JP6606698B1 - アモルファスワイヤのbh曲線測定装置 - Google Patents

アモルファスワイヤのbh曲線測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6606698B1
JP6606698B1 JP2019113248A JP2019113248A JP6606698B1 JP 6606698 B1 JP6606698 B1 JP 6606698B1 JP 2019113248 A JP2019113248 A JP 2019113248A JP 2019113248 A JP2019113248 A JP 2019113248A JP 6606698 B1 JP6606698 B1 JP 6606698B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
coil
measurement
curve
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019113248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020204582A (ja
Inventor
裕二 上原
裕二 上原
本蔵 義信
義信 本蔵
晋平 本蔵
晋平 本蔵
博雄 市川
博雄 市川
Original Assignee
ナノコイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノコイル株式会社 filed Critical ナノコイル株式会社
Priority to JP2019113248A priority Critical patent/JP6606698B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606698B1 publication Critical patent/JP6606698B1/ja
Publication of JP2020204582A publication Critical patent/JP2020204582A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】超微小なアモルファスワイヤのBH曲線の測定を実現するBH曲線測定装置を提供する。【解決手段】市販の薄膜用BH曲線測定装置の励磁磁界周波数を50Hzから、200Hz〜1kHzの高周波とした上で、検出コイルと補償コイルからなる並列式一体構造の差動式検出コイルと差動増幅器と平均化回路との組み合わせにより、市販の薄膜用BH曲線測定装置に比べて、検出力を100万倍以上向上させて、超微小なアモルファスワイヤのBH曲線の測定を実現する。【選択図】図1

Description

本発明は、磁気センサの磁心素材に使用されている直径が30μm以下で、重量が0.1μg〜5μgと極微小のアモルファスワイヤのBH曲線を計測する測定装置に関する。
磁性材料のBH曲線は、直流式BH曲線測定装置、交流式BH曲線測定装置(商品名:BHアナライザ)およびVSM(振動式試料磁力計)などを用いて測定されている。
直流式BH曲線測定装置は、磁性材料のBH曲線の測定装置として最も一般的な装置で、0.02Hz程度で非常に緩やかに正弦波状、あるいは三角波状に可変しながら試料を励磁し、B−H波形を1周期分取得する(非特許文献1)。直流式BH曲線測定装置は試料の磁気特性の静特性の測定に適している。
市販の直流式BH曲線測定装置では、通常、試料は直径4mm、長さ10mm程度、重量1g程度の大きさに加工されて測定に供されている。しかし、測定対象であるアモルファスワイヤは重量が1μg程度と通常の重量の100万分の1の大きさのために市販の直流式BH曲線測定装置では検出力が小さく測定はできない。つまりアモルファスワイヤ測定のためには、100万倍の検出力アップが必要である。
一方、交流式BH曲線測定装置であるBHアナライザは、内蔵した信号発生装置から設定した周波数の正弦波(10Hz〜10MHz)、あるいは方形波を発生させ、それを交流パワーアンプで増幅して試料を励磁し、BH波形を1周期分取得する(非特許文献2)。BHアナライザは磁気特性の動特性である高周波特性、つまり高周波域でのコアロスの測定に適している。
交流式BH曲線測定装置は、励磁磁界の周波数を10Hzから10MHzにした時の試料の交流磁気特性、すなわち位相遅れを伴うBH曲線を測ることができる。試料内に渦電流が発生し、励磁磁界Hに対して磁束密度Bの発生に位相遅れが生じ、BH曲線は位相遅れを含んだものとなる。位相遅れを含む交流BH曲線を測定することで一周期当たりの損失量コアロスを測定することを目的とする装置である。
通常、試料内に渦電流が発生するために、直流BH曲線の測定には使用することはできない。さらに直流式BH曲線測定装置と同様、通常の試料の大きさは1g程度で、0.1〜10μgと100万分の1程度の極小アモルファスワイヤの磁気特性の測定には適用できない。
試料が磁性薄膜の場合、磁性薄膜用の直流式BH曲線測定装置を使用して測定されている。検出コイルと補償コイルの二つからなる差動式検出コイルをヘルムホルツコイルの所定の場所に設置し、50Hzの交流磁場を印加し、差動式検出コイルの電圧を積分回路で積分し、それをオシロスコープのY軸信号に入力し、X軸信号はヘルムホルツコイルに流す電流を磁場に換算した電圧信号を入力し、BH曲線を求める。コイル巻き数を1000回と大きくし感度を確保する工夫をしている。さらに、薄膜試料を設置には内径の大きな幅広いコイルが必要なので、二つのコイルを直列に設置している。
測定は、薄膜試料を検出コイルに設置し、差動式検出コイルの出力をゼロに調整になるように、位置を調整し測定する(非特許文献3)。直流式BH曲線測定装置は0.02Hzの交流磁場中で測定するが、薄膜の場合は50Hzの交流磁場中で測定する違いがあるが、渦電流による位相遅れのない直流BH曲線を測定する点では同じである。
通常は薄膜試料の大きさは、長さ10mm、幅100μmから200μm、厚み1μmから2μmとすると重量は140μgから560μg程度である。アモルファスワイヤ試料の重量0.1μg〜5μgに比べると、100倍程度大きいので、アモルファスワイヤ試料の測定には使用できない。さらに、差動式検出コイルはコイル巻き数が1000回と大きく、しかも二つのコイルを直列に設置するため、大きなヘルムホルツコイルと電源が必要である。適用周波数をさらに高めるとより大きな電源が必要となり好ましくない。
試料が微粉末のように磁化量が1μgとさらに小さい場合は、VSM磁化測定装置を用いて測定する。しかし、VSMは1万Oeもの大きな磁界を発生する電磁石および試料を振動させる加振装置を具備している高価な測定装置である(非特許文献1)。そして、その取り扱いには試料の調整、体積補正や反磁界補正を行なう必要があり取り扱いの難しい装置である。VSM並みの検出力を有する簡便なアモルファスワイヤのBH曲線測定装置が求められている。

極微小のアモルファスワイヤ、つまり直径が10μm程度、長さが0.1mmから5mm程度、重量で0.1〜5μgのBH曲線を測定できる直流式のBH曲線測定装置の開発が求められていた。
言い換えれば、一般的に使用されている直流式BH曲線測定装置の100万倍、薄膜用BH曲線測定装置の100倍以上も優れた検出力を有する直流式BH曲線測定装置の開発が求められていた。
日本磁気学会、磁気便覧p483、2016年 丸善出版(株) 岩崎通信機(株) 製品情報"BHアナライザ" 島田寛著、「磁性材料―物性・工学的特性と測定法」p329−330、1991年 講談社
直流式BH曲線測定装置の検出力は試料が小さくなるほど低下する。そこで、本発明は、極微小のアモルファスワイヤのBH曲線を測定するために、薄膜用BH曲線測定装置の検出力を100倍以上増加させることを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、アモルファスワイヤは比抵抗が大きく、しかもアモルファスワイヤの直径が10μm程度と非常に小さいので、1kHzの交流磁界でも渦電流の影響は無視できること、つまりアモルファスワイヤのBH曲線は励磁正弦波の周波数を50Hzから200Hz、1kHzと変化させても、同じBH曲線を得ることができた。この事実から、1kHz程度の励磁磁界を使ったアモルファスワイヤ用の直流式BH曲線測定装置という技術思想に思い至ったのである。
ヘルムホルツコイルに流す励磁電流の周波数を1kHzと増加させ、図1に示すように、検出コイルの出力電圧を10倍程度大きくすることができることを実施例1により確認した。ここで、200Hz以下の場合にはコイル電圧の増加が不十分で、1kHz以上とすると渦電流損失によるBH曲線の歪みを生じてくるので好ましくない。
薄膜用BH曲線測定装置は、励磁正弦波の周波数50Hzであるが、構造をそのままにして周波数を1kHzに高めると、ふたつの困難な問題に直面する。すなわち、検出コイルの巻き数が1000回と大きいため積分ドリフトが大きくなり、積分回路が不安定になる。また大きなヘルムホルツコイルの電源を高周波化するとより大きな電源回路が必要となってしまう。
本発明者らは、200Hzから1kHzの励磁正弦波を使用することを前提に、検出コイルを巻き数100回程度、直径6mm程度と小型化し、検出コイルと補償コイルを並列対称的に一体接合した並列式一体構造の差動検出式コイルとして、それをヘルムホルムコイルの中央部に設置し、しかもその位置をμmオーダーで微妙に調整できる位置決め装置を工夫することで、両コイルの出力特性のバランスをよくし、高精度に出力ゼロに調整できるようにした。これにより、差動増幅回路の増幅度を10,000倍程度と大きくすることができるようにした。またコイルを小型化することにより、高周波域でも積分回路を安定させることができた。差動式検出コイルの出力を高精度にゼロに調整できるため、差動増幅度を2段増幅で10,000程度と非常に大きくし、しかも積分後の電圧を500〜1,000回程度平均化してノイズの低減を測った。
薄膜BH曲線測定装置の検出力、すなわちS/N比と比べると、検出コイルの巻き数減により1/10倍、励磁の高周波数化により10倍であり、合わせると同等の検出力となる。差動増幅度を上げることで信号強度を50倍から100倍増加し、さらに平均化回数を10倍としてノイズを約1/3倍に減少させると、装置のS/N比は150倍から300倍程度向上することになる。
さらに、ヘルムホルツコイルを小型化することで可能であるため、小さな電源による高周波励磁が可能となる。
本発明は、アモルファスワイヤという測定対象の特長を踏まえて、励磁磁界周波数200Hz〜1kHzに高め、さらに低ノイズ検出回路を組み合わせることにより微小アモルファスワイヤのBH特性の測定を可能にしたものである。
本発明によると、アモルファスワイヤのBH曲線の測定が可能となり、アモルファスワイヤを使った磁気センサの開発が容易となる。
本発明におけるコイル電圧に及ぼす励磁磁界の周波数の影響を示す図である。 実施例1の回路構成を示す図である。 実施例1の試料の模式図である。 実施例1の測定部の正面図である。 実施例1の測定部の断面図である。 実施例1の500Hzの交流磁界によるBH曲線の測定例である。
本発明の実施形態は次の通りである。
BH曲線測定装置は、電源回路部、測定部、検出回路部および表示部から構成される。
電源回路部は、測定部のヘルムホルツコイルに交流電流を供給するもので、交流電流の周波数は200Hz〜1kHzとする。通常、薄膜用BH曲線測定装置で広く使用されている50Hzの励磁周波数の正弦波形に比べて10程度大きなコイル電圧を得ることができる。100Hz以下の場合には、十分大きなコイル電圧を得ることができない。1kHz以上になると、渦電流の影響でBH曲線に歪みを生じてくるので好ましくない。
ヘルムホルツコイルの大きさは、試料が小さいので、使用電力が小さくできるようにコイル径が
60mm〜200mmと小型のものが望ましい。一様磁界の強度は10〜100Oeが望ましい。
交流電流の電圧と電流の強さは、ヘルムホルツコイルの大きさと発生磁界の強さに依存し、ヘルムホルツコイルの中央部において一様磁界空間が直径10〜40mm程度となるように、コイルと電源を設計する。
この設計は、これまでに確立されている技術であるが、コイルの抵抗とインダクタンスのバランス、インピーダンスによる電流の位相遅れと電源電圧の強さなどを考慮してできるだけ小さな電源、例えば音響機器で大量生産されているような安価な電源で制御を可能にすべきである。
使用電源としては、消費電力100W以下が望ましい。
試料は、直径が1μmから100μm、長さが0.1〜5mm、比抵抗が100Ωcm以上のアモルファスワイヤ(以下、ワイヤという。)である。アモルファスワイヤは、As−Cast状態あるいは熱処理後など、材料として特性を調べる場合には適切な長さのワイヤ形状の試料として、あるいは磁気センサの素子として組付けた後には、磁気センサ素子を試料として、測定に供することができる。
測定部は、ヘルムホルツコイルと差動式検出コイルと試料駆動ステージからなっている。これらは架台の上に配置されている。
ヘルムホルツコイルの発生する磁界は、一様磁界の強度は10〜100Oeでその周波数は100Hz〜1kHzである。
差動式検出コイルは、同じ構造の検出コイルと補償コイルの二つのコイルが並列式一体構造となって検出コイルステージに固定されてヘルムホルツコイルの中央部に設置されている。検出コイルステージの全体がマイクロメータなどにより微小量の駆動が可能である。これにより、差動式検出コイルの位置を調整して差動式検出コイルの差動電圧が、試料のないときに高精度にゼロになるように調整することができる。
検出コイルと補償コイルの二つのコイルは内径3〜10mm程度で、その内部にワイヤを挿入することができる中空構造となっている。コイルの長さは20〜40mm、直径は3〜10mm、巻き数は20〜200回、抵抗は10〜50Ωである。
試料駆動ステージは、試料と試料固定台とレールとからなる。
試料固定台は試料を搭載して固定し、試料を搭載・固定した試料固定台をレール上で移動させ、ヘルムホルツコイルの中央部にある差動式検出コイルの中央に試料を挿入し設置する。ヘルムホルツコイルの中央部の磁界が一様の位置であり、かつ差動式検出コイルを構成している検出コイルの中央は試料の測定方向と磁界の方向を平行に保って設置されている。
ここで、試料の測定方向と磁界の方向を測定時に安定的に平行に保つことができる。測定時に試料を安定的に保持することが可能で、測定後は速やかに取り出すことが可能である。
検出回路部は、10,000倍程度の差動増幅器とその電圧を積分する積分回路および平均化回路などの安定化回路からなる検出回路である。
安定化回路は、積分した電圧値つまり磁束密度Bを500〜1,000回平均化して表示回路に出力する。
差動増幅器および平均化回路で1,000倍程度ノイズを小さくできる。積分回路で積分した電圧値は磁束密度Bに比例する。
表示部は、表示回路と表示器とからなる。
表示回路は、電源回路部から供給される磁界強度Hに比例した電圧値と検出回路部から供給される磁束密度Bに比例する電圧を受け取る。表示器は、磁界強度Hに比例した電圧値をX軸とし、検出回路から供給される磁束密度Bに比例する電圧をY軸として、極小のアモルファスワイヤのBH曲線を測定値として表示する。
本発明の実施例は、図2に示すように、電源回路部、試料と測定部、検出回路部および表示部からなる。
電源回路部は、ヘルムホルツコイルに交流電流を供給するものである。ヘルムホルツコイルの大きさはコイル径で90mm、コイル間隔は50mmである。交流電流の周波数は500Hzである。一様磁界の強度は40Oe、一様磁界の範囲はヘルムホルツコイルの中央部において直径10mm、長さ10mmである。使用電源としては、消費電力100Wの市販の電源である。
試料は、図3に示すように、直径は10μm、長さは1mm、比抵抗は140μΩcmのアモルファスワイヤ12である。アモルファスワイヤ12は、単位磁界検出素子1の基板11に組付け後のワイヤで、単位磁界検出素子1のままの試料として測定に供することができる。試料233は、試料固定台231に取り付けて測定に給される。
測定部は、図4に示すように、ヘルムホルツコイル21、差動式検出コイル22、試料駆動ステージ23からなり、架台24に配置されている。
ヘルムホルツコイル21の発生する磁界は、一様磁界の強度は40Oe、その周波数は500Hzである。
差動式検出コイル22は、図5に示すように、検出コイル221と補償コイル222の二つのコイルからなる並列式一体構造の差動式検出コイルで、検出コイルステージ(図示無し)に取り付けられている。その位置はマイクロメータで調整して、試料が存在しないときは出力がゼロになるように補償されている。
検出コイルと補償コイルの二つのコイルは、長さ23mm、内径6mm、外径8mmで単位磁界検出素子1からなる試料232を挿入することができる中空構造である。そのコイルの巻き数は23回、抵抗は10mΩである。
試料駆動ステージ23は、試料233を搭載・固定する試料固定台231とこれを搬送するレール232からなる。試料固定台233をレール232に沿ってヘルムホルツコイル21の中央部の磁界が一様の位置に、かつ試料233の測定方向と磁界の方向を平行に保って設置されている検出コイル221に挿入し、仮固定して測定時に試料233を安定的に保持することできる。測定後は試料233を速やかに取り出すことができる。
検出回路部は、図2に示すように、検出回路はコイル電圧を差動増幅回路で10,000倍に増幅し、次いでその増幅したコイル電圧を積分する積分回路および500回平均化する安定化回路からなる。これにより、コイル電圧のS/N比を2,000倍程度改善することができる。さらに、積分回路で積分した電圧値は、磁束密度Bが比例する。この磁束密度B値を表示回路に転送する。
表示部は、図2に示すように、表示回路と表示器とからなる。
表示回路は、電源回路部から供給される磁界強度Hに比例した電圧値と検出回路から供給される磁束密度Bに比例する電圧を受け取る。表示器は、磁界強度Hに比例した電圧値をX軸とし、検出回路から供給される磁束密度Bに比例する電圧をY軸として、図6に示すように、BH曲線を測定値として表示する。ここでHkはワイヤの異方性磁界、μは透磁率で、BH曲線から求めることができるワイヤの磁気特性値を示してものである。
本発明は、微小なアモルファスワイヤのBH曲線の測定を可能にすることで、アモルファスワイ品質の改善、アモルファスワイヤを組み込んだ磁気センサの改善に寄与することが期待される。
1:単位磁界検出素子
11:基板、12:アモルファスワイヤ、13:コイル、14:コイル端子、15:コイル電極、
16:ワイヤ端子、17:ワイヤ電極、18:コイル電極接続配線、19:ワイヤ電極接続配線
2:測定部
21:ヘルムホルツコイル、22:差動式検出コイル、221:検出コイル、222:補償コイル、23:試料駆動ステージ、231:試料固定台、232:レール、233:試料、24:架台






















Claims (2)

  1. 電源回路部、測定部、検出回路部および表示部からなるBH曲線測定装置において、
    測定部は、直径30μm以下にて比抵抗100μΩcm以上のアモルファスワイヤからなる試料と200Hz〜1kHzの周波数の磁界を発生するヘルムホルツコイルと検出コイルおよび補償コイルからなる並列式一体構造の差動式検出コイルとを備え、
    検出回路部は、1000倍以上の増幅度を有する差動増幅器と積分回路と安定化回路とを備えていることを特徴とするBH曲線測定装置。
  2. 請求項1において、
    前記測定部は、前記試料を駆動する試料駆動ステージを備え、
    前記試料駆動ステージは、前記試料と前記試料を搭載して固定する試料固定台、前記試料固定台を検出コイル内に搬送するレールおよび差動式検出コイルを磁界と垂直方向に微小移動させる位置決め調整装置とからなり、
    前記試料固定台に搭載・固定されている前記試料は、測定のために前記ヘルムホルツコイルの中央部付近の磁界が一様の位置であって前記試料の測定方向と前記磁界の方向を平行に保って設置されている前記検出コイルに挿入され、測定時には前記試料が安定的に保持することが可能であって、測定後は速やかに取り出すことが可能であることを特徴とするBH曲線測定装置。
JP2019113248A 2019-06-18 2019-06-18 アモルファスワイヤのbh曲線測定装置 Active JP6606698B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113248A JP6606698B1 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 アモルファスワイヤのbh曲線測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019113248A JP6606698B1 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 アモルファスワイヤのbh曲線測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6606698B1 true JP6606698B1 (ja) 2019-11-20
JP2020204582A JP2020204582A (ja) 2020-12-24

Family

ID=68613333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019113248A Active JP6606698B1 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 アモルファスワイヤのbh曲線測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6606698B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116990382A (zh) * 2023-05-10 2023-11-03 南昌航空大学 一种检测小间距铆钉孔缺陷的可调节探头及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116990382A (zh) * 2023-05-10 2023-11-03 南昌航空大学 一种检测小间距铆钉孔缺陷的可调节探头及方法
CN116990382B (zh) * 2023-05-10 2024-04-09 南昌航空大学 一种检测小间距铆钉孔缺陷的可调节探头及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020204582A (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080007258A1 (en) Sensor for Measuring Magnetic Flux
JP2011503541A5 (ja)
Stupakov et al. A system for controllable magnetic measurements of hysteresis and Barkhausen noise
JP4512079B2 (ja) 薄鋼板の磁気特性及び機械的強度測定装置並びに測定方法
JP6606698B1 (ja) アモルファスワイヤのbh曲線測定装置
JP2018096690A (ja) 磁界センサ
Butta et al. Fluxgate effect in twisted magnetic wire
JP2005069829A (ja) 鉄道車両の磁界測定方法および磁界測定装置
JPH08179020A (ja) 磁気補正回路及びそれを用いた画像表示装置
JP4732705B2 (ja) 磁界センサ
CN110542871B (zh) 一种磁性材料的磁特性测量系统及方法
JP2003337079A (ja) 動電式振動試験装置
JP6268325B1 (ja) 磁性体定量装置及びその製造方法
JP2000266785A (ja) 電流計測装置
JPH11101863A (ja) 被測定試料の交流磁気特性を測定する方法
JP3693165B2 (ja) 磁気シールド特性測定装置
KR950000744B1 (ko) 자화 측정 장치
JP6606654B1 (ja) 透磁率測定装置
JP3380617B2 (ja) 変化量検出装置
JP3346429B2 (ja) 磁気ひずみ測定装置
JP3494947B2 (ja) Mi素子の制御装置
JPH102810A (ja) 応力測定装置
CN114325517A (zh) 一种b-h磁化曲线测试方法及装置
JP2002333456A (ja) 電流センサ
JP2016194455A (ja) 磁性体の磁気特性の測定装置および測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190622

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250