JP6613179B2 - 液化ガス運搬船 - Google Patents

液化ガス運搬船 Download PDF

Info

Publication number
JP6613179B2
JP6613179B2 JP2016051872A JP2016051872A JP6613179B2 JP 6613179 B2 JP6613179 B2 JP 6613179B2 JP 2016051872 A JP2016051872 A JP 2016051872A JP 2016051872 A JP2016051872 A JP 2016051872A JP 6613179 B2 JP6613179 B2 JP 6613179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
amount
tank
engine
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016051872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165240A (ja
Inventor
明洋 安藤
英司 田本
宏之 武田
一紀 青木
薫 小谷野
崇嗣 安部
直樹 成島
大 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2016051872A priority Critical patent/JP6613179B2/ja
Priority to KR1020187029336A priority patent/KR20180127401A/ko
Priority to CN201780016962.8A priority patent/CN108883818A/zh
Priority to PCT/JP2017/009757 priority patent/WO2017159568A1/ja
Publication of JP2017165240A publication Critical patent/JP2017165240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613179B2 publication Critical patent/JP6613179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0245High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/025Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the pressure as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C6/00Methods and apparatus for filling vessels not under pressure with liquefied or solidified gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0382Constructional details of valves, regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0157Compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/031Treating the boil-off by discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、ガス焚き可能なエンジンへの燃料ガス供給システム、及び、これらを搭載した液化ガス運搬船に関する。
従来、液化天然ガス(以下、「LNG」という)などの液化ガスを輸送するための液化ガス運搬船が知られている。液化ガス運搬船には、ガス焚き可能な内燃機関が搭載され、液化ガスを貯溜したタンク内で気化した液化ガスを内燃機関の燃料ガスとして利用するように構成されたものがある。
例えば、特許文献1に記載の液化ガス運搬船は、船舶の電気装置のため及び船舶を推進するための供給電力を生成するために、交流発電機を駆動するディーゼルエンジンを含むエネルギ生成ユニットを備えており、このディーゼルエンジンの燃料として積荷である液化ガスの気化ガス(ボイルオフガス)が使用される。この気化ガスは、コンプレッサへ連続的に吸い込まれてマニホルドへ吐出される。このマニホルドはエネルギ生成ユニットの入口と接続されており、燃料ガス(即ち、圧縮された気化ガス)がマニホルドからエネルギ生成ユニットへ供給される。更に、このマニホルドには、過剰圧力を排出するためのパイプが接続されており、このパイプによって余剰の燃料ガスが焼却炉へ導かれる。
上記特許文献1には、タンクが満載のときは、外部との熱交換条件に依存して、マニホルド内の圧力が所定の高圧力よりも大きな値に到達し、自然蒸発による気化ガスの生成が過剰となる状況が生じうることが記載されている。このような状況では、マニホルド内の圧力が過度に上昇するのを回避するために、エネルギ生成ユニットによって燃焼されない過剰の燃料ガスが焼却炉へ導かれて焼却される。
特開2005−324789号公報
上記特許文献1に記載の液化ガス運搬船の構成では、焼却炉で焼却された過剰の燃料ガスのエネルギは利用されないまま放出され、航行中の液化ガスの消費量が増加することとなる。よって、上記構成では、航行中の液化ガスの消費量を低減するという点で改善の余地があった。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、タンクで発生した液化ガスの気化ガスを燃料として使用するガス焚き可能なエンジンを搭載した液化ガス運搬船において、航行中の液化ガスの消費量を低減することを目的とする。
本発明の一態様に係る液化ガス運搬船は、
液化ガスを貯蔵するタンクと、
吐出量が可変な圧縮機と、
ガス焚き可能なエンジンと、
前記タンク内で発生した気化ガスを前記圧縮機へ導く気化ガスラインと、
前記気化ガスを含むガスが前記圧縮機によって圧縮されてなる燃料ガスを前記エンジンへ導く燃料ガス供給ラインと、
前記燃料ガス供給ライン内の前記燃料ガスの圧力を検出する燃料ガス圧力計と、
前記燃料ガス供給ラインと接続されて前記燃料ガスの一部又は全部を前記タンク内の液相へ導く返送ラインと、
前記返送ラインに設けられ、開度が可変な返送バルブと、
前記燃料ガス圧力計で検出された圧力が前記エンジンの要求圧力範囲内となるように前記圧縮機の吐出量を制御し、前記エンジンの負荷の低下を監視し、前記エンジンの負荷の低下を判定したときにエンジン消費ガス量と前記タンクから前記気化ガスラインへ流入する前記気化ガスの量との差に実質的に相当する量の前記燃料ガスが前記返送ラインを通じて前記タンクへ返送されるように前記返送バルブの開度を制御する制御装置とを備えることを特徴としている。
上記構成の液化ガス運搬船によれば、エンジンの負荷が低下したときに、燃料ガスがタンクの液相へ返送される。燃料ガスの返送によって燃料ガス供給ラインの圧力が低下するので、圧縮機の吐出量が増加する。これにより、燃料ガス供給ラインの圧力がエンジンの要求圧力範囲内に維持されるとともに、気化ガスラインへ流入する気化ガスの流量が増加するので、タンクガス圧の上昇が抑制される。また、気化ガスラインへ流入する気化ガスの量がエンジン消費ガス量を上回る状況となっても、燃料ガス供給ラインの過剰な燃料ガスはタンクへ戻され、この燃料ガスはLNG又は気化ガスとして再び利用される。ここで、燃料ガスはタンクの液相に返送されるので、返送された燃料ガスによるタンクガス圧の上昇が抑制される。以上の通り、タンクガス圧の上昇を抑制しつつ燃料ガスをタンクへ戻すことによって、航行中の液化ガスの消費量を低減することができる。
上記液化ガス運搬船において、前記制御装置は、前記気化ガスラインへ流入する前記気化ガスの量と前記エンジン消費ガス量とを比較し、前記気化ガスの量が前記エンジン消費ガス量を上回るときに、前記エンジンの負荷の低下を判定するように構成されていることが望ましい。ここで、前記制御装置は、前記液化ガス運搬船の操縦装置の操作量に基づいて、エンジン消費ガス量を求めるように構成されていてもよい。
操縦装置を操作してから実際にエンジンの負荷が低下するタイミングまでにタイムラグがある。よって、上記構成によれば、エンジンの負荷が低下するタイミングに先行して、燃料ガス供給ラインの燃料ガスのタンクへの返送量を増加させることができる。
上記液化ガス運搬船が、前記タンク内の気相の圧力を検出する気化ガス圧力計と、
前記燃料ガスを焼却するガス燃焼装置と、
前記燃料ガス供給ラインと前記ガス燃焼装置とを接続する排気ラインと、
前記排気ラインに設けられた排気バルブとを更に備え、
前記制御装置は、前記気化ガス圧力計で検出された圧力が所定のタンク圧許容範囲を超えるときに、前記排気ラインを通じて前記ガス燃焼装置へ導かれる前記燃料ガスの量が増加するように前記排気バルブの開度を制御し、前記排気バルブの開度の増加に対応して前記返送バルブの開度を減少させるように前記返送バルブの開度を制御するように構成されていることが望ましい。
上記構成により、気化ガス圧がタンク圧許容範囲を超えた場合には、燃料ガス供給ラインの余剰の燃料ガスの一部がガス燃焼装置へ送られて焼却処理されるとともに、余剰の燃焼ガスの一部がタンクの液相部分に返送される。これにより、燃料ガス供給ラインの圧力が低下するので、圧縮機の吐出量が増加する。圧縮機の吐出量の増加により気化ガスラインへ流入する気化ガスの流量が増加し、その結果、タンクガス圧の上昇が抑制される。
上記液化ガス運搬船が、前記タンク内の前記液化ガスを前記圧縮機へ導く強制気化ガスラインと、
前記強制気化ガスラインに設けられた気化器と、
前記強制気化ガスラインに設けられ、前記気化器へ流入する前記液化ガスの流量を制御する強制気化バルブとを更に備え、
前記制御装置は、前記エンジンの負荷の低下が判定されたときに閉止するように前記強制気化バルブを制御するように構成されていてよい。
これにより、エンジンの負荷の低下が判定されたときには、強制気化ガスの供給が停止し、タンク内の気化ガスが優先的に圧縮機へ送られることとなり、タンク内からより多くの気化ガスを抜き出すことができる。
上記液化ガス運搬船において、前記燃料ガス供給ラインの途中に、他の部分よりも大きな流路断面積を有するガスヘッダが設けられており、当該ガスヘッダに前記返送ラインが接続されていてよい。このガスヘッダのボリュームにより燃料ガス圧力の変動を吸収することができる。
上記液化ガス運搬船が、複数組の前記エンジン及び当該エンジンが出力した機械エネルギから電力を得る発電機を有する発電ユニットと、
前記発電ユニットで発電した電力で駆動される推進電動機、及び、前記推進電動機の出力で回転する推進器を有する推進ユニットと、
前記発電ユニットから前記推進ユニットへの電力供給系統に設けられ、前記発電ユニットで発電した電力を配電するとともに、前記推進電動機の出力を制御する配電・制御ユニットとを備えていてよい。
上記構成の液化ガス運搬船では、エンジンで出力した機械エネルギで発電した電力で、推進ユニットを駆動している。よって、推進ユニットの負荷の変動に先行して、エンジンの負荷を変動させて、実際の推進ユニットの負荷の変動に備えることができる。
本発明によれば、タンクで発生した液化ガスの気化ガスを燃料として使用するガス焚き可能なエンジンを搭載した液化ガス運搬船において、航行中の液化ガスの消費量を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る液化ガス運搬船の推進システムの概略構成図である。 液化ガス運搬船の燃料ガス供給システムの概略構成図である。 燃料ガス供給システムの制御系統の構成を示すブロック図である。 燃料ガス供給システムの制御の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る液化ガス運搬船であるLNG運搬船について、図面を参照しながら説明する。図1には、本発明の一実施形態に係るLNG運搬船1の推進システム90の概略構成図が示されている。図1に示すLNG運搬船1は、推進システム90としてDFD(2元燃料ディーゼル)電気推進方式を採用している。但し、本発明が適用されるLNG運搬船1は本実施形態に限定されず、燃料としてガスを使用することのできるガス焚き可能なエンジンを備えていればよい。
LNG運搬船1の推進システム90は、発電ユニット91と、発電ユニット91で発電した電力で駆動される推進ユニット93と、発電ユニット91から推進ユニット93への電力供給系統に設けられた配電・制御ユニット92とを備えている。
発電ユニット91には、複数組の発電用のエンジン2及び発電機912などが含まれている。エンジン2で発生した機械エネルギは、発電機912で電力として取り出される。
推進ユニット93には、少なくとも1つの推進電動機931、推進電動機931の出力で駆動される推進器933、推進電動機931から推進器933の動力伝達経路上に設けられた減速機932などが含まれている。配電・制御ユニット92には、発電ユニット91からの電力を分配する配電盤921や推進電動機931の出力(即ち、回転数)を制御するインバータ922などが含まれている。但し、推進電動機931の回転数が一定であって、可変ピッチプロペラを採用してピッチを変化させることにより推進力が調整されてもよい。
推進電動機931の回転数は、例えば、図示されないテレグラフレバーなどの操縦装置の操作量によって決定され、この回転数に対応した電力要求値に相当する電力が配電・制御ユニット92から推進ユニット93へ供給される。このように推進ユニット93で使用される電力に加えて、補機や船内設備等で使用される電力が、発電ユニット91で発電された電力で賄えるように、発電量に応じた量の燃料が発電ユニット91へ供給される。
上記構成の推進システム90において、本実施形態に係るエンジン2は油とガスを焚ける2元燃料方式の4サイクルディーゼルエンジンである。そのため、エンジン2への燃料供給系統には、エンジン2へ燃料ガスを供給する燃料ガス供給系統96と、エンジン2へ燃料油タンク95に貯蔵された重油等の燃料油を供給する燃料油供給系統97とが含まれている。なお、図1では、燃料ガス供給系統96が破線矢印で示され、燃料油供給系統97が実線矢印で示されている。燃料ガス供給系統96は、LNG搬送用のタンク3内のLNGが自然気化したガス(以下、「NBOG」という)及び/又はタンク3内のLNGが強制気化された強制気化ガス(以下、「FBOG」という)を、エンジン2へ供給する燃料ガス供給システム10によって構成されている。以下、燃料ガス供給システム10について詳細に説明する。
図2は、本実施形態に係る燃料ガス供給システム10の概略構成を示す図である。図2に示す燃料ガス供給システム10は、液化ガスであるLNGを貯蔵するタンク3と、吐出量が可変な圧縮機4と、タンク3内で発生したNBOGを圧縮機4へ導く気化ガスライン41と、NBOGを含むガスが圧縮機4によって圧縮されてなる燃料ガスをエンジン2へ導く燃料ガス供給ライン42と、燃料ガス供給システム10の動作を司る制御装置7とを概ね備えている。
LNG運搬船1には、船長方向に配列された複数の大型のタンク3が設けられており、図2にはこのうちの4つが示されている。タンク3は、LNGを大気圧下の約−162℃の液体状態で保持できるように、極低温状態を保持可能な防熱性能を有する。タンク3内は、収容されたLNGの液面を介して下側が液相部分3a、同じく上側が気相部分3bとなっており、気相部分3bにはNBOGを含むガスが存在している。タンク3には、タンク3内のLNGの液面レベルを検出する液位計32が設けられている。
LNG運搬船1では、一般的に、産ガス地からガス消費地へ航行する時と、ガス消費地から産ガス地へと航行する時とで、タンク3内の液相部分3aと気相部分3bとの比率が異なる。例えば、LNG運搬船1が産ガス地からガス消費地へ航行する時には、タンク3内はLNGで満たされている。例えば、LNGの液相部分3aがタンク容量の約98.5%以上を占めた状態が「満載」とされる。LNG運搬船1がガス消費地から産ガス地へと航行する時には、タンク3内には少量のLNGが収容されている。例えば、LNGの液相部分3aがタンク容量の約1.5%以下である状態が「空載」とされる。なお、LNG運搬船1の航行中、タンク3内でLNGが蒸発することにより、液相部分3aと気相部分3bとの比率は多少変動する。
気化ガスライン41は、タンク3の上部に開口するガス吸入口41aと圧縮機4の入口とを繋ぐ少なくとも1つの配管などから構成されている。この気化ガスライン41によって、タンク3内のNBOGが圧縮機4へ導かれる。本実施形態においては、各タンク3と接続された気化ガスライン41はベーパガスヘッダ41bで一つに束ねられており、気化ガスライン41のベーパガスヘッダ41bから下流側では各タンク3から流出したLNGが合流して圧縮機4へ流れる。ベーパガスヘッダ41bには、気化ガス圧力計72が設けられている。この気化ガス圧力計72では、各タンク3から流出したLNG(気化ガス)の圧力(以下、「気化ガス圧P2」という)が検出される。ベーパガスヘッダ41bは各タンク3と接続されているので、気化ガス圧力計72で検出された気化ガス圧P2は各タンク3内のガス圧(以下、「タンクガス圧」ということもある)とほぼ等しい。なお、気化ガスライン41のベーパガスヘッダ41bより下流側には、図示されないが、圧縮機4に流入するガスを冷却するプレクーラーや、圧縮機4に流入するガスから水分を除去するミストセパレータなどが設けられている。
気化ガスライン41には、タンク3内のLNGを圧縮機4へ導く強制気化ガスライン51の下流端が接続されている。強制気化ガスライン51には、タンク3内の液相部分3aに配置されたポンプ31と、気化器52と、気化器52へ流入するLNGの流量を制御する強制気化バルブ53が設けられており、これらが配管等によって接続されている。この強制気化ガスライン51では、ポンプ31の稼働によりタンク3内のLNGが気化器52へ圧送され、気化器52でLNGが強制的に気化されてなるFBOGが圧縮機4へ送られる。
強制気化バルブ53の開度は制御装置7により制御されている。強制気化バルブ53の開度を変化させることにより、気化器52に流入するFBOGの量(以下、「強制気化ガス量」という。)が変化する。なお、本実施形態に係る強制気化ガスライン51では、強制気化バルブ53の開度を変更することによって強制気化ガス量を変化させているが、これに限定されず、例えば、ポンプ31の回転数を変更することによっても強制気化ガス量を変化させることができる。
圧縮機4は、上流側から導かれたガスを下流側へと圧送する装置である。圧縮機4で吸入されたNBOG及び/又はFBOGは、圧縮されて燃料ガス供給ライン42に吐出される。このように圧縮されたNBOG及び/又はFBOGは、燃料ガスとしてエンジン2で利用される。本実施形態に係る圧縮機4は、ローデューティコンプレッサであって、例えば、大気圧のガスを吸入して、エンジン2の要求圧力である500KPa(≒5bar)程度に昇圧して吐出するように構成されている。本実施形態に係る圧縮機4は、例えば軸流式又は遠心式の圧縮機であって、吸入口の開口度及び/又はモータの回転数を調整することによって吐出量(又は、吸入量)が可変に構成されている。圧縮機4の吐出量(又は、吸入量)は、制御装置7によって制御されている。
燃料ガス供給ライン42は、圧縮機4の吐出口とエンジン2の入口とを繋ぐ少なくとも1つ以上の配管などにより構成されている。燃料ガス供給ライン42には、他の部分よりも大きな流路断面積を有するガスヘッダ42aが設けられている。ガスヘッダ42aは分岐管としての機能を有し、燃料ガス供給ライン42はこのガスヘッダ42aから下流側で分岐して複数のエンジン2と接続されている。なお、図2では、複数のエンジン2のうち1つだけが示されている。ガスヘッダ42aには、燃料ガス供給ライン42のガス圧(以下、「燃料ガス圧P1」という。)を計測するための燃料ガス圧力計71が設けられている。
燃料ガス供給ライン42には、燃料ガス供給ライン42の燃料ガスをタンク3に返送する返送ライン61が接続されている。本実施形態に係る返送ライン61の上流端は、ガスヘッダ42aに接続されている。返送ライン61の下流端63は、タンク3内の液相部分3aに位置している。なお、本実施形態では、返送ライン61は各タンク3と接続されており、燃料ガス供給ライン42から各タンク3へ燃料ガスが返送されるように構成されているが、返送ライン61は複数のタンク3のうち少なくとも1つへ燃料ガスを返送するように構成されていればよい。
返送ライン61には、返送ライン61の流路断面積が可変となるように、開度が可変な返送バルブ62が設けられている。制御装置7によって返送バルブ62の開度が制御されることにより、返送ライン61を通じてタンク3へ戻される燃料ガスの流量が制御されて、返送バルブ62の上流側である燃料ガス供給ライン42の燃料ガス圧P1を調整することができる。
さらに、燃料ガス供給ライン42には、ガス燃焼装置(GCU;Gas Combustion Unit)83にガスを導く排気ライン81が接続されている。本実施形態に係る排気ライン81の上流端はガスヘッダ42aと接続されている。ガス燃焼装置83は、燃料ガス供給ライン42から排気ライン81を介して導かれたガスを燃焼し、LNG運搬船1の外部へ排気する。排気ライン81には、排気バルブ82が設けられている。排気バルブ82の開度を制御することにより、気化ガス圧P2(即ち、タンクガス圧)を調整することができる。
制御装置7は、いわゆるコンピュータであって、CPU等の演算処理部、ROM、RAM等の記憶部を有している(いずれも図示せず)。記憶部には、演算処理部が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。演算処理部は、外部装置とのデータ送受信を行う。また、演算処理部は、各種計器からの検出信号の入力や各制御対象への制御信号の出力を行う。制御装置7では、記憶部に記憶されたプログラム等のソフトウェアを演算処理部が読み出して実行することにより燃料ガス供給システム10の動作を制御するための処理が行われる。なお、制御装置7は単一のコンピュータによる集中制御により各処理を実行してもよいし、複数のコンピュータの協働による分散制御により各処理を実行してもよい。
図3は、燃料ガス供給システム10の制御系統の構成を示すブロック図である。この図では、特に、燃料ガス圧P1と気化ガス圧P2を制御するための構成が示され、他の制御に係る構成は省略されている。図3に示すように、制御装置7には、燃料ガス圧力計71、気化ガス圧力計72、及び液位計32の各計器から検出信号、並びに、テレグラフレバー80から操作量信号が入力される。テレグラフレバー80はLNG運搬船1を操縦するための操作手段であって、前進,後進,全速,半速,低速,微速,停止などのテレグラフレバー80の操作量信号又はこれと対応関係にある信号が制御装置7へ直接的又は間接的に入力される。
また、制御装置7には、圧縮機4の吐出量を制御する圧縮機制御部75、強制気化バルブ53の開度を制御する強制気化バルブ制御部76、返送バルブ62の開度を制御する返送バルブ制御部77、及び、排気バルブ82の開度を制御する排気バルブ制御部78の各機能部を有している。そして、制御装置7からは、圧縮機4、強制気化バルブ53、返送バルブ62、及び、排気バルブ82へ制御信号が出力される。
上記構成の燃料ガス供給システム10において、エンジン2に供給する燃料ガスのガス圧は、エンジン2のガス圧要求範囲内に収められる。この実施形態では、燃料ガス圧P1は、エンジン2のガス圧要求範囲内である燃料ガス設定圧Ps1に維持するように制御される。ここで、燃料ガス設定圧Ps1は、一例にすぎないが、エンジン2のガス圧要求範囲の上限値と下限値の中間の値である。
また、気化ガス圧P2は、所定の下側閾値から所定の上側閾値までの所定のタンク圧許容範囲内に収められる。下側閾値は、例えば、LNGの凝固点やタンク容量やタンク3への入熱量などに基づいて予め設定された値である。気化ガス圧P2が下側閾値より低下すると、タンク3内の温度が低下してLNGの一部の成分や不純物などが凍結するおそれがある。一方、上側閾値は、例えば、タンク3の設計圧に安全率を加味して予め設定された値である。気化ガス圧P2が上側閾値を超えると、気化ガス圧P2がタンク3の設計許容圧を超えるおそれがある。
そこで、制御装置7は、燃料ガス圧P1が燃料ガス設定圧Ps1に維持され、且つ、気化ガス圧P2が、所定のタンク圧許容範囲内に維持されるように、燃料ガス供給システム10の動作、特に、強制気化バルブ53、圧縮機4、返送バルブ62、及び、排気バルブ82の動作を制御する。
図4は制御装置7による燃料ガス供給システム10の制御の流れを示すフローチャートである。以下では、このフローチャートを用いて、制御装置7による排気バルブ82と返送バルブ62の制御の流れについて説明する。
なお、制御装置7による燃料ガス供給システム10の制御が開始されたときの制御モードは、定常制御モードとする。定常制御モードにおいて、圧縮機4の吐出量は、原則として、燃料ガス圧P1が燃料ガス設定圧Ps1になるように制御される。具体的には、制御装置7は、燃料ガス圧P1が燃料ガス設定圧Ps1となるように、検出された燃料ガス圧P1をフィードバックさせて圧縮機4の吐出量を制御する。また、定常制御モードにおいて、強制気化バルブ53の開度は、原則として、強制気化ガス量が、圧縮機4が吸入するガスの量とタンク3から気化ガスライン41へ流入するNBOGの量(以下、「NBOG量QNBOG」という)との差に相当する量となるように制御される。
図4に示すように、制御装置7は、NBOG量QNBOGとエンジン消費ガス量QFuelとを取得し(ステップS1)、これら比較してエンジン2の負荷状態を監視している(ステップS2)。
上記において、NBOG量QNBOGは、タンク3から気化ガスライン41へ流入するNBOGの量である。NBOG量QNBOGは、単純にタンク3でのNBOGの発生量であってもよいが、NBOGの発生量に気化ガス圧P2が加味された利用可能なNBOGの量であることがより望ましい。NBOG量QNBOGは実測値を用いることもできるが、本実施形態では計算により求めたNBOG量QNBOGの予測値を用いている。NBOGの発生量は、タンク3内のLNGのレベルやタンク3への入熱量などのパラメータを所定の演算式又は所定のマップ等に当てはめることにより、1日に発生するNBOGの量を求めて、これを24で割ったものである。つまり、NBOGの発生量は、単位時間当たりに発生したNBOGの推定量である。なお、上記においてタンク3内のLNGの液面レベルは、タンク3に設けられた液位計32の検出値から取得することができ、例えば、満載時と空載時とで区別される。また、上記においてタンク3への入熱量は、タンク3の形状、航行時期、航行ルート、気象条件などのうち少なくとも1つを用いて求められた値である。このようにして算出されたNBOGの発生量に気化ガス圧P2が加味されて、気化ガスライン41へ送り出されるNBOGの単位時間当たりの流量がNBOG量QNBOGとして算出される。
制御装置7は、NBOG量QNBOGとして、予め記憶部に記憶された値を読み出して利用することができる。或いは、制御装置7がNBOG量演算機能を備えていて、制御装置7によってNBOG量QNBOGが算出される。この場合、タンク3内のLNGのレベル(満載・空載)や気化ガス圧P2やタンク3への入熱量などのNBOG量QNBOGのパラメータは、予め記憶部に記憶された値であってよいし、或いは、LNG運搬船1に搭載された各種計器の計測値に基づいて算出された値であってもよい。
また、上記において、エンジン消費ガス量QFuelとは、エンジン2で消費される燃料ガスの量である。エンジン消費ガス量QFuelは、例えば、LNG運搬船1を操縦するテレグラフレバー80の操作量(操作位置)と対応する値であってよい。テレグラフレバー80の操作量により推進電動機931の回転数が定まり、推進電動機931の回転数に対応した電力要求値に基づいて発電ユニット91の発電量が決まり、発電量に基づいてエンジン2に消費される燃料ガスの量が決まる。本実施形態においては、制御装置7はエンジン消費ガス量演算機能を備えていて、制御装置7は、所定の演算式又は所定のマップ等を用いてテレグラフレバー80の操作量に基づいてエンジン消費ガス量QFuelを算出し、算出されたエンジン消費ガス量QFuelを利用する。
但し、エンジン消費ガス量QFuelの算出方法は上記に限定されない。例えば、エンジン消費ガス量QFuelは、圧縮機4の吐出量から返送ライン61を通じてタンク3へ返送された燃料ガス量を差し引いた値であってもよい。前述の通り、圧縮機4の回転数は燃料ガス圧P1を一定に保持するように制御されていることから、燃料ガス供給ライン42へ供給された燃料ガスの量(即ち、圧縮機4の吐出量)は、エンジン2へ供給された燃料ガスの量(即ち、エンジン消費ガス量QFuel)と返送ライン61を通じてタンク3へ返送された燃料ガス量の和となる。
上記のように、本実施形態に係る制御装置7は、圧縮機4の回転数又は返送バルブ62の開度に基づいてエンジン消費ガス量QFuelを算出し、算出されたエンジン消費ガス量QFuelを利用する。但し、上記のような算出されたエンジン消費ガス量QFuelに代えて、エンジン消費ガス量QFuelの実測値が用いられてもよい。この場合、例えば、燃料ガス供給ライン42又は各エンジン2の入口にエンジン2に流入する燃料ガスの流量を検出する少なくとも1つの流量計(図示略)を設けて、この少なくとも1つの流量計で検出された値(流量計が複数である場合は合算値)をエンジン消費ガス量QFuelとしてもよい。
制御装置7は、エンジン2の負荷状態を監視し、NBOG量QNBOGがエンジン消費ガス量QFuelよりも大きい(QNBOG>QFuel)場合に(ステップS2でYES)低負荷であると判定し(ステップS5)、余の場合(ステップS2でNO)に低負荷でないと判定する(ステップS3)。
制御装置7は、エンジン2の負荷状態が低負荷でないと判定したとき(ステップS3)、定常制御モードを維持する(ステップS4)。
定常制御モードでは、返送バルブ62は、原則として、燃料ガス圧P1が燃料ガス設定圧Ps1を維持するように、その開度が制御される。但し、定常制御モードの返送バルブ62は閉止(開口度0%)とされてもよい。また、定常制御モードの排気バルブ82は、原則として、閉止(開口度0%)となるように、その開度が制御される。
一方、制御装置7は、エンジン2の負荷状態が低負荷であると判定したとき(ステップS5)、エンジン2の負荷の低下したときのエンジン消費ガス量QFuelとNBOG量QNBOGとの差である返送ガス量QRETURN(QRETURN=QNBOG−QFuel)に実質的に相当する流量の燃料ガスがタンク3へ返送されるように、返送バルブ62の開度を増加させる(ステップS6)。なお、エンジン2の負荷の低下したときのエンジン消費ガス量QFuelは、ステップS1で取得したエンジン消費ガス量QFuelである。返送ガス量QRETURNは、NBOG量QNBOGからエンジン消費ガス量QFuelを差し引いた値である。例えば、NBOG量QNBOGが2.0ton/h、エンジン消費ガス量QFuelが1.5ton/hであるとき、返送ガス量QRETURNは0.5ton/hとなり、この返送ガス量QRETURNに相当する燃料ガスが燃料ガス供給ライン42からタンク3へ返送される。
制御装置7には、返送バルブ62の流量特性(開度と流量との関係)が予め記憶されている。制御装置7は、この所定の対応関係に基づいて、返送ガス量QRETURNに実質的に相当する燃料ガスが返送ライン61を流れるように、返送バルブ62の開度を制御する。但し、制御装置7が、返送ライン61に設けられた図示されない流量計の検出値に基づいて、この検出値が返送ガス量QRETURNに実質的に等しくなるように、返送バルブ62の開度を制御してもよい。
上記のように、テレグラフレバー80の操作に基づいてエンジン2の低負荷を判定することによって、実際のエンジン2の負荷の低下のタイミングに先行して返送バルブ62の開度が増加する。返送バルブ62の開度が増加することによって、燃料ガス供給ライン42の燃料ガスのタンク3への返送量が増える。燃料ガスはタンク3内の液相部分3aに返送されて、燃料ガスの多くは液相部分3aを上昇するうちに液化してLNGとなる。よって、燃料ガスが気相部分3bに返送される場合と比較して、気化ガス圧P2(即ち、タンクガス圧)の上昇を抑えることができる。更に、燃料ガスの返送によって燃料ガス供給ライン42の圧力が低下するので、燃料ガスの圧力を維持するために圧縮機4の吐出量が増加する。このように圧縮機4の吐出量を増加させるために気化ガスライン41へ流入する気化ガスの流量が増加し、その結果、気化ガス圧P2の上昇が抑制される。
また、エンジン2の負荷の低下によって、NBOG量QNBOGがエンジン消費ガス量QFuelを上回ったときに、燃料ガス供給ライン42の余剰の燃料ガスはガス燃焼装置83ではなくタンク3へ返送される。タンク3へ返送された燃料ガスは、再びLNG又は燃料ガスとして利用される。よって、ガス燃焼装置83で焼却処理される燃料ガスを削減することができる。
なお、上記のようにエンジン2の負荷の低下を判定したときには、強制気化バルブ53が閉止するように制御されることが望ましい。これにより、タンク3のNBOGがFBOGに優先して燃料ガス供給ライン42へ流入することとなる。
このように気化ガス圧P2が上昇しないように余剰の燃料ガスを処理しても、気化ガス圧P2がタンク圧許容範囲を超えることがあるかもしれない。例えば、LNG運搬船1が荷揚げ港へ入港するときなどには、入港のために船速を低下させているのでNBOG量QNBOGがエンジン消費ガス量QFuelを上回ることがあり、タンク3は満載状態なので液相部分3aに燃料ガスが返送されても気化ガス圧P2が徐々に増加する。
そこで、制御装置7は、気化ガス圧P2を取得し(ステップS7)、気化ガス圧P2と所定のタンク圧許容範囲の上側閾値とを比較し(ステップS8)、気化ガス圧P2が上側閾値を超えたときは(ステップS8でYES)、排気バルブ82の開度を所定の開度まで増加させる(ステップS9)。さらに、制御装置7は、排気バルブ82の所定の開度に応じて、返送バルブ62の開度を減少させる(ステップS10)。
上記のように排気バルブ82を所定の開度まで開くと、余剰の燃料ガスの一部又は全部がガス燃焼装置83へ送られるとともに、余剰の燃料ガスの一部又は全部がタンク3へ返送される。これにより、燃料ガス供給ライン42の圧力が更に低下するので、圧縮機4の吐出量が更に増大する。このようにしてタンク3から圧縮機4へ吸入されるNBOGの量が増加することにより、気化ガス圧P2の過上昇を免れることができる。ここで、気化ガス圧P2がタンク圧許容範囲内に収まることを条件に、ガス燃焼装置83へ送られる燃料ガスがより少なくなり且つタンク3へ返送される燃料ガスがより多くなるように、排気バルブ82の所定の開度に応じて返送バルブ62の開度が制御されることが、タンク3のLNGを有効に利用する観点で望ましい。但し、タンク3へ返送される燃料ガスが少なくなることでタンク3への入熱が低減されるので、タンク3への入熱を減らす観点では、タンク3へ返送される燃料ガスを減らすことが望ましい。
以上に説明した排気バルブ82と返送バルブ62の制御の流れは、所定の制御周期(例えば、200msec)で繰り返される。
以上に説明したように、本実施形態に係るLNG運搬船1は、液化ガスの一例であるLNGを貯蔵するタンク3と、吐出量が可変な圧縮機4と、ガス焚き可能なエンジン2と、タンク3内で発生したNBOGを圧縮機4へ導く気化ガスライン41と、NBOGを含むガスが圧縮機4によって圧縮されてなる燃料ガスをエンジン2へ導く燃料ガス供給ライン42と、燃料ガス供給ライン42内の燃料ガスの圧力を検出する燃料ガス圧力計71と、燃料ガス供給ライン42と接続されて燃料ガスの一部又は全部をタンク3内の液相部分3aへ導く返送ライン61と、返送ライン61に設けられ、開度が可変な返送バルブ62と、制御装置7とを備えている。そして、制御装置7は、燃料ガス圧力計71で検出された圧力がエンジン2の要求圧力範囲内となるように圧縮機4の吐出量を制御する。さらに、制御装置7は、エンジン2の負荷の低下を監視し、エンジン2の負荷の低下を判定したときにエンジン消費ガス量QFuelとタンク3から気化ガスライン41へ流入する気化ガスの量(NBOG量QNBOG)との差に実質的に相当する量(返送ガス量QRETURN)の燃料ガスが返送ライン61を通じてタンク3へ返送されるように返送バルブ62の開度を制御する。
上記構成のLNG運搬船1では、エンジン2の負荷が低下して気化ガスライン41へ流入する気化ガスの量(NBOG量QNBOG)がエンジン消費ガス量QFuelを上回ったときには、燃料ガス供給ライン42の過剰な燃料ガスはタンク3へ戻されるので、ガス燃焼装置83で焼却処理される燃料ガスを削減することができる。
また、燃料ガスはタンク3の液相部分3aに返送されるので、返送された燃料ガスによる気化ガス圧P2の上昇が抑制される。加えて、燃料ガスの返送によって燃料ガス供給ライン42の圧力が低下するので、圧縮機4の吐出量を増加させるために気化ガスライン41へ流入する気化ガスの流量が増加し、その結果、気化ガス圧P2の上昇が抑制される。このようにして、LNG運搬船1では、気化ガス圧P2の上昇を抑制しつつ、航行中の燃料消費量を削減することができる。
また、本実施形態のLNG運搬船1において、制御装置7は、LNG運搬船1の操縦装置であるテレグラフレバー80の操作量に基づいて、エンジン消費ガス量QFuelを求めている。そして、制御装置7は、NBOG量QNBOGとエンジン消費ガス量QFuelとを比較し、NBOG量QNBOGがエンジン消費ガス量QFuelを上回るときに、エンジン2の負荷の低下を判定するように構成されている。
テレグラフレバー80を操作してから実際にエンジン2の負荷が低下するタイミングまでにタイムラグがある。そのため、上記によれば、エンジン2の負荷が低下するタイミングに先行して、燃料ガス供給ライン42の燃料ガスのタンク3への返送量を増加させることができる。なお、テレグラフレバー80はLNG運搬船1の操縦装置の一例であって、テレグラフレバー80と異なる他の操縦装置の操作量に基づいてエンジン消費ガス量QFuelが決定されてもよい。あるいは、エンジン消費ガス量QFuelは実測値が用いられてもよい。また、エンジン2の負荷の低下は、航海計画とLNG運搬船1の現在位置とに基づいて決定することもできる。例えば、制御装置7が、予め記憶された航海計画と、図示されないGPS装置で計測したLNG運搬船1の現在位置とに基づいて、港湾内に進入するときのエンジン2の負荷の低下を予測し、LNG運搬船1が港湾内に進入する前に、燃料ガス供給ライン42の燃料ガスのタンク3への返送量を増加させてもよい。
また、本実施形態のLNG運搬船1は、タンク3内の気相部分3bの圧力を検出する気化ガス圧力計72と、燃料ガスを焼却するガス燃焼装置83と、燃料ガス供給ライン42とガス燃焼装置83とを接続する排気ライン81と、排気ライン81に設けられた排気バルブ82とを更に備えている。そして、制御装置7は、気化ガス圧力計72で検出された圧力が所定のタンク圧許容範囲を超えるときに、排気ライン81を通じてガス燃焼装置83へ導かれる燃料ガスの量が増加するように排気バルブ82の開度を制御し、排気バルブ82の開度の増加に対応して返送バルブ62の開度を減少させるように返送バルブ62の開度を制御する。
これにより、タンク3の気化ガス圧P2がタンク圧許容範囲を超えた場合には、燃料ガス供給ライン42の余剰の燃料ガスの一部又は全部はガス燃焼装置83へ送られて焼却処理される。よって、燃料ガス供給ライン42の圧力が低下するので、圧縮機4の吐出量が増える。これにより、タンク3から圧縮機4へ送られるNBOGの量が増えるので、気化ガス圧P2の過度な上昇を防止することができる。
また、本実施形態のLNG運搬船1は、タンク3内の液化ガスを圧縮機4へ導く強制気化ガスライン51と、強制気化ガスライン51に設けられた気化器52と、強制気化ガスライン51に設けられ、気化器52へ流入する液化ガスの流量を制御する強制気化バルブ53とを更に備えている。そして、制御装置7は、エンジン2の負荷の低下が判定されたときに閉止するように強制気化バルブ53を制御する。
これにより、エンジン2の負荷の低下が判定されたときには、FBOGの供給が停止し、NBOGが優先的に圧縮機4へ送られることとなり、タンク3内からより多くのNBOGを抜き出すことができる。
また、本実施形態のLNG運搬船1の燃料ガス供給システム10は、燃料ガス供給ライン42の途中に、他の部分よりも大きな流路断面積を有するガスヘッダ42aが設けられている。このガスヘッダ42aに返送ライン61が接続されている。このガスヘッダ42aのボリュームにより燃料ガス圧力の変動を緩和することができる。
また、本実施形態のLNG運搬船1は、複数組のエンジン2及び当該エンジン2が出力した機械エネルギから電力を得る発電機912を有する発電ユニット91と、発電ユニット91で発電した電力で駆動される推進電動機931、及び、推進電動機931の出力で回転する推進器933を有する推進ユニット93と、発電ユニット91から推進ユニット93への電力供給系統に設けられ、発電ユニット91で発電した電力を配電するとともに、推進電動機931の出力を制御する配電・制御ユニット92とを備えている。
上記構成のLNG運搬船1では、エンジン2で出力した機械エネルギで発電した電力で、推進ユニット93を駆動している。例えば、推進ユニット93の負荷の変動に先行して、エンジン2の負荷を変動させて、実際の推進ユニット93の負荷の変動に備えることができる。そのため、上記実施形態に係る燃料ガス供給システム10は、上記構成のLNG運搬船1に適している。
以上に本発明の好適な実施形態を説明したが、当業者にとっては、この説明から本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
例えば、上記実施形態に係るLNG運搬船1の燃料ガス供給システム10は、本実施形態の推進システム90とは異なる態様の推進システムへ燃料ガスを供給するシステムとして応用することも可能である。上記実施形態に係る燃料ガス供給システム10が、例えば、燃料ガスのみを燃料として利用するガス専焼エンジン、燃料油と燃料ガスの両方を燃料として利用できる2元燃料エンジン、ボイラを搭載した蒸気タービンエンジンなどのうち一つ以上のエンジンに燃料ガスを供給するシステムに適用されてもよい。また、本実施形態に係るLNG運搬船1は電気推進方式であるが、LNG運搬船1の推進方式はこれに限定されず、エンジン2の出力で直接的に推進器が駆動される推進方式であってもよい。
1 LNG運搬船(液化ガス運搬船の一例)
2 エンジン
3 タンク
4 圧縮機
10 燃料ガス供給システム
41 気化ガスライン
42 燃料ガス供給ライン
51 強制気化ガスライン
52 気化器
61 返送ライン
62 返送バルブ
81 排気ライン
82 排気バルブ
83 ガス燃焼装置
90 推進システム
91 発電ユニット
92 配電・制御ユニット
93 推進ユニット
P1 燃料ガス圧
P2 気化ガス圧

Claims (7)

  1. 液化ガスを貯蔵するタンクと、
    吐出量が可変な圧縮機と、
    ガス焚き可能なエンジンと、
    前記タンク内で発生した気化ガスを前記圧縮機へ導く気化ガスラインと、
    前記気化ガスを含むガスが前記圧縮機によって圧縮されてなる燃料ガスを前記エンジンへ導く燃料ガス供給ラインと、
    前記燃料ガス供給ライン内の前記燃料ガスの圧力を検出する燃料ガス圧力計と、
    前記燃料ガス供給ラインと接続されて前記燃料ガスの一部又は全部を前記タンク内の液相へ導く返送ラインと、
    前記返送ラインに設けられ、開度が可変な返送バルブと、
    前記燃料ガス圧力計で検出された圧力が前記エンジンの要求圧力範囲内となるように前記圧縮機の吐出量を制御し、前記エンジンの負荷の低下を監視し、前記エンジンの負荷の低下を判定したときにエンジン消費ガス量と前記タンクから前記気化ガスラインへ流入する前記気化ガスの量との差に実質的に相当する量の前記燃料ガスが前記返送ラインを通じて前記タンクへ返送されるように前記返送バルブの開度を制御する制御装置とを備える、
    液化ガス運搬船。
  2. 前記制御装置は、前記気化ガスラインへ流入する前記気化ガスの量と前記エンジン消費ガス量とを比較し、前記気化ガスの量が前記エンジン消費ガス量を上回るときに、前記エンジンの負荷の低下を判定するように構成されている、請求項1に記載の液化ガス運搬船。
  3. 前記制御装置は、前記液化ガス運搬船の操縦装置の操作量に基づいて、前記エンジン消費ガス量を求めるように構成されている、請求項2に記載の液化ガス運搬船。
  4. 前記タンク内の気相の圧力を検出する気化ガス圧力計と、
    前記燃料ガスを焼却するガス燃焼装置と、
    前記燃料ガス供給ラインと前記ガス燃焼装置とを接続する排気ラインと、
    前記排気ラインに設けられた排気バルブとを更に備え、
    前記制御装置は、前記気化ガス圧力計で検出された圧力が所定のタンク圧許容範囲を超えるときに、前記排気ラインを通じて前記ガス燃焼装置へ導かれる前記燃料ガスの量が増加するように前記排気バルブの開度を制御し、前記排気バルブの開度の増加に対応して前記返送バルブの開度を減少させるように前記返送バルブの開度を制御する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液化ガス運搬船。
  5. 前記タンク内の前記液化ガスを前記圧縮機へ導く強制気化ガスラインと、
    前記強制気化ガスラインに設けられた気化器と、
    前記強制気化ガスラインに設けられ、前記気化器へ流入する前記液化ガスの流量を制御する強制気化バルブとを更に備え、
    前記制御装置は、前記エンジンの負荷の低下を判定したときに閉止するように前記強制気化バルブを制御する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液化ガス運搬船。
  6. 前記燃料ガス供給ラインの途中に、他の部分よりも大きな流路断面積を有するガスヘッダが設けられており、当該ガスヘッダに前記返送ラインが接続されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液化ガス運搬船。
  7. 複数組の前記エンジン及び当該エンジンが出力した機械エネルギから電力を得る発電機を有する発電ユニットと、
    前記発電ユニットで発電した電力で駆動される推進電動機、及び、前記推進電動機の出力で回転する推進器を有する推進ユニットと、
    前記発電ユニットから前記推進ユニットへの電力供給系統に設けられ、前記発電ユニットで発電した電力を配電するとともに、前記推進電動機の出力を制御する配電・制御ユニットとを備える、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の液化ガス運搬船。
JP2016051872A 2016-03-16 2016-03-16 液化ガス運搬船 Active JP6613179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051872A JP6613179B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 液化ガス運搬船
KR1020187029336A KR20180127401A (ko) 2016-03-16 2017-03-10 액화 가스 운반선
CN201780016962.8A CN108883818A (zh) 2016-03-16 2017-03-10 液化气体搬运船
PCT/JP2017/009757 WO2017159568A1 (ja) 2016-03-16 2017-03-10 液化ガス運搬船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051872A JP6613179B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 液化ガス運搬船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165240A JP2017165240A (ja) 2017-09-21
JP6613179B2 true JP6613179B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=59850356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051872A Active JP6613179B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 液化ガス運搬船

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6613179B2 (ja)
KR (1) KR20180127401A (ja)
CN (1) CN108883818A (ja)
WO (1) WO2017159568A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4425090B2 (ja) * 2004-08-25 2010-03-03 株式会社川崎造船 Lng運搬船用エンジンへの燃料ガス供給システム
KR101106089B1 (ko) * 2011-03-11 2012-01-18 대우조선해양 주식회사 고압 천연가스 분사 엔진을 위한 연료 공급 방법
EP2690274A4 (en) * 2011-03-22 2016-07-13 Daewoo Shipbuilding&Marine Engineering Co Ltd SYSTEM FOR FUEL SUPPLY OF A HIGH PRESSURE GAS INJECTION MOTOR WITH A DEVICE FOR CONSUMING EXCESSIVE EVAPORATING GAS
JP5627628B2 (ja) * 2012-03-30 2014-11-19 三菱重工業株式会社 船舶、燃料供給装置、推進用主機への液化燃料ガスの供給方法
KR101386543B1 (ko) * 2012-10-24 2014-04-18 대우조선해양 주식회사 선박의 증발가스 처리 시스템
KR101707500B1 (ko) * 2013-10-31 2017-02-16 대우조선해양 주식회사 증발가스 처리 시스템 및 방법
JP6158725B2 (ja) * 2014-02-25 2017-07-05 三井造船株式会社 ボイルオフガス回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108883818A (zh) 2018-11-23
JP2017165240A (ja) 2017-09-21
KR20180127401A (ko) 2018-11-28
WO2017159568A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102159859B1 (ko) 가스 처리 시스템
JP6449649B2 (ja) 液化ガス処理システム及びその方法
KR101521065B1 (ko) 선박, 연료공급장치, 추진용 주기(主機)로의 액화연료가스의 공급방법
US9863370B2 (en) Method of starting gas delivery from a liquefied gas fuel system to a gas operated engine and a liquefied gas fuel system for a gas operated engine
KR102275649B1 (ko) 판정 장치 및 판정 방법
EP2932147B1 (en) Method of filling a fuel tank with liquefied gas and liquefied gas fuel system
JP6850305B2 (ja) ガス消費部材に可燃性ガスを給送するため、およびこの可燃性ガスを液化するための設備
EP3239037B1 (en) Liquefied gas carrier
KR102324448B1 (ko) 적어도 하나의 엔진에 공급하기 위한 목적으로 보일오프 가스를 처리하기 위한 방법 및 장치
JP6613179B2 (ja) 液化ガス運搬船
JP2018103954A (ja) 船舶
JP2016124388A (ja) 液化ガス運搬船
JP6448364B2 (ja) ガス燃料供給システム及びその制御方法
JP6646907B2 (ja) 船舶用の液化ガス燃料供給機構
JP6491474B2 (ja) 液化ガス運搬船
JP6757217B2 (ja) 船舶
JP6722074B2 (ja) 船舶
JP2016124386A (ja) 液化ガス運搬船

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250