JP6619258B2 - X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム - Google Patents
X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6619258B2 JP6619258B2 JP2016037237A JP2016037237A JP6619258B2 JP 6619258 B2 JP6619258 B2 JP 6619258B2 JP 2016037237 A JP2016037237 A JP 2016037237A JP 2016037237 A JP2016037237 A JP 2016037237A JP 6619258 B2 JP6619258 B2 JP 6619258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- addition rate
- pixel
- detection
- detection element
- defective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 487
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 281
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 360
- 238000000034 method Methods 0.000 description 77
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 48
- 230000008569 process Effects 0.000 description 41
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 31
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 9
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 5-phenyl-2h-tetrazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NNN=N1 MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004611 CdZnTe Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QWUZMTJBRUASOW-UHFFFAOYSA-N cadmium tellanylidenezinc Chemical compound [Zn].[Cd].[Te] QWUZMTJBRUASOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000009607 mammography Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5258—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/42—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4208—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
- A61B6/4233—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/42—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/4208—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
- A61B6/4241—Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/58—Testing, adjusting or calibrating thereof
- A61B6/586—Detection of faults or malfunction of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/68—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/30—Transforming light or analogous information into electric information
- H04N5/32—Transforming X-rays
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
このようなX線CT装置に適用される積分型のX線検出器は、複数の検出素子を備え、検出素子毎に被検体を透過したX線のエネルギーを電気信号に変換し、所定時間積分した積分信号を出力し投影像を得ている。ここで、複数の検出素子には欠陥を有する検出素子(以下、「欠陥素子」という)が含まれることがあり、欠陥素子によって画素のサンプリング位置がずれることで出力値がずれ、投影像においてアーチファクトが生じる虞がある。
そこで、例えば、特許文献1の画像撮影装置では、欠陥素子によって投影像に画素欠陥が生じた場合には、正常な検出素子の出力信号から欠陥素子の出力信号を推定すると共に、推定値に対してあらかじめ定めた影響量パラメータを用いて当該欠陥素子の周辺素子が当該欠陥素子から受ける影響を補正している。
本発明の一態様は、X線を検出する検出素子を二次元配列した検出素子群を複数有し、該検出素子群を1画素に対応させて複数配列した検出部と、前記検出素子の出力信号の加算率を決定する加算率決定部と、前記検出素子群に属する前記検出素子の出力信号を前記加算率に応じて加算することにより投影像の画素毎の信号値を算出する加算部と、前記画素と当該画素に対応する検出素子群に属する前記検出素子との位置関係を示す画素位置情報と、前記検出素子群に含まれる欠陥素子の位置を示す欠陥素子位置情報とを記憶した位置情報記憶部と、を備え、前記加算率決定部が、前記画素位置情報及び前記欠陥素子位置情報に基づいて、信号値を算出する画素に含まれる前記欠陥素子の出力信号の加算率と、信号値を算出する画素の中心に対して当該欠陥素子と対称に位置する対角検出素子の出力信号の加算率とを、同一かつ他の検出素子の加算率よりも低い値となるように決定し、他の前記検出素子の加算率を略同一の値となるように決定するX線検出器を提供する。
本発明に係るX線検出器は、X線を検出する検出素子を二次元配列した検出素子群を複数有し、該検出素子群を1画素に対応させて複数配列した検出部と、前記検出素子の出力信号の加算率を決定する加算率決定部と、前記検出素子群に属する前記検出素子の出力信号を前記加算率に応じて加算することにより投影像の画素毎の信号値を算出する加算部と、前記画素と当該画素に対応する検出素子群に属する前記検出素子との位置関係を示す画素位置情報と、前記検出素子群に含まれる欠陥素子の位置を示す欠陥素子位置情報とを記憶した位置情報記憶部と、を備え、前記加算率決定部が、前記画素位置情報及び前記欠陥素子位置情報に基づいて、信号値を算出する画素に含まれる前記欠陥素子の出力信号の加算率と、信号値を算出する画素の中心に対して当該欠陥素子と対称に位置する対角検出素子の出力信号の加算率とを、同一かつ他の検出素子の加算率よりも低い値となるように決定し、他の前記検出素子の加算率を略同一の値となるように決定する。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態に係るX線検出器について図面を参照して説明する。本実施形態では、X線検出器をX線CT装置に適用した例について説明する。
演算部105は、収集した信号に所定の演算処理を行うため、信号収集部108で収集した信号に対して補正処理を行う補正処理部1052と、マルチエネルギー画像等の再構成像を作成する再構成処理部1053とを有している。
を備える。
X線検出器111は、検出部104と、検出部104の各検出素子400からの出力信号を投影像として収集する信号収集部108を備えている。
なお、図2では、検出部104に配置された検出素子400の一部を示し、チャネル方向に7個、スライス方向に6個分を切り出して例として示したものである。
なおサンプリングでの最大値を用いて分別を行う代わりに、例えば、サンプリング中の出力電圧の積分値を用いてもよく、分別手法は上記手法に限定されない。
図6は、記憶部406に記憶された欠陥素子位置情報の一例を示し、図6(a)は、図5の検出素子400の配列において、正常な検出素子である場合は0、欠陥素子である場合は1として表現している。記憶部406は、欠陥素子位置情報として、例えば図6(b)の配列マップを記憶する。
他の画素の出力値も同様に、その画素の中の検出素子400の出力値に対して加算率で重み付け加算して算出する。これらの重み付け加算は、エネルギー範囲毎に行う。
まず撮影者が、入力部110から撮影条件を入力して実撮影の開始を入力すると、制御部107はX線源100からのX線の照射と、ガントリー回転部101を制御し撮影を開始する。
図8に示すように、まずステップS110にて、加算部408は、加算率決定部407において撮影前に決定された加算率を読出す。これは、例えば、システムの立ち上げ時や、撮影開始の入力指示が行われ、実撮影を開始する前に行う。
すなわち、検出素子400−i−jの出力信号のSNR(snr(i,j)と記す)がすべて同一とし、重み付け加算後の画素の出力値のSNR(SNRcellと記す)とすると、これらは式(1)から、式(2)のような関係となる。
加算率決定部407における重み付け(加算率)の決定方法を、具体的に説明する。加算率の決定方法は、欠陥素子の有無とその位置によって異なる。
前提として、図5の画素410−1のように欠陥素子が無い場合、加算率は全ての検出素子400で1とする。一方、画素410−2、画素410−3、画素410−4のように欠陥素子が有る場合、加算率決定部407は欠陥素子の加算率を、正常な場合から1だけ低減して0とする。
ここで、加算率の重心とは、始点からそれぞれの検出素子400の中心へのベクトルとその加算率の積の総和を、その検出素子400の個数で規格化したものである。より具体的には、画素がN(Nは2以上の整数)個の検出素子から成り、検出素子k(kは1からNの整数)への始点からのベクトルをd(k)、その素子400の加算率をα(k)とする場合、加算率の重心Gは、式(6)のように表すことができる。
この場合は、例えば図6(a)における画素410−3は、検出素子400−1−4が欠陥素子であり、欠陥素子が画素410−3の角に位置している。これは図9における(−1,1)が欠陥素子の場合に相当する。従って、欠陥素子400−1−4の加算率のみを0とする、すなわち低減量と1とする場合、加算率の重心(x,y)は(1/9,−1/9)となり、画素の中心とならない。
例えば、図6(a)における画素410−4のように、検出素子400−4−5が欠陥素子である場合は、図9における(−1,0)が欠陥素子である場合に相当する。
このような画素では、欠陥素子400−4−5の加算率のみを0とする、すなわち低減量と1とする場合、加算率の重心(x,y)は(1/9,0)となり、加算率の重心と画素の中心とが一致しない。
例えば、図6(a)における画素410−3のように、検出素子400−5−2が欠陥素子であるは、加算率の重心(x,y)は(0,0)であり、中心となる検出素子が欠陥素子そのものであるため、欠陥素子400−4−5の加算率のみを0とし、他の検出素子400の加算率は低減せずにそのままの値とする。
上記した例のように加算率を定めることで、投影像の画素410のサンプリング位置が実際の位置とずれることなく、各画素の出力値を算出することができる。
まず、(1)全ての検出素子の加算率を1とし、全ての欠陥素子の加算率を1だけ低減する。次に、(2)欠陥素子の位置を欠陥素子位置情報に基づいて、画素中の角、中央、それ以外のどの位置にあるか判定する。続いて、(3)欠陥素子の位置が画素中の角の場合、対角検出素子の位置を決定し、対角検出素子が欠陥素子でない場合にはその加算率を1だけ低減する。欠陥素子の位置が画素中の角以外かつ中央以外の場合は、同一画素の周辺素子にて欠陥素子の出力を内挿するように、欠陥素子の周辺素子の加算率を増加させる。ただし、周辺素子が欠陥素子である場合などは、周辺素子にて欠陥素子の出力を内挿できない場合も有り得る。この場合は、欠陥素子の周辺素子の加算率は増加させずに、対角検出素子の加算率を1だけ低減する。
上記した例では、欠陥素子の低減量と、欠陥素子の位置が画素中の角の場合の対角検出素子の低減量とを1とする例について説明したが、例えば、低減量を0より大きく1未満の値とすることもできる。そして、この場合にも、加算率の低減量を、対角検出素子と欠陥素子とで同一にする。
加算率を決定するために、まずステップS200において、加算率決定部407は、全検出素子の加算率を1とし、ステップS201に進み、全欠陥素子の加算率を1だけ低減する。このとき、検出素子が欠陥素子であるかの判定は、記憶部406に記憶された欠陥素子位置情報、すなわち、例えば、図6の配列マップに基づいて決定する。
ここで、エア補正について簡単に説明する。エア補正とは、例えば、本撮影の事前に計測し作成して主記憶部109に保存しておいた感度・X線分布データを用いて、投影像をエネルギー範囲毎に除することで実現する。感度・X線分布データは、例えば、被検体を設けずにX線管100からX線を照射してエネルギー毎に投影像を取得し、投影像に対して検出素子400毎にビュー方向に加算平均を行い、検出部104での出力の平均値によって規格化することでエネルギー範囲毎に作成する。この補正処理は、それぞれのエネルギー範囲で取得した投影像毎に行う。
上記した第1の実施形態においては、加算率決定部40による加算率の決定を、撮影後、すなわち、投影像を作成する際に行う場合について説明した。加算率の決定は上記した例に限られず、例えば、撮影の事前に行うこともできる。このようにすることで、撮影後に、加算率を決定する必要が無く、撮影から投影像の完成までの時間を短縮することが可能となる。
上記した例では、欠陥素子が画素の角及び中央以外にある場合、欠陥素子の周辺素子の加算率を増加する例について説明したが、対角検出素子の加算率を低減しても良い。この場合、例えば、欠陥素子400−4−5と、その対角検出素子400−6−5の加算率を同程度低減すればよい。例えば、図13に、低減量が1であって加算率を0とする例を示す。なお、図13における検出素子400内の数字は加算率を示す。このようにすることで、加算率の重心(x,y)と画素の中心とを一致させることができる。
まず、(1)全ての検出素子の加算率を1とし、全ての欠陥素子の加算率を1だけ低減する。次に、(2)欠陥素子の位置を欠陥素子位置情報に基づいて、画素中の角、中央、それ以外のどの位置にあるか判定する。続いて、(3)欠陥素子の位置が画素中の角の場合、対角検出素子の位置を決定し、対角検出素子が欠陥素子でない場合にはその加算率を1だけ低減する。欠陥素子の位置が画素中の角以外かつ中央以外の場合は、欠陥素子位置が画素中の中央以外の場合、対角検出素子の位置を決定し、その加算率を1だけ低減する。
図14に示すフローチャートでは、図12のフローチャートと同様にステップS300及びステップS301において、加算率決定部407は、全検出素子の加算率を1とし、ステップS201に進み、全欠陥素子の加算率を1だけ低減し、ステップS302の処理を行う。ステップS302では、欠陥素子が画素の中心に位置するか否かを判定する。
ステップS303の結果がNOの場合、すなわち欠陥素子の対角検出素子は正常な検出素子である場合はステップS304に移行して、欠陥素子の対角検出素子の加算率を1だけ低減し、その後にステップS309に移行する。
次にステップS305では、全ての欠陥素子に対して位置判定を実施するように処理を反復する。このようにして全ての欠陥素子に実施した後に加算率決定処理を終了する。
このような処理は、上述した欠陥素子が画素の角及び中央以外にある場合に、欠陥素子の周辺素子の加算率を増加する例と比較すると、簡易な処理であり、SNRはやや劣るものの高速な処理に適している。
以上の説明において、1つの画素の出力値を3×3個の検出素子から求めることとしたが、検出素子の数やその配列方法は種々考えられる。1画素を構成する検出素子が2個である場合には、一方の検出素子が欠陥素子であると、他方が対角検出素子となり、両者の加算率を0とすることにより画素の出力値が0となってしまう。従って、画素内の検出素子数は3個以上とすることが好ましい。
また、画素が3×3個の検出素子からなる場合には、SNRの低下が12%であった。
つまり、画素内の検出素子400の個数が多い場合は、欠陥素子と対角検出素子の両方の加算率を下げる方法を用いても、SNRの低下が小さく抑えられるということができる。
信号収集部108が回転部101に設けられている場合を記したが、一部が静止系に設けられていても良い。例えば、演算部105の一部であっても良い。
上述の例では、1画素を構成する複数の検出素子に、欠陥素子が1個だけ含まれる場合について説明した。1画素に、欠陥素子が複数含まれている場合には、例えば以下のように考えることができる。
図16(b)は、欠陥素子(−1,1)と、それに対して画素中心に対して対称な(1,−1)の検出素子400の加算率を1だけ低減する。
図16(c)は、欠陥素子の周辺の検出素子400である(−1,−1)と(1,−1)の加算率を0.5だけ増加する。このとき(1,−1)は、低減量が1で増加率が0.5となって、加算率は0.5(すなわち低減量0.5)となる。
同様に、図18(a)も、図18(b)と図18(c)との組み合わせであると考えることができる。
一方、図18(c)は、周辺素子である(−1,1)の検出素子400が欠陥素子であって内挿による推定ができないことから、図18(c)も、対角検出素子である(1,0)の検出素子の加算率を1だけ低減すれば良い。
このように、他の位置に2つの欠陥素子が有る場合や、3つ以上ある場合も、1つ1つに分けて、それらの組み合わせとして考えことで、加算率を低減する検出素子400を決定することができる。
上記した例では、欠陥素子位置情報の例として図6に示す配列マップを挙げたが、この他、検出素子400が正常か欠陥かを示す数値や、配列マップの形状は種々考えられる。また、配列マップに限られず、例えば、欠陥素子のみ、または欠陥素子のみの、座標のような位置情報として記憶することもできる。なお、位置情報に加えて、欠陥素子と対応させて、当該欠陥素子の加算率を併せて記憶させておくこともできる。
上述の例では、加算率を低減する対角検出素子の位置を、記憶部406に記憶した欠陥素子位置情報と、画素と検出素子400の位置関係を表す画素位置情報とに基づいて決定していた。画素位置情報としては、加算率を低減する対角検出素子の位置を、例えば、図20に示すような配列マップの形態で保存することもできる。
更に、欠陥素子の位置情報や画素位置情報は、欠陥素子や対角検出素子の位置情報だけでなく、加算率を有していても良い。図22はこの一例の画素位置情報であり、検出素子400内の数字は、加算率を表す。このとき加算率決定部407は、この欠陥素子の位置情報を読み込んで対角検出素子の位置と加算率を得れば、即座に全ての検出素子の加算率を決定できる。
欠陥素子の加算率を0としたが、例えば、0より大きく1未満の様々な値を適用することができる。このとき、各検出素子間において加算率の重心が画素の中心と一致させるために、画素中の検出素子400の大きさがすべて同一の場合、欠陥素子と対角検出素子の加算率に対する低減量を同じとする。
本実施形態において、検出部104は、チャネル方向及びスライス方向のそれぞれに検出素子400が等間隔に配列された例を示したが、検出素子の配列が等間隔でない場合でも、上述の例と同様に加算率を決定することができる。また、検出素子400の形状についても必ずしも等方的な形状である必要はなく、非等方的な形状であっても、加算率の重心が画素の中心と一致するように加算率を決定することができる。そして、このようにすることで、処理時間、処理回路及び補間用データ等を増大させることなく、欠陥素子に対する補間の精度を向上させ、簡易にアーチファクトを抑制する
上述の例では、加算率を用いて加算率の重心を算出、すなわち、式(3)を用いて算出した。加算率の重心は、加算率の低減量又は増加量からも算出することができる。この場合には、式(3)における検出素子400−k(kは1からNの整数)の加算率の低減量をβ(k)(=1−α(k))とすることにより、以下の、式(6)により加算率の重心を算出することができる。なお、低減量β(k)が負となった場合は、増加率を表すと見なせば良い。
本実施形態では、画素を構成する検出素子がすべて同一の大きさである例について説明した。1画素を構成する検出素子の大きさは、必ずしもすべて同一である必要はなく、例えば、図23のように1画素に互いに異なる大きさの検出素子を混在させることもできる。
(1)全ての検出素子の加算率を1とし、欠陥素子の加算率を1低減する。
(2)欠陥素子の位置が画素の何れに位置するか(角、中央、それ以外)を判定する。
(3)欠陥素子の位置が画素中の角の場合、対角検出素子の位置を決定し、欠陥素子の面積を対角検出素子の面積で除し、欠陥素子の加算率の低減量を乗じた分(=欠陥素子の面積÷対角検出素子の面積×欠陥素子の加算率の低減量)だけ、対角検出素子の加算率を低減する。欠陥素子の位置が画素中の角以外かつ中央以外の場合、周辺素子にて欠陥素子の出力を内挿するように、欠陥素子の周辺素子の加算率を増加させる。
(4)画素の加算率の合計値の違いを規格化する。
(3’)欠陥素子位置が画素中の中央以外の場合、対角検出素子の位置を決定し、欠陥素子の面積を対角検出素子の面積で割った値に欠陥素子の加算率の低減量を書けた分だけ、対角検出素子の加算率を低減する。
本実施形態では、検出部104にX線を直接検出する半導体検出器を形容した例を示したが、例えば、シンチレータと半導体光検出器とから構成された検出器を適用することもできる。この場合には、X線を検出して光に変換し、半導体光検出器で光を電気信号に変換する。これらの変換をX線フォトン毎に行い、発生した電気信号にて、入射X線のエネルギーを分別する。
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態が、上述した第1の実施形態と異なる点は、X線検出器が、アナログ信号を加算した後にデジタル信号に変換する検出部104と信号収集部108とを備えた点であり、その一例として、所謂積分型のX線検出器を適用した例について説明する。
本実施形態では3つの検出素子毎に1つの積分器を設けたが、これに限られず、4個以上とすることもできる。また一次元方向のみの検出素子からの出力信号の加算に限らず、2次元的な方向での加算を行う場合も有り得る。
本実施形態では、X線検出器111が積分型の場合を記したが、これは一例であり、本発明を限定するものではない。例えば、フォトンカウンティング方式の検出器であっても構わない。このときX線によって発生した電荷の積分とデジタル信号への変換は1つのX線フォトン毎に行う。更にX線検出器が、エネルギー分別型の検出器であっても良い。このとき、アナログ−デジタル変換器414にて、エネルギー分別とデジタル変換を行えば良い。
本実施形態では、画素を構成する検出素子がすべて同一の大きさである例について説明した。1画素を構成する検出素子の大きさは、必ずしもすべて同一である必要はない。上述した第1の実施形態と同様に、欠陥素子と対角検出素子のサイズが異なる場合、対角検出素子の加算率の低減量と面積との積が、欠陥素子の加算率の低減量と面積との積と同じとなるように対角検出素子の加算率の低減量を決めれば良い。
上述した第1及び第2の実施形態の例では、X線CT装置に、X線検出器を適用した例について説明したが、X線検出器111を単独で用いることができる他、他のX線撮影装置はもちろん、その他種々の装置に適用することができる。
Claims (14)
- X線を検出する検出素子を二次元配列した検出素子群を複数有し、該検出素子群を1画素に対応させて複数配列した検出部と、
前記検出素子の出力信号の加算率を決定する加算率決定部と、
前記検出素子群に属する前記検出素子の出力信号を前記加算率に応じて加算することにより投影像の画素毎の信号値を算出する加算部と、
前記画素と当該画素に対応する検出素子群に属する前記検出素子との位置関係を示す画素位置情報と、前記検出素子群に含まれる欠陥素子の位置を示す欠陥素子位置情報とを記憶した位置情報記憶部と、を備え、
前記加算率決定部が、前記画素位置情報及び前記欠陥素子位置情報に基づいて、信号値を算出する画素に含まれる前記欠陥素子の出力信号の加算率と、信号値を算出する画素の中心に対して当該欠陥素子と対称に位置する対角検出素子の出力信号の加算率とを、同一かつ他の検出素子の加算率よりも低い値となるように決定し、他の前記検出素子の加算率を略同一の値となるように決定するX線検出器。 - 前記位置情報記憶部が、前記検出素子の面積または面積比から成る面積情報を具備し、
前記加算率決定部が、前記面積情報に基づいて、前記欠陥素子及び前記対角検出素子の前記加算率を決定する請求項1記載のX線検出器。 - 前記加算部が、
前記検出素子の出力信号をデジタル信号に変換するデジタル変換部を備え、
前記検出素子群に属する前記検出素子のデジタル信号を前記加算率に応じて加算することにより投影像の画素毎の信号値を算出する請求項1記載のX線検出器。 - 前記加算部が、
前記検出素子からのアナログの出力信号を前記加算率に応じて画素毎に加算してアナログ出力値を算出するアナログ信号加算部と、
前記画素のアナログ出力値をデジタル信号に変換するデジタル変換部と、を備え、
前記加算率決定部が、スイッチであり該スイッチのオンまたオフ操作により、前記加算率を決定する請求項1記載のX線検出器。 - 前記欠陥素子及び前記対角検出素子の加算率が0である請求項1記載のX線検出器。
- 前記加算率決定部が、前記検出素子群における前記欠陥素子の配列位置を特定し、
前記検出素子群において前記欠陥素子が中央以外に位置するとき、
前記欠陥素子及び前記対角検出素子の加算率を夫々0に決定する請求項1記載のX線検出器。 - 前記加算率決定部が、前記検出素子群における前記欠陥素子の配列位置を特定し、
前記検出素子群において前記欠陥素子が角に位置するとき、
前記欠陥素子及び前記対角検出素子の加算率を0に決定する請求項6記載のX線検出器。 - 前記位置記憶部が、各前記検出素子の前記加算率を加算率情報として予め記憶し、
前記加算率決定部が、前記加算率情報を用いて各前記検出素子の加算率を決定する請求項1記載のX線検出器。 - 前記投影像の画素毎の信号値に対して、前記検出素子群に属する検出素子の加算率の合計値に基づいて規格化する規格部をさらに備えた請求項1記載のX線検出器。
- 前記検出素子が、X線を検出して、検出したX線からX線フォトンのエネルギーに応じた信号を発生し、
前記デジタル変換部が、前記エネルギーを2以上のエネルギー範囲に分別してX線フォトン数のデジタル信号を出力し、
前記加算部が、前記エネルギー範囲毎に前記画素の信号値を算出する請求項3記載のX線検出器。 - 前記欠陥素子と前記対角検出素子の少なくとも一方の前記加算率が、前記エネルギー範囲に応じて異なる請求項10記載のX線検出器。
- 請求項1から請求項11の何れか1項に記載のX線検出器と、
X線を照射するX線発生部と、
前記X線検出器からの信号に対して再構成演算を行って再構成像を作成する再構成処理部と、
前記X線検出器、前記X線発生部、及び前記再構成処理部を制御する制御部と、を備えたX線CT装置。 - X線を検出する複数の検出素子が二次元配列された検出素子群を投影像の1画素に対応させて複数配列した検出部により、電荷量に応じて出力された出力信号について、
前記画素と当該画素に対応する検出素子群に属する前記検出素子との位置関係を示す画素位置情報と、前記検出素子群に含まれる欠陥素子の位置を示す欠陥素子位置情報とを記憶するステップと、
前記画素位置情報及び前記欠陥素子位置情報に基づいて、信号値を算出する画素に含まれる前記欠陥素子の出力信号の加算率と、信号値を算出する画素の中心に対して当該欠陥素子と対称に位置する対角検出素子の出力信号の加算率とを、同一かつ他の検出素子の加算率よりも低い値となるように決定すると共に、他の前記検出素子の加算率を略同一の値となるように決定するステップと、
前記検出素子群に属する前記検出素子の出力信号を前記加算率に応じて加算することにより投影像の画素毎の信号値を算出するステップと、を備えたX線検出方法。 - X線を検出する複数の検出素子が二次元配列された検出素子群を投影像の1画素に対応させて複数配列した検出部により、電荷量に応じて出力された出力信号について、
前記画素と当該画素に対応する検出素子群に属する前記検出素子との位置関係を示す画素位置情報と、前記検出素子群に含まれる欠陥素子の位置を示す欠陥素子位置情報とを記憶するステップと、
前記画素位置情報及び前記欠陥素子位置情報に基づいて、信号値を算出する画素に含まれる前記欠陥素子の出力信号の加算率と、信号値を算出する画素の中心に対して当該欠陥素子と対称に位置する対角検出素子の出力信号の加算率とを、同一かつ他の検出素子の加算率よりも低い値となるように決定すると共に、他の前記検出素子の加算率を略同一の値となるように決定するステップと、
前記検出素子群に属する前記検出素子の出力信号を前記加算率に応じて加算することにより投影像の画素毎の信号値を算出するステップと、をコンピュータに実行させるX線検出プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037237A JP6619258B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム |
PCT/JP2017/003908 WO2017150068A1 (ja) | 2016-02-29 | 2017-02-03 | X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム |
US16/077,552 US10751020B2 (en) | 2016-02-29 | 2017-02-03 | X-ray detector, X-ray CT device, X-ray detection method, and X-ray detection program |
CN201780010294.8A CN108601574B (zh) | 2016-02-29 | 2017-02-03 | X射线检测器、方法、系统及存储介质和x射线ct装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037237A JP6619258B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017153547A JP2017153547A (ja) | 2017-09-07 |
JP6619258B2 true JP6619258B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=59743762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037237A Active JP6619258B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10751020B2 (ja) |
JP (1) | JP6619258B2 (ja) |
CN (1) | CN108601574B (ja) |
WO (1) | WO2017150068A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11147522B2 (en) * | 2018-08-31 | 2021-10-19 | Canon Medical Systems Corporation | Photon counting detector and x-ray computed tomography apparatus |
JP7246975B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-03-28 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | フォトンカウンティング検出器およびx線ct装置 |
JP7271209B2 (ja) * | 2019-02-06 | 2023-05-11 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像装置の制御方法 |
CN111275639B (zh) * | 2020-01-17 | 2023-06-20 | 深圳市安健科技股份有限公司 | X射线图像的线像素缺陷校正方法及终端 |
US20230389884A1 (en) * | 2022-06-07 | 2023-12-07 | GE Precision Healthcare LLC | Photon counting computed tomography (pcct) detector sensor repair for increased sensor yield |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4633398A (en) * | 1983-12-07 | 1986-12-30 | General Electric Company | Attenuation compensated emission reconstruction with simultaneous attenuation factor evaluation |
US4761819A (en) * | 1987-02-27 | 1988-08-02 | Picker International, Inc. | Adaptive noise reduction filter for reconstructed images |
US6855937B2 (en) * | 2001-05-18 | 2005-02-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
JP3930493B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2007-06-13 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像処理方法、画像処理装置およびx線ct装置 |
JP4866581B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2012-02-01 | 株式会社日立メディコ | X線画像診断装置 |
JP4850730B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その処理方法及びプログラム |
JP4305777B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2009-07-29 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
US8072513B2 (en) * | 2007-05-02 | 2011-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing system, signal processing circuit, and signal processing method |
JP5537132B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2014-07-02 | 株式会社東芝 | X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム |
JP5378335B2 (ja) | 2010-03-26 | 2013-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影システム |
JP5635169B2 (ja) | 2010-03-26 | 2014-12-03 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影システム |
JP5885401B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
JP5798787B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2015-10-21 | 株式会社日立メディコ | 画像撮影装置、画像撮影方法 |
CN102499705B (zh) * | 2011-09-29 | 2013-09-25 | 华中科技大学 | 一种用于消除层析成像中环状伪影的方法及系统 |
JP5955007B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2016-07-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
US9171365B2 (en) * | 2013-11-29 | 2015-10-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Distance driven computation balancing |
JP6272046B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、その制御方法、及び放射線検査装置 |
DE102015213911B4 (de) * | 2015-07-23 | 2019-03-07 | Siemens Healthcare Gmbh | Verfahren zum Erzeugen eines Röntgenbildes und Datenverarbeitungseinrichtung zum Ausführen des Verfahrens |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016037237A patent/JP6619258B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-03 CN CN201780010294.8A patent/CN108601574B/zh active Active
- 2017-02-03 US US16/077,552 patent/US10751020B2/en active Active
- 2017-02-03 WO PCT/JP2017/003908 patent/WO2017150068A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017153547A (ja) | 2017-09-07 |
WO2017150068A1 (ja) | 2017-09-08 |
CN108601574A (zh) | 2018-09-28 |
US20190029628A1 (en) | 2019-01-31 |
CN108601574B (zh) | 2021-09-21 |
US10751020B2 (en) | 2020-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6619258B2 (ja) | X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム | |
CN110869811B (zh) | 管理x射线成像系统中的几何失准 | |
JP7053650B2 (ja) | 放射線検出器における使用のための画素設計 | |
US9269168B2 (en) | Volume image reconstruction using data from multiple energy spectra | |
EP3577495B1 (en) | Coincidence-enabling photon-counting detector | |
JP6640498B2 (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム | |
JP6539748B2 (ja) | X線ctデータ処理装置、及び、これを搭載したx線ct装置 | |
US10117626B2 (en) | Apparatus and method for pile-up correction in photon-counting detector | |
JP2006101926A (ja) | 放射線検出装置、放射線画像診断装置、及び放射線画像の生成方法 | |
JP2014168688A (ja) | X線コンピュータ断層撮影装置及び散乱補正プログラム | |
US11058384B2 (en) | Image processing device, X-ray CT device, and image processing method | |
CN110891489A (zh) | 与防散射准直器相结合的参考检测器元件 | |
JP2016519308A (ja) | 直接変換放射線検出器デジタル信号処理装置 | |
JP2016154837A (ja) | X線ct装置および画像再構成方法 | |
JP2019020334A (ja) | 波高頻度分布取得装置、波高頻度分布取得方法、波高頻度分布取得プログラム及び放射線撮像装置 | |
JP2006312027A (ja) | 放射線診断装置 | |
JP2021040991A (ja) | X線ctシステム及び医用処理装置 | |
JP7391499B2 (ja) | 放射線検出器、放射線診断装置及びチャージシェアリングの判定方法 | |
JP5798787B2 (ja) | 画像撮影装置、画像撮影方法 | |
US12004895B2 (en) | Metric-based data management for X-ray imaging systems | |
JP2018118038A (ja) | X線ct装置及び再構成処理装置 | |
US20240358334A1 (en) | Method and system for focal spot tracking and reducing scatter cross talk in medical imaging | |
US20240074715A1 (en) | X-ray ct apparatus, data processing method, and storage medium | |
JP2018023671A (ja) | 画像処理装置、x線撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2023129298A (ja) | 計算機式断層写真法システムのための適応型データ取得 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160624 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160905 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6619258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |