JP6610009B2 - 周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラム - Google Patents

周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6610009B2
JP6610009B2 JP2015114405A JP2015114405A JP6610009B2 JP 6610009 B2 JP6610009 B2 JP 6610009B2 JP 2015114405 A JP2015114405 A JP 2015114405A JP 2015114405 A JP2015114405 A JP 2015114405A JP 6610009 B2 JP6610009 B2 JP 6610009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
multiplication
duplicate
specifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015114405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005334A (ja
Inventor
利光 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015114405A priority Critical patent/JP6610009B2/ja
Publication of JP2017005334A publication Critical patent/JP2017005334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610009B2 publication Critical patent/JP6610009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、受信された信号の周波数を測定する周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラムに関する。
送信機が変調して送信した信号を監視目的で受信する受信機がある。そのような受信機による監視項目の一つに、当該信号の中心周波数がある。
特許文献1には、入力信号の波形を完全に複製することができるアナライザが記載されている。
特許文献2には、送信信号の複製信号と、測定対象物によって当該送信信号が反射された受信信号とに基づいて、当該測定対象物との間の距離を測定する等の処理を行う装置が記載されている。
特開平5−196649号公報 特公平5−53381号公報
通信信号は、MSK(Minimum Shift Keying)や、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)等のように、瞬時周波数が変動する変調方式で変調されている場合がある。そのような変調方式で変調された通信信号の中心周波数を測定する場合に、短い測定期間では、瞬時周波数の偏りが影響して、中心周波数を正確に測定することができない。したがって、そのような変調方式で変調された通信信号の中心周波数を正確に測定するためには、長い測定期間が必要になるという問題がある。
特許文献1に記載されているアナライザは、入力信号の波形を完全に複製するので、やはり、短い測定期間で中心周波数を正確に測定することができない。
特許文献2に記載されている装置は、既知である複製信号を用いた処理を行っており、複製信号が既知でない場合の測定について考慮されていない。
そこで、本発明は、複製信号が既知でない場合であっても、短い測定期間で通信信号の中心周波数を正確に測定することができる周波数測定システムを提供することを目的とする。
本発明による周波数測定システムは、受信機が受信した通信信号に基づくIF信号を復調および変調した複製信号を生成する復変調手段と、IF信号と複製信号とを乗算して、信号の周波数とIF信号の周波数との差の周波数の信号である乗算信号を生成する乗算手段と、乗算手段が生成した乗算信号のピーク周波数に基づいて、通信信号の中心周波数を特定する中心周波数特定手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による周波数測定方法は、受信機が受信した通信信号に基づくIF信号を復調および変調した複製信号を生成する復変調ステップと、IF信号と複製信号とを乗算して、信号の周波数とIF信号の周波数との差の周波数の信号である乗算信号を生成する乗算ステップと、乗算ステップで生成した乗算信号のピーク周波数に基づいて、通信信号の中心周波数を特定する中心周波数特定ステップとを含むことを特徴とする。
本発明による周波数測定用プログラムは、コンピュータに、受信機が受信した通信信号に基づくIF信号を復調および変調した複製信号を生成する復変調処理と、IF信号と複製信号とを乗算して、信号の周波数とIF信号の周波数との差の周波数の信号である乗算信号を生成する乗算処理と、乗算処理で生成した乗算信号のピーク周波数に基づいて、通信信号の中心周波数を特定する中心周波数特定処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、短い測定期間で通信信号の中心周波数を正確に測定することができる。
本発明の第1の実施形態の周波数測定システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の周波数測定システムの動作を示すフローチャートである。 本例のIF信号の周波数の変化を示す説明図である。 図3に例示したIF信号の周波数成分を示す説明図である。 本例の分析結果情報の例を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態の周波数測定システムの構成例を示すブロック図である。
実施形態1.
本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100は、受信機200に接続されている。そして、図1に示すように、本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100は、復調器120、変調器130、乗算器140、周波数分析器150、およびピーク検出器160を含む。
受信機200は、受信した通信信号を所定の中間周波数帯のIF(Intermediate Frequency)信号に変換して周波数測定システム100に入力する。当該IF信号は、復調器120および乗算器140に入力される。
復調器120は、入力されたIF信号を復調し、復調後のデジタルデータを変調器130に入力する。
変調器130は、復調器120が入力したデジタルデータを変調し、変調後の信号を乗算器140に入力する。なお、変調器130は、受信機200が受信した通信信号に送信側で施された変調方式と同じ変調方式で、復調器120が入力したデジタルデータを変調する。ここで、復調器120は、受信機200が受信した通信信号に施された変調方式で当該通信信号を復調するのであるから、復調器120と変調器130とには、同じ変調方式が用いられる。なお、変調器130による変調後の信号を複製信号ともいう。
乗算器140は、入力されたIF信号と複製信号とを互いに乗算し、乗算結果の乗算信号を周波数分析器150に入力する。
周波数分析器150は、乗算器140が入力した乗算信号の周波数分析を行い、分析結果を示す分析結果情報をピーク検出器160に入力する。
ピーク検出器160は、周波数分析器150が入力した分析結果情報に基づいて、電力強度の値が最も大きい周波数に応じた周波数情報を出力する。なお、ピーク検出器160には、例えば、受信機200が通信信号を受信したときの同調周波数を示す情報が記憶されているとする。
なお、復調器120、変調器130、乗算器140、周波数分析器150、およびピーク検出器160は、例えば、プログラム制御に従って処理を実行するCPU(Central Processing Unit)によって実現される。
次に、本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100の動作について説明する。図2は、本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100の動作を示すフローチャートである。
図2に示すように、周波数測定システム100において、まず、復調器120が、受信機200によって入力されたIF信号を復調し(ステップS101)、復調後のデジタルデータを変調器130に入力する。本例では、例えば、受信機200が、150MHzの同調周波数で通信信号を受信し、10.7MHzのIF信号に変換して復調器120に入力したとする。
図3は、本例のIF信号の周波数の変化を示す説明図である。なお、本例のIF信号は、「1」よりも「0」が多いデジタルデータがMSK変調されているとする。すると、図3に示すように、本例のIF信号の瞬時周波数は、IF信号の所定の中心周波数fcよりも、高い期間より低い期間の方が長い。
図4は、図3に例示したIF信号の周波数成分を示す説明図である。本例のIF信号の瞬時周波数は、IF信号の所定の中心周波数fcよりも、高い期間より低い期間の方が長いので、図4に示すように、本例のIF信号の周波数成分は、所定の中心周波数fcよりも低い周波数に偏っている。
変調器130は、復調器120がステップS101の処理で入力したデジタルデータを変調し、変調後の信号である複製信号を生成して乗算器140に入力する(ステップS102)。本例では、復調器120による復調処理および変調器130による変調処理によって、IF信号におけるノイズや歪、周波数オフセットが除去された複製信号が生成され、変調器130は、例えば、10.0MHzの複製信号を乗算器140に入力したとする。
乗算器140は、ステップS102の処理で変調器130が入力した複製信号と、受信機200が入力したIF信号とを乗算する(ステップS103)。そして、乗算器140は、ステップS103の処理による、複製信号とIF信号との乗算結果である乗算信号を周波数分析器150に入力する。本例では、乗算器140が低域通過フィルタを備えているとする。当該低域通過フィルタには、10.0MHzの複製信号と10.7MHzのIF信号との乗算結果として、それら信号の周波数差に応じた0.7MHzの信号と、それら信号の周波数和に応じた20.7MHzの信号とが入力される。そして、当該低域通過フィルタは、0.7MHzの信号を通過させる。すると、乗算器140は、当該0.7MHzの信号を乗算信号として周波数分析器150に入力する。
周波数分析器150は、乗算器140が入力した乗算信号の周波数分析を行い(ステップS104)、分析結果を示す分析結果情報をピーク検出器160に入力する。本例では、周波数分析器150は、乗算器140が入力した乗算信号にフーリエ変換を施した結果の周波数スペクトルを示す分析結果情報をピーク検出器160に入力する。
図5は、本例の分析結果情報の例を示す説明図である。図5に示すように、本例の分析結果情報によって示される周波数スペクトルのピークの周波数は、0.7MHzよりも10Hz高い周波数になっている。
ピーク検出器160は、周波数分析器150が入力した分析結果情報に基づいて、電力強度の値が最も大きい周波数に応じた周波数情報を出力する(ステップS105)。本例では、前述したように、本例の分析結果情報によって示される周波数スペクトルのピークの周波数は、0.7MHzよりも10Hz高い周波数である。したがって、受信機200が受信した通信信号の中心周波数は、当該受信機200が当該通信信号を受信したときの同調周波数よりも10Hz高い周波数であることがわかる。そして、ピーク検出器160には、通信信号が受信されたときの同調周波数である150MHzを示す情報が記憶されているとする。また、ピーク検出器160は、例えば、受信機200によって入力されたIF信号は、10.7MHz帯の信号であること、および変調器130が乗算器140に入力する複製信号の周波数は10.0MHzであることが記憶されているとする。すると、ピーク検出器160は、本例では、150MHzに10Hzを加えた150000010Hzを示す周波数情報を出力する。
本実施形態によれば、復調器120および変調器130が、受信機200が受信した通信信号に基づくIF信号の周波数オフセット等を除去した複製信号を生成する。そして、乗算器140によって複製信号とIF信号との差の周波数の乗算信号が入力された周波数分析器150が、当該乗算信号の分析結果を示す分析結果情報をピーク検出器160に入力し、ピーク検出器160が、通信信号の中心周波数を示す周波数情報を出力する。
したがって、本例のように、瞬時周波数に偏りがあっても、短時間の通信信号に基づいて中心周波数を正確に測定することが可能になる。
なお、周波数測定システム100は、受信機200を含むように構成されていてもよい。
実施形態2.
次に、本発明の第2の実施形態の周波数測定システム10について、図面を参照して説明する。図6は、本発明の第2の実施形態の周波数測定システム10の構成例を示すブロック図である。
図6に示すように、本発明の第2の実施形態の周波数測定システム10は、復変調部12、乗算部14、および中心周波数特定部15を含む。
復変調部12は、図1に示す本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100における復調器120および変調器130に相当する。
乗算部14は、図1に示す本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100における乗算器140に相当する。
中心周波数特定部15は、図1に示す本発明の第1の実施形態の周波数測定システム100における周波数分析器150およびピーク検出器160に相当する。
復変調部12は、受信機(図1に示す受信機200に相当)が受信した通信信号に基づくIF信号を復調および変調した複製信号を生成する。
乗算部14は、IF信号と複製信号とを乗算して、信号の周波数とIF信号の周波数との差の周波数の信号である乗算信号を生成する。
そして、中心周波数特定部15は、乗算部14が生成した乗算信号のピーク周波数に基づいて、通信信号の中心周波数を特定する。
本実施形態によれば、短い測定期間で通信信号の中心周波数を正確に測定することができる。
10、100 周波数測定システム
12 復変調部
14 乗算部
15 中心周波数特定部
120 復調器
130 変調器
140 乗算器
150 周波数分析器
160 ピーク検出器
200 受信機

Claims (6)

  1. 受信機が受信した通信信号に基づくIF信号を復調および変調した複製信号を生成する復変調手段と、
    前記IF信号と前記複製信号とを乗算して、前記信号の周波数と前記IF信号の周波数との差の周波数の信号である乗算信号を生成する乗算手段と、
    前記乗算手段が生成した前記乗算信号のピーク周波数に基づいて、前記通信信号の中心周波数を特定する中心周波数特定手段とを備え
    前記中心周波数特定手段には、前記通信信号が受信されたときの同調周波数が記憶され、
    前記復変調手段は、前記IF信号の周波数と異なる所定の周波数の前記複製信号を生成し、
    前記中心周波数特定手段は、前記乗算信号のピーク周波数と、前記所定の周波数と、前記通信信号が受信されたときの同調周波数とに基づいて、前記通信信号の中心周波数を特定する
    ことを特徴とする周波数測定システム。
  2. 前記中心周波数特定手段は、前記乗算信号をフーリエ変換して周波数スペクトルを算出する変換手段と、
    前記変換手段による変換後の周波数スペクトルに基づいて、ピーク周波数を測定する測定手段とを含む
    請求項1に記載の周波数測定システム。
  3. 前記復変調手段は、送信側で前記通信信号が変調されたときの変調方式に応じた変調方式で、前記IF信号に復調および変調を施す
    請求項1または請求項に記載の周波数測定システム。
  4. 前記受信機を含む
    請求項1から請求項のうちいずれかに記載の周波数測定システム。
  5. 受信機が受信した通信信号に基づくIF信号を復調および変調した複製信号を生成する復変調ステップと、
    前記IF信号と前記複製信号とを乗算して、前記信号の周波数と前記IF信号の周波数との差の周波数の信号である乗算信号を生成する乗算ステップと、
    前記乗算ステップで生成した前記乗算信号のピーク周波数に基づいて、前記通信信号の中心周波数を特定する中心周波数特定ステップとを含み、
    前記通信信号が受信されたときの同調周波数が記憶され、
    前記復変調ステップで、前記IF信号の周波数と異なる所定の周波数の前記複製信号を生成し、
    前記中心周波数特定ステップで、前記乗算信号のピーク周波数と、前記所定の周波数と、前記通信信号が受信されたときの同調周波数とに基づいて、前記通信信号の中心周波数を特定する
    ことを特徴とする周波数測定方法。
  6. コンピュータに、
    受信機が受信した通信信号に基づくIF信号を復調および変調した複製信号を生成する復変調処理と、
    前記IF信号と前記複製信号とを乗算して、前記信号の周波数と前記IF信号の周波数との差の周波数の信号である乗算信号を生成する乗算処理と、
    前記乗算処理で生成した前記乗算信号のピーク周波数に基づいて、前記通信信号の中心周波数を特定する中心周波数特定処理とを実行させ
    前記通信信号が受信されたときの同調周波数が記憶され、
    前記復変調処理で、前記IF信号の周波数と異なる所定の周波数の前記複製信号を生成させ、
    前記中心周波数特定処理で、前記乗算信号のピーク周波数と、前記所定の周波数と、前記通信信号が受信されたときの同調周波数とに基づいて、前記通信信号の中心周波数を特定させる
    ための周波数測定用プログラム。
JP2015114405A 2015-06-05 2015-06-05 周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラム Active JP6610009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114405A JP6610009B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114405A JP6610009B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005334A JP2017005334A (ja) 2017-01-05
JP6610009B2 true JP6610009B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=57754735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114405A Active JP6610009B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6610009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017005334A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9705592B1 (en) In-service skew monitoring in a nested Mach-Zehnder modulator structure using pilot signals and balanced phase detection
JP6509190B2 (ja) 転置変調システム、方法、及び装置
JP6573599B2 (ja) ブロードバンド測定信号を測定する方法と装置
US20090154589A1 (en) Systems and methods for signal modulation and demodulation using phase
US10284399B2 (en) Transpositional modulation systems, methods and devices
JP2016526150A5 (ja)
JP7391973B2 (ja) 標準bluetooth low energyパケットを用いた受信角度および放射
JP6035128B2 (ja) エンベロープを検出する方法及び装置
WO2012124166A1 (ja) Rfidリーダライタ、rfidシステムおよび通信方法
JP6610009B2 (ja) 周波数測定システム、周波数測定方法、および周波数測定用プログラム
US9397870B2 (en) Signal receiving device for measuring characteristic of wireless communication channel, and method of measuring characteristic of wireless communication channel
TW201631939A (zh) 相域之最大可能序列偵測
JP6437848B2 (ja) 受信解析装置
JP3974880B2 (ja) ジッタ伝達特性測定装置
KR100977548B1 (ko) 전력선 통신 채널의 임펄스 응답 측정 시스템 및 그 방법
KR101916733B1 (ko) 전자전 수신기에서 미상 레이더 신호의 펄스 세기 추정 시스템 및 그 방법
JP5274353B2 (ja) 変調諸元推定回路、変調方式識別装置および変調諸元推定方法
JP2007013403A (ja) 時間差測定方法および同期化方法および測定方法、ならびに、時間差測定装置および同期化装置および測定装置
JP2009296252A (ja) 変調方式識別回路および受信装置
JP5918820B2 (ja) 測定装置及び測定方法
JP2007285941A (ja) 搬送波周波数測定装置及びその方法
JP4980602B2 (ja) 伝搬遅延時間差を測定するための送信機および受信機
JP2019033317A (ja) Fsk復調器
JP2004120244A (ja) ディジタル変調信号の品質測定方法
JP2011250259A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6610009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150