JP6611668B2 - 計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置 - Google Patents

計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6611668B2
JP6611668B2 JP2016103019A JP2016103019A JP6611668B2 JP 6611668 B2 JP6611668 B2 JP 6611668B2 JP 2016103019 A JP2016103019 A JP 2016103019A JP 2016103019 A JP2016103019 A JP 2016103019A JP 6611668 B2 JP6611668 B2 JP 6611668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current generator
secondary side
current transformer
control panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016103019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211219A (ja
Inventor
潤 祝迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016103019A priority Critical patent/JP6611668B2/ja
Publication of JP2017211219A publication Critical patent/JP2017211219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611668B2 publication Critical patent/JP6611668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

この発明は、電力系統の受変電設備等において、主回路電流を検出するために用いられる計器用変流器(以下、CTと略す)の二次側配線の接続状態を確認するための装置に関するものであり、特にCTの二次出力である電流を制御盤に取り込み、制御盤にて計測、制御、保護等を行うシステムにおける両者の接続状態の確認装置に係るものである。
従来、計器用変流器の二次側配線を外すことなく、1人の作業者で良否判定作業を行うことができるキックテスト試験装置として、直流電流発生器の両側端子を、CTが設けられている部分の上下に接続し、スイッチをON、OFFしてCT設置相の局部に二次側直流電流を誘起し、この二次側直流電流の極性が正の場合のパルス信号で表示・アラーム指令を出力して二次側配線が正しく行われていることを作業者に知らせる技術が示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−10187号公報
しかしながら、上記特許文献1に示された技術は、直流電流発生器をCT一次側に配置して電流を流すものであり、CTの二次側配線の接続状態を確認するには、CTの設置場所によっては「はしご」等の足場を設けて直流電流発生器を配置したり、また、CTに接続される制御盤を分解する等、大掛かりな作業が必要とされる。また、その場合に仮にCT二次側から電流を流し接続状態を確認するにしても、CT二次側の外線ケーブルを解線する必要があるため、試験後に配線を復旧するのを怠り、トラブルが発生する可能性があるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、CTと制御盤間のケーブル接続を解線することなく、CT二次側配線の接続状態を、CT二次側から確認可能なCT二次側配線接続状態確認装置を提供することを目的とする。
この発明の計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置は、計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置であって、電力系統主回路に設けられた計器用変流器と、前記計器用変流器の出力を計測および制御する制御盤と、前記制御盤の端子部間とが外線ケーブルで接続されて閉回路を形成し、前記端子部には電流発生器に設けられた電流印加プローブが接続されているとともに、前記外線ケーブルには第一クランプメータが、前記制御盤の内部配線には第二クランプメータが設けられており、前記第一クランプメータは前記電流発生器の出力する前記外線ケーブルへの印加電流IAを測定し、前記第二クランプメータは前記内部配線への印加電流IBを測定し、前記印加電流IA、IBのそれぞれの値を前記電流発生器に併設された記憶装置で記憶するとともに、前記印加電流IA、IBが共に、あるいはいずれかが零の場合に、前記電流発生器に設けられた表示部でランプ表示が行われるものである。
この発明は、上記のような構成を採用しているので、サイトにおけるCTの設置場所に関わらず、制御盤設置場所において確認測定が行えるので、従来の如く、足場の設置等大掛かりな作業が不要となり、安全でかつ作業時間が短縮される効果がある。また、CT側および制御盤側(内部)の接続の個別確認を1回の測定にて行うことができ、さらに機器間の外線ケーブルを解線することなく電流の印加、測定を可能としたので、作業時間が短縮され、安価でかつ操作性の高い確認装置となるという効果を奏する。
実施の形態1によるCT二次側配線接続状態の確認装置を示す模式図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1による計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置50(以下、確認装置50と略す)を図に基づいて説明する。図1において確認装置50は、後述のCT1、直流電流発生器3、第一クランプメータ4、第二クランプメータ5、電流印加プローブ7と記憶装置8とから構成されている。CT1は電力系統主回路10に設置されている。制御盤2に設けられた端子部9A、9Bと前記CT1とは、外線ケーブル6で接続されており、制御盤2内は内部配線6Aが設けられている。
直流電流発生器3は、接続状態を確認する為の点検用直流電流を出力するものであり、電流印加プローブ7で前記端子部9A、9Bに電流を印加する。第一クランプメータ4は、CT1の二次側である外線ケーブル6の印加電流IAを測定するものであり、第二クランプメータ5は、制御盤2側(内部)の印加電流IBを測定するものである。
前記直流電流発生器3には、乾電池3A、この乾電池3Aの出力をON、OFFするスイッチ3B、電流計3C、LEDランプ等による表示部3Dが設けられているとともに、この装置によるCT二次側の配線接続状態を確認後の結果を記憶する記憶装置8が直流電流発生器3に併設して接続されている。
次に、動作について説明する。図1に示すように、受変電設備の電力系統主回路10にCT1が設置されており、このCT1と制御盤2の端子部9A、9B間は外線ケーブル6により接続されて閉回路が形成されている。電流印加プローブ7が制御盤2の端子部9A、9Bに接続されており、第一クランプメータ4がCT1側である前記外線ケーブル6に通して配置されるとともに、第二クランプメータ5が制御盤2側の内部配線6Aに通して配置される。
直流電流発生器3の乾電池3Aの出力は、前記電流印加プローブ7を介して、端子部9A、9Bに供給される。上記状態は外線ケーブル6や制御盤2の内部配線6Aの解線は一切必要なく、また、CT1が高所や遠方に設置されている場合であっても、制御盤2の近傍に直流電流発生器3を配置するので、第一クランプメータ4、第二クランプメータ5の取り付け作業は容易であり、1名の試験技術員によって準備が安全にかつ短時間に行える。
次に、スイッチ3BをONし乾電池3Aからの点検用電流が電流印加プローブ7を介して端子部9A、9Bに流れる。この際、直流電流発生器3から端子部9A、第一クランプメータ4、CT1、端子部9Bを通り、直流電流発生器3に帰るCT1の二次側に流れる電流をIAとし、端子部9A、第二クランプメータ5、端子部9Bを通る制御盤2側に流れる電流をIBをそれぞれ電流計3Cで測定する。この測定された電流値は測定日時とともに例えばパソコン等の記憶装置8にて記憶される。
前記IAが零ならば、CT1側の外線ケーブル6の接続に断線を含む不具合があると判断し、前記IBが零であると、制御盤2側の内部配線6Aに断線を含む不具合があると判断し、かつIA、IB共に零であるならば、外線ケーブル6、内部配線6A共に断線を含む接続不具合があるとして、以上のそれぞれの場合に表示部3Dにて例えば、G(緑)、R(赤)のランプ表示が行われ、試験技術員は容易に接続状態を確認できる。
上記は、確認装置50が受変電設備に新規にCT1、制御盤2が設置、配線された場合について説明した。この場合、外線ケーブル6、内部配線6A共に健全状態で接続されているとすると、前記電流IA、IBは例えば1.5Aの値を示す。この電流値1.5Aを記憶装置8は日時とともに記憶する。次に、運転開始後の定期点検作業で確認装置50によって接続状態が点検、確認され、前記電流IAの電流値が0.3Aと計測された場合、記憶装置8に格納されている前回(新規時)の電流値1.5Aと比較して、端子部9A、9Bを含む諸分野に何らかの異常が発生していることを、点検技術員は容易に認識することができる。同様に、電流IBについても異常発生の有無が認識できる。
尚、印加する電流源として直流電流発生器3を示したが、直流に限らず商用周波数の交流電流発生器や、パルス発生器であってもよい。また、CT1を1台設置の例を示したが、電力主回路の相数分設けてもよい。また、記憶装置8をパソコンを外部に接続する例を示したが、必ずしもこれに限らず、直流電流発生器3に印字機能を設け、確認装置50による接続状態確認時の日時、電流計3Cの示す電流値を印字機能で印字し、プラント施設の管理部内にて保管、後日点検時の接続状態変化有無の参考データとしてもよい。
尚、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 CT、2 制御盤、3 直流電流発生器、3A 乾電池、3B スイッチ、
3C 電流計、4 第一クランプメータ、5 第二クランプメータ、6 外線ケーブル、6A 内部配線、7 電流印加プローブ、8 記憶装置、9A,9B 端子部、
10 電力系統主回路、50 確認装置。

Claims (3)

  1. 計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置であって、電力系統主回路に設けられた計器用変流器と、前記計器用変流器の出力を計測および制御する制御盤と、前記制御盤の端子部間とが外線ケーブルで接続されて閉回路を形成し、前記端子部には電流発生器に設けられた電流印加プローブが接続されているとともに、前記外線ケーブルには第一クランプメータが、前記制御盤の内部配線には第二クランプメータが設けられており、前記第一クランプメータは前記電流発生器の出力する前記外線ケーブルへの印加電流IAを測定し、前記第二クランプメータは前記内部配線への印加電流IBを測定し、前記印加電流IA、IBのそれぞれの値を前記電流発生器に併設された記憶装置で記憶するとともに、前記印加電流IA、IBが共に、あるいはいずれかが零の場合に、前記電流発生器に設けられた表示部でランプ表示が行われる計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置。
  2. 前記電流発生器は、直流電流発生器あるいは交流電流発生器のいずれかとする請求項1に記載の計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置。
  3. 前記記憶装置に代替して、前記印加電流IA、IBのそれぞれの値は、前記電流発生器に設けられた印字機能によって印字出力される請求項1または請求項2に記載の計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置。
JP2016103019A 2016-05-24 2016-05-24 計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置 Active JP6611668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103019A JP6611668B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103019A JP6611668B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211219A JP2017211219A (ja) 2017-11-30
JP6611668B2 true JP6611668B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=60474661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103019A Active JP6611668B2 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6611668B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102405877B1 (ko) * 2019-10-31 2022-06-08 한국전력공사 계기용 변성기의 2차측 고장 검출 장치 및 방법
KR102211581B1 (ko) * 2020-08-03 2021-02-03 장성일 유도전류를 이용한 변류기 내부고장 검출장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594529A (en) * 1979-01-11 1980-07-18 Mitsubishi Electric Corp Current transformer secondary circuit disconnection protecting and detecting system
JPH05288790A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Hitachi Cable Ltd 架空地線電流センサ断線検知装置
JPH1010187A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Toshiba Corp キックテスト試験装置
JP4279426B2 (ja) * 1999-11-12 2009-06-17 旭化成Eicソリューションズ株式会社 高圧引込みケーブルのシールドテープ断線検出装置
JP2003149275A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp 計測装置
JP2006023105A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Hitachi Cable Ltd 電線の断線検出方法
JP2006220460A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nissan Motor Co Ltd ケーブル診断装置およびケーブル診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017211219A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9640998B2 (en) AC power over Ethernet
JP5255554B2 (ja) 変流器あるいは変圧器のための特性監視装置
US9753088B2 (en) Portable diagnostic apparatus for testing circuit breakers
US9568535B2 (en) Methods for detecting an open current transformer
BR112017026161B1 (pt) Processo e dispositivo para testar uma fiação de pelo menos um transformador de corrente e de pelo menos um transformador de tensão de um dispositivo e sistema
KR101681922B1 (ko) 모터의 수명 및 고장예측 분석장치 및 그 방법
JP6611668B2 (ja) 計器用変流器二次側配線接続状態の確認装置
JP2009232489A (ja) 配電盤の交流電圧回路試験装置およびその方法
KR101443245B1 (ko) 저압차단기 시험장치
JP2007028709A (ja) 電気所設備統合化システム
JP7187379B2 (ja) 絶縁監視装置、絶縁監視装置の精度試験装置、絶縁監視装置の精度試験方法及びプログラム
KR101552174B1 (ko) 신호 검출 방식의 다중 전원 절연 감시 장치, 그리고 이를 이용한 다중 전원 절연 검사 방법
JP5679480B2 (ja) 間接交流メガー測定器および絶縁抵抗測定方法
JP2011180053A (ja) 直流事故点検査装置
JP2007155419A (ja) 虚負荷検査装置および虚負荷検査方法
JP2010041830A (ja) モータ駆動装置
KR101013458B1 (ko) 단자대
JP6604882B2 (ja) 変圧器高圧側欠相事象検知システム
JP6061128B2 (ja) 電力量計用パルスチェッカー及びその使用方法
JP2010256102A (ja) 積算電力量計の配線接続検査方法と検査装置
KR20060116594A (ko) 전자기유도 원리를 이용하는 전기 기기에 구성되는코일검사장치 및 그 방법
WO2016147526A1 (ja) 故障検出システム及び故障検出方法
JP2007214462A (ja) 変流器2次端子の開放感知装置
KR101566386B1 (ko) 항공기의 발전시스템 점검장치
JPS6392215A (ja) ディジタル形保護リレーにおける異常表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250