JP6611194B2 - 電動機可変速駆動装置用冷却システム - Google Patents

電動機可変速駆動装置用冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP6611194B2
JP6611194B2 JP2017015574A JP2017015574A JP6611194B2 JP 6611194 B2 JP6611194 B2 JP 6611194B2 JP 2017015574 A JP2017015574 A JP 2017015574A JP 2017015574 A JP2017015574 A JP 2017015574A JP 6611194 B2 JP6611194 B2 JP 6611194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable speed
speed drive
cooling
drive device
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017015574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125945A (ja
Inventor
なつみ 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2017015574A priority Critical patent/JP6611194B2/ja
Publication of JP2018125945A publication Critical patent/JP2018125945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611194B2 publication Critical patent/JP6611194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電動機可変速駆動装置用冷却システムに関する。
製鐵所等のプラントでは、電動機を可変速駆動するために、直流−交流電力変換器(インバータ)と交流−直流電力変換器(コンバータ)を組み合わせた電力変換器が用いられる。この電動機可変速駆動装置は、複数の半導体素子で構成される。その半導体素子は、電力損失により、発熱する。この熱がある一定の値を超えると、半導体素子が劣化または破壊する恐れがある。そのため、電動機可変速駆動装置には冷却装置が取付けられることが多い。冷却装置としては、低容量向けの空冷方式と大容量向けの水冷方式がある。空冷方式は、ファンを利用し、冷媒である風を電動機可変速駆動装置内に循環させる。水冷方式は、水冷ポンプを利用し、冷媒である水を電動機可変速駆動装置内に循環させる。
従来、電動機可変速駆動装置に用いられる半導体素子の発熱が最大値となる場合でも半導体素子の破損が防止できるよう、冷却装置の冷却能力を定めている。そして、電動機可変速駆動装置が動作している間、冷却装置は、常にその一定能力で冷却を行う。(例えば、特許文献1参照。)
特開平11−341824号公報
近年、産業分野では、地球温暖化対策およびランニングコスト削減の観点から、プラントの省エネルギー化への関心が高まっている。ここで、電動機可変速駆動装置に用いられる半導体素子の発熱量は、電動機可変速駆動装置の動作状況に応じて変化する。しかしながら、上述した従来の電動機可変速駆動装置用冷却システムでは、電動機可変速駆動装置の動作状況に関わらず、冷却装置は常時一定能力で冷却を行う。そのため、電動機可変速駆動装置の負荷率が低い場合、冷却装置は半導体素子を過剰に冷却することとなり、冷却システムの省エネルギー化が実現できない。
特に、熱間圧延などの圧延ラインでは、電動機可変速駆動装置は、主機圧延機やスラブ搬送テーブルなど、材料が通過する時だけ負荷がかかる装置に用いられる場合が多い。そのため、圧延材の圧延前後の仕様(材質、幅、長さ、厚さ)のみならず、圧延ピッチといった操業状態によって電動機可変速駆動装置の動作状況は大きく変わる。そこで、圧延トルクおよび速度パターンが分かる設定データ情報と、圧延ピッチが分かる圧延材のトラッキング情報を紐付けて、電動機可変速駆動装置の動作状況を管理することが必要となる。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、鉄鋼圧延ラインを対象に、電動機可変速駆動装置用冷却システムの省エネルギー化を実現することを目的とする。
本発明の一態様によれば、搬送ロール上を搬送される圧延材のトラッキング情報と設定データ情報の入力を受け、半導体素子を有する電動機可変速駆動装置の負荷率を予測し、前記負荷率の予測値から前記半導体素子の発熱損失を予測し、前記発熱損失の予測値から前記電動機可変速駆動装置を冷却する冷却装置の運転パターンを決定する冷却装置制御部を備えた電動機可変速駆動装置用冷却システムが提供される。
半導体素子の発熱量に応じて冷却装置の冷却能力を調整するため、半導体素子を過剰に冷却することが回避でき、電動機可変速駆動装置用冷却システムの省エネルギー化が実現できる。
実施形態の電動機可変速駆動装置用冷却システムの模式図。 鉄鋼圧延ラインの模式図。 冷却装置の運転パターンの模式図。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
図1は、実施形態の電動機可変速駆動装置用冷却システムの模式図である。
実施形態の電動機可変速駆動装置用冷却システムは、冷却装置制御部4を備えている。冷却装置制御部4は、圧延材のトラッキング情報と設定データ情報の入力を受け、それらの情報に基づき、後述する演算処理を実行し、冷却装置5の運転パターンを決定する。
図2は、実施形態の電動機可変速駆動装置用冷却システムが適用される鉄鋼圧延ラインの模式図である。
図2に示す圧延ラインは、例えば熱間圧延ラインである。加熱炉11にて加熱されたスラブは粗圧延機12で粗圧延され、粗圧延後の圧延材(鋼板)13は仕上げ圧延機18で仕上げ圧延され、仕上げ圧延後の圧延材(鋼板)15はランナウト19で冷却された後、コイラー16にコイル17として巻き取られ、次工程へと送られる。
粗圧延機12および仕上げ圧延機18は、それぞれ、電動機によって駆動される。また、圧延材は、搬送ロール(搬送テーブル)14によって図2に示すラインを搬送される。その搬送ロール14も電動機によって駆動される。圧延ラインにおけるそれら電動機(モータ)を、図1においてまとめて電動機8として表している。
電動機8は、電動機可変速駆動装置7によって可変速駆動される。電動機可変速駆動装置7は、直流−交流電力変換器(インバータ)と交流−直流電力変換器(コンバータ)を組み合わせた構成を有し、複数の半導体素子を含む。
冷却装置5は、配管6に冷却水を送る水冷ポンプを有する。または、冷却装置5は、配管6に風を送る冷却ファンを有する。電動機可変速駆動装置7は、配管6を流れる冷却水または風によって冷却される。
冷却装置制御部4は、高速通信ネットワーク3によって、計算機システム1とPLC(programmable logic controller)2に接続されている。そして、冷却装置制御部4は、そのネットワーク3経由で、計算機システム1から圧延材の設定データ情報を取得し、PLC2から圧延材のトラッキング情報を取得する。
設定データ情報は、圧延材の種類、硬さ、搬送速度パターン、圧延機の圧延トルクなどであり、これらにより、電動機可変速駆動装置7にどのくらいの負荷がかかるのかがわかる。
トラッキング情報は、圧延材が今どこの位置を搬送されているのかを示す。圧延材が圧延機に噛み込まれたときに電動機可変速駆動装置7に負荷がかかる。トラッキング情報は、その負荷がどのタイミングで電動機可変速駆動装置7にかかるのかを示す。
設定データ情報は、計算機システム1に予め設定されたデータ情報である。トラッキング情報は、圧延ラインに設置されたセンサ入力などを受け、PLC2が常に計算している。
それらの設定データ情報およびトラッキング情報の入力を受け、冷却装置制御部4は、ある時刻における電動機可変速駆動装置7の負荷率LF [%]を予測する。
次に、冷却装置制御部4は、電動機可変速駆動装置7の負荷率予測値LF [%]から、その電動機可変速駆動装置7に用いられている半導体素子の発熱損失ΔQ [kW]を予測する。この演算は、例えば、半導体素子の発熱損失ΔQ [kW]が電動機可変速駆動装置7の負荷率LF [%]に比例することを利用する。
次に、冷却装置制御部4は、半導体素子の発熱損失予測値ΔQ [kW]から、冷却装置5の水冷ポンプの必要水量、または冷却ファンの必要風量を計算する。
そして、冷却装置制御部4は、冷却装置5の水冷ポンプの必要水量、または冷却ファンの必要風量の計算結果と、PLC2から取得された圧延材のトラッキング情報から、冷却装置5の運転パターンを決定する。冷却装置制御部4は、冷却装置5の水冷ポンプ、または冷却ファンを可変速駆動し、制御する。
図3は、冷却装置5の運転パターンの一例の模式図である。
図3において、縦軸方向は水冷ポンプまたは冷却ファンの回転数を表し、横軸方向は時間を表す。
冷却装置5は、冷却装置制御部4の制御に基づき、ある時刻または期間における、水冷ポンプまたは冷却ファンの回転数を制御する。例えば、圧延材が圧延機に噛み込んでいないときには、相対的に水冷ポンプまたは冷却ファンの回転数を落とし、圧延材が圧延機に噛み込み、電動機可変速駆動装置7の負荷が上がり、半導体素子の発熱量が多くなると、相対的に水冷ポンプまたは冷却ファンの回転数を上げる。
冷媒である水または風が配管6を流れ、電動機可変速駆動装置7内を循環し、半導体素子を冷却する。
例えば、水冷ポンプは、粗圧延機用電動機の可変速駆動装置と、仕上げ圧延機用電動機の可変速駆動装置を冷却し、冷却ファンは、搬送ロール用電動機の可変速駆動装置を冷却する。
以上説明した本発明の実施形態によれば、圧延プラントにおいて、ある時刻における各電動機可変速駆動装置7の負荷状況を把握する。そして、その結果から、当該電動機可変速駆動装置7の半導体素子を冷やす冷却装置5の運転パターンを決定する。従って、半導体素子の発熱量に応じて冷却装置5の冷却能力を調整するため、半導体素子を過剰に冷却することが回避でき、電動機可変速駆動装置用冷却システムの省エネルギー化が実現できる。フィードフォワード制御で、適切且つ簡単に冷却性能を制御できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…計算機システム、2…PLC、4…冷却装置制御部、5…冷却装置、7…電動機可変速駆動装置、8…電動機、12…粗圧延機、18…仕上げ圧延機

Claims (3)

  1. 搬送ロール上を搬送される圧延材のトラッキング情報と設定データ情報の入力を受け、半導体素子を有する電動機可変速駆動装置の負荷率を予測し、前記負荷率の予測値から前記半導体素子の発熱損失を予測し、前記発熱損失の予測値から前記電動機可変速駆動装置を冷却する冷却装置の運転パターンを決定する冷却装置制御部を備えた電動機可変速駆動装置用冷却システム。
  2. 前記冷却装置制御部は、前記運転パターンに基づき、水冷ポンプまたは冷却ファンの回転数を制御する請求項1記載の電動機可変速駆動装置用冷却システム。
  3. 前記電動機可変速駆動装置は、粗圧延機用電動機の可変速駆動装置と、仕上げ圧延機用電動機の可変速駆動装置と、搬送ロール用電動機の可変速駆動装置と、を有し、
    前記水冷ポンプは、前記粗圧延機用電動機の可変速駆動装置と前記仕上げ圧延機用電動機の可変速駆動装置を冷却し、前記冷却ファンは、前記搬送ロール用電動機の可変速駆動装置を冷却する請求項2記載の電動機可変速駆動装置用冷却システム。
JP2017015574A 2017-01-31 2017-01-31 電動機可変速駆動装置用冷却システム Active JP6611194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015574A JP6611194B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 電動機可変速駆動装置用冷却システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015574A JP6611194B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 電動機可変速駆動装置用冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125945A JP2018125945A (ja) 2018-08-09
JP6611194B2 true JP6611194B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=63111708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015574A Active JP6611194B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 電動機可変速駆動装置用冷却システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6611194B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117439498B (zh) * 2023-12-19 2024-03-15 深圳市武迪电子科技有限公司 用于电动汽车的电机冷却控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018125945A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905077B2 (ja) 空気調和システム
JP5985405B2 (ja) 油冷式ガス圧縮機における排熱回収システム
CN102482726B (zh) 轧机的感应炉的控制和/或调节方法,轧机的控制和/或调节装置和用于轧制轧件的轧机
JP6349276B2 (ja) 工作機械の主軸冷却方法及び工作機械
WO2011092851A1 (ja) 圧延ラインにおける注水制御装置、注水制御方法、注水制御プログラム
CN107148541B (zh) 热源系统及其控制装置以及控制方法
JP6611194B2 (ja) 電動機可変速駆動装置用冷却システム
JP4782661B2 (ja) 熱発生設備の冷却方法及び熱発生設備の冷却装置
WO2014099877A1 (en) Optimized technique for staging and de-staging pumps in a multiple pump system
US10464112B2 (en) Energy-saving control device for rolling line
JPWO2013030945A1 (ja) 圧延プラントの省エネ装置
JP7108503B2 (ja) 制御装置、熱源システム、ファン起動台数決定方法及びプログラム
JP5071146B2 (ja) 熱源システム及びその運転方法
CN111286598B (zh) 一种退火炉预热段温度的控制方法、装置及系统
JP6257993B2 (ja) 冷凍システムおよび冷凍システムの台数制御方法
CN110326194B (zh) 控制装置
JP2006170547A (ja) 空調システムの制御方法及び制御装置及び空調システム
JP7019258B2 (ja) 電力変換システム
JP6574594B2 (ja) 冷却水供給システム
JP2009192186A (ja) 冷凍システム
JPWO2015190525A1 (ja) 熱源機および熱源装置
JP6614063B2 (ja) 電動機冷却制御システム
WO2018066357A1 (ja) 熱源システムの制御装置、熱源システム、熱源システムの制御方法及び熱源システムの制御プログラム
JP6039869B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6756312B2 (ja) 厚鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250