JPS6057277A - 自励式磁気検出方法 - Google Patents

自励式磁気検出方法

Info

Publication number
JPS6057277A
JPS6057277A JP16608183A JP16608183A JPS6057277A JP S6057277 A JPS6057277 A JP S6057277A JP 16608183 A JP16608183 A JP 16608183A JP 16608183 A JP16608183 A JP 16608183A JP S6057277 A JPS6057277 A JP S6057277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
voltage
terminal
operational amplifier
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16608183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224476B2 (ja
Inventor
Kosuke Harada
原田 耕介
Shinjiro Takeuchi
信次郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mishima Kosan Co Ltd
Original Assignee
Mishima Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mishima Kosan Co Ltd filed Critical Mishima Kosan Co Ltd
Priority to JP16608183A priority Critical patent/JPS6057277A/ja
Priority to PCT/JP1984/000432 priority patent/WO1985001357A1/ja
Priority to DE8484903365T priority patent/DE3486048T2/de
Priority to EP84903365A priority patent/EP0155324B1/en
Publication of JPS6057277A publication Critical patent/JPS6057277A/ja
Publication of JPH0224476B2 publication Critical patent/JPH0224476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/04Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using the flux-gate principle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高透磁率のアモルファス磁性細線磁心とオペ
アンプによって磁気半導体結合回路を構成し、この回路
の自励動作によって磁気検出する方法に関すパる。
従来技術の弱磁界測定方法の代表とされる環状磁心ある
いは棒状磁心を用いたフランクスゲートは、交流゛励磁
電源を別口路とする他励式であって、その最高感度は数
10−sガラスル数10−6ガウスであり、地磁気の約
1万分の1という非常に高感度なものである。
この方式の基本構成は、磁気検出素子として環状磁心あ
るいは棒状磁心音用いた磁気感応部、磁心を数KH2か
ら数10KH2の励磁周波数fで励磁する交流励磁電源
を内蔵する駆動回路部、磁心の倍周波(2f)成分を増
巾し、位相検波する同期整流部、励磁周波数fより2f
成分の参照信号を作りだし、同期整流部に入力する念め
の逓倍回路部、さらに磁界の極性と強さを表示する表示
回路部から成シ立つ。
しかしながら、局小部空間における高感度磁界測定を可
能にするためには、磁心形状全極力小形にする必要があ
る、その結果として小形なの心より検出される倍周波(
2f)成分は、非常に小さくなシ、S/Nが極端に悪化
して、高感度磁界測定が困難になった。
これを解決する方法として、特公昭54−6856、特
公昭5’4−16232にも開示されているように、励
磁周波数の高周波化、たとえば、励磁周波数として数M
E−Lzf採用し、かつ、検出回路にコンデンサを挿入
して倍周波成分2fで共振もしくは発振させることにょ
)検出回路出方の電圧振巾を大きくして同調増巾器に入
力した後、同期整流回路部に送り込む方法がとられた。
しかしながら、これらの方法では、高周波駆動電流によ
る励磁であるため、伝送路における減衰及び波形歪が太
きくS/Nが案化するので磁気感応部と駆動回路部とを
接続するコードの長さは、高々数m以下におさえなけれ
ばならなかった、特に、局小空間部位に配置された磁気
感応部と駆動回路部を数Iom〜数100m離さなけれ
ばならない測定環境下では、高感度磁気計測は全く不可
能になった。
そこで、本発明では、このような環境条件下での使用を
可能にした自励式磁気検出方法を提供する。まず、第1
の特徴は、駆動回路部から磁気感応部へ送る電流は直流
伝送とし、磁性細線磁心とオペアンプからなる磁気感応
部それ自体で磁気半導体結合形の自励回路を構成し、ま
た、磁気感応部からの出力信号は印加磁界によって正負
半サイクル期間の比率が可変する方形波交流信号とし、
これを積分して得られる直流信号を磁気検出の対象信号
とすることによって磁気感応部と駆動回路部を数10m
−数100m離しても磁気検出信号を取シ出せるDo−
Do伝送方式を実現にした点である。
第2の特徴は、磁気感応部に使用する磁性m線磁心とし
てアモルファス材料を使用することによシ磁気半導体結
合回路として非常に安定した碍気感応型自励回路を構成
したことである。その結果、高周波交流励磁電源、交流
振巾安定化回路部が不用になシ、伝送路途上での交流励
磁電流の減衰防止対策、信号電圧の減衰防止対策が全く
不用になつた。
第3の特徴は、復側定磁界の印加方向と強さを、位相検
波や振巾検波回路を使用せずに、出方電圧の極性と電圧
値に直接変換し、信号処理を磁気感応部自体で処理して
しまう機能を持たせたことである。
第4の特徴は2つの正負直流安定化電源によって磁気感
応部全駆動させるもので、信号処理回路に使用されるオ
ペアンプ用電源が共用でき、がっ、。
コモンアースを可能にしたことである。
第5の特徴屯磁気感応部は、消費電力が非常に小さいた
め、リニアICレベルのプリント基板上で共存可能にし
た、実用性と汎用性の高い磁気センサ方式であ−るとい
える。すなわち、磁心を励磁する電流値はJ、 OmA
以下でオペアンプの出方で充分であシ、外イ1けパワー
トランジスタによる励磁電流増巾などの回路は全く不用
になった点である。
第6の%徴は、磁心形状が小形であるため、従来のフラ
ンクスゲート型七/すよシ小さい局部空間における磁界
測定全可能にした点である。
以下、図面において本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明における磁気検出素子の基本楢成金示
す。
1はガラス管で、その外111には、端子2a、2bの
一次巻線2と、端子3a、3b’を有する二次巻線3が
巻装されている。コンデンサ5は、端子3a、3bの導
線に結線されていて、かつ、端子2 bと3bは結線さ
れ、アースqされている。各巻線2,30巻m極性は図
示の通り同極性とする。
ガラス管1の中心空間部には、磁性細線磁心(以下、磁
心という)4が挿入されている。磁心材料は、低保磁ブ
ハ高透礎率のアモルファス磁性■線材料が最適である。
ただし、他の材料として線状に加工されたノ々−マロイ
線材、磁性薄膜を付着させた線材(磁性線)、硅素鋼、
純鉄フェライトなどの使用も不可能ではない。
第2図は、本発明の動作原理を磁心4のB −H特性を
用いて説明するための図である。第2図(a)はt被測
定磁界Hexが零(Hex=0 )の時における磁心4
のB −I−I特性を示したものである。磁心4にはヒ
ステリシスが存在するため、励磁の1サイクルで図示さ
れているように■→■°→■→■→■の経路をたどるこ
とになる、ここで、He x = 0の状態の時に、正
の直流電圧を一次巻線2に印加し、正の励磁界によって
磁心4を最大磁束密度Bmまで励磁させると、図示の通
り、その磁束密度変化巾はΔB12となる、そして磁心
4の磁束密度がBmに達すると同時に直流電圧を零にす
れば、磁心4に印加している磁界はなくなるので磁束密
度レベルは点■から点■のし4ルに急速に戻る。
今度は、負の直流電圧を印加して、負の励磁界によって
磁心4全負の最大磁束密11−Bmまで励磁させると、
その磁束密度変化巾はΔB34となり、1ΔB121 
= lΔB541が成立することになる。
ところが、第2図(b)に示すごとく、正の被測定磁界
H’ex(> 0 )が、磁心4に印加している状態か
ら、前述の励磁サイクルをくシかえず場合を考えてみる
と、まず1.正励磁界の印加時における磁束密度変1ヒ
巾はムl312’t 負励磁界の印加時ではΔB/、4
となシ、△13B’ とΔB′34の間には、明らかに
1ΔB’121 < IΔB’!14 lが成立する。
いいかえれば、励磁用の直流電圧が零状態から、磁心4
を正あるいは負の最大磁束密度レベルにまで励磁するに
要する正励磁期間t′十と負励磁期間t′−の間にt’
+(t’−の関係式が成立することになる。
次に、第2図(仁pに示すごとく、負の被測定磁界He
”x ((0)が、磁心4に印加している状態から、前
述の励磁サイクルヲ<シかえすと、正励磁時にΔB”1
2.、負励磁時にΔB“34の磁束密度変化が見られ、
正励磁期間t“十と負励磁期間t“−の間に、t“+〉
t“−が成立することになる。そこで、磁心4に前述の
励磁サイクル時に、印加する励磁直流電圧値が、磁心4
の磁気飽和、不飽和状態によって低下あるいは変動しな
いように、第3図の磁気検出回路に示すごとく一次巻線
2と直列に可変抵抗9を接続し、この可変抵抗によって
インピーダンス調整をする。このようにすれば、磁心4
の磁束レベルが最大磁束密度レベル■あるいは■に達す
ると同時に自動的に直流’[EVc、−Vcの極性が切
シ換える場合を考えると、端子10における電圧波形e
□は、正負両極性を有する方形波電圧波形として観測さ
れることになる。第4図は、このような仮定のもとに、
Hex = Q 、 He’x ) O。
He″x (0の各場合における端子10における方形
波電圧波形を図示したものである7図かられかるように
、両極性方形波の正の半サイクル持続期間+’+ 、 
t”十と負の半サイクル持続期間t′、−、t′Lは、
被測定磁界Hex 、 H’ex 、 H#ex によ
って制御されることがわかる。それ故、この方形波電圧
を積分し、その電圧積分値の符号と電圧値から被測定磁
界1−1exの極性と強さに対応させて、換算表示する
ことにより磁界測定全可能にすることができることがわ
かる。
次に、本発明の動作原理を、具体的回路において説明す
る、 第5図は、本発明の動作原理を自動的に遂行する回路例
であって磁心4を励磁する直流電圧を自動的に切り換え
るようにした磁気感応部100、正負駆動直流電源Sを
内蔵する駆動部200、磁気感応部100の出力を積分
増巾する表示回路部300から′成シ立つ。
まず、磁気感応部100について説明すれば、オペアン
プ6の反転端子7はアースGされ、非反転端子8には、
二次巻線3の端子3aが接続され、端子3bは、アース
Gされている。コンデンサ5は、二次巻線3の両端に接
続され、磁心4よ多発生する雑音成分全吸収するととも
に、回路構成上では二次巻線3に対する共振回路を構成
し、直流電圧切シ換え時のタイミング動作を安定化する
のに寄与している。オペアンプ6の出力端子10には、
可変抵抗9が接続され、この抵抗によって出力端子10
の電圧波形の調整、いいかえれば、可変抵抗9と一次巻
線2を含めた負荷インピーダンスの調整を行い、出力端
子電圧波形が極力方形波になるようにする。
次に、自励動作の原理について説明すれば、今仮りに、
オペアンプ6が正に飽和していて、端子10の電圧が飽
和電圧V8(>O)であるとすれば、磁心4を励磁する
励磁電流は抵抗9全通って−次巻線2を流れ、アースG
へ流れ込む。この時、二次巻線3では、磁心4全介して
誘起電圧が発生する。この誘起電圧の極性は、3a端子
側で正と々るので、オペアンプ6の非反転端子8には正
電圧が入力され、その結果、オペアンゾロは正の飽和電
圧出力■SS出出つづける。そして、この間にも磁心4
は励磁されており、やがて最大磁束密度レベルBmに達
するまで励磁される間に、磁心4の透磁率は次第に低下
し、誘起電圧の低下とともに二次巻線3のコイルインピ
ーダンスも極端に低下する。この時、これまで、コンデ
ンサ5に誘起電圧によって充電されていた電荷は放電す
ることになる。ところが、コンデンサ5と二次巻線3は
、共振回路全構成I−でいるので、コンデンサ5の放電
後は、共振現象のため逆極性の電荷がコンデンサ5に再
充電されることになる。そして、次のサイクルで再放電
するわけであるが、この放電タイミングに入ると、二次
巻線3の3a端子側の電圧は、いままで正であつ念もの
が負電圧に変り、オペアンプ6の非反転端子8には負電
圧信号が入力され、出力端子10の出力電圧e。は 自
動的に負の直流飽和電圧−Vsに切り換わる。そして、
次の瞬間には、磁心4における磁束密度レベルは被測定
磁界H(Xで規定されるレベル1で一旦急速に戻り、次
いで負の飽和電圧−Vsによって、磁心4における磁束
密度変化は負の最大磁束密度レベル−Bmに向かって変
化することになる。この時二次巻線3の38端子の電圧
は、勿論、負となっているため、オペアンプ6の出力電
圧e。は−Vs f保持シラづけ、コンデンサ5には、
誘起電圧によって電荷が充電されることになる。そして
磁心4の磁束密度レベルが負の最大磁束密度レベル−B
mに到達する頃には、コンデンサ5の放W?が開始′さ
れ、次いで共振現象による再充電サイクルが行なわれる
。そして、次の再放電サイクルにおいて、オペアンプ6
の非反転端子8には、極性反転した入力電圧信号(〉0
ンが入力され、出力端子電圧e。
は正の直流飽和電圧■3に切シ換わるのである。
このようにして、オペアンプ6に印加されている駆動直
流電圧±Vcは、磁心4の二次巻線に誘起する電圧信号
を受けて、オペアンプ6の出力端子10に飽10電圧±
Vsを交互に出力するとともに、この両極性金有する飽
和電圧波形(出力電圧波形)の正期間と負期間との期間
長比(デユーティ比)は:被測定磁界T−Texによっ
て制御されることになるのである。
尚、コンデンサ5の機能代行は、巻線間に存在する浮遊
容量をもって代行させるように、磁心4に巻装される巻
線線経、巻線数音適切に選択することによって可能でち
る。この場合、コンデンサ5は、あえて取イ」けなくて
もよいことは自明である。第5図において、300は表
示回路部で、方形波出力電圧e。は、 ・々ソファ12
の非反転端子11に入力される。7々ソフア12の出力
信号は、抵抗13とコンデンサ14からなる積分回路あ
るいはローノぐスフイルター(図示せず)を経て、ケイ
ン調整用のオペアンプ16の非反転端子15に入力され
、増巾される。オペアンプ16の増巾度は、被測作磁界
Hexの強さによって選択できるように、抵抗17〜2
0がオペアンプJ6の出力端子と反転端子、アース端子
間に接続されている。
21けコン′デンサで、不用々交流雑音成分を除去する
目的で挿入されている。22ば、増巾度A。
B、O全任意に選択するための切り換えスイッチである
。23は、指示計で、電流の極性と強さを表示する機能
を有するものである。24は、可変抵抗で、指示計23
へ流れ込む電流値を調整する。
200は、駆動回路部で、オペアンプ用の正負直流定電
田土VCの供給電源である。、第6図は、第5図で示し
た磁気感応部Zooの自励動作全、強磁界印加後におい
ても安定に実行させるための変形回路実施例である。
第6図6)におけるインピーダンス25は抵抗、または
コンデンサ、または抵抗とコンデンサからなる並列接続
回路全意味する。オペアンプ6の反転端子7は、−次巻
線2の端子2bに接続され、強磁界印加時によって発生
する自励停止現象の復起は、この25の端子電圧の負帰
還作用によって笑施している。
第6図(b)では、インピーダンス25による負帰遺作
用を一次巻線2から分離して、可変抵抗26との直列回
路によって実施している。
第7図は印加磁界11exと表示回路部300の出力電
圧Eoとの関係を示す入出力%性である。磁心4にはア
モA・ファス磁性細線を使用した。図かられかるように
実線のにおいて一30〜3Gの範囲において、非常に良
好な直線性を有しており、最高検出感度は10−5〜1
0−6ガウスに入ったこと全確認(7念。才た、磁気感
応部100に供給する直流電圧±Vcに、正負電圧値に
わずかなずれが発生した場合、たとえばl +Vc l
 (1−Vc lの場合には、そのずれ電圧の大きさと
極性に相当した/々イアク電圧EBが出力に出現するが
、実線■に示すように入出力特性の直線性は測定有効範
囲においてそのまま保持される特徴を有していることが
東証されたつ そこで、この特徴を生かせば、磁心4に印加する大きな
背景磁場金、正負直流電圧の不平衡調整することによっ
て回路的に打消しく EBのレベルで零調)、大きな背
景磁場内における微弱磁界の変動測定も可能になる。こ
の場合、表示回路部の正負直流電量系統と磁気感応部を
駆動する正負直流電源系統は独立させることが望ましい
第8図は、プローブを示し、磁気感応部100をプロー
ブケース29に内蔵し、コード3oに接続した構成を示
している。
図中のコード長tを数10〜数100mの長さにのばし
ても、表示回路部300は直流増iJ回路系であるため
、出力端子電圧e’0の平均直流分の伝送のみで十分で
あり、そのため減衰は極めて少ないう 第9図は、直流CTへの応用例で磁性細線4全環状に巻
き、その上に絶縁被覆された巻線を巻いて閉磁路タイプ
の磁気検出素子全構成し、その環状磁心4全貫通して流
れる電流iexを高感度に測定するものである。検出原
理は’exによって作られる磁界を前述のHexに置き
かえてみれば容易に理解できるので省略する。
以上、本発明では、磁性細線の応用する技術において、
IO基板上で共存しうる磁気半導体結合回路方式によシ
、その性能と実用性において大いに期待できる磁気検出
方法を提供し念次第である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における磁気検出素子の基本構成を示す
説明図、 第2図は本発明の動作原理全磁心のB −H特性を用い
て説明する説明図、 第3図は本発明の磁気検出回路図、 第4図は第3図に於てHex = O、Hex”:) 
O。 Hex″(Oの各場合の端子における電圧波形e。 の図、 第5図は磁心全励磁する直流電圧を自動的に切り換える
ようにした磁気感応部、重置駆動直流電源を内蔵する駆
動部、磁気感応部の出力全積分増巾する表示回路から成
る全体回路の1例を示す図、第6図は第5図の磁気感応
部の自励動作全強磁界印加稜においても安定に実行でき
る変形回路の1例を示す図、 第7図は印加磁界と表示回路部の出力電圧との関係を示
す入出力特注図、 第8図は磁気感応部全内蔵しコードに接続した構成を示
すブ′ローブの図、 第9図は直流OTへの応用例全示す図、である。 1・・・ガラス管、2・・・−次巻線、3・・・二次巻
線、4・・・磁性細線磁心、5・・・コンデンサ、2a
、2b、3a、3b・・・端子、G=−アース、100
・・・磁気感応部、200・・・1駆動部、300・・
・表示回路部、6・・・オペアンプ、7・・・反転端子
、8・・・非反転端子、9・・・可変抵抗、10・・・
出力端子。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他2名 1、事件の表示 特願昭58−第 166081 号 2、発明の名称 自励式磁気検出方法 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 住所(居所)福岡県北九州市八幡東区枝光2丁目1番1
5号氏名(名称)三島光産株式会社 4、代 理 人 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号大洋ビル補
」「命令 5、tTiJeUlt+ab+ の日付昭和 年 月 
日(発送)補 正 の 内 容 1、 明細書、矛3百下から7行目1案化する−」を「
悪化する」と言J正する。 2、 同牙16頁7行目「コード長沼」を「コード長」
と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性細線磁心に印加する被測定磁界によって定ま
    る磁束密度レベルを基準とし、この基準し堅ルから正負
    最大磁束密度レベルに到達するまでの正の励磁期間と負
    の励磁期間に時間差を生じさせる両極性方形波電圧信号
    を得るために、磁気感応部の第1巻線全オにアンプの出
    力端子側回路に、第2巻線を入力端子側回路に挿入して
    磁気半導体結合回路を構成し、前記第2巻線の端子間電
    圧信号を、前記オペアンプの反転入力端子と非反転入力
    端子間に印加せしめることによシ、前記オペアンプの両
    極性を有する飽和直流定電圧圧よって前記磁性細線磁心
    を自励可能にしたことを特徴とする自励式磁気検出方法
JP16608183A 1983-09-09 1983-09-09 自励式磁気検出方法 Granted JPS6057277A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16608183A JPS6057277A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 自励式磁気検出方法
PCT/JP1984/000432 WO1985001357A1 (en) 1983-09-09 1984-09-10 Apparatus for detecting magnetism
DE8484903365T DE3486048T2 (de) 1983-09-09 1984-09-10 Vorrichtung zum nachweis von magnetismus.
EP84903365A EP0155324B1 (en) 1983-09-09 1984-09-10 Apparatus for detecting magnetism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16608183A JPS6057277A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 自励式磁気検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057277A true JPS6057277A (ja) 1985-04-03
JPH0224476B2 JPH0224476B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=15824625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16608183A Granted JPS6057277A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 自励式磁気検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057277A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295482A (ja) * 1990-01-04 1991-12-26 Instr Verken:Ab 磁場検出装置
WO1998052063A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Lutz Axel May Conditioner circuit for torque sensor
US6316931B1 (en) 1998-12-15 2001-11-13 Tdk Corporation Magnetic sensor apparatus and current sensor apparatus
US6316939B1 (en) 1999-09-10 2001-11-13 Tdk Corporation Magnetic sensor measuring apparatus and current sensor non-contact measuring apparatus
JP2017083220A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
JP2019060717A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 笹田磁気計測研究所株式会社 センサヘッドモジュール及び磁気センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295482A (ja) * 1990-01-04 1991-12-26 Instr Verken:Ab 磁場検出装置
WO1998052063A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Lutz Axel May Conditioner circuit for torque sensor
US6346812B1 (en) 1997-05-13 2002-02-12 Fast Technology Ag Conditioner circuit for magnetic field sensor
US6316931B1 (en) 1998-12-15 2001-11-13 Tdk Corporation Magnetic sensor apparatus and current sensor apparatus
US6316939B1 (en) 1999-09-10 2001-11-13 Tdk Corporation Magnetic sensor measuring apparatus and current sensor non-contact measuring apparatus
JP2017083220A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 日置電機株式会社 電流センサおよび測定装置
JP2019060717A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 笹田磁気計測研究所株式会社 センサヘッドモジュール及び磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224476B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100993928B1 (ko) 자기브리지형 전류센서, 자기브리지형 전류검출방법, 및상기 센서와 검출방법에 사용하는 자기브리지
JP2923307B2 (ja) 電流センサ
EP2871485B1 (en) Current detection device
EP1039307A1 (en) Magnetic sensor, current sensor, and magnetic sensor element
US5287059A (en) Saturable core magnetometer with a parallel resonant circuit in which the W3 DC level changes with a change in an external magnetic field
JPH0627151A (ja) 補償原理に基づき動作する電流測定変換器
JP4209114B2 (ja) 磁界センサ
JP2004045246A (ja) 磁界検出回路
JPH11109008A (ja) 磁気探知装置
JPS6057277A (ja) 自励式磁気検出方法
JP4732705B2 (ja) 磁界センサ
Ripka et al. Tuned current-output fluxgate
Son A new type of fluxgate magnetometer using apparent coercive field strength measurement
US20140055131A1 (en) Magnetic field sensor
EP0155324B1 (en) Apparatus for detecting magnetism
JP2019211450A5 (ja)
JP2004239828A (ja) フラックスゲート磁界センサ
JP2002286821A (ja) 磁場検出装置
US5831424A (en) Isolated current sensor
JPS60135874A (ja) 差動形自励式磁気検出方法
Malane et al. Design methodology of square wave excited ring core for fluxgate sensor
JP2000266786A (ja) 電流センサ
JPH0424574A (ja) 磁気検出装置
RU2290655C1 (ru) Способ измерения направления магнитного поля
JPS60196679A (ja) 共振差動形自励式電流センサ