちらで新規呼びに応答するかを示す値を格納する。具体的には、配列変数DO[ACAR][ROUND[ACAR]][SFL][DIR]の値がREARであるか否かを判断する。この判断の詳細については後述する。
The group
ACAR号機が背面入口に応答予定である場合(S26でYESの場合)、群管理制御装置10は、新規呼びをACAR号機の背面入口に割り当てる(S28)。
If the ACAR car is scheduled to respond to the rear entrance (YES in S26), the
これに対し、ACAR号機が背面入口に応答予定でない場合(S26でNOの場合)、群管理制御装置10は、新規呼びをACAR号機の正面入口に割り当てる(S27)。
On the other hand, if the ACAR car is not scheduled to respond to the rear entrance (NO in S26), the group
群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を呼び登録装置20に表示させる(S29)。具体的には、群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を含む割当結果の情報を呼び登録装置20に送信し、呼び登録装置20は、受信した割当結果の情報に基づいて割り当てた入口の識別記号を表示部24に表示する。
The group
群管理制御装置10は、新規呼びの情報(出発階・行先階)と共に割り当てた入口の情報(正面入口・背面入口(正背))を割当号機のエレベータ制御装置30に送信する(S30)。
The group
図9Bは、car号機の応答周ROUND[CAR]と待ち時間の増分dWT[CAR]の計算動作の一例を示したフローチャートである。 FIG. 9B is a flowchart showing an example of the operation of calculating the response cycle ROUND [CAR] of the car No. and the increment dWT [CAR] of the waiting time.
群管理制御装置10は、変数CARに1を設定する(S41)。
The group
群管理制御装置10は、現時点におけるCAR号機の全待ち客の予測待ち時間総和を求め、WT0[CAR]に代入する(S42)。
The group
群管理制御装置10は、CAR号機が1周目で新規呼びに応答すると仮定した場合の各階床間における乗車人数を推定する(S43)。
The group
群管理制御装置10は、いずれかの階床間において推定した乗車人数が所定値を超えたか否かを判断する(S44)。
The group
推定乗車人数が所定値を超えていない場合(S44でNOの場合)、群管理制御装置10は、CAR号機が1周目で新規呼びに応答すると仮定した場合のCAR号機の全待ち客の待ち時間総和を予測してWT1[CAR]に代入する(S45)。
If the estimated number of occupants does not exceed the predetermined value (NO in S44), the group
群管理制御装置10は、ROUND[CAR]に、CAR号機が1周目で新規呼びに応答すると仮定したことを示す1を設定する(S46)。
The group
群管理制御装置10は、CAR号機の待ち時間増分を計算する(S47)。具体的には、WT1[CAR]からWT0[CAR]を減算した値をdWT[CAR]に代入する。
The group
推定乗車人数が所定値を超えた場合(S44でYESの場合)、群管理制御装置10は、CAR号機が2周目で新規呼びに応答すると仮定した場合の各階床間における乗車人数を推定する(S48)。
When the estimated number of occupants exceeds a predetermined value (YES in S44), the group
群管理制御装置10は、いずれかの階床間において推定した乗車人数が所定値を超えたか否かを判断する(S49)。
The group
推定乗車人数が所定値を超えていない場合(S49でNOの場合)、群管理制御装置10は、CAR号機が2周目で新規呼びに応答すると仮定した場合のCAR号機の全待ち客の待ち時間総和を予測してWT1[CAR]に代入する(S50)。
If the estimated number of occupants does not exceed the predetermined value (NO in S49), the group
群管理制御装置10は、ROUND[CAR]に、CAR号機が2周目で新規呼びに応答することを示す2を設定後(S51)、ステップS47を実行する。
The group
推定乗車人数が所定値を超えた場合(S49でYESの場合)、群管理制御装置10は、ROUND[CAR]に、CAR号機が新規呼びに応答不可であることを示す0を設定する(S52)。
If the estimated number of passengers exceeds a predetermined value (YES in S49), the group
群管理制御装置10は、CARに1を加算した値を新たなCARとして設定し(S53)、CARがMAXCARNよりも大きいか否かを判断する(S54)。
The group
CARがMAXCARNよりも大きくない場合(S54でNO)、群管理制御装置10は、ステップS42に戻る。
When CAR is not larger than MAXCARN (NO in S54), the group
CARがMAXCARNよりも大きい場合(S54でYES)、群管理制御装置10は、図9AのステップS24を実行する。
If CAR is larger than MAXCARN (YES in S54), group
図9Cは、上記配列変数DO[X][N][F][D]の設定動作の一例を示したフローチャートである。 FIG. 9C is a flowchart showing an example of the setting operation of the array variables DO [X] [N] [F] [D].
群管理制御装置10は、X号機がN周目にF階D方向に停止した時に正背どちらの戸開を優先するかを示す配列変数DO[X][N][F][D]を初期化する(S121)。具体的には、DO[X][N][F][D]にNILを設定する。
The group
群管理制御装置10は、F階D方向の新規呼びがX号機に割り当てられたか否かを判断する(S122)。
The group
F階D方向の新規呼びがX号機に割り当てられていない場合(S122でNO)、後述するステップS131を実行する。 If a new call in the F-floor D direction has not been assigned to the X-th car (NO in S122), a step S131 described later is executed.
F階D方向の新規呼びがX号機に割り当てられた場合(S122でYES)、群管理制御装置10は、新規呼びの割り当てが正面入口への割り当てか否かを判断する(S123)。
When a new call in the direction D of the F floor is assigned to the X-th car (YES in S122), the group
正面入口への割り当てである場合(S123でYES)、群管理制御装置10は、ASGにFRONTを設定する(S124)。ASGは、FRONTまたはREARに設定され、ASGがFRONTであることは、正面入口に新規呼びが割り当てられたことを意味し、ASGがREARであることは、背面入口に新規呼びが割り当てられたことを意味する。
If the assignment is to the front entrance (YES in S123), the group
正面入口への割り当てでない場合(S123でNO)、群管理制御装置10は、ASGにREARを設定する(S125)。
If the assignment is not to the front entrance (NO in S123), the group
群管理制御装置10は、DO[X][1][F][D]がASGであるか否かを判断する(S126)。
The group
DO[X][1][F][D]がASGである場合(S126でYES)、群管理制御装置10は、後述するステップS131を実行する。
If DO [X] [1] [F] [D] is ASG (YES in S126), the group
DO[X][1][F][D]がASGでない場合(S126でNO)、群管理制御装置10は、新規呼びがVIP専用呼びか否かを判断する(S127)。VIP専用呼びは、VIPを優先的にサービスさせるための優先呼びである。
If DO [X] [1] [F] [D] is not ASG (NO in S126), the
新規呼びがVIP専用呼びである場合(S127でYES)、群管理制御装置10は、DO[X][2][F][D]にDO[X][1][F][D]を代入後、DO[X][1][F][D]にASGを代入し(S133)、後述するステップS131を実行する。
If the new call is a VIP-only call (YES in S127), the group
新規呼びがVIP専用呼びでない場合(S127でNO)、群管理制御装置10は、DO[X][1][F][D]がNILであるか否かを判断する(S128)。
If the new call is not a VIP-only call (NO in S127), the group
DO[X][1][F][D]がNILでない場合(S128でNO)、群管理制御装置10は、DO[X][2][F][D]にASGを設定する(S129)。
If DO [X] [1] [F] [D] is not NIL (NO in S128), the
DO[X][1][F][D]がNILである場合(S128でYES)、群管理制御装置10は、DO[X][1][F][D]にASGを設定する(S130)。
When DO [X] [1] [F] [D] is NIL (YES in S128), the group
群管理制御装置10は、X号機がF階D方向に到着したか否かを判断する(S131)。
The group
X号機がF階D方向に到着した場合(S131でYES)、群管理制御装置10は、DO[X][1][F][D]にDO[X][2][F][D]を代入後に、DO[X][2][F][D]にNILを代入し(S132)、ステップS122に戻る。
If the X-th car has arrived in the direction of the floor D of the floor F (YES in S131), the
X号機がF階D方向に到着していない場合(S131でNO)、群管理制御装置10は、ステップS122に戻る。
If the X-th car has not arrived in the direction of the F floor D (NO in S131), the group
2.従来の課題と本実施形態による効果
乗場で予め行先階を登録する乗場行先階登録システムでは、全ての利用者が乗場で呼びを登録するため、呼びの割り当てによって乗車人数を制御することができる。しかし、エレベータの輸送能力を超えるような多数の利用者が集中した場合には、乗場行先階登録システムにおいて登録された呼びをどのエレベータにも割り当てられなくなる(どのエレベータに割り当てても満員で乗車できない)状況が生じる場合がある。
2. 2. Conventional Problems and Effects of the Present Embodiment In a landing destination floor registration system for registering a destination floor in advance at a landing, all users register a call at the landing, so that the number of passengers can be controlled by assigning a call. However, if a large number of users exceed the transport capacity of the elevators, the calls registered in the landing destination floor registration system cannot be assigned to any elevator. ) A situation may arise.
しかし、本実施形態では、多数の利用者が集中した場合でも、両面入口エレベータについて、一つの階の新規呼びを周回毎に正面入口と背面入口とに交互に割り当てることができる。そのため、例えば、今回応答時には正面入口の前で待っている利用者を乗車させ、次回応答時には背面入口の前で待っている利用者を乗車させるというように、正面入口と背面入口とで交互に乗車させることが可能となる。つまり、入口が1つだけの場合の2倍の呼びを1台のエレベータに対して割り当てることができる。そのため、どのエレベータにも呼びを割り当てられなくなる状況(割り当てたとしても積み残される状況)が生じることを抑制できる。 However, in the present embodiment, even when a large number of users are concentrated, a new call on one floor can be alternately assigned to the front entrance and the back entrance for each round of the double-sided elevator. For this reason, for example, a user waiting in front of the front entrance is boarded at the time of this response, and a user waiting in front of the back entrance is boarded at the next response, so that the front entrance and the back entrance alternately. It is possible to get on. That is, twice as many calls as in the case of only one entrance can be allocated to one elevator. Therefore, it is possible to prevent a situation where a call cannot be assigned to any elevator (a situation where the call is left unloaded).
(実施の形態3)
実施の形態3におけるエレベータシステムについて説明する。実施の形態3では、輸送能力強化のための制御について説明する。なお、各機器のハードウェアの構成は実施の形態1と同じでよい。そのため、以下では群管理制御装置10による制御動作を中心に説明する。
(Embodiment 3)
An elevator system according to
1.動作
図10は、実施の形態3における呼びの割当制御動作の一例を示したフローチャートである。本フローチャートの処理は所定周期で実行される。
1. Operation FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a call allocation control operation according to the third embodiment. The processing of this flowchart is executed at a predetermined cycle.
群管理制御装置10は、新規に乗場行先階呼びが登録されたか否かを判断する(S61)。
The group
新規に乗場行先階呼びが登録されていない場合(S61でNO)、群管理制御装置10は、本フローチャートの処理を終了する。
If a new landing destination floor call has not been registered (NO in S61), the group
新規に乗場行先階呼びが登録された場合(S61でYES)、群管理制御装置10は、現時刻が出勤時間帯に含まれるか否かを判断する(S62)。
When a new landing destination floor call is registered (YES in S61), the group
現時刻が出勤時間帯でない場合(S62でNO)、群管理制御装置10は、新規の乗場行先階呼びに対して通常の行先階呼び割当処理を行う(S63)。
If the current time is not in the work hours (NO in S62), the group
群管理制御装置10は、割当号機の正面入口に新規呼びを割り当てる(S64)。
The group
現時刻が出勤時間帯である場合(S62でYES)、群管理制御装置10は、新規呼びの出発階がロビー階か否かを判断する(S65)。ロビー階とは、ビルの外部と内部とで出入りするための入口を備え、入居者等がビル内の他の階床に移動する際に経由することとなる階床であり、一般に、ビル内の複数の階床のうちで最も乗車人数が多くなる。ロビー階は、例えば1階である。ロビー階は、特定階の一例である。
If the current time is in the work hours (YES in S62), the group
新規呼びの出発階がロビー階でない場合(S65でNO)、群管理制御装置10は、上記ステップS63以後を実行する。
If the departure floor of the new call is not the lobby floor (NO in S65), the group
新規呼びの出発階がロビー階である場合(S65でYES)、群管理制御装置10は、新規呼びと同じ出発階及び行先階を有する既登録呼びがあるか否かを判断する(S66)。
If the departure floor of the new call is the lobby floor (YES in S65), the group
新規呼びと同じ出発階及び行先階を有する既登録呼びがある場合(S66でYES)、群管理制御装置10は、新規呼びを、その既登録呼びが割り当てられている入口に割り当てたときに、いずれかの階床間における乗車人数が所定値を超えるか否かを判断する(S67)。
When there is a registered call having the same departure floor and destination floor as the new call (YES in S66), the group
いずれかの階床間においても乗車人数が所定値を超えない場合(S67でNO)、群管理制御装置10は、その既登録呼びが割り当てられている入口に、新規呼びを割り当てる(S68)。
If the number of occupants does not exceed the predetermined value between any of the floors (NO in S67), the group
いずれかの階床間における乗車人数が所定値を超える場合(S67でYES)、または新規呼びと同じ出発階及び行先階を有する既登録呼びがない場合(S66でNOの場合)、群管理制御装置10は、新規呼びを割り当てた場合に、ロビー階より上方の割り当て済み行先階の数が所定値を超える入口については割当候補から除外する(S69)。
If the number of passengers between any of the floors exceeds a predetermined value (YES in S67), or if there is no registered call having the same departure floor and destination floor as the new call (NO in S66), the group management control When a new call is allocated, the
群管理制御装置10は、新規呼びを割り当てた場合に、いずれかの階床間における乗車人数が所定値を超える入口を割当候補から除外する(S70)。
When a new call is allocated, the group
群管理制御装置10は、割当候補の入口の中から新規呼びに対する待ち時間が最短となる入口を選択し、新規呼びを割り当てる(S71)。
The group
群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を呼び登録装置20に表示させる(S72)。具体的には、群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を含む割当結果の情報を呼び登録装置20に送信し、呼び登録装置20は、受信した割当結果の情報に基づいて割り当てた入口の識別記号を表示部24に表示する。
The group
群管理制御装置10は、新規呼びの情報と共に割り当てた入口の情報(正面入口・背面入口(正背))を割当号機のエレベータ制御装置30に送信する(S73)。
The group
2.従来の課題と本実施形態による効果
図11は、課題と本発明の効果を示した図である。なお、図11では、課題及び本発明の効果の説明を容易化するために、エレベータが3台存在し7階床をサービスする例を示す。
2. FIG. 11 is a diagram showing the problem and the effect of the present invention. FIG. 11 shows an example in which three elevators are provided and a 7th floor is serviced in order to facilitate the description of the problem and the effects of the present invention.
従来、乗場行先階登録システムでは、出勤時にロビー階に集中する利用者(呼び)を行先階ごとにまとめて各エレベータに分散して割り当てるように構成されており、これにより、各エレベータの一周時間を短縮し、輸送能力を高めている。例えば、図11の例では、1階以外の6階床を1台のエレベータについて2階床ずつ割り当てている。しかし、利用者が多くなる出勤時間帯においては、エレベータが1階から出発する際に満員となる状況が生じやすく、このような状況が生じると、1階を出発したエレベータは乗客を降ろすために少なくとも2階床に停止する必要があった。 Conventionally, the landing destination floor registration system is configured such that users (calls) concentrated on the lobby floor at the time of commuting are collectively arranged for each destination floor and allocated to each elevator in a distributed manner. And shortening transportation capacity. For example, in the example of FIG. 11, six floors other than the first floor are assigned to two elevator floors for one elevator. However, during work hours when the number of users is large, it is easy for the elevator to be full when the elevator departs from the first floor, and in such a situation, the elevator that departs from the first floor has to take down passengers. It had to stop at least on the second floor.
しかし、本実施の形態の図10のフローチャートの制御において例えばステップS69、S70の所定値を1とすることで、正面入口と背面入口にそれぞれ1階床分の利用者(呼び)だけが割り当てられることになる。そのため、エレベータは、1周で1階床だけサービス(停止)すればよくなる。より具体的に説明すると、従来の構成において、1号機は1周当たりで2階及び5階のそれぞれに5人ずつ合計10人を輸送したものとすると、2周することで2階及び5階のそれぞれに10人ずつ合計20人を輸送することができる。このとき、2周での合計停止回数は4回となる。これに対し、本実施の形態では、1周目で2階に10人、2周目で5階に10人を輸送することで、合計20人を輸送することができる。このとき、2周での合計停止回数は2回となる。よって、本実施の形態によると、2周で従来と同一人数を運搬しつつ、1周当たりの停止回数を減少させることができる。そのため、従来と比べ、1周の時間を短くでき、単位時間当たりに多くの利用者を輸送することが可能となる。 However, in the control of the flowchart of FIG. 10 of the present embodiment, for example, by setting the predetermined values in steps S69 and S70 to 1, only the first floor user (call) is assigned to each of the front entrance and the rear entrance. Will be. Therefore, the elevator only needs to be serviced (stopped) on the first floor in one round. More specifically, in the conventional configuration, assuming that the first unit transports a total of 10 people to each of the second floor and the fifth floor for each lap, a total of 10 people are transported by two laps, and the second floor and the fifth floor are obtained. Can transport a total of 20 people, each with 10 people. At this time, the total number of stops in two rounds is four. In contrast, in the present embodiment, a total of 20 people can be transported by transporting 10 people to the second floor on the first lap and 10 people to the fifth floor on the second lap. At this time, the total number of stops in two rounds is two. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to reduce the number of stops per lap while transporting the same number of people as in the past in two laps. Therefore, the time required for one round can be shortened as compared with the related art, and a large number of users can be transported per unit time.
以上説明したように、本実施の形態によれば、利用者を複数のエレベータに分散させるだけでなく、正面入口と背面入口とにも分散できる。これにより、上述のように1周当たりの停止回数をへらし、更に輸送能力を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, users can be distributed not only to a plurality of elevators but also to front entrances and rear entrances. As a result, the number of stops per rotation can be reduced as described above, and the transport capacity can be further improved.
(実施の形態4)
実施の形態4におけるエレベータシステムについて説明する。実施の形態4では、VIP(Very Important Person)がエレベータに乗車する際の制御について説明する。なお、各機器のハードウェアの構成は実施の形態1と基本的に同じでよいが、呼び登録装置20は、利用者がVIPであることを識別する手段を有する。識別する手段は、呼び登録装置20に併設されたカードリーダであり、VIPが所持するIDカードからVIPであることを示す情報を読み取る。
(Embodiment 4)
An elevator system according to
1.動作
図12は、実施の形態4における呼びの割当制御動作の一例を示したフローチャートである。本フローチャートの処理は所定周期で実行される。
1. Operation FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a call allocation control operation according to the fourth embodiment. The processing of this flowchart is executed at a predetermined cycle.
群管理制御装置10は、新規に乗場行先階呼びが登録されたか否かを判断する(S81)。
The group
新規に乗場行先階呼びが登録されていない場合(S81でNO)、群管理制御装置10は、本フローチャートの処理を終了する。
If a new landing destination floor call has not been registered (NO in S81), the group
新規に乗場行先階呼びが登録された場合(S81でYES)、群管理制御装置10は、新規呼びがVIP専用呼びか否かを判断する(S82)。この判断は、例えば、カードリーダから、VIPであることを示す情報を示す信号を受信したか否かに基づいて行われる。
When a new landing destination floor call is registered (YES in S81), the group
新規呼びがVIP専用呼びでない場合(S82でNO)、群管理制御装置10は、現在VIP専用呼びが割り当てられていない号機を割当候補とする(S83)。
If the new call is not a VIP-only call (NO in S82), the group
群管理制御装置10は、新規の乗場行先階呼びに対して通常の行先階呼び割当処理を行う(S84)。
The group
群管理制御装置10は、割当号機の正面入口に新規呼びを割り当て(S85)、後述するステップS88を実行する。
The group
新規呼びがVIP専用呼びである場合(S82でYES)、群管理制御装置10は、新規呼びの出発階にある入口のうち、現在呼びが割り当てられていない入口を割当候補とする(S86)。
If the new call is a VIP-only call (YES in S82), the group
群管理制御装置10は、VIP専用呼びを割り当てた場合に最短時間でエレベータが応答可能な入口を割当候補の中から選択し、新規呼びを割り当てる(S87)。なお、同一号機、同一階の正面入口及び背面入口にVIP専用呼びと一般呼びが割り当てられている場合、VIP専用呼びに先に応答するものとして待ち時間を計算する。また、VIP専用呼びに応答する途中に一般呼びの割り当て階がある場合、これを通過するものとして待ち時間を計算する。
When a VIP-specific call is allocated, the group
群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を呼び登録装置20に表示させる(S88)。具体的には、群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を含む割当結果の情報を呼び登録装置20に送信し、呼び登録装置20は、受信した割当結果の情報に基づいて割り当てた入口の識別記号を表示部24に表示する。
The group
群管理制御装置10は、新規呼びの情報と共に割り当てた入口の情報(正面入口・背面入口(正背))を割当号機のエレベータ制御装置30に送信する(S89)。
The group
2.従来の課題と本実施形態による効果
乗場行先階登録の場合、原則として呼びの割り当て変更は行えないので、VIP専用呼びが登録されたとしても、その呼びを優先的にサービスすることが難しいという課題があった。
2. 2. Conventional Problems and Effects According to the Present Embodiment In the case of hall destination floor registration, call assignment cannot be changed in principle, so even if a VIP-only call is registered, it is difficult to service that call with priority. was there.
図13は、エレベータの運行状況の一例を示した図である。なお、ここではVIP以外の一般の利用者を一般客という。図13に示す例では、6階で戸開中のエレベータに3人の一般客が割り当てられている状況において、1階の乗場に到着したVIPが同じエレベータに割り当てられている。なお、6階の利用者は既にエレベータに乗り込んでいるものとする。従来のエレベータシステムの場合、6階の一般客を降ろすために4階で扉を開くと、4階の一般客が乗り込み、2階でも停止せざるを得ない。また、1階にはVIPと一般客が待っており、一般客の同乗を排除することはできない。仮に一般客が乗らなかったとしても、3階の行先階が登録済みであるので3階で停止せざるを得ない。つまり、従来のエレベータシステムでは破線のようなルートでVIPをサービスすることになり、優先的なサービスが困難なだけでなく、一般客との同乗をシステム的に回避できない。全ての一般客をサービスし終えた後、VIPをサービスすることで一般客の同乗を回避することも可能であるが、その場合VIPの待ち時間が更に長くなると言う問題がある。 FIG. 13 is a diagram showing an example of an elevator operation status. Here, a general user other than the VIP is referred to as a general customer. In the example illustrated in FIG. 13, in a situation where three general customers are allocated to the elevators that are open on the sixth floor, the VIP arriving at the landing on the first floor is allocated to the same elevator. It is assumed that the user on the sixth floor has already boarded the elevator. In the case of a conventional elevator system, if the doors are opened on the fourth floor in order to drop off the general customers on the sixth floor, the general passengers on the fourth floor must get in and stop on the second floor. In addition, VIPs and general customers are waiting on the first floor, and it is not possible to exclude passengers from riding together. Even if ordinary passengers do not get on, the destination floor on the third floor has already been registered, so it must stop at the third floor. In other words, in the conventional elevator system, the VIP is serviced by a route shown by a broken line, so that not only the priority service is difficult but also the passengers cannot ride together with general passengers systematically. After all the general customers have been serviced, the VIP can be serviced to avoid passengers, but in that case, there is a problem that the waiting time of the VIP becomes longer.
これに対し、本実施の形態では、6階で乗車した一般客を4階で降車させる際に、背面入口の扉を開くことで、図13に実線で示すように、4階の正面入口の前で待っている利用者を乗車させないことが可能となり、かつ行先階の2階でエレベータを停止させる必要がなくなる。したがって、エレベータは、2階で停止することなく1階に向かうことが可能となり、VIPが待つ1階へ早く到着することができる。また、1階のVIPについては背面入口に割り当てることで、正面入口の前で待っている一般客を乗車させないようにできる。したがって、1階で待つ一般客の行先階である3階でエレベータを停止させることなく、VIPの行先階である6階まで直行でサービスすることが可能となり、そのため、VIPの行先階である6階にエレベータを早く到着させることができる。また、1階の正面入口の前で待っている一般客の乗車を排除することで、VIPと一般客との同乗を回避し、優先的にサービスできる。さらに、1階の正面入口の前で待っている一般客は、背面の扉が開いても気付きにくいため。VIPとの同乗を排除しながらも一般客に不快に感じさせることを抑制できる。 On the other hand, in the present embodiment, when a general passenger who got on the sixth floor is disembarked on the fourth floor, by opening the rear entrance door, as shown by a solid line in FIG. It is possible to prevent a user waiting in front from getting on the vehicle, and it is not necessary to stop the elevator on the second floor of the destination floor. Therefore, the elevator can go to the first floor without stopping at the second floor, and can quickly arrive at the first floor where the VIP waits. By assigning the VIP on the first floor to the rear entrance, it is possible to prevent ordinary passengers waiting in front of the front entrance from getting on. Therefore, without stopping the elevator at the third floor, which is the destination floor for general customers waiting on the first floor, it is possible to provide direct service to the sixth floor, which is the VIP destination floor, and therefore, the VIP destination floor, which is the sixth floor, is provided. The elevator can arrive at the floor early. Also, by eliminating the general passengers waiting in front of the front entrance on the first floor, it is possible to avoid VIP and general passengers from riding together and to give priority to service. Furthermore, ordinary customers waiting in front of the front entrance on the first floor are unlikely to notice even if the back door opens. It is possible to suppress the general passengers from feeling uncomfortable while eliminating the ride with the VIP.
以上説明したように、本実施の形態によれば、VIP専用呼びと一般呼びを正面入口と背面入口とに分けて割り当てることができるため、先にVIP専用呼びに応答することでVIPを優先的にサービスすることが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, the VIP-only call and the general call can be assigned separately to the front entrance and the rear entrance, so that the VIP is given priority by responding to the VIP-only call first. Service.
(実施の形態5)
実施の形態5におけるエレベータシステムについて説明する。実施の形態5では、エレベータホールにおける利用者の動線を確保するための制御について説明する。なお、各機器のハードウェアの構成は実施の形態1と同じでよい。そのため、以下では群管理制御装置10による制御動作を中心に説明する。
(Embodiment 5)
An elevator system according to
1.動作
図14は、実施の形態5における呼びの割当制御動作の一例を示したフローチャートである。本フローチャートの処理は所定周期で実行される。
1. Operation FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a call allocation control operation according to the fifth embodiment. The processing of this flowchart is executed at a predetermined cycle.
群管理制御装置10は、新規に乗場行先階呼びが登録されたか否かを判断する(S101)。
The group
新規に乗場行先階呼びが登録されていない場合(S101でNO)、群管理制御装置10は、本フローチャートの処理を終了する。
If a new landing destination floor call has not been registered (NO in S101), the group
新規に乗場行先階呼びが登録された場合(S101でYES)、群管理制御装置10は、出発階がロビー階か否かを判断する(S102)。
When a landing destination floor call is newly registered (YES in S101), the group
出発階がロビー階である場合(S102でYES)、群管理制御装置10は、現在時刻が混雑する時間帯に含まれるか否かを判断する(S103)。
When the departure floor is the lobby floor (YES in S102), the group
出発階がロビー階でない場合(S102でNO)または現在時刻が混雑する時間帯に含まれていない場合(S103でNO)、群管理制御装置10は、新規の乗場行先階呼びに対して通常の行先階呼び割当処理を行う(S104)。
When the departure floor is not the lobby floor (NO in S102) or when the current time is not included in the congested time zone (NO in S103), the group
群管理制御装置10は、割当号機の正面入口に新規呼びを割り当て(S105)、後述するステップS108を実行する。
The group
現在時刻が混雑する時間帯に含まれる場合(S103でYES)、群管理制御装置10は、同じエレベータホールに向かって対面する2つの入口の一方に乗場行先階呼びが割り当てられているか否かを判断し、割り当てられている場合、その反対側の入口を割当候補から除外する(S106)。
When the current time is included in the congested time zone (YES in S103), the group
群管理制御装置10は、割当候補の入口の中から、新規呼びを割り当てた場合に全利用者の待ち時間総和が最小となる入口を選択し、新規呼びを割り当てる(S107)。全利用者の待ち時間総和は、公知の方法により求めることができる。
The group
群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を呼び登録装置20に表示させる(S108)。具体的には、群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号を含む割当結果の情報を呼び登録装置20に送信し、呼び登録装置20は、受信した割当結果の情報に基づいて割り当てた入口の識別記号を表示部24に表示する。
The group
群管理制御装置10は、新規呼びの情報と共に割り当てた入口の情報(正面入口・背面入口(正背))を割当号機のエレベータ制御装置30に送信する(S109)。
The group
2.従来の課題と本実施形態による効果
図15は、従来のエレベータシステムを適用したエレベータホールのレイアウトの一例を示した図である。乗場行先階登録方式では、エレベータホール内の利用者の動線の確保が課題となる場合がある。例えば、複数台のエレベータの入口が図15に示すように対面して配置されている場合において、手前の向かい合った2台のエレベータ(1号機、6号機)に待ち客がいるときは、新規呼びを奥のエレベータ(例えば3号機)に割り当てると、エレベータホールの入口がエレベータ(1号機、6号機)の待ち客で塞がれているため、奥のエレベータ(例えば3号機)に割り当てられた利用者は当該エレベータの入口まで奥に進むのが困難となる。
2. FIG. 15 is a diagram showing an example of a layout of an elevator hall to which a conventional elevator system is applied. In the landing destination floor registration method, securing a flow line of a user in the elevator hall may be an issue. For example, in the case where the entrances of a plurality of elevators are arranged facing each other as shown in FIG. 15, if there are waiting customers in two elevators (No. 1 and No. 6) facing each other, a new call is made. Is assigned to the back elevator (for example, Unit 3), the entrance allocated to the back elevator (for example, Unit 3) is closed because the entrance of the elevator hall is blocked by the waiting customers of the elevators (
しかし、本実施の形態のエレベータシステムでは、対面する入口に対して既に行先階が割り当て済みの場合、正面入口への割り当ては行われず、背面への割り当てが行われる。より具体的に説明すると、図2のエレベータホール(正面)において、例えば、B1の入口に割り当て済みの場合、C1への割り当ては行わず、D1に割り当てる。あるいは、C2の入口に割り当て済みの場合は、B2への割り当ては行わず、A2に割り当てる。 However, in the elevator system according to the present embodiment, if the destination floor has already been assigned to the facing entrance, assignment to the front entrance is not performed, and assignment to the back is performed. More specifically, in the elevator hall (front) of FIG. 2, for example, if the door is already allocated to the entrance of B1, the allocation is not performed to C1 but to D1. Alternatively, if it has been assigned to the entrance of C2, it is not assigned to B2 but is assigned to A2.
以上説明したように、本実施の形態によれば、エレベータホール内の動線の確保が容易になる。 As described above, according to the present embodiment, it is easy to secure the flow line in the elevator hall.
(実施の形態のまとめ)
(1)実施の形態1〜5のエレベータの群管理システムは、正面及び背面にそれぞれ入口を有する複数台のエレベータの運行を制御する。
エレベータの群管理システムは、
利用者による乗場での呼びの登録を受け付ける呼び登録装置20と、
複数台のエレベータの運行を制御する群管理制御装置10と、を備える。
群管理制御装置10は、
呼び登録装置20で呼びが登録される都度、登録された呼びを複数台のエレベータのうちのいずれかのエレベータのいずれか一方の入口に割り当てるとともに、
1つの階で登録された複数の呼びを1台のエレベータの正面入口及び背面入口に分散して割り当てた場合、1台のエレベータの1つの階への到着時に、所定の制御則にしたがって、一方の入口に割り当てられている呼びにのみ応答して一方の入口に対応する扉のみを開かせ、他方の入口に割り当てられている呼びに対しては次の周回以後に応答して他方の入口に対応する扉のみを開かせる。
(Summary of Embodiment)
(1) The elevator group management system according to the first to fifth embodiments controls the operation of a plurality of elevators each having an entrance at the front and at the back.
The elevator group management system
A
A group
The group
Each time a call is registered in the
When a plurality of calls registered on one floor are allocated to the front entrance and the rear entrance of one elevator in a distributed manner, when one elevator arrives at one floor, one elevator follows one predetermined rule. Only the door assigned to one entrance is opened in response to the call assigned to the entrance of the other entrance, and the call assigned to the other entrance is answered after the next lap by the other entrance. Only the corresponding door is opened.
これにより、正面及び背面にそれぞれ入口が備えられた複数台のエレベータを有するエレベータシステムにおいて輸送能力や利用者の利便性を向上させることができる。 This makes it possible to improve the transportation capacity and the convenience of the user in an elevator system having a plurality of elevators each having front and rear entrances.
(2)実施の形態1〜5のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、割り当てた入口の識別記号(識別情報)を呼び登録装置20に表示させる。
(2) In the elevator group management system according to the first to fifth embodiments,
The group
これにより、利用者に、割り当てた入口の識別記号(識別情報)を表示により報知することができる。 This allows the user to be notified of the assigned identification symbol (identification information) of the entrance by display.
(3)実施の形態1〜5のエレベータの群管理システムにおいて、
呼び登録装置20は、行先階を指定した呼びの登録を受け付ける。
(3) In the elevator group management system according to the first to fifth embodiments,
The
これにより、行先階を指定した呼びを複数のエレベータに分散できるだけでなく、正面入口と背面入口とにも分散することができる。 As a result, the call specifying the destination floor can be distributed not only to a plurality of elevators but also to the front entrance and the rear entrance.
(4)実施の形態1〜5のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、
呼び登録装置20と各入口との間の移動時間を記憶する記憶部12を備え、
呼び登録装置20で呼びが登録された場合、登録された呼びを、記憶部12に記憶されている移動時間に基づいて、エレベータの出発までに利用者が到達可能な入口に割り当てる。
(4) In the elevator group management system according to the first to fifth embodiments,
The group
A
When a call is registered by the
これにより、利用者が、エレベータの出発までに、割り当てられた入口に到達可能となる。 This allows the user to reach the assigned entrance by the time the elevator departs.
(5)実施の形態1のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、各入口に、上方向及び下方向の呼びのうち一の方向の呼びのみを割り当てる。
(5) In the elevator group management system of the first embodiment,
The group
これにより、利用者が、逆方向に出発するエレベータに誤乗車することが抑制されるともに、スムーズに乗車が行えるようになる。 As a result, the user is prevented from erroneously getting on the elevator departing in the opposite direction, and can get on smoothly.
(6)実施の形態2のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、
各エレベータについて、登録された呼びを1周目で割り当てた場合においていずれかの階床間で乗車人数が所定値を超えるか否かを判断し、所定値を超えないときは、当該エレベータを1周目で応答する割当候補号機として設定するとともに、所定値を超えるときは、登録された呼びを2周目で割り当てた場合においていずれかの階床間で乗車人数が前記所定値を超えるか否かを判断し、この判断で所定値を超えないときは、当該エレベータを2周目で応答する割当候補号機として設定し、
全ての割当候補号機の中から所定条件を満たす割当候補号機を割当号機とし、
2周目で応答する割当候補号機を割当号機とした場合、登録された呼びの登録階において、当該割当号機の1周目の応答と2周目の応答とで異なる入口を割り当てる。
(6) In the elevator group management system according to the second embodiment,
The group
For each elevator, when the registered call is allocated in the first lap, it is determined whether or not the number of occupants exceeds a predetermined value between any of the floors. If the number does not exceed the predetermined value, the elevator is set to 1 If it is set as an allocation candidate car that responds on the lap and exceeds a predetermined value, if the registered call is allocated on the second lap, whether or not the number of passengers between any of the floors exceeds the predetermined value If this determination does not exceed the predetermined value, the elevator is set as an allocation candidate car that responds in the second lap,
Among all the allocation candidate units, an allocation candidate unit that satisfies predetermined conditions is set as an allocation unit,
In the case where the assigned candidate car that responds in the second lap is the assigned car, different entrances are assigned to the first lap response and the second lap response of the assigned car at the registered floor of the registered call.
これにより、2周目で応答する割当候補号機を割当号機とした場合には、登録された呼びの登録階において、当該割当号機の1周目の応答と2周目の応答とで異なる入口が割り当てられる。そのため、入口が1つだけの場合の2倍の呼びを1台のエレベータに対して割り当てることができ、どのエレベータにも呼びを割り当てられなくなる状況の発生を抑制できる。 As a result, when the assigned candidate car that responds in the second lap is set as the assigned car, at the registration floor of the registered call, there is a different entrance between the first lap response and the second lap response of the assigned car. Assigned. Therefore, twice as many calls as in the case where there is only one entrance can be assigned to one elevator, and the occurrence of a situation where calls cannot be assigned to any elevator can be suppressed.
(7)実施の形態3のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、
全ての入口のうち、(1)登録された呼びを割り当てた場合に割り当て済みの行先階の数が所定値を超える入口、及び(2)登録された呼びを割り当てた場合にいずれかの階床間で乗車人数が所定値を超える入口、を除外した入口を割当候補の入口として設定し、
割当候補の入口の中から、登録された呼びに対する待ち時間が最短となる入口に、登録された呼びを割り当てる。
(7) In the elevator group management system according to the third embodiment,
The group
Among all the entrances, (1) an entrance where the number of destination floors allocated when a registered call is allocated exceeds a predetermined value; and (2) any floor when a registered call is allocated. The entrance excluding the entrance where the number of occupants exceeds a predetermined value, is set as the entrance of the allocation candidate,
The registered call is allocated to the entrance having the shortest waiting time for the registered call from the entrances of the allocation candidates.
これにより、割り当て済みの行先階の数や、いずれかの階床間で乗車人数が所定値を超えるか否かに応じて、登録された呼びを、いずれかの入口に適切に分散できる。そのため、エレベータ1周当たりの停止回数を減らすことができる。そのため、従来と比べ、1周の時間を短くでき、輸送能力を向上させることができる。 Thereby, the registered call can be appropriately distributed to any of the entrances according to the number of assigned destination floors and whether or not the number of occupants exceeds a predetermined value between any of the floors. Therefore, the number of stops per one round of the elevator can be reduced. For this reason, the time required for one round can be shortened as compared with the related art, and the transportation capacity can be improved.
(8)実施の形態4のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、登録された呼びがVIP(特定者)に起因するVIP専用呼び(特定呼び)を、呼びが現在割り当てられていない入口のいずれかに割り当てる。
(8) In the elevator group management system according to the fourth embodiment,
The group
これにより、VIP専用呼び(特定呼び)を、特定のエレベータでなく、任意のエレベータに割り当てることが可能となる。 This makes it possible to assign a VIP-only call (specific call) to an arbitrary elevator instead of a specific elevator.
(9)実施の形態4のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、VIP専用呼び(特定呼び)を割り当てた入口を有するエレベータの他方の入口に他の呼びが先に割り当てられている場合、VIP専用呼び(特定呼び)を割り当てた入口に対応する扉を他方の入口に優先して開かせる。
(9) In the elevator group management system according to the fourth embodiment,
When another call is previously assigned to the other entrance of the elevator having the entrance to which the VIP-specific call (specific call) is assigned, the group
これにより、特定者の待ち時間を短くできる。 Thereby, the waiting time of the specific person can be shortened.
(10)実施の形態5のエレベータの群管理システムにおいて、
群管理制御装置10は、登録された呼びを、エレベータホールを挟んで対向する2つの入口のうちの一方の入口に割り当てた場合、一方の入口に割り当てられている呼びに応答するまでの間、他方の入口に呼びを割り当てない。
(10) In the elevator group management system according to the fifth embodiment,
When the group
これにより、エレベータホールを挟んで対向する2つの入口の両方から待ち客の列が延びることを防止できる。そのため、エレベータホールにおいて利用者がスムーズに移動できる。 Thus, it is possible to prevent a queue of waiting customers from extending from both of the two entrances facing each other across the elevator hall. Therefore, the user can move smoothly in the elevator hall.
(その他の実施の形態)
前記実施の形態では、群管理制御装置10、呼び登録装置20の制御部11,21は、CPU、MPU等を利用して構成され、記憶部から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、各種の機能を実現している。つまり、制御部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現されている。しかし、制御部11,21は、例えば、ハードウェア(電子回路)のみ、FPGA、ASIC等を利用して構成してもよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the
前記実施の形態では、乗場行先階登録方式を採用したエレベータの群管理システムについて説明した。しかし、本発明は、乗場行先階登録方式でなく上下方向呼びボタンにより上方向または下方向の呼びを登録する上下方向呼び登録方式を採用したエレベータの群管理システムにも適用可能である。例えば、実施の形態1において乗場行先階登録方式を上下方向呼び登録方式にモディファイした構成において、正面扉については上方向の呼びを割り当て、背面扉については下方向の呼びを割り当てるような構成とすることができる。 In the above-described embodiment, the elevator group management system adopting the landing destination floor registration system has been described. However, the present invention is also applicable to an elevator group management system employing an up / down call registration method in which an up / down call is registered using an up / down call button instead of a landing destination floor registration method. For example, in the configuration in which the landing destination floor registration system is modified to the vertical call registration system in the first embodiment, an upper call is assigned to the front door, and a lower call is assigned to the rear door. be able to.
前記実施の形態では、6台のエレベータ40−1〜40−6の全てが両面入口エレベータである例を説明した。しかし、本発明は、エレベータシステムが複数台のエレベータを有している場合に、少なくとも1台のエレベータが両面入口エレベータである場合にも適用可能である。その場合、乗場行先階呼びが登録されたときに、全てのエレベータの全ての入口のうちのいずれかに割り当てを行い、両面入口エレベータについては上述した制御により割り当て及び扉の開閉を行えばよい。 In the above-described embodiment, an example has been described in which all of the six elevators 40-1 to 40-6 are double-sided entrance elevators. However, the present invention is also applicable when the elevator system has a plurality of elevators and at least one elevator is a double-sided entrance elevator. In that case, when the landing destination floor call is registered, assignment is made to any one of all the entrances of all elevators, and assignment and opening / closing of the doors may be performed for the double-sided entrance elevator by the above-described control.
前記実施の形態1〜5では、それぞれの課題が有する目的に応じた制御動作を説明した。しかし、上記複数の課題が同時あるいは時間的に異なるタイミングで発生する場合がある。そのため、前記実施の形態1〜5の制御動作を、時間帯毎に分けて実行してもよい。あるいは、その課題が生じやすい状況となっているか否かを検知する検知手段を設け、検知結果に基づいていずれかの制御動作を実行するようにしてもよい。また、複数台のエレベータを複数のグループに分割し、グループ毎に異なる制御動作を行うようにしてもよい。 In the first to fifth embodiments, the control operation according to the purpose of each problem has been described. However, there is a case where the above-mentioned problems occur simultaneously or at different timings. Therefore, the control operations of the first to fifth embodiments may be executed separately for each time zone. Alternatively, a detection unit for detecting whether or not the situation is likely to cause the problem may be provided, and one of the control operations may be executed based on the detection result. Further, a plurality of elevators may be divided into a plurality of groups, and different control operations may be performed for each group.
10 群管理制御装置
11 制御部
12 記憶部
13 入出力インタフェース
20,20A,20B 呼び登録装置
21 制御部
22 記憶部
23 入出力インタフェース
24 表示部
25 操作部
30,30−1〜30−6 エレベータ制御装置
40,40−1〜40−6 エレベータ
41 かご
42 巻上機(モータ)
43 釣合おもり
43 Balance Weight
Claims (10)
利用者による乗場での呼びの登録を受け付ける呼び登録装置と、
前記複数台のエレベータの運行を制御する群管理制御装置と、を備え、
前記群管理制御装置は、
前記呼び登録装置で呼びが登録される都度、登録された呼びを前記複数台のエレベータのうちのいずれかのエレベータのいずれか一方の入口に割り当てるとともに、
1つの階で登録された複数の呼びを1台のエレベータの正面及び背面の入口に分散して割り当てた場合、前記1台のエレベータの前記1つの階への到着時に、所定の制御則にしたがって、一方の入口に割り当てられている呼びにのみ応答して前記一方の入口に対応する扉のみを開かせ、他方の入口に割り当てられている呼びに対しては次の周回以後に応答して前記他方の入口に対応する扉のみを開かせる、
エレベータの群管理システム。 An elevator group management system that controls the operation of a plurality of elevators each having an entrance on the front and back sides,
A call registration device for receiving registration of a call at a landing by a user,
A group management control device that controls the operation of the plurality of elevators,
The group management control device,
Each time a call is registered in the call registration device, while assigning the registered call to any one of the entrances of any one of the plurality of elevators,
When a plurality of calls registered on one floor are distributed and assigned to the front and back entrances of one elevator, when the one elevator arrives at the one floor, a predetermined control rule is applied. Responding only to the call assigned to one of the entrances to open only the door corresponding to the one entrance, and responding to the call assigned to the other entrance after the next round, Only open the door corresponding to the other entrance,
Elevator group management system.
請求項1に記載のエレベータの群管理システム。 The group management control device causes the call registration device to display identification information of the assigned entrance,
The elevator group management system according to claim 1.
請求項1または2に記載のエレベータの群管理システム。 The call registration device accepts registration of a call specifying a destination floor,
The elevator group management system according to claim 1 or 2.
呼び登録装置と各入口との間の移動時間を記憶する記憶部を備え、
前記呼び登録装置で呼びが登録された場合、登録された呼びを、前記記憶部に記憶されている移動時間に基づいて、エレベータの出発までに利用者が到達可能な入口に割り当てる、
請求項1から3のいずれか1項に記載のエレベータの群管理システム。 The group management control device,
A storage unit for storing the travel time between the call registration device and each entrance,
When a call is registered in the call registration device, the registered call is assigned to an entrance reachable by the user before the departure of the elevator, based on the travel time stored in the storage unit.
The elevator group management system according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか1項に記載のエレベータの群管理システム。 The group management control device assigns, to each entrance, only a call in one direction among the upward and downward calls,
The elevator group management system according to any one of claims 1 to 4.
各エレベータについて、登録された呼びを1周目で割り当てた場合においていずれかの階床間で乗車人数が所定値を超えるか否かを判断し、前記所定値を超えないときは、当該エレベータを1周目で応答する割当候補号機として設定するとともに、前記所定値を超えるときは、登録された呼びを2周目で割り当てた場合においていずれかの階床間で乗車人数が前記所定値を超えるか否かを判断し、この判断で前記所定値を超えないときは、当該エレベータを2周目で応答する割当候補号機として設定し、
全ての割当候補号機の中から所定条件を満たす割当候補号機を割当号機とし、
2周目で応答する割当候補号機を割当号機とした場合、登録された呼びの登録階において、当該割当号機の1周目の応答と2周目の応答とで異なる入口を割り当てる、
請求項1から4のいずれか1項に記載のエレベータの群管理システム。 The group management control device,
For each elevator, when the registered call is allocated in the first lap, it is determined whether or not the number of occupants exceeds a predetermined value between any of the floors. If the number does not exceed the predetermined value, the elevator is turned off. If it is set as an allocation candidate car that responds on the first lap and exceeds the predetermined value, if the registered call is allocated on the second lap, the number of passengers between any of the floors exceeds the predetermined value It is determined whether or not the elevator does not exceed the predetermined value, and the elevator is set as a candidate car to respond in the second lap,
Among all the allocation candidate units, an allocation candidate unit that satisfies predetermined conditions is set as an allocation unit,
In the case where the assigned candidate car responding in the second lap is set as the assigned car, different entrances are assigned to the response of the assigned car in the first lap and the reply of the second lap in the registered floor of the registered call.
The elevator group management system according to any one of claims 1 to 4.
全ての入口のうち、(1)登録された呼びを割り当てた場合に割り当て済みの行先階の数が所定値を超える入口、及び(2)登録された呼びを割り当てた場合にいずれかの階床間で乗車人数が所定値を超える入口、を除外した入口を割当候補の入口として設定し、
前記割当候補の入口の中から、登録された呼びに対する待ち時間が最短となる入口に、登録された呼びを割り当てる、
請求項1から4のいずれか1項に記載のエレベータの群管理システム。 The group management control device,
Among all the entrances, (1) an entrance where the number of destination floors allocated when a registered call is allocated exceeds a predetermined value; and (2) any floor when a registered call is allocated. The entrance excluding the entrance where the number of occupants exceeds a predetermined value, is set as the entrance of the allocation candidate,
From the entrances of the allocation candidates, assign the registered call to the entrance where the waiting time for the registered call is the shortest,
The elevator group management system according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から4のいずれか1項に記載のエレベータの群管理システム。 When the registered call is a specific call resulting from a specific person, the group management control device allocates the specific call to one of the entrances to which the call is not currently allocated.
The elevator group management system according to any one of claims 1 to 4.
請求項7に記載のエレベータの群管理システム。 The group management control device, when another call is previously assigned to the other entrance of the elevator having the entrance to which the specific call is assigned, gives priority to the door corresponding to the entrance to which the specific call is assigned to the other entrance. And let it open,
The elevator group management system according to claim 7.
請求項1に記載のエレベータの群管理システム。 If the group management control device assigns the registered call to one of two entrances facing each other across the elevator hall, the group management control device responds to the call assigned to the one entrance. , Do not assign a call to the other entrance,
The elevator group management system according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017100977A JP6624159B2 (en) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | Elevator group management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017100977A JP6624159B2 (en) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | Elevator group management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018193236A JP2018193236A (en) | 2018-12-06 |
JP6624159B2 true JP6624159B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=64569694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017100977A Active JP6624159B2 (en) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | Elevator group management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6624159B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112660951B (en) * | 2020-12-31 | 2022-10-28 | 郭静炜 | Elevator group scheduling strategy method and device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02270791A (en) * | 1989-04-13 | 1990-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator |
US5300739A (en) * | 1992-05-26 | 1994-04-05 | Otis Elevator Company | Cyclically varying an elevator car's assigned group in a system where each group has a separate lobby corridor |
JPH0977392A (en) * | 1995-09-07 | 1997-03-25 | Toshiba Corp | Elevator controller |
FI112062B (en) * | 2002-03-05 | 2003-10-31 | Kone Corp | A method of allocating passengers in an elevator group |
JP2006008367A (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator control device |
EP1873106A4 (en) * | 2005-04-21 | 2012-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator group management and control device |
JP2010215302A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator advisory operation device |
JP5642221B2 (en) * | 2013-03-08 | 2014-12-17 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group management control device |
JP6018671B1 (en) * | 2015-06-23 | 2016-11-02 | 東芝エレベータ株式会社 | Group management control device for two-way elevator |
-
2017
- 2017-05-22 JP JP2017100977A patent/JP6624159B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018193236A (en) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016142968A1 (en) | Group management control device for elevators | |
JP5464979B2 (en) | Elevator group management system | |
CN110116943B (en) | Elevator group management system and elevator group management method | |
JP6974489B2 (en) | Elevator operation management system and elevator operation management method | |
JP2012056697A (en) | Elevator system | |
JP6435894B2 (en) | Elevator group management system and hall call registration mode switching control method | |
JP5721265B2 (en) | Elevator group management system | |
JP6492888B2 (en) | Elevator group management system | |
JP6269359B2 (en) | Elevator group management system | |
JP2011111253A (en) | Group supervisory operation control system and group supervisory operation control method of elevator | |
JP6213408B2 (en) | Elevator group management system | |
JP6567074B2 (en) | Elevator group management control device and group management control method | |
JP6894982B2 (en) | Group management control device and group management control method | |
JP5570901B2 (en) | Elevator control method and apparatus | |
JP6778659B2 (en) | Group management elevator system | |
JP6018671B1 (en) | Group management control device for two-way elevator | |
JP6683181B2 (en) | Elevator system | |
JP6624159B2 (en) | Elevator group management system | |
WO2016001981A1 (en) | Control device for elevator and elevator group management control device | |
JP6439548B2 (en) | Elevator group management system | |
JP6340998B2 (en) | Elevator group management system | |
JP5665078B2 (en) | elevator | |
JP6880291B1 (en) | Group management control device, vehicle allocation control method and elevator | |
JP6467803B2 (en) | Elevator group management system | |
JP6950777B2 (en) | Elevator system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6624159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |