JP6605305B2 - 鋳造方法 - Google Patents
鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6605305B2 JP6605305B2 JP2015221232A JP2015221232A JP6605305B2 JP 6605305 B2 JP6605305 B2 JP 6605305B2 JP 2015221232 A JP2015221232 A JP 2015221232A JP 2015221232 A JP2015221232 A JP 2015221232A JP 6605305 B2 JP6605305 B2 JP 6605305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed resin
- model
- resin model
- sand mold
- sand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Description
(1)注湯時において、発泡樹脂模型を構成する樹脂が気化するとともに空気と接触して燃焼し、そのときの激しい火炎と発煙により作業環境が著しく劣悪になる。
また、特許文献1に記載された鋳造方法によっても、消失性模型の構成樹脂に由来する残滓が鋳造品の介在物となるために、鋳物製品の品質低下を防止することはできない。
本発明の目的は、発泡樹脂模型を消失させる際に激しい火炎や発煙を伴わず、発泡樹脂模型の消失時および注湯時における作業環境が良好で、品質を損う介在物(発泡樹脂模型の構成樹脂に由来する残滓)を含まない鋳物製品を製造することができる新規な鋳造方法を提供することにある。
前記砂型の外面の少なくとも1箇所に配置された吹込み口から、前記砂型の内部に過熱水蒸気90〜100質量%と空気10〜0質量%とを含むガスを導入して、前記発泡樹脂模型と接触させ、300〜500℃の温度条件下に、前記発泡樹脂模型を構成する樹脂を分解・気化して当該発泡樹脂模型を実質的に消失させる模型消失工程と、
前記発泡樹脂模型の消失により形成された空洞に溶湯を注入する注湯工程と、
を含むことを特徴とする。
また、発泡樹脂模型と接触させるガス中に含まれる空気(酸素)の割合が低いので、模型消失工程において、発泡樹脂模型の構成樹脂または分解ガスの燃焼(酸化)反応が抑制される。この結果、激しい火炎や発煙を伴わずに発泡樹脂模型を消失させることができるとともに、燃焼(酸化)反応により生成される残滓が鋳物製品の介在物となることを防止することができる。
また、注湯工程において、発泡樹脂模型の消失により形成された空洞に溶湯するので、この工程においても火炎や発煙は発生しない。
前記砂型の外面の少なくとも1箇所に配置された吹込み口から、前記砂型の内部に過熱水蒸気を導入して前記発泡樹脂模型と接触させ、300〜500℃の温度条件下に、前記発泡樹脂模型を構成する樹脂を分解・気化して当該発泡樹脂模型を実質的に消失させる模型消失工程と、
前記発泡樹脂模型の消失により形成された空洞に溶湯を注入する注湯工程と、
を含むことを特徴とする。
また、過熱水蒸気の使用により、発泡樹脂模型の構成樹脂または分解ガスの燃焼(酸化)反応が防止される。この結果、火炎や発煙を伴わずに発泡樹脂模型を消失させることができるとともに、燃焼(酸化)反応により生成される残滓を発生させることはない。
また、注湯工程において、発泡樹脂模型の消失により形成された空洞に溶湯するので、この工程においても火炎や発煙は発生しない。
本発明の鋳造方法は、造型工程と、模型消失工程と、注湯工程とを含む。
造型工程は、発泡樹脂模型を鋳物砂に埋設して砂型を造型する工程である。
図1は、造型工程により得られる砂型を模式的に示しており、1は砂型、3は金枠、4は吹き込み口、5は鋳物砂、7は発泡樹脂模型、9は発泡樹脂部材を示している。
発泡樹脂模型を構成する樹脂材料としては、砂型の内部に導入される過熱水蒸気を含むガスによって分解・気化される発泡樹脂であれば特に限定されるものではなく、例えば、発泡ポリスチレン(EPS)、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタンなどの発泡体を挙げることができる。
鋳物砂に要求される強度としては、その抗圧力(破壊圧縮強度)が、通常15kg/cm2 以上であることが好ましく、更に好ましくは20kg/cm2 以上とされる。
発泡樹脂部材9を配置することによれば、後述する模型消失工程において、吹込み口4から導入されるガス(過熱水蒸気)によって最初に発泡樹脂部材9が消失して空洞が形成され、その後に吹込み口4から導入されるガス(過熱水蒸気)が、この空洞を通って発泡樹脂模型7に案内されるので、発泡樹脂模型7に対して当該ガスを効率的に接触することができる。
図1に示す発泡樹脂部材9は円錐台状に成型されている。なお、発泡樹脂部材は中空であってもよく、これにより、ガス(過熱水蒸気)を導入してから発泡樹脂部材が消失する(ガスの流路を形成する)までの時間を短縮することができる。
本発明の鋳造方法における模型消失工程は、前記砂型の外面(通常、鋳物砂を取り囲む金枠)の少なくとも1箇所に配置されている吹込み口から砂型の内部に一定以上の割合で過熱水蒸気を含有するガス、好ましくは過熱水蒸気のみを導入して発泡樹脂模型と接触させ、発泡樹脂模型を構成する樹脂を分解・気化して当該発泡樹脂模型を実質的に消失させる工程である。
発泡樹脂模型を消失させるために使用するガス中には、一定以上の割合で過熱水蒸気が含有されており、一定以下の割合で空気が含有されていてもよい。
また、ガス中に含有される空気の割合としては、通常10質量%以下とされ、特に好ましくは0質量%である。
また、ガス中に含有される空気の割合が10質量%を超える場合には、発泡樹脂模型を構成する樹脂または分解ガスの燃焼(酸化)反応を十分に抑制することができず、本発明の課題を解決することができない。
他方、この温度(処理温度)が高すぎる場合には、例えば、鋳物砂を結着させるための粘結剤が劣化・分解・気化することにより砂型の強度が低下し、鋳造(後述する注湯工程)に必要な砂型の強度を維持することができなくなることがある。
一方、導入時間が長すぎる場合には、粘結剤の劣化・分解・気化によって砂型の強度が低下し、鋳造(後述する注湯工程)に必要な砂型の強度を維持することができなくなることがある。
この吹込み口4は、後述する注湯工程において、砂型1内に形成される空洞(発泡樹脂模型の消失により形成される空洞)に溶湯を注入する際の注湯口として使用することもできる。
鋳物砂中における発泡樹脂模型の位置や形状などに応じて、複数の吹込み口を配置することにより、当該模型全体に対して過熱水蒸気を含有するガスを接触させることができ、当該模型を消失させるためのガスの導入時間の短縮化を図ることができる。これにより、砂型の強度低下を防止することができる。
このような金枠8を使用することにより、鋳物砂中における発泡樹脂模型の位置や形状などに応じた適当な位置に開口する貫通孔を選択し、吹き込み口として使用することができる。
なお、発泡樹脂模型は完全に消失していることが望ましいが、その一部が消失することなく残存していてもよい。残存する発泡樹脂模型の一部は、次の注湯工程において完全に消失することができる。
なお、残存する発泡樹脂模型の一部が火炎や発煙を伴う燃焼を起こさないように、また、最終的に得られる鋳物製品の品質を損なわないように、模型消失工程を経た後における発泡樹脂模型の残存割合は、通常30%以下とされ、好ましくは15%以下とされる。
また、発泡樹脂部材(例えば、図1に示す発泡樹脂部材9)の消失によって形成された空洞部分については、鋳物砂を充填したり、発泡樹脂部材と同形の封止部材を挿入するなどして、当該空洞部分に溶湯が流入することを防止することが好ましい。
本発明の鋳造方法における注湯工程は、発泡樹脂模型の消失により形成された空洞に溶湯を注入する工程である。溶湯の注入は従来公知の方法に従って行うことができ、これにより、発泡樹脂模型と同一形状の鋳物製品を得ることができる。
(1)造型工程:
図3A〜図3Cに示すように、直方体状(150mm×150mm×50mm)の下部71と、立方体状(50mm×50mm×50mm)の中間部72と、直方体状(150mm×150mm×50mm)の上部73とからなり、発泡倍率が60%であるEPS(発泡ポリスチレン)から構成される発泡樹脂模型70を作製した。
次いで、この発泡樹脂模型70の表面に塗型剤「フランクリーン PC−260」(花王クエーカー(株)製)を塗布して塗型を形成した。
図4において、30は、鋳物砂50を取り囲むように配置されている金枠(300mm×300mm×6mm×4枚)、40は、金枠30に形成された吹込み口(口径20mm)、81は、吹込み口40と発泡樹脂模型70の内部(ガス流路74)とを連通するガス導入管(内径20mm)、82は、発泡樹脂模型70の内部(ガス流路75)と砂型10の外部とを連通するガス排出管(内径4mm)である。
誘導加熱方式による過熱水蒸気発生装置(第一高周波工業(株)製)により発生させた過熱水蒸気を、図4に示した砂型10の吹込み口40から、ガス導入管81を経由して、砂型10内における発泡樹脂模型70の内部(ガス流路74および75)に導入した。
ここに、吹込み口40における過熱水蒸気の温度(導入温度)を約500℃に調整し、導入流量を約10〜15kg/hrとして12分間にわたり導入した。
この間(模型消失工程)において、火炎や発煙などは殆ど認められず、作業環境はきわめて良好であった。
上記の模型消失工程終了後、発泡樹脂模型70の消失により形成された空洞に吹込み口40から溶湯を注入した。
この間(注湯工程)において、火炎や発煙などは殆ど認められず、作業環境はきわめて良好であった。
注入された溶湯を冷却して凝固させた後、鋳物砂50を砕いて砂型10から鋳造製品を取り出した。得られた鋳造製品には、発泡樹脂模型70の構成樹脂に由来する残滓などは認められず、良好な品質を有するものであった。
実施例1(1)の造型工程と同様にして、図4に示したような砂型10を造型した。
次いで、実施例1(2)の模型消失工程と同様にして、砂型10内の発泡樹脂模型70の内部(ガス流路74および75)に過熱水蒸気を導入した。
なお、この試験では、過熱水蒸気の導入を開始してから20分間にわたり、図5Aに示した測定点711〜715および51、並びに図5Bに示した測定点731〜735および52における温度変化を測定した。
発泡樹脂模型70の下部71における測定点711〜715、および下部71の近傍の鋳物砂50における測定点51での温度変化の測定結果を図6Aに示し、また、発泡樹脂模型70の上部73における測定点731〜735、および上部73の近傍の鋳物砂50における測定点52での温度変化の測定結果を図6Bに示す。
構成樹脂の一部が消失せずに残存した理由としては、図6Bに示すように、上部73における温度は300℃に到達していない場合が多く、構成樹脂の分解・気化が十分に行われなかったからであると考えられる。
このことから、構成樹脂を完全に除去したい場合には、処理温度を300℃以上とすること、特に350℃以上とすることが望ましい。
下記の3種類の鋳物砂の各々について、過熱水蒸気に曝されることによる抗圧力の変化を測定した。ここに、曝露温度は、350℃、400℃(5号珪砂のみ)、460℃、600℃の4通り、曝露時間は5分間および10分間とした。結果を下記表1に示す。
・アルミナ系球状骨材「エスパール ♯40」(山川産業(株)製)
・アルミナ系球状骨材「エスパール ♯60」(山川産業(株)製)
3 金枠
4 吹き込み口
5 鋳物砂
6 貫通孔
7 発泡樹脂模型
8 金枠
9 発泡樹脂部材
10 砂型
30 金枠
40 吹込み口
50 鋳物砂
51 温度の測定点
52 温度の測定点
70 発泡樹脂模型
71 下部
711−715 温度の測定点
72 中間部
73 上部
731−735 温度の測定点
74 ガス流路
75 ガス流路
81 導入管
82 ガス排出管
Claims (5)
- 発泡樹脂模型を鋳物砂に埋設して砂型を造型する造型工程と、
前記砂型の外面の少なくとも1箇所に配置された吹込み口から、前記砂型の内部に過熱水蒸気90〜100質量%と空気10〜0質量%とを含むガスを導入して、前記発泡樹脂模型と接触させ、300〜500℃の温度条件下に、前記発泡樹脂模型を構成する樹脂を分解・気化して当該発泡樹脂模型を実質的に消失させる模型消失工程と、
前記発泡樹脂模型の消失により形成された空洞に溶湯を注入する注湯工程と、
を含むことを特徴とする鋳造方法。 - 発泡樹脂模型を鋳物砂に埋設して砂型を造型する造型工程と、
前記砂型の外面の少なくとも1箇所に配置された吹込み口から、前記砂型の内部に過熱水蒸気を導入して前記発泡樹脂模型と接触させ、300〜500℃の温度条件下に、前記発泡樹脂模型を構成する樹脂を分解・気化して当該発泡樹脂模型を実質的に消失させる模型消失工程と、
前記発泡樹脂模型の消失により形成された空洞に溶湯を注入する注湯工程と、
を含むことを特徴とする鋳造方法。 - 前記造型工程において、前記吹き込み口と前記発泡樹脂模型とを連結する発泡樹脂部材を前記発泡樹脂模型とともに前記鋳物砂に埋設することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鋳造方法。
- 前記模型消失工程において、前記発泡樹脂模型の内部に直接前記過熱水蒸気を導入することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鋳造方法。
- 前記鋳物砂を取り囲んで前記砂型を構成する金枠として、前記吹込み口となり得る多数の貫通孔が形成されている金枠を使用することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015221232A JP6605305B2 (ja) | 2015-11-11 | 2015-11-11 | 鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015221232A JP6605305B2 (ja) | 2015-11-11 | 2015-11-11 | 鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017087267A JP2017087267A (ja) | 2017-05-25 |
JP6605305B2 true JP6605305B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=58769943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015221232A Expired - Fee Related JP6605305B2 (ja) | 2015-11-11 | 2015-11-11 | 鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6605305B2 (ja) |
-
2015
- 2015-11-11 JP JP2015221232A patent/JP6605305B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017087267A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101412076A (zh) | 一种陶瓷壳消失模精密铸造工艺 | |
JP6605305B2 (ja) | 鋳造方法 | |
TWI628015B (zh) | Disappearing model casting method | |
JP3336260B2 (ja) | 消失模型鋳造法 | |
KR20150024517A (ko) | 소실모형 주조방법 | |
US20010026036A1 (en) | Refractory article for molten metal handling | |
JP5643530B2 (ja) | 鋳物の製造方法及び鋳造装置 | |
Deore et al. | A study of core and its types for casting process | |
JP2011056559A (ja) | 中子を使用した鋳造方法 | |
JP6014087B2 (ja) | 消失模型鋳造方法 | |
TWI592229B (zh) | 消失模型鑄造方法 | |
JP2011110572A (ja) | 消失模型鋳造法 | |
JP5441387B2 (ja) | 鋳物製造用構造体の製造方法、鋳物製造用構造体、及び鋳物の製造方法 | |
JP5473312B2 (ja) | 鋳物製造用構造体の製造方法 | |
Fedoryszyn et al. | Examinations of parameters influencing the outflow of two phase air-sand stream from machine chamber and core box filling in shooting process | |
JP5651256B1 (ja) | 砂中子の除去装置 | |
JP2649724B2 (ja) | 鋳造法 | |
JPS63295037A (ja) | 鋳造用鋳型の製造方法および中子 | |
JP6728550B2 (ja) | 鋳造物に残存する鋳型の除去方法 | |
KR101598938B1 (ko) | 소실 모형 및 이를 이용한 주조 방법 | |
JP2011110576A (ja) | 消失模型鋳造法 | |
JP2005034892A (ja) | 過熱水蒸気による水溶性中子の造型方法及び装置 | |
JP5398491B2 (ja) | 消失模型鋳造法 | |
JPS62207530A (ja) | 鋳造法 | |
JPH01215435A (ja) | 消失模型鋳造における鋳枠内残渣燃焼方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6605305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |