JP6611016B2 - 遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法 - Google Patents

遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6611016B2
JP6611016B2 JP2017116164A JP2017116164A JP6611016B2 JP 6611016 B2 JP6611016 B2 JP 6611016B2 JP 2017116164 A JP2017116164 A JP 2017116164A JP 2017116164 A JP2017116164 A JP 2017116164A JP 6611016 B2 JP6611016 B2 JP 6611016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
infrared radiation
heat
sheet
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017116164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003774A (ja
Inventor
清行 菱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWC CO., LTD.
MOZU CO., LTD.
Original Assignee
IWC CO., LTD.
MOZU CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWC CO., LTD., MOZU CO., LTD. filed Critical IWC CO., LTD.
Priority to JP2017116164A priority Critical patent/JP6611016B2/ja
Priority to EP18817503.8A priority patent/EP3641490A4/en
Priority to US16/621,728 priority patent/US11343880B2/en
Priority to PCT/JP2018/022261 priority patent/WO2018230511A1/ja
Publication of JP2019003774A publication Critical patent/JP2019003774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6611016B2 publication Critical patent/JP6611016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/03Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/009Heaters using conductive material in contact with opposing surfaces of the resistive element or resistive layer
    • H05B2203/01Heaters comprising a particular structure with multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/026Heaters specially adapted for floor heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/032Heaters specially adapted for heating by radiation heating

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法に関する。
従来から、加熱や暖房を行なうためのヒーターとして、炭素繊維を用いた面状発熱体が提案されている。炭素繊維を用いた面状発熱体は、遠赤外線を輻射する発熱体として注目され、遠赤外線輻射シートとして実用化されている。この遠赤外線輻射シートは、パルプなどにチョッピング状の炭素繊維を混抄し、抄紙化したシートに、銅箔や銀ペースト等を使って電極を設け、ガラスエポキシやPETフィルムなどの絶縁物でパッキングまたは積層することで作成される。このような遠赤外線輻射シートは、導電性を有し、面状に効率良く遠赤外線を輻射するヒーター材として使用されている。
例えば、特許文献1には、特定の波長領域の遠赤外線をより高い効率で輻射する遠赤外線輻射シートが開示されている。この遠赤外線輻射シートでは、単なる発熱体としてではなく、遠赤外線輻射材料として、炭素繊維が用いられており、黒色に着色された炭素繊維混抄紙に電極が設けられ、前記炭素繊維混抄紙に有機化合物層が積層された構成が採られている。なお、遠赤外線とは、約4μmから約100μmの範囲の波長を有する赤外線のことである。
特許第3181506号明細書
しかしながら、従来の遠赤外線輻射シートでは、温度ヒューズ付きのサーモスタットやPTCシステム、またはサーミスタなどを使用して温度制御しているが、電源が入った状態の時間(ON時間)と電源が切られた状態の時間(OFF時間)との割合によって、総通電時間に対する電気使用量が左右される。すなわち、発熱効率が悪い場合は、設定温度に昇温するまでの時間が長くなる。また、シート自体の保温性能が悪い場合は、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間が早くなり、設定温度を維持するためには短い間に電源を入れたり切ったりしなければならなくなる。その結果、加温時間(ONの時間)が長くなり、電気使用量が増加してしまう。
さらに、従来の遠赤外線輻射シートでは、同一シート内において10%〜15%の温度ムラがあることが分かっている。また、任意の箇所において、放熱を遮断された状態が継続すると、“篭り熱”が発生し、局所的に温度が上昇してしまう。特に、遠赤外線輻射シートは、人の生活空間における床に設置するため、家具などを置いた箇所に“篭り熱”が発生する可能性が高い。このため、有効な解決策が望まれていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、発熱効率が高く、保温性能が高く、熱ムラが少なく、熱拡散性の高い遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の遠赤外線輻射シートは、平面状に形成され、遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シートであって、基本材、高熱伝導性を有する炭素繊維、高熱伝導性を有する第1の黒鉛、伝導ネットワークを形成する第2の黒鉛、並びに、前記基本材、前記炭素繊維、前記第1の黒鉛および前記第2の黒鉛を混抄して形成された混抄紙を有する面状発熱体と、前記面状発熱体に設けられた電極と、前記面状発熱体に積層された有機化合物層と、を備え、前記電極に通電することによって遠赤外線を輻射することを特徴とする。
この構成により、発熱効率が高く、保温性能が高くなるので、設定温度までの昇温時間が短くなり、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間が遅くなる。その結果、総通電時間を短縮し、電気使用量を削減することができる。さらに、この構成により、熱伝導率および熱拡散性を高めることができるので、同一シート内での2次元的な温度ムラを抑制すると共に、放熱を遮断された状態が継続することによって生ずる局所的な温度上昇を抑制することができる。これにより、篭り熱の発生を軽減することができる。
(2)また、本発明の遠赤外線輻射シートは、平面状に形成され、遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シートであって、基本材、高熱伝導性を有する炭素繊維、伝導ネットワークを形成する第2の黒鉛、並びに、前記基本材、前記炭素繊維、前記第2の黒鉛を混抄して形成された混抄紙を有する面状発熱体と、前記面状発熱体に設けられた電極と、前記面状発熱体に積層された有機化合物層と、を備え、前記電極に通電することによって遠赤外線を輻射することを特徴とする。
この構成により、発熱効率が高く、保温性能が高くなるので、設定温度までの昇温時間が短くなり、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間が遅くなる。その結果、総通電時間を短縮し、電気使用量を削減することができる。さらに、この構成により、熱伝導率および熱拡散性を高めることができるので、同一シート内での2次元的な温度ムラを抑制すると共に、放熱を遮断された状態が継続することによって生ずる局所的な温度上昇を抑制することができる。これにより、篭り熱の発生を軽減することができる。
(3)また、本発明の遠赤外線輻射シートの製造方法は、遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シートの製造方法であって、基本材と、高熱伝導性を有する炭素繊維と、高熱伝導性を有する第1の黒鉛または伝導ネットワークを形成する第2の黒鉛のうち少なくとも前記第2の黒鉛とを混抄して混抄紙を形成する工程と、前記混抄紙の対向する二辺に沿って、一対の金属電極を形成する工程と、有機化合物からなる2枚のシートで、前記金属電極が形成された混抄紙を、両面からパッキングする工程と、を少なくとも含むことを特徴とする。
この構成により、発熱効率が高く、保温性能が高くなるので、設定温度までの昇温時間が短くなり、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間が遅くなり、総通電時間を短縮し、電気使用量を削減できる遠赤外線輻射シートを製造することが可能となる。さらに、この遠赤外線輻射シートは、熱伝導率および熱拡散性を高めることができるので、同一シート内での2次元的な温度ムラを抑制すると共に、放熱を遮断された状態が継続することによって生ずる局所的な温度上昇を抑制することができる。これにより、篭り熱の発生を軽減することができる。
(4)また、本発明の遠赤外線輻射方法は、上記(1)または(2)記載の遠赤外線輻射シートを用いることを特徴とする。
この構成により、設定温度までの昇温時間が短くなり、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間が遅くなる。その結果、総通電時間を短縮し、電気使用量を削減することができる。さらに、この構成により、熱伝導率および熱拡散性を高めることができるので、同一シート内での2次元的な温度ムラを抑制すると共に、放熱を遮断された状態が継続することによって生ずる局所的な温度上昇を抑制することができる。これにより、篭り熱の発生を軽減することができる。
本発明によれば、発熱効率が高く、保温性能が高くなるので、設定温度までの昇温時間が短くなり、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間が遅くなる。その結果、総通電時間を短縮し、電気使用量を削減することができる。さらに、熱伝導率および熱拡散性を高めることができる。その結果、同一シート内での2次元的な温度ムラを抑制すると共に、放熱を遮断された状態が継続することによって生ずる局所的な温度上昇を抑制することができる。これにより、篭り熱の発生を軽減することができる。
本実施形態に係る遠赤外線輻射シートの分解図である。 検証の概要を示す分解図である。 検証の概要を示す平面図である。 第1の検証の手順を示すフローチャートである。 検証の概要を示す図である。 第2の検証の手順を示すフローチャートである。
本発明者は、遠赤外線輻射シートの発熱効率が悪い場合は、設定温度に昇温するまでの時間が長くなり、シート自体の保温性能が悪い場合は、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間が早くなり、設定温度を維持するためには短い間に電源を入れたり切ったりしなければならなくなる結果、加温時間(ONの時間)が長くなり、電気使用量が増加してしまう点と、従来の遠赤外線輻射シートでは、同一シート内において10%〜15%の温度ムラがあるという点と、任意の箇所において、放熱を遮断された状態が継続すると、“篭り熱”が発生し、局所的に温度が上昇してしまう点に着目し、熱伝導性の高い炭素繊維および天然黒鉛を混抄した混抄紙を用いることで、発熱効率を高く、保温性能を高く、熱ムラが少なく、熱拡散性を高くすることができることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明の遠赤外線輻射シートは、平面状に形成され、遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シートであって、基本材、高熱伝導性を有する炭素繊維、高熱伝導性を有する第1の黒鉛、伝導ネットワークを形成する第2の黒鉛、並びに、前記基本材、前記炭素繊維、前記第1の黒鉛および前記第2の黒鉛を混抄して形成された混抄紙を有する面状発熱体と、前記面状発熱体に設けられた電極と、前記面状発熱体に積層された有機化合物層と、を備え、前記電極に通電することによって遠赤外線を輻射することを特徴とする。
これにより、本発明者は、設定温度までの昇温時間が短くなり、設定温度に到達した後、電源が切られた後の降温時間を遅くすることを可能とした。その結果、総通電時間を短縮し、電気使用量を削減することを可能とした。さらに、熱伝導率および熱拡散性を高めることを可能とし、その結果、同一シート内での2次元的な温度ムラを抑制すると共に、放熱を遮断された状態が継続することによって生ずる局所的な温度上昇を抑制し、篭り熱の発生を軽減することを可能とした。以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は、本実施形態に係る遠赤外線輻射シートの分解図である。この遠赤外線輻射シート1は、発熱型混抄紙10の両端部に電極21を設け、0.1mm〜0.2mmの厚さを有する一組のプリプレグ11でパッキングすることでガラスエポキシ板化している。なお、プリプレグとは、ガラスクロスや炭素繊維のような繊維状の補強材に、硬化剤、着剤材などの添加物を混合したエポキシなどの熱硬化性樹脂を均等に含浸させて、加熱または乾燥させたプラスチック成形材料のことである。本実施形態では、0.1mm〜0.2mmの厚さを有する一組のプリプレグ11を用いたが、本発明は、これに限定されるわけではなく、厚さを適宜変更することが可能である。また、一方をプリプレグ等の樹脂シートとし、他方をPETフィルム等で構成しても良い。
さらに、このガラスエポキシ板化された発熱型混抄紙10は、絶縁および保護のため、両面から、0.1mmの厚さを有する一組のPET(Polyethylene terephthalate)フィルム12によってパッキングされている。なお、本実施形態では、0.1mm〜0.2mmの厚さを有する一組のプリプレグ11を用いたが、本発明は、これに限定されるわけではなく、厚さを適宜変更することが可能である。
本実施形態に係る発熱型混抄紙10は、高強度の炭素繊維またはパルプ等を「基本材」とする。具体的には、「高熱伝導性を有する炭素繊維」として、異方性ピッチ系炭素繊維を用いる。炭素繊維は、原料の違いにより、結晶構造が異なり、ポリアクリロニトリルを原料とするPAN系と、コールタールピッチや石油ピッチを原料とするピッチ系に分類される。「軽量・高強度」のPAN系炭素繊維に対して、弾性率の高いピッチ系炭素繊維は「軽量・高剛性・高熱伝導・極低熱膨張」という特徴を持っている。ピッチ系炭素繊維は、紡糸に供するピッチの結晶状態により、偏光顕微鏡で観察すると光学的に等方性と異方性に分類される。本実施形態では、特に、異方性ピッチ系炭素繊維を用いる。この異方性ピッチ系炭素繊維は、黒鉛結晶が繊維軸方向に規則正しく並んだものであるため、金属と同等以上の熱伝導率を有するものである。
さらに、本実施形態では、基本材に高熱伝導性を有する炭素繊維(ピッチ系炭素繊維)を混抄し、高熱伝導性を有する天然黒鉛または人造黒鉛である「第1の黒鉛」を混合させる。これによって、高熱伝導性炭素繊維間の接触抵抗を軽減させることが可能となる。ここで、第1の黒鉛として、高熱伝導性炭素繊維(ピッチ系炭素繊維)をミルドファイバーとしたものである人造黒鉛を使用しても良い。
さらに、炭素繊維や天然黒鉛または人造黒鉛である第1の黒鉛などの素子間に、伝導ネットワークを形成するために特化した天然黒鉛である「第2の黒鉛」を混合する。第2の黒鉛が、それぞれの素子間に入り込むことによって、抄紙全体における伝導ネットワークが形成され、熱伝導性が向上し、よりスムーズな熱移動を実現させる。なお、この伝導ネットワークを形成する黒鉛は、通電性には大きく関与しないと考えられる。その理由は、この黒鉛は、電気抵抗をほとんど変動させないからである。そして、電気抵抗をほとんど変動させないほど電気的関与が薄いため、黒鉛そのものが通電により発熱せず、自身以外の発熱素子から熱を受け取って、その熱を伝達させる機能を果たしている。すなわち、この黒鉛は、熱伝導についてのみ作用していることとなる。このため、通電時には、通電による発熱とはある程度独立した形で、熱のみを伝導させる機能を発揮していると言える。
そして、上記の基本材、高熱伝導性を有する炭素繊維、第1の黒鉛および第2の黒鉛を混抄し、発熱型混抄紙10を形成する。ここで、この発熱型混抄紙10では、抄紙の中の炭素繊維または黒鉛のそれぞれの素子間に空気層が存在するため、発熱型混抄紙10のみでは、高熱伝導性を実現することは困難である。空気層は、断熱性が高いため、熱伝導を妨げてしまう。
そこで、本実施形態では、通常のガラスエポキシよりも少し多いエポキシ樹脂を含んだ一組のプリプレグ11によって、発熱型混抄紙10を、両面からパッキングする。これにより、抄紙中の空気層をなくしている。なお、第1の黒鉛を添加しない態様を採ることも可能である。費用対効果を重視する場合は、第1の黒鉛を省略することによっても本発明の成立性には影響しない。
次に、発熱型混抄紙10の対向する二辺に沿って、帯状の銀ペーストまたは銅ペーストを印刷し、銀ペーストまたは銅ペースト上に、銅箔を貼着し、電極21を形成する。本実施形態に係る発熱型混抄紙10は、黒鉛を含有しているため、黒色を呈している。すなわち、本実施形態に係る発熱型混抄紙10は、導電性や熱伝導性の観点から、従来の発熱型混抄紙を改良するために、黒鉛を混抄している。このため、本実施形態に係る発熱型混抄紙10は黒色を呈しており、その結果、遠赤外線の吸収率が従来の発熱型混抄紙よりも高まっている。なお、発熱型混抄紙10に電極を設けない混抄紙を、1つ以上、発熱型混抄紙10に積層しても良い。
[第1の検証]
次に、本実施形態に係る遠赤外線輻射シートの発熱効率、熱ムラおよび保温力について検証した結果を説明する。図2は、検証の概要を示す分解図であり、図3は、検証の概要を示す平面図である。
[検証期間]
2017年2月20日〜2017年3月31日である。
[検証目的]
従来型の遠赤外線輻射シート(以下、「従来型シート」と呼称する。)と比べて、本実施形態に係る改良型の遠赤外線シート(以下、「改良型シート」と呼称する。)が、発熱効率、熱ムラ抑制率、保温性能の3点において優れていることを実証する。
[検証概要]
改良型シート、および従来型シートを用いて、それぞれにコントローラと3箇所の接触型デジタル温度計を設置する。その後、加温を開始し、「設定温度に到達するまでの時間」、「3箇所における温度変化」、「電流ON時間の推移」を計測することにより、改良型シートの方が、効率良く発熱し、熱ムラを発生させ難く、保温力も勝っていることを数値として明らかにする。
[検証環境条件]
室温:一定範囲内の外気温(検証時:16度〜16.5度前後)
電力:30ワット(ただし、電圧調整器を用いて30ワットになるよう設定)
[検証装置]
(1)装置の構造:図1〜図3に示す通りである。すなわち、コンパネ20の上に、ポリプロピレン系独立気泡発泡ボード22を積層し、その上に本実施形態に係る遠赤外線輻射シート1を積層する。さらに、その上にガラスエポキシ盤(ガラエポ26)を設けた。
(2)さらに、図2に示すように、ガラスエポキシ盤(ガラエポ26)上の「A(中央)」、「B(左端)」、「C(右端)」の3箇所に接触型温度計28を設置する。
(3)温度制御センサー24を有するコントローラ30を設置し、検証時の制御温度を50℃に設定する。コントローラ30へ供給する電力は、電圧調整器32を介して行なう。
[検証手順]
改良型シートと、従来型のシートそれぞれについて、図4に示すフローチャートに従って、測定と検証を行なう。図4において、温度制御センサー24を有するコントローラ30を50℃に設定した上で、加温を開始する(ステップS1)。次に、温度制御センサー24において、50℃(ピーク温度)に達するまでの1分毎の温度変化と到達までの所要時間を計測する(ステップS2)。50℃到達後、サーミスタ制御により繰り返されるON再開とOFF再開ごとに、それぞれの時点での3箇所(A、B、C)の温度計測を行なう(ステップS3)。なお、50℃到達後の計測時間は120分とする。
次に、50℃到達後約120分間を、30分ごとに分け、それぞれにおける総ON時間および総OFF時間を算出する(ステップS4)。次に、ステップS2における所要時間を、改良型シートと従来型シートで比較し、発熱効率を検証する(ステップS5)。ステップS2における50℃到達時の温度計測結果および、ステップS3における温度計測結果を、改良型シートと従来型シートで比較し、熱ムラ抑制効果を検証する(ステップS6)。最後に、ステップS4における総ON時間と総OFF時間の推移を、改良型シートと従来型シートで比較し、保温性能を検証する(ステップS7)。
[第1の検証の結果]
(発熱効率に関する結果)
次の表1は、従来型シートおよび改良型シートにおける温度制御センサー24が50℃(ピーク温度)に達するまでの所要時間を示す。
Figure 0006611016
このように、改良型シートの方が、従来型シートに比べて2分23秒早くピーク温度に到達している結果から、改良型シートの方が、発熱効率が良いことが明らかになった。
(熱ムラ抑制効果に関する結果)
次の表2〜表4は、従来型シートおよび改良型シートそれぞれにおける、「中央(A)」、「左端(B)」、「右端(C)」という合計3箇所の平均温度と、それに対する(A)(B)(C)内での最高温度、最低温度との温度差比較を示す。なお、次の表において、平均温度に対する最高温度、最低温度との温度差は、熱ムラ指数として表している。「熱ムラ指数」とは、平均温度に対する最高温度と最低温度それぞれの温度差値をプラス方向・マイナス方向に関係なく足したものである。この「熱ムラ指数値」が低いほど、熱ムラが小さいと判断することができる。
Figure 0006611016
Figure 0006611016
Figure 0006611016
熱ムラ指数を比較すると、どの時点においても、改良型シートの方が、熱ムラ指数値が低いことから、改良型シートの方が熱ムラを発生し難いことが明らかになった。
(保温力に関する結果)
次の表5は、温度制御センサー24が50℃(ピーク温度)に到達した後約120分間の総ON時間の比較結果を示す。
Figure 0006611016
次の表6および表7は、約120分間中の総ON時間と、約120分間を100とした場合の割合の比較結果を示す。
Figure 0006611016
Figure 0006611016
このように、従来型シートの総ON時間の割合が63%であるのに対し、改良型シートは56%という結果が得られた。保温力が優れていればいるほど、ピーク温度(50℃)からの温度下降を緩やかにすることが可能となり、結果的にOFF時間が延び、ON時間が短くなるという理論から判断して、保温力に関して、改良型シートは、従来型シートより優れていることが明らかになった。
また、改良型シートの方が、総ON時間割合が低いということは、総通電時間内における加温時間が従来型シートより短いということを意味する。この結果を、電気使用量に当てはめた場合、電気代の削減になることを示している。
[第1の検証の結論]
当該実験による検証結果として、本実施形態に係る遠赤外線輻射シートは、発熱効率、熱ムラ抑制率、保温性能の全てにおいて、従来型シートよりも優れた面状ヒーターであると言える。本実施形態に係る遠赤外線輻射シートを用いることによって、昇温時間を早め、降温時間を緩やかにし、結果、加温時間を短縮することが可能であると共に、温度ムラの軽減により2次元的な温度分布を均一化することが可能となる。
[第2の検証]
次に、本実施形態に係る遠赤外線輻射シートの熱拡散に関する検証について説明する。図5は、検証の概要を示す図である。
[検証期間]
2017年3月21日〜3月31日である。
[検証目的]
従来型の遠赤外線輻射シート(以下、「従来型シート」と呼称する。)に比べて、改良型の遠赤外線シート(以下、「改良型シート」と呼称する。)が、発熱効率、熱ムラ抑制率、保温性能の3点のみならず、熱拡散においても優れていることを実証する。
[検証概要]
図5に示すように、改良型シート、および従来型シートを用いて、それぞれにコントローラと3箇所の接触型デジタル温度計(以下、「温度計」と呼称する)を設置する。加温開始後、設定温度に到達したら、ウレタン系アルミ付き断熱材を用いて、人為的に異常発熱を発生させ、異常発熱帯と放熱対の温度変化を計測することにより、改良型シートの方が、熱を拡散しやすいことを、数値として明らかにする。
[検証環境条件]
室温:一定範囲内の外気温(検証時16度〜17度前後)
電力:30ワット(ただし、電圧調整器を用いて30ワットになるよう設定)
[検証装置]
(1)装置の構造:図5に示す通りである。すなわち、コンパネ20の上に、ポリプロピレン系独立気泡発泡ボード22を積層し、その上に本実施形態に係る遠赤外線輻射シート1を積層する。さらに、その上にガラスエポキシ盤(ガラエポ26)を設けた。
(2)図5に示すように、ガラエポ26上の「A(放熱帯)」、「B(異常発熱体)」、「C(放熱帯から8cm離れた箇所)」の3箇所に接触型温度計28を設置する。
(3)温度制御センサー24を有するコントローラ30を設置し、検証時の制御温度を50℃に設定する。コントローラ30へ供給する電力は、電圧調整器32を介して行なう。
[検証手順]
改良型シートと、従来型のシートそれぞれについて、図6に示すフローチャートに従って、測定と検証を行なう。図6において、温度制御センサー24を有するコントローラ30を50℃に設定した上で、加温を開始する(ステップT1)。次に、50℃に到達した後、サーミスタ制御により繰り返されるON再開時の温度とOFF再開時の温度が、それぞれ安定したことを、温度計を設置した3箇所(A・B・C)の温度を計測することによって確認する(ステップT2)。
次に、ステップT3で温度の安定を確認した後、ウレタン系アルミ付き断熱材50を温度計B上に設置することにより、異常発熱を発生させる(ステップT3)。そして、異常発熱発生状態での、3箇所(A・B・C)の温度変化を計測する(ステップT4)。ここで、異常発熱発生後の計測時間は約120分とする。次に、温度計を設置した3箇所それぞれにおいて、平常発熱状態での安定ピーク温度と異常発熱開始から約120分後のピーク温度との数値差を割り出し、熱拡散効果を検証する(ステップT5)。
[第2の検証の結果]
以下の表8および表9は、平常発熱状態での安定ピーク温度と異常発熱開始120分後のピーク温度の差(上昇温度)を示す。ここで、Aは放熱帯、Bは異常発熱帯、Cは放熱帯より8cmの箇所である。
Figure 0006611016
Figure 0006611016
表10は、異常発熱帯(B)上昇温度から、放熱帯(A)上昇温度を減算して得られる「熱拡散指数」を示す。熱拡散指数は、熱拡散するほど数値が低くなる。
Figure 0006611016
異常発熱発生状態での温度は、放熱帯へと熱移動するが、異常発熱発生状態での温度と、放熱帯の温度の差(熱拡散指数)が低いほど、熱拡散性能が高いということになる。つまり、シートの熱拡散性能が向上するほど、異常発熱発生状態でのピーク温度は下がり傾向を示し、逆に、放熱帯の安定ピーク温度は上がり傾向を示す。
上記の実験結果を考察すると、温度計Bの上昇温度(異常発熱帯の温度)は、従来型シートの上昇温度よりも改良型シートが下がり傾向を示し、逆に、温度計Aの上昇温度(放熱帯の温度)は、従来型シートの上昇温度よりも改良型シートが上がり傾向を示す結果となった。これにより、熱拡散指数を比較すると、改良型シートの方が従来型シートに比べて指数値が低いことから、改良型シートの方が熱拡散しやすいことが明らかになった。
[第2の検証の結論]
当該実験による検証結果として、本実施形態に係る遠赤外線輻射シートは、熱拡散性能おいて、従来型シートよりも優れた面状ヒーターであると言える。本実施形態に係る遠赤外線輻射シートを用いることによって、特定の箇所に異常発熱を引き起こす要因が発生した場合も、効率良く熱拡散することで篭り熱を軽減することが可能となる。
1 遠赤外線輻射シート
10 発熱型混抄紙
11 プリプレグ
12 PETフィルム
21 電極
22 ポリプロピレン系独立気泡発泡ボード
24 温度制御センサー
26 ガラエポ
28 接触型温度計
30 コントローラ
32 電圧調整器

Claims (4)

  1. 平面状に形成され、遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シートであって、
    基本材、高熱伝導性を有する炭素繊維、高熱伝導性を有する第1の黒鉛、通電によって発熱せず、自身以外の発熱素子から熱エネルギーを受け取って、その熱エネルギーを伝達させる熱伝導ネットワークを形成する第2の黒鉛、並びに、前記基本材、前記炭素繊維、前記第1の黒鉛および前記第2の黒鉛を混抄して形成された混抄紙を有する面状発熱体と、
    前記面状発熱体に設けられた電極と、
    前記面状発熱体に積層された有機化合物層と、を備え、
    前記電極に通電することによって遠赤外線を輻射することを特徴とする遠赤外線輻射シート。
  2. 平面状に形成され、遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シートであって、
    基本材、高熱伝導性を有する炭素繊維、通電によって発熱せず、自身以外の発熱素子から熱エネルギーを受け取って、その熱エネルギーを伝達させる熱伝導ネットワークを形成する第2の黒鉛、並びに、前記基本材、前記炭素繊維、前記第2の黒鉛を混抄して形成された混抄紙を有する面状発熱体と、
    前記面状発熱体に設けられた電極と、
    前記面状発熱体に積層された有機化合物層と、を備え、
    前記電極に通電することによって遠赤外線を輻射することを特徴とする遠赤外線輻射シート。
  3. 遠赤外線を輻射する遠赤外線輻射シートの製造方法であって、
    基本材と、高熱伝導性を有する炭素繊維と、高熱伝導性を有する第1の黒鉛または通電によって発熱せず、自身以外の発熱素子から熱エネルギーを受け取って、その熱エネルギーを伝達させる熱伝導ネットワークを形成する第2の黒鉛のうち少なくとも前記第2の黒鉛とを混抄して混抄紙を形成する工程と、
    前記混抄紙の対向する二辺に沿って、一対の金属電極を形成する工程と、
    有機化合物からなる2枚のシートで、前記金属電極が形成された混抄紙を、両面からパッキングする工程と、を少なくとも含むことを特徴とする遠赤外線輻射シートの製造方法。
  4. 請求項1または請求項2記載の遠赤外線輻射シートを用いることを特徴とする遠赤外線輻射方法。
JP2017116164A 2017-06-13 2017-06-13 遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法 Active JP6611016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116164A JP6611016B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法
EP18817503.8A EP3641490A4 (en) 2017-06-13 2018-06-11 FAR INFRARED RADIATION SHEET, FAR INFRARED RADIATION SHEET MANUFACTURING PROCESS, AND FAR INFRARED RADIATION PROCESS
US16/621,728 US11343880B2 (en) 2017-06-13 2018-06-11 Far-infrared ray radiation sheet, method of manufacturing far-infrared ray radiation sheet, and method of radiating far-infrared rays
PCT/JP2018/022261 WO2018230511A1 (ja) 2017-06-13 2018-06-11 遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116164A JP6611016B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003774A JP2019003774A (ja) 2019-01-10
JP6611016B2 true JP6611016B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=64659346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116164A Active JP6611016B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11343880B2 (ja)
EP (1) EP3641490A4 (ja)
JP (1) JP6611016B2 (ja)
WO (1) WO2018230511A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110933782A (zh) * 2019-10-21 2020-03-27 珠海烯蟀科技有限公司 柔性石墨烯电极作为高硼硅石墨烯导电层的方法及装置
CN112601299A (zh) * 2020-12-03 2021-04-02 元普(南京)能源环境科技有限公司 一种分布式均热的石墨烯发热结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181506B2 (ja) 1996-05-24 2001-07-03 株式会社ダイリン商事 遠赤外線輻射体および遠赤外線輻射方法
JP3977001B2 (ja) * 2000-09-20 2007-09-19 東洋炭素株式会社 発熱体
JP5338003B1 (ja) * 2013-05-22 2013-11-13 一陽染工株式会社 面状発熱体及びその製造方法
JP6045671B1 (ja) * 2015-09-30 2016-12-14 林 幸子 遠赤外線輻射体及び身体着用具
JP2017116164A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 株式会社コロナ 加湿装置
CN105960035B (zh) 2016-05-18 2019-05-14 融捷健康科技股份有限公司 一种自控温电热膜的生产方法及其电热膜
JP6601845B2 (ja) * 2016-12-14 2019-11-06 株式会社Mozu 熱拡散シート、遠赤外線輻射シート、熱拡散シートの製造方法および温度管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3641490A1 (en) 2020-04-22
JP2019003774A (ja) 2019-01-10
US11343880B2 (en) 2022-05-24
US20200146114A1 (en) 2020-05-07
WO2018230511A1 (ja) 2018-12-20
EP3641490A4 (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100337609B1 (ko) 세라믹 탄소섬유지 면상발열체
JP6601845B2 (ja) 熱拡散シート、遠赤外線輻射シート、熱拡散シートの製造方法および温度管理方法
JP6611016B2 (ja) 遠赤外線輻射シート、遠赤外線輻射シートの製造方法および遠赤外線輻射方法
CN106349965A (zh) 消费电子产品用导热胶带的制造方法
JP2007010304A (ja) 床暖房装置
KR101748757B1 (ko) 발열시트 및 그의 제조방법
CN110645623A (zh) 一种电热地暖结构及地暖铺设方法
KR100621418B1 (ko) 면상발열체의 제조방법 및 이에 의한 면상발열체
JP6931894B2 (ja) 遠赤外線輻射シート、床暖房システムおよびドーム型温熱機器
KR101263803B1 (ko) 난방장치가 내장된 책상
JP2013221703A (ja) 壁暖房装置及び壁暖房システム
KR102186982B1 (ko) 피티씨 히터
CN220368813U (zh) 一种电炕膜
CN207369312U (zh) 一种新风系统专用智能调温型ptc发热体
CN221202780U (zh) 一种具有正温度系数特性的电热膜
JPH11141901A (ja) 床暖房システム
RU201394U1 (ru) Электрообогреватель инфракрасный гибкий пленочный
KR20130012992A (ko) 유연성 및 내구성이 우수한 면상발열체
CN106440905A (zh) 一种相变储能装置用石墨毡相变复合体及其制作方法
CN106131980A (zh) 一种电制热器
JP2016091884A (ja) 面状カーボンヒーターおよび面状カーボンヒーターの製造方法
JPS5857284A (ja) 面状発熱積層体
CN209593782U (zh) 一种具有自我保护功能的碳晶发热片
TW200812421A (en) Planar heating element
CN106793200A (zh) 可控发热区域发热板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250