JP6606103B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6606103B2
JP6606103B2 JP2016568336A JP2016568336A JP6606103B2 JP 6606103 B2 JP6606103 B2 JP 6606103B2 JP 2016568336 A JP2016568336 A JP 2016568336A JP 2016568336 A JP2016568336 A JP 2016568336A JP 6606103 B2 JP6606103 B2 JP 6606103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control mode
hydraulic
attachment
control
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016111205A1 (ja
Inventor
純一 岡田
匠 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2016111205A1 publication Critical patent/JPWO2016111205A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606103B2 publication Critical patent/JP6606103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/632Electronic controllers using input signals representing a flow rate
    • F15B2211/6326Electronic controllers using input signals representing a flow rate the flow rate being an output member flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position

Description

本発明は、油圧シリンダで作業部品を駆動する建設機械に関する。
従来の一般的なショベルのブーム、アーム、及びバケットの駆動制御方法について、以下に説明する。
バケットを駆動するレバー入力があると、バケット用の油圧シリンダの弁の開口の面積が広がる。弁の開口の面積が広がることによって、油圧シリンダに作動油が流入し、油圧シリンダが動作する。この油圧シリンダの動作によって、バケットが駆動される。アーム及びブームを駆動するレバー入力があったときの制御も、これと同様である。レバー入力が大きいと、弁の開口面積が大きくなり、油圧シリンダへ流入する作動油の流量が増加する。その結果として、油圧シリンダの速度や推力が変化する。
下記の特許文献1に、油圧モータ、及び油圧モータと協働する電動機とによってブーム等の構造体を駆動する作業機械が開示されている。油圧モータは、油圧ポンプからコントロール弁を介して供給される作動油によって駆動される。
特許文献1に開示された作業機械においては、構造体の動作量を決定するリモコン弁の操作量に基づく速度指令に対し、油圧モータの実回転数に基づく速度フィードバック制御と、油圧モータの吸入ポートと排出ポートとにおける作動油圧力差に基づく差圧フィードバック制御とが行われる。このフィードバック制御を行うことにより、油圧モータの実回転数における必要量の作動油を吐出するように、コントロール弁の開度制御が行われる。その結果、作動油がリリーフ弁からリリーフされることによるエネルギ損失を抑制することができる。
特開2012−127154号公報
油圧ポンプの吐出流量は、油圧シリンダの動作速度に対応する。油圧ポンプの吐出流量を増加させると、油圧シリンダの動作速度が速くなる。バケット等に反力が加わらないような動作、例えば位置決め動作を行う場合には、操作レバーの操作量に応じて、油圧シリンダの動作速度が変化することが好ましい。
ところが、掘削、地ならし等の作業においては、地面からバケット(作用点)に大きな反力が加わる。リリーフ弁が開くような大きな反力がある場合には、油圧ポンプの吐出流量を増加させても、油圧シリンダの動作速度は速くならない。従って、操作レバーの操作量に応じた油圧シリンダの動作速度は得られない。このような場合には、操縦レバーの操作量に応じて油圧シリンダが発生する推力が変化することが好ましい。
従来の方法では、操作レバーの操作量に応じて油圧シリンダのコントロール弁の開度を変化させているため、操作量に応じた動作速度や推力が得られるとは限らない。このため、作業性が低下してしまう。所望の動作速度や推力を得るためには、操作者に熟練が必要である。
本発明の目的は、操作者の操作に応じて、適切な制御を行うことにより、作業性の低下を抑制することが可能な建設機械を提供することである。
本発明の一観点によると、
アタッチメントを駆動する油圧シリンダと、
前記油圧シリンダに作動油を供給する油圧回路と、
操縦者によって操作される入力装置と、
前記入力装置の操作量に応じた力を前記アタッチメントに発生させる第1制御モード、
及び前記入力装置の操作量に応じた速度で前記アタッチメントを駆動する第2制御モード
の少なくとも一方の制御モードで前記油圧回路を制御する機能を持つ制御装置と
を有し、
前記アタッチメントは、ブーム、アーム、及びバケットを含み、
前記制御装置は、前記バケットが空中に保持されているときに、前記第2制御モードで前記油圧回路を制御する建設機械が提供される。
第1制御モードでは、入力装置の操作量に応じた力をアタッチメントに発生させることができ、第2制御モードでは、入力装置の操作量に応じた速度でアタッチメントを駆動することができる。このため、アタッチメントに大きな反力が加わらないような動作、及び大きな反力が加わるような動作のいずれにおいても適切な制御を行うことが可能になる。
図1は、実施例による建設機械の側面図である。 図2は、実施例による建設機械の油圧回路及び油圧制御系の概略図である。 図3は、制御装置、油圧回路、及び油圧シリンダのブロック図である。 図4は、ブームシリンダの概略図である。 図5は、他の実施例による建設機械の制御装置、油圧回路、及び油圧シリンダのブロック図である。 図6は、さらに他の実施例による建設機械の制御装置、油圧回路、及び油圧シリンダのブロック図である。 図7は、ブームシリンダの概略図である。 図8は、さらに他の実施例による建設機械の制御装置、油圧回路、及び油圧シリンダのブロック図である。 図9は、ブーム、アーム、バケットの姿勢、及び姿勢センサの模式図である。 図10A〜図10Cは、さらに他の実施例による建設機械の制御モード切替処理に関わる機能、及び参照されるデータのブロック図である。 図11は、掘削作業中のバケットの移動範囲を説明する概略図である。
図1〜図4を参照して、実施例による建設機械について説明する。
図1に、実施例による建設機械の側面図を示す。下部走行体10に、旋回機構11を介して上部旋回体12が旋回可能に搭載されている。上部旋回体12にブーム13、アーム15、及びバケット17等の作業部品が連結されている。作業部品は、ブームシリンダ14、アームシリンダ16、及びバケットシリンダ18等の油圧シリンダにより油圧駆動される。ブーム13、アーム15、及びバケット17により、掘削用のアタッチメントが構成される。なお、掘削用のアタッチメントの他に、破砕用のアタッチメント、リフティングマグネット用のアタッチメント等を連結することも可能である。
次に、図2を参照して、本実施例による建設機械の油圧回路及び油圧制御系について説明する。図2に、実施例による建設機械の油圧回路及び油圧制御系の概略図を示す。油圧回路が、ブームシリンダ14、アームシリンダ16、及びバケットシリンダ18を含む油圧シリンダに作動油を供給する。さらに、この油圧回路は、油圧モータ19、20、及び21にも作動油を供給する。油圧モータ19、20は、それぞれ下部走行体10(図1)の2本のクローラを駆動する。油圧モータ21は、上部旋回体12(図1)を旋回させる。
油圧回路は、油圧ポンプ26及び制御弁25を含む。エンジン35によって油圧ポンプ26が駆動される。エンジン35には、例えばディーゼルエンジン等の内燃機関が用いられる。油圧ポンプ26は、制御弁25に高圧の作動油を供給する。制御弁25には、方向切換弁、流量調整弁等が含まれる。方向切換弁及び流量調整弁は、アクチュエータごとに準備される。
ブームシリンダ14のボトム室及びロッド室が、それぞれ油圧ライン141及び油圧ライン142を介して、制御弁25に接続されている。アームシリンダ16のボトム室及びロッド室が、それぞれ油圧ライン161及び油圧ライン162を介して、制御弁25に接続されている。バケットシリンダ18のボトム室及びロッド室が、それぞれ油圧ライン181及び油圧ライン182を介して、制御弁25に接続されている。
圧力センサ271、272が、それぞれブームシリンダ14のボトム室及びロッド室に供給される作動油、またはボトム室及びロッド室から排出される作動油の圧力を測定する。圧力センサ273、274が、それぞれアームシリンダ16のボトム室及びロッド室に供給される作動油、またはボトム室及びロッド室から排出される作動油の圧力を測定する。圧力センサ275、276が、それぞれバケットシリンダ18のボトム室及びロッド室に供給される作動油、またはボトム室及びロッド室から排出される作動油の圧力を測定する。圧力センサ271〜276の測定結果が、制御装置30に入力される。
入力装置31が、操縦者によって操作される操作レバー311を含む。入力装置31は、操作レバー311の操作量OAに応じたパイロット圧または電気信号を発生する。操作量OAに応じたパイロット圧または電気信号が制御装置30に入力される。
制御装置30は、入力装置31から入力される操作量OAに基づいて、ブームシリンダ14、アームシリンダ16、及びバケットシリンダ18からなる油圧シリンダを駆動するための指令値CVを生成する。指令値CVに応じたパイロット圧または電気信号が制御弁25に与えられる。一部の制御弁25にパイロット圧が与えられ、他の制御弁25に電気信号が与えられる構成としてもよい。例えば、方向切換弁に油圧式の弁を用い、流量調整弁に電磁式の弁を用いてもよい。さらに、制御装置30は、操作量OAに基づいて、油圧モータ19〜21を駆動するための指令値CVを生成する。指令値CVに基づいて制御弁25が制御されることにより、油圧シリンダ、及び油圧モータ19〜21が動作する。
次に、図3及び図4を参照して、本実施例による建設機械で行われる油圧制御方法について説明する。
図3に、制御装置30、油圧回路40、及び油圧シリンダのブロック図を示す。図3では、油圧シリンダとして、ブームシリンダ14が示されている。油圧回路40は、油圧ポンプ26及び制御弁25(図2)を含む。油圧回路40は、油圧ライン141を介して、ブームシリンダ14のボトム室に接続されており、他の油圧ライン142を介して、ブームシリンダ14のロッド室に接続されている。アームシリンダ16及びバケットシリンダ18(図1、図2)に対しても、ブームシリンダ14と同様の制御が行われる。
制御装置30が、推力制御部301を含む。推力制御部301は、推力要求値生成部3011、推力算出部3012、及びPI制御部3013を含む。入力装置31から推力要求値生成部3011に、操作量OAが入力される。推力要求値生成部3011は、入力された操作量OAに基づいて、推力要求値TRを生成する。一例として、推力要求値TRは操作量OAに比例する。
圧力センサ271、272で測定された圧力測定値P1、P2が推力算出部3012に入力される。一方の圧力センサ271は、ブームシリンダ14のボトム室内の作動油の圧力を測定する。他方の圧力センサ272は、ブームシリンダ14のロッド室内の作動油の圧力を測定する。
推力算出部3012は、ブームシリンダ14のボトム室内及びロッド室内の作動油の圧力測定値P1、P2から、ブームシリンダ14の推力を算出し、算出結果を推力測定値TMとして出力する。
図4を参照して、推力測定値TMの算出方法について説明する。ブームシリンダ14のボトム室143の断面積をA1で表し、ロッド室144の断面積をA2で表す。ボトム室143内の作動油の圧力測定値P1、ロッド室144内の作動油の圧力測定値P2を用いて、推力測定値TMは、以下の計算式で求めることができる。
TM=(P1×A1)−(P2×A2)
図3に示したPI制御部3013が、推力要求値TRと推力測定値TMとの差分(推力差分)に基づいて、この差分が小さくなるように、油圧回路40に指令値CVを与える。指令値CVは、例えば油圧回路40の流量調整弁の開口面積に対応する。
推力要求値TRと推力測定値TMとの推力差分が小さくなるように、油圧回路40がフィードバック制御されるため、ブームシリンダ14の推力が、操縦者による操作量OAに応じた推力要求値TRに近づく。操縦者の要求する推力を発生することができるため、作業部品の作用点に発生する力を調節する作業、たとえ掘削作業等の作業性を高めることができる。
次に、図5を参照して、他の実施例による建設機械について説明する。以下、図1〜図4に示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。
図5に、制御装置30、油圧回路40、及び油圧シリンダのブロック図を示す。図3に示した実施例では、操作量OAを示すパイロット圧または電気信号が制御装置30に入力された。図5に示す実施例では、操作量OAを示すパイロット圧が制御装置30に入力される。
油圧回路40の一部の制御弁は、指令値CVを示すパイロット圧によって駆動される。他の一部の制御弁は、操作量OAを示すパイロット圧によって駆動される。一例として、方向切換弁が操作量OAを示すパイロット圧によって駆動され、流量調整弁が、指令値CVを示すパイロット圧によって駆動される。
図5に示した実施例においても、推力要求値TRと推力測定値TMとの推力差分が小さくなるように、油圧回路40が制御される。このため、図1〜図4に示した実施例と同様に、ブームシリンダ14の推力を、操縦者による操作量OAに応じた推力要求値TRに近づけることができる。
次に、図6を参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1〜図4に示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。
図6に、本実施例による建設機械の制御装置30、油圧回路40、及び油圧シリンダのブロック図を示す。図5では、油圧シリンダとして、ブームシリンダ14が示されている。アームシリンダ16及びバケットシリンダ18(図1、図2)に対しても、ブームシリンダ14と同様の制御が行われる。
本実施例においては、制御装置30が、図3に示した実施例の推力制御部301に替えて、速度制御部302を含む。油圧ライン141に流量センサ281が挿入されている。流量センサ281は、ブームシリンダ14のボトム室に供給、またはボトム室から排出される作動油の流量を測定する。流量測定値Q1が、制御装置30に入力される。
速度制御部302は、速度要求値生成部3021、速度算出部3022、及びPI制御部3023を含む。入力装置31で生成された操作量OAが、速度要求値生成部3021に入力される。速度要求値生成部3021は、操作量OAに基づいて動作速度要求値VRを生成する。一例として、動作速度要求値VRは操作量OAに比例する。
流量センサ281で測定された流量測定値Q1が速度算出部3022に入力される。速度算出部3022は、流量測定値Q1に基づいて、ブームシリンダ14の動作速度を算出する。算出された動作速度が、動作速度測定値VMとして出力される。
図7を参照して、動作速度測定値VMの算出方法について説明する。ブームシリンダ14のボトム室143の断面積をA1で表し、ロッド室144の断面積をA2で表す。ボトム室143に流入する作動油の流量をQ1で表し、ロッド室144に流入する作動油の流量をQ2で表す。ブームシリンダ14が伸びる方向の動作速度を正と定義すると、動作速度測定値VMは、以下の計算式で表すことができる。
VM=Q1/A1=−Q2/A2
ボトム室143に流入する作動油の流量測定値Q1、及びロッド室144に流入する作動油の流量測定値Q2のうち一方を取得すれば、動作速度測定値VMを算出することができる。図6に示した実施例では、流量センサ281が、ボトム室143に流入する作動油の流量を測定し、流量測定値Q1を出力する。
PI制御部3023(図6)が、動作速度要求値VRと動作速度測定値VMとの差分(速度差分)に基づいて、この差分が小さくなるように、油圧回路40に指令値CV与える。すなわち、速度要求値VRと速度測定値VMとの速度差分が小さくなるように、油圧回路40がフィードバック制御される。指令値CVは、推力制御部301から出力される指令値CVと同一の次元を持ち、例えば油圧回路40の流量調整弁の開口面積に対応する。これにより、ブームシリンダ14の動作速度が指令値CVに一致するように、ブームシリンダ14に流入する作動油の流量が調整される。操縦者は、操作量OAを変化させることにより、所望の速度で作業部品を駆動することができる。
次に、図8〜図9を参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図1〜図4に示した実施例、及び図6〜図7に示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。本実施例においては、油圧シリンダの制御モードとして推力制御モード及び速度制御モードが準備されており、制御モードが両者の間で切り替えられる。
図8に、制御装置30、油圧回路40、及び油圧シリンダのブロック図を示す。図8では、油圧シリンダとして、ブームシリンダ14が示されている。アームシリンダ16及びバケットシリンダ18(図1、図2)に対しても、ブームシリンダ14と同様の制御が行われる。
姿勢センサ29が、建設機械の作業部品の姿勢を検出する。姿勢センサ29の検出結果が制御装置30に入力される。
図9を参照して、姿勢センサ29(図8)について説明する。姿勢センサ29は、3つの角度センサ291、292、293を含む。角度センサ291は、ブーム13の仰角θ1を測定する。角度センサ292は、ブーム13とアーム15とのなす角度θ2を測定する。角度センサ293は、アーム15とバケット17とのなす角度θ3を測定する。仰角θ1、及び角度θ2、θ3により、ブーム13、アーム15、及びバケット17からなる作業部品の姿勢を特定することができる。
角度センサ291、292、293に代えて、ブームシリンダ14、アームシリンダ16、及びバケットシリンダ18(図1、図2)の伸長量を測定するセンサを配置してもよい。各シリンダの伸長量から、仰角θ1、及び角度θ2、θ3を特定することができる。
図8に示した制御装置30が、推力制御部301、速度制御部302及び制御モード切替部303を含む。制御装置30は、推力制御モードと速度制御モードとのいずれかの制御モードで、油圧シリンダを制御する。推力制御部301は、図3を参照して説明したように、ブームシリンダ14等の油圧シリンダを、推力制御モードで制御する。速度制御部302は、図6を参照して説明したように、ブームシリンダ14等の油圧シリンダを、速度制御モードで制御する。制御モード切替部303は、推力制御モードと速度制御モードとの切り替えを行なう。
次に、制御モード切替部303の処理について説明する。制御モード切替部303は、姿勢センサ29で検出された作業部品の姿勢、及びブームシリンダ14、アームシリンダ16、バケットシリンダ18の各々の推力に基づいて、作業部品の作用点に加わっている反力を求める。作用点は、例えばバケット17(図1)の先端に相当する。制御モード切替部303は、作業部品の作用点に加わっている反力が判定閾値を超えたことを検出すると、制御モードを、速度制御モードから推力制御モードに切り替える。反力が判定閾値未満になると、制御モードを、推力制御モードから速度制御モードに戻す。
次に、図9を参照して、作用点に加わる反力の算出方法について説明する。ブーム13、アーム15、及びバケット17に、重力、コリオリ力、及びブームシリンダ14、アームシリンダ16、バケットシリンダ18による推力が作用する。さらに、バケット17の先端の作用点APに、地面からの反力FCが作用する。ブーム13、アーム15、及びバケット17に作用する力、及びブーム13、アーム15、及びバケット17の慣性モーメントJ1、J2、J3、仰角θ1、角度θ2、θ3を用いて運動方程式を解くことにより、反力FCを求めることができる。
図8〜図9に示した実施例においては、作用点APに働く反力FCが判定閾値未満の場合には、油圧シリンダが速度制御される。すなわち、入力装置31(図8)の操作量OAに応じた動作速度で、油圧シリンダの伸縮が行われる。このため、作業部品の位置決め操作等を容易に行なうことができる。さらに、作用点APに働く反力FCが判定閾値を超えると油圧シリンダが推力制御される。推力制御が行われることにより、力が必要となる掘削等の作業性の向上を図ることが可能になる。
操作量OAに応じた所望の速度または推力で油圧シリンダを動作させることができるため、熟練度の低い操作者が作業を行う場合でも、作業性の低下を抑制することができる。
次に、図10A〜図10C、及び図11を参照して、さらに他の実施例について説明する。以下、図8〜図9に示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。図8〜図9に示した実施例では、バケット17の先端の作用点AP(図9)に働く反力FCの大きさに基づいて、推力制御モードと速度制御モードとの切り替えを行った。本実施例においては、他の物理量に基づいて推力制御モードと速度制御モードとの切り替えを行う。
図10A〜図10Cに、制御モード切替処理に関わる機能、及び参照されるデータのブロック図を示す。
図10Aに示した例では、ブームシリンダ推力測定値、アームシリンダ推力測定値、及びバケットシリンダ推力測定値と、これらのシリンダ推力判定閾値とを比較することにより、制御モードの切り替えを行う。例えば、いずれかのシリンダの推力測定値が判定閾値を超えている場合、制御モード切替部303が、制御モードを速度制御モードから推力制御モードに切り替える。これらのシリンダの推力測定値TMは、図4に示したように、ボトム室内の作動油の圧力測定値P1、ロッド室内の作動油の圧力測定値P2、ボトム室の断面積A1、及びロッド室の断面積A2から算出することができる。すなわち、シリンダの推力測定値TMは、圧力センサ271〜276の測定値に基づいて求めることができる。
掘削作業においてバケット17の先端を掘削対象物(例えば地面)に押し当てて荷重を加えているとき(掘削動作中)は、シリンダ推力測定値が大きくなる。実際に、掘削、持ち上げ、旋回、廃土の一連の動作を含む掘削作業を行い、各シリンダの推力測定値の時間変化を取得することにより、ショベルが掘削動作中であるか否かの判定を行うための各シリンダの推力測定値の判定閾値を定めることができる。
図10Bに示した例では、油圧ポンプ吐出圧測定値と、吐出圧判定閾値とを比較することにより、制御モードの切り替えを行う。例えば、油圧ポンプ吐出圧測定値が判定閾値を超えている場合、制御モード切替部303が、制御モードを速度制御モードから推力制御モードに切り替える。油圧ポンプ吐出圧測定値は、油圧ポンプ26(図2)の出力側油圧回路に圧力センサを配置することにより測定することができる。
掘削作業において、ショベルが掘削動作を行っているときは、大きなシリンダ推力を発生させるために、油圧ポンプ吐出圧が大きくなる。実際に掘削作業を行い、油圧ポンプ吐出圧の時間変化を取得することにより、掘削対象物に荷重を加えている状態か否かの判定を行うための吐出圧判定閾値を定めることができる。
図10Cに示した例では、油圧ポンプ吐出圧測定値と吐出圧判定閾値との比較結果、及びバケット位置算出値により、制御モードの切り替えを行う。掘削作業において掘削対象物に荷重を加えているときのバケット17位置(上部旋回体12に対する相対位置)は、ある特定の領域内に収まることが経験的に知られている。
図11を参照して、掘削作業中のバケット17の位置について説明する。バケット17の先端の作用点APが移動する範囲は、掘削動作領域50、深堀動作領域51、先端領域52、高所領域53、近接領域54等に区分することができる。ブーム13、アーム15を前方に伸ばした時に作用点APが先端領域52内に位置する。バケット17を高所に持ち上げた時に、作用点APが高所領域53内に位置する。バケット17を上部旋回体12に向かって引き寄せた時、作用点APが近接領域54内に位置する。バケット17の作用点APが先端領域52、高所領域53、または近接領域54内に位置するときには、通常、掘削対象物に荷重を加えるような動作は行われない。
先端領域52と近接領域54との間で、高所領域53よりも低い位置に、掘削動作領域50が定義される。さらに、下部走行体10が接地している地面よりも深い位置に、深堀動作領域51が定義される。バケット17の作用点APが、掘削動作領域50または深堀動作領域51内に位置するとき、掘削対象物に荷重を加える動作が行われる可能性がある。
図10Cに支援した例では、制御委モードの切替条件として、油圧ポンプ吐出圧測定値のみならず、バケット位置算出値も利用される。例えば、算出されたバケット17の位置が、先端領域52、高所領域53、または近接領域54内であるとき、油圧ポンプ吐出圧測定値が判定閾値を超えても、制御モードを推力制御モードに切り替えず、速度制御モードに維持するような制御を行うことが可能である。このように、制御モードの切替に際し、バケット17の位置を参酌することにより、操作者の要求をより正確に反映した動作を行うことが可能になる。
図8〜図9に示した実施例、図10A〜図10Cに示した実施例では、制御モードの切替判定に、バケット17に加わる反力、シリンダ推力、油圧ポンプ吐出圧、バケットの位置等を利用したが、ショベルの動作に関わるその他のデータを利用することも可能である。一般的には、掘削動作中のとき、制御モードを推力制御モードに切り替え、その他のとき、すなわちバケット17が空中に保持されているとき、制御モードを速度制御モードに繰り替えればよい。
図8〜図9、図10A〜図10Cに示した実施例では、ショベルの動作状況に応じて最適な制御モードでショベルを動作させることができる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
10 下部走行体
11 旋回機構
12 上部旋回体
13 ブーム
14 ブームシリンダ
15 アーム
16 アームシリンダ
17 バケット
18 バケットシリンダ
19、20、21 油圧モータ
25 制御弁
26 油圧ポンプ
29 姿勢センサ
30 制御装置
31 入力装置
35 エンジン
40 油圧回路
50 掘削動作領域
51 深堀動作領域
52 先端領域
53 高所領域
54 近接領域
141、142、161、162、181、182 油圧ライン
143 ボトム室
144 ロッド室
271、272、273、274、275、276 圧力センサ
281 流量センサ
291、292、293 角度センサ
301 推力制御部
302 速度制御部
303 制御モード切替部
311 操作レバー
3011 推力要求値生成部
3012 推力算出部
3013 PI制御部
3021 速度要求値生成部
3022 速度算出部
3023 PI制御部
AP 作用点
CV 指令値
FC 反力
J1 ブームの慣性モーメント
J2 アームの慣性モーメント
J3 バケットの慣性モーメント
OA 操作量
P1 ボトム室内の作動油の圧力
P2 ロッド室内の作動油の圧力
Q1 作動油の流量測定値
TM 推力測定値
TR 推力要求値
VM 動作速度測定値
VR 動作速度要求値

Claims (8)

  1. アタッチメントを駆動する油圧シリンダと、
    前記油圧シリンダに作動油を供給する油圧回路と、
    操縦者によって操作される入力装置と、
    前記入力装置の操作量に応じた力を前記アタッチメントに発生させる第1制御モード、及び前記入力装置の操作量に応じた速度で前記アタッチメントを駆動する第2制御モードの少なくとも一方の制御モードで前記油圧回路を制御する機能を持つ制御装置と
    を有し、
    前記アタッチメントは、ブーム、アーム、及びバケットを含み、
    前記制御装置は、前記バケットが空中に保持されているときに、前記第2制御モードで前記油圧回路を制御する建設機械。
  2. アタッチメントを駆動する油圧シリンダと、
    前記油圧シリンダに作動油を供給する油圧回路と、
    操縦者によって操作される入力装置と、
    前記入力装置の操作量に応じた力を前記アタッチメントに発生させる第1制御モード、及び前記入力装置の操作量に応じた速度で前記アタッチメントを駆動する第2制御モードの少なくとも一方の制御モードで前記油圧回路を制御する機能を持つ制御装置と
    前記アタッチメントの姿勢を検出する姿勢センサと
    を有し、
    前記制御装置は、前記姿勢センサにより検出された前記アタッチメントの姿勢に基づいて、前記制御モードを決定する機能を持つ建設機械。
  3. アタッチメントを駆動する油圧シリンダと、
    前記油圧シリンダに作動油を供給する油圧回路と、
    操縦者によって操作される入力装置と、
    前記入力装置の操作量に応じた力を前記アタッチメントに発生させる第1制御モード、及び前記入力装置の操作量に応じた速度で前記アタッチメントを駆動する第2制御モードの少なくとも一方の制御モードで前記油圧回路を制御する機能を持つ制御装置と
    を有し、
    前記油圧回路は、前記作動油を吐出する油圧ポンプを含み、
    前記制御装置は、前記油圧ポンプの吐出圧の測定値に基づいて、前記制御モードを決定する機能、及び前記アタッチメントの先端の位置に基づいて、前記制御モードを決定する機能を有する建設機械。
  4. 前記制御装置は、さらに、前記制御モードを前記第1制御モードと前記第2制御モードとの間で切り替える機能を有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の建設機械。
  5. 前記制御装置は、掘削動作中に前記第1制御モードで前記油圧回路を制御する請求項1乃至のいずれか1項に記載の建設機械。
  6. 前記制御装置は、前記油圧シリンダに供給される前記作動油の圧力に基づいて、前記制御モードを決定する機能を持つ請求項1乃至5のいずれか1項に記載の建設機械。
  7. さらに、前記油圧シリンダに供給される前記作動油の圧力を測定する圧力センサを有し、
    前記制御装置は、前記制御モードが前記第1制御モードであるとき、前記圧力センサの測定値に基づいて求まる前記油圧シリンダが発生する推力が、前記入力装置の操作量に基づく推力要求値に近づくように前記油圧回路を制御する請求項1乃至のいずれか1項に記載の建設機械。
  8. さらに、前記油圧シリンダに流入する前記作動油の流量を測定する流量センサを有し、
    前記制御装置は、前記制御モードが前記第2制御モードであるとき、前記流量センサの測定値に基いて求まる前記油圧シリンダの動作速度が、前記入力装置の操作量に基づく動作速度要求値に近づくように前記油圧回路を制御する請求項1乃至のいずれか1項に記載の建設機械。
JP2016568336A 2015-01-06 2015-12-25 建設機械 Active JP6606103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000780 2015-01-06
JP2015000780 2015-01-06
PCT/JP2015/086291 WO2016111205A1 (ja) 2015-01-06 2015-12-25 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016111205A1 JPWO2016111205A1 (ja) 2017-10-19
JP6606103B2 true JP6606103B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=56355902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568336A Active JP6606103B2 (ja) 2015-01-06 2015-12-25 建設機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10550542B2 (ja)
EP (1) EP3244069A4 (ja)
JP (1) JP6606103B2 (ja)
CN (1) CN107002715B (ja)
WO (1) WO2016111205A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10183852B2 (en) * 2015-07-30 2019-01-22 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co Ohg Load dependent electronic valve actuator regulation and pressure compensation
US9598844B1 (en) * 2015-12-22 2017-03-21 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Implement control based on surface-based cost function and noise values
JP6770862B2 (ja) * 2016-09-23 2020-10-21 日立建機株式会社 建設機械の制御装置
US20180112685A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Caterpillar Inc. System and method for controlling operation of hydraulic valve
JP6836480B2 (ja) * 2017-08-28 2021-03-03 株式会社神戸製鋼所 油圧システム、ゴム混練機および油圧システムの制御方法
DE102018104586A1 (de) * 2018-02-28 2019-08-29 Jungheinrich Aktiengesellschaft Flurförderzeug mit mindestens einem hydraulischen Masthubzylinder
WO2019189624A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 住友建機株式会社 ショベル
JP7121531B2 (ja) * 2018-04-27 2022-08-18 株式会社小松製作所 積込機械の制御装置および制御方法
JP7146530B2 (ja) * 2018-08-31 2022-10-04 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP7370725B2 (ja) * 2019-04-05 2023-10-30 株式会社竹内製作所 作業用車両の作動制御装置
JP7357575B2 (ja) * 2020-03-17 2023-10-06 川崎重工業株式会社 制御装置、及びそれを備える液圧システム
JP7439036B2 (ja) * 2021-11-01 2024-02-27 株式会社竹内製作所 作業用車両の作動制御装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786941B2 (ja) * 1989-03-13 1998-08-13 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動装置
JP3064574B2 (ja) * 1991-09-27 2000-07-12 株式会社小松製作所 油圧掘削機における作業油量切換制御装置
JPH05106607A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Tokimec Inc 油圧アクチユエータの速度・推力制御装置
JPH05256303A (ja) * 1992-01-15 1993-10-05 Caterpillar Inc 油圧回路制御装置
JP3078947B2 (ja) * 1993-03-30 2000-08-21 株式会社神戸製鋼所 流体圧アクチュエータの駆動制御装置
JP3473043B2 (ja) * 1993-05-19 2003-12-02 コベルコ建機株式会社 旋回体の駆動制御装置
JP3456244B2 (ja) * 1993-12-28 2003-10-14 コベルコ建機株式会社 作業機械の油圧装置
CN1184519A (zh) * 1995-05-17 1998-06-10 株式会社小松制作所 液压驱动式作业车辆的液压回路
KR100212771B1 (ko) * 1995-10-09 1999-08-02 사쿠마 하지메 기계 구성체의 제어 장치
JP3608900B2 (ja) * 1997-03-10 2005-01-12 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械の制御方法および制御装置
US5953977A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Carnegie Mellon University Simulation modeling of non-linear hydraulic actuator response
US6286412B1 (en) 1999-11-22 2001-09-11 Caterpillar Inc. Method and system for electrohydraulic valve control
US7076354B2 (en) * 2000-03-24 2006-07-11 Komatsu Ltd. Working unit control apparatus of excavating and loading machine
KR100638392B1 (ko) * 2002-09-05 2006-10-26 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설기계의 유압구동장치
US6971463B2 (en) * 2002-12-23 2005-12-06 Cnh America Llc Energy recovery system for work vehicle including hydraulic drive circuit and method of recovering energy
GB2431018B (en) * 2004-05-13 2008-06-04 Komatsu Mfg Co Ltd Rotation control device, rotation control method, and construction machine
WO2006088399A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab An arrangement and a method for controlling a work vehicle
US7251935B2 (en) * 2005-08-31 2007-08-07 Caterpillar Inc Independent metering valve control system and method
JP5368752B2 (ja) * 2008-09-02 2013-12-18 ヤンマー株式会社 作業車両の油圧回路
JP2010084784A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Kubota Corp 作業機のフロート制御システム
US8521374B2 (en) * 2010-01-28 2013-08-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic work machine
US8701401B2 (en) * 2010-02-03 2014-04-22 Komatsu Ltd. Engine control device
JP5548113B2 (ja) 2010-12-17 2014-07-16 川崎重工業株式会社 作業機械の駆動制御方法
JP5764968B2 (ja) * 2011-02-24 2015-08-19 コベルコ建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
US8869924B2 (en) 2011-05-11 2014-10-28 Volvo Construction Equipment Ab Hybrid excavator including a fast-stopping apparatus for a hybrid actuator
JP5222975B2 (ja) * 2011-05-18 2013-06-26 株式会社小松製作所 作業機械のエンジン制御装置およびそのエンジン制御方法
JP5927879B2 (ja) * 2011-12-07 2016-06-01 株式会社Ihi アクチュエータ制御装置
JP2013249938A (ja) 2012-06-04 2013-12-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の油圧駆動装置
JP5700613B1 (ja) * 2013-07-12 2015-04-15 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
US9273615B2 (en) * 2013-07-23 2016-03-01 Komatsu Ltd. Control device of internal combustion engine, work machine and control method of internal combustion engine
CN104024549B (zh) * 2013-09-02 2015-09-23 株式会社小松制作所 施工机械用驾驶室及施工机械
JP6214327B2 (ja) * 2013-10-18 2017-10-18 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20170292243A1 (en) 2017-10-12
EP3244069A1 (en) 2017-11-15
CN107002715B (zh) 2019-08-13
JPWO2016111205A1 (ja) 2017-10-19
CN107002715A (zh) 2017-08-01
EP3244069A4 (en) 2017-12-27
WO2016111205A1 (ja) 2016-07-14
US10550542B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606103B2 (ja) 建設機械
US8612102B2 (en) Hydraulic excavator and hydraulic excavator control method
JP5732599B1 (ja) 作業車両
US20140283508A1 (en) Drive system for hydraulic closed circuit
JP6666208B2 (ja) 作業機械
WO2018168062A1 (ja) 作業機械
JP6740025B2 (ja) ショベル
US10590623B2 (en) Construction machine
US10914328B2 (en) Work machine
JP2013044184A (ja) 油圧ショベル
JP6033708B2 (ja) 建設機械の油圧回路及びその制御方法
WO2017061220A1 (ja) 建設機械
JP6692568B2 (ja) 建設機械
JP7181128B2 (ja) 建設機械
JP5357073B2 (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JP2020041385A (ja) 作業機械
JP7444032B2 (ja) 建設機械
EP3940152B1 (en) Work machine
JP2018135704A (ja) 油圧ショベル
JP2019007174A (ja) ショベル
EP3492664B1 (en) Construction machine
WO2020045017A1 (ja) 作業機械のブレード制御装置
JP5320003B2 (ja) 作業機械の油圧制御装置
WO2019116451A1 (ja) ショベル
WO2023033080A1 (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150