JP6622058B2 - スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体 - Google Patents

スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6622058B2
JP6622058B2 JP2015211919A JP2015211919A JP6622058B2 JP 6622058 B2 JP6622058 B2 JP 6622058B2 JP 2015211919 A JP2015211919 A JP 2015211919A JP 2015211919 A JP2015211919 A JP 2015211919A JP 6622058 B2 JP6622058 B2 JP 6622058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
foils
bearing
rotation direction
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082913A (ja
Inventor
真人 吉野
真人 吉野
藤原 宏樹
宏樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015211919A priority Critical patent/JP6622058B2/ja
Priority to EP16859842.3A priority patent/EP3369952B1/en
Priority to PCT/JP2016/081729 priority patent/WO2017073613A1/ja
Priority to US15/770,587 priority patent/US10428865B2/en
Priority to CN201680063108.2A priority patent/CN108350934B/zh
Publication of JP2017082913A publication Critical patent/JP2017082913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622058B2 publication Critical patent/JP6622058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/024Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. radial foil bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/042Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. axial foil bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1005Construction relative to lubrication with gas, e.g. air, as lubricant
    • F16C33/101Details of the bearing surface, e.g. means to generate pressure such as lobes or wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/20Application independent of particular apparatuses related to type of movement
    • F16C2300/22High-speed rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/54Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions high-temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion

Description

本発明は、スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体に関する。
ガスタービンやターボチャージャ等のターボ機械の主軸を支持する軸受には、高温・高速回転といった過酷な環境に耐え得ることが要求される。このような過酷条件下での使用に適合する軸受として、フォイル軸受が着目されている。フォイル軸受は、曲げに対して剛性の低い可撓性を有する薄膜(フォイル)で軸受面を構成したものであり、軸の回転時に軸とフォイルの軸受面との間に形成された軸受隙間に流体膜(例えば空気膜)を形成して軸を非接触支持するものである。このフォイル軸受によれば、軸受面をフォイルで形成することで軸受面のたわみが許容され、軸受面が軸の変位や熱膨張等に追従して変形するため、過酷条件下でも軸を安定的に支持できる、という利点を有する。
このフォイル軸受の一例として、特開平2015−113928号公報(特許文献1)に記載のものが公知である。この特許文献1には、それぞれに複数のフォイルを形成した二枚のフォイル部材を重ね、上側のフォイル部材のフォイルと下側のフォイル部材のフォイルとを半ピッチずらしながら、各フォイルの回転方向先行側部分を隣接するフォイルの回転方向後方側部分の上に重ねて配置したスラストフォイル軸受が開示されている。このスラストフォイル軸受では、各フォイルの回転方向先行側の部分が軸受面を構成するトップフォイル部として機能し、各フォイルの反回転方向側の部分がトップフォイル部を背後から支持するバックフォイル部として機能する。
特開平2015−113928号公報
ところで、近年の本発明者らの検証によれば、特許文献1に記載されるようにトップフォイル部とバックフォイル部を有する複数のフォイルを回転方向に配置したフォイル軸受では、フォイルのうち、トップフォイル部における回転方向先行側の端部付近(前端付近)の剛性管理が重要であることが判明した。例えばフォイルの前端に部分的に高剛性の部分が存在すると、この領域で軸の変位等に対する追従性が低下し、楔状の軸受隙間から流体が押し出される等して軸の浮上効果が低下するおそれがある。
そこで、本発明は、各フォイル、特にトップフォイル部の剛性管理を容易に行えるようにすることを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明は、支持すべき軸部材の回転方向の複数箇所にフォイルが配置され、各フォイルが前記回転方向側に位置する前端と反回転方向側に位置する後端とを有し、各フォイルの前端を含む領域で、軸受面を有するトップフォイル部を形成すると共に、各フォイルの後端を含む領域で、隣接するフォイルのトップフォイル部の背後に配置されるバックフォイル部を形成したフォイル軸受において、何れかのフォイルに対して前記回転方向および反回転方向に隣接する二つのフォイルのうち、回転方向側のフォイルの後端と反回転方向側のフォイルの前端との間に前記回転方向の隙間が設けられ、かつ当該隙間の幅を前記回転方向と直交する方向で不均一にしたことを特徴とするものである。
このように上記隙間を回転方向と直交する方向で不均一にすることで、フォイルの前端とフォイルの後端に挟まれた中間フォイルの支持スパン(前端と後端のスパン)が変化するため、中間フォイルのばね性を回転方向と直交する方向の各領域で調節することが可能となる。そのため、この中間フォイルに支持されるフォイル、特にトップフォイル部の剛性(軸受隙間の幅方向に作用するせん断力に対する剛性)を部分的に変化させ、トップフォイル部全体の剛性を管理することが可能となる。そのため、軸部材の変位や熱膨張等に対する軸受面の追従性を向上させ、軸部材の浮上効果を安定化させることができる。
この作用効果は、前記二つのフォイルのうち、回転方向側のフォイルの後端と反回転方向側のフォイルの前端とを異なる輪郭形状に形成することで得ることができる。
前記二つのフォイルのうち、回転方向側のフォイルの後端を凹形状にすると共に、反回転方向側のフォイルの前端を凸形状とし、当該フォイル前端とフォイル後端の各頂部で形成される前記隙間の幅を、当該隙間の他の領域よりも大きくするのが好ましい。上記形状のフォイルでは、前端の頂部の周辺領域が高剛性の部分となり、その両側方の領域が低剛性の部分となる傾向にあるが、上記の構成を採用することで、せん断力に対するフォイル前端の頂部の剛性を低下させることができ、前端全体の剛性を均質化することが可能となる。
この隙間の形態は、フォイル前端およびフォイル後端の各頂部を円弧形状とし、かつフォイル前端の頂部の曲率半径をフォイル後端の頂部の曲率半径よりも大きくすることで容易に得ることができる。
上記隙間の幅を、フォイルの前端の両側方に位置する二つの側端のうち、一方の側端側で他方の側端側よりも大きくすることにより、フォイルの剛性管理の多様化を図ることが可能となる。
また、本発明は、支持すべき軸部材の回転方向の複数箇所にフォイルが配置され、各フォイルが前記回転方向側に位置する前端と反回転方向側に位置する後端とを有し、各フォイルの前端を含む領域で、軸受面を有するトップフォイル部を形成すると共に、各フォイルの後端を含む領域で、隣接するフォイルのトップフォイル部の背後に配置されるバックフォイル部を形成したフォイル軸受の製造方法であって、複数のフォイルと各フォイルを連結する連結部とを一体に有し、かつ各フォイル部材の隣接するフォイル間で前端と後端を異なる輪郭形状としたフォイル部材を複数枚形成し、一つのフォイル部材の隣接するフォイル間に他のフォイル部材のフォイルを導入することで、フォイル同士を部分的に重ねて前記トップフォイル部およびバックフォイル部を形成することを特徴とするものである。
また、本発明は、支持すべき軸部材の回転方向の複数箇所にフォイルが配置され、各フォイルが前記回転方向側に位置する前端と反回転方向側に位置する後端とを有し、各フォイルの前端を含む領域で、軸受面を有するトップフォイル部を形成すると共に、各フォイルの後端を含む領域で、隣接するフォイルのトップフォイル部の背後に配置されるバックフォイル部を形成したフォイル軸受を製造する際の中間製造体であって、複数のフォイルと各フォイルを連結する連結部とを一体に有し、かつ各フォイル部材の隣接するフォイル間で前端と後端を異なる輪郭形状とした複数のフォイル部材を備え、一つのフォイル部材の隣接するフォイル間に他のフォイル部材のフォイルが導入され、前記フォイルの導入によりフォイル同士を部分的に重ねて、前記トップフォイル部およびバックフォイル部を形成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、各フォイルの剛性管理、特にトップフォイル部の剛性管理を容易に行うことができる。従って、軸部材の浮上効果を安定化させ、過酷条件下でも安定した軸受機能を得ることが可能となる。
ガスタービンの構成を概念的に示す図である。 上記ガスタービンにおけるロータの支持構造を示す断面図である。 上記支持構造に組み込まれたフォイル軸受ユニットの断面図である。 上記フォイル軸受ユニットに組み込まれたラジアルフォイル軸受の断面図である。 (A)は、上記ラジアルフォイル軸受のフォイルの斜視図であり、(B)は3枚のフォイルを仮組みした状態の斜視図である。 (A)は第1スラストフォイル軸受の平面図であり、(B)は第2スラストフォイル軸受の平面図である。 第1スラストフォイル軸受のフォイルの平面図である。 図6中のX−X線断面を展開した図である。 (A)及び(B)は、複数のフォイルを連結してなるフォイル部材の平面図である。 2枚のフォイル部材を仮組みした状態を示す平面図である。 仮組した2枚のフォイル部材をフォイルホルダのホルダ本体上に配置した状態を示す平面図である。 図11のホルダ本体に固定部材を取り付けた状態を示す平面図である。 比較例における図6中のX−X線断面を展開した図である。 第1スラストフォイル軸受のフォイルを拡大して示す平面図である。 フォイル部材のフォイルを拡大して示す平面図である。 第1スラストフォイル軸受のフォイルを拡大して示す斜視図である。 第1スラストフォイル軸受のフォイルを拡大して示す平面図である。 フォイル部材のフォイルを拡大して示す平面図である。 第1スラストフォイル軸受のフォイルを拡大して示す平面図である。 第1スラストフォイル軸受のフォイルを拡大して示す平面図である。 ラジアルフォイル軸受を拡大して示す断面図である。 ラジアルフォイル軸受で使用するフォイル部材を示す平面図である。 ラジアルフォイル軸受で使用する二枚のフォイル部材を仮組みした状態を示す平面図である。 ラジアルフォイル軸受の他の実施形態を示す斜視図である。
図1に、ターボ機械の一種であるガスタービンの構成を概念的に示す。このガスタービンは、それぞれに翼列を形成したタービン1および圧縮機2と、発電機3と、燃焼器4と、再生器5とを主に備える。タービン1、圧縮機2、および発電機3には、水平方向に延びる共通の回転軸6が設けられ、この回転軸6と、タービン1および圧縮機2とで一体回転可能のロータが構成される。吸気口7から吸入された空気は、圧縮機2で圧縮され、再生器5で加熱された上で燃焼器4に送り込まれる。この圧縮空気に燃料を混合して燃焼させ、高温、高圧のガスでタービン1を回転させる。タービン1の回転力が回転軸6を介して発電機3に伝達され、発電機3が回転することにより発電し、この電力がインバータ8を介して出力される。タービン1を回転させた後のガスは比較的高温であるため、このガスを再生器5に送り込んで燃焼前の圧縮空気との間で熱交換を行うことで、燃焼後のガスの熱を再利用する。再生器5で熱交換を終えたガスは、排熱回収装置9を通ってから排ガスとして排出される。
図2に、上記ガスタービンにおけるロータの回転軸6を支持するフォイル軸受ユニット10を示す。フォイル軸受ユニット10は、回転軸6と、回転軸6に固定された回転部材20と、ラジアルフォイル軸受30と、第1スラストフォイル軸受40と、第2スラストフォイル軸受50とを備える。一体に回転する回転軸6と回転部材20とで軸部材11が構成される。ラジアルフォイル軸受30は軸部材11をラジアル方向で支持し、第1スラストフォイル軸受40および第2スラストフォイル軸受50は、軸部材11を両スラスト方向で支持する。
回転部材20は、図3に示すように、スリーブ部21と、スリーブ部21から外径に突出した円盤状のフランジ部22とを備える。フランジ部22は例えば炭素繊維強化複合材で形成され、スリーブ部21は例えば炭素焼結材で形成される。
ラジアルフォイル軸受30は、図4に示すように、筒状(図示例では円筒状)のフォイルホルダ31と、フォイルホルダ31の内周面に取り付けられた複数(図示例では3枚)のフォイル32とを有する。複数のフォイル32は、フォイルホルダ31の内周面に周方向に並べて配置される。
フォイルホルダ31の内周面31aには、溝31bが形成される。本実施形態では、フォイルホルダ31の円周方向等間隔の複数箇所(図示例では3箇所)に、軸方向に沿って延びる溝31bが設けられる。フォイルホルダ31は金属で形成され、例えば溝31bを含めて一体に型成形される。本実施形態のフォイルホルダ31は、焼結金属で一体に型成形される。尚、フォイル軸受ユニット10が比較的低温環境で使用される場合、フォイルホルダ31を樹脂で型成形してもよい。
各フォイル32は、図5(A)に示すように、周方向一端に設けられた凸部32cと、周方向他端に設けられた凹部32dとを備える。各フォイル32の凸部32cと凹部32dとは、軸方向で同じ位置に設けられる。図5(B)に示すように、各フォイル32の凸部32cを、隣接するフォイル32の凹部32dに嵌め込むことで、3枚のフォイル32を筒状に仮組みすることができる。この場合、図4に示す軸方向視において、各フォイル32の反回転方向側の一端(凸部32c)と、隣接するフォイル32の回転方向R側の他端(凹部32dの軸方向両側の凸部32e)とが交差した状態となる。この状態で、各フォイル32の両端が、フォイルホルダ31に保持される。具体的には、各フォイル32の回転方向側の端部に設けられた凸部32eがフォイルホルダ31の溝31bに差し込まれ、各フォイル32の反回転方向側の端部に設けられた凸部32cが、隣接するフォイル32の外径面32bとフォイルホルダ31の内周面31aとの間に配される。この場合、複数のフォイル32の回転方向R側への移動は、各フォイル32の凸部32eが溝31bの内壁に突き当たることで規制されるが、複数のフォイル32の反回転方向側への移動は規制されていない。これにより、複数のフォイル32が、フォイルホルダ31に対して周方向移動可能とされる。
各フォイル32の内径面32aは、ラジアル軸受面S1として機能する(図4参照)。図示例では、3枚のフォイル32で多円弧型のラジアル軸受面S1を形成している。フォイルホルダ31の内周面31aと各フォイル32との間には、フォイル32に弾性力を付与するための別部材(バックフォイル等)は設けられておらず、フォイル32の外径面32bとフォイルホルダ31の内周面31aとが摺動可能とされる。各フォイル32の凸部32cは、隣接するフォイル32のラジアル軸受面S1の外径側に配され、アンダーフォイル部として機能する。
次に第1スラストフォイル軸受40および第2スラストフォイル軸受50の構成を説明する。
第1スラストフォイル軸受40は、図3に示すように、回転部材20のフランジ部22を軸方向一方側から支持するものであり、図3および図6(A)に示すように、フォイルホルダ41と、フォイルホルダ41に取り付けられる複数のフォイル42とを備える。フォイルホルダ41は、軸心に穴を有する円盤状のホルダ本体41aと、ホルダ本体41aの端面41a1の外径端に設けられた環状の固定部材41bとを有する。ホルダ本体41aと固定部材41bで各フォイル42を軸方向両側から挟み込むことにより、各フォイル42がフォイルホルダ41に保持される。本実施形態では、第1スラストフォイル軸受40のフォイルホルダ41のホルダ本体41aと、ラジアルフォイル軸受30のフォイルホルダ31とが一体に形成されている。
図6(A)に示すように、フォイル42は回転方向R(円周方向)の複数個所に等ピッチで配置される。図7は、回転方向Rに並べた複数のフォイル42のうち、一つのフォイル42のみを図示して他のフォイルの図示を省略したものである。図7に示すように、各フォイル42は、後述するトップフォイル部Tfおよびバックフォイル部Bfを構成する本体部42aと、本体部42aから外径側に延びる延在部42bとを一体に備える。
フォイル42の本体部42aは、回転方向R側に位置する前端421と、反回転方向側に位置する後端422と、前端421の両側方で前端421につながった側端423,424とを有する。前端421および後端422は、いわゆるヘリングボーン形状をなしており、前端421はその両端部の間を回転方向R側に突出させた凸形状に形成され、後端422は、その両端部の間を回転方向R側に凹ませた凹形状に形成されている。前端421および後端422は、軸受面S2に双方向で、かつ回転方向Rと直交する方向N(スラストフォイル軸受では半径方向)の中央領域に頂部421a,422aを有する。本実施形態では、双方の頂部421a,422aの輪郭形状を円弧にした場合を例示している。内径側および外径側の側端423,424は何れも、軸心を中心とする円弧で形成されている。
延在部42bは、本体部42aの外径端から、外径側を反回転方向に後退させることで半径方向に対して傾斜方向に延びるように形成されている。図6(A)に示すように、回転方向Rに配列された各延在部42bは、互いに重なり合うことなく回転方向Rの隙間を介してフォイルホルダ41を構成するホルダ本体41aの同一平面上に配置される。ホルダ本体41a上に並べた各延在部42b上に固定部材41bを配置し、各フォイル42の延在部42bの外径部分(図7にクロスハッチングで示す)をホルダ本体41aと固定部材41bとで挟み込み、両部材41a,41bをボルト等で締め付け固定することで、各フォイル42がフォイルホルダ41に固定される。
図8は、図6(A)中のX−X線の断面図である。図8に示すように、第1スラストフォイル軸受40の各フォイル42は、ホルダ本体41aの端面41a1上に、各フォイル42の半ピッチ分だけ位相をずらしながら回転方向Rに部分的に重ね合わせて配置されている。各フォイル42の前端421を含む回転方向先行側の領域は、隣接するフォイル42上に乗り上げたトップフォイル部Tfを構成する。また、各フォイル42の後端422を含む反回転方向側の領域は、隣接するフォイル42のトップフォイル部Tfの背後で当該トップフォイル部Tfを支持するバックフォイル部Bfを構成する。各フォイル42のトップフォイル部Tfの表面で、フランジ部22の一方の端面22aと対向するスラスト軸受面S2が形成される。
以上に述べた第1スラストフォイル軸受40は、以下の手順で製作することができる。なお、第1スラストフォイル軸受40のフォイルホルダ41のホルダ本体41aには、ラジアルフォイル軸受30のフォイルホルダ31が一体に設けられるが、以下では、説明の簡略化のため、フォイルホルダ31は省略した形で説明を進める。
まず、図9(A)及び(B)に示すように、同形状の2枚のフォイル部材60を製作する(図9〜12では、理解しやすいように、一方のフォイル部材60に散点を付して示している)。各フォイル部材60には、フォイル素材に対するプレス加工やワイヤカット加工等で、複数のフォイル42と、その外径端を連結する環状の連結部61とが一体に形成される。各フォイル部材60には、第1スラストフォイル軸受40に組み込まれるフォイル42の半数のフォイル42が回転方向Rに沿って等間隔に設けられる。隣接するフォイル42の本体部42aは切り込み62で分断され、隣接するフォイル42の延在部42bの間は打ち抜かれて空間63になっている。各フォイル42の延在部42bは、接合部61aを介して連結部61に保持されている。接合部61aの周方向寸法L1は、各フォイル42の延在部42bの外径端の周方向寸法L2よりも小さい。
次に、図10に示すように、一方のフォイル部材60と他方のフォイル部材60を重ねる。この際、二枚のフォイル部材60をフォイル42の半ピッチ分だけずらした状態とし、一方のフォイル部材60の各フォイル42(本体部42a)の回転方向Rの先行側部分を、切り込み62を介して他方のフォイル部材60のフォイル42(本体部42a)の反回転方向側の部分の上に配置する。
その後、上記のように仮組みした2枚のフォイル部材60を、図11に示すように、ホルダ本体41aの端面41a1上に配置する。このとき、各フォイル42の延在部42bの外径端が、ホルダ本体41aの端面41a1の外径端に沿って配される。また、フォイル部材60の連結部61は、ホルダ本体41aよりも外径側に配される。この状態で、図12に示すように、ホルダ本体41a上のフォイル部材60の上に固定部材41bを配置し、ホルダ本体42aと固定部材41bを図示しないボルト等により固定する。これにより、各フォイル42がフォイルホルダ41に固定され、フォイル軸受の中間製造体80が完成する。
その後、ホルダ本体41aおよび固定部材41bの外径側に食み出た接合部61aを切断し、連結部61を各フォイル42から分離する。以上により、図6(A)に示す第1スラストフォイル軸受40が完成する。なお、このように連結部61を各フォイル42から分離する他、連結部61を分離せずにそのまま残しても構わない。すなわち、上記中間製造体80を第1スラストフォイル軸受40として使用することもできる。この場合、ホルダ本体41aおよび固定部材41bの外径寸法を連結部61の外径寸法よりも大きくして、フォイルホルダ41の外径側に連結部61が食み出さないようにするのが好ましい。
図3に示すように、第2スラストフォイル軸受50は、回転部材20のフランジ部22を軸方向他方側から支持するものであり、図6(B)に示すように、フォイルホルダ51と、フォイルホルダ51に固定された複数のフォイル52とを備える。フォイルホルダ51は、軸心に穴を有する円盤状のホルダ本体51aと、ホルダ本体51aの端面51a1の外径端に配置された固定部材51bとを有する。各フォイル52は、本体部52aと、本体部から外径側に延びる延在部52bとを有する。各フォイル52の本体部52aでトップフォイル部Tfとバックフォイル部Bf(図8参照)が形成され、各フォイル52のトップフォイル部Tfの表面で、フランジ部22の他方の表面22bと対向するスラスト軸受面S3が形成される。尚、第2スラストフォイル軸受50の各部材の形状や組立方法は、第1スラストフォイル軸受40と同様であるため、重複説明を省略する。
以上に述べたフォイル32,42,52は、ばね性に富み、かつ加工性のよい金属、例えば鋼材料や銅合金からなる厚さ20μm〜200μm程度のフォイル素材で形成される。フォイル素材としては、ステンレス鋼もしくは青銅製からなるものが好ましい。
図3に示す上記構成のフォイル軸受ユニット10は、以下の手順で組み立てられる。まず、ラジアルフォイル軸受30の内周に、回転部材20のスリーブ部21を挿入する。その後、回転部材20のフランジ部22を軸方向両側から挟み込むように、第2スラストフォイル軸受50を第1スラストフォイル軸受40と対峙させる。この状態で、第1フォイル軸受40のフォイルホルダ41の固定部材41bと、第2フォイル軸受50のフォイルホルダ51の固定部材51bとを軸方向で当接させ、図示しないボルト等で両フォイルホルダ41,51を固定する。以上により、フォイル軸受ユニット10が完成する。
次いで、フォイル軸受ユニット10の回転部材20を構成するスリーブ部21およびフランジ部22の内周に、回転軸6を圧入固定すると共に、各フォイル軸受30,40,50のフォイルホルダ31,41,51の一部又は全部をガスタービンのハウジングに固定する。これにより、図2に示すガスタービンの支持構造が完成する。これにより、回転軸6と回転部材20は、一体に回転する軸部材11となり、この軸部材11の回転が各軸受(ラジアルフォイル軸受30、第1スラストフォイル軸受40、および第2スラストフォイル軸受50)で支持される。
図4に示すラジアルフォイル軸受30においては、各フォイル32がフォイルホルダ31の内周面に対して偏心した状態で湾曲している。そのため、軸部材11の一方向回転に伴って、各フォイル32のラジアル軸受面S1と軸部材11の外周面(回転部材20のスリーブ部21の外周面21a)との間に楔空間が形成される。この楔空間に生じた流体動圧により、ラジアルフォイル軸受30の各フォイル32と軸部材11の外周面との間に環状のラジアル軸受隙間が形成され、軸部材11がラジアル方向に非接触支持される。
また、図6(A)(B)に示す第1スラストフォイル軸受30(第2スラストフォイル軸受40も含む)では、図8に示すように、各フォイル42のトップフォイル部Tfが隣接するフォイル42間の切り込み62(図9(A)(B)参照)を介して各フォイル42のバックフォイル部Bfに乗り上げているため、トップフォイル部Tfは傾斜して立ち上がった状態となる。従って、軸部材11の一方向回転に伴って、各フォイル42のラジアル軸受面S2と軸部材11の端面(回転部材20のフランジ部22の端面22a)との間に楔空間が形成され、この楔空間に生じる流体動圧で軸部材11がスラスト方向に非接触支持される。
このとき、フォイル32,42,52が有する可撓性により、各フォイル32,42,52の軸受面S1,S2,S3が、荷重や軸部材11の回転速度、周囲温度等の運転条件に応じて任意に変形するため、ラジアル軸受隙間及びスラスト軸受隙間は運転条件に応じた適切幅に自動調整される。そのため、高温・高速回転といった過酷な条件下でも、ラジアル軸受隙間及びスラスト軸受隙間を最適幅に管理することができ、軸部材11を安定して支持することが可能となる。
尚、軸部材11の停止直前や起動直後の低速回転時には、各フォイル32,42,52の軸受面(特にラジアルフォイル軸受30のフォイル32の軸受面)と回転部材20が接触摺動するため、これらの何れか一方または双方に、DLC膜、チタンアルミナイトライド膜、二硫化タングステン膜、あるいは二硫化モリブデン膜等の低摩擦化被膜を形成してもよい。また、軸部材11の回転時には、各フォイル32,42,52と各フォイルホルダ31,41,51との間の微小摺動により、軸部材11の振動を抑制することができる。この微小摺動による摩擦力を調整するために、フォイル32,42,52と各フォイルホルダ31,41,51との何れか一方または双方に、上記のような低摩擦化被膜を形成してもよい。
ところで、本発明者らによるフォイル軸受の検証過程を通じて、第1スラストフォイル軸受40(第2スラストフォイル軸受50も含む)のように、トップフォイル部Tfとして機能する部分と、バックフォイル部Bfとして機能する部分とを有するフォイル42を回転方向Rの複数箇所に設けたフォイル軸受の場合、各フォイル42、特にトップフォイル部Tfの剛性が軸受性能に大きく影響することが明らかになった。
[検証1]
例えば図9( A)(B)に示すフォイル部材60の製作工程では、各フォイル42の本体部42aが切り込み62で分断される。この切り込み62をワイヤカット加工で形成した場合、切り込み62の幅が微小サイズ(数μm〜数十μm)となるため、肉眼では切り込み62が線に見える。
図13は、図8に対応する図で、上記のように切り込み62をワイヤカット加工で形成して微小幅とした比較例(特許文献1)を示す断面図である。この場合、フォイル軸受の組み立て後は、何れかのフォイル(例えば符号42−1)に対して回転方向Rおよび反回転方向に隣接する二つのフォイル42−2および42−3のうち、回転方向R側のフォイル42−2の後端422−2と、反回転方向側のフォイル42−3の前端421−3とが実質的に同一平面P上に位置することになる。この平面P上では、3枚のフォイルが重なった状態にあるため、平面P上で前端421−3と後端422−2の間に介在するフォイル42−1(以下、中間フォイルと呼ぶ)のばね性が低下する。従って、中間フォイル42−1に支持されるフォイル42−3の特に前端421−3の剛性が全体的に高まる。なお、ここでいう剛性は、軸受隙間の幅方向(図8および図13の上下方向)に作用するせん断力に対する剛性を意味する
このように前端421の剛性が大きくなると、軸部材11の変位等に対する当該前端421の追従性が低下するため、軸部材11の変位等に際して流体が楔空間から逃げ易くなる。そのため、軸部材11の浮上効果が不安定となり、最悪の場合にはフォイル42が軸部材11に接触するおそれがある。
以上の不具合を避けるため、本発明では、図8および図14に示すように、中間フォイル42−1に対して回転方向Rおよび反回転方向に隣接する二つのフォイル42−2および42−3のうち、回転方向R側のフォイル42−2の後端422−2と反回転方向側のフォイル42−3の前端421−3とを回転方向Rにオフセットさせて、当該前端421−3と後端422−3との間に回転方向Rの隙間C1を設けている。つまり回転方向R側のフォイル42−2の後端422−2を、反回転方向側のフォイル42−3の前端421−3よりも回転方向Rに先行させている。なお、中間フォイル42−1は、図6(B)に示す他方のフォイル部材60に形成されるフォイル42に相当するので、図14では図6(B)に倣って中間フォイル42−1に散点模様を付している(図17、図19、図20も同様)。
この隙間Cは、図9(A)(B)に示す各フォイル部材60を製作する際に、図15に示すように、それぞれのフォイル部材60のフォイル42間を分断する切り込み62の回転方向Rの幅を大きくして隙間C2とし、当該隙間C1の幅を前記隙間C1(図14参照)と同程度にすることで形成することができる。
このように図8に示す中間フォイル42−1の表側(軸受隙間側)と裏側(その反対側)に位置する別フォイル(42−2および42−3)の後端(422−2)と前端(421−3)との間に隙間C1を形成することで、前端(421−3)に対する中間フォイル42−1のバネ効果が増す。そのため、各フォイル42の前端421の剛性を小さくすることができ、軸部材11の変位に対する前端421の追従性を高めて、楔空間からの流体の流出やフォイル42と軸部材11の接触を防止することが可能となる。
[検証2]
各フォイル42の前端421が有する剛性は一様ではなく、各部で異なると考えられる。例えば、図7に示す前端421のうち、回転方向Rから反回転方向に反転した形状を有する頂部421a付近では、その両側方側(内径側および外径側)の領域に比べて前端421の形状が複雑化しており、その複雑化した分だけフォイル剛性が高くなる。従って、図16に示すように各フォイル42の前端421に軸受隙間の幅方向のせん断力Fが作用すると、頂部421aの両側方ではフォイル42の変形量d2が大きくなるのに対して、前端421の頂部421a付近ではフォイル42の変形量d1が小さくなる。この場合、前端421の頂部421aの周辺領域が高剛性の部分Xとなるのに対して、その両側方の領域が低剛性の部分Yとなる。このように前端421に高剛性の部分Xと低剛性の部分を生じることから、たとえ図14に示す隙間C1を形成したとしても、頂部421aの剛性が高い状態に維持される。そのため、軸部材11の変位等に対するフォイル前端421の追従性を十分に確保することができず、上記と同様の問題を生じるおそれがある。
以上の検証1および2に基づき、本発明では、図8および17に示すように、中間フォイル42−1の表裏両側のフォイル前端(421−3)とフォイル後端(422−2)とを回転方向Rにオフセットさせて両者間に隙間C1を設けることに加え、図17に示すように、当該隙間C1の幅(回転方向Rの幅を意味する。以下、同じ)を、軸受面S2に沿い、かつ回転方向Rと直交する方向Nで不均一にしている。具体的には、前端421の頂部421a付近で隙間C1の幅を大きくする一方で、頂部421aの両側方では隙間C1の幅を小さくしている。特に頂部421aでは隙間C1を最大幅(C1max)にしている。本実施形態では、以上の形態の隙間C1を、反回転方向側フォイル42−3の前端421−3の頂部421aの曲率半径r1を、回転方向R側のフォイル42−2の後端422−2の頂部422aの曲率半径r2よりも大きくする(r1>r2)ことで形成した場合を例示している。
軸部材11の回転中は、軸受隙間に生じる流体圧力で中間フォイル42−1(図8参照)にその反回転方向側のフォイル42−3の前端421−3が押し付けられる。この際、図17に示すように、隙間C1を回転方向Rと直交する方向Nで不均一にすることで、フォイル前端421−3の頂部421a付近では、頂部421aの両側方(低剛性の部分Y)に比べ、フォイル前端421−3とフォイル後端422−2とによる中間フォイル42−1の支持スパンが大きくなる。これにより、フォイル前端421−3の頂部431a付近での中間フォイル42−1のばね性が高くなるため、上記せん断力Fに対するフォイル前端421の頂部421aの剛性を低下させることができ、前端421全体の剛性を均質化することが可能となる。そのため、軸部材11の変位や熱膨張等に対する軸受面S2の追従性を向上させ、軸部材11の浮上効果を安定化させることができる。
なお、以上に述べた隙間C1は、図18に拡大して示すように、図9(A)(B)に示す各フォイル部材60の製作段階でフォイル素材をプレス加工等する際に、各フォイル部材60の切り込み62が、図17に示す隙間C1の形状に対応した形状の隙間C2となるようにプレス加工等により材料除去を行うことで形成することができる。
フォイル軸受を図9〜図12で示す手順で製作する場合、従来では、図9(A)(B)に示すフォイル部材60の切り込み62は、材料除去を伴わないカット(例えばワイヤカット加工)で形成する場合が多い。この場合、切り込み62で分断された前端421と後端422とは同一の輪郭形状となる。これに対し、本発明では、切り込み62で分断される前端421と後端422を異なる輪郭形状にした点が従来のフォイル軸受に対する相違点となる。
なお、隙間C1の幅が大きすぎると、図8に示す中間フォイル42−1を起立させる効果が弱まるため、楔空間が形成され難くなって軸受性能の低下を来す。そのため、隙間C1の最も狭い部分の幅は、最大でも概ね1mm程度とする。もちろん、この上限値は軸受サイズ、使用するフォイル素材の厚さや材料特性、軸受の使用条件等によって変動するため、上記の上限値は平均的なものである。何れにせよ、隙間C1の幅を過大な寸法にすることは軸受特性上好ましくない。
以上の説明では、フォイル42の剛性管理の手法として、フォイル前端421の頂部421a付近の隙間C1の幅を、当該隙間C1の他所よりも大きくする場合を例示したが、フォイルの剛性管理手法は、これには限定されず、以下の各手法を採用することも可能である。
図6(A)(B)から明らかなように、第1スラストフォイル軸受40では、各フォイル42の内径側の側端423の回転方向長さが外径側の側端424の回転方向長さよりも短くなるのが通例である。従って、両側端423,424を対比すると、内径側の側端423の方が外径側の側端424よりも高剛性となる傾向にある。この剛性差が問題となる場合には、図19に示すように、上記の隙間C1を外径側よりも内径側で大きくすることでフォイル42の剛性を部分的に調整することができる。
また、軸部材11が振れ回ってコニカルに回転することが予想される場合、軸部材11(フランジ部22)の外径端がフォイル42の外径側の側端424に接触し易くなる。かかる接触を防止するためには、各フォイル42の外径側領域の剛性を低下させるのが有効である。従って、この場合には、図20に示すように、上記隙間C1の幅を内径側よりも外径側で大きくするのが好ましい。これにより、フォイル42の外径側領域が変形し易くなるので、コニカルに振れ回る軸部材11も安定して支持することが可能となる。
以上、フォイル42の剛性管理を行うための隙間C1として、図17、図19、および図20に示す各形態を例示したが、隙間C1の形態は以上の例示には限定されず、調整すべき剛性差に応じて任意に定めることができる。例えば、上記各図に示した隙間C1の何れか一つの形態を選択し、あるいは二以上の形態を任意に組み合わせて採用することもできる。このようにフォイル(特にトップフォイル部Tf)に生じる剛性差に応じて隙間C1の形態を適宜変更することで、フォイル42の剛性管理を多面的に行うことが可能となる。
また、以上の説明では、本発明の適用対象として第1スラストフォイル軸受40(第2スラストフォイル軸受50も含む)を例示したが、図2に示すラジアルフォイル軸受30として、図21に示すように、回転方向Rに複数のフォイル32を配置し、かつ各フォイル32にトップフォイル部Tfとして機能する部分と、バックフォイル部Bfとして機能する部分とを設けたフォイル軸受を使用する場合、当該ラジアルフォイル軸受30にも本発明を適用することができる。この場合も、何れかのフォイル(32−1)に対して回転方向Rおよび反回転方向に隣接する二つのフォイル(32−2および32−3)のうち、回転方向R側のフォイル(32−2)の後端322と反回転方向側のフォイル(32−3)の前端321とを回転方向Rにオフセットさせて、両端321,322間に回転方向Rの隙間C1を設け、かつこの隙間C1の幅を、軸受面S1に沿い、かつ回転方向Rと直交する方向N(図24に示す軸方向)で不均一にする。これにより、ラジアルフォイル軸受30においても、各フォイル32の剛性管理を行って、軸受性能を向上させることができる。
このラジアルフォイル軸受30の組立は、例えば以下の手順で行うことができる。まず、図22に示すように、複数のフォイル32と、各フォイルを連結する帯状の連結部71とを一体に有する二枚のフォイル部材70を製作する。この時、各フォイル部材70のフォイル32の間に切り込み62(隙間C2)を介在させる。次いで、一方のフォイル部材70を裏返して、他方のフォイル部材70に対してフォイル32の半ピッチ分だけずらして配置し、図23に示すように、二枚のフォイル部材70を、一方のフォイル部材70のフォイル32を他方のフォイル部材70の切り込み62に導入しながら重ねる。その後、この二枚のフォイル部材をローリングさせ、その一端をフォイルホルダ31に取り付ける(連結部71はそのまま残す)。
かかる組立工程においても、図23に示すように、各フォイル部材70のフォイル前端321とフォイル後端322の間に、軸受面S1に沿い、かつ回転方向Rと直交する方向Nで幅を不均一とした隙間C2を設けることで、中間フォイル32−1の表側(軸受隙間側)と裏側(その反対側)に位置する別フォイル(32−2および32−3)の後端322と前端321との間に、上記の不均一な隙間C1を形成することができる。
なお、ラジアルフォイル軸受30の組立手順は、複数のフォイル32と連結部71とを一体化した二枚のフォイル部材70を用いる上記の手順に限らない。例えば、図24に示すように、フォイルホルダ31の内周面に、フォイル32(連結部71を有しない)を一枚ずつ適宜の手段(圧入、溶接、接着等)で固定する場合にも、上記の隙間C1を形成することで、同様の効果を得ることができる。図6(A)(B)に示す第1スラストフォイル軸受40や第2スラストフォイル軸受50においても、図24と同様に、フォイルホルダ41,51に一枚ずつフォイル42,52を取り付けてもよく、その際に上記の隙間C1を形成することで、同様の効果を得ることができる。
また、図22〜図24では、凸状のフォイル前端321および凹状のフォイル後端322の各頂部321a,322aを尖端形状(V字状)に形成した場合を例示しているが、各頂部321a,322aの形状は任意であり、図6(A)(B)および図7に示すスラストフォイル軸受40,50と同様に、各頂部321a,322aを円弧形状に形成することもできる。反対に図6(A)(B)および図7に示す第1スラストフォイル軸受40(第2スラストフォイル軸受50も含む)の凸状のフォイル前端421および凹状のフォイル後端422を、図22〜図24に示すラジアルフォイル軸受30と同様に、尖端形状にすることもできる。また、前端321,421や後端322,422をヘリングボーン形状ではなく、スパイラル形状とする場合にも本発明を適用することができる。
また、各フォイル軸受30,40,50の組立手順も以上に説明した手順に限定されることはなく、トップフォイル部Tfおよびバックフォイル部Bfを有するフォイルを回転方向の複数箇所に配置できる限り任意の組立手順を採用することができる。
本発明にかかるスラストフォイル軸受及びラジアルフォイル軸受の適用対象は、上述したガスタービンに限られず、例えば過給機のロータを支持する軸受としても使用することができる。また、本発明にかかるフォイル軸受は、ガスタービンや過給機等のターボ機械に限らず、潤滑油などの液体による潤滑が困難である、エネルギー効率の観点から潤滑油循環系の補機を別途設けることが困難である、あるいは液体のせん断による抵抗が問題になる等の制限下で使用される自動車等の車両用軸受、さらには産業機器用の軸受として広く使用することが可能である。
また、以上に説明した各フォイル軸受は、圧力発生流体として空気を使用した空気動圧軸受であるが、これに限らず、圧力発生流体としてその他のガスを使用することもでき、あるいは水や油などの液体を使用することもできる。さらに、以上に述べたラジアルフォイル軸受30、第1スラストフォイル軸受40、および第2スラストフォイル軸受40の説明では軸部材11を回転させるようにしているが、これとは逆にフォイルホルダ31,41,51側を回転させる場合にも本発明を適用することができる。
11 軸部材
30 ラジアルフォイル軸受
31 フォイルホルダ
32 フォイル
40 第1スラストフォイル軸受
41 フォイルホルダ
42 フォイル
60 フォイル部材
61 連結部
70 フォイル部材
71 連結部
62 切り込み
80 中間製造体
321 前端
322 後端
421 前端
421a 頂部
422 後端
422a 頂部
423 側端
424 側端
Bf バックフォイル部
C1 隙間
C2 隙間
F せん断力
N 回転方向と直交する方向
R 回転方向
S1 軸受面
S2 軸受面
Tf トップフォイル部

Claims (7)

  1. 支持すべき軸部材の回転方向の複数箇所にフォイルが配置され、各フォイルが前記回転方向側に位置する前端と反回転方向側に位置する後端とを有し、各フォイルの前端を含む領域で、軸受面を有するトップフォイル部を形成すると共に、各フォイルの後端を含む領域で、隣接するフォイルのトップフォイル部の背後に配置されるバックフォイル部を形成したスラストフォイル軸受において、
    何れかのフォイルに対して前記回転方向および反回転方向に隣接する二つのフォイルのうち、回転方向側のフォイルの後端と反回転方向側のフォイルの前端との間に前記回転方向の隙間が設けられ、前記回転方向の隙間の幅を前記回転方向と直交する方向で不均一にし、かつ前記回転方向の隙間を形成する前記回転方向側のフォイルの後端および反回転方向側のフォイルの前端を、当該後端および前端の各頂部を除いて、それぞれ滑らかに連続する形態にしたことを特徴とするスラストフォイル軸受。
  2. 前記二つのフォイルのうち、回転方向側のフォイルの後端と反回転方向側のフォイルの前端とを異なる輪郭形状にした請求項1に記載のスラストフォイル軸受。
  3. 前記二つのフォイルのうち、回転方向側のフォイルの後端を凹形状にすると共に、反回転方向側のフォイルの前端を凸形状とし、当該フォイル前端とフォイル後端の各頂部で形成される前記隙間の幅を、当該隙間の他の領域よりも大きくした請求項2記載のスラストフォイル軸受。
  4. 前記フォイル前端およびフォイル後端の各頂部を円弧形状とし、かつ前記フォイル前端の頂部の曲率半径を前記フォイル後端の頂部の曲率半径よりも大きくした請求項3記載のスラストフォイル軸受。
  5. 前記隙間の幅を、前記フォイルの前端の両側方に位置する二つの側端のうち、一方の側端側で他方の側端側よりも大きくした請求項2記載のスラストフォイル軸受。
  6. 支持すべき軸部材の回転方向の複数箇所にフォイルが配置され、各フォイルが前記回転方向側に位置する前端と反回転方向側に位置する後端とを有し、各フォイルの前端を含む領域で、軸受面を有するトップフォイル部を形成すると共に、各フォイルの後端を含む領域で、隣接するフォイルのトップフォイル部の背後に配置されるバックフォイル部を形成したスラストフォイル軸受の製造方法であって、
    複数のフォイルと各フォイルを連結する連結部とを一体に有し、各フォイル部材の隣接するフォイル間で前端と後端を異なる輪郭形状とし、かつ各フォイル部材の隣接するフォイルの前端および後端を、当該前端および後端の各頂部を除いて、それぞれ滑らかに連続する形態にしたフォイル部材を複数枚形成し、
    一つのフォイル部材の隣接するフォイル間に他のフォイル部材のフォイルを導入することでフォイル同士を部分的に重ねて、前記トップフォイル部およびバックフォイル部を形成することを特徴とするスラストフォイル軸受の製造方法。
  7. 支持すべき軸部材の回転方向の複数箇所にフォイルが配置され、各フォイルが前記回転方向側に位置する前端と反回転方向側に位置する後端とを有し、各フォイルの前端を含む領域で、軸受面を有するトップフォイル部を形成すると共に、各フォイルの後端を含む領域で、隣接するフォイルのトップフォイル部の背後に配置されるバックフォイル部を形成したスラストフォイル軸受を製造する際の中間製造体であって、
    複数のフォイルと各フォイルを連結する連結部とを一体に有し、各フォイル部材の隣接するフォイル間で前端と後端を異なる輪郭形状とし、かつ各フォイル部材の隣接するフォイルの前端および後端を、当該前端および後端の各頂部を除いて、それぞれ滑らかに連続する形態にした複数のフォイル部材を備え、
    一つのフォイル部材の隣接するフォイル間に他のフォイル部材のフォイルが導入され、
    前記フォイルの導入によりフォイル同士を部分的に重ねて、前記トップフォイル部およびバックフォイル部を形成したことを特徴とするスラストフォイル軸受の中間製造体。
JP2015211919A 2015-10-28 2015-10-28 スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体 Active JP6622058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211919A JP6622058B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体
EP16859842.3A EP3369952B1 (en) 2015-10-28 2016-10-26 Foil bearing, production method therefor, and intermediate product of foil bearing
PCT/JP2016/081729 WO2017073613A1 (ja) 2015-10-28 2016-10-26 フォイル軸受、およびその製造法、並びにフォイル軸受の中間製造体
US15/770,587 US10428865B2 (en) 2015-10-28 2016-10-26 Foil bearing, production method therefor, and intermediate product of foil bearing
CN201680063108.2A CN108350934B (zh) 2015-10-28 2016-10-26 箔片轴承及其制造方法、以及箔片轴承的中间制造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211919A JP6622058B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082913A JP2017082913A (ja) 2017-05-18
JP6622058B2 true JP6622058B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58631731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211919A Active JP6622058B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10428865B2 (ja)
EP (1) EP3369952B1 (ja)
JP (1) JP6622058B2 (ja)
CN (1) CN108350934B (ja)
WO (1) WO2017073613A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139607A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 Ntn株式会社 スラストフォイル軸受
DE102019215223A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Robert Bosch Gmbh Axial-Gaslager
JP2022147351A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 Ntn株式会社 フォイル軸受

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957317A (en) * 1975-05-21 1976-05-18 The Garrett Corporation Shaped foil bearing
JP5781402B2 (ja) * 2010-09-28 2015-09-24 Ntn株式会社 フォイル軸受
US9033579B2 (en) * 2011-08-01 2015-05-19 Ntn Corporation Thrust foil bearing
JP6113444B2 (ja) * 2011-09-22 2017-04-12 Ntn株式会社 フォイル軸受
JP6136135B2 (ja) * 2012-07-18 2017-05-31 株式会社Ihi ラジアルフォイル軸受
EP3043080A4 (en) * 2013-09-06 2017-02-15 NTN Corporation Foil bearing unit
JP6266329B2 (ja) 2013-12-12 2018-01-24 Ntn株式会社 スラストフォイル軸受、ラジアルフォイル軸受、及びこれらの製造方法
CN105992880B (zh) * 2013-12-12 2018-10-23 Ntn株式会社 推力箔片轴承、径向箔片轴承及它们的制造方法
JP6591179B2 (ja) 2014-03-19 2019-10-16 Ntn株式会社 フォイル軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017082913A (ja) 2017-05-18
EP3369952B1 (en) 2022-04-06
CN108350934A (zh) 2018-07-31
EP3369952A1 (en) 2018-09-05
US20180313400A1 (en) 2018-11-01
US10428865B2 (en) 2019-10-01
CN108350934B (zh) 2020-05-22
EP3369952A4 (en) 2019-07-03
WO2017073613A1 (ja) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2693017B1 (en) Turbocharger and method for manufacturing floating bush
US9194422B2 (en) Foil bearing
WO2015087675A1 (ja) フォイル軸受と、これを有するフォイル軸受ユニット及びターボ機械
WO2015087677A1 (ja) スラストフォイル軸受、ラジアルフォイル軸受、及びこれらの製造方法
JP5766562B2 (ja) スラストフォイル軸受
JP6622058B2 (ja) スラストフォイル軸受、およびその製造方法、並びにスラストフォイル軸受の中間製造体
JP5840423B2 (ja) フォイル軸受
JP2013053645A (ja) スラストフォイル軸受
JP6305749B2 (ja) フォイル軸受と、これを有するフォイル軸受ユニット及びターボ機械
JP6305748B2 (ja) フォイル軸受と、これを有するフォイル軸受ユニット及びターボ機械
JP2013044394A (ja) スラストフォイル軸受
US10487870B2 (en) Foil bearing
JP6266329B2 (ja) スラストフォイル軸受、ラジアルフォイル軸受、及びこれらの製造方法
WO2020195488A1 (ja) スラストフォイル軸受、フォイル軸受ユニット、ターボ機械及びフォイル
WO2022202255A1 (ja) フォイル軸受
JP6629042B2 (ja) フォイル軸受
JP7048454B2 (ja) スラストフォイル軸受
JP6622054B2 (ja) フォイル軸受
WO2020179475A1 (ja) スラストフォイル軸受
JP6541946B2 (ja) フォイル軸受及びこれに設けられるフォイル
JP2022146264A (ja) フォイル軸受
JP2024053880A (ja) フォイル軸受
JP6324774B2 (ja) フォイル軸受及びこれを備えたターボ機械
WO2018051929A1 (ja) フォイル軸受
JP2017180676A (ja) フォイル軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250