JP6620913B1 - リザボア素子及びニューロモルフィック素子 - Google Patents

リザボア素子及びニューロモルフィック素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6620913B1
JP6620913B1 JP2019530519A JP2019530519A JP6620913B1 JP 6620913 B1 JP6620913 B1 JP 6620913B1 JP 2019530519 A JP2019530519 A JP 2019530519A JP 2019530519 A JP2019530519 A JP 2019530519A JP 6620913 B1 JP6620913 B1 JP 6620913B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic layer
ferromagnetic
reservoir element
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020053987A1 (ja
Inventor
智生 佐々木
智生 佐々木
竜雄 柴田
竜雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6620913B1 publication Critical patent/JP6620913B1/ja
Publication of JPWO2020053987A1 publication Critical patent/JPWO2020053987A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/044Recurrent networks, e.g. Hopfield networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/063Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/063Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
    • G06N3/065Analogue means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/329Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetisation of the free layer is switched by a spin-polarised current, e.g. spin torque effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

本発明の一態様にかかるリザボア素子は、第1強磁性層と、前記第1強磁性層に対して第1方向に位置し、前記第1方向からの平面視で互いに離間して配置された複数の第2強磁性層と、前記第1強磁性層と前記複数の第2強磁性層との間に位置する非磁性層と、を備える。

Description

本発明は、リザボア素子及びニューロモルフィック素子に関する。
ニューロモルフィック素子は、ニューラルネットワークにより人間の脳を模倣した素子である。ニューロモルフィック素子は、人間の脳におけるニューロンとシナプスとの関係を人工的に模倣している。
階層型素子は、ニューロモルフィック素子の一つである。階層型素子は、階層状に配置されたチップ(脳におけるニューロン)と、これらの間を繋ぐ伝達手段(脳におけるシナプス)と、を有する。階層型素子は、伝達手段(シナプス)が学習することで、問題の正答率を高める。学習は情報から将来使えそうな知識を見つけることであり、ニューロモルフィック素子では入力されたデータに重み付けをする。階層型素子は、各階層で学習を行う。
しかしながら、各階層での学習は、チップ(ニューロン)の数が増加すると、回路設計の大きな負担となり、ニューロモルフィック素子の消費電力の増加の原因となる。リザボアコンピュータは、この負担を軽減する一つの方法として検討されている。
リザボアコンピュータは、ニューロモルフィック素子の一つである。リザボアコンピュータは、リザボア素子と出力部とを備える。リザボア素子は、互いに相互作用する複数のチップからなる。複数のチップは、入力された信号によって、互いに相互作用し、信号を出力する。複数のチップを繋ぐ伝達手段は、重みが固定され、学習しない。出力部は、リザボア素子からの信号を学習し、外部に出力する。リザボアコンピュータは、リザボア素子でデータを圧縮し、出力部でデータに重み付けをすることで、問題の正答率を高める。リザボアコンピュータにおける学習は出力部のみで行われる。リザボアコンピュータは、ニューロモルフィック素子の回路設計の簡素化及び消費電力の向上を可能にする手段の一つとして期待されている。
非特許文献1には、スピントルク発振(STO)素子をチップ(ニューロン)として用いたニューロモルフィック素子が記載されている。
Jacob Torrejon et al., Nature, Vol.547, pp.428-432 (2017).
しかしながら、STO素子をチップに用いたニューロモルフィック素子は、それぞれのSTO素子の共鳴周波数を揃える必要がある。STO素子の共鳴周波数は、製造誤差等によりばらつく場合があり、STO素子同士が十分相互作用しない場合がある。またSTO素子は、高周波電流を積層方向に印加することで発振する。絶縁層を有するSTO素子の積層方向に高周波電流を長時間印加することは、STO素子の故障の原因となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、安定して動作するリザボア素子及びニューロモルフィック素子を提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)第1の態様にかかるリザボア素子は、第1強磁性層と、前記第1強磁性層に対して第1方向に位置し、前記第1方向からの平面視で互いに離間して配置された複数の第2強磁性層と、前記第1強磁性層と前記複数の第2強磁性層との間に位置する非磁性層と、を備える。
(2)上記態様にかかるリザボア素子は、前記第1強磁性層の前記非磁性層と反対側の面と電気的に接続されたビア配線をさらに備えてもよい。
(3)上記態様にかかるリザボア素子において、前記ビア配線が複数あり、複数のビア配線のそれぞれは、前記第1方向からの平面視で、前記複数の第2強磁性層のそれぞれと重なる位置にあってもよい。
(4)上記態様にかかるリザボア素子は、前記第1強磁性層の前記非磁性層と反対側の面に接し、前記第1強磁性層よりも保磁率の小さい磁気干渉層を備えてもよい。
(5)上記態様にかかるリザボア素子において、前記磁気干渉層は、Fe−Si、Fe−Si−Al、Fe−Co−V、Ni−Fe、Co−Fe−Si−Bのいずれかを含む合金であってもよい。
(6)上記態様にかかるリザボア素子は、前記複数のビア配線のうち少なくとも2つ以上のビア配線を繋ぐ共通電極層をさらに備えてもよい。
(7)上記態様にかかるリザボア素子において、前記複数の第2強磁性層は、前記第1方向からの平面視で六方格子状に配列していてもよい。
(8)上記態様にかかるリザボア素子において、前記複数の第2強磁性層は、前記第1方向からの平面視で、第2強磁性層が密集した集合体を複数形成し、前記集合体において、前記第2強磁性層は六方格子状に配列していてもよい。
(9)第2の態様にかかるニューロモルフィック素子は、上記態様にかかるリザボア素子と、前記リザボア素子に接続された入力部と、前記リザボア素子に接続され、前記リザボア素子からの信号を学習する出力部と、を備える。
本実施形態にかかるリザボア素子及びニューロモルフィック素子は、安定した動作が可能である。
第1実施形態にかかるニューロモルフィック素子の概念図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の斜視図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の側面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の平面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の別の例の平面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の別の例の平面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の別の例の平面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の製造方法を示す断面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の製造方法を示す断面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の製造方法を示す断面図である。 第1実施形態にかかるリザボア素子の製造方法を示す断面図である。 第2実施形態にかかるリザボア素子の斜視図である。 第3実施形態にかかるリザボア素子の側面図である。 第4実施形態にかかるリザボア素子の側面図である。
以下、本実施形態について、図を適宜参照しながら詳細に説明する。以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などは実際とは異なっていることがある。以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の効果を奏する範囲で適宜変更して実施することが可能である。
「第1実施形態」
図1は、第1実施形態にかかるニューロモルフィック素子の概念図である。ニューロモルフィック素子100は、入力部20とリザボア素子10と出力部30とを有する。入力部20及び出力部30は、リザボア素子10に接続されている。
ニューロモルフィック素子100は、入力部20から入力された信号を、リザボア素子10で圧縮し、出力部30で圧縮された信号に重み付け(学習)を行い、外部に信号を出力する。
入力部20は、外部から入力された信号をリザボア素子10に伝える。入力部20は、例えば、複数のセンサーを含む。複数のセンサーは、ニューロモルフィック素子100の外部の情報を感知し、リザボア素子10に情報を信号として入力する。信号は、外部の情報の変化を経時的に連続してリザボア素子10に入力してもよいし、所定のタイムドメインで分割してリザボア素子10に入力してもよい。
リザボア素子10は、複数のチップCpを有する。複数のチップCpは、互いに相互作用する。リザボア素子10に入力される信号は、多数の情報をもつ。信号がもつ多数の情報は、複数のチップCpが互いに相互作用することで、必要な情報に圧縮される。圧縮された信号は、出力部30に伝わる。リザボア素子10は、学習をしない。すなわち、複数のチップCpはそれぞれ互いに相互作用するだけであり、複数のチップCpの間を伝達する信号に重み付けは行わない。
出力部30は、リザボア素子10のチップCpから信号を受け取る。出力部30は、学習する。出力部30は、各チップCpからの信号ごとに、学習により重み付けをする。出力部30は、例えば、不揮発性メモリを含む。不揮発性メモリは、例えば、磁気抵抗効果素子である。出力部30は、ニューロモルフィック素子100の外部に信号を出力する。
ニューロモルフィック素子100は、リザボア素子10でデータを圧縮し、出力部30でデータに重み付けをすることで、問題の正答率を高める。
またニューロモルフィック素子100は、消費電力に優れる。ニューロモルフィック素子100において学習をするのは出力部30のみである。学習は、各チップCpから伝わる信号の重みを調整することである。信号の重みは、信号の重要度に応じて決定される。信号の重みを随時調整すると、チップCp間の回路がアクティブになる。アクティブな回路が多いほど、ニューロモルフィック素子100の消費電力は大きくなる。ニューロモルフィック素子100は、最終段階の出力部30のみ学習すればよく、消費電力に優れる。
図2は、第1実施形態にかかるリザボア素子10の斜視図である。図3は、第1実施形態にかかるリザボア素子10の側面図である。図4は、第1実施形態にかかるリザボア素子10の平面図である。
リザボア素子10は、第1強磁性層1と複数の第2強磁性層2と非磁性層3と複数のビア配線4とを備える。複数の第2強磁性層2は、図1におけるチップCpに対応する。
ここで方向について規定する。第1強磁性層1の広がる面内のうち任意の方向をx方向、第1強磁性層1の広がる面内のうちx方向と交差(例えば、略直交)をy方向、第1強磁性層1の広がる面と交差する(例えば、略直交)方向をz方向とする。z方向は、第1方向の一例である。
第1強磁性層1は、xy面内に連続して広がる。第1強磁性層1は、磁化の磁化容易軸がz方向に配向した垂直磁化膜でも、磁化容易軸がxy面内方向に配向した面内磁化膜でもよい。
第1強磁性層1は、強磁性材料を含む。第1強磁性層1は、例えば、Cr、Mn、Co、Fe及びNiからなる群から選択される金属、これらの金属を1種以上含む合金、これらの金属とB、C、及びNの少なくとも1種以上の元素とが含まれる合金を含む。第1強磁性層1は、例えば、Co−Fe、Co−Fe−B、Ni−Fe、Co−Ho合金(CoHo)、Sm−Fe合金(SmFe12)である。第1強磁性層1がCo−Ho合金(CoHo)、Sm−Fe合金(SmFe12)を含むと、第1強磁性層1は面内磁化膜になりやすい。
第1強磁性層1は、ホイスラー合金でもよい。ホイスラー合金は、XYZ又はXYZの化学組成をもつ金属間化合物であり、Xは周期表上でCo、Fe、Ni、あるいはCu族の遷移金属元素または貴金属元素であり、YはMn、V、CrあるいはTi族の遷移金属又はXの元素種であり、ZはIII族からV族の典型元素である。ホイスラー合金は、例えば、CoFeSi、CoFeGe、CoFeGa、CoMnSi、CoMn1−aFeAlSi1−b、CoFeGe1−cGaである。ホイスラー合金は、スピン分極率が高く、磁気抵抗効果をより強く発現する。
第1強磁性層1は、Co、Ni、Pt、Pd、Gd、Tb、Mn、Ge、Gaからなる群から選択される少なくとも一つの元素を有することが好ましい。例えば、CoとNiの積層膜、CoとPtの積層膜、CoとPdの積層膜、MnGa系材料、GdCo系材料、TbCo系材料が挙げられる。MnGa系材料、GdCo系材料、TbCo系材料等のフェリ磁性体は、飽和磁化が小さく、磁壁を移動するために必要な閾値電流が小さくなる。
第2強磁性層2は、非磁性層3の一面に形成される。第2強磁性層2は、z方向に突出し、xy面内に互いに離間して複数存在する。第2強磁性層2は、一つの第1強磁性層1に対して複数存在する。隣接する第2強磁性層2は、例えば、層間絶縁膜で絶縁されている。
複数の第2強磁性層2は、例えば、z方向からの平面視で六方格子状に配列している(図4参照)。第2強磁性層2に入力された信号は、第1強磁性層1内を伝播する。第2強磁性層2が六方格子状に配列する場合、第2強磁性層2から入力された信号は、他の第2強磁性層2から入力された信号と相互干渉しやすくなる。
複数の第2強磁性層2の配列は、図4の場合に限られない。図5〜図7は、第1実施形態にかかるリザボア素子の別の例の平面図である。
図5に示すリザボア素子10Aは、複数の第2強磁性層2が正方格子状に配列している。隣接する第2強磁性層2の間の距離が等しく、入力信号が均質化される。
図6に示すリザボア素子10Bは、複数の第2強磁性層2が六方格子状に密集している。第2強磁性層2の密集度が高まることで、異なる第2強磁性層2に入力された信号が相互干渉しやすくなる。なお、この場合でも第2強磁性層2同士は、絶縁されている。
図7に示すリザボア素子10Cは、第2強磁性層2が密集した集合体Aを複数形成している。集合体Aにおいて、第2強磁性層2は六方格子状に配列している。隣接する第2強磁性層2同士は、絶縁されている。リザボア素子10Cは、一つの集合体Aを構成する第2強磁性層2に入力された信号同士の相互干渉と、異なる集合体Aを構成する第2強磁性層2に入力された信号同士の相互干渉とで、相互干渉の条件が異なる。リザボア素子10Cにおいて相互干渉の条件を調整することで、リザボア素子10Cは特定の信号を強調して出力部30に伝える。
それぞれの第2強磁性層2の形状は、例えば、円柱状である(図1参照)。第2強磁性層2の形状は、円柱状に限られない。第2強磁性層2の形状は、例えば、楕円柱状、四角柱、円錐、楕円錐、円錐台、四角錐台等でもよい。
第2強磁性層2は、強磁性体を含む。第2強磁性層2に用いられる強磁性体は、第1強磁性層1に用いられる材料と同様である。
第2強磁性層2は、第1強磁性層1より磁化の方向が変化しにくく、磁化固定層と言われる。第2強磁性層2の磁化は、例えば、第1強磁性層1及び第2強磁性層2に用いられる材料、第2強磁性層2に隣接する層構成を調整することで、第1強磁性層1の磁化に対して固定される。例えば、第1強磁性層1を構成する材料より保磁力の大きな材料を第2強磁性層2に用いると、第2強磁性層2の磁化は第1強磁性層1の磁化に対して固定される。また例えば、第2強磁性層2の非磁性層3と反対側の面に反強磁性層を積層し、反強磁性層と第2強磁性層2とが反強磁性カップリングすると、第2強磁性層2の磁化は第1強磁性層の磁化に対して固定される。
非磁性層3は、第1強磁性層1と第2強磁性層2との間に位置する。非磁性層3は、例えば、xy面内に連続して広がる。非磁性層3は、第1強磁性層1と第2強磁性層2との間の位置にのみ、xy面内に点在していてもよい。
非磁性層3は、非磁性体からなる。
非磁性層3が絶縁体の場合(トンネルバリア層である場合)、非磁性層3は、例えば、Al、SiO、MgO、MgAl等である。また非磁性層3は、上記の材料におけるAl、Si、Mgの一部が、Zn、Be等に置換された材料等でもよい。MgO、MgAlは、第1強磁性層1と第2強磁性層2との間でコヒーレントトンネル現象を実現でき、第1強磁性層1から第2強磁性層2へスピンを効率よく注入できる。非磁性層3が金属の場合、非磁性層3は、例えば、Cu、Au、Ag等である。また非磁性層3が半導体の場合、非磁性層3は、例えば、Si、Ge、CuInSe、CuGaSe、Cu(In,Ga)Se等である。
ビア配線4は、第1強磁性層1の非磁性層3と反対側の面と電気的に接続されている。ビア配線4は、第1強磁性層1と直接接続されていてもよいし、他の層を介して接続されていてもよい。図1及び図3に示すビア配線4は、第1強磁性層1から−z方向に突出し、xy面内に互いに離間して複数存在する。
ビア配線4は、導電体を含む。ビア配線4は、例えば、Cu、Al、Auである。隣接するビア配線4は、絶縁されている。
図1及び図3に示すビア配線4のそれぞれは、複数の第2強磁性層2のそれぞれと対応する位置に配設されている。すなわち、第2強磁性層2のそれぞれとビア配線4のそれぞれとは、z方向からの平面視で重なっている。
次いで、ニューロモルフィック素子100におけるリザボア素子10の製造方法の一例について説明する。図8Aから図8Dは、第1実施形態にかかるリザボア素子10の製造方法を示す断面図である。
まず基板Sbにホールを形成し、ホール内を導電体で充填する(図8A)。基板Sbは、例えば、半導体基板である。基板Sbは、例えば、Si、AlTiCが好ましい。Si、AlTiCは、平坦性に優れた表面を得やすい。ホールは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE)を用いて形成する。ホール内に充電された導電体が、ビア配線4となる。
次いで、基板Sb及びビア配線4の表面を化学機械研磨(CMP)により平坦化する。平坦化した基板Sb、ビア配線4の上に、第1強磁性層1、非磁性層3、強磁性層2’を順に積層する(図8B)。第1強磁性層1、非磁性層3及び強磁性層2’は、例えば、化学気相成長法(CVD)を用いて積層する。
次いで、強磁性層2’の表面の所定の位置にハードマスクHMを形成する(図8C)。強磁性層2’のハードマスクHMで被覆されていない部分は、RIE又はイオンミリングで除去する。強磁性層2’は、不要部が除去されることで複数の第2強磁性層2となる。最後に、第2強磁性層2の間を層間絶縁膜Iで保護する(図8D)。上記手順により第1実施形態にかかるニューロモルフィック素子100が得られる。
次いで、ニューロモルフィック素子100の機能について説明する。入力部20を構成するセンサーは、それぞれリザボア素子10の第2強磁性層2と接続されている。外部の信号を受けたセンサーは、対応する第2強磁性層2からビア配線4に向って書き込み電流を流す。ビア配線4のそれぞれが複数の第2強磁性層2のそれぞれと対応する位置に配設されている場合、書き込み電流の多くはz方向に流れる。
書き込み電流は、第2強磁性層2によってスピン偏極し、第1強磁性層1に至る。スピン偏極した電流は、第1強磁性層1の磁化にスピントランスファートルク(STT)を与える。書き込み電流が流れた第2強磁性層2の近傍の第1強磁性層1の磁化は、STTにより磁化反転する。第1強磁性層1の磁化の向きは、書き込み電流が流れた第2強磁性層2の近傍とその他の部分とで異なり、第1強磁性層1に2つの磁区が形成される。2つの磁区の間には磁壁が形成される。
書き込み電流の印加時間、印加量によって第2強磁性層2の近傍に形成される磁区の範囲は変化する。書き込み電流の印加量が多いと、第2強磁性層2の近傍に形成される磁区の範囲は広がる。磁壁は、磁区の拡大に応じて、第2強磁性層2から広がる方向に動く。
複数の第2強磁性層2からビア配線4に向って書き込み電流が流れると、それぞれの第2強磁性層2の近傍に磁区が形成される。隣接する第2強磁性層2の近傍に形成される磁区は、互いに相互作用する。リザボア素子10への書き込み電流の印加を止めると、第1強磁性層1の磁気状態は不揮発で記憶される。
最後にリザボア素子10から出力部30に信号を出力する。信号は、第2強磁性層2からビア配線4に向って読み出し電流を流すことで出力される。読み出し電流は、書き込み電流と比較して電流密度が低く、第1強磁性層1の磁化を反転させることは無い。
リザボア素子10に読み出し電流を流すと、第2強磁性層2の磁化と、第2強磁性層2と重なる位置における第1強磁性層1の磁化との相対角の差が、抵抗値変化として出力される。第2強磁性層2と重なる位置における第1強磁性層1の磁化の向きは、他の第2強磁性層の近傍から広がる磁区の影響を受けている。つまり、一つの第2強磁性層2から読みだされる信号は、他の第2強磁性層2に書き込まれた情報を含み、情報が圧縮されている。
最後に圧縮された信号は、出力部30に伝わる。出力部30は、学習により第2強磁性層2のそれぞれから読み出される信号に重み付けをする。
上述のように、第1実施形態にかかるリザボア素子10は、第1強磁性層1内において、隣接する第2強磁性層2の近傍に形成される磁区が互いに相互作用する。入力部20から入力された信号は第1強磁性層1内で互いに相互作用し、第1強磁性層1内に一つの磁気状態を生み出す。つまり入力部20から入力された信号は、第1強磁性層1内で一つの磁気状態に圧縮される。したがって、第1実施形態にかかるニューロモルフィック素子100は、リザボア素子10で適切に信号を圧縮する。信号を圧縮することで、出力部30のみが学習すればよくなり、ニューロモルフィック素子100の消費電力が低減する。また第1強磁性層1の磁気状態は、新たな書き込み電流が印加されない限り、不揮発で保持される。
「第2実施形態」
図9は、第2実施形態にかかるリザボア素子の断面図である。第2実施形態にかかるリザボア素子11は、ビア配線4を複数有さない点が、第1実施形態にかかるリザボア素子10と異なる。その他の構成は、第1実施形態にかかるリザボア素子10と同一であり、説明を省く。また図9において、図1と同一の構成には同一の符号を付す。
リザボア素子11において、ビア配線4は一つである。ビア配線4は第1強磁性層1と電気的に接続されている。
図1に示すように、ビア配線4のそれぞれが複数の第2強磁性層2のそれぞれと対応する位置に配設されている場合、書き込み電流の多くはz方向に流れる。これに対し、ビア配線4が一つの場合、書き込み電流の一部は、第1強磁性層1内をxy面内に流れる。スピン偏極した書き込み電流は、異なる磁区の境界である磁壁を動かす。すなわち、リザボア素子11に配設されたビア配線4が一つであると、第1強磁性層1内で磁壁が効率的に動き、一つの第2強磁性層2に入力される信号と他の第2強磁性層2に入力される信号との相互作用が促進される。
またビア配線4が一つの場合、第2強磁性層2とビア配線4との距離は、第2強磁性層2のそれぞれで異なる。第1強磁性層1のxy面内に流れる書き込み電流量は、いずれの第2強磁性層2に信号を入力するかによって異なる。つまり、磁壁の動きやすさは、いずれの第2強磁性層2に信号を入力するかによって不均一になる。換言すると、リザボア素子11は、入力部20から入力される信号のうち所定の情報を優先的に出力でき、必要な情報に重み付けを事前に与えることができる。
第2実施形態にかかるリザボア素子11は、ニューロモルフィック素子100に適用できる。また第2実施形態にかかるリザボア素子11は、第1実施形態にかかるリザボア素子10と同様の効果が得られる。また第2実施形態にかかるリザボア素子11は、書き込み電流の流れやすさの異なる特異点を有し、信号に優劣を与えることができる。
また第2実施形態にかかるリザボア素子11は、種々の変更が可能である。例えば、ビア配線4は、第1強磁性層1の一面から下方に形成されている必要はなく、第1強磁性層1の側面に配線として設けられていてもよい。
「第3実施形態」
図10は、第3実施形態にかかるリザボア素子の断面図である。第3実施形態にかかるリザボア素子12は、共通電極層5を有する点が、第1実施形態にかかるリザボア素子10と異なる。その他の構成は、第1実施形態にかかるリザボア素子10と同一であり、説明を省く。また図10において、図1と同一の構成には同一の符号を付す。
共通電極層5は、複数のビア配線4のうち少なくとも2つ以上のビア配線4を繋ぐ。共通電極層5は、例えば、xy面内に連続して広がる。共通電極層5は、ビア配線4と同様の材料により構成される。
リザボア素子12が共通電極層5を有すると、書き込み電流の一部は、第1強磁性層1内をxy面内に流れる。第1強磁性層1内で磁壁が効率的に動き、一つの第2強磁性層2に入力される信号と他の第2強磁性層2に入力される信号との相互作用が促進され、より複雑な現象を表現できる。
第3実施形態にかかるリザボア素子11は、ニューロモルフィック素子100に適用できる。また第3実施形態にかかるリザボア素子12は、第1実施形態にかかるリザボア素子10と同様の効果が得られる。
「第4実施形態」
図11は、第4実施形態にかかるリザボア素子の断面図である。第4実施形態にかかるリザボア素子13は、磁気干渉層6を有する点が、第1実施形態にかかるリザボア素子10と異なる。その他の構成は、第1実施形態にかかるリザボア素子10と同一であり、説明を省く。また図11において、図1と同一の構成には同一の符号を付す。
磁気干渉層6は、第1強磁性層1の非磁性層3と反対側の面に接している。磁気干渉層6は、xy面内に連続して広がる。
磁気干渉層6は、第1強磁性層1よりも保磁率が小さく、軟磁気特性に優れる。すなわち、磁気干渉層6の磁化は、第1強磁性層1の磁化より反転しやすい。磁気干渉層6は、例えば、Fe−Si、Fe−Si−Al、Fe−Co−V、Ni−Fe、Co−Fe−Si−Bのいずれかを含む合金である。
リザボア素子13に書き込み電流を流すと、磁気干渉層6内には、第1強磁性層1と同様に、異なる磁区が形成され、磁壁が生じる。磁気干渉層6の磁壁は、第1強磁性層1の磁壁より動きやすい。磁気干渉層6は、長距離の磁気相関を担う。
リザボア素子13が磁気干渉層6を有すると、第1強磁性層1の材料選択の自由度が高まる。
磁気抵抗変化は、非磁性層3を挟む2つの磁性体(第1強磁性層1と第2強磁性層2)の磁気状態の変化により生じる。第1強磁性層1は、第2強磁性層2との間で、コヒーレントトンネル効果を得やすい材料(例えば、MgO、MgAl)を含むことが好ましい。
一方で、コヒーレントトンネル効果を得やすい材料は、必ずしも磁壁が動きやすい材料ではない。リザボア素子12は、第1強磁性層1が磁気抵抗変化を担い、磁気干渉層6が長距離の磁気相関を担う。すなわち、第1強磁性層1は磁壁が動きやすい材料である必要がなくなり、第1強磁性層1の材料選択の自由度が高まる。
第4実施形態にかかるリザボア素子13は、ニューロモルフィック素子100に適用できる。また第4実施形態にかかるリザボア素子13は、第1実施形態にかかるリザボア素子10と同様の効果が得られる。また第4実施形態にかかるリザボア素子13は、第1強磁性層1と磁気干渉層6とで機能を分けることで、一つの第2強磁性層2に入力される信号と他の第2強磁性層2に入力される信号との相互作用が促進され、より複雑な現象を表現できる。
以上、本発明の好ましい実施の形態の一例について詳述したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、第1実施形態にかかるリザボア素子10から第4実施形態にかかるリザボア素子13が有する特徴的な構成を組み合わせてもよい。
1 第1強磁性層
2 第2強磁性層
2’ 強磁性層
3 非磁性層
4 ビア配線
5 共通電極層
6 磁気干渉層
10、10A、10B、10C、11、12、13 リザボア素子
20 入力部
30 出力部
100 ニューロモルフィック素子
A 集合体
Cp チップ
HM ハードマスク
I 層間絶縁膜
Sb 基板

Claims (8)

  1. 第1強磁性層と、
    前記第1強磁性層に対して第1方向に位置し、前記第1方向からの平面視で互いに離間して配置された複数の第2強磁性層と、
    前記第1強磁性層と前記複数の第2強磁性層との間に位置する非磁性層と、
    前記第1強磁性層と電気的に接続されたビア配線と、を備え、
    前記複数の第2強磁性層のうち隣接する第2強磁性層のそれぞれから前記ビア配線に向って書き込み電流が流れた際に、前記隣接する第2強磁性層のそれぞれから広がる磁区が相互作用する、リザボア素子。
  2. 前記ビア配線が複数あり、
    複数のビア配線のそれぞれは、前記第1強磁性層の前記非磁性層と反対側の面と電気的に接続され、前記第1方向からの平面視で、前記複数の第2強磁性層のそれぞれと重なる位置にある、請求項に記載のリザボア素子。
  3. 前記第1強磁性層の前記非磁性層と反対側の面に接し、前記第1強磁性層よりも保磁率の小さい磁気干渉層を備える、請求項1又は2に記載のリザボア素子。
  4. 前記磁気干渉層は、Fe−Si、Fe−Si−Al、Fe−Co−V、Ni−Fe、Co−Fe−Si−Bのいずれかを含む合金である、請求項に記載のリザボア素子。
  5. 前記複数のビア配線のうち少なくとも2つ以上のビア配線を繋ぐ共通電極層をさらに備える、請求項に記載のリザボア素子。
  6. 前記複数の第2強磁性層は、前記第1方向からの平面視で六方格子状に配列している、請求項1〜のいずれか一項に記載のリザボア素子。
  7. 前記複数の第2強磁性層は、前記第1方向からの平面視で第2強磁性層が密集した集合体を複数形成し、前記集合体において、前記第2強磁性層は六方格子状に配列している、請求項1〜のいずれか一項に記載のリザボア素子。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載のリザボア素子と、
    前記リザボア素子に接続された入力部と、
    前記リザボア素子に接続され、前記リザボア素子からの信号を学習する出力部と、を備える、ニューロモルフィック素子。
JP2019530519A 2018-09-12 2018-09-12 リザボア素子及びニューロモルフィック素子 Active JP6620913B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/033798 WO2020053987A1 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 リザボア素子及びニューロモルフィック素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6620913B1 true JP6620913B1 (ja) 2019-12-18
JPWO2020053987A1 JPWO2020053987A1 (ja) 2020-10-22

Family

ID=68581132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530519A Active JP6620913B1 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 リザボア素子及びニューロモルフィック素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11588099B2 (ja)
EP (1) EP3640960B1 (ja)
JP (1) JP6620913B1 (ja)
CN (1) CN110895952B (ja)
WO (1) WO2020053987A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6908210B1 (ja) * 2020-03-26 2021-07-21 Tdk株式会社 パラメータの設定方法およびリザボア素子の制御方法
US11810700B2 (en) 2018-10-30 2023-11-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. In-plane magnetized film, in-plane magnetized film multilayer structure, hard bias layer, magnetoresistive element, and sputtering target

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6803575B2 (ja) * 2016-06-24 2020-12-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 I−iii−vi2化合物半導体を用いた磁気抵抗素子及びその製造方法、これを用いた磁気記憶装置並びにスピントランジスタ
JP7120485B1 (ja) * 2021-06-24 2022-08-17 Tdk株式会社 情報処理装置
EP4160484A1 (en) 2021-10-01 2023-04-05 Centre national de la recherche scientifique « in materio computing » classification device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140214738A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Neuristor-based reservoir computing devices
WO2014207818A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社日立製作所 スピン波回路
US20170330070A1 (en) * 2016-02-28 2017-11-16 Purdue Research Foundation Spin orbit torque based electronic neuron

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267522A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Sharp Corp 磁気メモリ素子及び磁気メモリ
JP2004164692A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
CN1755929B (zh) * 2004-09-28 2010-08-18 飞思卡尔半导体(中国)有限公司 形成半导体封装及其结构的方法
US7443638B2 (en) * 2005-04-22 2008-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Magnetoresistive structures and fabrication methods
US8194364B2 (en) * 2009-08-31 2012-06-05 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element in CPP-type structure including ferromagnetic layer configured with CoFe system alloy and magnetic disk device therewith
JP5150673B2 (ja) * 2010-03-19 2013-02-20 株式会社東芝 スピンメモリおよびスピントランジスタ
JP5514059B2 (ja) * 2010-09-17 2014-06-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
EP2503556B1 (en) * 2011-03-25 2016-10-12 Technische Universität Dresden Memristive system
JP2012209358A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Renesas Electronics Corp 磁気記憶素子および磁気記憶装置
US10395168B2 (en) * 2015-10-26 2019-08-27 International Business Machines Corporation Tunable optical neuromorphic network
WO2017213261A1 (ja) 2016-06-10 2017-12-14 Tdk株式会社 交換バイアス利用型磁化反転素子、交換バイアス利用型磁気抵抗効果素子、交換バイアス利用型磁気メモリ、不揮発性ロジック回路および磁気ニューロン素子
JP6724646B2 (ja) * 2016-08-10 2020-07-15 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子、熱履歴センサおよびスピングラス利用型磁気メモリ
FR3084503B1 (fr) * 2018-07-26 2020-10-16 Thales Sa Chaîne synaptique comprenant des resonateurs spintroniques bases sur l'effet de diode de spin et reseau de neurones comprenant une telle chaîne synaptique
FR3084505B1 (fr) * 2018-07-26 2021-09-10 Thales Sa Reseau de neurones comportant des resonateurs spintroniques

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140214738A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Neuristor-based reservoir computing devices
WO2014207818A1 (ja) * 2013-06-25 2014-12-31 株式会社日立製作所 スピン波回路
US20170330070A1 (en) * 2016-02-28 2017-11-16 Purdue Research Foundation Spin orbit torque based electronic neuron

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
M.RIOU ET AL.: "Neuromorphic Computing through Time-Multiplexing with a Spin-Torque Nano-Oscillator", IEEE CONFERENCE PROCEEDINGS, vol. 2017, JPN7019002525, 2017, pages 36 - 3, ISSN: 0004136931 *
TORREJON, JACOB ET AL.: "Neuromorphic Computing with nanoscale spintronic oscillators", NATURE, vol. 547, no. 7664, JPN7019002526, 27 July 2017 (2017-07-27), pages 428 - 431, XP055593242, ISSN: 0004136932, DOI: 10.1038/nature23011 *
常木澄人: "スピントルク発振素子を用いたリザーバーコンピューティング", 第65回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集, JPN7019002527, 5 March 2018 (2018-03-05), pages 104 - 7, ISSN: 0004136930 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11810700B2 (en) 2018-10-30 2023-11-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. In-plane magnetized film, in-plane magnetized film multilayer structure, hard bias layer, magnetoresistive element, and sputtering target
JP6908210B1 (ja) * 2020-03-26 2021-07-21 Tdk株式会社 パラメータの設定方法およびリザボア素子の制御方法
WO2021192147A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 Tdk株式会社 パラメータの設定方法およびリザボア素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020053987A1 (ja) 2020-10-22
CN110895952B (zh) 2023-07-18
CN110895952A (zh) 2020-03-20
US11588099B2 (en) 2023-02-21
WO2020053987A1 (ja) 2020-03-19
EP3640960B1 (en) 2023-07-05
EP3640960A1 (en) 2020-04-22
US20200083434A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620913B1 (ja) リザボア素子及びニューロモルフィック素子
US10916480B2 (en) Magnetic wall utilization type analog memory device, magnetic wall utilization type analog memory, nonvolatile logic circuit, and magnetic neuro device
JP6620915B1 (ja) リザボア素子及びニューロモルフィック素子
CN110462814B (zh) 自旋元件及磁存储器
US10490735B2 (en) Magnetic memory
WO2017183573A1 (ja) 磁壁利用型アナログメモリ素子および磁壁利用型アナログメモリ
JP6642773B2 (ja) スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、及びスピン流磁化反転素子の製造方法
US20180301199A1 (en) Magnetic domain wall type analog memory element, magnetic domain wall type analog memory, nonvolatile logic circuit, and magnetic neuro-element
JP6551594B1 (ja) スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2019161176A (ja) スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び発振器
JP2019041098A (ja) スピン流磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2019047110A (ja) スピン流磁化反転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び高周波磁気素子
JPWO2020157912A1 (ja) スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及びリザボア素子
JP6625281B1 (ja) リザボア素子及びニューロモルフィック素子
JP6973679B2 (ja) 磁性素子、磁気メモリ、リザボア素子、認識機及び磁性素子の製造方法
JP6866917B2 (ja) リザボア素子の動作方法
JP6886951B2 (ja) 磁気記憶装置
JP6897888B2 (ja) リザボア素子及びニューロモルフィック素子
JP2022087584A (ja) 磁気アレイ及び磁気アレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150