JP6611335B2 - 熱交換器及び空気調和機 - Google Patents

熱交換器及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6611335B2
JP6611335B2 JP2016038328A JP2016038328A JP6611335B2 JP 6611335 B2 JP6611335 B2 JP 6611335B2 JP 2016038328 A JP2016038328 A JP 2016038328A JP 2016038328 A JP2016038328 A JP 2016038328A JP 6611335 B2 JP6611335 B2 JP 6611335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
heat exchanger
header portion
refrigerant
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016038328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017155990A (ja
Inventor
将之 左海
泰高 青木
秀哲 立野井
洋平 葛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2016038328A priority Critical patent/JP6611335B2/ja
Priority to PCT/JP2017/005921 priority patent/WO2017150219A1/ja
Priority to AU2017226110A priority patent/AU2017226110B2/en
Priority to EP17759688.9A priority patent/EP3382316B1/en
Priority to CN201780005081.6A priority patent/CN108474633A/zh
Publication of JP2017155990A publication Critical patent/JP2017155990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611335B2 publication Critical patent/JP6611335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器及び空気調和機に関する。
空気調和機の熱交換器として、水平方向に延びる伝熱管を上下方向に間隔をあけて複数配置し、各伝熱管の外面にフィンを設けたものが知られている。複数の伝熱管の両端は上下方向に延びる一対のヘッダにそれぞれ接続されている。このような熱交換器は、冷媒の流路長さを確保するため、一方のヘッダに導入されて伝熱管を経て他方のヘッダに流通した冷媒を、該他方のヘッダで折り返すようにして再度伝熱管を経て一方のヘッダに戻すように構成されている。
折り返し側のヘッダ内は、該ヘッダ内を上下方向に区画する仕切板によって複数の領域が区画されている。これによって、ヘッダ内の一の領域内に伝熱管を経て導入された冷媒は、接続管を介してヘッダ内の他の領域に導入された後に、該他の領域に接続された複数の伝熱管を経由して出入口側の一方のヘッダに戻される。
例えば特許文献1には、折り返す冷媒が導入されるヘッダ内の各領域の下部に上記接続管が接続された熱交換器が開示されている。
特許第5071597号公報
ところで、上記熱交換器を蒸発器として用いる場合、伝熱管を介してヘッダ内の一の領域に導入される冷媒は、その全てが気化しているとは限らず、液相冷媒と気相冷媒とが混在した気液二相冷媒の状態にある。このような気液二相冷媒が接続管を介してヘッダ内の他の領域の下部に導入された場合、密度の大きい液相冷媒分は上部の伝熱管まで到達し難くなる。そのため、上方の伝熱管を流れる冷媒程、液相冷媒流量が小さくなり、その結果、所望の熱交換器の性能を得られないという問題がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、性能低下を抑制することができる熱交換器、及び、該熱交換器を用いた空気調和機を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用している。
即ち、本発明の第一態様に係る熱交換器は、水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第一伝熱管と、上下方向に延びる筒状をなしてこれら第一伝熱管の一端が連通状態で接続される第一ヘッダ部と、水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第二伝熱管と、上下方向に延びる筒状をなしてこれら前記第二伝熱管の一端が連通状態で接続される第二ヘッダ部と、前記第一ヘッダ部と前記第二ヘッダ部とを連通させるように、一端が前記第一ヘッダ部にそれぞれ接続されるとともに他端が前記第二ヘッダ部にそれぞれ接続された複数の連通路と、を備え、各前記連通路における前記第一ヘッダ部に対しての一端の接続位置が、各前記連通路同士で互いに同一の高さ位置とされており、各前記連通路における前記第二ヘッダ部に対しての他端の接続位置が、各前記連通路同士で互いに異なる高さ位置とされている。
このような熱交換器によれば、第一伝熱管を介して第一ヘッダ部に導入された冷媒は、該第一ヘッダ部における同一の上下方向位置に接続された連通路に導入される。ここで、第一ヘッダ部内では、冷媒における気液の密度差により、該第一ヘッダ部内の下部に液相が溜まり易く、上部に気相が溜まり易くなる。そのため、第一ヘッダ部内の上下方向でそれぞれ冷媒の気液割合に差が生じる。
本発明の熱交換器で、第二ヘッダ部に接続された複数の連通路が、第一ヘッダ部の同一の上下方向位置に接続されているため、気液割合がほぼ同一の冷媒が各連通路に導入される。そのため、複数の連通路毎での冷媒流量の均等化を図ることができる。さらに、複数の連通路の第二ヘッダ部への接続箇所は互いに異なる上下方向位置とされているため、第二ヘッダ部の複数の高さ位置からほぼ同一の気液割合の冷媒が該第二ヘッダ部内へ導入される。これによって、第二ヘッダ部内の上下方向で冷媒が混合されることになるため、該第二ヘッダ部内の上下方向全域での冷媒の気液割合を平均化させることができる。これによって、各第二伝熱管に導入される冷媒の質量流量の均等化を図ることができる。
上記熱交換器は、前記第二ヘッダ部における互いに上下に隣り合う前記連通路の接続箇所の間に、該第二ヘッダ部内の空間を上下に隔てた領域に区画するとともに、上下に貫通する連通孔が形成された区画板をさらに備えていてもよい。
仮に区画板がない場合、第二ヘッダ部内では密度の大きい液相が下方に行き易く、密度の小さい気相が上方に行き易いため、第二ヘッダ部内全体で上下方向の質量流量の差が生じてしまうこともある。これに対して、連通孔を有する区画板によって第二ヘッダ部内を小さな領域に区切ることで、各領域同士での冷媒の流通を可能としながらも冷媒は各領域に留まり易くなるため、第二ヘッダ全体として上下方向での冷媒の密度差を低減することができる。
上記熱交換器では、前記区画板によって区画された各前記領域には、互いに高さ位置の異なる複数の前記連通路の接続箇所が存在していてもよい。
これによって、各領域での冷媒の混合が促進されるため、各領域における冷媒の密度差をより低減することができる。
上記熱交換器は、一端が第一ヘッダ部に接続されるとともに、水平方向に複数に並設された分割流路が内側に形成された主管部と、該主管部の他端側から複数に分岐して内側に前記分割流路に連通する分岐流路が形成されるとともにそれぞれ各前記第二ヘッダ部に接続された分岐管部とを有する接続管を備え、各前記連通路は、それぞれ各前記分割流路及び各前記分岐流路によって形成された流路であってもよい。
これにより、各連通路をそれぞれ別個の接続管で構成した場合に比べて、分岐接続管の場合には第一ヘッダ部への施工箇所が一か所となるため、施工が容易となる。
上記熱交換器は、上下方向に延びる筒状をなすヘッダ本体と、該ヘッダ本体内を上下に区画する主仕切板と、を有するヘッダを備え、前記第一ヘッダ部は、前記ヘッダにおける前記主仕切板の下方の部分であって、前記第二ヘッダ部は、前記ヘッダにおける前記主仕切板の上方の部分であってもよい。
一のヘッダ部内に主仕切板を介して第一ヘッダ部及び複数の第二ヘッダ部を形成することで、これら第一ヘッダ部及び複数の第二ヘッダ部を有する熱交換器を容易に構成することができる。
本発明の第二態様に係る空気調和機は、上記いずれかの熱交換器を備えることを特徴とする。
これによって、冷媒の不均一分配による熱交換性能の低下を抑制し、効率の高い空気調和機を提供することができる。
本発明の熱交換器及び空気調和機によれば、効率低下の抑制を図ることができる。
本発明の第一実施形態に係る空気調和機の全体構成図である。 本発明の第一実施形態に係る熱交換器の縦断面図である。 本発明の第一実施形態に係る熱交換器の斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る熱交換器の折り返し側ヘッダ及び分岐接続管の側面図である。 本発明の第二実施形態に係る熱交換器の分岐接続管における主管部の流路断面形状を示す図である。 本発明の第三実施形態に係る熱交換器の折り返し側ヘッダ及び接続管の側面図である。 本発明の第四実施形態に係る熱交換器の折り返し側ヘッダ及び接続管の側面図である。 本発明の第五実施形態に係る熱交換器の折り返し側ヘッダ及び接続管の側面図である。
以下、本発明の第一実施形態に係る熱交換器を備えた空気調和機について図1〜3を参照して説明する。
図1に示すように、空気調和機1は、圧縮機2、室内熱交換器3(熱交換器10)、膨張弁4、室外熱交換器5(熱交換器10)、四方弁6、及び、これらを接続する配管7を備えており、これらからなる冷媒回路を構成している。
圧縮機2は、冷媒を圧縮し、圧縮した冷媒を冷媒回路に供給する。
室内熱交換器3は、冷媒と室内の空気との間で熱交換を行う。室内熱交換器3は、冷房運転時には蒸発器として用いられ室内から吸熱し、暖房運転時には凝縮器として用いられ室内へ放熱する。
膨張弁4は、凝縮器で熱交換をすることで液化した高圧の冷媒を膨張させることで低圧化する。
室外熱交換器5は、室外熱交換器5は、冷媒と室外の空気との間で熱交換を行う。冷房運転時には、凝縮器として用いられ室外へ放熱し、暖房運転時には、蒸発器として用いられ室外から吸熱する。
四方弁6は、暖房運転時と冷房運転時とで冷媒の流通する方向を切り替える。これにより、冷房運転時には、冷媒が、圧縮機2、室外熱交換器5、膨張弁4及び室内熱交換器3の順に循環する。一方、暖房運転時には、冷媒が、圧縮機2、室内熱交換器3、膨張弁4及び室外熱交換器5、の順に循環する。
次に、上記室内熱交換器3及び室外熱交換器5として用いられる熱交換器10について、図2〜図3を参照して説明する。
熱交換器10は、複数の伝熱管20、複数のフィン28、一対のヘッダ30、第一接続管60、及び第二接続管70を備える。
伝熱管20は、水平方向に直線状に延びる管状の部材であって、内部に冷媒が流通する流路が形成されている。このような伝熱管20は、上下方向に間隔をあけて複数が配列されており、互いに平行に配置されている。
本実施形態では、各伝熱管20は扁平管状をなしており、伝熱管20の内部には、該伝熱管20の延在方向に直交する水平方向に並設された複数の流路が形成されている。これら複数の流路は互いに平行に配列されている。これにより、伝熱管20の延在方向に直交する断面の外形は、伝熱管20の延在方向に直交する水平方向を長手方向とした扁平状とされている。
フィン28は、上記のように配列された伝熱管20の間にそれぞれ配置されており、本実施形態では、各伝熱管20の延在方向に向かうにしたがって上下に隣り合う伝熱管20に交互に接触するように延びるいわゆるコルゲート状に延びている。なお、フィン28の形状はこれに限定されることはなく、伝熱管20の外周面から張り出すように設けられていれば、いかなる形状であってもよい。
一対のヘッダ30は、上記複数の伝熱管20の両端にこれら伝熱管20を挟み込むように設けられている。これら一対のヘッダ30の一方は、外部から熱交換器10内への冷媒の出入り口となる出入口側ヘッダ40とされており、他方は、熱交換器10内で冷媒が折り返すための折り返し側ヘッダ50とされている。
出入口側ヘッダ40は、上下方向に延びる筒状の部材であって、上端及び下端が閉塞されるとともに内部が仕切板41によって上下二つの領域に区画されている。仕切板41によって区画された下方の領域は下部出入領域42とされ、上方の領域は上部出入領域43とされている。これら下部出入領域42と上部出入領域43とは出入口側ヘッダ40内で互いに非連通状態とされている。これら下部出入領域42及び上部出入領域43は、冷媒回路を構成する配管7がそれぞれ接続されている。
ここで、複数の伝熱管20のうち、下部出入領域42と連通状態で接続されている伝熱管20は、第一伝熱管21とされており、上部出入領域43と連通状態で接続されている伝熱管20は、第二伝熱管23とされている。
折り返し側ヘッダ50は、ヘッダ本体51及び主仕切板58を備えている。
ヘッダ本体51は、上下方向に延びる筒状をなす部材であって、上端及び下端が閉塞されている。主仕切板58は、ヘッダ本体51内に設けられ、該ヘッダ本体51内の空間を上下二つの領域に区画している。ヘッダ本体51の主仕切板58の下方の部分は第一ヘッダ部52とされており、ヘッダ本体51の主仕切板58の上方の部分は第二ヘッダ部53とされている。即ち、本実施形態では、ヘッダ本体51内が主仕切板58によって区画されることで、折り返し側ヘッダ50に、それぞれ内部に空間を有する第一ヘッダ部52及び第二ヘッダ部53が形成されている。換言すれば、第一ヘッダ部52及び第二ヘッダ部53によって折り返し側ヘッダ50が構成されている。
複数の第一伝熱管21は、それぞれ第一ヘッダ部52内と連通状態となるように該第一ヘッダ部52に接続されている。即ち、第一ヘッダ部52に接続されている伝熱管20が第一伝熱管21とされている。
複数の第二伝熱管23は、それぞれ各第二ヘッダ部53内と連通状態となるように該第二ヘッダ部53に接続されている。即ち、第二ヘッダ部53に接続されている伝熱管20が第二伝熱管23とされている。
第一接続管60は、内部に流路が形成された管状の部材であって、その一端が第一ヘッダ部52に対して該第一ヘッダ部52の内部と連通状態で接続されており、他端が第二ヘッダ部53に対して該第二ヘッダ部53の内部と連通状態で接続されている。より詳細には、第一接続管60の一端は、第一ヘッダ部52における上部に接続されている。また、第一接続管60の他端は、第二ヘッダ部53における下部に接続されている。本実施形態では、第一接続管60内の流路が、第一ヘッダ部52と第二ヘッダ部53とを接続する第一連通路61(連通路)とされている。
第二接続管70は、内部に流路が形成された管状の部材であって、第一接続管60と同様、一端が第一ヘッダ部52に対して該第一ヘッダ部52の内部と連通状態で接続されている。一方で、第二接続管70の他端は、第二ヘッダ部に対して第二ヘッダ部53の内部と連通状態で接続されている。より詳細には、第二接続管70の一端は、第一ヘッダ部52における上部に接続されている。また、第一接続管60の他端は、第二ヘッダ部53における上部に接続されている。本実施形態では、第二接続管70内の流路が、第一ヘッダ部52と第二ヘッダ部53とを接続する第二連通路71(連通路)とされている。
ここで、本実施形態では、第一接続管60及び第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続箇所が、互いに同一の上下方向位置とされている。即ち、第一接続管60における第一ヘッダ部52への接続箇所は、第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続箇所と水平方向に隣接又は離間して配置されており、上下方向位置は同一とされている。
なお、「上下方向位置が同一」とは、第一接続管60及び第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続箇所の中心の上下方向位置が同一である場合に限られず、少なくとも、第一接続管60及び第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続箇所の少なくとも一部が、互いに上下方向で重なっていればよい。
また、本実施形態では、第一接続管60の第二ヘッダ部53への接続箇所よりも第二接続管70の第二ヘッダ部53への接続箇所の方が上方に設けられており、即ち、第一接続管60及び第二接続管70の第二ヘッダ部53への接続箇所は、互いに上下方向位置が異なっている。
次に上記熱交換器10が蒸発器として用いられる場合の作用・効果について説明する。
なお、熱交換器10が室内熱交換器3の場合は空気調和機1の冷房運転時に蒸発器として用いられることになり、室外熱交換器5の場合には空気調和機1の暖房運転時に蒸発器として用いられることになる。
熱交換器10が蒸発器として用いられる際には、図2に示す出入口側ヘッダ40の下部出入領域42に配管7から液相分の多い気液二相冷媒が供給される。この冷媒は、下部出入領域42で複数の第一伝熱管21内に分配供給され、第一伝熱管21を流通する過程で該第一伝熱管21の外部雰囲気との間で熱交換することで蒸発が促される。これにより、第一伝熱管21から折り返し側ヘッダ50の第一ヘッダ部52内に供給される冷媒は、一部が液相から気相に変化したことで液相割合が減少した気液二相冷媒となる。
第一ヘッダ部52内に供給される気液二相冷媒のうち、液相分が多く密度の大きい冷媒が重力により第一ヘッダ部52の下部に集まり、気相分が多く密度の小さい冷媒が第一ヘッダ部52の上部に集まることになる。即ち、第一ヘッダ部52内では、冷媒の気液割合(密度)が上下方向位置で異なることになる。ここで、仮に第一接続管60及び第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続位置が互いに上下方向に異なっていれば、第一接続管60と第二接続管70に導入される冷媒の気液割合が異なることになる。その結果、第一接続管60と第二接続管70とのうち第一ヘッダ部52のより下方に接続されている方には、密度の大きい冷媒が導入される結果、冷媒の質量流量は多くなる。また、第一接続管60と第二接続管70とのうち第一ヘッダ部52のより上方に接続されている方には、密度の小さい冷媒が導入される結果、冷媒の質量流量は少なくなる。
これに対して、本実施形態では、第一接続管60、第二接続管70の第一ヘッダ部52への接続位置が、互いに同一の上下方向位置とされている。そのため、第一接続管60、第二接続管70には、それぞれほぼ同一の気液割合の冷媒が導入される。その結果、第一接続管60、第二接続管70をそれぞれ介して第二ヘッダ部53の互いに異なる上下方向位置に導入される冷媒の気液割合は互いにほぼ同一となる。即ち、第一接続管60、第二接続管70を流通する冷媒の質量流量の均等化が図られる。
さらに、本実施形態では、第二ヘッダ部53の複数の高さ位置からほぼ同一の気液割合の冷媒が該第二ヘッダ部53内へ導入される。これによって、第二ヘッダ部53内の上下方向で冷媒が混合されることになるため、該第二ヘッダ部53内の上下方向全域での冷媒の気液割合を平均化させることができる。これによって、各第二伝熱管23に導入される冷媒の質量流量の均等化を図ることができる。
その後、第一接続管60又は第二接続管70を介して第二ヘッダ部53内に導入された冷媒は、これらに接続された複数の第二伝熱管23に分流してこれら第二伝熱管23内を流通する。そして、冷媒は、第二伝熱管23を流通する過程で該第二伝熱管23の外部雰囲気との間で熱交換することで、再度蒸発が促される。これにより、第二伝熱管23内にて、冷媒における残存していた液相が気相に変化し、出入口側ヘッダ40の上部出入領域43には気相状態の冷媒が供給される。そして、この冷媒は上部出入領域43から配管7に導入され、冷媒回路を循環することになる。
以上のように、本発明の熱交換器10では、複数の第二ヘッダ部53にそれぞれ接続された第一接続管60の第一連通路61、第二接続管70の第二連通路71が、第一ヘッダ部52の同一の上下方向位置に接続されているため、気相液相割合がほぼ同一の冷媒が各連通路102に導入される。そのため、複数の連通路102毎での冷媒流量の均等化を図ることができる。さらに、第一接続管60、第二接続管70を介して第二ヘッダ部53内に導入された冷媒は、第二ヘッダ部53内の上下方向で混合が促進される。これによって、第二ヘッダ部53内での気液割合の均一化をより一層図ることができる。その結果、例えば熱交換器10を空気調和機に用いた場合には、冷房性能や暖房性能が損なわれることはない。
次に本発明の第二実施形態に係る熱交換器80について、図4及び図5を参照して説明する。なお、第二実施形態では、第一実施形態と同様の構成要素については、第一実施形態同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図4に示すように、第二実施形態の熱交換器80は、第一実施形態の第一接続管60及び第二接続管70に代えて、一の分岐接続管81を備えている点で第一実施形態と相違する。
分岐接続管81は、主管部82及び複数(本実施形態では二つ)の分岐管部85を有している。
主管部82は、一端が第一ヘッダ部52に接続されている。そして、この第一ヘッダ部52内には、図5(a)(b)に示すように、該第一ヘッダ部52内を水平方向に二つの領域に分割されるようにして形成された二つの分割流路83が形成されている。この分割流路83は、主管部82内の一端から他端にわたって、水平方向に並設して延在している。なお、主管部82は、図5(a)に示すように、断面円形の流路の水平方向中央に分割壁部84が設けられることで二つの分割流路83が形成された構造であってもよい。また、図5(b)に示すように、断面円形の流路の一部が直線状に切り欠かれた分割流路83が、当該直線状の部分を構成する分割壁部84によって互いに並設するように設けられた構造であってもよい。
分岐管部85は、主管部82の他端側から複数に分岐するようにして二つが設けられている。二つの分岐管部85のうちの一方は第二ヘッダ部53の下部に接続されている。二つの分岐管部85のうちの他方は、第二ヘッダ部53の上部に接続されている。また、各分岐管部85の内側の流路である分岐流路86は、主管部82における分割流路83に一対一の関係で連通している。これによって、主管部82の二つの分割流路83のうち、一方の分割流路83は一方の分岐流路86を介して第二ヘッダ部53内の下部と連通状態とされており、即ち、一方の分割流路83と一方の分岐流路86とによって第一ヘッダ部52と第二ヘッダ部53内の下部とを連通させる第一連通路61を形成している。また、他方の分割流路83は他方の分岐流路86を介して第二ヘッダ部53内の上部と連通状態とされており、即ち、他方の分割流路83と他方の分岐流路86とによって、第一ヘッダ部52内と第二ヘッダ部53内の上部とを連通させる第二連通路71を形成している。
このような第二実施形態の熱交換器80では、分岐接続管81の主管部82における二つの分割流路83は、互いに水平方向に並設されているため、これら二つの分割流路83には、ほぼ同一の密度の冷媒が導入される。そして、この冷媒は、分岐流路86を介して第二ヘッダ部53内の下部及び上部にそれぞれ導入される。したがって、第一実施形態同様、第二ヘッダ部53に導入された冷媒の質量流量の均一化を図ることができる。
また、第一実施形態のように、第一接続管60及び第二接続管70を別個に設ける場合に比べて、第一ヘッダ部52への接続箇所が一か所のみとなるため、施工をより容易にすることができる。
なお、本実施形態では、二つの分岐管部85の一方を第二ヘッダ部53の下部に接続し、他方を第二ヘッダ部53の上部に接続したが、これら二つの分岐管部85の第二ヘッダ部53への接続箇所が互いに上下方向に異なっていればよい。
次に本発明の第三実施形態に係る熱交換器90について、図6を参照して説明する。なお、第三実施形態では、第一実施形態と同様の構成要素については、第一実施形態と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図6に示すように、第三実施形態の熱交換器90は、第二ヘッダ部53内に区画板91を備える点で第一実施形態と相違する。
区画板91は、第二ヘッダ部53内における第一接続管60と第二接続管70との間の上下方向位置に設けられており、該第二ヘッダ部53内を上下二つの領域に区画している。これら二つの領域のうち下方の領域は、第二ヘッダ下部領域93とされている。この第二ヘッダ下部領域93に第一接続管60の他端が連通状態で接続されている。また、これら二つの領域のうち上方の領域は、第二ヘッダ上部領域94とされている。この第二ヘッダ上部領域94に第二接続管70の他端が連通状態で接続されている。
この区画板91には上下方向に貫通する連通孔92が形成されている。この連通孔92によって、区画板91によって区画された第二ヘッダ下部領域93及び第二ヘッダ上部領域94が互いに連通状態とされている。なお、連通孔92の形成位置は、区画板91の水平方向の中央であってもよいし、該中央から外れた位置であってもよい。
ここで、仮に区画板91がない場合には、第二ヘッダ部53内では密度の大きい液相が下方に行き易く、密度の小さい気相が上方に行き易いため、第二ヘッダ部53内全体で上下方向の質量流量の差が生じてしまう。これに対して、本実施形態では、連通孔92を有する区画板91によって第二ヘッダ部53内を小さな領域に区切ることで、各領域同士での冷媒の流通を可能としながらも各領域の冷媒は各領域に留まり易くなる。即ち、第二ヘッダ下部領域93では、冷媒の気相分の第二ヘッダ上部領域94への移動が区画板91によって妨げられる。一方、第二ヘッダ上部領域94では、冷媒の液相分の第二ヘッダ下部領域93への移動が区画板91によって妨げられる。その結果、第二ヘッダ部53内全体として、液相が下部に溜まり易く、気相が上部に溜まり易いといった傾向を抑制することができる。これによって、第二ヘッダ部53全体として上下方向での冷媒の密度差を低減することができる。
次に本発明の第四実施形態に係る熱交換器100について、図7を参照して説明する。なお、第四実施形態では、第一、第三実施形態と同様の構成要素については、これら実施形態同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態の熱交換器100は、第二ヘッダ部53内に二つの区画板91が設けられている。即ち、これら区画板91は上下方向に間隔あけて設置されており、これによって第二ヘッダ部53内の領域を上下方向に3つに区画している。なお、区画板91には第三実施形態同様の連通孔92が形成されている。
さらに、本実施形態では、第一ヘッダ部52と第二ヘッダ部53内の3つの領域のそれぞれとを接続する3つの接続管101が設けられている。各接続管101内の流路は、第一ヘッダ部52内と第二ヘッダ部53内とをそれぞれ連通する連通路102とされている。
これら3つの接続管101における第一ヘッダ部52との接続箇所は、第一実施形態同様、互いに同一の上下方向位置とされている。3つの接続管101のうちの一つ目の接続管101の他端は、第二ヘッダ部53内の3つの領域のうちの最も下方の領域に接続されている。3つの接続管101のうちの二つ目の接続管101の他端は、第二ヘッダ部53内の3つの領域のうちの中央の領域に接続されている。3つの接続管101のうちの三つ目の接続管101の他端は、第二ヘッダ部53内の3つの領域のうちの最も上方の領域に接続されている。
本実施形態によれば、区画板91によって第二ヘッダ部53内が3つの領域に細分されているため、第三実施形態以上に第二ヘッダ部53内での冷媒の密度の偏りを抑制することができる。
なお、第二ヘッダ部53内を4つ以上に区画して、区画された領域の数に応じて接続管101を4つ以上設けてもよい。第二ヘッダ部53内をより細分化することによって、第二ヘッダ部53内全体としての冷媒の密度差をより低減することができる。
次に本発明の第五実施形態に係る熱交換器110について、図8を参照して説明する。なお、第五実施形態では、第一、第三実施形態と同様の構成要素については、第一実施形態と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態の熱交換器110は、第二ヘッダ部53内に第三実施形態と同様に一の区画板91が設けられている。これによって第二ヘッダ部53内を上下方向に二つの領域に区画している。なお、区画板91には第三実施形態同様の連通孔92が形成されている。
さらに、本実施形態では、第一ヘッダ部52と第二ヘッダ部53とを接続する接続管101が6つ設けられている。これら接続管101内には連通路102が形成されており、全て第一ヘッダ部52への接続箇所が同一の上下方向位置とされている。
また、6つの接続管101のうちの3つの接続管101は、他端が第二ヘッダ下部領域93に接続されている。これら3つの接続管101の第二ヘッダ下部領域93の接続箇所は、互いに異なる上下方向位置とされている。
さらに、6つの接続管101のうちの残りの3つの接続管101は、他端が第二ヘッダ上部領域94に接続されている。これら3つの接続管101の第二ヘッダ上部領域94への接続箇所は、互いに異なる上下方向位置とされている。
上記構成の本実施形態の熱交換器110によれば、第二ヘッダ部53内の第二ヘッダ下部領域93、第二ヘッダ上部領域94にそれぞれ異なる上下方向位置から冷媒が導入される。これによって、第二ヘッダ下部領域93、第二ヘッダ上部領域94での冷媒の混合をより促進することができる。
なお、本実施形態では、一の区画板91を設けた例について説明したが、2以上の複数の区画板91によって第二ヘッダ部53内を3つ以上の領域に区画してもよい。
また、第二ヘッダ部53内の各領域には、3つのみに限られず4つ以上の複数の接続管101の他端が接続されていてもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 空気調和機
2 圧縮機
3 室内熱交換器
4 膨張弁
5 室外熱交換器
6 四方弁
7 配管
10 熱交換器
20 伝熱管
21 第一伝熱管
23 第二伝熱管
28 フィン
30 ヘッダ
40 出入口側ヘッダ
41 仕切板
42 下部出入領域
43 上部出入領域
50 折り返し側ヘッダ
51 ヘッダ本体
52 第一ヘッダ部
53 第二ヘッダ部
58 主仕切板
60 第一接続管
61 第一連通路
70 第二接続管
71 第二連通路
80 熱交換器
81 分岐接続管
82 主管部
83 分割流路
84 分割壁部
90 熱交換器
91 区画板
92 連通孔
93 第二ヘッダ下部領域
94 第二ヘッダ上部領域
100 熱交換器
101 接続管
102 連通路
110 熱交換器

Claims (6)

  1. 水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第一伝熱管と、
    上下方向に延びる筒状をなしてこれら第一伝熱管の一端が連通状態で接続される第一ヘッダ部と、
    水平方向に延びて内部に冷媒が流通するとともに上下方向に間隔をあけて複数が配列された第二伝熱管と、
    上下方向に延びる筒状をなしてこれら前記第二伝熱管の一端が連通状態で接続される第二ヘッダ部と、
    前記第一ヘッダ部と前記第二ヘッダ部とを連通させるように、一端が前記第一ヘッダ部にそれぞれ接続されるとともに他端が前記第二ヘッダ部にそれぞれ接続された複数の連通路と、
    を備え、
    各前記連通路における前記第一ヘッダ部に対しての一端の接続位置が、各前記連通路同士で互いに同一の高さ位置とされており、
    各前記連通路における前記第二ヘッダ部に対しての他端の接続位置が、各前記連通路同士で互いに異なる高さ位置とされている熱交換器。
  2. 前記第二ヘッダ部における互いに上下に隣り合う前記連通路の接続箇所の間に、該第二ヘッダ部内の空間を上下に隔てた領域に区画するとともに、上下に貫通する連通孔が形成された区画板をさらに備える請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記区画板によって区画された各前記領域には、互いに高さ位置の異なる複数の前記連通路の接続箇所が存在している請求項2に記載の熱交換器。
  4. 一端が第一ヘッダ部に接続されるとともに、水平方向に複数に並設された分割流路が内側に形成された主管部と、該主管部の他端側から複数に分岐して内側に前記分割流路に連通する分岐流路が形成されるとともにそれぞれ各前記第二ヘッダ部に接続された分岐管部とを有する接続管を備え、
    各前記連通路は、それぞれ各前記分割流路及び各前記分岐流路によって形成された流路である請求項1から3のいずれか一項に記載の熱交換器。
  5. 上下方向に延びる筒状をなすヘッダ本体と、該ヘッダ本体内を上下に区画する主仕切板と、を有するヘッダを備え、
    前記第一ヘッダ部は、前記ヘッダにおける前記主仕切板の下方の部分であって、
    前記第二ヘッダ部は、前記ヘッダにおける前記主仕切板の上方の部分である請求項1から4のいずれか一項に記載の熱交換器。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の熱交換器を備える空気調和機。
JP2016038328A 2016-02-29 2016-02-29 熱交換器及び空気調和機 Active JP6611335B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038328A JP6611335B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 熱交換器及び空気調和機
PCT/JP2017/005921 WO2017150219A1 (ja) 2016-02-29 2017-02-17 熱交換器及び空気調和機
AU2017226110A AU2017226110B2 (en) 2016-02-29 2017-02-17 Heat exchanger and air conditioner
EP17759688.9A EP3382316B1 (en) 2016-02-29 2017-02-17 Heat exchanger and air conditioner
CN201780005081.6A CN108474633A (zh) 2016-02-29 2017-02-17 热交换器及空调

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038328A JP6611335B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 熱交換器及び空気調和機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198821A Division JP6853867B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 熱交換器及び空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155990A JP2017155990A (ja) 2017-09-07
JP6611335B2 true JP6611335B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=59744175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016038328A Active JP6611335B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 熱交換器及び空気調和機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3382316B1 (ja)
JP (1) JP6611335B2 (ja)
CN (1) CN108474633A (ja)
AU (1) AU2017226110B2 (ja)
WO (1) WO2017150219A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6521116B1 (ja) 2018-01-31 2019-05-29 ダイキン工業株式会社 熱交換器又は熱交換器を有する冷凍装置
CN112567193B (zh) 2018-08-22 2022-06-03 三菱电机株式会社 热交换器及空调装置
JP7048905B2 (ja) * 2020-03-06 2022-04-06 ダイキン工業株式会社 輸送用冷凍装置および輸送用コンテナ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177041A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
US20100206535A1 (en) * 2007-10-12 2010-08-19 Carrier Corporation Heat exchangers having baffled manifolds
JP5693346B2 (ja) * 2010-07-30 2015-04-01 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
CN104677170B (zh) * 2011-01-21 2017-12-05 大金工业株式会社 热交换器及空调装置
JP5376010B2 (ja) * 2011-11-22 2013-12-25 ダイキン工業株式会社 熱交換器
CN103267390B (zh) * 2013-05-06 2016-03-02 广东美的制冷设备有限公司 平行流换热器及空调器
JP2015052444A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP5741657B2 (ja) * 2013-09-11 2015-07-01 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空気調和機
JP5754490B2 (ja) * 2013-09-30 2015-07-29 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和装置
CN205957761U (zh) * 2014-01-27 2017-02-15 三菱电机株式会社 热交换器以及空调装置
JP6259703B2 (ja) * 2014-04-10 2018-01-10 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3382316B1 (en) 2019-08-28
EP3382316A1 (en) 2018-10-03
JP2017155990A (ja) 2017-09-07
EP3382316A4 (en) 2018-12-05
AU2017226110A1 (en) 2018-07-12
WO2017150219A1 (ja) 2017-09-08
CN108474633A (zh) 2018-08-31
AU2017226110B2 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202451B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
CN113330268B (zh) 热交换器以及具备热交换器的空气调节装置
WO2013161799A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP5761252B2 (ja) 熱交換器
US10041710B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP6145189B1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
WO2018116929A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2018162900A (ja) 熱交換器、および、それを備えた空気調和機
JP6611335B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
WO2015046275A1 (ja) 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JP6742112B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP5716496B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
WO2017150221A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2014066502A (ja) 熱交換器および冷凍装置
JP6853867B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6977184B1 (ja) 空気調和機、冷凍機及び分配器
KR102148722B1 (ko) 열교환기 및 이를 갖는 공기조화기
WO2023199466A1 (ja) 熱交換器及びこれを有する空気調和装置
JP2020085268A (ja) 熱交換器
JP2018105606A (ja) 熱交換器及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150