JP6603892B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6603892B2
JP6603892B2 JP2017517606A JP2017517606A JP6603892B2 JP 6603892 B2 JP6603892 B2 JP 6603892B2 JP 2017517606 A JP2017517606 A JP 2017517606A JP 2017517606 A JP2017517606 A JP 2017517606A JP 6603892 B2 JP6603892 B2 JP 6603892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mode
low
captured image
illuminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017517606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016181626A1 (ja
Inventor
剛治 澁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016181626A1 publication Critical patent/JPWO2016181626A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603892B2 publication Critical patent/JP6603892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Description

本開示は、オートフォーカス機能を有する撮像装置に関する。
デジタルカメラの自動合焦方法として、撮像画像の一部の領域からコントラスト値を算出し、コントラスト値に基づき合焦位置を求め、その合焦位置にフォーカスレンズを駆動するコントラストAFがある。このようなコントラストAFの場合、夜空のような暗い被写体を撮影する場合、撮像画像から十分なコントラスト値が得られず、合焦位置が正確に求められない場合が多かった(特許文献1参照)。
特開2004−198699号公報
本開示は、星が輝く夜空や小さな街の光を含む暗い夜景のような、全体として低照度の背景において一部の明るい光源があるようなシーンの撮影においてオートフォーカス動作が可能な撮像装置を提供する。
本開示の態様において、撮像装置は、光学系と、光学系を介して形成される被写体像を撮像して撮像画像を生成する撮像部と、撮像画像におけるAF枠に対応する領域から評価値を算出し、算出した評価値に基づき光学系を駆動してオートフォーカス動作を行う制御部と、を備える。制御部は、撮像画像の輝度が、所定値以上の場合に設定される通常照度モードと、所定値未満の場合に設定される第1低照度モード及び第2低照度モードとを有する。第1低照度モードにおいては、通常照度モードのときに設定されるAF枠よりも大きいサイズを有する第1AF枠が設定される。第2低照度モードにおいては、第1AF枠よりも小さいサイズの第2AF枠が設定される。
本開示の撮像装置は、第2低照度AFにより小さいサイズの第2AF枠が設定されるため、小さな光源に関して変化が大きいコントラスト値を得ることができる。このため、星が輝く夜空や小さな街の光が点灯する暗い夜景のような、全体として低照度の背景において一部に明るい光源があるようなシーンに対しても、オートフォーカス動作が可能となる。
図1は、本開示に係るデジタルカメラの構成を示す図である。 図2Aは、デジタルカメラのコントローラにおける、オートフォーカス動作に関する機能を実現する機能ブロックの構成を示した図である。 図2Bは、デジタルカメラの背面図である。 図3Aは、追尾AF、顔認識AF、瞳認識AFにおけるAF枠を説明した図である。 図3Bは、49点AFにおけるAF枠を説明した図である。 図4Aは、第1低照度AFにおけるAF枠を説明した図である。 図4Bは、第2低照度AFにおけるAF枠を説明した図である。 図5Aは、星空である被写体を示す図である。 図5Bは、星空である被写体に対する第1低照度AFにおけるAF枠を説明した図である。 図6は、星空である被写体に対するコントラストAFにおけるコントラスト値の変化を説明した図である。 図7は、デジタルカメラにおいて、低照度AFにおいて設定されるAF枠を説明した図である。 図8は、デジタルカメラにおけるオートフォーカス動作を示すフローチャートである。 図9は、デジタルカメラの表示モニタに表示されるAF枠及び合焦アイコンの表示の切り替わりを説明するための図である。 図10は、第1低照度AFと第2低照度AFそれぞれのフィルタの特性を説明した図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面及び以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
以下、図面を用いて本開示に係る撮像装置の実施の形態を説明する。
(実施の形態1)
1.デジタルカメラの構成
本実施の形態1に係るデジタルカメラの電気的構成例について図1を用いて説明する。図1は、デジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ100は、1又は複数のレンズからなる光学系110により形成された被写体像をCCD140で撮像する撮像装置である。
CCD140で生成された画像データは、ADC(A/Dコンバータ)150において、デジタルデータに変換される。そして、画像処理部160で各種処理が施され、メモリカード200に格納される。以下、デジタルカメラ100の構成を詳細に説明する。
光学系110は、ズームレンズやフォーカスレンズ115を含む。ズームレンズを光軸に沿って移動させることにより、被写体像の拡大、又は縮小をすることができる。また、フォーカスレンズ115を光軸に沿って移動させることにより、被写体像のピントを調整することができる。
レンズ駆動部120は、光学系110に含まれる各種レンズを駆動させる。レンズ駆動部120は、例えばズームレンズを駆動するズームモータや、フォーカスレンズ115を駆動するフォーカスモータを含む。
絞り300は、ユーザの設定に応じて又は自動で、光の開口部の大きさを調整し、透過する光の量を調整する機構である。
シャッタ130は、CCD140に透過させる光を遮光するための手段である。シャッタ130は、光学系110及び絞り300とともに、被写体像を示す光学情報を制御する光学系部を構成する。
CCD140は、光学系110で形成された被写体像を撮像して、画像データを生成する。CCD140は、カラーフィルタと、受光素子と、AGC(Auto Gain Controller)を含む。受光素子は、光学系110によって集光された光学的信号を電気信号に変換し、画像情報を生成する。AGCは、受光素子から出力された電気信号を増幅する。CCD140はさらに、露光、転送、電子シャッタなどの各種動作を行うための駆動回路等を含む。詳細については、後述する。
ADC(A/Dコンバータ)150は、CCD140で生成されたアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。
画像処理部160は、CCD140で生成され、ADC(A/Dコンバータ)150により変換されたデジタル画像データに対して各種処理を施す。画像処理部160は、コントローラ180の制御にしたがい動作する。画像処理部160は、表示モニタ220に表示するための画像データを生成したり、メモリカード200に格納するための画像データを生成したりする。例えば、画像処理部160は、CCD140で生成された画像データに対して、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、傷補正などの各種処理を行う。また、画像処理部160は、CCD140で生成された画像データを、H.264規格やMPEG2規格に準拠した圧縮形式等により圧縮する。画像処理部160は、DSP(Digital Signal Processor)やマイコンなどで実現可能である。
コントローラ180は、デジタルカメラ100の全体を制御する制御手段である。コントローラ180は、半導体素子などで実現可能である。コントローラ180は、ハードウェアのみで構成してもよいし、ハードウェアとソフトウェアとを組み合わせることにより実現してもよい。コントローラ180は、マイコン、CPU、MPU、ASIC、FPGAなどで実現できる。
バッファ170は、画像処理部160及びコントローラ180のワークメモリとして機能する。バッファ170は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、強誘電体メモリなどで実現できる。
カードスロット190は、メモリカード200を着脱可能である。カードスロット190は、機械的及び電気的にメモリカード200と接続可能である。
メモリカード200は、フラッシュメモリや強誘電体メモリなどを内部に含み、画像処理部160で生成された画像ファイル等のデータを格納可能である。
内蔵メモリ240は、フラッシュメモリや強誘電体メモリなどで構成される。内蔵メモリ240は、デジタルカメラ100全体を制御するための制御プログラム等を記憶している。
操作部材210は、ユーザからの操作を受け付けるユーザーインターフェースの総称である。操作部材210は、例えば、ユーザからの操作を受け付ける選択ボタンや決定ボタン、レバー、ダイヤル、タッチパネル等を含む。
表示モニタ220は、CCD140で生成した画像データが示す画像(スルー画像)や、メモリカード200から読み出した画像データが示す画像を表示可能である。また、表示モニタ220は、デジタルカメラ100の各種設定を行うための各種メニュー画面等も表示可能である。表示モニタ220は、液晶表示デバイスや有機EL表示デバイスで構成される。
図2Aは、デジタルカメラ100のコントローラ180において、オートフォーカス動作に関する機能を実現する機能ブロックの構成を示した図である。コントローラ180は、輝度信号生成部182と、フィルタ184と、AF制御部186とを備える。輝度信号生成部182は撮像画像データから輝度信号を生成する。フィルタ184は、輝度信号生成部182で生成された輝度信号から所定帯域の空間周波数成分を抽出するフィルタである。AF制御部186は、フィルタ184から入力した所定帯域の空間周波数成分を有する輝度信号からコントラスト値を算出し、フォーカスレンズ115を駆動するレンズ駆動部120を制御するための駆動信号を生成する。なお、輝度信号生成部182とフィルタ184は、コントローラ180の外部に設けても良い。
図2Bは、デジタルカメラ100の背面を示した図である。操作部材210は、図2Bに示すように、レリーズボタン211、選択ボタン213、決定ボタン214、動画記録ボタン217等を含む。操作部材210は、ユーザによる操作を受け付けると、コントローラ180に種々の指示信号を送信する。
レリーズボタン211は、二段押下式の押下ボタンである。レリーズボタン211がユーザにより半押し操作されると、コントローラ180はオートフォーカス制御(AF制御)やオート露出制御(AE制御)などを実行する。また、レリーズボタン211がユーザにより全押し操作されると、コントローラ180は、押下操作のタイミングに撮像された画像データを記録画像としてメモリカード200等に記録する。
選択ボタン213は、上下左右方向に設けられた押下式ボタンである。ユーザは、選択ボタン213のいずれかの方向を押下することにより、カーソルを移動したり、表示モニタ220に表示される各種条件項目を選択したりすることができる。
決定ボタン214は、押下式ボタンである。デジタルカメラ100が撮影モードあるいは再生モードにあるときに、決定ボタン214がユーザにより押下されると、コントローラ180は表示モニタ220にメニュー画面を表示する。メニュー画面は、撮影/再生のための各種条件を設定するための画面である。決定ボタン214が各種条件の設定項目が選択されているときに押下されると、コントローラ180は、選択された項目の設定を確定する。
2.デジタルカメラの動作
2.1 オートフォーカス動作におけるAF枠
本実施形態のデジタルカメラ100は、被写体に対して自動で合焦させるオートフォーカス(AF)機能を有する。具体的には、デジタルカメラ100はコントラストAF方式によりオートフォーカス動作を行う。すなわち、デジタルカメラ100は、フォーカスレンズ115を光軸に沿って移動させながら撮像画像からコントラスト値を算出し、算出したコントラスト値が最大となるフォーカスレンズ115の位置を求める。そして、デジタルカメラ100は、求めた位置にフォーカスレンズ115を移動することで被写体に対して合焦させる。このとき、コントラスト値は、撮像画像における、ユーザによりまたは自動で設定されたAF枠(AF領域)内に含まれる画素の画素値から算出される。
図3A、図3B、図4A及び図4Bは、本実施形態のデジタルカメラ100のオートフォーカス動作において設定されるAF枠の例を説明した図である。
図3A、図3Bは、被写体の輝度が明るい場合に採用されるAF枠の例を説明した図である。図3Aは、被写体の顔を検出し、顔に追従してオートフォーカス動作を行う顔認識AFまたはユーザが指定した被写体の動きに追従してオートフォーカス動作を行う追尾AFにおいて設定されるAF枠を説明した図である。図3Bは、撮像画像の全領域23を49(縦7×横7)個の領域(AF枠23a)に分割し、分割領域(AF枠23a)毎にコントラスト値を検出して合焦位置を求める49点AFにおけるAF枠を説明した図である。なお、デジタルカメラ100は、追尾AFや49点AF以外のAF機能も有している。
図4A、図4Bは、被写体の輝度が所定値よりも低い場合に設定される低照度AFモードにおけるAF枠を説明した図である。なお、ユーザ指定のAFが失敗した場合、その原因として撮像画像の照度が低いことが多いことから、本実施形態のデジタルカメラ100は、ユーザ指定のAFモード(追尾AF、顔認識AF、瞳認識AF、一点AF等)によるオートフォーカス動作が失敗した場合においても低照度AFに自動で切り替わるように構成されている。
低照度AFモードは、第1低照度AFモードと第2低照度AFモードとを含む。図4Aは、第1低照度AFモードにおけるAF枠を説明した図であり、図4Bは、第2低照度AFモードにおけるAF枠を説明した図である。ここで、第1低照度AFモードは、夜景のような全体として暗い被写体に対して自動合焦を可能とするAF機能である。第2低照度AFモードは、第1照度AFでは合焦できない場合に設定されるモードである。第2低照度AFモードは、星が輝く夜空や、小さな街の光を含む暗い夜景のような、全体として低照度の背景において一部に明るい被写体を含むシーンに対する撮影に適したモードである。なお、以下の説明では、第1低照度AFモードにおいて実行するオートフォーカス動作を「第1低照度AF」といい、第2低照度AFモードにおいて実行するオートフォーカス動作を「第2低照度AF」という。
図4Aに示す第1低照度AFモードにおけるAF枠25(第1AF枠の例)は、図3A、図3Bに示すAF枠21、23aよりも、より大きいサイズに設定されている。被写体(撮像画像)の輝度が低い場合、画像から得られるコントラスト値の絶対値が低くなり、その変化が分かりにくくなる。このため、被写体の輝度が比較的低い場合に設定される第1低照度AFモードでは、より大きいコントラスト値が得られるようにAF枠のサイズを大きくしている。
一方、図4Bに示す第2低照度AFモードにおいて設定されるAF枠27a(第2AF枠の例)は、所定の領域27を49個に分割して設定される領域である。特に、第2低照度AFモードのAF枠27aは、図3A、図3Bに示すAF枠21、23a及び第1低照度AFモードのAF枠25よりも、より小さい領域に設定されている。以下、第2低照度AFモードのAF枠27aをこのように設定した理由を説明する。
図5Aに示すような、一部に明るい星を含むが全体として暗い背景を被写体とし、図5Bに示すように第1低照度AFモードにおけるAF枠25が設定されて画像が撮影した場合を検討する。この場合、コントラストAFにおけるコントラスト値の変化は図6の破線Aに示すように変化する。すなわち、コントラスト値は変化しているが、被写体全体としての輝度が低いため、コントラスト値の変化の量(コントラスト値の最小値と最大値の差)は小さい。コントラスト値の変化の量が所定値以上ないと、合焦位置を検出できないため、図6の破線Aの場合、デジタルカメラ100は合焦位置を検出できない。
本発明者はこの結果を鋭意検討したところ、暗い背景の中に存在する明るい光源(例えば、星50)に着目した。すなわち、画像全体としては低輝度ではあるが、一部に明るい光源(例えば、星50)がある場合、その光源についてのコントラスト値を利用することができないかを検討した。その結果、本発明者は、図4Bに示すように、低照度であるにもかかわらず、より小さい領域のAF枠27aを設定することを考案した。
すなわち、図7に示すように、第1低照度AFモードのAF枠25では、AF枠25の領域において一部に星50のような明るい光源が含まれていても、AF枠25の領域全体における光源(星50)の面積が小さいために、AF枠25の領域全体のコントラスト値に占める星50の輝度の影響が小さくなる。このため、図6の破線Aに示すように、明るい光源である星50が含まれていても、コントラスト値の変化が小さくなる。これに対して、第2低照度AFモードによるAF枠27aの領域は小さいため、AF枠27aの領域に対する光源(星50)の面積が相対的に大きくなり、AF枠27aの領域全体のコントラスト値に対する光源(星50)の輝度の影響が大きくなる。このため、明るい光源である星50を含むAF枠27aについては、星50に起因するコントラスト値の変化がAF枠27aの領域全体のコントラスト値の変化に大きく影響し、図6の実線Bに示すようにコントラスト値の変化がより顕著に現れる。
以上の点から、本実施形態では、第2低照度AFモードにおいて、低照度撮影に対するものであるにも関わらず、より小さいサイズのAF枠27aを設定している。
2.2 オートフォーカス動作
図8のフローチャートを参照して、本実施形態のデジタルカメラ100によるオートフォーカス動作を説明する。なお、以下の処理は、デジタルカメラ100のコントローラ180により実行され、ユーザによりレリーズボタン211が半押し操作されたときに開始される。
コントローラ180は、CCD140で生成された撮像画像のデータを取得し(S10)、撮像画像の輝度を判断する(S11)。撮像画像の輝度が所定値より小さいときは、コントローラ180は、ステップS14に進み、第1低照度AF及び第2低照度AFを実行する。撮像画像の輝度が所定値以上のときは、コントローラ180は、ユーザが設定したAFモードに応じたオートフォーカス動作を実行する(S12)。ユーザが設定したAFモードには、追尾AF,顔認識AF、瞳認識AF、一点AF等が含まれる。かかる追尾AF、顔認識AF、瞳認識AF、一点AFなど、第1及び第2低照度AFモード以外のAFモードが、本開示の撮像装置における通常照度モードに対応する。例えば、ユーザにより追尾AFが設定されている場合、図3Aに示すようなAF枠21を設定して追尾AFを実行する。
具体的には、コントローラ180は、フォーカスレンズ115を至近端から無限遠へまたはその逆方向に移動させながら、AF枠に対応する撮像画像の領域からコントラスト値を算出する。そして、コントローラ180は、コントラスト値が最大となるフォーカスレンズ115の位置を合焦位置として求める。合焦位置が求まった場合、コントローラ180は、その合焦位置へフォーカスレンズ115を移動させる。
オートフォーカス動作の実行の結果、オートフォーカス動作が成功した場合(S13でNO)、本処理を終了する。
オートフォーカス動作が失敗した場合(S13でYES)または撮像画像の輝度が所定値より小さい場合(S11でYES)、コントローラ180は、第1低照度AFと第2低照度AFを並行して実行する(S14)。
例えば、ユーザ設定により追尾AFが設定されており、追尾AFによるオートフォーカスが失敗し、第1及び第2低照度AFが開始された場合、図9(a)に示すように、表示モニタ220上にオートフォーカス動作中であることを示す合焦アイコン31の下に低照度AFで動作中であることを示す「LOW」の文字が表示される。
なお、オートフォーカス動作は、合焦位置が検出できなかった場合に、失敗したと判断される。ここで、合焦位置の検出については、コントラスト値の最大値(ピーク)が検出され、かつ、コントラスト値の最大値と最小値の差が所定値以上の場合に、合焦位置が検出されたと判断される。それ以外の場合、合焦位置が検出できなかったと判断され、オートフォーカス動作は失敗したと判断される。
コントローラ180は、図4Aに示すAF枠25を用いて第1低照度AFを実行し、図4Bに示すAF枠27aを用いて第2低照度AFを実行する。すなわち、コントローラ180は、フォーカスレンズ115を移動させながら、図4Aに示すAF枠25を用いて撮像画像からコントラスト値を算出するとともに、図4Bに示すAF枠27aを用いて撮像画像からコントラスト値を算出する。そして、コントローラ180は、第1低照度AFにおけるAF枠25を用いた場合と、第2低照度AFにおけるAF枠27aを用いた場合とで、それぞれ合焦位置を求める。
その後、コントローラ180は、AF枠25を用いた第1低照度AFにより合焦位置が検出されたか否かを判断する(S15)。ここで、AF枠25を用いて算出したコントラスト値の最大値(ピーク)が検出され、かつ、コントラスト値の最大値と最小値の差が所定値以上の場合に、合焦位置が検出されたと判断する。
第1低照度AFにより合焦位置が検出された場合(S15でYES)、コントローラ180は、フォーカスレンズ115を第1低照度AFで検出した合焦位置に移動させる(S19)。このとき、図9(b)に示すように、表示モニタ220にオートフォーカス動作が成功したことを示す合焦アイコン33が表示(点灯)される。合焦アイコン33は、例えば、合焦アイコン31とは異なる色で表示される。また、合焦した領域を含むAF枠25が表示される。
一方、コントローラ180は、第1低照度AFにより合焦位置が検出されなかった場合(S15でNO)、第2低照度AFにより合焦位置が検出されたか否かを判断する(S16)。第2低照度AFによる合焦位置検出の成否の判断方法は、前述の第1低照度AFの場合と同様である。
第2低照度AFにより合焦位置が検出された場合(S16でYES)、コントローラ180はフォーカスレンズ115を第2低照度AFで検出した合焦位置に移動させる(S20)。なお、第2低照度AFにおいて、複数のAF枠27aで合焦位置が検出された場合は、例えば、最も遠側の合焦位置を採用すればよい。このとき、図9(c)に示すように、表示モニタ220に、オートフォーカス動作が成功したことを示す合焦アイコン33(点灯)とともに第2低照度AFであることを示す「STAR」の文字が表示される。また、合焦した領域を含むAF枠27aが表示される。
一方、第2低照度AFにより合焦位置が検出されなかった場合(S16でNO)、表示モニタ220にオートフォーカス動作が成功していないことを示す表示を表示し(S17)、オートフォーカス動作を終了する。例えば、AF枠の色を変化させたり、合焦アイコン33を点滅表示させたりする。
なお、第1低照度AFモードと第2低照度AFモードとの間で、コントラスト値を算出する際のフィルタ184の特性を異ならせても良い。図10に、第1低照度AFと第2低照度AFにおけるコントラスト値を算出する際のフィルタ184の特性を示す。同図に示すように、第2低照度AFにおけるフィルタは、第1低照度AFにおけるフィルタと比較して、コントラストが高い高周波をより検出できるように、高周波領域においてより高いゲインを有するフィルタとしている。これは、一般に被写体の輝度が低いときは、コントラストが出にくいことから、第1低照度AFでは、より低周波領域が検出できるようにゲインが設定されている。これに対して、第2低照度AFでは、夜空の星のように高いコントラストを検出するために高周波領域においてより高いゲインを有するようにフィルタ特性が設定されている。
3.効果、等
本実施形態のデジタルカメラ100は、フォーカスレンズ115と、フォーカスレンズ115を介して形成される被写体像を撮像して撮像画像を生成するCCD140とを備える。さらに、撮像画像におけるAF枠に対応する領域からコントラスト値(評価値の一例)を算出し、算出したコントラスト値に基づきフォーカスレンズ115を駆動してオートフォーカス動作を行うコントローラ180と、を備える。コントローラ180は、撮像画像の輝度が、所定値以上の場合に設定される通常照度モードと、所定値未満の場合に設定される第1低照度モード及び第2低照度モードとを有する。第1低照度モードにおいては、通常照度モードのときに設定されるAF枠よりも大きいサイズを有するAF枠25(第1AF枠の例)が設定される。第2低照度モードにおいては、AF枠25よりも小さいサイズのAF枠27a(第2AF枠の例)が設定される。
以上のように、本実施形態のデジタルカメラ100は、第2低照度AFモードにおいて、小さなサイズのAF枠が設定されるため、小さな光源に関して変化が大きいコントラスト値を得ることができる。このため、星が輝く夜空のような、全体的には暗いが小さな明るい光源があるようなシーンを撮影する場合においても、合焦位置を検出することができ、オートフォーカス動作を実行することが可能となる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
(1)上記の実施形態では、デジタルカメラ100において、通常の照度用のオートフォーカスが失敗した後に、第1低照度AFと第2低照度AFを同時に実行した(S14)が、それらを別々に実行してもよい。例えば、第1低照度AFを実行し、第1低照度AFが失敗したときに、第2低照度AFを実行するようにしてもよい。
または、デジタルカメラ100において、撮像画像の輝度が所定値よりも低い場合に、もしくは、最初に実施された、第2低照度AF以外のAF処理が失敗した場合に、第2低照度AFのみを実施するようにしてもよい。または、デジタルカメラ100において、特定の撮影モード(例えば、星の撮影に適した撮影モード)に設定された場合に、第2低照度AFを実施するようにしてもよい。
(2)上記の実施形態では、第1低照度AFと第2低照度AFとで、AF枠のサイズ及びフィルタ特性を異ならせる例を説明したが、他の条件を異ならせても良い。例えば、より大きなコントラスト値が得られるように、第2低照度AFにおけるフレームレートを第1低照度AFにおけるフレームレートよりも小さくしてもよい。または、第2低照度AFにおけるCCD(画像センサ)のISO感度を、第1低照度AF及びまたは第1及び第2低照度AF以外のAF処理の場合よりも高くしてもよい。
(3)上記の実施形態では、撮像装置の一例としてデジタルスチルカメラを用いて説明したが、撮像装置はこれに限定されない。本開示の思想は、デジタルビデオカメラ、スマートフォン、ウェアラブルカメラ等の動画が撮影できる種々の撮像装置に対しても適用することができる。
(4)上記の実施形態では、画像センサをCCDで構成したが、画像センサはこれに限定されない。画像センサはNMOSイメージセンサやCMOSイメージセンサで構成してもよい。
(5)上記の実施形態に開示の思想は、レンズ交換式カメラ及びレンズ一体型カメラの双方に対して適用できる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、種々の撮像装置に対して適用可能である。具体的には、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、スマートフォン、ウェアラブルカメラ等の撮像装置に対して適用することができる。
21,23a,25,27a AF枠(AF領域)
100 デジタルカメラ
110 光学系
115 フォーカスレンズ
120 レンズ駆動部
130 シャッタ
140 CCD
150 ADC
160 画像処理部
170 バッファ
180 コントローラ
184 フィルタ
190 カードスロット
200 メモリカード
210 操作部材
220 表示モニタ
240 内蔵メモリ
300 絞り

Claims (3)

  1. 光学系と、
    前記光学系を介して形成される被写体像を撮像して撮像画像を生成する撮像部と、
    前記撮像画像におけるAF枠に対応する領域から評価値を算出し、算出した評価値に基づき前記光学系を駆動してオートフォーカス動作を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記撮像画像の輝度が、所定値以上の場合に設定される通常照度モードと、前記所定値未満の場合に設定される第1低照度モード及び第2低照度モードとを有し、
    前記第1低照度モードにおいては、前記通常照度モードのときに設定されるAF枠よりも大きいサイズを有する第1AF枠が設定され、
    前記第2低照度モードにおいては、前記第1AF枠よりも小さいサイズの第2AF枠が設定され、さらに
    前記制御部は、前記撮像画像の輝度が前記所定値未満のときに、または、前記通常照度モードにおけるオートフォーカス動作が失敗したときに、前記第1低照度モードにおけるオートフォーカス動作と、前記第2低照度モードにおけるオートフォーカス動作とを並行して実施する、
    撮像装置。
  2. 光学系と、
    前記光学系を介して形成される被写体像を撮像して撮像画像を生成する撮像部と、
    前記撮像画像におけるAF枠に対応する領域から評価値を算出し、算出した評価値に基づき前記光学系を駆動してオートフォーカス動作を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記撮像画像の輝度が、所定値以上の場合に設定される通常照度モードと、前記所定値未満の場合に設定される第1低照度モード及び第2低照度モードとを有し、
    前記第1低照度モードにおいては、前記通常照度モードのときに設定されるAF枠よりも大きいサイズを有する第1AF枠が設定され、
    前記第2低照度モードにおいては、前記第1AF枠よりも小さいサイズの第2AF枠が設定され、さらに
    前記制御部は、前記撮像画像の輝度が前記所定値未満のときに、または、前記通常照度モード及び前記第1低照度モードの少なくとも一方におけるオートフォーカス動作が失敗したときに、前記第2低照度モードにおけるオートフォーカス動作を実施する、
    撮像装置。
  3. 光学系と、
    前記光学系を介して形成される被写体像を撮像して撮像画像を生成する撮像部と、
    前記撮像画像におけるAF枠に対応する領域から評価値を算出し、算出した評価値に基づき前記光学系を駆動してオートフォーカス動作を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記撮像画像の輝度が、所定値以上の場合に設定される通常照度モードと、前記所定値未満の場合に設定される第1低照度モード及び第2低照度モードとを有し、
    前記第1低照度モードにおいては、前記通常照度モードのときに設定されるAF枠よりも大きいサイズを有する第1AF枠が設定され、
    前記第2低照度モードにおいては、前記第1AF枠よりも小さいサイズの第2AF枠が設定され、さらに
    前記制御部は、特定の撮影モードに設定された場合に、前記第2低照度モードにおけるオートフォーカス動作を実施する、
    撮像装置。
JP2017517606A 2015-05-14 2016-04-26 撮像装置 Active JP6603892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099353 2015-05-14
JP2015099353 2015-05-14
PCT/JP2016/002199 WO2016181626A1 (ja) 2015-05-14 2016-04-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016181626A1 JPWO2016181626A1 (ja) 2018-03-08
JP6603892B2 true JP6603892B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=57247999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517606A Active JP6603892B2 (ja) 2015-05-14 2016-04-26 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10003736B2 (ja)
JP (1) JP6603892B2 (ja)
WO (1) WO2016181626A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6525809B2 (ja) * 2015-08-18 2019-06-05 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びその制御方法
CN107105141B (zh) * 2017-04-28 2019-06-28 Oppo广东移动通信有限公司 图像传感器、图像处理方法、成像装置和移动终端

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485762B2 (ja) * 1997-09-05 2004-01-13 三洋電機株式会社 オートフォーカス装置
JP2003262783A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Minolta Co Ltd オートフォーカス装置および撮像装置
JP4558269B2 (ja) 2002-12-18 2010-10-06 パナソニック株式会社 デジタルカメラ
JP2006195037A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nikon Corp カメラ
JP4588583B2 (ja) * 2005-08-29 2010-12-01 富士フイルム株式会社 撮影装置およびフォーカス制御方法
KR20100099008A (ko) * 2009-03-02 2010-09-10 삼성전자주식회사 오토 포커싱 제어 방법 및 장치, 이를 이용한 디지털 촬영 장치
JP2011107550A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Panasonic Corp 撮像装置
JP5818488B2 (ja) * 2011-04-11 2015-11-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラシステム
CN107124545B (zh) * 2012-05-18 2020-02-21 华为终端有限公司 一种自动切换终端对焦模式的方法及终端
JP2014106324A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Canon Inc オートフォーカス装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016181626A1 (ja) 2016-11-17
US20170264816A1 (en) 2017-09-14
US10003736B2 (en) 2018-06-19
JPWO2016181626A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322783B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
US10234653B2 (en) Imaging device with focus lens stopped at each of focus positions during video capturing
JP2007081772A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP6154081B2 (ja) 撮影装置、撮影装置本体、及びレンズ鏡筒
JP2009021984A (ja) 撮像装置、プログラム
JP2014202961A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6537288B2 (ja) 焦点調節装置および焦点調節方法
JP6598028B2 (ja) 撮像装置
JP6603892B2 (ja) 撮像装置
JP2018026716A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP6435527B2 (ja) 撮像装置
US11622172B2 (en) Image capture apparatus and control method for a display control of a lens brightness
US11336802B2 (en) Imaging apparatus
JP2016218106A (ja) 撮像装置
JP6294607B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2011071712A (ja) 立体撮像装置及び立体撮像方法
JP6347056B2 (ja) 撮像装置および静止画像生成方法
US9525815B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling the same, and recording medium to control light emission
JP2018098764A (ja) 撮像装置および画像合成方法
US11832020B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and storage medium
KR20130092213A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
WO2020044844A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラムおよび撮像装置
JP2014179782A (ja) 撮像装置及び画像表示方法
JP2014127770A (ja) 撮像装置
JP2012199858A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6603892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151