JP6610775B2 - 光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム - Google Patents

光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6610775B2
JP6610775B2 JP2018511960A JP2018511960A JP6610775B2 JP 6610775 B2 JP6610775 B2 JP 6610775B2 JP 2018511960 A JP2018511960 A JP 2018511960A JP 2018511960 A JP2018511960 A JP 2018511960A JP 6610775 B2 JP6610775 B2 JP 6610775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polarization
optical fiber
light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179431A1 (ja
Inventor
哲行 洲崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017179431A1 publication Critical patent/JPWO2017179431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610775B2 publication Critical patent/JP6610775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/344Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using polarisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35341Sensor working in transmission
    • G01D5/35351Sensor working in transmission using other means to detect the measured quantity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35383Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using multiple sensor devices using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • H04B10/25891Transmission components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/85Protection from unauthorised access, e.g. eavesdrop protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6162Compensation of polarization related effects, e.g., PMD, PDL

Description

本発明は、光ファイバセンサ及び光ファイバセンサシステムに関し、更に詳しくは、光ファイバを用いて振動及び変位の少なくとも一方を検出する光ファイバセンサ、及びそのような光ファイバセンサを含む光ファイバセンサシステムに関する。
これまでに、光ファイバを用いた種々のセンサが提案されている。例えば、特許文献1は、光ファイバをセンサとして用いた侵入位置検出装置を開示する。特許文献1に記載の侵入位置検出装置は、監視対象領域に互いに隣接して配置された第1の光ファイバと第2の光ファイバとを有する。第1の光ファイバ及び第2の光ファイバは、それぞれ外力に応じて伝搬する光に偏波変動を生じさせる。
特許文献1に記載の侵入位置検出装置では、第1の光ファイバの一端側には光源が配置され、他端側には偏波変動検出器が配置される。一方、第2の光ファイバの一端側には偏波変動検出器が配置され、他端側には光源が配置される。監視対象領域において、第1の光ファイバと第2の光ファイバとは、互いに逆向きに光を伝搬する。
監視対象領域において第1の光ファイバ及び第2の光ファイバに外力が加わると、第1の光ファイバを伝搬されている光、及び第2の光ファイバを伝搬されている光にそれぞれ偏波変動が生じる。第1の光ファイバを伝搬される光に生じた偏波は、第1の光ファイバの他端側に配置された偏波変動検出器(第1の偏波変動検出器)で検出される。一方、第2の光ファイバを伝搬される光に生じた偏波は、第2の光ファイバの一端側に配置された偏波変動検出器(第2の偏波変動検出器)で検出される。特許文献1に記載の侵入位置検出装置では、双方の偏波変動検出器において偏波変動が検出されることで、監視対象領域に外力に加わったことが検出できる。
加えて、特許文献1に記載の侵入位置検出装置では、第1の光ファイバと第2の光ファイバとで光の伝搬方向が逆方向になっており、第1の光ファイバと第2の光ファイバとでは、偏波変動検出器が配置された端部から外力が加えられた部分までの距離が異なる。この距離の差に起因して、第1の偏波変動検出器で偏波変動が検出されるタイミングと、第2の偏波変動検出器で偏波変動が検出されるタイミングとに、タイミング差が生じる。特許文献1に記載の侵入位置検出装置は、このタイミング差を用いることで、監視対象領域において外力が加わった場所(位置)を特定することができる。
ここで、特許文献1に記載の侵入位置検出装置では、第1の光ファイバと第2の光ファイバの2つの光ファイバが用いられている。光ファイバに振動や衝撃などの外力が加わったときに光ファイバを伝搬されている光に生じる偏波変動は、第1の光ファイバと第2の光ファイバとで異なる場合がある。その場合、第1の偏波変動検出器と第2の偏波変動検出器とで、検出される偏波の時間的な変動(波形)が異なる波形となる。第1の偏波変動検出器と第2の偏波変動検出器とで検出された偏波変動を示す波形が異なる場合、上記のタイミング差を正確に求めることが困難となり、位置の特定が困難になる。
上記問題に対して、特許文献2は、単一の光ファイバに双方向に光を伝搬させた光ファイバセンサを開示する。特許文献2に記載の光ファイバでは、偏波光源から出射した偏波光は光分配器で2つに分配される。分配された2つの偏波光は、それぞれ光ファイバの両端へ導かれ、光ファイバの両端からに互いに逆方向に入射される。特許文献2に記載の光ファイバは、光ファイバの両端にそれぞれ分岐器を有しており、光ファイバ内を互いに逆方向に伝搬された光は、分岐器を経て光ファイバの一端側と他端側とに配置された光検出器でそれぞれ検出される。
特許文献2に記載の光ファイバセンサでは、光ファイバの一端側に配置された光検出器の検出信号の特異点と、他端側に配置された光検出器の検出信号の特異点とがそれぞれ検出され、両者の時間差(タイミング差)が計測される。特許文献2に記載の光ファイバセンサでは、特許文献1とは異なり、2つの方向の光が単一の光ファイバ内を伝搬されるため、双方の光に対して同じ偏波変動を生じさせることができる。特許文献2に記載の光ファイバセンサでは、双方の光検出器の検出信号に同様な特異点が現れるため、上記のタイミング差を正確に求めることができ、正確な位置特定が可能となる。
特開2000−48269号公報 特開2008−203239号公報
特許文献2では、1つの偏波光源の偏波光を2つに分配し、分配された偏波光を、光ファイバの両端から逆向きに入射している。従って、特許文献2では、同一波長の2つの偏波光が、光ファイバ内を互いに逆向きに伝搬する。同一波長の光が光ファイバ内を逆方向に伝搬される場合、双方の光に、制御できないコヒーレントビート雑音が発生する。このコヒーレントビート雑音の影響で偏波変動が正しく検出できず、位置特定の精度が落ちることが考えられる。
本発明は、上記事情に鑑み、ノイズの影響を受けにくくしつつ、1つの光ファイバに互いに逆向きに2つの光を伝搬させることが可能な光ファイバセンサ、及びそのような光ファイバセンサを含む光ファイバセンサシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバと、前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバに第1の波長の光を入射させる第1の光送信器と、前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバを前記一端側から前記他端側に向かう第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を受光する第1の光受信器と、前記第1の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第1の偏波変動検出器と、前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバに第2の波長の光を入射させる第2の光送信器と、前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバを前記第1の方向とは反対方向の第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を受光する第2の光受信器と、前記第2の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第2の偏波変動検出器と、前記光ファイバの一端側と前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器との間に配置され、前記第1の光送信器から出射した前記第1の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を前記第2の光受信器で受光させる第1の分離器と、前記光ファイバの他端側と前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器との間に配置され、前記第2の光送信器から出射した前記第2の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を前記第1の光受信器で受光させる第2の分離器とを含む光ファイバセンサと、前記第1の偏波変動検出器が検出した偏波の変動を示す第1の偏波変動データと、前記第2の偏波変動検出器が検出した偏波の変動を示す第2の偏波変動データとを収集するデータ処理装置とを備える光ファイバセンサシステムを提供する。
本発明は、また、振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバと、前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバに第1の波長の光を入射させる第1の光送信器と、前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバを第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を受光する第1の光受信器と、前記第1の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第1の偏波変動検出器と、前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバに第2の波長の光を入射させる第2の光送信器と、前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバを前記第1の方向とは反対方向の第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を受光する第2の光受信器と、前記第2の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第2の偏波変動検出器と、前記光ファイバの一端側と前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器との間に配置され、前記第1の光送信器から出射した前記第1の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を前記第2の光受信器で受光させる第1の波長多重分離器と、前記光ファイバの他端側と前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器との間に配置され、前記第2の光送信器から出射した前記第2の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を前記第1の光受信器で受光させる第1の波長多重分離器とを備える光ファイバセンサを提供する。
本発明の光ファイバセンサ及び光ファイバシステムは、ノイズの影響を受けにくくしつつ、1つの光ファイバに互いに逆向きに2つの光を伝搬させることができる。
本発明の光ファイバセンサシステムを示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係る光ファイバセンサシステムを示すブロック図。 第1の光送受信器の詳細構成を示すブロック図。 サーバの構成を示すブロック図。 互いの直交する2つの偏波成分の検出信号を示す波形図。 光ファイバと外力が加わる位置との関係を示す図。 本発明の第2実施形態に係る光ファイバセンサを示すブロック図。 デジタルコヒーレント光受信器として構成される光信号受信器の構成例を示すブロック図。 デジタル信号処理部の構成を示すブロック図。 偏波分離部と偏波角度検出器とを示すブロック図。 光ファイバセンサシステムの第1の使用例を示す図。 光ファイバセンサシステムの第2の使用例を示す図。 光ファイバセンサシステムの第3の使用例を示す図。
本発明の実施の形態の説明に先立って、本発明の概要について説明する。図1は、本発明の光ファイバセンサシステムを示す。光ファイバセンサシステム10は、光ファイバセンサ21と、データ処理装置22とを有する。光ファイバセンサ21は、光送信器11及び12と、光受信器13及び14と、偏波変動検出器15及び16と、分離器17及び18と、光ファイバ19とを有する。
光ファイバ19は、光を伝搬(導光)させるための光ファイバであり、振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバである。光ファイバセンサ21において、光送信器11、光受信器13、偏波変動検出器15、及び分離器17は光ファイバ19の一端側に配置され、光送信器12、光受信器14、偏波変動検出器16、及び分離器18は光ファイバ19の他端側に配置される。
光送信器(第1の光送信器)11は、第1の波長の光を出射し、光ファイバ19の一端側から、光ファイバ19に第1の波長の光を入射させる。第1の光送信器11から出射した第1の波長の光は、光ファイバ19内を、一端側から他端側に向かう方向(第1の方向)に伝搬される。光受信器(第1の光受信器)14は、光ファイバ19の他端側において、光ファイバ19内を第1の方向に伝搬された光を受光する。偏波変動検出器(第1の偏波変動検出器)16は、第1の光受信器14が受光した光の偏波の変動を検出する。
光送信器(第2の光送信器)12は、第1の波長とは異なる第2の波長の光を出射し、光ファイバ19の他端側から、光ファイバ19に第2の波長の光を入射させる。第2の光送信器12から出射した第2の波長の光は、光ファイバ19内を、他端側から一端側に向かう方向(第2の方向)に伝搬される。光受信器(第2の光受信器)13は、光ファイバ19の一端側において、光ファイバ19内を第2の方向に伝搬された光を受光する。偏波変動検出器(第2の偏波変動検出器)15は、第2の光受信器13が受光した光の偏波の変動を検出する。
分離器(第1の分離器)17は、光ファイバ19の一端側と第1の光送信器11及び第2の光受信器13との間に配置される。第1の分離器17は、第1の光送信器11から出射した第1の波長の光を光ファイバ19に入射させ、かつ光ファイバ19を第2の方向に伝搬された第2の波長の光を第2の光受信器13で受光させる。分離器(第2の分離器)18は、光ファイバ19の他端側と第2の光送信器12及び第1の光受信器14との間に配置される。第2の分離器18は、第2の光送信器12から出射した第2の波長の光を光ファイバ19に入射させ、かつ光ファイバ19を第1の方向に伝搬された第1の波長の光を第1の光受信器14で受光させる。
データ処理装置22は、第1の偏波変動検出器16及び第2の偏波変動検出器15から、それら検出器で検出された偏波の変動を示すデータ(偏波変動データ)を収集する。データ処理装置22は、第1の偏波変動検出器16から第1の偏波変動データを収集し、第2の偏波変動検出器15から第2の偏波変動データを収集する。データ処理装置22は、第1の偏波変動データと第2の偏波変動データとに基づいて、光ファイバ19に振動及び変位の少なくとも一方が生じた位置を特定してもよい。
本発明において、光ファイバセンサ21は、光ファイバ19の一端側に第1の波長の光を出射する第1の光送信器11を有し、他端側に第2の波長の光を出射する第2の光送信器12を有する。光ファイバセンサ21において、第1の波長の光と第2の波長の光とは、光ファイバ19内を互いに逆向きに伝搬される。光ファイバ19内を第1の方向に伝搬された第1の波長の光は第1の光受信器14で受光され、第2の方向に伝搬された第2の波長の光は第2の光受信器で受光される。
光ファイバ19に外力などが加わり、光ファイバ19に振動及び変位の少なくとも一方が生じると、光ファイバ19内を伝搬する第1の波長の光及び第2の波長の光の偏波状態にそれぞれ変動が生じ、第1の光受信器14及び第2の光受信器13で受光される光の偏波状態が変化する。この偏波状態の変化を、第1の偏波変動検出器16及び第2の偏波変動検出器15を用いて検出することで、光ファイバ19が敷設された部分に、振動及び変位の少なくとも一方が生じたことを検出できる。また、第1の方向に伝搬された光に生じた偏波変動と、第2の方向に伝搬された光に生じた偏波変動との時間差を求めることで、振動及び変位の少なくとも一方が生じた位置を特定することも可能である。
本発明の光ファイバセンサ21において、光ファイバ19内を第1の方向に伝搬される光と第2の方向に伝搬される光とでは、波長が相互に異なる。このため、コヒーレントビートノイズなどのノイズが光ファイバ内を伝搬される光に重畳されることを抑制することができる。従って、光ファイバセンサ21において、1つの光ファイバに互いに逆向きに2つの光を伝搬させる場合に、偏波変動検出器で検出される偏波の変動に対するノイズの影響を抑制することが可能である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳細に説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る光ファイバセンサシステムを示す。光ファイバセンサシステム100は、nを2以上の整数として、複数の光送受信器(第1の光送受信器)101−1〜101−nと、複数の光送受信器(第2の光送受信器)102−1〜102−nと、複数の光ファイバ103−1〜103−nとを有する。
光ファイバセンサシステム100において、第1の光送受信器101−1〜101−nと、第2の光送受信器102−1〜102−nと、光ファイバ103−1〜103−nの各組は、光ファイバセンサを構成する。なお、以下では、複数の第1の光送受信器101−1〜101−n、第2の光送受信器102−1〜102−n、及び光ファイバ103−1〜103−nについて、特に区別する必要がない場合は、これらをまとめて第1の光送受信器101、第2の光送受信器102、及び光ファイバ103とも呼ぶ。
光ファイバ103は、光を伝搬(導光)させるための光ファイバであり、振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバである。光ファイバ103には、例えばシングルモード光ファイバが用いられる。
第1の光送受信器101及び第2の光送受信器102は、光の送信(光出射)と光の受信(受光)とを実施可能なデバイスとして構成される。第1の光送受信器101は、光送信器111と、光受信器112と、偏波角度検出器113と、波長多重分離器114とを有する。第2の光送受信器102は、光送信器121と、光受信器122と、偏波角度検出器123と、波長多重分離器124とを有する。第1の光送受信器101は光ファイバ103の一端側に配置され、第2の光送受信器102は光ファイバ103の他端側に配置される。
第1の光送受信器101に含まれる光送信器(第1の光送信器)111は、光ファイバ103の一端側から、光ファイバ103に第1の波長の光を入射させる。第1の光送信器111は、第1の波長の光を出射する光源を含む。第1の光送信器111は、例えば波長が第1の波長で、かつ直線偏波のレーザ光を出射する半導体レーザを含む。この半導体レーザは、例えば一定出力のレーザ光を出射するCW(Continuous Wave)レーザとして構成される。第1の光送信器111から出射した第1の波長の光は、光ファイバ103内を、一端側から他端側に向かう方向(第1の方向)に伝搬される。
第2の光送受信器102に含まれる光送信器(第2の光送信器)121は、光ファイバ103の他端側から、光ファイバ103に第2の波長の光を入射させる。第2の波長は、第1の波長とは異なる。第2の光送信器121は、第2の波長の光を出射する光源を含む。第2の光送信器121は、例えば波長が第2の波長で、かつ直線偏波のレーザ光を出射する半導体レーザを含む。この半導体レーザは、例えば一定出力のレーザ光を出射するCWレーザとして構成される。第2の光送信器121から出射した第2の波長の光は、光ファイバ103内を、他端側から一端側に向かう方向(第2の方向)に伝搬される。
第2の光送受信器102に含まれる光受信器(第1の光受信器)122は、光ファイバ103の他端側において、光ファイバ103内を第1の方向に伝搬された光を受光する。第1の光受信器122は、例えば、受光した第1の波長の光に含まれる、互いに直交する2つの偏波成分を検出するための2つの光検出器を含む。第1の光受信器122は、例えば、例えば互いに直交する偏波成分の一方(第1の偏波成分)を検出する光検出器(第1の偏波成分検出器)と、偏波成分の他方(第2の偏波成分)を検出する光検出器(第2の偏波成分検出器)とを含む。各光検出器は、検出した偏波成分の量に応じた電気信号を出力する。
偏波角度検出器(第1の偏波角度検出器)123は、第1の光受信器122が受光した光の偏波面の角度(偏波角度)を、第1の波長の光に生じた偏波変動として検出する。第1の偏波角度検出器123は、例えば第1の光受信器122が出力する、第1の偏波成分の量に応じた電気信号と、第2の偏波成分の量に応じた電気信号とに基づいて、偏波角度を検出する。第1の偏波角度検出器123は、例えばDSP(digital signal processor)やLSI(large-scale integrated circuit)で構成されていてもよい。
第1の光送受信器101に含まれる光受信器(第2の光受信器)112は、光ファイバ103の一端側において、光ファイバ103内を第2の方向に伝搬された光を受光する。第2の光受信器112は、例えば、受光した第2の波長の光に含まれる、互いに直交する2つの偏波成分を検出するための2つの光検出器を含む。第1の光受信器122は、例えば、互いに直交する偏波成分の一方(第3の偏波成分)を検出する光検出器(第3の偏波成分検出器)と、偏波成分の他方(第4の偏波成分)を検出する光検出器(第4の偏波成分検出器)とを含む。各光検出器は、検出した偏波成分の量に応じた電気信号を出力する。
偏波角度検出器(第2の偏波角度検出器)113は、第2の光受信器112が受光した光の偏波面の角度(偏波角度)を、第2の波長の光に生じた偏波変動として検出する。第2の偏波角度検出器113は、例えば第2の光受信器112が出力する、第3の偏波成分の量に応じた電気信号と、第4の偏波成分の量に応じた電気信号とに基づいて、偏波角度を検出する。第1の偏波角度検出器123は、例えばDSPやLSIで構成されていてもよい。
第1の光送受信器101に含まれる波長多重分離器(第1の波長多重分離器)114は、光ファイバ103の一端側と第1の光送信器111及び第2の光受信器112との間に配置される。第1の波長多重分離器114は、第1の光送信器111から出射した第1の波長の光を光ファイバ103に入射させ、かつ光ファイバ103を第2の方向に伝搬された第2の波長の光を第2の光受信器112で受光させる。第1の波長多重分離器114には、例えば波長分割多重カプラ(WDM(wavelength division multiplex)カプラ)が用いられる。
第2の光送受信器102に含まれる波長多重分離器(第2の波長多重分離器)124は、光ファイバ103の他端側と第2の光送信器121及び第1の光受信器122との間に配置される。第2の波長多重分離器124は、第2の光送信器121から出射した第2の波長の光を光ファイバ103に入射させ、かつ光ファイバ103を第1の方向に伝搬された第1の波長の光を第1の光受信器122で受光させる。第1の波長多重分離器114には、例えばWDMカプラが用いられる。
サーバ106は、第1の偏波角度検出器123から、第1の波長の光に生じた偏波変動を示すデータとして、第1の偏波角度検出器123で検出された偏波面の角度を示すデータ(第1の偏波角度データ)を収集する。サーバ106は、複数の第2の光送受信器102−1〜102−nのそれぞれに含まれている第1の偏波角度検出器123から第1の偏波角度データを収集する。サーバ106は、第2の光送受信器102のそれぞれに含まれる第1の偏波角度検出器123と有線ネットワーク又は無線ネットワークを介して接続されており、それらネットワークを通じて第1の偏波角度データを収集する。
サーバ105は、第2の偏波角度検出器113から、第2の波長の光に生じた偏波変動を示すデータとして、第2の偏波角度検出器113で検出された偏波角度を示すデータ(第2の偏波角度データ)を収集する。サーバ105は、複数の第1の光送受信器101−1〜101−nのそれぞれに含まれている第2の偏波角度検出器113から第2の偏波角度データを収集する。サーバ104は、サーバ105及びサーバ106を介して、第1の偏波角度データと第2の偏波角度データとを収集する。サーバ105は、第1の光送受信器101のそれぞれに含まれる第2の偏波角度検出器113と有線ネットワーク又は無線ネットワークを介して接続されており、それらネットワークを通じて第1の偏波角度データを収集する。
ここで、第1の光送受信器101に含まれる光送信器111、光受信器112、偏波角度検出器113、及び波長多重分離器114は、図1の第1の光送信器11、第2の光受信器13、偏波変動検出器15、及び分離器17にそれぞれ対応する。第2の光送受信器102に含まれる光送信器121、光受信器122、偏波角度検出器123、及び波長多重分離器124は、図1の第2の光送信器12、第1の光受信器14、偏波変動検出器16、及び分離器18にそれぞれ対応する。
図3は、第1の光送受信器101の詳細構成を示す。図3に示す構成例において、第1の波長多重分離器114は、WDMカプラで構成されている。第1の波長多重分離器(WDMカプラ)114は、光ファイバ103の一端側に接続される第1のポートと、第1の光送信器111に接続される第2のポートと、第2の光受信器112に接続される第3のポートを有する。WDMカプラ114は、第1の波長の光を第2のポートから第1のポートへ通過させ、第2の波長の光を第1のポートから第3のポートへ通過させる。
第2の光受信器112は、偏波分離器115と、光検出器116及び117とを有する。偏波分離器115は、入射した光を、互いに直交する2つの偏波方向の成分に分離する。偏波分離器115は、光ファイバ103を伝搬された第2の波長の光のうち一方の偏波方向(第3の偏波方向)の光成分を光検出器116に分岐し、他方の偏波方向(第4の偏波方向)の光成分を光検出器117に分岐する。偏波分離器115は、例えば、第3の偏波方向の光及び第4の偏波方向の光の一方を透過し、他方を反射する偏光ビームスプリッタを含む。
光検出器116(第3の偏波成分検出器)は、偏波分離器115を介して入射される、第2の波長の光の第3の偏波方向の光成分を検出する。光検出器117(第4の偏波成分検出器)は、偏波分離器115を介して入射される、第2の波長の光の第4の偏波方向の光成分を検出する。光検出器116及び117は、例えばPD(photo detector)素子などの光電変換素子を含む。
第2の偏波角度検出器113は、光検出器116で検出された第3の偏波方向の光成分と、光検出器117で検出された第4の偏波方向の光成分とに基づいて、光ファイバ103を伝搬された第2の波長の光の偏波面の回転を検出する。第2の偏波角度検出器113は、例えば光検出器116で検出された第3の偏波方向の光成分と光検出器117で検出された第4の偏波方向の光成分との比に基づいて偏波面の回転を検出する。
第2の光送受信器102の構成は、図3に示される第1の光送受信器101の構成と同様である。第2の光送受信器102に含まれるWDMカプラ(図2の波長多重分離器124に対応)は、光ファイバ103の他端側に接続されるポート(第4のポート)と、第2の光送信器121に接続されるポート(第5のポート)と、第1の光受信器122に接続されるポート(第6のポート)を有する。このWDMカプラは、第1の波長の光を第4のポートから第6のポートへ通過させ、第2の波長の光を第5のポートから第4のポートへ通過させる。
第2の光送受信器102に含まれる第1の光受信器122も、図3に示す第2の光受信器112と同様に、偏波分離器と、2つの光検出器とを有する。第2の光受信器112に含まれる偏波分離器は、光ファイバ103を伝搬された第1の波長の光を、互いに直交する2つの偏波方向に分離する。この偏波分離器は、一方の偏波方向(第1の偏波方向)の光成分を2つの光検出器の一方に分岐し、他方の偏波方向(第2の偏波方向)の光成分を2つの光検出器の他方に分岐する。偏波分離器は、例えば、第1の偏波方向の光及び第2の偏波方向の光の一方を透過し、他方を反射する偏光ビームスプリッタを含む。
第1の光受信器122に含まれる2つの光検出器の一方(第1の偏波成分検出器)は、上記偏波分離器を介して入射される、第1の波長の光の第1の偏波方向の光成分を検出する。光検出器の他方(第2の偏波成分検出器)は、上記偏波分離器を介して入射される、第1の波長の光の第2の偏波方向の光成分を検出する。これら光検出器は、例えばPD素子などの光電変換素子を含む。
第1の偏波角度検出器123は、光検出器116で検出された第1の偏波方向の光成分と、光検出器117で検出された第2の偏波方向の光成分とに基づいて、光ファイバ103を伝搬された第1の波長の光の偏波面の回転を検出する。第1の偏波角度検出器123は、例えば上記第1の偏波成分検出器で検出された第1の偏波方向の光成分と上記第2の偏波成分検出器で検出された第2の偏波方向の光成分との比に基づいて偏波面の回転を検出する。
図4は、サーバの構成を示す。サーバ104〜106は、典型的には、CPU(central processing unit)とメモリと補助記憶装置と有するコンピュータ装置として構成される。サーバ104〜106の機能の少なくとも一部は、CPUが所定のプログラムに従って動作することで実現されてもよい。サーバ104とサーバ105及びサーバ106とは、例えば有線ネットワーク又は無線ネットワークを介して相互に接続されており、サーバ104とサーバ105との間、及びサーバ104とサーバ106との間で通信が可能である。
サーバ104〜106は、図1のデータ処理装置22に対応する。なお、図2及び図4では、データ処理装置が、3つのサーバで構成される例を説明しているが、これには限定されない。本実施形態の光ファイバセンサシステム100において、1つのサーバが、サーバ104〜106の機能を備える構成としてもよい。
第1のデータ処理装置であるサーバ106は、データ収集部161と、タイムスタンプ付与部162と、データ送信部163とを有する。データ収集部(データ収集手段)161は、第2の光送受信器102−1〜102−nのそれぞれに含まれる第1の偏波角度検出器123から、第1の偏波角度データを収集する。タイムスタンプ付与部(タイムスタンプ付与手段)162は、データ収集部161が収集した第1の偏波角度データにタイプスタンプを付与する。
データ送信部(データ送信手段)163は、サーバ104に、第1の偏波角度データを送信する。サーバ104とサーバ106とは、例えば有線ネットワーク又は無線ネットワークを介して接続されており、データ送信部163は、そのようなネットワークを介してサーバ104に第1の偏波角度データを送信する。
データ送信部163は、例えば時々刻々と変化する第1の偏波角度データをリアルタイムでサーバ104に送信する。あるいは、データ収集部161が収集した第1の偏波角度データが図示しない記憶装置に記憶される場合、データ送信部163は、記憶装置からある期間分の第1の偏波角度データを読み出して、サーバ104に送信してもよい。さらには、データ送信部163は、第1の偏波角度データの変化がしきい値以上であるか否かを判断し、第1の偏波角度データの変化がしきい値以上に、その前後を含めた所定期間の第1の変化角度データを、サーバ104に送信することとしてもよい。
第2のデータ処理装置であるサーバ105は、データ収集部151、タイムスタンプ付与部152、及びデータ送信部153を有する。データ収集部151、タイムスタンプ付与部152、及びデータ送信部153の機能は、データが第1の偏角度データから第2の偏波角度データに変更になる点を除けば、サーバ106におけるデータ収集部161、タイムスタンプ付与部162、及びデータ送信部163の機能と同様である。すなわち、データ収集部151は、第1の光送受信器101−1〜101−nのそれぞれに含まれる第2の偏波角度検出器113から、第2の偏波角度データを収集する。タイムスタンプ付与部152は、データ収集部151が収集した第2の偏波角度データにタイプスタンプを付与する。データ送信部153は、サーバ104に、第2の偏波角度データを送信する。
第3のデータ処理装置であるサーバ104は、データ受信部141、振動/変位検出部142、及び位置特定部143を有する。データ受信部(データ受信手段)141は、サーバ106から第1の偏波角度データを受信し、サーバ105から第2の偏波角度データを受信する。振動/変位検出部(振動/変位検出手段)142は、データ受信部141が受信した第1の偏波角度データ及び第2の偏波角度データの少なくとも一方に基づいて、光ファイバ103に振動及び変位の少なくとも一方が生じたことを検出する。
位置特定部(位置特定手段)143は、第1の偏波角度データに基づいて検出された振動及び変位の少なくとも一方の検出タイミングと、第2の偏波角度データに基づいて検出された振動及び変位の少なくとも一方の検出タイミングとの差に基づいて、光ファイバ103において振動及び変位の少なくとも一方が生じた位置を特定する。検出タイミングの差は、第1の偏波角度データに付与されたタイムスタンプと、第2の偏波角度データに付与されたタイムスタンプとから求めることができる。
図5は、互いの直交する2つの偏波方向の一方の偏波成分及び他方の偏波成分の信号波形の具体例を示す。図5には、床に敷設された光ファイバ103に対して外力が加えられた場合における、光検出器116及び光検出器117(図3を参照)が出力する信号の信号波形が示される。例えば、光ファイバ103を揺らし、或いは捻ると、光ファイバ103を伝搬される光の偏波状態が変化する。また、人間若しくは車が光ファイバ103上を横切り、或いは光ファイバ103に衝撃が加えられると、光ファイバ103を伝搬される光の偏波状態が変化する。
光ファイバ103を伝搬される光の偏波状態が変化すると、光送信器から光ファイバ103に入射した直線偏光のうち、光検出器116で検出される一方の偏波成分(X偏波成分)と、光検出器117で検出される他方の偏波成分(Y偏波成分)との比率が変化する。例えば、図5に示されるように、X偏波成分が減少すると、Y偏波成分が増加する。サーバ104において、X偏波成分とY偏波成分との比率を調べることで、偏波角度の変動を検出することができ、上記の事象の検出が可能である。
図6は、光ファイバ103と外力が加わる位置との関係を示す。光ファイバ103の一方の端部から他方の端部までの距離(全長)をLとする。光ファイバ103において、一方の端部から距離L1の位置に外力が加わり、振動や変位などが生じたとする。光ファイバ103において外力が加わった位置と、光ファイバ103の他方の端部との間の距離L2は、L2=L−L1で表される。
光ファイバを伝搬される光の速度は有限値を持っており、光ファイバ103の一端側に配置された第2の偏波角度検出器113(図2を参照)は、外力が加わったタイミングから光が距離L1を進むのに要する時間だけ遅れたタイミングで、偏波角度の変動を検出する。一方、光ファイバ103の他端側に配置された第1の偏波角度検出器123は、外力が加わったタイミングから光が距離L2を進むのに要する時間だけ遅れたタイミングで、偏波角度の変動を検出する。位置特定部143(図4を参照)は、光ファイバ103の全長と、2つの偏波角度検出器で偏波角度の変動が検出されたタイミング差とに基づいて、光ファイバ103に外力が加わった位置を特定することが可能である。
本実施形態では、光ファイバ103の一端側に第1の波長の光を出射する第1の光送信器111が配置され、他端側に第2の波長の光を出射する第2の光送信器121が配置される。第1の波長の光と第2の波長の光とは、互いに逆向きに光ファイバ103を伝搬される。第1の波長の光は光ファイバ103の他端側に配置された第1の光受信器122で受光され、第2の波長の光は光ファイバ103の一端側に配置された第2の光受信器112で受光される。光ファイバ103は、振動及び変位の少なくとも一方が生じると、伝搬する光の偏波状態を変化させる。この偏波状態の変化を、第1の偏波角度検出器123及び第2の偏波角度検出器113で検出することで、光ファイバ103に振動及び変位の少なくとも一方が生じたことを検出できる。また、第1の偏波角度検出器123と第2の偏波角度検出器113との間の検出のタイミング差に基づいて、振動及び変位の少なくとも一方が生じた位置の特定が可能である。
本実施形態では、特に、光ファイバ103内を一端側から他端側に向かう第1の方向に伝搬される光の波長と、他端側から一端側に向かう第2の方向に伝搬される光の波長とが相互に異なる。従って、本実施形態に係る光ファイバセンサでは、特許文献2の構成とした場合に問題となるコヒーレントビート雑音は発生しない。このため、本実施形態に係る光ファイバセンサは、特許文献2に記載の光ファイバセンサに比べて、ノイズの影響を抑えることができる。本実施形態に係る光ファイバセンサでは、ノイズの影響を抑えられることで、特許文献2に記載の光ファイバセンサに比べて、偏波変動をより正確に検出することができ、また、第1の偏波角度検出器123における検出タイミングと第2の偏波角度検出器113における検出タイミングとの差をより精度よく求めることができる。
次いで、本発明の第2実施形態を説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る光ファイバセンサを示す。本実施形態に係る光ファイバセンサ200は、光信号送受信器201及び202と、偏波角度検出器203及び204と、光ファイバ205とを有する。図7に示される光ファイバセンサ200は、図2に示される光ファイバセンサシステム100に含まれる複数の光ファイバセンサのうちの少なくとも一部として用いることができる。なお、図7においては、図2に示される波長多重分離器114及び124に相当する分離器は図示を省略している。
本実施形態では、光ファイバセンサ200で用いられる光ファイバ205は、光信号の送受信を行う光信号伝送システムで用いられる光ファイバを兼ねてもよい。換言すれば、光信号伝送システムにおいて光信号の送受信に用いられている光ファイバを、光ファイバセンサ200で用いてもよい。光信号伝送システムは、例えばデジタルコヒーレント光通信方式を用いて偏波多重光信号の送受信を行うものであってもよい。
本実施形態に係る光ファイバセンサ200において、光ファイバ205の一端側に配置された光信号送受信器(第1の光信号送受信器)201は、光信号送信器211と光信号受信器212とを有する。光ファイバ205の他端側に配置された光信号送受信器202は、光信号送信器221と光信号受信器222とを有する。
第1の光信号送受信器201に含まれる光信号送信器(第1の光信号送信器)211は、送信データに応じて第1の波長の光を所定の変調方式で変調して光信号(第1の光信号)を生成し、第1の光信号を光ファイバ205の一端側に入射させる。第1の光信号送信器211から出射した第1の光信号は、光ファイバ205を一端側から他端側に向けて伝搬され、光ファイバ205の他端側に配置された第2の光信号送受信器202で受信される。第2の光信号受信器202に含まれる光信号受信器(第1の光信号受信器)222は、第1の光信号を受信し、送信側の変調方式に対応した復調方式を用いて送信データを復調する。
第2の光信号送受信器202に含まれる光信号送信器(第2の光信号送信器)221は、送信データに応じて第2の波長の光を所定の変調方式で変調して光信号(第2の光信号)を生成し、第2の光信号を光ファイバ205の他端側に入射させる。第2の光信号送信器221から出射した第2の光信号は、光ファイバ205を他端側から一端側に向けて伝搬され、光ファイバ205の一端側に配置された第1の光信号送受信器201で受信される。第1の光信号受信器201に含まれる光信号受信器(第2の光信号受信器)212は、第2の光信号を受信し、送信側の変調方式に対応した復調方式を用いて送信データを復調する。
本実施形態において、第1の光信号送受信器201(それに含まれる第1の光信号送信器211及び第2の光信号受信器212)は、第1の光送信器111及び第2の光受信器112(図2を参照)として使用され得る。また、第2の光信号送受信器202(それに含まれる第2の光信号送信器221及び第1の光信号受信器222)は、第2の光送信器121及び第1の光受信器122として使用され得る。第1の光信号送信器211及び第2の光信号送信器221は、送信データに応じた変調を実施せずに、直線偏波の連続波を光ファイバ205に入射させることができる。また、第1の光信号受信器222及び第2の光信号受信器212は、復調を実施せずに、第1の光信号及び第2の光信号の互いに直交する偏波方向の光成分の強度をそれぞれ検出することができる。
偏波角度検出器(第1の偏波角度検出器)204は、第1の光信号受信器222で検出された第1の光信号の互いに直交する偏波方向の光成分に基づいて、第1の光信号の偏波面の角度を検出する。偏波角度検出器(第2の偏波角度検出器)203は、第2の光信号受信器212で検出された第2の光信号の互いに直交する偏波方向の光成分に基づいて、第2の光信号の偏波面の角度を検出する。第1の偏波角度検出器204及び第2の偏波角度検出器203は、それぞれ図2の第1の偏波角度検出器123及び第2の偏波角度検出器113に対応する。
なお、図7では、第1の光信号送受信器201と第2の光信号送受信器202とが1つずつ図示されているが、光ファイバセンサ200は、光ファイバ205の両端に、複数の第1の光信号送受信器201及び第2の光信号送受信器202を有していてもよい。その場合において、複数の第1の光信号送受信器201の一部が光ファイバセンサ用の第1の光送信器111及び第2の光受信器112として使用され、複数の第2の光信号送受信器202の一部が光ファイバセンサ用の第2の光送信器121及び第1の光受信器122として使用されてもよい。残りの第1の光信号送受信器201及び第2の光信号送受信器202は、光信号伝送システムにおいて光信号を送受信するために用いられ得る。例えば、光信号伝送システムは、波長分割多重方式を用いて複数のチャンネルで光信号を送信するシステムとして構成されていてもよく、複数のチャンネルのうちの一部が光ファイバセンサ200で用いられることとしてもよい。
本実施形態において、光信号伝送システムは、デジタルコヒーレント光通信方式を用いて偏波多重光信号の送受信を行うものであってもよい。その場合、第1の光信号受信器222及び第2の光信号受信器212は、デジタルコヒーレント光受信器として構成されてもよい。デジタルコヒーレント光受信器は、典型的には、偏波多重光信号を互いに直交する2つの偏波成分に分離する偏波分離部(偏波分離手段)と、分離された各偏波成分を電気信号に変換する光電変換部(光電変換手段)と、変換された各偏波成分の電気信号をデジタル信号に変換する信号変換部(信号変換手段)と、デジタル信号に対して偏波分離信号処理を含む所定の信号処理を実施するデジタル信号処理部(デジタル信号処理手段)とを含む。デジタルコヒーレント光受信器において、特に偏波分離部及び光電変換部の部分が、光ファイバセンサ用の第1の光受信器122及び第2の光受信器112(図2を参照)として使用され得る。
図8は、デジタルコヒーレント光受信器として構成される第1の光信号受信器222の構成例を示す。ここでは、光信号伝送システムにおいて、光信号の変調方式として、2重偏波4位相偏移変調(DP−QPSK:Dual Polarization - Quadrature Phase Shift Keying)が用いられる場合を考える。光信号受信器222は、偏光ビームスプリッタ251と、1/4波長板252と、光ミキサ253及び254と、光電変換器256〜259と、AD(analog to digital)変換器260〜263と、デジタル信号処理部264とを有する。
偏光ビームスプリッタ251は、偏波分離部に相当し、光ファイバ205(図7を参照)を通じて受信した第1の波長の偏波多重光信号を、互いの直交する2つの偏波成分に分離する。つまり、偏光ビームスプリッタ251は、偏波多重光信号をX偏波成分とY偏波成分とに分離する。光ミキサ253は、偏光ビームスプリッタ251で分離されたX偏波成分の光(X偏波の変調信号光)と、局部発振光とを混合する。光ミキサ254は、1/4波長板252を介して入力されたY偏波成分の光(Y偏波の変調信号光)と、局部発振光とを混合する。光ミキサ253は、X偏波の変調信号光のI成分及びQ成分の検波光を出力する。光ミキサ254は、Y偏波の変調信号光のI成分及びQ成分の検波光を出力する。
光電変換器(O/E:Optical/Electrical converter)256〜259は、光電変換部であり、光を電気信号に変換する。光電変換器256及び257は、X偏波成分に対応した光電変換器であり、光電変換器258及び259は、Y偏波成分に対応した光電変換器である。光電変換器256は、X偏波のI成分の検波光を電気信号に変換し、光電変換器257は、X偏波のQ成分の検波光を電気信号に変換する。光電変換器258は、Y偏波のI成分の検波光を電気信号に変換し、光電変換器259は、Y偏波のQ成分の検波光を電気信号に変換する。
加算器265は、光電変換器256が出力するX偏波のI成分の検波光に対応する電気信号と、光電変換器257が出力するX偏波のQ成分の検波光に対応する電気信号とを加算する。加算器266は、光電変換器258が出力するY偏波のI成分の検波光に対応する電気信号と、光電変換器259が出力するY偏波のQ成分の検波光に対応する電気信号とを加算する。
加算器265は、偏波多重光信号に含まれるX偏波成分に対応する電気信号を、偏波角度検出器204に出力する。加算器265が出力する電気信号は、図3において光検出器116が出力する電気信号に対応する。また、加算器266は、偏波多重光信号に含まれるY偏波成分に対応する電気信号を、偏波角度検出器204に出力する。加算器266が出力する電気信号は、図3において光検出器117が出力する電気信号に対応する。偏波角度検出器204は、加算器265から入力されるX偏波成分に対応する電気信号と、加算器266から入力されるY偏波成分に対応する電気信号とに基づいて、光ファイバ205を伝搬された第1の波長の偏波多重光信号の偏波面の回転を検出する。
AD変換器260〜263は、信号変換部に相当し、アナログ電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器260及び261は、X偏波成分に対応したAD変換器であり、AD変換器262及び263は、Y偏波成分に対応したAD変換器である。AD変換器260は、光電変換器256が出力するX偏波のI成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器261は、光電変換器257が出力するX偏波のQ成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器262は、光電変換器258が出力するY偏波のI成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。AD変換器263は、光電変換器259が出力するY偏波のQ成分の検波光に対応する電気信号をデジタル信号に変換する。
デジタル信号処理部264は、AD変換器260〜263から入力されるデジタル信号に対してデジタル信号処理を施す。デジタル信号処理部264で実施されるデジタル信号処理には、偏波分離信号処理が含まれる。また、デジタル信号処理部264で実施されるデジタル信号処理には、入力されるデジタル信号に基づいて、偏波多重光信号の送信元において変調された送信データを、受信データとして再生する処理が含まれる。デジタル信号処理部264は、例えばDSPやLSIなどを用いて構成される。
なお、第2の光信号受信器212(図7を参照)の構成も、図8に示される第1の光信号受信器222の構成と同様である。第2の光信号受信器212に接続される第2の偏波角度検出器203は、第2の光信号受信器212において生成される、偏波多重光信号に含まれるX偏波成分に対応する電気信号とY偏波成分に対応する電気信号とに基づいて、光ファイバ205を伝搬された第2の波長の偏波多重光信号の偏波面の回転を検出する。
上記では、偏波角度検出器203及び204が、光電変換された各偏波成分の電気信号に基づいて偏波角度の回転を検出する例を説明したが、これには限定されない。偏波角度検出部203及び204は、光電変換された電気信号を用いるのに代えて、デジタル信号処理部264で実施される偏波分離信号処理で計算された偏波角度に基づいて偏波角度の回転を検出してもよい。
図9は、デジタル信号処理部264の構成を示す。デジタル信号処理部264は、波長分散補正部271と、偏波分離部272と、光周波数同期部273及び274と、位相同期部275及び276とを含む。波長分散補正部271は、波長分散を補正する。偏波分離部272は、偏波分離信号処理を実施する。偏波分離部272は、例えばCMA(Constant Modulus Algorithm)などの偏波分離デジタル信号処理アルゴリズムを用いて、直交した二つの信号(偏波)を分離する。偏波分離部272が実施する処理は、偏波角度の計算を含む。偏波角度検出器204は、偏波分離部272で計算された偏波角度に基づいて、光ファイバ205を伝搬された偏波多重光信号の偏波面の回転を検出する。
図10は、偏波分離部272と偏波角度検出器204とを示す。偏波分離部272(デジタル信号処理部264)は、例えば外部から参照可能なレジスタ277を有する。偏波分離部272は、レジスタ277に、偏波分離信号処理で計算された偏波角度を書き込む。偏波角度検出器204は、レジスタ277を参照し、偏波分離信号処理で計算された偏波角度を取得する。このような構成を採用した場合、既存のデジタル信号処理部に外部参照可能なレジスタを追加することで、そのデジタル信号処理部を光ファイバセンサに用いることが可能である。
図9に戻り、光周波数同期部273は、X偏波成分について光周波数を同期させる。位相同期部275は、X偏波成分について位相を同期させる。光周波数同期部274は、Y偏波成分について光周波数を同期させる。位相同期部275は、Y偏波成分について位相を同期させる。図8では図示を省略しているが、デジタル信号処理部264は、位相同期されたX偏波成分、及びY偏波成分に基づいて、送信側で変調されたデータの復調も実施する。
本実施形態では、光ファイバ205は、光信号伝送システムにも使用される。本実施形態では、例えば、光信号伝送システムにおける複数のチャンネルのうちの一部を光ファイバセンサ200で用いることができる。その場合、光ファイバセンサ200に専用の光ファイバを敷設する必要がない。また、本実施形態では、光信号の送受信に用いられる光信号送受信器201及び202が光ファイバセンサ200に用いられる。本実施形態では、例えば、光信号伝送システムにおける複数のチャンネルのうちの空きチャンネルを用いて、光ファイバに生じた振動及び変位の少なくとも一方を検出することが可能である。その場合、光信号の送受信を行いながら、それに用いられている光ファイバに生じた振動及び変位の少なくとも一方を検出することができる。
以下、光ファイバセンサシステムの使用例を説明する。まず、第1の使用例を説明する。図11は、光ファイバセンサシステムの第1の使用例を示す。第1の使用例は、光ファイバセンサを橋に適用した例である。第1の使用例では、3本の光ファイバ103−1〜103−3が道路に沿って橋に敷設される。より詳細には、光ファイバ103−1は橋を通り抜ける道路の一方の端部に敷設され、光ファイバ103−2は道路の中央部に敷設され、光ファイバ103−3は道路の他方の端部に敷設される。光ファイバ103−1〜103−3の一方の端部には第1の光送受信器101−1〜101−3が配置され、他方の端部には第2の光送受信器102−1〜102−3が配置される。
なお、図11では、図示は省略するが、第1の光送受信器101−1〜101−3はネットワークなどを介してサーバ105(図2などを参照)に接続されており、第2の光送受信器102−1〜102−3は、ネットワークなどを介してサーバ106に接続されている。また、図示を省略するサーバ104において、光ファイバ103−1〜103−3に生じた振動及び変位の少なくとも一方が検出される。
第1の使用例においては、例えば道路を自動車などが通過する際に光ファイバ103に伝達される振動などを検出することが可能である。また、図11に示されるように、3本の光ファイバ103−1〜103−3が橋(道路)の異なる部分に配置される場合は、振動や変位が道路のどちらかの端のみで発生しているのか、或いは道路の全体で発生しているのかなどを解析することも可能である。
次いで、第2の使用例を説明する。図12は、光ファイバセンサシステムの第2の使用例を示す。第2の使用例は、収容局(中継局)と各家庭との間の光ファイバを光ファイバセンサに用いた例である。各家庭には第1の光送受信器101−1〜101−3が配置され、収容局には第2の光送受信器102が配置される。光ファイバ103の一端側は、各家庭に分岐されている。光ファイバ103の分岐された一端側のそれぞれには第1の光送受信器101が配置され、他端側には第2の光送受信器102が配置される。サーバ104〜106の図示が省略されている点は第1の使用例と同様である。
第2の使用例においては、例えば光ファイバ103などを含む架空線に生じた振動や変位を検出することができる。また、地震が発生した場合に、その揺れを光ファイバ103を用いて検出することができる。第2の使用例では、複数の家庭に分岐された光ファイバのそれぞれで振動や変位を検出することで、地震などが発生した場合に、場所の違いに応じた揺れの違いなど解析することも可能である。
続いて、第3の使用例を説明する。図13は、光ファイバセンサシステムの第3の使用例を示す。第3の使用例は、光信号伝送システムに光ファイバセンサシステムを適用した例である。光信号伝送システムは、光ファイバ205で相互に接続された複数のネットワークノードを有する。ネットワークノードN1とネットワークノードN2とは光ファイバ205−1を通じて相互に光信号の送受信を行う。ネットワークノードN1とネットワークノードN3とは光ファイバ205−2を通じて相互に光信号の送受信を行い、ネットワークノードN1とネットワークノードN4とは光ファイバ205−3を通じて相互に光信号の送受信を行う。また、ネットワークノードN2とネットワークノードN5とは光ファイバ205−4を通じて相互に光信号の送受信を行う。ノード間距離(ノード間の光ファイバ長)は例えば数百kmを越える。
光信号伝送システムは、例えばデジタルコヒーレント光通信方式を用いて偏波多重光信号の送受信を行うシステムとして構成される。ネットワークノードN1〜N5のそれぞれは、光ファイバ205を介して対向する他のノートとの間で、偏波多重光信号の送受信を行う。図13では図示を省略するが、光ファイバ205−1〜205−4のそれぞれの一端側には第1の光信号送受信器201及び偏波角度検出器203(図7を参照)が配置され、他端側には第2の光信号送受信器202及び偏波角度検出器204が配置される。サーバ104〜106の図示が省略されている点は第1及び第2の使用例と同様である。
第3の使用例においても、ノード間を接続する光ファイバ205に生じた振動や変位を検出することができる。また、振動や変位が検出された場合、特定の地域において振動や変位が検出されているか、或いは全体的に振動や変位が検出されているかなどを解析することも可能である。
なお、上記各実施形態においては、光送信器(光信号送信器)が、光ファイバセンサを構成する光ファイバに連続光を入射する例について説明したが、これには限定されない。光送信器が出射する光は一定の強度のものには限定されず、光送信器は、時間変化に伴って強度が変化する光を、光ファイバに入射してもよい。例えば受信側において互いに直交する2つの偏波方向の成分の比に基づいて偏波面の変動を検出する場合、送信側において光強度が一定でなくても、偏波角度の回転を検出することができる。
上述の実施形態において、「手段(部)」などとして説明された要素のいくつかは、ハードウェアとして実現されていてもよいし、任意の処理をコンピュータ(CPU)に実行させることで実現されてもよい。各種プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記憶媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、又はハードディスクなどの磁気記録媒体、例えば光磁気ディスクなどの光磁気記録媒体、CD(compact disc)、又はDVD(digital versatile disk)などの光ディスク媒体、及び、マスクROM(read only memory)、PROM(programmable ROM)、EPROM(erasable PROM)、フラッシュROM、又はRAM(random access memory)などの半導体メモリを含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)を用いてコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバなどの有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバと、
前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバに第1の波長の光を入射させる第1の光送信器と、
前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバを前記一端側から前記他端側に向かう第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を受光する第1の光受信器と、
前記第1の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第1の偏波変動検出器と、
前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバに第2の波長の光を入射させる第2の光送信器と、
前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバを前記第1の方向とは反対方向の第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を受光する第2の光受信器と、
前記第2の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第2の偏波変動検出器と、
前記光ファイバの一端側と前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器との間に配置され、前記第1の光送信器から出射した前記第1の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を前記第2の光受信器で受光させる第1の分離器と、
前記光ファイバの他端側と前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器との間に配置され、前記第2の光送信器から出射した前記第2の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を前記第1の光受信器で受光させる第2の分離器とを含む光ファイバセンサと、
前記第1の偏波変動検出器が検出した偏波の変動を示す第1の偏波変動データと、前記第2の偏波変動検出器が検出した偏波の変動を示す第2の偏波変動データとを収集するデータ処理装置とを備える光ファイバセンサシステム。
[付記2]
前記第1の分離器は、前記光ファイバの一端側に接続される第1のポートと、前記第1の光送信器に接続される第2のポートと、前記第2の光受信器に接続される第3のポートを有し、前記第1の波長の光を前記第2のポートから第1のポートへ通過させ、前記第2の波長の光を前記第1のポートから前記第3のポートへ通過させる第1の波長多重分離器を含み、前記第2の分離器は、前記光ファイバの他端側に接続される第4のポートと、前記第2の光送信器に接続される第5のポートと、前記第1の光受信器に接続される第6のポートを有し、前記第1の波長の光を前記第4のポートから第6のポートへ通過させ、前記第2の波長の光を前記第5のポートから前記第4のポートへ通過させる第2の波長多重分離器を含む付記1に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記3]
前記第1の光受信器は、前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光の第1の偏波方向の光成分を検出する第1の偏波成分検出器と、前記第1の偏波方向に直交する第2の偏波方向の光成分を検出する第2の偏波成分検出器とを含み、前記第2の光受信器は、前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光の第3の偏波方向の光成分を検出する第3の偏波成分検出器と、前記第3の偏波方向に直交する第4の偏波方向の光成分を検出する第4の偏波成分検出器とを含む付記1又は2に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記4]
前記第1の光受信器は、前記光ファイバを伝搬された前記第1の波長の光のうち前記第1の偏波方向の光成分を前記第1の偏波成分検出器に分岐し、前記第2の偏波方向の光成分を前記第2の偏波成分検出器に分岐する第1の偏波分離器を更に含み、前記第2の光受信器は、前記光ファイバを伝搬された前記第2の波長の光のうち前記第3の偏波方向の光成分を前記第3の偏波成分検出器に分岐し、第4の偏波方向の光成分を前記第4の偏波成分検出器に分岐する第2の偏波分離器を更に含む付記3に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記5]
前記第1の偏波分離器は、前記第1の偏波方向の光及び前記第2の偏波方向の光の一方を透過し、他方を反射する第1の偏光ビームスプリッタを更に有し、前記第2の偏波分離器は、前記第3の偏波方向の光及び前記第4の偏波方向の光の一方を透過し、他方を反射する第2の偏光ビームスプリッタを更に有する付記4に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記6]
前記第1の偏波変動検出器は、第1の偏波成分検出器で検出された前記第1の偏波方向の光成分と、前記第2の偏波成分検出器で検出された前記第2の偏波方向の光成分とに基づいて、前記光ファイバを伝搬された第1の波長の光の偏波面の回転を検出する第1の偏波回転検出器を含み、前記第2の偏波変動検出器は、前記第3の偏波成分検出器で検出された前記第3の偏波方向の光成分と、前記第4の偏波成分検出器で検出された前記第4の偏波方向の光成分とに基づいて、前記光ファイバを伝搬された第2の波長の光の偏波面の回転を検出する第2の偏波回転検出器を含む付記3から5何れか1つに記載の光ファイバセンサシステム。
[付記7]
前記第1の偏波回転検出器は、前記検出された第1の偏波方向の光成分と前記第2の偏波方向の光成分との比に基づいて前記偏波面の回転を検出し、前記第2の偏波回転検出器は、前記検出された第3の偏波方向の光成分と前記第4の偏波方向の光成分との比に基づいて前記偏波面の回転を検出する付記6に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記8]
前記第1の光送信器は直線偏光の光を出射する第1の光源を含み、前記第2の光送信器は直線偏光の光を出射する第2の光源を含む付記1から7何れか1つに記載の光ファイバセンサシステム。
[付記9]
前記光ファイバセンサを複数有する付記1から8何れか1つに記載の光ファイバセンサシステム。
[付記10]
前記光ファイバが、光信号の送受信を行う光信号伝送システムで用いられる光ファイバを兼ねる付記1から9何れか1つに記載の光ファイバセンサシステム。
[付記11]
前記光ファイバの両端にそれぞれ前記光信号の送受信を行う複数の光信号送受信器を有しており、前記光ファイバの一端側に配置された複数の光信号送受信器の一部が前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器として使用され、前記光ファイバの他端側に配置された複数の光信号送受信器の一部が前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器として使用される付記10に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記12]
前記光信号伝送システムがデジタルコヒーレント光通信方式を用いて偏波多重光信号の送受信を行うものであり、前記光信号送受信器はデジタルコヒーレント光受信器を含む付記11に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記13]
前記光ファイバの一端側に配置された前記デジタルコヒーレント光受信器が前記第2の光受信器として使用され、前記光ファイバの他端側に配置された前記デジタルコヒーレント光受信器が前記第1の光受信器として使用される付記12に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記14]
前記デジタルコヒーレント光受信器が、前記偏波多重光信号を互いに直交する2つの偏波成分に分離する偏波分離手段と、前記分離された各偏波成分を電気信号に変換する光電変換手段と、前記変換された各偏波成分の電気信号をデジタル信号に変換する信号変換手段と、前記デジタル信号に対して所定の信号処理を実施するデジタル信号処理手段とを含む付記13に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記15]
前記偏波分離手段と前記光電変換手段とが、前記第1の光受信器及び前記第2の光受信器として使用される付記14に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記16]
前記第1の偏波変動検出器及び前記第2の偏波変動検出器は、前記変換された各偏波成分の電気信号に基づいて偏波の変動を検出する付記15に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記17]
前記デジタル信号処理手段が実施する信号処理が偏波分離信号処理を含み、
前記第1の偏波変動検出器及び前記第2の偏波変動検出器は、前記偏波分離信号処理で計算された偏波角度に基づいて偏波の変動を検出する付記15に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記18]
前記デジタル信号処理手段は、外部から参照が可能なレジスタを含み、該レジスタに、前記偏波分離信号処理で計算された偏波角度を書き込む付記17に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記19]
前記光信号伝送システムは波長分割多重方式を用いて複数のチャンネルで前記光信号を送信するものであり、前記複数のチャンネルのうちの一部が光ファイバセンサで用いられる付記10から18何れか1つに記載の光ファイバセンサシステム。
[付記20]
データ処理装置が、前記第1の偏波変動検出器から前記第1の偏波変動データを収集する第1のデータ処理装置と、前記第2の偏波変動検出器から前記第2の偏波変動データを収集する第2のデータ処理装置と、前記第1のデータ処理装置及び前記第2のデータ処理装置から、前記第1の偏波変動データ及び前記第2の偏波変動データを収集する第3のデータ処理装置とを含む付記1から19何れか1つに記載の光ファイバセンサシステム。
[付記21]
前記第1のデータ処理装置は、前記第1の偏波変動データにタイムスタンプを付与し、前記第2のデータ処理装置は前記第2の偏波変動データにタイムスタンプを付与する付記20に記載の光ファイバセンサシステム。
[付記22]
前記データ処理装置が、前記第1の偏波変動データと前記第2の偏波変動データとに基づいて、前記光ファイバにおける振動及び変移の少なくとも一方が生じた位置を特定する位置特定手段を含む付記1から21何れか1つに記載の光ファイバセンサシステム。
[付記23]
振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバと、
前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバに第1の波長の光を入射させる第1の光送信器と、
前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバを第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を受光する第1の光受信器と、
前記第1の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第1の偏波変動検出器と、
前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバに第2の波長の光を入射させる第2の光送信器と、
前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバを前記第1の方向とは反対方向の第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を受光する第2の光受信器と、
前記第2の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第2の偏波変動検出器と、
前記光ファイバの一端側と前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器との間に配置され、前記第1の光送信器から出射した前記第1の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を前記第2の光受信器で受光させる第1の波長多重分離器と、
前記光ファイバの他端側と前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器との間に配置され、前記第2の光送信器から出射した前記第2の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を前記第1の光受信器で受光させる第1の波長多重分離器とを備える光ファイバセンサ。
この出願は、2016年4月14日に出願された日本出願特願2016−080768を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10:光ファイバセンサシステム
21:光ファイバセンサ
11、12:光送信器
13、14:光受信器
15、16:偏波変動検出器
19:光ファイバ
21:光ファイバセンサ
22:データ処理装置
100:光ファイバセンサシステム
101:第1の光送受信器
102:第2の光送受信器
103:光ファイバ
104〜106:サーバ
111:光送信器
112:光受信器
113:偏波角度検出器
114:波長多重分離器
116、117:光検出器
121:光送信器
122:光受信器
123:偏波角度検出器
124:波長多重分離器
141:データ受信部
142:振動/変位検出部
143:位置特定部
151、161:データ収集部
152、162:タイムスタンプ付与部
153、163:データ送信部
200:光ファイバセンサ
201、202:光信号送受信器
203、204:偏波角度検出器
205:光ファイバ
211、221:光信号送信器
212、222:光信号受信器
251:偏光ビームスプリッタ
252:波長板
253、254:光ミキサ
256〜259:光電変換器
260〜263:AD変換器
264:デジタル信号処理部
265、266:加算器
271:波長分散補正部
272:偏波分離部
273、274:光周波数同期部
275、276:位相同期部
277:レジスタ

Claims (10)

  1. 振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバと、
    前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバに第1の波長の光を入射させる第1の光送信器と、
    前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバを前記一端側から前記他端側に向かう第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を受光する第1の光受信器と、
    前記第1の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第1の偏波変動検出器と、
    前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバに第2の波長の光を入射させる第2の光送信器と、
    前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバを前記第1の方向とは反対方向の第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を受光する第2の光受信器と、
    前記第2の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第2の偏波変動検出器と、
    前記光ファイバの一端側と前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器との間に配置され、前記第1の光送信器から出射した前記第1の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を前記第2の光受信器で受光させる第1の分離器と、
    前記光ファイバの他端側と前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器との間に配置され、前記第2の光送信器から出射した前記第2の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を前記第1の光受信器で受光させる第2の分離器とを含む光ファイバセンサと、
    前記第1の偏波変動検出器が検出した偏波の変動を示す第1の偏波変動データと、前記第2の偏波変動検出器が検出した偏波の変動を示す第2の偏波変動データとを収集するデータ処理装置とを備える光ファイバセンサシステム。
  2. 前記第1の分離器は、
    前記光ファイバの一端側に接続される第1のポートと、前記第1の光送信器に接続される第2のポートと、前記第2の光受信器に接続される第3のポートをと有し、前記第1の波長の光を前記第2のポートから第1のポートへ通過させ、かつ前記第2の波長の光を前記第1のポートから前記第3のポートへ通過させる第1の波長多重分離器を含み、
    前記第2の分離器は、
    前記光ファイバの他端側に接続される第4のポートと、前記第2の光送信器に接続される第5のポートと、前記第1の光受信器に接続される第6のポートとを有し、前記第1の波長の光を前記第4のポートから第6のポートへ通過させ、かつ前記第2の波長の光を前記第5のポートから前記第4のポートへ通過させる第2の波長多重分離器を含む請求項1に記載の光ファイバセンサシステム。
  3. 前記第1の光受信器は、
    前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光の第1の偏波方向の光成分を検出する第1の偏波成分検出器と、
    前記第1の偏波方向に直交する第2の偏波方向の光成分を検出する第2の偏波成分検出器とを含み、
    前記第2の光受信器は、
    前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光の第3の偏波方向の光成分を検出する第3の偏波成分検出器と、前記第3の偏波方向に直交する第4の偏波方向の光成分を検出する第4の偏波成分検出器とを含む請求項1又は2に記載の光ファイバセンサシステム。
  4. 前記第1の偏波変動検出器は、第1の偏波成分検出器で検出された前記第1の偏波方向の光成分と、前記第2の偏波成分検出器で検出された前記第2の偏波方向の光成分とに基づいて、前記光ファイバを伝搬された第1の波長の光の偏波面の回転を検出する第1の偏波回転検出器を含み、
    前記第2の偏波変動検出器は、前記第3の偏波成分検出器で検出された前記第3の偏波方向の光成分と、前記第4の偏波成分検出器で検出された前記第4の偏波方向の光成分とに基づいて、前記光ファイバを伝搬された第2の波長の光の偏波面の回転を検出する第2の偏波回転検出器を含む請求項3に記載の光ファイバセンサシステム。
  5. 前記光ファイバが、光信号の送受信を行う光信号伝送システムで用いられる光ファイバを兼ねる請求項1から何れか1項に記載の光ファイバセンサシステム。
  6. 前記光ファイバの両端にそれぞれ前記光信号の送受信を行う複数の光信号送受信器を有しており、前記光ファイバの一端側に配置された複数の光信号送受信器の一部が前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器として使用され、前記光ファイバの他端側に配置された複数の光信号送受信器の一部が前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器として使用される請求項に記載の光ファイバセンサシステム。
  7. 前記光信号伝送システムは波長分割多重方式を用いて複数のチャンネルで前記光信号を送信するものであり、前記複数のチャンネルのうちの一部が光ファイバセンサで用いられる請求項5又は6に記載の光ファイバセンサシステム。
  8. データ処理装置が、
    前記第1の偏波変動検出器から前記第1の偏波変動データを収集する第1のデータ処理装置と、
    前記第2の偏波変動検出器から前記第2の偏波変動データを収集する第2のデータ処理装置と、
    前記第1のデータ処理装置及び前記第2のデータ処理装置から、前記第1の偏波変動データ及び前記第2の偏波変動データを収集する第3のデータ処理装置とを含む請求項1から何れか1項に記載の光ファイバセンサシステム。
  9. 前記データ処理装置が、前記第1の偏波変動データと前記第2の偏波変動データとに基づいて、前記光ファイバにおける振動及び変移の少なくとも一方が生じた位置を特定する位置特定手段を含む請求項1から何れか1項に記載の光ファイバセンサシステム。
  10. 振動及び変移の少なくとも一方が生じると伝搬する光の偏波状態を変化させる光ファイバと、
    前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバに第1の波長の光を入射させる第1の光送信器と、
    前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバを第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を受光する第1の光受信器と、
    前記第1の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第1の偏波変動検出器と、
    前記光ファイバの他端側に配置され、前記光ファイバに第2の波長の光を入射させる第2の光送信器と、
    前記光ファイバの一端側に配置され、前記光ファイバを前記第1の方向とは反対方向の第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を受光する第2の光受信器と、
    前記第2の光受信器が受光した光の偏波の変動を検出する第2の偏波変動検出器と、
    前記光ファイバの一端側と前記第1の光送信器及び前記第2の光受信器との間に配置され、前記第1の光送信器から出射した前記第1の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第2の方向に伝搬された前記第2の波長の光を前記第2の光受信器で受光させる第1の波長多重分離器と、
    前記光ファイバの他端側と前記第2の光送信器及び前記第1の光受信器との間に配置され、前記第2の光送信器から出射した前記第2の波長の光を前記光ファイバに入射させ、かつ前記光ファイバを前記第1の方向に伝搬された前記第1の波長の光を前記第1の光受信器で受光させる第2の波長多重分離器とを備える光ファイバセンサ。

JP2018511960A 2016-04-14 2017-03-29 光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム Active JP6610775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080768 2016-04-14
JP2016080768 2016-04-14
PCT/JP2017/013107 WO2017179431A1 (ja) 2016-04-14 2017-03-29 光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179431A1 JPWO2017179431A1 (ja) 2019-02-07
JP6610775B2 true JP6610775B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=60041517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511960A Active JP6610775B2 (ja) 2016-04-14 2017-03-29 光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10859408B2 (ja)
JP (1) JP6610775B2 (ja)
CN (1) CN109073359B (ja)
WO (1) WO2017179431A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179431A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本電気株式会社 光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム
JP7259383B2 (ja) * 2019-02-13 2023-04-18 富士通株式会社 光伝送装置、光受信装置及び推定方法
WO2020194494A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日本電気株式会社 構造物劣化検知システム及び構造物劣化検知方法
JP7111045B2 (ja) * 2019-04-03 2022-08-02 日本電信電話株式会社 位相測定方法及び信号処理装置
US10873390B1 (en) * 2019-06-06 2020-12-22 Subcom, Llc System and apparatus for detecting and locating external aggression on an undersea cable
CN111077408B (zh) * 2019-12-26 2021-11-12 芯华创(武汉)光电科技有限公司 一种光纤偏振传感雷电定位系统及方法
US11108463B1 (en) * 2020-05-19 2021-08-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system to determine path and path disjointness in optical communication networks
CN112129243B (zh) * 2020-09-04 2022-02-15 电子科技大学 基于光电振荡器的准分布式光纤扭转角度测量装置和方法
US20230384149A1 (en) 2020-11-10 2023-11-30 Nec Corporation Distance correction device, processing device, sensor device, distance correction method, and recording medium
CN117061003A (zh) * 2022-05-06 2023-11-14 华为技术有限公司 光信号的状态信息检测方法和运行该检测方法的光电装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167688A (en) 1981-04-07 1982-10-15 Omron Tateisi Electronics Co Multiwavelength light-emitting and light-receiving element
GB8609732D0 (en) * 1986-04-22 1986-05-29 Plessey Co Plc Optical fibre sensing systems
SE463385B (sv) * 1989-03-08 1990-11-12 Stefan Karlsson Saett att utnyttja en optisk fiber som sensor
EP1012641A4 (en) * 1996-10-07 2002-05-22 Corning Inc SENSOR DEVICE WITH POLARIZATION-RESISTING FIBERS
JP2000048269A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 侵入位置検出装置
CN1477371A (zh) * 2003-07-09 2004-02-25 重庆大学 基于长周期光纤光栅的扭曲绝对测量方法及装置
US7142736B2 (en) * 2004-01-05 2006-11-28 Optellios, Inc. Distributed fiber sensor with interference detection and polarization state management
EP1776784A4 (en) * 2004-06-15 2007-10-17 Optellios Inc FIBER OPTIC SENSOR SENSITIVE TO PHASE
JP4748520B2 (ja) * 2006-03-22 2011-08-17 古河電気工業株式会社 偏波変動による振動位置の検知装置
JP5242098B2 (ja) * 2007-01-26 2013-07-24 古河電気工業株式会社 光ファイバセンサ及び変動位置検出方法
CN100498216C (zh) 2007-06-13 2009-06-10 哈尔滨工程大学 低相干绞扭式类Sagnac光纤形变传感装置
CN103148795B (zh) * 2013-02-19 2016-04-27 江苏亨通光网科技有限公司 光纤应变与光缆变形监测装置及监测方法
WO2017179431A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本電気株式会社 光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017179431A1 (ja) 2019-02-07
US10859408B2 (en) 2020-12-08
CN109073359A (zh) 2018-12-21
US20190120663A1 (en) 2019-04-25
CN109073359B (zh) 2020-10-16
WO2017179431A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610775B2 (ja) 光ファイバセンサ、及び光ファイバセンサシステム
JP5557399B2 (ja) マルチコアファイバを含む空間分割多重装置及び自己ホモダイン検波方法
JP5648416B2 (ja) プロテクションスイッチングのための方法及びシステム
JP6350739B2 (ja) 光伝送システムとその解析方法、及び、端局装置、管理装置
JP6005295B2 (ja) 光信号対雑音比の検出方法、システム及び装置
US20120301137A1 (en) Erroneous optical fiber connection detecting method and node device
WO2018051935A1 (ja) 監視システム及び監視方法
US9369228B2 (en) Method and apparatus for heterodyne coherent detection
US8195046B2 (en) Measurement of polarization mode dispersion or differential group delay of an optical path
JP6349696B2 (ja) 光送信装置、光受信装置および光通信方法
US20120318965A1 (en) Optical transmission system and optical transmission method
CN101755386B (zh) 用于抑制线路监控设备中的差拍噪声的系统和方法
JP6497439B2 (ja) 通信装置、通信方法、及び、通信システム
JP2004040668A (ja) 光信号伝送システム及び方法、光信号送信装置及び方法、並びに光信号受信装置及び方法
JP2012015675A (ja) Wdm信号光の監視装置
JP6922383B2 (ja) 光変動位置測定装置、光変調変換器および光変動位置測定方法
US20230006758A1 (en) Bidirectional single-fiber coherent transmission system
JP2015089124A (ja) 偏波依存損失によって誘起されるパワー不均衡をモニタリングするシステムおよび方法
JP5522063B2 (ja) 遠隔測定システム
JP5871642B2 (ja) コヒーレント伝送システム及び方法
US20220286201A1 (en) Detection of ambient disturbances using dispersive delays in optical fibers
Virgillito et al. Detection and Localization of Metropolitan Anthropic Activities by SOP Monitoring of IM-DD Optical Data Channels
JP5336624B2 (ja) 波長誤差検出器及び波長誤差検出方法
CN116865848A (zh) 光链路检测方法及装置
JP2009264969A (ja) 波長分散測定装置及び波長分散測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6610775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150