JP6619537B2 - 油水分離機能を有するマンホール - Google Patents

油水分離機能を有するマンホール Download PDF

Info

Publication number
JP6619537B2
JP6619537B2 JP2019503181A JP2019503181A JP6619537B2 JP 6619537 B2 JP6619537 B2 JP 6619537B2 JP 2019503181 A JP2019503181 A JP 2019503181A JP 2019503181 A JP2019503181 A JP 2019503181A JP 6619537 B2 JP6619537 B2 JP 6619537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
manhole
oil
sewage
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019503181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512631A (ja
Inventor
ミョンスク ソン
ミョンスク ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirae Industries Co Ltd
Original Assignee
Mirae Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirae Industries Co Ltd filed Critical Mirae Industries Co Ltd
Publication of JP2019512631A publication Critical patent/JP2019512631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619537B2 publication Critical patent/JP6619537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/14Devices for separating liquid or solid substances from sewage, e.g. sand or sludge traps, rakes or grates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/02Manhole shafts or other inspection chambers; Snow-filling openings; accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/04Gullies inlets, road sinks, floor drains with or without odour seals or sediment traps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F5/00Sewerage structures
    • E03F5/14Devices for separating liquid or solid substances from sewage, e.g. sand or sludge traps, rakes or grates
    • E03F5/16Devices for separating oil, water or grease from sewage in drains leading to the main sewer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/12Manhole shafts; Other inspection or access chambers; Accessories therefor
    • E02D29/14Covers for manholes or the like; Frames for covers
    • E05Y2999/00

Description

本発明は、油水分離機能を有するマンホールに関するものであり、マンホールカバーの下方に接続管により流入誘導管と連結し、外気をマンホール本体の内部に流入させて汚水の油と汚水との分離を効率的にし、油塊の回収を容易にできるようにしたものである。
廃油と汚水とがともに大量で、かつ、一定に発生する産業現場においては、油水の発生量と、発生周期と、種類とに応じて比重分離法、水力分離法、吸着分離法など、様々な方法で廃油と汚水とを分離して処理している。
しかし、一戸建て住宅、集合住宅、道路、駐車場、ガソリンスタンド、飲食店などで発生する汚水(食堂の料理の調理過程で発生する種々の油と牛骨スープなどの調理過程で発生する油と生活排水)は、発生量が不特定で量が少ないので分離処理ができず、油と生活排水とは混合されたままマンホールに流入し、汚水と油とはともに下水管路を通って廃水処理場に排出されている。
前記の過程において、油は粘性が高く、冷却されると異物とともに塊に固形化してマンホールおよび下水管を通る管路内壁に吸着し、管路の管径が徐々に狭くなって程なく詰まってしまうと排水ができなくなるので、苦情が発生し、これを管理する自治体では、詰まりを処理して管理するのに多額の費用が消費される。また、廃水処理場に固形化した油塊と汚水とが一緒に流入した場合、廃水処理場でこれを移送するポンプなどの装置には、油の粘性により負荷がかかって機械的故障が発生し、また、油を含んでいる汚水を浄化処理すると、浄化効率が低下する要因となっているのが実情である。
これを解消する手段としてマンホールに油分離チャンバを設けて油と水とを分離し、油はマンホール下側の油貯蔵タンクに集めて外部に排出させ、水はマンホールから下水管路に排出されるように構成されたマンホールを用いるか、油と生活排水とがマンホールに流入すると、生活排水は排出管に排出され、比重の低い油はマンホールにて上に浮遊し集まるようにして、中央の清掃口で汲み上げられるように構成して使用される。
前記のような従来の手段は、外気がマンホール内部に流入せず、熱い汚水の場合は油水の分離が難しく、分離効率が低いので、広く利用されていないのが実情である。
本発明は、前記指摘した従来の諸欠点を解消し、油と生活排水とを含む汚水の発生量が不定または少量である一戸建て住宅、集合住宅、飲食店、道路、駐車場、ガソリンスタンドなどから汚水がマンホール内部に流入したら外気も一緒に流入させて、油と下水との分離効率を向上させ、油の回収が便利な油水分離機能を有するマンホールを提供し、前記マンホールに汚水が流入すれば、マンホールの蓋を介して外気を流入誘導管の内部に流入させて、汚水に含まれている油と下水とを自然に分離し、下水より比重が低い油は下水の上に浮遊するようにして、回収が容易にできるようにした油水分離機能を有するマンホールを提供することに目的がある。
本発明は、図1〜図4に示すように、上部が開放されるマンホール本体1の一方の壁面には流入管1aが、他方には排出管1bが設けられ、前記排出管1bの内側にはガス流入管31を有する排出誘導管30が結合して設けられ、蓋2がマンホール本体1上部の開放部にかぶせられるマンホールにおいて、図3〜図5に示すように流入管1aの内側にはマンホールに流入する汚水に外気を自然流入させて、汚水から油と下水とに比重分離するのを容易にする流入誘導管10が設けられて構成される。
前記流入誘導管10において図3〜図5に示すように、流入誘導管10の上部には、蓋2から流入させた外気を誘導管10に流入させ得るように下受管11が設けられ、前記下受管11の垂直上部に位置する部分の蓋2には、筒孔20と段差20aとが形成され、前記下受管11と蓋2の筒孔20との間には、蓋2の筒孔20を覆う栓40a、空気通路40bおよび段差40cを順番に有する接続管40が設けられて構成される。
図面において未説明の符号50は密封パッキン、100はこし網、101は沈殿物遮断膜を示すものである。
前記本発明は、油と生活排水との発生量が少量であるか一定でない一戸建て住宅、集合住宅、飲食店、道路、駐車場、ガソリンスタンドなどで発生した油と生活排水とが混合した汚水を下水管路に繋がる地点にマンホールを設置して用いられる。
前記のように施工された状態で、油と下水とが含まれている汚水が流入管を通ってマンホールの本体内部に流入すると、蓋に連結された接続管の空気通路から外気が流入誘導管に流入し、汚水は自然に油と下水とに比重分離され、比重の低い油は下水の上に位置してマンホールから収集され、下水は腐敗しながら発生したガスとともに排出誘導管を通って下水管路に排出され、油は排出されずマンホール本体に残存するようにして回収を容易にできる利点がある。
本発明の全体斜視図。 本発明の正面図。 本発明の排出管側から見た分解斜視図。 本発明の流入管側から見た分解斜視図。 本発明の縦断面図。 本発明において、外気の接続管および流入誘導管への流入状態を示す断面例示図。 本発明において、接続管と密封パッキングとを抜粋した斜視図。
本発明の具体的な実施例を図面に基づいて詳細に説明すると、以下の通りである。
本発明は、図1〜図4に示すように、上部が開放されるマンホール本体1の一方の壁には流入管1aが、他方には排出管1bが設けられ、前記排出管1bの内側には、マンホールガス流入管31に設けられた排出誘導管30が結合され、蓋2がマンホール本体1の開放部にかぶせられるマンホールにおいて、図3〜図5に示すように流入管1aの内側には、マンホールに流入する汚水に外気を自然流入させて油と下水とに比重分離がなされるように流入誘導管10が設けられて構成される。
前記流入誘導管10は、図3〜図5に示すように、外気を流入誘導管10に流入させ得るように、流入誘導管10の上部には下受管11を設け、前記下受管11から垂直上部に位置する部分の蓋2には、筒孔20と段差20aとが形成され、前記下受管11と筒孔20との間には、蓋2の筒孔20を覆う栓40aと空気通路40bと段差40cとを順番に有する接続管40が結合して構成される。
前記本発明は、図3〜図5に示すように、マンホール本体1、蓋2、流入誘導管10、接続管40を、合成樹脂材を素材として射出成形で製造すれば規格仕様で量産製造が可能となる。
前記本発明のマンホールを油および生活排水の発生量が少量であるか一定でない場所である一戸建て住宅、集合住宅、飲食店、道路、駐車場、ガソリンスタンドなどにおいて下水用マンホールとして使用すると、外気をマンホールの流入誘導管に自然流入させて汚水を油と下水とに比重分離することを容易にし、また分離された油塊は洗浄過程で回収することになる。
一例として、一戸建て住宅で牛骨スープを調理する際、煮込むうちに発生した油を取り除いて生活排水路に排出すると、図5に示すように、該油(廃油)と生活排水とが一緒に下水管路を経てマンホールの流入管1aを通ってマンホール本体1に流入する。
この際、生活汚水および油が、混合状態で図5および図6に示すようにマンホール本体1の流入管1aに流入すると、流入誘導管10に落下して渦流現象が発生し、渦流の流速に比例してマンホールの外気が蓋2に結合された接続管40の空気通路40bを介して流入し、生活排水および油がマンホール本体1に流入するとともに外気も流入する。
前記のように、生活排水および油と外気とが一緒にマンホール本体1の内部に流入すると、異物はこし網100にてろ過され、生活排水と油とが効率的に比重分離され、比重の高い生活排水はマンホール本体1の底部に位置し、油は水よりも比重が低いので生活排水の上に浮遊するようになる。
前記マンホール本体1において、生活排水は水位が上昇するとマンホール本体1の排出管1bに排出される。
すなわち、生活排水の水位が排出管1bの位置よりも高くなると、生活排水はマンホール本体1の排出誘導管30と排出管1bとを経て下水管路に排出される。
また、マンホール本体1の内部に油および生活排水が流入すると、外気も流入して比重分離され、腐敗により発生した悪臭やガスは排出誘導管30上部のガス流入管31を介して生活排水とともに排出される。
本発明において、住宅や小型飲食店にマンホールを設置すれば、図6に示すように、熱くなった油を含む下水が一緒にマンホール本体1の流入管1aに流入され、接続管40の空気通路40bを介して蓋2外側の外気がマンホール本体1の流入誘導管10に流入し、また、流入誘導管10に流入する汚水に流入空気による渦流が発生して汚水が冷却され、冷却された汚水の油と下水とは比重に応じて自然分離がなされるので、油水分離を効率的に行えるようになる。
また、蓋2の筒孔20の下側に設けられた段差20a上には、接続管40における栓40aの下側に設けられた段差40cが当接し、筒孔20の壁面と接続管40の外壁との間には空間が形成され、外気は蓋2と、筒孔20と接続管40の外壁との間の空間と、栓40aの下方の空気通路40bとを通ってマンホール本体1の空気流入誘導管10に流入されるようにしているが、本発明は前記構成に限定する必要はない。
また、図5に示すように、蓋2に結合される接続管40とマンホール本体1の流入管1aの内側に設けた流入誘導管10上部の下受管11との間は、密封パッキング50により接続管40と下受管11とを密封結合すれば、漏水やマンホール本体1内の悪臭が接続管40に逆流することを防ぐことができる。
前記の過程が繰り返され、マンホール本体1の生活排水上に浮遊する油や廃油は粘性により凝集され、その塊が大きくなると、マンホール本体1の蓋2を外して汲み桶などでくみ取って回収できるようになる。
以上のように、本発明のマンホールは、外気を流入誘導管10内に自然流入させて汚水を油と下水とに比重分離し、マンホール本体1の内部で油と下水との腐敗により発生したガスと悪臭とが排出誘導管30において下水とともに排出され、マンホール本体1において油が凝集すれば蓋2を外して回収することができるようになる。
1:マンホール本体
1a:流入管
1b:排出管
2:蓋
10:流入誘導管
11:下受管
20:筒孔
20a、40c:段差
30:排出誘導管
31:ガス流入管
40:接続管
40a:栓
40b:空気通路

Claims (1)

  1. 上部が開放されるマンホール本体1の一方の壁には流入管1aを設け、他方には排出管1bを設け、前記排出管1bの内側には排出誘導管30を結合し、マンホール本体1上部の開放部に蓋2がかぶせられるマンホールにおいて、
    流入管1aの内側にはマンホールに流入する汚水に外気を自然流入させて汚水を油と下水とに比重分離する流入誘導管10が設けられ、
    前記流入誘導管10の上部には、下受管11が設けられ、
    前記下受管11から垂直上部に位置する部分の蓋2には、筒孔20と段差20aとが形成され、
    前記下受管11と前記筒孔20との間には、前記蓋2の筒孔20を覆う栓40aと空気通路40bと段差40cとを順に有するとともに前記蓋2と前期下受管11とを結合する接続管40が設けられ、
    前記蓋2の外部の空気は、前記筒孔20、前記空気通路40b、前記接続管40内部、及び、前記下受管11内部を介して前記流入誘導管10に自然流入されるよう構成されていることを特徴とする、油水分離機能を有するマンホール。
JP2019503181A 2016-06-09 2017-05-04 油水分離機能を有するマンホール Expired - Fee Related JP6619537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160071509A KR101838799B1 (ko) 2016-06-09 2016-06-09 유수분리 기능을 갖는 맨홀
KR10-2016-0071509 2016-06-09
PCT/KR2017/004711 WO2017213350A1 (ko) 2016-06-09 2017-05-04 유수분리 기능을 갖는 맨홀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512631A JP2019512631A (ja) 2019-05-16
JP6619537B2 true JP6619537B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=60578722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503181A Expired - Fee Related JP6619537B2 (ja) 2016-06-09 2017-05-04 油水分離機能を有するマンホール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10640965B2 (ja)
JP (1) JP6619537B2 (ja)
KR (1) KR101838799B1 (ja)
WO (1) WO2017213350A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11118323B1 (en) * 2017-06-05 2021-09-14 David Putnam Traffic-compatible vented precipitation guarding manhole cover assemblies
KR102101993B1 (ko) * 2018-07-31 2020-04-20 주식회사 미래인더스트리 유수분리조
CA3013767C (en) * 2018-08-09 2024-02-27 David A. Rockwell Removable grease trap with disposable liner
CN108978719B (zh) * 2018-09-14 2020-08-07 东阳市天齐科技有限公司 道路窨井
KR102450654B1 (ko) 2020-01-30 2022-10-05 주식회사 미래인더스트리 항균기능을 갖는 유수분리기용 유수분리보드
KR20240010822A (ko) 2022-07-18 2024-01-25 이용운 원활한 유수분리를 통해 이물질 및 기름기의 제거가 가능한 맨홀

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1708118A (en) * 1926-03-18 1929-04-09 Charles L Carpenter Septic tank
US1797697A (en) * 1930-03-08 1931-03-24 George R Gregory Septic tank
US2285893A (en) * 1940-12-27 1942-06-09 Edward W N Boosey Intake manifold for oil interceptors
US2338971A (en) * 1942-04-27 1944-01-11 Illinois Iron & Bolt Company Grease separator
US2433087A (en) * 1943-12-01 1947-12-23 Edward W N Boosey Oil and grease interceptor
CH359101A (de) * 1957-09-03 1961-12-15 Zeiss Paul R Benzin- und Ölabscheider für Abwasserabläufe
US3957656A (en) * 1972-04-28 1976-05-18 Castelli Joseph L Plate separator for fluid mixtures
US3826376A (en) * 1973-08-20 1974-07-30 Carlson & Sons A Septic tank construction
JPS5723035Y2 (ja) * 1979-03-31 1982-05-19
JPS614705U (ja) * 1984-06-12 1986-01-13 三菱樹脂株式会社 油水分離器
FR2596437B1 (fr) * 1986-03-25 1988-04-08 Eparco Sa Fosse septique toutes eaux
JPH11256677A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Sekisui Chem Co Ltd 真空弁ユニット
JP2000015002A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Life Box:Kk 汚水処理装置
US6126817A (en) * 1998-10-06 2000-10-03 Best Management Products, Inc. Oil and debris separator
US7481321B2 (en) * 2007-03-30 2009-01-27 Schier Products Company Interceptor for separating a mixture
KR100937580B1 (ko) * 2009-03-25 2010-01-20 김영현 유수 분리 장치
KR101270222B1 (ko) 2011-12-29 2013-06-04 주식회사대한송유관공사 유수분리장치
IN2014MU00395A (ja) * 2014-01-30 2015-09-25 Clearford Ind Inc
KR101568115B1 (ko) 2014-02-03 2015-11-11 김현정 유증기 분리장치
KR20150093369A (ko) 2014-02-07 2015-08-18 우희득 음식물과 물과 기름을 동시에 분리하는 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101838799B1 (ko) 2018-03-14
US20190100907A1 (en) 2019-04-04
KR20170139256A (ko) 2017-12-19
US10640965B2 (en) 2020-05-05
WO2017213350A1 (ko) 2017-12-14
JP2019512631A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619537B2 (ja) 油水分離機能を有するマンホール
CN202689117U (zh) 一种水池污物的处理装置
KR102101993B1 (ko) 유수분리조
CN103100258B (zh) 沉淀过滤箱
KR101838646B1 (ko) 투시창이 구비된 맨홀
CN202880958U (zh) 一种油水分离器
CN104876345A (zh) 收集潲水油环保设备
CN104876346A (zh) 环保收集潲水油设备
CN104925974A (zh) 潲水环保利用清理设备
CN104944613A (zh) 环保利用清理潲水设备
CN104876352A (zh) 潲水油回收环保设备
CN104860411A (zh) 清理潲水环保利用设备
CN104860426A (zh) 潲水分类回收环保设备
CN104944614A (zh) 潲水利用处理环保设备
CN204981366U (zh) 分处潲水回收潲水油器
CN203256073U (zh) 一体式污水处理装置
KR20150093369A (ko) 음식물과 물과 기름을 동시에 분리하는 장치
CN204097141U (zh) 蒸汽自动撇油斜管隔油池
CN104973705A (zh) 清理潲水环保利用设备
CN104828972A (zh) 潲水处理回收油装置
CN104961258A (zh) 环保利用清理潲水设备
CN104828974A (zh) 分处潲水回收潲水油器
CN104860416A (zh) 潲水油环保收集设备
CN104876348A (zh) 回收潲水油环保设备
CN104961260A (zh) 环保收集潲水油设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees