JP6602468B2 - 太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物 - Google Patents

太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP6602468B2
JP6602468B2 JP2018512752A JP2018512752A JP6602468B2 JP 6602468 B2 JP6602468 B2 JP 6602468B2 JP 2018512752 A JP2018512752 A JP 2018512752A JP 2018512752 A JP2018512752 A JP 2018512752A JP 6602468 B2 JP6602468 B2 JP 6602468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
power generation
solar cell
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017183195A1 (ja
Inventor
一義 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017183195A1 publication Critical patent/JPWO2017183195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602468B2 publication Critical patent/JP6602468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物に関するものである。
人工衛星で要求される電力を発生させるために複数の太陽電池パネルを備えた太陽電池パドルがある。各パネルで発生した電力を衛星本体に供給するために、各パネルと衛星本体は、配線で接続される。すなわち、各パネルの裏面には、より外側に位置するパネルからの電流を通過させる伝送路が設置される。パネルによって伝送路の設置領域が異なるため、各パネルに専用の配線設計が必要不可欠である。図面種類が多いほど、設計に要する時間が長くなり、また、設計ミスおよび製造ミスによる不具合発生リスクが大きくなる。このことは、特許文献1に記載された太陽電池パドルのように、複数の太陽電池パネルの代わりに複数の太陽電池ブランケットを備えた太陽電池パドルについても当てはまる。
上記のような伝送路を廃止するため、特許文献2に記載された太陽電池パドルでは、集積化された内側電流伝導路システムおよび外側電流伝導路システムにより、太陽電池が直列接続される。具体的には、太陽電池の直列回路が、複数の太陽電池ブランケットの全体を展開方向に横切って延び、衛星本体から最も遠い位置で外側電流伝導路システムの配線を介してUターンする。そして、太陽電池の直列回路が、複数の太陽電池ブランケットの全体を再び展開方向に横切って延び、内側電流伝導路システムの配線を介して衛星本体の処理システムへ導かれる。太陽電池同士は、同じモジュール内で直列接続されるか、接点の溶着により、異なるモジュール間で直列接続される。
特開2012−158333号公報 特表2002−522926号公報
特許文献2に記載された太陽電池パドルでは、モジュールによっては、衛星本体までの電力の供給経路が外側電流伝導路システムを経由しなければならず、供給経路が長くなるため、供給経路で余分に電圧降下が発生してしまう。
本発明は、電流を通過させる伝送路を採用しつつ、不具合発生リスクを低減させることを目的とする。
本発明の一態様に係る太陽光発電装置は、
複数の伝送路が設けられた支持体と、
前記支持体の片側に配置された複数の第1電極と、
前記支持体に取り付けられ、前記複数の伝送路のうち一部の伝送路を介して前記複数の第1電極のうち一部の第1電極に電気接続された太陽電池モジュールと、
前記支持体の前記複数の第1電極とは反対側に配置された複数の第2電極であり、前記複数の伝送路のうち残りの伝送路を介して前記複数の第1電極のうち残りの第1電極に1対1で電気接続された第2電極と、前記残りの伝送路を介して前記残りの第1電極に多対1で電気接続された第2電極とを含む複数の第2電極とを備える。
本発明によれば、電流を通過させる伝送路の配線設計を太陽光発電装置間で共通化することができる。よって、図面種類が減り、設計に要する時間が短縮され、また、設計ミスおよび製造ミスによる不具合発生リスクを低減させることができる。
実施の形態1に係る宇宙構造物の概略図。 実施の形態1に係る太陽光発電装置の一部の断面図。 実施の形態1に係る太陽電池パドルの構成を示すブロック図。 実施の形態1の変形例に係る太陽光発電装置の一部の断面図。 実施の形態2に係る太陽電池パドルの構成を示すブロック図。 実施の形態3に係る太陽光発電装置の構成を示すブロック図。 実施の形態4に係る太陽光発電装置の構成を示すブロック図。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付している。実施の形態の説明において、同一または相当する部分については、説明を適宜省略または簡略化する。また、実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「表」、「裏」といった配置または向きは、説明の便宜上、そのように記しているだけであって、装置、器具、部品等の配置または向きを限定するものではない。装置、器具、部品等の構成について、材質、形状、大きさ等は、本発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
本実施の形態について、図1から図3を用いて説明する。
***構成の説明***
図1および図2を参照して、本実施の形態に係る宇宙構造物10の構成を説明する。
宇宙構造物10は、本実施の形態では人工衛星であるが、宇宙ステーション等、他の種類の宇宙構造物であってもよい。
宇宙構造物10は、太陽電池パドル11と、構造物本体12とを備える。
太陽電池パドル11の略語は、SAWである。太陽電池パドル11は、本実施の形態では、ヨーク13によって構造物本体12の両側に接続されている。
太陽電池パドル11は、互いに接続された複数の太陽光発電装置30を備える。「複数の太陽光発電装置30」に含まれる太陽光発電装置30の数は、2つ以上であればよいが、本実施の形態では4つである。4つの太陽光発電装置30は、本実施の形態では、太陽電池パドル11の展開方向に沿って直線状に接続されている。
太陽光発電装置30は、本実施の形態では太陽電池パネルである。太陽光発電装置30は、具体的には、アルミニウム製のハニカムコア14を炭素繊維強化プラスチック製の表皮15で挟み込んだ構造を持つ支持体31の表面に太陽電池16、裏面に配線17を実装したものである。炭素繊維強化プラスチックの略語は、CFRPである。なお、ハニカムコア14は、アルミニウムに限らず、カーボン等、他の材料で形成されていてもよい。
太陽電池16の略語は、SCである。太陽電池16は、単に「セル」と呼ばれることがある。太陽電池16の下面は、接着剤18によって支持体31の表面に貼り付けられている。太陽電池16の上面は、保護用のカバーガラス19で覆われている。隣り合う太陽電池16同士は、インターコネクタ20によって電気接続されている。
配線17は、本実施の形態では、銅線またはその他の芯線の周りに被覆が設けられたケーブルであるが、銅箔パターンが埋め込まれたブランケット等、他の種類の配線であってもよい。
構造物本体12は、本実施の形態では衛星バスである。構造物本体12は、複数の太陽光発電装置30のうち1つの太陽光発電装置30における支持体31の片側に接続されている。「1つの太陽光発電装置30」は、構造物本体12に最も近いため、最も内側の太陽光発電装置30に相当する。
図3を参照して、太陽電池パドル11の構成の詳細を説明する。
前述したように、太陽電池パドル11は、本実施の形態では、互いに接続された4つの太陽光発電装置30を備える。
太陽光発電装置30は、前述した支持体31のほかに、複数の第1電極32,33,34と、太陽電池モジュール35と、複数の第2電極36,37とを備える。
支持体31には、複数の伝送路38,39が設けられている。複数の伝送路38,39のうち一部の伝送路38は、モジュール接続用であり、複数の伝送路38,39のうち残りの伝送路39は、電流通過用である。
複数の第1電極32,33,34は、支持体31の片側に配置されている。「片側」は、図3では左側である。
太陽電池モジュール35は、前述した太陽電池16が直列接続されたモジュールである。太陽電池16の数は、任意の数でよいが、本実施の形態では、1つの太陽電池モジュール35につき11個である。太陽電池モジュール35は、支持体31に取り付けられている。太陽電池モジュール35の数は、任意の数でよいが、本実施の形態では、1つの支持体31につき4つである。同じ支持体31に取り付けられた4つの太陽電池モジュール35は、互いに並列接続されている。
太陽電池モジュール35は、モジュール接続用の伝送路38を介して複数の第1電極32,33,34のうち一部の第1電極32に電気接続されている。本実施の形態では、太陽電池モジュール35の11個の太陽電池16のうち、最も高電位側の太陽電池16と最も低電位側の太陽電池16とのそれぞれが、モジュール電極40に溶接されている。高電位側のモジュール電極40は、モジュール接続用の伝送路38を介して1つの第1電極32に電気接続されている。同じ支持体31に取り付けられた4つの太陽電池モジュール35の高電位側のモジュール電極40も、モジュール接続用の伝送路38を介して互いに電気接続されている。低電位側のモジュール電極40は、モジュール接続用の伝送路38を介して別の1つの第1電極32に電気接続されている。同じ支持体31に取り付けられた4つの太陽電池モジュール35の低電位側のモジュール電極40も、モジュール接続用の伝送路38を介して互いに電気接続されている。
複数の第2電極36,37は、支持体31の複数の第1電極32,33,34とは反対側に配置されている。「反対側」は、図3では右側である。
複数の第2電極36,37は、複数の第1電極32,33,34のうち残りの第1電極33,34、すなわち、太陽電池モジュール35に電気接続された第1電極32以外の第1電極33,34に1対1または多対1で電気接続されている。具体的には、複数の第2電極36,37のうち一部の第2電極36は、電流通過用の伝送路39を介して第1電極33に1対1で電気接続されている。複数の第2電極36,37のうち残りの第2電極37は、電流通過用の伝送路39を介して第1電極34に多対1で電気接続されている。本実施の形態では、3つの第2電極37が1つの第1電極34に電気接続されている。
i=2,・・・,(n−1)としたとき、外側から数えて1番目の太陽光発電装置30は、2番目の太陽光発電装置30と接続され、i番目の太陽光発電装置30は、(i+1)番目の太陽光発電装置30と接続され、n番目の太陽光発電装置30は、構造物本体12と接続されている。本実施の形態では、n=4である。
1番目の太陽光発電装置30において、支持体31の片側には、外部装置として、2番目の太陽光発電装置30が接続部材41によって接続されている。接続部材41は、具体的には、配線17と同じようなケーブルである。支持体31の片側に配置された複数の第1電極32,33,34は、2番目の太陽光発電装置30における複数の第2電極36,37と1対1で電気接続されている。支持体31の反対側には、何も接続されていない。太陽電池モジュール35で発生した電力は、モジュール接続用の伝送路38によって、太陽電池モジュール35に電気接続された第1電極32に伝送され、第1電極32から2番目の太陽光発電装置30に出力される。第1電極32から出力された電力は、2番目の太陽光発電装置30の第2電極36に入力される。
i番目の太陽光発電装置30において、支持体31の片側には、外部装置として、(i+1)番目の太陽光発電装置30が接続部材41によって接続されている。支持体31の片側に配置された複数の第1電極32,33,34は、(i+1)番目の太陽光発電装置30における複数の第2電極36,37と1対1で電気接続されている。支持体31の反対側には、他の太陽光発電装置30として、(i−1)番目の太陽光発電装置30が接続部材41によって接続されている。太陽電池モジュール35で発生した電力は、モジュール接続用の伝送路38によって、太陽電池モジュール35に電気接続された第1電極32に伝送され、第1電極32から(i+1)番目の太陽光発電装置30に出力される。また、第1電極33に1対1で電気接続された第2電極36に(i−1)番目の太陽光発電装置30から入力された電力は、電流通過用の伝送路39によって、接続先の第1電極33に伝送され、接続先の第1電極33から(i+1)番目の太陽光発電装置30に出力される。第1電極32,33から出力された電力は、(i+1)番目の太陽光発電装置30の第2電極36に入力される。
n番目の太陽光発電装置30において、支持体31の片側には、外部装置として、構造物本体12がヨーク13によって接続されている。支持体31の片側に配置された複数の第1電極32,33,34は、構造物本体12における図示していない複数の電極と1対1で電気接続されている。支持体31の反対側には、他の太陽光発電装置30として、(n−1)番目の太陽光発電装置30が接続部材41によって接続されている。太陽電池モジュール35で発生した電力は、モジュール接続用の伝送路38によって、太陽電池モジュール35に電気接続された第1電極32に伝送され、第1電極32から構造物本体12に出力される。また、第1電極33に1対1で電気接続された第2電極36に(n−1)番目の太陽光発電装置30から入力された電力は、電流通過用の伝送路39によって、接続先の第1電極33に伝送され、接続先の第1電極33から構造物本体12に出力される。第1電極32,33から出力された電力は、構造物本体12によって利用または蓄積される。
このように、本実施の形態では、それぞれの太陽光発電装置30に、より外側に位置する太陽光発電装置30からの電流を通過させる伝送路39が設置されている。そして、太陽電池パドル11が備える複数の太陽光発電装置30のうち少なくとも2つの太陽光発電装置30が、伝送路39として、同一パターンの配線17を備えている。具体的には、すべての太陽光発電装置30が、伝送路39として、同一パターンの配線17を備えている。したがって、太陽光発電装置30の設計時および製造時に使用される図面種類が減り、設計に要する時間が短縮され、また、設計ミスおよび製造ミスによる不具合発生リスクを低減させることができる。
本実施の形態では、太陽光発電装置30ごとに、4つの太陽電池モジュール35が1対の第1電極32に電気接続されているが、第1電極32の数は適宜変更することができる。具体例として、2つの太陽電池モジュール35が1対の第1電極32に電気接続され、別の2つの太陽電池モジュール35が別の1対の第1電極32に電気接続されていてもよい。なお、前述したように、太陽電池モジュール35の数も適宜変更することができる。また、本実施の形態では、磁気モーメントを考慮して、隣り合う太陽光発電装置30間で太陽電池モジュール35の向きが逆になっているが、太陽電池モジュール35の向きも適宜変更することができる。
本実施の形態では、太陽光発電装置30ごとに、3対の第2電極36が3対の第1電極33に1対1で電気接続されているため、太陽電池パドル11の展開方向に沿って2つ以上4つ以下の太陽光発電装置30を接続することができる。なお、第2電極36および第1電極33の数は適宜変更することができる。具体例として、5対の第2電極36が5対の第1電極33に1対1で電気接続されていてもよい。その場合、太陽電池パドル11の展開方向に沿って2つ以上6つ以下の太陽光発電装置30を接続することができる。
本実施の形態では、太陽光発電装置30ごとに、3つの第2電極37が1つの第1電極34に電気接続されている。すなわち、複数の第2電極36,37のうち、電力の供給経路に含まれる第2電極36だけでなく、電力の供給経路に含まれない第2電極37も、複数の第1電極33,34のいずれかに電気接続されている。そのため、第2電極37およびその第2電極37に接続された電流通過用の伝送路39が、放射線および宇宙線の影響によって帯電しても、浮き導体が発生しない。したがって、浮き導体に起因する太陽光発電装置30の故障を防止することができる。なお、第2電極37および第1電極34の数は適宜変更することができる。具体例として、2つの第2電極37が1つの第1電極34に電気接続され、別の2つの第2電極37が別の1つの第1電極34に電気接続されていてもよい。
本実施の形態では、太陽電池パドル11が備える複数の太陽光発電装置30のうち互いに接続された2つの太陽光発電装置30の一方における第2電極37の接続先の第1電極34と、当該2つの太陽光発電装置30の他方における第2電極37のうち1つの第2電極37とが接続されている。そのため、当該2つの太陽光発電装置30の一方における第2電極37、その第2電極37に接続された電流通過用の伝送路39、および、その伝送路39に接続された第1電極34が、放射線および宇宙線の影響によって帯電しても、浮き導体が発生しない。したがって、浮き導体に起因する太陽光発電装置30の故障を防止することができる。
本実施の形態では、それぞれの太陽光発電装置30の支持体31の両端から中央に向かって、太陽電池モジュール35が電気接続された第1電極32、第2電極36が1対1で電気接続された第1電極33、第2電極37が多対1で電気接続された第1電極34が順番に配置されている。「両端」は、図3では上下端である。
外側から1番目の太陽光発電装置30において、太陽電池モジュール35で発生した電力は、モジュール電極40からモジュール接続用の伝送路38、第1電極32、接続部材41を介して、2番目の太陽光発電装置30に伝送される。2番目の太陽光発電装置30において、1番目の太陽光発電装置30から伝送された電力は、第2電極36から電流通過用の伝送路39、第1電極33、接続部材41を介して、3番目の太陽光発電装置30に伝送される。3番目の太陽光発電装置30および4番目の太陽光発電装置30においても、同じように、電力が内側へと伝送される。
本実施の形態では、太陽光発電装置30間で、第1電極32または第1電極33と第2電極36とが1段ずらして斜めに接続されている。そのため、電力が内側の太陽光発電装置30に移る度に、1つ中央寄りの伝送路39を通る。このような構成により、本実施の形態では、同一の伝送路パターンの太陽光発電装置30同士を接続することができる。
さらに、本実施の形態では、太陽光発電装置30の中央部の三つ叉の伝送路39により、外側の太陽光発電装置30では使用されない中央部の伝送路39を含むすべての伝送路39を電気的に接続することができる。したがって、太陽光発電装置30の中央部における浮き導体の発生を防ぐことができる。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態によれば、電流を通過させる伝送路39の配線設計を太陽光発電装置30間で共通化することができる。よって、図面種類が減り、設計に要する時間が短縮され、また、設計ミスおよび製造ミスによる不具合発生リスクを低減させることができる。
本実施の形態によれば、太陽電池パネルの枚数が何枚であっても、同一パターンですべての太陽電池パネルの電流通過用の伝送路39を設計することができる。すなわち、ユニバーサルデザインが可能になる。ユニバーサルデザインによって、次の3つの効果が期待できる。1つ目は、図面種類の削減による設計費の削減である。2つ目は、配線設計の一本化による設計ミスおよび製造ミスによる不具合発生リスクの低減である。3つ目は、パネルの入れ替えが可能になることによる、出荷遅延リスクの低減である。
***他の構成***
本実施の形態では、図2に示したように、太陽光発電装置30が太陽電池パネルとして構成されるが、変形例として、図4に示すように、太陽光発電装置30が太陽電池ブランケットとして構成されてもよい。
この変形例において、太陽光発電装置30は、配線17をポリイミドフィルム21で挟み込んだ構造を持つ支持体31の表面に太陽電池16を実装したものである。
太陽電池16については、図2に示したものと同じであるため、説明を省略する。
配線17は、具体的には、銅箔パターンである。
この変形例では、支持体31が柔軟性を持っている。そのため、隣り合う太陽光発電装置30間で複数の第1電極32,33,34と複数の第2電極36,37とを1対1で直接溶着して電気接続してもよい。その場合、接続部材41が不要となる。
特許文献1に記載された太陽電池パドルでは、電流を通過させる伝送路を梁内部に配置しているため、太陽電池ブランケットの枚数を増やすことで太陽電池ブランケットの面積を増やす場合には、梁の断面積も増やす必要がある。これに対し、上記の変形例では、ブランケット間の接続に関係する伝送路をブランケット間で1段ずらして接続することにより、ブランケット枚数の増加に対応した効率的な伝送路の構成が実現できる。
実施の形態2.
本実施の形態について、図5を用いて主に実施の形態1との差異を説明する。
***構成の説明***
本実施の形態に係る宇宙構造物10の構成については、図1に示した実施の形態1のものと同じであるため、説明を省略する。
本実施の形態では、太陽光発電装置30が、図2に示したような太陽電池パネルとして構成されるが、実施の形態1の変形例と同じように、太陽光発電装置30が、図4に示したような太陽電池ブランケットとして構成されてもよい。
図5を参照して、太陽電池パドル11の構成の詳細を説明する。
太陽電池パドル11は、本実施の形態でも、互いに接続された4つの太陽光発電装置30を備える。
本実施の形態では、太陽光発電装置30間で、第1電極32または第1電極33と第2電極36とが1段ずらしてステップ状に接続されている。そのため、電力が内側の太陽光発電装置30に移る度に、1つ中央寄りの伝送路39を通る。このような構成により、本実施の形態では、同一の伝送路パターンの太陽光発電装置30同士を接続することができる。
さらに、本実施の形態では、太陽光発電装置30の中央部の三つ叉の伝送路39により、外側の太陽光発電装置30では使用されない中央部の伝送路39を含むすべての伝送路39を電気的に接続することができる。したがって、太陽光発電装置30の中央部における浮き導体の発生を防ぐことができる。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、実施の形態1と同等の効果が得られる。
実施の形態3.
本実施の形態について、図6を用いて主に実施の形態1との差異を説明する。
***構成の説明***
本実施の形態に係る宇宙構造物10の構成については、図1に示した実施の形態1のものと同じであるため、説明を省略する。
太陽電池パドル11は、本実施の形態でも、互いに接続された4つの太陽光発電装置30を備える。
図6を参照して、太陽光発電装置30の構成の詳細を説明する。
太陽光発電装置30は、支持体31として、複数のパネル43,44を備える。「複数のパネル43,44」には、太陽電池モジュール35が取り付けられたパネル43と、太陽電池モジュール35が取り付けられていないパネル44とが含まれる。いずれのパネル43,44の枚数も、任意の枚数でよいが、本実施の形態では1枚ずつである。いずれのパネル43,44も、図2に示したような、ハニカムコア14を表皮15で挟み込んだ構造を持ち、裏面には配線17が実装されているが、一方のパネル43の表面のみに太陽電池16が実装されている。
このように、本実施の形態では、支持体31が、2枚のパネル43,44に分割されている。これら2枚のパネル43,44は、接続部材42によって互いに接続されている。接続部材42は、具体的には、太陽光発電装置30間の接続に用いられている接続部材41と同じようなケーブルである。
複数の第1電極32,33,34は、支持体31の片側のパネル43に配置されている。具体的には、複数の第1電極32,33,34は、パネル43の片側に配置されている。太陽電池モジュール35は、支持体31の片側のパネル43に取り付けられている。複数の第2電極36,37は、支持体31の反対側のパネル44に配置されている。具体的には、複数の第2電極36,37は、パネル44のパネル43に接続されている側とは反対側に配置されている。
このように、本実施の形態では、支持体31全体としては、実施の形態1と同じように、複数の第1電極32,33,34が支持体31の片側に配置され、複数の第2電極36,37が支持体31の反対側に配置されている。
本実施の形態では、太陽電池モジュール35が取り付けられたパネル43の複数の第1電極32,33,34とは反対側に、複数の第3電極45が配置されている。また、太陽電池モジュール35が取り付けられていないパネル44の片側に、複数の第4電極46が配置されている。一方のパネル43に配置された複数の第3電極45は、接続部材42を介して、他方のパネル44に配置された複数の第4電極46と1対1で電気接続されている。
モジュール接続用の伝送路38は、太陽電池モジュール35が取り付けられたパネル43に設けられている。電流通過用の伝送路39は、2枚のパネル43,44に跨って設けられている。パネル43に配置された複数の第3電極45、パネル43,44間の接続に用いられている接続部材42、および、パネル44に配置された複数の第4電極46は、電流通過用の伝送路39の一部を形成している。
本実施の形態では、3つの第2電極37が1つの第4電極46に電気接続され、その1つの第4電極46が1つの第3電極45に電気接続され、その1つの第3電極45が1つの第1電極34に電気接続されている。そのため、第3電極45および第4電極46の数が7つずつになっているが、第3電極45および第4電極46の数は適宜変更することができる。具体例として、3つの第2電極37が3つの第4電極46に1対1で電気接続され、それら3つの第4電極46が3つの第3電極45に1対1で電気接続され、それらの3つの第3電極45が1つの第1電極34に電気接続されていてもよい。すなわち、第3電極45および第4電極46の数は、9つずつでもよい。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、実施の形態1と同等の効果が得られるほか、パネル43,44のバリエーションを増やすことで、様々な要求に応じた太陽光発電装置30または太陽電池パドル11の構成を実現できる。
***他の構成***
本実施の形態では、実施の形態1と同じように、太陽光発電装置30が太陽電池パネルとして構成されるが、実施の形態1の変形例と同じように、太陽光発電装置30が太陽電池ブランケットとして構成されてもよい。その場合、太陽光発電装置30は、支持体31として、複数のパネル43,44の代わりに、複数のブランケットを備える。図示していないが、「複数のブランケット」には、太陽電池モジュール35が取り付けられたブランケットと、太陽電池モジュール35が取り付けられていないブランケットとが含まれる。いずれのブランケットの枚数も、任意の枚数でよい。いずれのブランケットも、図4に示したような、配線17をポリイミドフィルム21で挟み込んだ構造を持つが、一方のブランケットの表面のみに太陽電池16が実装される。
この変形例では、支持体31が、柔軟性を持つ2枚以上のブランケットに分割されている。そのため、隣り合うブランケット間で複数の第3電極45と複数の第4電極46とを1対1で直接溶着して電気接続してもよい。その場合、接続部材42が不要となる。
実施の形態4.
本実施の形態について、図7を用いて主に実施の形態1との差異を説明する。
***構成の説明***
本実施の形態に係る宇宙構造物10の構成については、図1に示した実施の形態1のものと同じであるため、説明を省略する。
太陽電池パドル11は、本実施の形態でも、互いに接続された4つの太陽光発電装置30を備える。
図7を参照して、太陽光発電装置30の構成の詳細を説明する。
太陽光発電装置30は、支持体31として、複数のパネル47,48を備える。「複数のパネル47,48」には、太陽電池モジュール35が取り付けられていないパネル47と、太陽電池モジュール35が取り付けられたパネル48とが含まれる。いずれのパネル47,48の枚数も、任意の枚数でよいが、本実施の形態では1枚ずつである。いずれのパネル47,48も、図2に示したような、ハニカムコア14を表皮15で挟み込んだ構造を持ち、裏面には配線17が実装されているが、一方のパネル48の表面のみに太陽電池16が実装されている。
このように、本実施の形態では、支持体31が、2枚のパネル47,48に分割されている。これら2枚のパネル47,48は、接続部材42によって互いに接続されている。接続部材42は、具体的には、太陽光発電装置30間の接続に用いられている接続部材41と同じようなケーブルである。
複数の第1電極32,33,34は、支持体31の片側のパネル47に配置されている。具体的には、複数の第1電極32,33,34は、パネル47の片側に配置されている。太陽電池モジュール35は、支持体31の反対側のパネル48に取り付けられている。複数の第2電極36,37は、支持体31の反対側のパネル48に配置されている。具体的には、複数の第2電極36,37は、パネル48のパネル47に接続されている側とは反対側に配置されている。
このように、本実施の形態では、支持体31全体としては、実施の形態1と同じように、複数の第1電極32,33,34が支持体31の片側に配置され、複数の第2電極36,37が支持体31の反対側に配置されている。
本実施の形態では、太陽電池モジュール35が取り付けられていないパネル47の複数の第1電極32,33,34とは反対側に、複数の第3電極45が配置されている。また、太陽電池モジュール35が取り付けられたパネル48の片側に、複数の第4電極46が配置されている。一方のパネル47に配置された複数の第3電極45は、接続部材42を介して、他方のパネル48に配置された複数の第4電極46と1対1で電気接続されている。
モジュール接続用の伝送路38および電流通過用の伝送路39は、2枚のパネル47,48に跨って設けられている。パネル47に配置された複数の第3電極45、パネル47,48間の接続に用いられている接続部材42、および、パネル48に配置された複数の第4電極46は、モジュール接続用の伝送路38の一部および電流通過用の伝送路39の一部を形成している。
本実施の形態では、3つの第2電極37が1つの第4電極46に電気接続され、その1つの第4電極46が1つの第3電極45に電気接続され、その1つの第3電極45が1つの第1電極34に電気接続されている。そのため、第3電極45および第4電極46の数が9つずつになっているが、第3電極45および第4電極46の数は適宜変更することができる。具体例として、3つの第2電極37が3つの第4電極46に1対1で電気接続され、それら3つの第4電極46が3つの第3電極45に1対1で電気接続され、それらの3つの第3電極45が1つの第1電極34に電気接続されていてもよい。すなわち、第3電極45および第4電極46の数は、11個ずつでもよい。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、実施の形態1と同等の効果が得られるほか、パネル47,48のバリエーションを増やすことで、様々な要求に応じた太陽光発電装置30または太陽電池パドル11の構成を実現できる。
***他の構成***
本実施の形態では、実施の形態1と同じように、太陽光発電装置30が太陽電池パネルとして構成されるが、実施の形態1の変形例と同じように、太陽光発電装置30が太陽電池ブランケットとして構成されてもよい。その場合、太陽光発電装置30は、支持体31として、複数のパネル47,48の代わりに、複数のブランケットを備える。図示していないが、「複数のブランケット」には、太陽電池モジュール35が取り付けられていないブランケットと、太陽電池モジュール35が取り付けられたブランケットとが含まれる。いずれのブランケットの枚数も、任意の枚数でよい。いずれのブランケットも、図4に示したような、配線17をポリイミドフィルム21で挟み込んだ構造を持つが、一方のブランケットの表面のみに太陽電池16が実装される。
この変形例では、支持体31が、柔軟性を持つ2枚以上のブランケットに分割されている。そのため、隣り合うブランケット間で複数の第3電極45と複数の第4電極46とを1対1で直接溶着して電気接続してもよい。その場合、接続部材42が不要となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上の実施の形態を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つの実施の形態または2つ以上の実施の形態の組み合わせを部分的に実施しても構わない。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
10 宇宙構造物、11 太陽電池パドル、12 構造物本体、13 ヨーク、14 ハニカムコア、15 表皮、16 太陽電池、17 配線、18 接着剤、19 カバーガラス、20 インターコネクタ、21 ポリイミドフィルム、30 太陽光発電装置、31 支持体、32,33,34 第1電極、35 太陽電池モジュール、36,37 第2電極、38,39 伝送路、40 モジュール電極、41,42 接続部材、43,44,47,48 パネル、45 第3電極、46 第4電極。

Claims (10)

  1. 複数の伝送路が設けられた支持体と、
    前記支持体の片側に配置された複数の第1電極と、
    前記支持体に取り付けられ、前記複数の伝送路のうち一部の伝送路を介して前記複数の第1電極のうち一部の第1電極に電気接続された太陽電池モジュールと、
    前記支持体の前記複数の第1電極とは反対側に配置された複数の第2電極であり、前記複数の伝送路のうち残りの伝送路を介して前記複数の第1電極のうち残りの第1電極に1対1で電気接続された第2電極と、前記残りの伝送路を介して前記残りの第1電極に多対1で電気接続された第2電極とを含む複数の第2電極と
    を備え、
    前記太陽電池モジュールは、
    前記一部の第1電極のうちの1つの第1電極に接続された高電位側のモジュール電極と
    前記一部の第1電極のうちの1つの第1電極であって前記高電位側のモジュール電極が接続された第1電極とは別の第1電極に接続された低電位側のモジュール電極とを有する太陽光発電装置。
  2. 前記残りの第1電極に多対1で電気接続された第2電極として、3つの第2電極が1つの第1電極に電気接続された請求項1に記載の太陽光発電装置。
  3. 前記支持体の前記片側に外部装置が接続された場合、前記太陽電池モジュールで発生した電力が前記一部の第1電極に伝送され、前記一部の第1電極から前記外部装置に出力される請求項1または2に記載の太陽光発電装置。
  4. 前記支持体の前記反対側に他の太陽光発電装置が接続された場合、前記残りの第1電極に1対1で電気接続された第2電極に前記他の太陽光発電装置から入力された電力が前記残りの第1電極のうち接続先の第1電極に伝送され、前記接続先の第1電極から前記外部装置に出力される請求項3に記載の太陽光発電装置。
  5. 前記支持体として、前記太陽電池モジュールが取り付けられたパネルと、前記太陽電池モジュールが取り付けられていないパネルとを含む複数のパネルを備え、
    前記一部の伝送路が、前記太陽電池モジュールが取り付けられたパネルに設けられ、
    前記残りの伝送路が、前記複数のパネルに跨って設けられた請求項1から4のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
  6. 前記支持体として、前記太陽電池モジュールが取り付けられたブランケットと、前記太陽電池モジュールが取り付けられていないブランケットとを含む複数のブランケットを備え、
    前記一部の伝送路が、前記太陽電池モジュールが取り付けられたブランケットに設けられ、
    前記残りの伝送路が、前記複数のブランケットに跨って設けられた請求項1から4のいずれか1項に記載の太陽光発電装置。
  7. それぞれ請求項1から6のいずれか1項に記載の太陽光発電装置であり、互いに接続された複数の太陽光発電装置を備える太陽電池パドル。
  8. 前記複数の太陽光発電装置のうち互いに接続された2つの太陽光発電装置の一方における前記残りの第1電極に多対1で電気接続された第2電極の接続先の第1電極と、前記2つの太陽光発電装置の他方における前記残りの第1電極に多対1で電気接続された第2電極のうち1つの第2電極とが接続された請求項7に記載の太陽電池パドル。
  9. 前記複数の太陽光発電装置のうち少なくとも2つの太陽光発電装置が、前記残りの伝送路として、同一パターンの配線を備える請求項7または8に記載の太陽電池パドル。
  10. 請求項7から9のいずれか1項に記載の太陽電池パドルと、
    前記複数の太陽光発電装置のうち1つの太陽光発電装置における前記支持体の前記片側に接続された構造物本体と
    を備える宇宙構造物。
JP2018512752A 2016-04-22 2016-04-22 太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物 Active JP6602468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062811 WO2017183195A1 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183195A1 JPWO2017183195A1 (ja) 2018-07-05
JP6602468B2 true JP6602468B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=60116699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512752A Active JP6602468B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11569395B2 (ja)
EP (1) EP3447907A4 (ja)
JP (1) JP6602468B2 (ja)
WO (1) WO2017183195A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6556371B2 (ja) * 2016-09-09 2019-08-07 三菱電機株式会社 姿勢制御装置、姿勢制御システム、地上局、人工衛星、姿勢制御方法及びプログラム
US20190305723A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 The Boeing Company Wiring for a rigid panel solar array
US11967923B2 (en) * 2018-03-28 2024-04-23 The Boeing Company Single sheet foldout solar array

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3210312A1 (de) * 1982-03-20 1983-09-22 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Elektrisches stromleiterbahnensystem fuer solargeneratoren von raumflugkoerpern
JPH0273748U (ja) 1988-11-24 1990-06-05
JPH10264899A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池パドル
DE19836272C2 (de) 1998-08-11 2003-08-07 Astrium Gmbh Flexibler, faltbarer Solargenerator für Raumflugkörper
FR2941565A1 (fr) * 2009-01-26 2010-07-30 Jean Claude Jeandeaud Unite photovoltaique de recuperation d'energie et ensemble photovoltaique comprenant une telle unite.
US20110290296A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Palo Alto Research Center Incorporated Flexible tiled photovoltaic module
GB2501899A (en) * 2012-05-09 2013-11-13 Itouchenergy Ltd Solar cell module and systems
JP2012158333A (ja) 2012-05-14 2012-08-23 Sharp Corp 太陽電池ブランケットおよびそれを用いた太陽電池パドル
US10790406B2 (en) * 2014-04-07 2020-09-29 Solaero Technologies Corp. Parallel interconnection of neighboring space-qualified solar cells via a common back plane
US20150364631A1 (en) * 2014-04-07 2015-12-17 Solaero Technologies Corp. Solar cell module with interconnection of neighboring solar cells on a common back plane
WO2015187739A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: efficient power generation tiles

Also Published As

Publication number Publication date
EP3447907A4 (en) 2019-06-19
US11569395B2 (en) 2023-01-31
EP3447907A1 (en) 2019-02-27
WO2017183195A1 (ja) 2017-10-26
US20190131464A1 (en) 2019-05-02
JPWO2017183195A1 (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602468B2 (ja) 太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物
JP2018207134A (ja) 太陽電池モジュール
CA2943026C (en) Flexible solar generator provided with electrical protection against the impact of celestial objects, spacecraft and satellite comprising at least one such solar generator
JP6341437B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2017195289A1 (ja) 太陽光発電装置、太陽電池パドルおよび宇宙構造物
JP2004530293A (ja) 表面上に配分された電気端子を備えた太陽電池パネル
JP6283918B2 (ja) 太陽電池モジュール
AU2020406244B2 (en) Photovoltaic module and flexible satellite solar generator
JP6260907B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6076195B2 (ja) 太陽電池パネルおよびその接続方法、太陽光発電システム
WO2014084037A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5864070B2 (ja) 3入力太陽光インバータ装置
JP6790265B2 (ja) 太陽光発電装置、太陽電池パドル、宇宙構造物および太陽光発電装置の製造方法
TW201817022A (zh) 聚光型太陽光發電模組、聚光型太陽光發電裝置及氫精製系統
JP7294164B2 (ja) 車両における電池搭載構造
JPWO2016021116A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP7242858B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびタンデム型太陽電池
WO2022059058A1 (ja) 太陽電池
JP2016072518A (ja) 太陽電池モジュール
WO2014050410A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2014090128A (ja) 太陽電池モジュール
JP2012129398A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250