JP6614619B2 - シグナル伝達系 - Google Patents

シグナル伝達系 Download PDF

Info

Publication number
JP6614619B2
JP6614619B2 JP2017511182A JP2017511182A JP6614619B2 JP 6614619 B2 JP6614619 B2 JP 6614619B2 JP 2017511182 A JP2017511182 A JP 2017511182A JP 2017511182 A JP2017511182 A JP 2017511182A JP 6614619 B2 JP6614619 B2 JP 6614619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
cells
car
binding domain
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017511182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526361A5 (ja
JP2017526361A (ja
Inventor
マーティン プーレ,
ショーン コルドバ,
カイ コン,
Original Assignee
ユーシーエル ビジネス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシーエル ビジネス リミテッド filed Critical ユーシーエル ビジネス リミテッド
Publication of JP2017526361A publication Critical patent/JP2017526361A/ja
Publication of JP2017526361A5 publication Critical patent/JP2017526361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614619B2 publication Critical patent/JP6614619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70514CD4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、キメラ抗原受容体シグナル伝達系に関する。
(発明の背景)
伝統的に、抗原特異的T細胞は、標的抗原に対して本来的に特異的な末梢血T細胞の選択的増殖によって生成されている。しかしながら、大部分の癌抗原に特異的な多数のT細胞を選択および増殖することは困難であり、非常に多くの場合には不可能である。キメラ抗原受容体(CAR)のトランスジェニック発現は、末梢血T細胞のバルク集団のエクスビボウイルスベクター形質導入によって、任意の表面抗原に特異的な多数のT細胞の生成を可能にするので、組み込みベクターによる遺伝子療法は、この問題の解決策を提供する。
キメラ抗原受容体は、モノクローナル抗体(mAb)の特異性をT細胞のエフェクター機能に結び付けるタンパク質である。キメラ抗原受容体の通常形態は、抗原認識性アミノ末端、スペーサー、T細胞生存および活性化シグナルを伝達する複合エンドドメインにすべて連結された膜貫通ドメインを有するI型膜貫通ドメインタンパク質の形態である(図1A参照)。
これらの分子の最も一般的な形態は、シグナル伝達エンドドメインにスペーサーおよび膜貫通ドメインを介して融合された、標的抗原を認識するモノクローナル抗体から誘導された1本鎖可変フラグメント(scFv)の融合体である。上記分子は、その標的のscFvによる認識に応答してT細胞の活性化をもたらす。T細胞がかかるCARを発現すると、T細胞はその標的抗原を発現する標的細胞を認識し、殺す。いくつかのCARが腫瘍関連抗原に対して開発されており、かかるCAR発現T細胞を用いる養子移入手法は、現在様々ながんの処置についての臨床試験にかけられている。
CAR研究からいくつかの毒性が報告されており、さらなる理論上の毒性が存在する。このような毒性としては、CAR T細胞の持続的で強力な活性化によって引き起こされ、マクロファージ活性化症候群(MAS)をもたらす免疫学的毒性、および「オンターゲットオフ腫瘍(On−target off−tumor)」毒性(すなわち、正常組織上の標的抗原の認識)が挙げられる。
T細胞の持続的な活性化および増殖が抗原によって駆動され、次に、大量の炎症性サイトカインが放出され、マクロファージの過剰活性化および免疫活性化のフィードフォワードサイクルが導かれることにより、MASが引き起こされると推定される。血清中IL−6の急増が特徴的であり、この症候群は、ICU入院が必要な重度の全身性疾患をもたらし得る。
オンターゲットオフ腫瘍毒性は他のCARでも報告されており、例えば、腎細胞癌腫抗原CAIXに対するCARで処置された患者群は、予想外で処置限定的な胆汁毒性を発症した。CAR研究では、2人の死亡者が報告されている:1人の患者が、大用量の第3世代抗ERBB2 CAR T細胞の注入直後に生じた呼吸窮迫症候群で死亡した;異なる研究では、第2世代抗CD19 CARによるCLLの処置後に、さらなる患者が、考えられるサイトカインストーム後に死亡した。
これらの毒性は、詳細な動物研究または非ヒト霊長類研究を用いてさえ非常に予測困難である。重要なことに、小分子および生物製剤(biologic)とは異なり、CAR T細胞は半減期を有さず、投与を中止して作用物質の分解/排泄を待つことができない。CAR T細胞は自律的であり、生着および増殖し得る。したがって、毒性は、進行性かつ劇症性であり得る。
自殺遺伝子は、それらを発現する細胞を条件付きで破壊し得る、遺伝的に発現される要素である。例としては、単純ヘルペススウイルスチミジンキナーゼ(これは、細胞をガンシクロビルに対して感受性にする);誘導性カスパーゼ9(これは、細胞を小分子ホモ二量体およびCD20に対して感受性にする)ならびにRQR8(これは、細胞をリツキシマブに対して感受性にする)が挙げられる。
この技術は、一定の安全性をCAR T細胞療法に与えるが、限界がある。第1に、それは、自殺剤の追加にあたり、すべてのCAR T細胞が破壊されるバイナリーアプローチである。加えて、医薬品は、多くの場合に治療域(therapeutic window)を有する。自殺遺伝子を用いる場合、許容可能な毒性を伴う有効性が達成され得るように、生成物の効力を調整することができない。第2に、自殺遺伝子が上記免疫毒性の一部に役立つかは不明である:例えば、マクロファージ活性化症候群が起きる時点までに、CAR T細胞の永続化はもはや不要であり得、自殺遺伝子はもはや役立たないであろう。恐らくは、より急性のサイトカイン放出症候群が非常に迅速に生じて、自殺遺伝子が機能することができない。
したがって、CAR T細胞を制御するための代替方法であって、上記欠点および問題を伴わない代替方法が必要である。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
(i)抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、第1の結合ドメインとを含む受容体構成要素;および
(ii)シグナル伝達ドメインと、該受容体構成要素の該第1の結合ドメインに特異的に結合する第2の結合ドメインとを含む細胞内シグナル伝達構成要素
を含むキメラ抗原受容体(CAR)系であって、
作用物質の存在によって、該第1の結合ドメインと第2との結合ドメインの結合が破壊され、その結果、該作用物質の非存在下では、該受容体構成要素および該シグナル伝達構成要素がヘテロ二量体化し、抗原への該抗原結合ドメインの結合が、該シグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達をもたらすのに対して、該作用物質の存在下では、該受容体構成要素および該シグナル伝達構成要素がヘテロ二量体化せず、抗原への該抗原結合ドメインの結合が、該シグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達をもたらさない、キメラ抗原受容体(CAR)系。
(項目2)
前記受容体構成要素が、前記膜貫通ドメインと前記第1の結合ドメインとの間にリンカーを含む、項目1に記載のCAR系。
(項目3)
前記リンカーが、配列番号3に示されている配列を含むか、または配列番号3に示されている配列からなる、項目2に記載のCAR系。
(項目4)
前記第1の結合ドメインがTetリプレッサータンパク質(TetR)もしくはその変異型を含み、前記第2の結合ドメインが転写誘導ペプチド(TiP)もしくはその変異型を含み;または該第1の結合ドメインがTiPまたはその変異型を含み、該第2の結合ドメインがTetRまたはその変異型を含み;
前記作用物質が、テトラサイクリン、ドキシサイクリンもしくはミノサイクリンまたはそれらの類似体である、前記項目のいずれかに記載のCAR系。
(項目5)
前記受容体構成要素が、TetRドメインである2つの第1の結合ドメインを含む、項目4に記載のCAR系。
(項目6)
前記2つのTetRドメインがリンカーによって分離されている、項目5に記載のCAR系。
(項目7)
各TetRドメインが、前記作用物質に対して異なる親和性を有する、項目5または6に記載のCAR系。
(項目8)
それぞれが異なる抗原を認識する複数の受容体構成要素がある、前記項目のいずれかに記載のCAR系。
(項目9)
前記複数の受容体構成要素の前記結合ドメインが、前記シグナル伝達構成要素の前記結合ドメインへの結合において異なり、その結果各抗原が異なるシグナル伝達強度を伝搬する、項目8に記載のCAR系。
(項目10)
前記複数の受容体構成要素の前記結合ドメインが、前記作用物質への結合において異なり、その結果各抗原が該作用物質の存在下で異なるシグナル伝達強度を伝搬する、項目8または9に記載のCAR系。
(項目11)
前記シグナル伝達構成要素の前記シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータエンドドメイン、CD28エンドドメイン、41BBエンドドメインおよびOX40エンドドメインから選択される単一のエンドドメインを含む、項目1〜9のいずれかに記載のCAR系。
(項目12)
前記シグナル伝達構成要素の前記シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータエンドドメイン、CD28エンドドメイン、41BBエンドドメインおよびOX40エンドドメインのうちの少なくとも1つを含む、前記項目のいずれかに記載のCAR系。
(項目13)
それぞれがシグナル伝達ドメインと結合ドメインとを含む複数のシグナル伝達構成要素を含み、該結合ドメインがそれぞれ、該受容体構成要素の同じ結合ドメインを認識するが、該シグナル伝達ドメインが異なるエンドドメインを含む、前記項目のいずれかに記載のCAR系。
(項目14)
前記複数のシグナル伝達構成要素が、それぞれが異なる親和性で前記受容体構成要素の前記結合ドメインを独立して認識する複数の結合ドメインを含む、項目13に記載のCAR系。
(項目15)
項目1〜14のいずれかに記載のCAR系において使用するために適切な受容体構成要素であって、抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、ペプチド結合ドメインとを含む、受容体構成要素。
(項目16)
項目1〜14のいずれか一項に記載のCARシグナル伝達系において使用するために適切なシグナル伝達構成要素であって、シグナル伝達ドメインと結合ドメインとを含む、シグナル伝達構成要素。
(項目17)
項目15に記載の受容体構成要素をコードする、核酸配列。
(項目18)
項目16に記載のシグナル伝達構成要素をコードする、核酸配列。
(項目19)
項目1〜14のいずれか一項に記載のCARシグナル伝達系をコードする核酸配列であって、翻訳後に該受容体構成要素と該シグナル伝達構成要素との間で切断される自己切断ペプチドによって、前記受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素が共発現される、核酸配列。
(項目20)
項目17〜20のいずれか一項に記載の核酸配列を含む、ベクター。
(項目21)
項目20に記載のベクターを含む、レトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターまたはトランスポゾン。
(項目22)
項目15に記載の受容体構成要素および項目16に記載のシグナル伝達構成要素を発現する、T細胞またはNK細胞。
(項目23)
項目17〜19のいずれかに記載の核酸または項目20もしくは21に記載のベクターを含む、項目22に記載のT細胞またはNK細胞。
(項目24)
複数の、項目22または23に記載のT細胞またはNK細胞を含む、医薬組成物。
(項目25)
疾患の処置および/または予防において使用するための、項目24に記載の医薬組成物。
(項目26)
疾患を処置および/または予防するための方法であって、項目24に記載の医薬組成物を被験体に投与する工程を含む、方法。
(項目27)
以下の工程:
(i)試料を含有するT細胞またはNKを単離する工程;
(ii)項目17〜19のいずれかに記載の核酸配列または項目20もしくは21に記載のベクターを該TまたはNK細胞に形質導入またはトランスフェクトする工程;および
(iii)(ii)からの該T細胞またはNK細胞を被験体に投与する工程
を含む、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記被験体における毒性活性をモニタリングすることを伴い、項目1〜14のいずれかに記載のCARシグナル伝達系において使用するための作用物質を該被験体に投与して、有害な毒性効果を軽減する工程を含む、項目26または27に記載の方法。
(項目29)
前記被験体における疾患進行をモニタリングすること、および/または毒性活性をモニタリングすることを伴い、項目1〜14のいずれかに記載のCARシグナル伝達系において使用するための作用物質を該被験体に投与して、許容され得るレベルの疾患進行および/または毒性活性を提供する工程を含む、項目27または28に記載の方法。
(項目30)
前記疾患が癌である、項目25に記載の医薬組成物の使用、または項目26〜29のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
疾患の処置および/または予防のための医薬の製造における、項目24に記載の医薬組成物の使用。
(項目32)
項目17〜19のいずれかに記載の核酸または項目20もしくは21に記載のベクターを含む、キット。
(項目33)
項目22または23に記載のTまたはNK細胞を作製するための方法であって、項目17〜19のいずれかに記載の核酸配列または項目20もしくは21に記載のベクターをTまたはNK細胞に導入する工程を含む、方法。
(項目34)
前記TまたはNK細胞が、被験体から単離された試料に由来する、項目33に記載の方法。
(項目35)
項目22または23に記載のTまたはNK細胞を含む被験体において項目1〜14のいずれかに記載のCARシグナル伝達系を阻害するための方法であって、前記作用物質を該被験体に投与する工程を含む、方法。
図1(a)は、古典的CARを説明する概略図である:図1(b)〜(d)は、CARエンドドメインの異なる世代および並べ替えを示す:(b)最初の設計はFcεR1−γまたはCD3ζエンドドメインのみを通じてITAMシグナルを伝達し、後の設計は、シス配列で(c)さらに1つまたは(d)さらに2つの共刺激シグナルを伝達した。
図2は、TetRおよびTiPの構造を示す。(a)任意のタンパク質のアミノ末端に結合したTiPの配列;(b)TetRと相互作用するTiPの構造に由来した結晶構造解析(PDB 2NS8およびLucknerら(J.Mol.Biol.368,780−790(2007)から)。テトラサイクリンが結合する残基の多くと結合するTetRホモ二量体内において、TiPが深く関与していることが分かり得る。
図3(a)膜貫通受容体構成要素は、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、TetRに対する細胞内リンカーとを含む。別の分子(シグナル伝達構成要素)は、TiPと1つまたは複数のT細胞シグナル伝達ドメインとの融合によって生成された細胞内タンパク質を含む。テトラサイクリンまたはテトラサイクリン類似体の非存在下では、受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素は相互作用し、同族抗原の存在下では、前記系はシグナルを伝達する。図3(b)テトラサイクリンまたはテトラサイクリン類似体の存在下では、TiPはTetRから排除され、同族抗原の存在下でさえも、前記受容体はシグナルを伝達し得ない。
図4は、CD4由来の細胞内リンカードメインを示す。
図5は、前記系の機能を実証するためのeGFPを有する試験コンストラクトを示す。(a)2A部位で自己切断して、eGFPに融合したTiPと;そのエンドドメインとしてTetRを有するCARとを生じる単一転写産物として発現させたバイシストロン性コンストラクト;(b)テトラサイクリンの非存在下でこのコンストラクトを発現するSupT1細胞の蛍光顕微鏡写真。細胞膜では、eGFP蛍光が明確に見られ得る;(c)テトラサイクリンの存在下における同じ細胞の蛍光顕微鏡写真。ここで、eGFPは細胞質内にあり、テトラサイクリンがTiPを排除したことを示している。
図6は、初期TetCARコンストラクトおよび対照を示す。(a)2A部位で自己切断して、フレキシブルリンカーを介してCD3ゼータのエンドドメインに融合したTiPを含むシグナル伝達構成要素と;CD33認識scFv、IgG1のFcドメイン由来のスペーサー、CD4由来の膜貫通および細胞内ドメインならびにTetRを含む受容体構成要素とを生じる単一転写産物として発現されたバイシストロン性コンストラクト。(b)シグナル伝達構成要素にTiPが存在しない以外は同一の対照もまた構築した。(c)基本TetCARの注釈付きアミノ酸配列を示す。
図7は、対照と比較した、初期TetRコンストラクトの機能を示す。(a)BW5 T細胞において、TetCARを発現させた。これらのT細胞を、野生型SupT1細胞、またはテトラサイクリンの非存在下でもしくは漸増濃度のテトラサイクリンの存在下でCD33を発現するように操作したSupT1細胞でチャレンジした。野生型SupT1細胞でチャレンジしたT細胞は、テトラクラインの存在下または非存在下のいずれにおいても活性化しない;CD33を発現するSupT1細胞でチャレンジしたT細胞は、テトラサイクリンの非存在下で活性化するが、テトラサイクリンの存在下では活性化が急速に阻害され、100nMのテトラサイクリンの存在下では活性化が完全に阻害される。(b)TiPドメインを欠く対照TetCARをBW5に形質導入した。再び、これらのT細胞を、野生型SupT1細胞、またはテトラサイクリンの非存在下もしくは漸増濃度のテトラサイクリンの存在下でCD33を発現するように操作したSupT1細胞でチャレンジした。シグナル伝達構成要素におけるTiP要素の欠如は、いかなる条件においてもシグナル伝達をもたらさなかった。
図8は、二重tetRドメインtetCARを示す。tetRは、互いに結合した2つのTetRを有する単鎖として発現される。テトラサイクリン(およびしたがってTiP)に対して異なる親和性を有するtetRドメインを使用する場合、TiPのテトラサイクリン媒介性排除の速度は、シグナル伝達のレベルを調節し得る。
図9は、単一のエンドドメインを含有する複数のシグナル伝達構成要素を利用するtetCARシグナル伝達系を示す。多くの異なるシグナル伝達構成要素(これらはすべてアミノ末端にTiPを含むが、複合的なシグナル伝達ドメインとは対照的に、個々に異なるシグナル伝達ドメインを含む)と共に、単一のCARを発現させる。これらは、受容体構成要素とランダムに相互作用する。異なるシグナル伝達ドメインとそれらの二次メッセンジャーとの間の立体的相互作用の欠如は、それらの機能を改善する。
図10は、単一のエンドドメインおよび異なるTiPドメインを含有する複数のシグナル伝達構成要素を利用するtetCARシグナル伝達系を示す。各シグナル伝達構成要素は、個々のシグナル伝達ドメインを含む。各シグナル伝達構成要素はまた、TiPを含むが、各TiPは、TetRドメインへの異なる親和性を有する。したがって、CARとシグナル伝達ドメインとの間の相互作用の化学量論は、変動し得る。示されている例では、シグナル伝達系は、OX40>CD3ゼータ>CD28となるように構築されている。
図11は、複数の受容体構成要素と、各シグナル伝達構成要素が単一のエンドドメインを含有する複数のシグナル伝達構成要素とを利用するtetCARシグナル伝達系を示す。
図12は、一次細胞におけるTetCARシグナル伝達を示す。(a)試験された異なるコンストラクト:(i)古典的CAR;(ii)tetCAR;(iii)TiPを削除した対照tetCAR。(b)非形質導入細胞およびSupT1.CD19細胞をCD19について染色した;(c)非形質導入T細胞、および異なるCARコンストラクトを形質導入したT細胞を抗Fcで染色した。
図13は、異なる濃度のテトラサイクリンにおける、非形質導入T細胞、および異なるCARコンストラクト((i)古典的な第1世代CAR、(ii)tetCARおよび(iii)対照tetCAR)で形質導入し、SupT1細胞でチャレンジしたT細胞、SupT1.CD19細胞からのインターフェロン−ガンマ放出を示す。 図13は、異なる濃度のテトラサイクリンにおける、非形質導入T細胞、および異なるCARコンストラクト((i)古典的な第1世代CAR、(ii)tetCARおよび(iii)対照tetCAR)で形質導入し、SupT1細胞でチャレンジしたT細胞、SupT1.CD19細胞からのインターフェロン−ガンマ放出を示す。
図14は、標的細胞の死滅を示す。テトラサイクリンの非存在下における標的細胞(SupT1.CD19)の死滅を実証するために、クロム放出アッセイを使用した。記号表:(i)−通常のCAR;(ii)−tetCAR;(iii)−対照tetCAR(エンドドメイン上にTiPなし)。
(発明の態様の概要)
本発明者らは、CARの抗原認識構成部分とシグナル伝達構成要素とを分離して、CAR系の抗原認識構成部分への抗原の結合が継続しているにもかかわらず、シグナル伝達を迅速に阻害/終了し得る系を生成することが可能であることを見出した。このシグナル伝達の阻害は、さもなければCARの細胞外抗原結合構成部分(本明細書では受容体構成要素と称される)と細胞内シグナル伝達構成要素との間で起こるであろう共局在化および相互作用を阻害する作用物質(例えば、小分子)の存在下で起こる。
したがって、第1の態様において、本発明は、
(i)抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、第1の結合ドメインとを含む受容体構成要素;および
(ii)シグナル伝達ドメインと、該受容体構成要素の該第1の結合ドメインに特異的に結合する第2の結合ドメインとを含む細胞内シグナル伝達構成要素
を含むキメラ抗原受容体(CAR)系であって、
作用物質の存在によって、該第1の結合ドメインと第2との結合ドメインの結合が破壊され、その結果、該作用物質の非存在下では、該受容体構成要素および該シグナル伝達構成要素がヘテロ二量体化し、抗原への該抗原結合ドメインの結合が、該シグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達をもたらすのに対して、該作用物質の存在下では、該受容体構成要素および該シグナル伝達構成要素がヘテロ二量体化せず、抗原への該抗原結合ドメインの結合が、該シグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達をもたらさない、キメラ抗原受容体(CAR)系を提供する。
受容体構成要素は、膜貫通ドメインと第1の結合ドメインとの間にリンカーを含み得る。
リンカーは、配列番号3として示されている配列を含み得または前記配列からなり得る。
第1の結合ドメインは、Tetリプレッサータンパク質(TetR)またはその変異型を含み得、第2の結合ドメインは、TetR誘導ペプチド(Klotzscheら;The Journal of biological chemistry;2005;280(26);24591−9によって記載されているTiP)(TiP)を含み得る;またはその逆も同様である。この場合、作用物質は、テトラサイクリン、ドキシサイクリンまたはミノサイクリンまたはそれらの類似体であり得る。
受容体構成要素は、TetRドメインである2つの第1の結合ドメインを含み得る。2つのTetRドメインは、リンカーによって分離され得る。各TetRドメインは、作用物質に対して異なる親和性を有し得る。
本発明の第1の態様のCAR系は、それぞれが異なる抗原を認識する複数の受容体構成要素を含み得る。
前記複数の受容体構成要素の前記第1の結合ドメインが、前記シグナル伝達構成要素の前記第2の結合ドメインへの結合において異なり得、その結果各抗原が異なるシグナル伝達強度を伝搬する。
前記複数の受容体構成要素の前記第1の結合ドメインが、前記作用物質への結合において異なり得、その結果各抗原が該作用物質の存在下で異なるシグナル伝達強度を伝搬する。
前記シグナル伝達構成要素の前記シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータエンドドメイン、CD28エンドドメイン、41BBエンドドメインおよびOX40エンドドメインから選択される単一のエンドドメインを含み得る。
前記シグナル伝達構成要素の前記シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータエンドドメイン、CD28エンドドメイン、41BBエンドドメインおよびOX40エンドドメインのうちの少なくとも1つを含み得る。
本発明の第1の態様のCAR系は、それぞれがシグナル伝達ドメインと第2の結合ドメインとを含む複数のシグナル伝達構成要素を含み得、該第2の結合ドメインがそれぞれ、該受容体構成要素の同じ第1の結合ドメインを認識するが、該シグナル伝達ドメインが異なるエンドドメインを含む。
前記複数のシグナル伝達構成要素が、それぞれが異なる親和性で前記受容体構成要素の前記第1の結合ドメインを独立して認識する複数の第2の結合ドメインを含み得る。
第2の態様において、本発明は、本発明の第1の態様のCAR系において使用するために適切な受容体構成要素であって、抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、第1の結合ドメインとを含む、受容体構成要素を提供する。
第3の態様において、本発明は、本発明の第1の態様のCARシグナル伝達系において使用するために適切なシグナル伝達構成要素であって、シグナル伝達ドメインと第2の結合ドメインとを含む、シグナル伝達構成要素を提供する。
第4の態様において、本発明は、本発明の第2の態様に記載の受容体構成要素をコードする、核酸配列を提供する。
第5の態様において、本発明は、本発明の第3の態様に記載のシグナル伝達構成要素をコードする、核酸配列を提供する。
第6の態様において、本発明は、本発明の第1の態様のCARシグナル伝達系をコードする核酸配列であって、翻訳後に該受容体構成要素と該シグナル伝達構成要素との間で切断される自己切断ペプチドによって、前記受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素が共発現される、核酸配列を提供する。
第7の態様では、本発明は、本発明の第4〜第6の態様の核酸配列を含むベクターを提供する。
第8の態様では、本発明は、本発明の第7の態様のベクターを含む、レトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターまたはトランスポゾンを提供する。
第9の態様では、本発明は、本発明の第2の態様の受容体構成要素と、本発明の第3の態様のシグナル伝達構成要素とを発現するT細胞またはNK細胞を提供する。
T細胞またはNK細胞は、本発明の第4〜第6の態様の核酸または本発明の第7もしくは第8の態様のベクターを含み得る。
第10の態様では、本発明は、複数の本発明の第9の態様のT細胞またはNK細胞を含む医薬組成物を提供する。
第11の態様では、本発明は、疾患を処置および/または予防するのに使用するための本発明の第10の態様の医薬組成物を提供する。
第12の態様では、本発明は、疾患を処置および/または予防するための方法であって、第10の態様に記載の医薬組成物を被験体に投与する工程を含む、方法に関する。
本発明の第12の態様に記載の方法は、以下の工程:
(i)試料を含有するT細胞またはNKを単離する工程;
(ii)本発明の第4〜第6の態様のいずれかに記載の核酸配列または第7もしくは第8に記載のベクターを該TまたはNK細胞に形質導入またはトランスフェクトする工程;および
(iii)(ii)からの該T細胞またはNK細胞を被験体に投与する工程
を含み得る。
前記方法は、T細胞/NK細胞を被験体に投与することを伴い得、前記T細胞/NK細胞は、前記被験体から予め単離され、本発明の第4〜第6の態様のいずれかの核酸配列または本発明の第7もしくは第8の態様のベクターを形質導入/トランスフェクトされたものである。
本発明の第12の態様の方法は、前記被験体における毒性活性をモニタリングすることを伴い得、本発明の第1の態様のCAR系において使用するための作用物質を前記被験体に投与して、有害な毒性効果を軽減する工程を含み得る。
当該方法は、前記被験体における毒性活性をモニタリングすることを伴い得、本発明の第1の態様のCAR達系において使用するための作用物質を該被験体に投与して、許容され得るレベルの疾患進行および/または毒性活性を提供する工程を含み得る。
本発明の第10の態様の医薬組成物の使用または本発明の第12の態様の方法では、疾患は、癌であり得る。
第13の態様では、本発明は、疾患の処置および/または予防のための医薬の製造における本発明の第10の態様の医薬組成物の使用に関する。
第14の態様では、本発明は、本発明の第4〜第6の態様の核酸または本発明の第7もしくは(of)第8の態様のベクターを含むキットを提供する。
第15の態様では、本発明は、本発明の第9の態様のTまたはNK細胞を作製するための方法であって、本発明の第4〜6の態様の核酸配列または本発明の第7もしくは第8の態様のベクターをTまたはNK細胞に導入する工程を含む方法に関する。
T細胞またはNK細胞は、被験体から単離された試料に由来し得る。
第16の態様では、本発明は、本発明の第9の態様のTまたはNK細胞を含む被験体において本発明の第1の態様に記載のCARシグナル伝達系を阻害するための方法であって、前記作用物質を該被験体に投与する工程を含む、方法に関する。
したがって、本発明は、受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との共局在化を妨げる作用物質(例えば、小分子)の存在下で、シグナル伝達が阻害され得るCAR系を提供する。これは、衰えないシグナル伝達に関連する潜在的な毒性効果を回避するために、CARシグナル伝達およびしたがってCAR細胞の効力を、制御可能な様式で可逆的に終了させることを可能にする。さらに、本発明の系はまた、CAR細胞の効力を薬理学的に制御し、所望の治療効果の達成と望ましくない毒性の回避との間の許容され得るバランスに調整することを可能にする。
(詳細な説明)
キメラ抗原受容体(CAR)
図1で概略的に示されているCARは、細胞外抗原認識ドメイン(バインダー)を細胞内シグナル伝達ドメイン(エンドドメイン)に結び付けるキメラI型膜貫通タンパク質である。バインダーは、典型的にはモノクローナル抗体(mAb)から誘導された1本鎖可変フラグメント(scFV)であるが、抗体様抗原結合部位を含む他のフォーマットに基づくことも可能である。スペーサードメインは、膜からバインダーを単離し、好適な配向をもたせるのに必要であり得る。使用される一般的なスペーサードメインは、IgG1のFcである。より小型のスペーサー、例えば、抗原によっては、CD8αからのストーク、さらにはIgG1ヒンジ単独でも十分であり得る。膜貫通ドメインは、細胞膜にタンパク質をつなぎ止め、スペーサーをエンドドメインに結び付ける。
初期のCAR設計は、FcεR1またはCD3ζのγ鎖のどちらかの細胞内部分から誘導されたエンドドメインを有していた。したがって、これらの第一世代受容体は、免疫学的シグナル1を伝達するもので、同種標的細胞のT細胞による致死を誘発するのに十分ではあったが、T細胞を十分に活性化して増殖および生存をもたらすことはなかった。この限界を克服するため、複合エンドドメインが構築された:T細胞共刺激分子の細胞内部分とCD3ζの細胞内部分の融合により、抗原認識後活性化シグナルおよび共刺激シグナルを同時に伝達することができる第二世代受容体がもたらされる。最も一般的に使用される共刺激ドメインは、CD28の共刺激ドメインである。これは、T細胞増殖を誘発する最も強力な共刺激シグナル、すなわち免疫学的シグナル2を供給する。また、生存シグナルを伝達する密接に関連したOX40および41BBなど、TNF受容体ファミリーのエンドドメインを含む一部の受容体も記載されている。活性化シグナル、増殖シグナルおよび生存シグナルを伝達することができるエンドドメインを有するさらにいっそう強力な第三世代CARが現在記載されている。
CARエンコード核酸は、例えば、レトロウイルスベクターを用いてT細胞に移入され得る。こうして、多数の抗原特異的T細胞が、養子細胞移入のために生成され得る。CARが標的抗原と結合したとき、これにより、活性化シグナルの、それが発現されるT細胞への伝達がもたらされる。すなわち、CARは、標的抗原を発現する細胞に向けたT細胞の特異性および細胞傷害性を誘導する。
第1の態様では、本発明は、抗原認識/抗原結合ドメインおよび膜貫通ドメインが、細胞膜に局在する第1の分子(本明細書では「受容体構成要素」と称される)上に提供されるCAR系に関する。細胞内シグナル伝達ドメインは、第2の細胞内分子(本明細書では「シグナル伝達構成要素」と称される)上に提供される。
重要なことに、受容体構成要素は、第1の結合ドメインを含み、シグナル伝達構成要素は、受容体構成要素の第1の結合ドメインに特異的に結合する第2の結合ドメインを含む。したがって、第2の結合ドメインへの第1の結合ドメインの結合は、受容体構成要素とシグナル伝達構成要素とのヘテロ二量体化および共局在化を引き起こす。抗原が受容体構成要素の抗原結合ドメインに結合するとき、シグナル伝達構成要素を介したシグナル伝達が起こる。
第1または第2の結合ドメインはまた、互いの結合ドメインに加えて、さらなる作用物質に結合することができる。さらなる作用物質は、例えば、小分子であり得る。作用物質と第1または第2の結合ドメインとの間の結合は、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間の結合よりも高い親和性のものである。したがって、作用物質が存在する場合、それは、第1または第2の結合ドメインに優先的に結合し、受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との間のヘテロ二量体化を阻害/破壊する。さらなる作用物質の存在下において、抗原が受容体構成要素の抗原結合ドメインに結合するとき、シグナル伝達構成要素を介したシグナル伝達が起こらない。
具体的には、作用物質の存在下では、受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素は、確率的な分散様式で位置し、受容体構成要素の抗原結合ドメインによる抗原結合は、シグナル伝達構成要素を介したシグナル伝達をもたらさない。
本明細書では、受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との「共局在化」または「ヘテロ二量体化」は、受容体構成要素の第1の結合ドメインとシグナル伝達構成要素の第2の結合ドメインとの結合を介した、受容体構成要素へのシグナル伝達構成要素のライゲーション/リクルートに類似する。
作用物質の存在下における受容体構成要素による抗原結合は、シグナル伝達構成要素を介した「非生産的」シグナル伝達をもたらすと称され得る。このようなシグナル伝達は、細胞活性化、例えばT細胞活性化をもたらさない。作用物質の非存在下における受容体構成要素による抗原結合は、シグナル伝達構成要素を介した「生産的」シグナル伝達をもたらすと称され得る。このシグナル伝達は、T細胞活性化をもたらし、例えば標的細胞の死滅およびT細胞の活性化を引き起こす。
作用物質の非存在下における受容体構成要素による抗原結合は、作用物質の存在下において抗原が受容体構成要素によって結合された場合に起きるシグナル伝達よりも2倍、5倍、10倍、50倍、100倍、1,000倍または10,000倍高い、シグナル伝達構成要素を介したシグナル伝達をもたらし得る。
シグナル伝達構成要素を介したシグナル伝達は、当技術分野で公知の様々な方法によって決定され得る。このような方法としては、シグナル伝達のアッセイ、例えば、特定のタンパク質チロシンキナーゼ(PTK)のレベル、ホスファチジルイノシトール−4,5−ビホスフェート(PIP)の破壊、タンパク質キナーゼC(PKC)の活性化および細胞内カルシウムイオン濃度の上昇のアッセイが挙げられる。機能的な読み出し情報、例えばT細胞のクローン増殖、細胞表面上の活性化マーカーのアップレギュレーション、エフェクター細胞への分化および細胞傷害性またはサイトカイン分泌の誘導もまた利用され得る。例証として、本実施例では、本発明者らは、様々な濃度の作用物質の存在下で抗原が受容体構成要素に結合した際の、本発明のCAR系の受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素を発現するT細胞によって産生されたインターロイキン−2(IL−2)のレベルを決定した。
第1の結合ドメイン、第2の結合ドメインおよび作用物質
本CAR系の第1の結合ドメイン、第2の結合ドメインおよび作用物質は、作用物質の非存在下における受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との選択的な共局在化および二量体化を可能にする分子/ペプチド/ドメインの任意の組み合わせであり得る。
このように、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとは、特異的に結合することができる。
本発明のシグナル伝達系は、特定の二量体化系の配置によって限定されない。シグナル伝達構成要素が、作用物質の非存在下における受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との共局在化を可能にする、対応する相補的結合ドメインを含む限り、受容体構成要素は、所定の二量体化系の第1の結合ドメインまたは第2の結合ドメインのいずれかを含み得る。
第1の結合ドメインおよび第2の結合ドメインは、ペプチドドメインおよびペプチド結合ドメインであり得、またはその逆も同様である。ペプチドドメインおよびペプチド結合ドメインは、特異的に結合することができるペプチド/ドメインの任意の組み合わせであり得る。
作用物質は、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間の結合よりも高い親和性で、第1の結合ドメインまたは第2の結合ドメインに特異的に結合することができる分子(例えば、小分子)である。
例えば、結合系は、ペプチド:ペプチド結合ドメイン系に基づくものであり得る。第1または第2の結合ドメインは、ペプチド結合ドメインを含み得、他方の結合ドメインは、前記ペプチドよりも低い親和性でペプチド結合ドメインに結合するペプチド模倣物を含み得る。作用物質としてのペプチドの使用は、競合結合を介したペプチド結合ドメインへのペプチド模倣物の結合を破壊する。ペプチド模倣物は、ペプチド結合ドメインに対する結合親和性を減少させるための1つまたはそれを超える(one of more)アミノ酸変化を有する以外は、「野生型」ペプチドと類似のアミノ酸配列を有し得る。
例えば、作用物質は、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間の親和性よりも少なくとも10倍、20倍、50倍、100倍、1000倍または10000倍高い親和性で、第1の結合ドメインまたは第2の結合ドメインに結合し得る。
作用物質は、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間の親和性よりも高い親和性で、第1の結合ドメインまたは第2の結合ドメインに優先的に結合する任意の薬学的に許容され得る分子であり得る。
作用物質は、標的細胞の細胞質に送達され、細胞内結合に利用可能であり得る。
作用物質は、血液脳関門を通過することができるものであり得る。
ペプチドの共局在化を制御するための小分子系は、当技術分野で公知であり、例えば、Tetリプレッサー(TetR)、TetR相互作用タンパク質(TiP)、テトラサイクリン系である(Klotzscheら;J.Biol.Chem.280,24591−24599(2005);Lucknerら;J.Mol.Biol.368,780−790(2007))。
Tetリプレッサー(TetR)系
Tetオペロンは、哺乳類細胞での使用に適合されている周知の生物学的オペロンである。TetRは、ホモ二量体としてテトラサイクリンに結合して立体構造変化を受け、次いで、これがTetR分子のDNA結合を調節する。(上記)Klotzscheらには、TetRを活性化するファージディスプレイ由来ペプチドが記載されている。このタンパク質(TetR相互作用タンパク質/TiP)は、TetR中に結合部位(これは、テトラサイクリン結合部位と重複するが同一ではない)を有する(Lucknerら;上記)。したがって、TiPとテトラサイクリンとは、TetRの結合について競合する。
本CAR系では、シグナル伝達構成要素の第2の結合ドメインが対応する相補的結合パートナーである限り、受容体構成要素の第1の結合ドメインは、TetRまたはTiPであり得る。例えば、受容体構成要素の第1の結合ドメインがTetRである場合、シグナル伝達構成要素の第2の結合ドメインはTiPである。受容体構成要素の第1の結合ドメインがTiPである場合、シグナル伝達構成要素の第2の結合ドメインはTetRである。
例えば、第1の結合ドメインまたは第2の結合ドメインは、配列番号1または配列番号2として示されている配列を含み得る:
Figure 0006614619
Figure 0006614619
機能するために、TetRは、ホモ二量体化しなければならない。したがって、受容体構成要素上の第1の結合ドメインがTetRである場合、受容体構成要素は、膜貫通ドメインと第1の結合ドメイン(TetR)との間にリンカーを含み得る。リンカーは、TetRが、隣接する受容体構成要素由来のTetRとホモ二量体化して、正しい方向に配置することを可能にする。
リンカーは、配列番号3として示されている配列であり得る。
Figure 0006614619
あるいは、リンカーは、配列番号3として示されている配列と類似の長さおよび/またはドメイン配置特性を有する別のリンカー配列を含み得る。
リンカーは、TetRが、隣接する受容体構成要素由来のTetRとホモ二量体化して、正しい方向に配置することを可能にする機能を提供する限り、配列番号3と少なくとも80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有し得る。
TetR/TiP系の1つの潜在的欠点は、TetRが異種性および免疫原性であることである。したがって、TetR配列は、より低い免疫原性であるが、TiPに特異的に結合する能力を保持する変異型であり得る。
第1および第2の結合ドメインがTetRまたはTiPまたはそれらの変異型である場合、作用物質は、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリンまたはそれらの類似体であり得る。
類似体は、テトラサイクリン、ドキシサイクリンまたはミノサイクリンの変異型であって、TetRに特異的に結合する能力を保持する変異型を指す。
本CAR系で使用され得る結合ドメインと作用物質との他の組み合わせは、当技術分野で公知である。例えば、CAR系は、ストレプトアビジン/ビオチンベースの結合系を使用し得る。
ストレプトアビジン結合エピトープ
第1または第2の結合ドメインは、1つまたはそれを超えるストレプトアビジン結合エピトープ(複数も可)を含み得る。他の結合ドメインは、ビオチン模倣物を含み得る。
ストレプトアビジンは、細菌Streptomyces avidinii由来の52.8kDaのタンパク質である。ストレプトアビジンのホモ四量体は、ビオチン(ビタミンB7またはビタミンH)に対して非常に高い親和性を有し、解離定数(Kd)は、約10−15Mである。ビオチン模倣物は、野生型ビオチンよりも低いストレプトアビジンに対する親和性を有するので、その結果、ビオチンそれ自体を、ストレプトアビジンドメインとビオチン模倣ドメインとの間のヘテロ二量体化を破壊または防止するための作用物質として使用し得る。ビオチン模倣物は、例えば、1nM〜100uMのKdでストレプトアビジンに結合し得る。
「ビオチン模倣」ドメインは、例えば、ストレプトアビジンに特異的に結合する短いペプチド配列(例えば、6〜20、6〜18、8〜18または8〜15アミノ酸)を含み得る。
ビオチン模倣物は、表1に示されている配列を含み得る。
Figure 0006614619
ビオチン模倣物は、以下の群:StreptagII、Flankedccstreptagおよびccstreptagから選択され得る。
ストレプトアビジンドメインは、配列番号11に示されている配列、またはビオチンに結合する能力を保持するその断片もしくは変異型を有するストレプトアビジンを含み得る。
全長ストレプトアビジンは、159アミノ酸を有する。159残基の全長タンパク質のN末端およびC末端がプロセシングされて、通常は残基13〜139から構成されるより短い「コア」ストレプトアビジンが生じる;N末端およびC末端の除去は、高いビオチン結合親和性に必要である。
「コア」ストレプトアビジンの配列(残基13〜139)は、配列番号11として示されている。
Figure 0006614619
ストレプトアビジンは、天然ではホモ四量体として存在する。ストレプトアビジン単量体の二次構造は、8本の逆平行βストランドから構成され、これがフォールディングされて、逆平行ベータバレル三次構造が生じる。ビオチン結合部位は、各βバレルの一端に位置する。4つの同一のストレプトアビジン単量体(すなわち、4つの同一のβバレル)が会合して、ストレプトアビジンの四量体四次構造が生じる。各バレル中のビオチン結合部位は、隣接するサブユニット由来の保存されたTrp120と共に、バレルの内部由来の残基からなる。このように、各サブユニットは、隣接するサブユニット上の結合部位に寄与するので、四量体は、機能的二量体の二量体とも考えられ得る。
本発明のCAR系のストレプトアビジンドメインは、ストレプトアビジン単量体、二量体または四量体から本質的になり得る。
ストレプトアビジン単量体、二量体または四量体の配列は、配列番号11に示されている配列、またはビオチンに結合する能力を保持するその変異型の全部または一部を含み得る。
変異型ストレプトアビジンの配列は、配列番号11またはその機能的部分と少なくとも70、80、90、95または99%の同一性を有し得る。変異型ストレプトアビジンは、ビオチン結合に関与する以下のアミノ酸:残基Asn23、Tyr43、Ser27、Ser45、Asn49、Ser88、Thr90およびAsp128のうちの1つまたはそれより多くを含み得る。変異型ストレプトアビジンは、例えば、これらの残基の8個すべてを含み得る。変異型ストレプトアビジンが二量体または四量体(teramer)として結合ドメイン中に存在する場合、それはまた、隣接するサブユニットによるビオチン結合に関与するTrp120を含み得る。
タンパク質間相互作用を破壊する小分子作用物質が医薬目的で長年開発されている(Vassilevらによる総説;Small−Molecule Inhibitors of Protein−Protein Interactions ISBN:978−3−642−17082−9)。記載されているCAR系は、このような小分子を使用し得る。その相互作用が破壊されたタンパク質またはペプチド(または、これらのタンパク質の関連断片)は、第1および/または第2の結合ドメインとして使用され得、小分子は、CAR活性化を阻害する作用物質として使用され得る。このような系は、小分子およびタンパク質を代えることによって変化され得、このような系は記載されているように機能するが、小分子は、(例えば、Riveraら、(Nature Med;1996;2;1028−1032)に記載されているものと同様の様式で)望ましくない薬理学的活性を欠く。
その相互作用が、小分子などの作用物質を使用して破壊可能なタンパク質/ペプチドのリストは、表2に示されている。これらの破壊可能なタンパク質間相互作用(PPI)は、本発明のCAR系で使用され得る。これらのPPIについてのさらなる情報は、Whiteら、2008(Expert Rev.Mol.Med.10:e8)から入手可能である。
Figure 0006614619
上記作用物質と同じ第1の結合ドメインに競合的に結合する第2の結合ドメインであって、そして作用物質の非存在下における本シグナル伝達系の受容体構成要素とシグナル伝達構成要素とを共局在化するために使用され得る第2の結合ドメインは、当技術分野で周知の技術および方法を使用して同定され得る。例えば、このような第2の結合ドメインは、単一ドメインVHHライブラリのディスプレイによって同定され得る。
本シグナル伝達系の第1の結合ドメインおよび/または第2の結合ドメインは、互いの結合ドメインに特異的に結合できる変異型であって、したがって受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との共局在化を促進することができる変異型(複数も可)を含み得る。
変異型の配列は、前記配列が有効な二量体化系を提供する限り、野生型配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有し得る。すなわち、前記配列が、作用物質の非存在下において受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との十分な共局在化を促進する限り、抗原結合ドメインが抗原に結合すると、生産的シグナル伝達が起こる。
本発明はまた、本発明の第1の態様のCAR系を阻害するための方法であって、作用物質を投与する工程を含む方法に関する。上記のように、作用物質の投与は、、受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との間の共局在化の破壊をもたらし、その結果、抗原が抗原結合ドメインに結合すると、シグナル伝達構成要素を介したシグナル伝達が阻害される。
第1および第2の結合ドメインは、CAR系を介したシグナル伝達(これは、存在する作用物質の濃度に比例する)を促進し得る。したがって、作用物質は、第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間の結合親和性よりも高い親和性で、第1の結合ドメインまたは第2の結合ドメインに結合する一方、低濃度の作用物質の存在下では、受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との共局在化は、完全に除去され得ない。例えば、低濃度の作用物質は、完全に阻害せずに、抗原に対する応答においてシグナル伝達の総レベルを減少させ得る。作用物質の特定の濃度は、必要なシグナル伝達のレベルならびに特定の結合ドメインおよび作用物質に応じて異なる。シグナル伝達のレベルおよび作用物質濃度との相関は、上記のように、当技術分野で公知の方法を使用して決定され得る。
受容体構成要素
本発明は、抗原結合ドメインと、任意選択のスペーサードメインと、膜貫通ドメインと、第1の結合ドメインとを含む受容体構成要素を提供する。細胞において発現される場合、受容体構成要素は、細胞膜に局在する。ここで、分子の抗原結合ドメインは、膜の細胞外側に配向され、第1の結合ドメインは、膜の細胞内側に局在する。
したがって、受容体構成要素は、本発明のCAR系の抗原結合機能を提供する。
抗原結合ドメイン
抗原結合ドメインは、抗原を認識する古典的なCARの一部である。本発明のシグナル伝達系では、抗原結合は、受容体構成要素内に位置する。
抗体の抗原結合部位、抗体模倣物およびT細胞受容体をベースとするものを含む多数の抗原結合ドメインが、当技術分野で公知である。例えば、抗原結合ドメインは、モノクローナル抗体由来の単鎖可変断片(scFV);標的抗原の天然リガンド;標的に対して十分な親和性を有するペプチド;単一ドメイン結合剤(例えば、ラクダ科動物);Darpinのような人工単一結合剤;またはT細胞受容体由来の単鎖を含み得る。
以下の表1に示されているように、様々な腫瘍関連抗原(TAA)が公知である。本発明で使用される抗原結合ドメインは、そこに示されているように、TAAに結合することができるドメインであり得る。
Figure 0006614619
膜貫通ドメイン
膜貫通ドメインは、膜を貫通する古典的なCARの配列である。本発明のシグナル伝達系では、膜貫通ドメインは、受容体構成要素中に位置する。それは、疎水性アルファヘリックスを含み得る。膜貫通ドメインはCD28に由来し得、良好な受容体安定性を与える。
シグナルペプチド
シグナルペプチド
本発明のCAR系の受容体構成成分はシグナルペプチドを含み得、その結果、受容体構成要素がT細胞などの細胞において発現されるとき、新生タンパク質を小胞体、それに続いて細胞表面へと指向させ、そこで発現される。
シグナルペプチドのコアは、単一アルファ−へリックスを形成する傾向を有する疎水性アミノ酸の長いストレッチを含み得る。シグナルペプチドは、アミノ酸の短い正に荷電したストレッチから始まり得、これが転位中におけるポリペプチドの適切なトポロジーを強化する助けとなる。シグナルペプチドの末端に、典型的にはシグナルペプチダーゼにより認識され、切断されるアミノ酸のストレッチが存在する。シグナルペプチダーゼは、転位中または転位完了後に切断して、遊離シグナルペプチドおよび成熟タンパク質を生成させ得る。次いで、遊離シグナルペプチドは、特異的プロテアーゼにより消化される。
シグナルペプチドは、分子のアミノ末端に位置し得る。
シグナルペプチドは、配列番号12、13もしくは14に示されるような配列または5、4、3、2もしくは1のアミノ酸変異(挿入、置換または付加)を有するその変異型を含み得るが、ただし、シグナルペプチドは、依然としてCARの細胞表面発現を誘発するべく機能するものとする。
Figure 0006614619
配列番号12のシグナルペプチドは、小型であり高効率である。末端グリシンの後約95%切断を与えることから、シグナルペプチダーゼによる効率的な除去をもたらすと予測される。
Figure 0006614619
配列番号13のシグナルペプチドは、IgG1から誘導される。
Figure 0006614619
配列番号14のシグナルペプチドは、CD8から誘導される。
スペーサードメイン
本明細書に記載されるCARシステムは、受容体構成要素中の膜貫通ドメインを伴う抗原結合ドメインを連結するためのスペーサー配列を含み得る。撓性スペーサーは、抗原結合ドメインを異なる方向で配向させることにより、結合を促進し得る。
スペーサー配列は、例えば、IgG1 Fc領域、IgG1ヒンジまたはヒトCD8ストークまたはマウスCD8ストークを含み得る。あるいは、スペーサーは、IgG1 Fc領域、IgG1ヒンジまたはCD8ストークと類似した長さおよび/またはドメインスペーシング特性を有する代替的リンカー配列を含み得る。ヒトIgG1スペーサーは、Fc結合性モチーフを除去するために改変され得る。
これらのスペーサーについてのアミノ酸配列の例を以下に示す:
Figure 0006614619
Figure 0006614619
Figure 0006614619
Figure 0006614619
Figure 0006614619
複数の第1の結合ドメインを含む受容体構成要素
受容体構成要素は、複数の第1の結合ドメインを含み得るので、複数のシグナル伝達構成要素をリクルートすることができるものであり得る。
複数の第1の結合ドメインは、受容体構成要素の単一の細胞内ドメイン中に存在し得る。
受容体構成要素は、各第1の結合ドメインが細胞膜の細胞内側に配向されるような、適切な数の膜貫通ドメインを含み得る。例えば、受容体構成要素は、3個、5個、7個、9個、11個またはそれを超える膜貫通ドメインを含み得る。このように、単一の受容体構成要素は、抗原に応答してシグナル伝達を増幅する複数のシグナル伝達構成要素をリクルートし得る。
第1の結合ドメインはそれぞれ、シグナル伝達構成要素の第2の結合ドメインに対して異なる親和性を有する変異型であり得る。
複数の受容体構成要素
本発明の別の実施形態では、CAR系は、それぞれが異なる抗原を認識するが同じ第1の細胞内結合ドメインから構成される2つまたはそれを超える受容体構成要素を含み得る。このようなCAR系は、複数の抗原を認識することができるであろう(図11)。これは、例えば、腫瘍回避を防ぐのに有用であり得る。本発明のさらなる関連態様では、受容体構成要素の第1の結合ドメインは、シグナル伝達構成要素の第2の結合ドメインに対する親和性を決定する残基が異なる。このように、CAR系は、一方の抗原に対するシグナル伝達が、別のものに対するものよりも大きくまたは小さくなるように調整され得る(図11)。これは、例えば、2つの腫瘍抗原を同時に標的とする場合に有用であり得るが、一方が他方よりも高密度で発現される。この抗原に対する応答は、過剰刺激によって引き起こされる毒性を回避するために下方調整され得る。
2つのドメイン間の結合親和性が変化するように第1または第2の結合ドメインのアミノ酸残基を変化させるために適切な方法は当技術分野で公知であり、標的化突然変異誘発とランダム突然変異誘発との両方を使用したアミノ酸の置換、付加および除去が挙げられる。第1の結合ドメインと第2の結合ドメインとの間の結合親和性を決定するための方法もまた当技術分野で周知であり、タンパク質間相互作用のバイオインフォマティクス予測、アフィニティー電気泳動、表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法、二重偏波干渉法、静的光散乱および動的光散乱が挙げられる。
シグナル伝達構成要素
本発明はまた、シグナル伝達ドメインと第2の結合ドメインとを含むシグナル伝達構成要素を提供する。シグナル伝達構成要素は可溶性分子であるので、それが細胞(例えば、T細胞)において発現されると、細胞質に局在する。
本発明によって提供される受容体構成要素と共局在しない限り、シグナル伝達は、シグナル伝達構成要素のシグナル伝達ドメインを介して起こらない。このような共局在化は、上記のように作用物質の非存在下においてのみ起こる。
細胞内シグナル伝達ドメイン
細胞内シグナル伝達ドメインは、古典的なCARのシグナル伝達部分である。本発明のシグナル伝達系では、細胞内シグナル伝達ドメイン(シグナル伝達ドメイン)は、シグナル伝達構成要素中に位置する。作用物質の非存在下では、膜結合の、受容体構成要素および細胞内シグナル伝達構成要素は、近接している。抗原認識の後、受容体クラスタ、天然CD45およびCD148がシナプスから排除され、シグナルが細胞に伝達される。
このように、シグナル伝達構成要素のシグナル伝達ドメインは、古典的なCAR分子のエンドドメインに類似する。
最も一般的に使用されるシグナル伝達ドメインは、3つのITAMを含むCD3−ゼータエンドドメインのシグナル伝達ドメインである。これは、抗原が結合された後、活性化シグナルをT細胞に伝達する。CD3−ゼータは、十分に適格な活性化シグナルを提供しない可能性があるので、追加の共刺激シグナル伝達が必要とされ得る。例えば、キメラCD28およびOX40は、CD3−ゼータと併用されて、増殖/生存シグナルを伝達し得るか、または3つ全部が一緒に使用され得る(図1Bにおいて説明される)。
本明細書記載のシグナル伝達構成要素はシグナル伝達ドメインを含み、それは、CD3ゼータエンドドメインのみを含み得るか、CD28もしくはOX40のいずれかのエンドドメインと共にCD3ゼータエンドドメインを含み得るか、またはCD28エンドドメインならびにOX40およびCD3ゼータエンドドメインを含み得る(図3A)。
本発明のCAR系のシグナル伝達構成要素は、配列番号20、21もしくは22に示されている配列、または少なくとも80%の配列同一性を有するそれらの変異型を含み得る。
Figure 0006614619
Figure 0006614619
Figure 0006614619
変異型の配列は、前記配列が有効な細胞内シグナル伝達ドメインを提供する限り、配列番号20、21または22と少なくとも80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有し得る。
複数のシグナル伝達構成要素
本発明の第1の態様のシグナル伝達系は、それぞれがシグナル伝達ドメインと第2の結合ドメインとを含む複数のシグナル伝達構成要素を含み得、各第2の結合ドメインは、受容体構成要素の同じ第1の結合ドメインに結合されているが、シグナル伝達ドメインは、異なるエンドドメインを含む(図9)。このように、複数の異なるエンドドメインは、同時に活性化され得る。各シグナル伝達ドメインは、他のシグナル伝達ドメインから妨害されないので、これは、複合的なシグナル伝達ドメインよりも有利である。
各シグナル伝達構成要素が、受容体構成要素の第1の結合ドメインに対するそれらの親和性を変化させる残基が異なる第2の結合ドメインを含む場合、異なるシグナル伝達ドメインを含むシグナル伝達構成要素は、異なる速度で第1の結合ドメインにライゲーションする(図10)。異なるシグナル伝達構成要素が、様々な速度/ダイナミクスで受容体構成要素にリクルートされるので、これは、受容体構成要素による抗原結合に応答するシグナル伝達のより優れた制御を可能にする。複合的なエンドドメインによって伝達された一定の同じ比率のシグナルよりもむしろ、最適なT細胞活性化シグナルは、異なる割合の異なる免疫学的シグナルを必要とし得るので、これは有利である。
核酸
本発明はさらに、第2の態様の受容体構成要素をコードする核酸、および第3の態様のシグナル伝達構成要素をコードする核酸を提供する。
本明細書で使用される用語「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド」および「核酸」は、互いに同義語であることを意図する。
当業者は、多数の異なるポリヌクレオチドおよび核酸が、遺伝コードの縮重の結果として同じポリペプチドをコードし得ることを理解するであろう。加えて、当業者は、ポリペプチドが発現される任意の特定の宿主生物のコドン使用頻度を反映するために、ルーチンな技術を使用して、本明細書記載のポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド配列に影響を与えないヌクレオチド置換を行い得ると理解されよう。
本発明の核酸は、DNAまたはRNAを含み得る。それらは、単鎖または二本鎖であり得る。それらはまた、その中に合成ヌクレオチドまたは改変ヌクレオチドを含むポリヌクレオチドであり得る。オリゴヌクレオチドに対するいくつかの異なる種類の改変が、当技術分野で公知である。これらとしては、メチルホスホネートおよびホスホロチオエート骨格、分子の3’および/または5’末端におけるアクリジンまたはポリリシン鎖の付加が挙げられる。本明細書記載の使用の目的のために、ポリヌクレオチドは、当技術分野で利用可能な任意の方法によって改変され得ると理解すべきである。このような改変は、目的のポリヌクレオチドのインビボ活性または寿命を増強するために行われ得る。
ヌクレオチド配列に関する用語「変異型」、「相同体」または「誘導体」は、配列からのまたは配列への1つ(またはそれを超える)核酸の任意の置換、変異、改変、交換、欠失または付加を含む。
本発明の核酸は、受容体構成要素とシグナル伝達構成要素との両方をコードする核酸であり得る。
核酸は、切断部位により連結された受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素を含むポリペプチドを生成し得る。切断部位は、ポリペプチドが産生されるとき、外部の切断活性を一切必要とせずに受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素へと直ちに切断されるように、自己切断性であり得る。
示された配列を有する、口蹄疫ウイルス(FMDV)2a自己切断性ペプチドを含む、様々な自己切断性部位が知られている:
Figure 0006614619
または
Figure 0006614619
核酸は、配列番号25として示されている配列を含むポリペプチドを生産し得る。
Figure 0006614619
.....は、抗原結合ドメイン配列が含まれ得る位置を示す。任意の抗原結合ドメイン、例えば本明細書記載のscFVが含まれ得る。
共発現配列は、配列内リボソーム進入配列(IRES)であり得る。共発現配列は、内部プロモーターであり得る。
本発明はまた、第2の態様の受容体構成要素をコードする核酸および/または第3の態様のシグナル伝達構成要素をコードする核酸を含むキットを提供する。
ベクター
本発明はまた、本発明の第2の態様の受容体構成要素および/または本発明の第3の態様のシグナル伝達構成要素をコードする1つまたはそれを超える核酸配列(複数も可)を含む、ベクターまたはベクターのキットを提供する。このようなベクターは、それが、本発明の第1の態様のCAR系の受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素を発現するように、核酸配列(複数も可)を宿主細胞に導入するために使用され得る。
ベクターは、例えば、プラスミドまたはウイルスベクター、例えばレトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターまたはトランスポゾンベースのベクターまたは合成mRNAであり得る。
ベクターは、T細胞またはNK細胞をトランスフェクトまたは形質導入することができるものであり得る。
細胞溶解性免疫細胞
本発明はまた、本発明の第1の態様のCAR系を含む免疫細胞に関する。
細胞溶解性免疫細胞は、本発明の核酸またはベクターを含み得る。
細胞溶解性免疫細胞は、本発明の受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素を含み得る。
細胞溶解性免疫細胞は、少なくとも1つの本発明のシグナル伝達構成要素を含み得る。例えば、細胞溶解性免疫細胞は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、多数の本発明のシグナル伝達構成要素を含み得る。
細胞溶解性免疫細胞は、少なくとも1つの本発明の受容体構成要素を含み得る。例えば、細胞溶解性免疫細胞は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、多数の本発明の受容体構成要素を含み得る。
細胞溶解性細胞は、細胞媒介性免疫において中心的役割を演じるリンパ球のタイプであるT細胞またはTリンパ球であり得る。それらは、細胞表面におけるT細胞受容体(TCR)の存在により、B細胞およびナチュラルキラー細胞(NK細胞)など、他のリンパ球とは区別することができる。下記で概説する通り、様々なタイプのT細胞がある。
ヘルパーTヘルパー細胞(TH細胞)は、形質細胞および記憶B細胞へのB細胞の成熟、ならびに細胞傷害性T細胞およびマクロファージの活性化を含む、免疫学的プロセスで他の白血球を補助する。TH細胞は、それらの表面でCD4を発現する。TH細胞は、抗原提示細胞(APC)の表面でMHCクラスII分子によりペプチド抗原と共に提示されたときに活性化される。これらの細胞は、種々のサイトカインを分泌することにより、種々のタイプの免疫応答を促進する、TH1、TH2、TH3、TH17、Th9、またはTFHを含む、幾つかのサブタイプのうちの1つに分化し得る。
細胞溶解性T細胞(TC細胞またはCTL)は、ウイルス感染細胞および腫瘍細胞を破壊し、また移植拒絶でも関与する。CTLは、それらの表面でCD8を発現する。これらの細胞は、全有核細胞の表面に存在する、MHCクラスIに随伴する抗原に結合することにより標的を認識する。調節性T細胞により分泌されるIL−10、アデノシンおよび他の分子を通じて、CD8+細胞はアネルギー状態に不活化され得、実験的自己免疫脳脊髄炎などの自己免疫疾患を防止する。
記憶T細胞は、感染の消散後長期にわたって持続する抗原特異的T細胞のサブセットである。それらは、それらの同種抗原に再曝露されると、迅速に多数のエフェクターT細胞に拡大し、過去の感染に対する「記憶」をもつ免疫系を提供する。記憶T細胞は、3つのサブタイプ:セントラル記憶T細胞(TCM細胞)および2タイプのエフェクター記憶T細胞(TEM細胞およびTEMRA細胞)を含む。記憶細胞は、CD4+またはCD8+のいずれかであり得る。記憶T細胞は、典型的には細胞表面タンパク質CD45ROを発現する。
以前にはサプレッサーT細胞として知られていた、調節性T細胞(Treg細胞)は、免疫寛容の維持に非常に重要である。それらの主たる役割は、免疫反応の終末に向けてT細胞媒介性免疫を制止し、胸腺での負の選択のプロセスを逃れた自己反応性T細胞を抑制することである。
CD4+Treg細胞の2つの主なクラス−天然に存在するTreg細胞および適応Treg細胞については記載されている。
天然に存在するTreg細胞(CD4+CD25+FoxP3+Treg細胞としても知られている)は、胸腺で生じ、TSLPで活性化された骨髄性(CD11c+)樹状細胞および形質細胞様(CD123+)樹状細胞の両方と発達中のT細胞との間の相互作用に関連付けられている。天然に存在するTreg細胞は、FoxP3と呼ばれる細胞内分子の存在により他のT細胞からは区別され得る。FOXP3遺伝子の変異は、調節性T細胞の発達を防止し得るため、致命的な自己免疫疾患IPEXが引き起こされ得る。
適応Treg細胞(Tr1細胞またはTh3細胞としても知られている)は、正常な免疫応答中に生じ得る。
ナチュラルキラー細胞(またはNK細胞)は、先天性免疫系の一部を形成する細胞溶解性細胞の1タイプである。NK細胞は、MHC非依存的にウイルス感染細胞からの内生シグナルに対して、迅速な応答を提供する。
NK細胞(自然リンパ球の群に属する)は、大顆粒リンパ球(LGL)として定義され、Bリンパ球およびTリンパ球を生じる共通のリンパ性前駆細胞から分化した第3の種類の細胞を構成する。NK細胞は、骨髄、リンパ節、脾臓、扁桃および胸腺で分化および成熟し、次いでそこから循環系に入ることが知られている。
本発明のCAR細胞は、上記で挙げた細胞タイプのいずれでもよい。
本発明の第1の態様のCARシステムの分子を発現するTまたはNK細胞は、患者自身の末梢血から(第1団)、またはドナー末梢血からの造血幹細胞移植の状況において(第2団)、または非関連ドナーからの末梢血(第3団)から生体外で作製され得る。
あるいは、本発明の第1の態様のCARシステムの分子を発現するTまたはNK細胞は、T細胞への誘導性前駆細胞または胚性前駆細胞の生体外分化から誘導され得る。あるいは、溶解機能を保持し、治療薬として作用することができる不死化T細胞系も使用され得る。
これらのすべての実施形態において、CAR細胞は、ウイルスベクターでの形質導入、DNAまたはRNAでのトランスフェクションを含む多くの手段のうちの1つにより受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素をコードするDNAまたはRNAを導入することにより生成される。
本発明のCAR細胞は、被験体由来のエクスビボTまたはNK細胞であり得る。TまたはNK細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)試料に由来し得る。TまたはNK細胞は、例えば、抗CD3モノクローナル抗体による処理によって、本発明の第1の態様のCAR系を提供する分子をコードする核酸を形質導入される前に、活性化および/または増殖され得る。
本発明のTまたはNK細胞は、
(i)上記被験体または他の供給源から、TまたはNK細胞含有試料を単離すること;ならびに
(ii)本発明の第2および第3の態様のCAR系の受容体構成要素および/またはシグナル伝達構成要素をコードする1つまたはそれを超える核酸配列(複数も可)をTまたはNK細胞に形質導入またはトランスフェクトすることによって作製され得る。
次いで、TまたはNK細胞は精製され、例えば、抗原結合ポリペプチドの抗原結合ドメインの発現に基づいて選択され得る。
本発明はまた、本発明の第1の態様のCAR系を含むTまたはNK細胞を含むキットを提供する。
医薬組成物
本発明はまた、本発明の第1の実施態様のCARシステムの構成要素を発現する複数の細胞溶解性免疫細胞を含む医薬組成物に関する。医薬組成物は、さらに薬学的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤を含んでいてもよい。医薬組成物は、所望により1種またはそれより多くのさらなる医薬活性ポリペプチドおよび/または化合物を含んでいてもよい。かかる製剤は、例えば、静脈内注入に好適な形態であり得る。
処置方法
本発明は、疾患を処置および/または予防するための方法であって、(例えば、上記医薬組成物中の)本発明の細胞溶解性免疫細胞を被験体に投与する工程を含む方法を提供する。
疾患を処置するための方法は、本発明の細胞溶解性免疫細胞の治療用途に関する。本明細書では、疾患に関連する少なくとも1つの症候を緩和、軽減もしくは改善するために、および/または疾患進行を遅延、軽減もしくは阻止するために、前記細胞は、既存の疾患または症状を有する被験体に投与され得る。
疾患を予防するための方法は、本発明の細胞溶解性免疫細胞の予防用途に関する。本明細書では、疾患の原因を予防もしくは弱めるために、または疾患に関連する少なくとも1つの症候の発症を軽減もしくは予防するために、このような細胞は、疾患にまだ罹っていない被験体、および/または疾患のいずれの症候も示していない被験体に投与され得る。被験体は、疾患を発症する素因を有し得るか、または疾患を発症するリスクを有すると考えられ得る。
前記方法は、
(i)TまたはNK細胞含有試料を単離する工程;
(ii)本発明によって提供される核酸配列またはベクターをこのような細胞に形質導入またはトランスフェクトする工程;
(iii)(ii)からの細胞を被験体に投与する工程
を含み得る。
TまたはNK細胞含有試料は、例えば、上記のように被験体から、または他の供給源から単離され得る。TまたはNK細胞は、被験体自身の末梢血(第一団)から、または造血幹細胞移植の場合にはドナー末梢血(第二団)から、または非連関ドナー由来の末梢血(第三団)から単離され得る。
疾患を処置するための本発明によって提供される方法は、疾患進行および任意の毒性活性をモニタリングすること、ならびに本発明の第1の態様のCAR系において使用するために適切な作用物質を投与して、CARシグナル伝達を阻害し、それにより、任意の有害な毒性効果を軽減または緩和することを含み得る。
疾患を処置するための本発明によって提供される方法は、疾患進行をモニタリングすること、および任意の毒性活性をモニタリングすること、ならびに被験体に投与される作用物質の用量を調整して、許容され得るレベルの疾患進行および毒性活性を提供することを含み得る。
疾患進行のモニタリングは、それらが軽減/改善または増加/悪化しているかを決定するために、疾患に関連する症候を経時的に評価することを意味する。
毒性活性は、被験体への投与後に本発明のCAR細胞によって引き起こされる有害効果に関する。毒性活性としては、例えば、免疫学的毒性、胆汁毒性および呼吸窮迫症候群が挙げられ得る。
本発明の第1の態様のシグナル伝達系を介したシグナル伝達のレベル、およびしたがってシグナル伝達系を発現するCAR細胞の活性化のレベルは、存在する作用物質の量、または存在する作用物質の時間を変化させることによって調整され得る。本方法では、CAR細胞活性化のレベルは、被験体に投与される作用物質の用量を減少させること、またはその投与頻度を減少させることによって増大され得る。逆に、CAR細胞活性化のレベルは、被験体への作用物質の用量、または被験体への投与頻度を増加させることによって減少され得る。
より高レベルのCAR細胞活性化は、毒性活性の増加ではなく疾患進行の減少に関連する可能性がある一方、より低レベルのCAR細胞活性化は、毒性活性の減少ではなく疾患進行の増加に関連する可能性がある。
本発明はまた、本発明の細胞を含む被験体における疾患を処置および/または予防するための方法であって、第1の態様のCAR系において使用するために適切な作用物質を被験体に投与する工程を含む方法を提供する。このように、この方法は、適切な作用物質を、本発明のCAR細胞を既に含む被験体に投与することを含む。
このように、許容され得るレベルの疾患進行と毒性活性との両方を提供するために、被験体に投与される作用物質の用量、または投与頻度は変化され得る。「許容され得る」と決定される特定のレベルの疾患進行および毒性活性は、特定の状況に応じて変動し、このような基準で評価されるべきである。本発明は、この適切なレベルを達成するために、CAR細胞の活性化レベルを変化させるための方法を提供する。
作用物質は、医薬組成物の形態で投与され得る。医薬組成物は、薬学的に許容され得る担体、希釈剤または賦形剤をさらに含み得る。医薬組成物は、1つまたはそれを超えるさらなる薬学的に活性なポリペプチドおよび/または化合物を場合により含み得る。このような製剤は、例えば、静脈内注入に適切な形態であり得る。
本発明は、疾患の処置および/または予防において使用するための本発明のCAR細胞を提供する。
本発明はまた、疾患の処置および/または予防のための医薬の製造における本発明のCAR細胞の使用に関する。
本発明はまた、疾患の処置および/または予防において使用するための、本発明の第1の態様のCAR系を阻害するために適切な作用物質を提供する。
本発明はまた、CAR細胞における本発明の第1の態様のCAR系の阻害において使用するための作用物質を提供する。
本発明はまた、疾患の処置および/または予防のための医薬の製造における、本発明の第1の態様のCAR系を阻害するために適切な作用物質の使用を提供する。
本発明の方法によって処置および/または予防すべき疾患は、ウイルス感染症などの感染症であり得る。
本発明の方法はまた、例えば自己免疫疾患、アレルギーおよび移植片対宿主拒絶における、病的免疫応答の制御に関するものであり得る。
本方法は、膀胱がん、乳がん、結腸がん、子宮体がん、腎臓がん(腎細胞)、白血病、肺がん、メラノーマ、非ホジキンリンパ腫、膵臓がん、前立腺がんおよび甲状腺がんなどのがん性疾患の処置に関するものであり得る。
本発明のCAR細胞は、癌細胞などの標的細胞を死滅することができるものであり得る。標的細胞は、TAAの発現、例えば上記表1に示されているTAAの発現によって認識可能なものであり得る。
本発明のCAR細胞および医薬組成物は、上記疾患の処置および/または予防に使用するためのものであり得る。
本発明のCAR細胞および医薬組成物は、上記方法のいずれかに使用するためのものであり得る。
以下、実施例により本発明をさらに記載するが、これは、本発明を実施する上で当業者を助ける役割を果たすことを意味するもので、本発明の範囲をいかなる意味にせよ限定する意図はない。
実施例1−TetCARシグナル伝達系の機能
2A部位で自己切断して、eGFPに融合したTiPと、そのエンドドメインとしてTetRを有するCARとを生じる単一転写産物として、バイシストロン性コンストラクトを発現させた(図5a)。
テトラサイクリンの非存在下でこのコンストラクトを発現するSupT1細胞の蛍光顕微鏡法により、細胞膜では、eGFP蛍光が明確に見られ得ることを実証した(図5b);一方、テトラサイクリンの存在下では、eGFPは細胞質内にあった(図5c)。これらのデータは、テトラサイクリンがTetR CARからTiPを排除したことを実証している。
実施例2−TetCAR系を介したシグナル伝達
2A部位で自己切断して、フレキシブルリンカーを介してCD3ゼータのエンドドメインに融合したTiPを含むシグナル伝達構成要素と;CD33認識scFv、IgG1のFcドメイン由来のスペーサー、CD4由来の膜貫通および細胞内ドメインならびにTetRを含む受容体構成要素とを生じる単一転写産物として、バイシストロン性コンストラクトをBW5 T細胞において発現させた(図6a)。TiPが存在しない以外はシグナル伝達構成要素と同一の対照も発現させた(図6b)。
BW5 T細胞を、野生型SupT1細胞、またはテトラサイクリンの非存在下でもしくは漸増濃度のテトラサイクリンの存在下でCD33を発現するように操作したSupT1細胞でチャレンジした。野生型SupT1細胞でチャレンジしたT細胞は、テトラサイクリン(Tetracyline)の存在下または非存在下のいずれかにおいて活性化しなかった;CD33を発現するSupT1細胞でチャレンジしたT細胞は、テトラサイクリンの非存在下で活性化されたが、テトラサイクリンの存在下では活性化が急速に阻害され、100nMのテトラサイクリンの存在下では活性化が完全に阻害される(図7a)。
TiPドメインを欠く対照TetCARもまたBW5に形質導入した。再び、これらのT細胞を、野生型SupT1細胞、またはテトラサイクリンの非存在下でもしくは漸増濃度のテトラサイクリンの存在下でCD33を発現するように操作したSupT1細胞でチャレンジした。シグナル伝達構成要素中のTiP要素の欠如は、いかなる条件においてもシグナル伝達をもたらさなかった(図7b)。
実施例3−一次T細胞におけるTetCAR系のシグナル伝達
(CD19陰性の)SupT1細胞をCD19陽性になるように操作して、標的陰性および陽性細胞株(これらは、可能な限り類似していた)を得た。3つのCARコンストラクト:(i)「古典的な」第1世代抗CD19 CAR;(ii)第1世代抗CD19 tetCAR;(iii)エンドドメインからTiPが欠損している対照抗CD19 tetCARを、3人のドナー由来の一次ヒトT細胞に形質導入した。非形質導入T細胞、および異なるCARコンストラクトを形質導入したT細胞を、異なる濃度のテトラサイクリンの存在下でSupT1細胞またはSupT1.CD19細胞のいずれかによって1:1でチャレンジした。48時間チャレンジした後に、上清をサンプリングした。バックグラウンド(T細胞のみ)および最大(PMA/イオノマイシンで刺激したT細胞)の上清もまたサンプリングした。ELISAによって、上清中のインターフェロン−ガンマを測定した(図13)。「古典的な」CAR T細胞は、テトラサイクリンに関係なく、SupT1.CD19によって活性化された。TetCAR T細胞は、SupT1.CD19細胞によって活性化されたが、活性化は、テトラサイクリンによって阻害された。対照TetCARおよびNT T細胞は、SupT1.CD19細胞に対して応答しなかった。
実施例4−標的細胞の死滅
実施例3に記載されているインターフェロン−ガンマ放出研究の後、クロム放出アッセイを使用して、標的細胞の死滅を実証した。51CrをSupT1およびSupT1.CD19細胞にロードし、テトラサイクリンの存在下または非存在下で対照およびTet−CAR T細胞と共に4時間インキュベートした。上清中の51Crをカウントすることによって、標的細胞の溶解を決定した。結果を図14に示す。テトラサイクリンの非存在下においてのみ、Tet−CAR T細胞は、SupT1.CD19標的細胞を溶解したことが示された。
上記の明細書で挙げた出版物は全て、参照により本明細書に援用する。本発明の記載された方法および系の様々な修飾および変形は、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく当業者には明らかである。本発明を特定の好ましい実施形態と共に記載したが、請求されている本発明は、かかる特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解するべきである。事実、分子生物学、細胞免疫学または関連分野における専門家にとって明白な、本発明を実施するために記載された方法の様々な修飾も以下の特許請求の範囲の範囲内に含まれるものとする。

Claims (30)

  1. (i)抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、第1の結合ドメインとを含む受容体構成要素;および
    (ii)シグナル伝達ドメインと、該受容体構成要素の該第1の結合ドメインに特異的に結合する第2の結合ドメインとを含む細胞内シグナル伝達構成要素
    を含むキメラ抗原受容体(CAR)系であって、
    作用物質の存在によって、該第1の結合ドメインと第2との結合ドメインの結合が破壊され、その結果、該作用物質の非存在下では、該受容体構成要素および該シグナル伝達構成要素がヘテロ二量体化し、抗原への該抗原結合ドメインの結合が、該シグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達をもたらすのに対して、該作用物質の存在下では、該受容体構成要素および該シグナル伝達構成要素がヘテロ二量体化せず、抗原への該抗原結合ドメインの結合が、該シグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達をもたらさない、キメラ抗原受容体(CAR)系。
  2. 前記受容体構成要素が、前記膜貫通ドメインと前記第1の結合ドメインとの間にリンカーを含む、請求項1に記載のCAR系。
  3. 前記リンカーが、配列番号3に示されている配列を含むか、または配列番号3に示されている配列からなる、請求項2に記載のCAR系。
  4. 前記第1の結合ドメインがTetリプレッサータンパク質(TetR)もしくはその変異型を含み、前記第2の結合ドメインが転写誘導ペプチド(TiP)もしくはその変異型を含み;または該第1の結合ドメインがTiPまたはその変異型を含み、該第2の結合ドメインがTetRまたはその変異型を含み;
    前記作用物質が、テトラサイクリン、ドキシサイクリンもしくはミノサイクリンまたはそれらの類似体である、請求項1〜3のいずれかに記載のCAR系。
  5. 前記受容体構成要素が、TetRドメインである2つの第1の結合ドメインを含む、請求項4に記載のCAR系。
  6. 前記2つのTetRドメインがリンカーによって分離されている、請求項5に記載のCAR系。
  7. 各TetRドメインが、前記作用物質に対して異なる親和性を有する、請求項5または6に記載のCAR系。
  8. それぞれが異なる抗原を認識する複数の受容体構成要素がある、請求項1〜7のいずれかに記載のCAR系。
  9. 前記複数の受容体構成要素の前記結合ドメインが、前記シグナル伝達構成要素の前記結合ドメインへの結合において異なり、その結果各抗原が異なるシグナル伝達強度を伝搬する、請求項8に記載のCAR系。
  10. 前記複数の受容体構成要素の前記結合ドメインが、前記作用物質への結合において異なり、その結果各抗原が該作用物質の存在下で異なるシグナル伝達強度を伝搬する、請求項8または9に記載のCAR系。
  11. 前記シグナル伝達構成要素の前記シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータエンドドメイン、CD28エンドドメイン、41BBエンドドメインおよびOX40エンドドメインから選択される単一のエンドドメインを含む、請求項1〜9のいずれかに記載のCAR系。
  12. 前記シグナル伝達構成要素の前記シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータエンドドメイン、CD28エンドドメイン、41BBエンドドメインおよびOX40エンドドメインのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜11のいずれかに記載のCAR系。
  13. それぞれがシグナル伝達ドメインと結合ドメインとを含む複数のシグナル伝達構成要素を含み、該結合ドメインがそれぞれ、該受容体構成要素の同じ結合ドメインを認識するが、該シグナル伝達ドメインが異なるエンドドメインを含む、請求項1〜12のいずれかに記載のCAR系。
  14. 前記複数のシグナル伝達構成要素が、それぞれが異なる親和性で前記受容体構成要素の前記結合ドメインを独立して認識する複数の結合ドメインを含む、請求項13に記載のCAR系。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のCARシグナル伝達系をコードする核酸であって、翻訳後に該受容体構成要素と該シグナル伝達構成要素との間で切断される自己切断ペプチドによって、前記受容体構成要素およびシグナル伝達構成要素が共発現される、核酸。
  16. 請求項1に記載の核酸を含む、ベクター。
  17. 請求項16に記載のベクターを含む、レトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターまたはトランスポゾン。
  18. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のCARシグナル伝達を発現する、T細胞またはNK細胞。
  19. 請求項1に記載の核酸または請求項16もしくは17に記載のベクターを含む、請求項18に記載のT細胞またはNK細胞。
  20. 複数の、請求項18または19に記載のT細胞またはNK細胞を含む、医薬組成物。
  21. 疾患の処置および/または予防において使用するための、請求項2に記載の医薬組成物。
  22. 以下の工程:
    (i)試料を含有するT細胞またはNKを単離する工程;
    (ii)請求項1に記載の核酸または請求項16もしくは17に記載のベクターを該TまたはNK細胞に形質導入またはトランスフェクトする工程;および
    (iii)(ii)からの該T細胞またはNK細胞を被験体に投与する工程
    を含む方法において使用するための組成物であって、
    該核酸または該ベクターを含む、組成物。
  23. 被験体において疾患を処置および/または予防する方法において使用するための組成物であって、該方法は、請求項2に記載の医薬組成物を該被験体に投与する工程を含むか、または請求項2に記載の工程を含み、該方法は、前記被験体における毒性活性をモニタリングすることを伴い、請求項1〜14のいずれかに記載のCARシグナル伝達系において使用するための作用物質を該被験体に投与して、有害な毒性効果を軽減する工程を含み、該組成物は、該作用物質を含む、組成物。
  24. 前記方法が、前記被験体における疾患進行をモニタリングすること、および/または毒性活性をモニタリングすることを伴い、請求項1〜14のいずれかに記載のCARシグナル伝達系において使用するための作用物質を該被験体に投与して、許容され得るレベルの疾患進行および/または毒性活性を提供する工程を含む、請求項2に記載の組成物。
  25. 前記疾患が癌である、請求項2、2および2のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 疾患の処置および/または予防のための医薬の製造における、請求項2に記載の医薬組成物の使用。
  27. 請求項1に記載の核酸または請求項16もしくは17に記載のベクターを含む、キット。
  28. 請求項18または19に記載のTまたはNK細胞を作製するためのインビトロの方法であって、請求項1に記載の核酸または請求項16もしくは17に記載のベクターをTまたはNK細胞に導入する工程を含む、方法。
  29. 前記TまたはNK細胞が、被験体から単離された試料に由来する、請求項28に記載の方法。
  30. 請求項18または19に記載のTまたはNK細胞を含む被験体において請求項1〜14のいずれかに記載のCARシグナル伝達系を阻害するための組成物であって、前記作用物質を含む、組成物。
JP2017511182A 2014-08-29 2015-08-28 シグナル伝達系 Active JP6614619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1415347.2 2014-08-29
GBGB1415347.2A GB201415347D0 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Signalling system
PCT/GB2015/052494 WO2016030691A1 (en) 2014-08-29 2015-08-28 Signalling system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526361A JP2017526361A (ja) 2017-09-14
JP2017526361A5 JP2017526361A5 (ja) 2018-08-09
JP6614619B2 true JP6614619B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=51752358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511182A Active JP6614619B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 シグナル伝達系

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10654927B2 (ja)
EP (2) EP3981417A1 (ja)
JP (1) JP6614619B2 (ja)
KR (1) KR102222615B1 (ja)
CN (1) CN106573989B (ja)
AU (1) AU2015308243B2 (ja)
BR (1) BR112017003906A2 (ja)
CA (1) CA2955668A1 (ja)
CL (1) CL2017000438A1 (ja)
ES (1) ES2910008T3 (ja)
GB (1) GB201415347D0 (ja)
IL (1) IL250101B (ja)
MX (1) MX2017000616A (ja)
NZ (1) NZ728674A (ja)
RU (1) RU2731638C2 (ja)
SG (1) SG11201700171VA (ja)
WO (1) WO2016030691A1 (ja)
ZA (1) ZA201700466B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201505858VA (en) 2013-01-28 2015-09-29 St Jude Childrens Res Hospital A chimeric receptor with nkg2d specificity for use in cell therapy against cancer and infectious disease
PL3083671T3 (pl) 2013-12-20 2021-03-22 Fred Hutchinson Cancer Center Znakowane chimeryczne cząsteczki efektorowe i ich receptory
US11385233B2 (en) 2015-03-05 2022-07-12 Autolus Limited Methods of depleting malignant T-cells
US11982673B2 (en) 2014-03-05 2024-05-14 Autolus Limited Methods
GB201403972D0 (en) 2014-03-06 2014-04-23 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
GB201405845D0 (en) 2014-04-01 2014-05-14 Ucl Business Plc Signalling system
PT3143134T (pt) 2014-05-15 2020-12-04 Nat Univ Singapore Células assassinas naturais modificadas e seus usos
GB201501936D0 (en) * 2015-02-05 2015-03-25 Ucl Business Plc Signalling system
GB201504840D0 (en) 2015-03-23 2015-05-06 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
EP3288570A4 (en) * 2015-04-29 2018-11-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified stem cells and uses thereof
DK3298033T4 (da) 2015-05-18 2023-10-02 Tcr2 Therapeutics Inc Sammensætninger og medicinske anvendelser til tcr-reprogrammering under anvendelse af fusionsproteiner
GB201602571D0 (en) * 2016-02-12 2016-03-30 Autolus Ltd Signalling system
GB201602563D0 (en) * 2016-02-12 2016-03-30 Autolus Ltd Signalling system
US11325948B2 (en) 2016-03-19 2022-05-10 Exuma Biotech Corp. Methods and compositions for genetically modifying lymphocytes to express polypeptides comprising the intracellular domain of MPL
US11111505B2 (en) 2016-03-19 2021-09-07 Exuma Biotech, Corp. Methods and compositions for transducing lymphocytes and regulating the activity thereof
GB201610515D0 (en) * 2016-06-16 2016-08-03 Autolus Ltd Cell
CN109563507B (zh) * 2016-07-08 2024-03-05 埃克苏马生物技术公司 用于转导淋巴细胞及调节其活性的方法及组合物
JP7109789B2 (ja) 2016-08-02 2022-08-01 ティーシーアール2 セラピューティクス インク. 融合タンパク質を使用したtcrの再プログラム化のための組成物及び方法
CA3036745A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for t-cell receptors reprogramming using fusion proteins
WO2018087557A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Autolus Limited Chimeric antigen receptor
CA3044593A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins
GB201621891D0 (en) * 2016-12-21 2017-02-01 Autolus Ltd Transcription system
JP7256749B2 (ja) 2017-03-27 2023-04-12 ナショナル ユニヴァーシティー オブ シンガポール ナチュラルキラー細胞免疫療法における切断されたnkg2dキメラ受容体及びその使用
KR102624509B1 (ko) 2017-03-27 2024-01-12 싱가포르국립대학교 자연 살해 세포의 ex vivo 확장 및 활성화를 위한 자극성 세포주
EP3634989A1 (en) * 2017-05-15 2020-04-15 Autolus Limited A cell comprising a chimeric antigen receptor (car)
GB201709203D0 (en) 2017-06-09 2017-07-26 Autolus Ltd Antigen-binding domain
GB201709508D0 (en) * 2017-06-15 2017-08-02 Autolus Ltd Chimeric antigen receptor
CN111164203A (zh) * 2017-08-02 2020-05-15 奥托路斯有限公司 表达嵌合抗原受体或工程化tcr并包含选择性表达的核苷酸序列的细胞
CN107475276A (zh) * 2017-09-05 2017-12-15 深圳大学 嵌合抗原受体及其表达基因、四环素调节的嵌合抗原受体修饰的t细胞及其应用
GB201717524D0 (en) 2017-10-25 2017-12-06 Autolus Ltd Vectors
GB201805918D0 (en) * 2018-04-10 2018-05-23 Autolus Ltd Cell
WO2019197676A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd Heterodimeric inactivatable chimeric antigen receptors
GB201807693D0 (en) 2018-05-11 2018-06-27 Autolus Ltd Cell
WO2019220109A1 (en) 2018-05-15 2019-11-21 Autolus Limited Chimeric antigen receptor
GB201813178D0 (en) 2018-08-13 2018-09-26 Autolus Ltd Cell
CN113383018A (zh) * 2018-09-05 2021-09-10 波赛达治疗公司 同种异体细胞组合物和使用方法
EP3856775A2 (en) 2018-09-27 2021-08-04 Autolus Limited Chimeric antigen receptor
GB201816839D0 (en) 2018-10-16 2018-11-28 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel control switch
SG11202109057XA (en) 2019-03-05 2021-09-29 Nkarta Inc Cd19-directed chimeric antigen receptors and uses thereof in immunotherapy
CA3131839A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Autolus Limited Compositions and methods comprising engineered chimeric antigen receptor and modulator of car
GB201903237D0 (en) 2019-03-08 2019-04-24 Autolus Ltd Method
GB201906202D0 (en) 2019-05-02 2019-06-19 Autolus Ltd Cell
GB201910185D0 (en) 2019-07-16 2019-08-28 Autolus Ltd Method
US20220257757A1 (en) 2019-07-16 2022-08-18 Autolus Limited Method for preconditioning a subject who is about to receive a t-cell therapy
GB201913258D0 (en) 2019-09-13 2019-10-30 Autolus Ltd Antigen-binding domain
GB201919017D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Autolus Ltd Cell
GB201919019D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Autolus Ltd Antigen-binding domain
GB202005216D0 (en) 2020-04-08 2020-05-20 Autolus Ltd Cell
GB202101491D0 (en) 2021-02-03 2021-03-17 Autolus Ltd Molecule
EP4132962A1 (en) 2020-04-09 2023-02-15 Autolus Limited Molecule
GB202007044D0 (en) 2020-05-13 2020-06-24 Autolus Ltd Method
GB202017343D0 (en) 2020-11-02 2020-12-16 Autolus Ltd Cell
GB202104030D0 (en) 2021-03-23 2021-05-05 Autolus Ltd Signalling system
GB202115329D0 (en) 2021-10-25 2021-12-08 Autolus Ltd Chimeric cytokine receptor
GB202209920D0 (en) 2022-07-06 2022-08-17 Autolus Ltd Cell
GB202219568D0 (en) 2022-12-22 2023-02-08 Autolus Ltd Chimeric antigen receptor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011100566A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying and isolating cells expressing a polypeptide
PT3300745T (pt) * 2013-02-15 2019-11-27 Univ California Recetor de antigénio quimérico e métodos de utilização do mesmo
BR112015028387B1 (pt) 2013-05-13 2023-04-11 Cellectis Receptor antigênico quimérico específico para cd19, polinucleotídeo, vetor de expressão, método in vitro para manipulação e uso de uma célula imune
SG11201603484PA (en) * 2013-11-21 2016-05-30 Ucl Business Plc Cell
WO2015090229A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Regulatable chimeric antigen receptor
ES2857226T3 (es) 2014-03-15 2021-09-28 Novartis Ag Receptor de antígeno quimérico regulable
GB201405845D0 (en) 2014-04-01 2014-05-14 Ucl Business Plc Signalling system
US9791929B2 (en) * 2014-10-31 2017-10-17 Elwha Llc Tactile control system
IL301458A (en) * 2014-12-24 2023-05-01 Autolus Ltd A cell that simultaneously expresses a chimeric antigen receptor (CAR) of 19CD and 22CD
GB201501936D0 (en) 2015-02-05 2015-03-25 Ucl Business Plc Signalling system
GB201504840D0 (en) 2015-03-23 2015-05-06 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
AU2017207284B2 (en) * 2016-01-11 2023-01-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric proteins and methods of regulating gene expression
GB201602571D0 (en) 2016-02-12 2016-03-30 Autolus Ltd Signalling system
GB201602563D0 (en) 2016-02-12 2016-03-30 Autolus Ltd Signalling system
GB201610515D0 (en) 2016-06-16 2016-08-03 Autolus Ltd Cell

Also Published As

Publication number Publication date
US20170260269A1 (en) 2017-09-14
US10654927B2 (en) 2020-05-19
KR20170045258A (ko) 2017-04-26
ZA201700466B (en) 2018-08-29
RU2017105515A3 (ja) 2018-10-01
BR112017003906A2 (pt) 2018-02-27
EP3185875A1 (en) 2017-07-05
GB201415347D0 (en) 2014-10-15
CL2017000438A1 (es) 2017-08-18
RU2731638C2 (ru) 2020-09-07
ES2910008T3 (es) 2022-05-11
EP3981417A1 (en) 2022-04-13
IL250101A0 (en) 2017-03-30
RU2017105515A (ru) 2018-10-01
IL250101B (en) 2020-11-30
KR102222615B1 (ko) 2021-03-05
AU2015308243A1 (en) 2017-02-23
CN106573989B (zh) 2022-02-01
US20210032332A1 (en) 2021-02-04
EP3185875B1 (en) 2022-01-05
CN106573989A (zh) 2017-04-19
MX2017000616A (es) 2017-07-20
NZ728674A (en) 2020-05-29
CA2955668A1 (en) 2016-03-03
WO2016030691A1 (en) 2016-03-03
AU2015308243B2 (en) 2020-01-30
JP2017526361A (ja) 2017-09-14
SG11201700171VA (en) 2017-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614619B2 (ja) シグナル伝達系
EP3126380B1 (en) Chimeric antigen receptor (car) signalling system
US11578126B2 (en) Chimeric antigen receptor (CAR) comprising a CD19-binding domain
EP3253783B1 (en) Signalling system
JP7082046B2 (ja) 受容体
ES2945360T3 (es) Sistema de señalización
CN107075483A (zh) 用于过继细胞治疗的工程改造的细胞
EP3471770A1 (en) Tunable chimeric antigen receptors
JP2018517410A (ja) 細胞
CN116425882A (zh) 嵌合蛋白
JP2016538855A (ja) 細胞
WO2017137759A1 (en) Signalling system
US20200338124A1 (en) Cell
JP2018526033A (ja) キメラ抗原受容体およびその使用
US20240075066A1 (en) Cell
WO2018229492A1 (en) Chimeric antigen receptor
KR20230079010A (ko) 듀얼 car-t 세포들
WO2022200782A1 (en) Signalling system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250