JP6605664B2 - コード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法 - Google Patents

コード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6605664B2
JP6605664B2 JP2018125552A JP2018125552A JP6605664B2 JP 6605664 B2 JP6605664 B2 JP 6605664B2 JP 2018125552 A JP2018125552 A JP 2018125552A JP 2018125552 A JP2018125552 A JP 2018125552A JP 6605664 B2 JP6605664 B2 JP 6605664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coded
maritime
sentences
communication
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018125552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019160271A (ja
Inventor
ゼリョン ジョン
ジョンビン イム
ヒジン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry Academic Cooperation Foundation of Mokpo National Maritime University
Original Assignee
Industry Academic Cooperation Foundation of Mokpo National Maritime University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industry Academic Cooperation Foundation of Mokpo National Maritime University filed Critical Industry Academic Cooperation Foundation of Mokpo National Maritime University
Publication of JP2019160271A publication Critical patent/JP2019160271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605664B2 publication Critical patent/JP6605664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/42Data-driven translation
    • G06F40/47Machine-assisted translation, e.g. using translation memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/274Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0014Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/226Delivery according to priorities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/42Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for mass transport vehicles, e.g. buses, trains or aircraft
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L2015/088Word spotting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Description

本発明は海上無線通信技術に関し、より詳しくは、標準海事通信用語(SMCP)をコード化して船舶間疎通可能なテキスト交信を支援するコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法に関する。
海上無線通信では船舶の安全のための認識、追跡、監視機能が最も重要であり、船舶間の情報交換サービスを提供する。このために現在の海上通信では、VHF(Very High Frequency)帯域とMF(Medium Frequency)/HF(High Frequency)帯域による無線通信サービスおよびMVSAT(Maritime Very Small Aperture Terminal)を用いた海上通信サービスを提供している。
VHF帯域による海上無線通信の場合、AIS(Automatic Identification System)を導入している。これは、航海中の船舶が自動発信する位置、針路、速力などの航海関連情報を受信して処理し、他の船舶に中継することにより、沿岸海域の海上交通安全を確保し、港湾内の海上交通管制、遭難船舶の捜索および救助活動の支援を目的とする。これらを目的とするAISは、VHF帯域においてSelf−Organized TDMA(SOTDMA)方式に基づいて動作する。VHF通信装備は複数のチャンネルのうち1つのチャンネルを選択して、同じチャンネルを使用している船舶或いは陸上と交信する。通常、全ての船舶は他の船舶や陸上との通信のために、世界共用チャンネルであるチャンネル16に設定しなければならない。
MF/HF帯域はVHF帯域の転送距離よりも長距離データ転送のために使用されている。現在、HF帯域モデムではFSK(Frequency Shift Keying)方式を使用しており、最大転送距離から外れる場合、他の国の基地局を用いるサービスを支援する。主に遭難や緊急状況において他の船舶を直接呼び出す装備である。
MVSATは、既存の船舶通信において衛星を用いて船舶間或いは陸上と航海関連情報(気象、航海情報など)を通信可能な通信装備の代名詞であるINMARSAT(International Maritime Satellite)を代替できる次世代船舶用超高速衛星通信システムであって、最大転送速度が陸上水準である超高速通信速度で通信サービスを提供するので、海上の船舶内で船員或いは旅行客に陸上のようなインターネットサービスを提供できる。
以上の海上通信技術において、船舶の入出港報告および船舶間避航のためのリアルタイム通信の大部分はVHFにより行われる。本船が他船と通信するために初めて呼び出すときには、VHFチャンネル16を用いなければならない。ところが、多数の船舶が輻湊する場合は、チャンネル16に混線が発生して通信内容を正確に把握しにくい。
特に船舶間通信では通常、英語を使用するが、各国の英語発音に違いがあるので、通信内容を正確に把握しにくい場合がある。また場合によっては、英語表現能力の限界により意図しない問題が発生することもある。
上記問題を解決するために、本発明は標準海事通信用語(SMCP)をコード化して船舶間疎通可能なテキスト交信を支援するコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法は、自船が他船とVHF(Very High Frequency)帯域のチャンネルで通信を行う方法であって、入力されたキーワードを含む標準海事通信用語(SMCP)のコード化された文章を検索する検索段階と、検索結果に基づいてキーワードを含むコード化された複数の文章を優先順位によって出力する出力段階と、出力されたコード化された複数の文章のうち、いずれか一つを選択することにより選択されたコード化された文章を他船に転送する転送段階とからなる。
好ましくは、キーワードは、マイクロホンにより音声で入力するか或いはキーボードにより文字で入力する。
好ましくは、キーワードは、マイクロホンにより入力された音声或いはキーボードにより入力された文字を標準海事通信用語で支援する言語に変換して入力する。
好ましくは、キーワードを含む標準海事通信用語の複数の文章を選定し、選定された複数の文章を各々コード化して、コード化された複数の文章を生成する。
より好ましくは、コード化された複数の文章は、異なる優先順位を有してデータベースに格納される。
より好ましくは、コード化された複数の文章に付与される優先順位は、コード化された複数の文章の使用頻度によって決定され、転送段階における転送回数によりコード化された複数の文章の使用頻度を更新して、コード化された複数の文章の優先順位を変更する。
より好ましくは、コード化された複数の文章に付与される優先順位は、コード化された複数の文章に対して既に設定された重要度によって決定される。
より好ましくは、出力段階では、使用頻度または重要度によって決定された優先順位を自船の速度および操向を考慮して変更し、変更された優先順位に基づいてコード化された複数の文章を出力する。
好ましくは、転送段階前にさらに、選択されたコード化された複数の文章を標準海事通信用語で支援する言語に変換する段階を含む。
本発明によれば、標準海事通信用語(SMCP)をコード化して船舶間疎通可能なテキスト交信を支援することにより、他の船舶と正確かつ高速に通信することができる。
特に船舶間通信において、国ごとの英語発音の違いを克服できるので、通信内容を正確に把握することができる。
本発明の一実施形態によるコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信過程を示す流れ図である。 本発明の一実施形態によるコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信手順を具体的に示す流れ図である。
本発明の他の目的、特徴および利点は、本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
以下、本発明は、図面に示された実施例を参考に説明されるが、これは一つの実施例として説明されるものであり、これによって本発明の技術的思想とその核心構成および作用が制限されるものではない。
以下、図面を参照しながら、本発明によるコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信過程を示す流れ図であり、図2は本発明の一実施形態によるコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信手順を具体的に示す流れ図である。
図1および図2に示すように、本発明は自船が他船とVHF(Very High Frequency)帯域のチャンネルで通信を行う方法を説明している。しかし、通信帯域はVHFのみに限定されず、MF(Medium Frequency)/HF(High Frequency)帯域による無線通信サービスにも容易に適用できる。
本発明による無線通信過程では、まず通信しようとする他船を選定する。このとき、本船はVHFチャンネル16を用いて他船を呼び出し、このチャンネル16で他船との通信を待機する。
次に、航海士がキーワードを入力し、この入力されたキーワードを使用して検索された標準海事通信用語(SMCP)のコード化された複数の文章のうち一つを選択する。
この後、選択されたコード化された文章を他船に転送する。
一例として、チャンネル16を聞き取るうち、航海士がキーワードで‘右舷変針’を音声またはキーボードで入力すると、このキーワードを含む以下のコード化された複数の文章が出力される。
1.本船は右舷変針する予定である
2.貴船は右舷変針する予定か
3.本船が右舷変針し、貴船の船尾を通過する
出力されたコード化された複数の文章のうち、1.を選択すると、選択されたコード化された文章を標準海事通信用語(SMCP)で支援する言語に変換する。
1.I Will alter course to STBD side.
以後、この選択されたコード化された文章の転送要請があると、該当文章を他船に転送する。
図2を参照しながら、本発明によるコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信の手順を具体的に説明する。
航海士は所望のキーワードを入力することができる。キーワードはマイクロホンにより音声で入力するか或いはキーボードにより文字で入力することができる。
本発明では、マイクロホンにより入力された音声またはキーボードにより入力された文字が標準海事通信用語で支援する言語に予め変換されて入力されることもできる。
キーワードが入力されると(S100)、入力されたキーワードに基づく検索を行う(S110)。
すなわち、入力されたキーワードを含む標準海事通信用語(SMCP)のコード化された複数の文章を検索する。
次に、検索された結果に基づいてキーワードを含むコード化された複数の文章を優先順位によって出力する(S120)。
特に、入力されたキーワードが標準海事通信用語(SMCP)ではなく自船の国籍に該当する言語である場合、該キーワードを含むコード化された文章も自船の国籍に該当する言語で構成された文章であることが好ましい。
よって、本発明を支援するシステムでは、自船の国籍に該当する言語で構成されたコード化された文章を予めデータベースに格納することができる。
入力されたキーワードを含むコード化された文章の生成は、キーワードを含む標準海事通信用語の文章を複数選定し、選定された複数の文章を各々コード化して行われる。コード化された文章の生成時には標準海事通信用語の文章を複数選定するので、選定された標準海事通信用語の文章を自船の国籍の言語に変換する過程を有することもできる。
生成されたコード化された複数の文章は、異なる優先順位を有してデータベースに格納されるが、優先順位はコード化された複数の文章の使用頻度または重要度によって決定される。使用頻度に基づいて優先順位を決定する場合、使用頻度の更新により優先順位も変更される。
例えば、コード化された文章に付与される優先順位は、コード化された文章の使用頻度によって決定され、コード化された文章の転送回数によってコード化された文章の使用頻度を更新することによりコード化された文章の優先順位を変更することができる。
他の一例として、コード化された文章に付与される優先順位は、コード化された文章に対して予め設定された重要度によって決定される。
また他の一例として、キーワードによる検索結果に基づいてコード化された文章を出力する時には、使用頻度または重要度によって決定された優先順位を自船の速度および操向を考慮して変更することができ、変更した優先順位に基づいてコード化された複数の文章を出力する。これは自船の運行状態、航路状況などによってコード化された文章の重要度が変化することと理解できる。
本発明では、入力されたキーワードやこのキーワードに基づいて検索された結果が標準海事通信用語で支援する言語である場合は、出力されたコード化された文章のうち一つを航海士が選択すると(S130)、このコード化された文章を他船に即刻転送する(S160)。
一方、本発明では、入力されたキーワードやこのキーワードに基づいて検索された結果が標準海事通信用語ではなく自船国籍の言語である場合に備えて、航海士が出力されたコード化された文章のうち一つを選択すると、この選択されたコード化された文章が標準海事通信用語に該当するか否かを確認した後に、コード化された文章を他船に転送する。
より詳しくは、出力されたコード化された文章のうち一つを航海士が選択すると(S130)、この選択されたコード化された文章が標準海事通信用語であるか否かを確認する(S140)。選択されたコード化された文章が標準海事通信用語であると、このコード化された文章を他船に即刻転送する(S160)。しかし、選択されたコード化された文章が標準海事通信用語ではないと、選択されたコード化された文章を転送する前、選択されたコード化された文章を標準海事通信用語で支援する言語に変換後、変換した文章を他船に転送する(S160)。
以上、本発明は、限定された実施形態と図面により説明されたが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有した者であればこのような記載から多様な修正および変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態に限定されてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものによって定められねばならない。

Claims (10)

  1. 自船が他船とVHF(Very High Frequency)帯域のチャンネルで通信を行う方法であって、
    前記自船に搭載されている通信機が、入力されたキーワードを含む標準海事通信用語(SMCP)のコード化された文章を検索する検索段階と、
    前記通信機が、前記検索結果に基づいて前記キーワードを含む前記コード化された複数の文章を優先順位によって出力する出力段階と、
    前記出力されたコード化された複数の文章のうちから、いずれか一つが選択されることにより、前記通信機が、前記選択されたコード化された文章を前記他船に転送する転送段階とからなることを特徴とするコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  2. 前記キーワードは、マイクロホンにより音声で入力されるか或いはキーボードにより文字で入力されることを特徴とする請求項1記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  3. 前記キーワードは、マイクロホンにより入力された音声或いはキーボードにより入力された文字を前記標準海事通信用語で支援する言語に変換して入力されることを特徴とする請求項1記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  4. 前記キーワードを含む前記標準海事通信用語の複数の文章を選定し、前記選定された複数の文章を各々コード化して、前記コード化された複数の文章を生成することを特徴とする請求項1記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  5. 前記コード化された複数の文章は、異なる優先順位を有してデータベースに格納されることを特徴とする請求項4記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  6. 前記コード化された複数の文章に付与される優先順位は、前記コード化された複数の文章の使用頻度によって決定されることを特徴とする請求項5記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  7. 前記転送段階における転送回数により前記コード化された複数の文章の使用頻度を更新して、前記コード化された複数の文章の優先順位を変更することを特徴とする請求項6記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  8. 前記コード化された複数の文章に付与される優先順位は、前記コード化された複数の文章に対して既に設定された重要度によって決定されることを特徴とする請求項5記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  9. 前記出力段階では、
    前記使用頻度または前記重要度によって決定された優先順位を前記自船の速度および操向を考慮して変更し、前記変更された優先順位に基づいて前記コード化された複数の文章を出力することを特徴とする請求項6ないし8のうちいずれか一つに記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
  10. 前記転送段階前にさらに、前記選択されたコード化された複数の文章を前記標準海事通信用語で支援する言語に変換する段階を含むことを特徴とする請求項1記載のコード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法。
JP2018125552A 2018-03-14 2018-06-29 コード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法 Active JP6605664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180029529A KR101937088B1 (ko) 2018-03-14 2018-03-14 코드화된 표준해사영어를 이용한 해상 무선 통신 방법
KR10-2018-0029529 2018-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160271A JP2019160271A (ja) 2019-09-19
JP6605664B2 true JP6605664B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=65017621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125552A Active JP6605664B2 (ja) 2018-03-14 2018-06-29 コード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190286710A1 (ja)
JP (1) JP6605664B2 (ja)
KR (1) KR101937088B1 (ja)
CN (1) CN110278538A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111241785A (zh) * 2019-12-31 2020-06-05 中华人民共和国天津海事局 基于要素变量动态编码的船舶数据模型
CN113409618B (zh) * 2021-07-05 2023-04-07 福建吉星智能科技股份有限公司 一种ais/vdes的区域asm报文语音提示装置
KR102389691B1 (ko) * 2021-11-03 2022-04-25 한국해양과학기술원 초단파 교신 분석을 이용한 선박 항해지원 시스템 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139969A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Casio Comput Co Ltd メッセージデータ受信装置
JPH1049549A (ja) * 1996-05-29 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書検索装置
JP3740502B2 (ja) * 2002-10-25 2006-02-01 コナミ株式会社 チャット装置、チャット装置の制御方法、及びプログラム
KR20040052663A (ko) * 2004-04-26 2004-06-23 이세길 문장을 코드화시킨 통역 장치 및 방법
US7580377B2 (en) * 2006-02-16 2009-08-25 Honeywell International Inc. Systems and method of datalink auditory communications for air traffic control
JP4512163B2 (ja) * 2008-11-27 2010-07-28 株式会社アイ・ビジネスセンター 文章体特定装置およびコンピュータに文章体を特定させるためのプログラム
JP6514503B2 (ja) * 2014-12-25 2019-05-15 クラリオン株式会社 意図推定装置、および意図推定システム
CN105590172A (zh) * 2015-12-28 2016-05-18 上海海事大学 Vts值班人员适任能力智能评估系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019160271A (ja) 2019-09-19
US20190286710A1 (en) 2019-09-19
CN110278538A (zh) 2019-09-24
KR101937088B1 (ko) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605664B2 (ja) コード化された標準海事通信用語を用いた海上無線通信方法
NO317812B1 (no) Styreprosess ved maritim navigering
KR20200109687A (ko) 유인선과 무인선 사이에 협력 항해를 지원하기 위한 무인선 통신중계 시스템
An E-navigation services for non-SOLAS ships
Bauk A Review of NAVDAT and VDES as Upgrades of Maritime Communication Systems
KR20190080117A (ko) 운항상황에 따른 무인선 통신중계 시스템
Wakabayashi et al. Maritime communications and remote voyage monitoring
Golaya et al. Maritime communication: From flags to the VHF data exchange system (VDES)
KR102389691B1 (ko) 초단파 교신 분석을 이용한 선박 항해지원 시스템 및 방법
CN110600007A (zh) 一种基于语音的船舶识别定位系统及方法
John et al. Increasing quality of maritime communication through intelligent speech recognition and radio direction finding
Koshevoy et al. ECDIS Modernization for Enhancing Addressed VHF Communication
Hong et al. The Efficient Ship Wireless Sensor Network Using Drone
Bréhaut GMDSS: A user's handbook
Johnson English in maritime radiotelephony
Banaszek et al. The Concept of Intelligent Radiocommunication System for Support Decision of Yacht Captains in distress situations with use of neural network computer systems
Namgung et al. Design of Communication Relay System for Safe Navigation of Unmanned Surface Vehicle
CN113055824A (zh) 一种用于海上船舶的遇险报警方法和系统
Škrobonja et al. On VDES/ECDIS Integration
Lopac et al. Application of Advanced Digital Technologies for AIS Data Utilization
KR20150087621A (ko) 항행정보 처리 시스템 및 그 방법
Daletskaya et al. MARINE COMMUNICATION
Ahn et al. A Study on the Development of Text Communication System based on AIS and ECDIS for Safe Navigation
JP2023055330A (ja) 国際vhf通信を利用した他船表示方法
Lorenzo et al. Implementation of the Basic Transmit and Receive Functions of Automatic Identification Systems for Marine Vessels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250