JP6601831B1 - バイオマス由来co2フリー電力・水素併産システム - Google Patents

バイオマス由来co2フリー電力・水素併産システム Download PDF

Info

Publication number
JP6601831B1
JP6601831B1 JP2019540130A JP2019540130A JP6601831B1 JP 6601831 B1 JP6601831 B1 JP 6601831B1 JP 2019540130 A JP2019540130 A JP 2019540130A JP 2019540130 A JP2019540130 A JP 2019540130A JP 6601831 B1 JP6601831 B1 JP 6601831B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
gasification
biomass
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020234978A1 (ja
Inventor
伊藤 信三
信三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EUREKA ENGINEERING INC.
Original Assignee
EUREKA ENGINEERING INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EUREKA ENGINEERING INC. filed Critical EUREKA ENGINEERING INC.
Application granted granted Critical
Publication of JP6601831B1 publication Critical patent/JP6601831B1/ja
Publication of JPWO2020234978A1 publication Critical patent/JPWO2020234978A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/04Purifying combustible gases containing carbon monoxide by cooling to condense non-gaseous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

電力生産装置と水素生産装置とを有するバイオマス由来CO2フリー電力・水素併産システムであって、電力生産装置は、バイオマス供給装置から供給されたバイオマスを熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する直接加熱式ガス化装置と、直接ガス化ガスによって電力および熱を生成する熱電併給装置を備え、水素生産装置は、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣を含むバイオマス由来炭化物と水蒸気とを加熱用ガスの燃焼によって間接加熱しバイオマス由来炭化物を水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成する間接加熱式ガス化装置と、水素リッチなガス化ガスと水との間で熱交換させて、水素リッチなガス化ガスを冷却するとともに、水を蒸発させて水蒸気を間接加熱式ガス化ガス装置に供給するガスクーラーと、冷却された水素リッチなガス化ガスから水素を分離する水素分離装置を備える。

Description

本発明は、バイオマスのガス化ガスによって電力および水素を生産するバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムに関する。
地球温暖化問題はますます深刻化を増しており、COP24で地球温暖化対策の枠組みを運用する実施方針が採択され、温暖化ガスを排出するほぼすべての国が参加する国際的枠組みが動きだした。地球温暖化対策の最大のターゲットは化石燃料由来の火力発電であるが、自動車の動力源に対しても地球温暖化と排ガスの環境汚染の観点から社会の関心が高まり、化石燃料由来内燃機関車は、将来その製造・販売を禁止する動きがある。
非特許文献1には、バイオマスを熱分解して熱分解ガスとチャーを生成し、このチャーを不完全燃焼させてチャーと熱分解ガスとをガス化反応させることによりガス化ガスを生成し、このガス化ガスでエンジンを作動させて発電機を駆動し発電する小型バイオマスガス化発電システムが記載されている。 特許文献1には、有機廃棄物を加熱して炭化物を生成し、この炭化物と水蒸気とを加熱して水性ガスを生成し、この水性ガスから分離した水素を蓄圧器に貯蔵し、蓄圧器から水素をディスペンサーで供給する水素ステーションシステムが開示されている。
特許文献1:特開2017−132668号公報
非特許文献1:日本燃焼学会誌 第49巻150号(2007年)228−235頁
非特許文献1に記載の熱分解ガス化による小型バイオマスガス化発電システムでは、バイオマスを熱分解ガス化する際に改質剤と未反応のチャーを含有するガス化残渣(未反応チャー含有ガス化残渣)が、投入バイオマスに対し重量比で数パーセント残存する。通常、この未反応チャー含有ガス化残渣は土壌改良剤などに利用されているが経済的、資源的に十分に利用されているとはいえない。
特許文献1には、有機廃棄物を炭化し水蒸気改質して生成した水素を蓄圧器に貯蔵し、蓄圧器から水素をディスペンサーで供給する水素ステーションが記載されているが、水素の需要が不安定であり、かかる水素ステーションを単独で運営するだけで経営が成り立つか不安がある。
バイオマスガス化発電システムでは熱分解ガス化するバイオマスとして、安定して熱分解ガス化反応を行うホワイトペレットを使用することが多い。従来、ホワイトペレットを製造するときに、原木から剥がされたバーク(樹皮)は、廃棄処分、或いはホワイトペレット製造システムにおける原木からバークを剥がした木部を粉砕して生成したチップまたはオガ粉を乾燥させる乾燥装置の乾燥熱源用燃料として使用されていた。しかし、廃棄処分にはコストを要し、乾燥熱源用燃料としては、バークだけでは量的に不足し、他の燃料と併用する必要があった。このような状況下で、バークの有効な利用が望まれていた。
本発明は、バイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した直接ガス化ガスによって電力を生産する電力生産装置と、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣を含むバイオマス由来炭化物を水蒸気改質して生成した水素リッチなガス化ガスから水素を生産する水素生産装置とを備えたバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムを提供することを目的とする。
本発明は、バイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した直接ガス化ガスを使用して発電する電力生産装置と、バイオマス由来炭化物を水蒸気改質させて生成した水素リッチなガス化ガスから水素を生産する水素生産装置を有するバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムであって、前記電力生産装置は、バイオマスを供給するバイオマス供給装置と、前記バイオマス供給装置から前記バイオマスが供給され、前記バイオマスを熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する直接加熱式ガス化装置と、前記直接加熱式ガス化装置から前記直接ガス化ガスが供給され、前記直接ガス化ガスによって電力および熱を生成する熱電併給装置を備え、前記水素生産装置は、前記直接加熱式ガス化装置から取り出された前記熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣である前記バイオマス由来炭化物を供給するバイオマス由来炭化物供給装置と、前記バイオマス由来炭化物と水蒸気とが供給され、前記バイオマス由来炭化物と前記水蒸気とを加熱用ガスの燃焼によって間接加熱し前記バイオマス由来炭化物を水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成する間接加熱式ガス化装置と、水供給装置から水が供給され、前記間接加熱式ガス化装置から前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスと前記水との間で熱交換させて、前記水素リッチなガス化ガスを冷却するとともに、前記水を蒸発させて前記間接加熱式ガス化装置に供給される前記水蒸気を生成するガスクーラーと、前記ガスクーラーから冷却された前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスから水素ガスを分離する水素分離装置を備える、バイオマス由来COフリー電力・水素併産システムである。
前記バイオマス由来炭化物は、前記熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣に限られるものではなく、原木から剥がされたバークを炭化装置で熱分解して生成した木炭、或は前記未反応チャー含有ガス化残渣に前記原木から剥がされたバークを炭化装置で熱分解して生成した木炭を加えたものでもよい。
前記加熱用ガスは、前記直接加熱式ガス化装置で前記バイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した前記直接ガス化ガスの一部(他方部分)、或は原木から剥がされたバークを炭化装置で熱分解して炭化物を生成するときに生じる乾留ガスである。
本発明のバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムは、電力生産装置において、バイオマスを直接加熱式ガス化装置で熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成し、この直接ガス化ガスで電力を生産し、水素生産装置において、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣であるバイオマス由来炭化物と水蒸気とを間接加熱式ガス化装置に供給し、間接加熱式ガス化装置でバイオマス由来炭化物と水蒸気とを加熱用ガスの燃焼によって間接的に加熱し水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成し、水素リッチなガス化ガスから水素以外のガスを除去して水素を生産する。これにより、直接ガス化ガスによって電力を効率的に生産できるとともに、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣を有効に利用して水素を生成することができる。そして、バイオマスのガス化ガスによって電力を生産する電力生産装置と水素を生産する水素生産装置とを有機的に結合して併設することにより、COフリーな水素生産装置を水素の需要が不安定な状況下においても経済的に安定して運営することができ、水素ステーションの経営基盤を確立することができる。さらに、既存のバイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した直接ガス化ガスによって電力を生産する電力生産装置に、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣を水蒸気改質して生成した水素リッチなガス化ガスから水素を生産する水素生産装置を容易に追加することができる。
前記バイオマス由来炭化物を、原木から剥がされたバークを炭化装置で熱分解して生成した木炭、或は前記未反応チャー含有ガス化残渣に前記木炭を加えたものとし、前記間接加熱式ガス化装置に前記バイオマス由来炭化物および水蒸気を供給し、前記炭化装置で生じた乾留ガスが前記間接加熱式ガス化装置に加熱用ガスとして供給されて燃焼し、前記バイオマス由来炭化物と水蒸気とを間接加熱して前記バイオマス由来炭化物を水蒸気で水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成する場合、固定炭素の含有率の高い(20%〜25%)バークを利用して水素リッチなガス化ガスを有効に生成することができる。
さらに、バイオマス由来炭化物は、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣、或は原木から剥がされたバークを炭化装置で熱分解して生成した木炭、或は未反応チャー含有ガス化残渣にバークを炭化装置で熱分解して生成した木炭を加えたものであるので、水素生産用バイオマス(炭素源)の調達コストが不要となる。
第1の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。 第4の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。 第5の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。 第6の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。 第7の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。 第8の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムの全体構成を示すブロック図である。
1.第1の実施形態の構成
第1の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1aは、図1に示すように、木質チップなどのバイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した直接ガス化ガスを使用して発電する電力生産装置10と、熱分解ガス化反応の未反応チャーを含む残渣(未反応チャー含有ガス化残渣)を水蒸気改質させて水素を生成する水素生産装置15とを併設し、前記電力生産装置10は、前記バイオマスを供給するバイオマス供給装置20と、前記バイオマス供給装置20から供給された前記バイオマスを直接ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する直接加熱式ガス化装置25と、前記直接ガス化ガスによって電力および熱を生産する熱電併給装置30を有する。
水素生産装置15は、直接加熱式ガス化装置25から取り出された未反応チャー含有ガス化残渣をバイオマス由来炭化物として供給するバイオマス由来炭化物供給装置35と、前記バイオマス由来炭化物供給装置35から供給された前記未反応チャー含有ガス化残渣を水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成する間接加熱式ガス化装置40と、前記水素リッチなガス化ガスと水との間で熱交換させて、前記水素リッチなガス化ガスを冷却するとともに、前記水を蒸発させて水蒸気を間接加熱式ガス化装置40に供給するガスクーラー45と、ガスクーラー45から冷却して供給された前記水素リッチなガス化ガスから水素ガスを分離する水素分離装置50を有する。
木質チップ、木質ペレットなどのバイオマスは、公知のバイオマス供給装置20によって直接加熱式ガス化装置25に供給される。バイオマス供給装置20は、例えば間伐材や廃材を裁断して生成した木質チップをホッパから貯留部に受入れ、コンベアによって送出口から直接加熱式ガス化装置25に供給する。
直接加熱式ガス化装置25は公知であり、バイオマス供給装置20から供給されたバイオマスを酸素不足の不完全燃焼の状態で化学式(1)のように熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する。
CnHmOp+aO+bHO→cCO+dCO+eH+CxHy (1)
直接加熱式ガス化装置25では、木質チップが熱分解して生成されたチャーがガス化反応して直接ガス化ガスが生成されるとともに、未反応チャー含有残滓が残存する。未反応チャー含有残滓は、土壌改良剤としての使用では経済的な損失が大きいので、第1の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1aでは、直接加熱式ガス化装置25から取り出された未反応チャー含有残滓は間接加熱式ガス化装置40に供給されて、水蒸気改質されて水素リッチなガス化ガスに改質される。
直接加熱式ガス化装置25で生成された直接ガス化ガスは、公知の分配装置26によって分配され、直接ガス化ガスの一方部分は公知の熱電併給装置30に供給され、他方部分は間接加熱式ガス化装置40に供給される。熱電併給装置30は、発電装置31と熱供給装置32とを備える。発電装置31は、直接加熱式ガス化装置25から供給された直接ガス化ガスの一方部分でエンジンを作動させ、発電機を駆動して発電し、発電されたCOフリーな電力は電力使用部33で使用される。熱供給装置32は、エンジンを冷却する冷却水から排熱を回収し、回収された排熱は乾燥装置、温水器、暖房器等の熱利用装置34で利用される。このように、熱電併給装置30は、発電の際に生じる排熱を回収し、熱利用装置34で熱放出する。
間接加熱式ガス化装置40は公知であり、直接加熱式ガス化装置25から直接ガス化ガスの他方部分が分配装置26を介して供給される燃焼炉41と、直接加熱式ガス化装置25から取り出された熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣およびガスクーラー45で生成された水蒸気が供給される反応筒42とを有する。反応筒42は燃焼炉41内に配置され、直接ガス化ガスの他方部分が燃焼炉41内で燃焼することによって加熱され、内部に供給された未反応チャー含有ガス化残渣および水蒸気を高温の燃焼熱によって間接的に加熱し、化学式(2)のように水蒸気改質反応させて水素リッチなガス化ガスを生成する。
C+2HO→2H+CO (2)
直接ガス化ガスの他方部分が燃焼炉41で燃焼して生成された高温の排ガスは排ガス利用装置43に送出され熱として利用される。
ガスクーラー45は公知であり、間接加熱式ガス化装置40から高温の水素リッチなガス化ガスが供給され、水供給装置46から水が供給される。ガスクーラー45は、間接加熱式ガス化装置40から供給された水素リッチなガス化ガスと水供給装置46から供給された水との間で熱交換させて、水素リッチなガス化ガスを冷却するとともに、水を蒸発させて水蒸気を生成するように構成されている。生成された水蒸気は前述の間接加熱式ガス化装置40の反応炉41にガス化剤として供給される。
圧力スイング吸着(PSA:Pressure Swing Adsorption)方式の水素分離装置50は公知であり、ガスクーラー45から冷却された水素リッチなガス化ガスが供給され、水素リッチなガス化ガスから水素以外の主として炭酸ガスを吸着剤で除去して純粋な水素ガスを得るように構成されている。水素分離装置50で分離された水素は、例えば充電スタンド、水素ステーションのような水素利用装置52に送出される。水素リッチなガス化ガスから水素を分離されたオフガスは、水素分離装置50からオフガス利用装置51に送出され、例えば燃料として使用される。
2.第1の実施形態の作動
電力生産装置10において、直接加熱式ガス化装置25は、バイオマス供給装置20から供給されたバイオマスを不完全燃焼させ、熱分解ガス化反応させて一酸化炭素リッチな直接ガス化ガスを生成する。熱電併給装置30の発電装置31は、直接加熱式ガス化装置25から供給された直接ガス化ガスでエンジンを作動させ、発電機を駆動してCOフリーな電力を送出する。熱供給装置32は、エンジンの冷却水から熱を回収して熱利用装置34で乾燥装置、温水供給、暖房等に使用する。
水素生産装置15において、間接加熱式ガス化装置40は、反応筒42に直接加熱式ガス化装置25から取り出された未反応チャー含有ガス化残渣が供給され、ガスクーラー45から水蒸気が供給される。反応筒42内の未反応チャー含有ガス化残渣および水蒸気は、分配装置21から燃焼炉41に供給された直接ガス化ガスの他方部分の燃焼によって間接的に加熱され、水蒸気改質反応して水素リッチなガス化ガスに改質され、ガスクーラー45に送出される。直接ガス化ガスの他方部分が燃焼炉41で燃焼して生成された高温の排ガスは、排ガス利用箇所43に送出され熱として利用される。
水素リッチなガス化ガスは、ガスクーラー45において水供給装置46から供給された水と熱交換して冷却され、水素分離装置50に送出される。水はガスクーラー45で熱交換して蒸発され、生成された水蒸気は反応筒42に供給される。
水素分離装置50は、ガスクーラー45から送出された水素リッチなガス化ガスから水素以外の主として炭酸ガスを吸着剤で除去して純粋な水素ガスを分離し、COフリーな水素を送出する。水素リッチなガス化ガスから水素を分離されたオフガスは、オフガス利用装置51で燃料として利用される。純粋な水素は、水素利用装置52に送出され、例えば充電スタンドでは、供給された水素が燃料電池で空気と反応して発電し、電気自動車のバッテリーを充電する。水素ステーションでは、水素自動車に水素を充填する。
3.第1の実施形態の効果
本実施形態のバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムは、バイオマスを直接加熱式ガス化装置で熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成し、この直接ガス化ガスの一方部分で電力および熱を生成し、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣および水蒸気を間接加熱式ガス化装置に供給し、間接加熱式ガス化装置で直接ガス化ガスの他方部分を燃焼させて、未反応チャー含有ガス化残渣と水蒸気を間接的に加熱し水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成し、水素リッチなガス化ガスから主に炭酸ガスを除去して水素を生成する。これにより、電力生産装置10において、直接ガス化ガスによって電力および熱を効率的に多く生産できるとともに、水素生産装置15において、未反応チャー含有ガス化残渣を有効に利用して水素を生成することができる。そして、電力生産装置10と水素生産装置15とを有機的に結合して併設することにより、水素生産装置15を経済的に安定して運営することが可能となる。さらに、既存のバイオマス直接加熱式ガス化発電プラント(電力生産装置10)に水素生産装置15を容易に追加することができる。
バイオマスを直接加熱式ガス化装置で生成した直接ガス化ガスで500kWの発電能力を有する発電装置を作動させる場合、一例として、一日当たり約4.7m3/日の未反応チャー含有残渣が生じる。含有水分35%を除いた未反応チャー含有残渣の成分を、灰分10%、揮発分10%、固定炭素80%とし、比重を0.15と推定し、この未反応チャー含有ガス化残渣を水蒸気改質して水素を生産したとすると、1,353Nm3/日の水素を生産することができる。燃料電池車1台当たり水素充填に必要な水素量を5kgとすると、ロスを見込んで一日当たり約20台の燃料電池車を充電することができる。このことから高速道路の山間に設けられた多くのサービスエリアに本実施形態に係るバイオマス由来CO2フリー電力・水素併産システムを設置すれば、高速道路を走行する水素充填の必要な燃料電池車に水素を十分に充填することができる。また、燃料電池を設置して発電することもできる。
4.第2の実施形態の構成
第2の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1bは、排ガス利用装置43を排熱回収ボイラ44とした点以外は第1の実施形態と同じであるので、相違点について説明し、第1の実施形態と同じ構成要素には同一の参照番号を付して説明を省略する。
図2に示すように、水素生産装置15に排熱回収ボイラ44が設けられている。排熱回収ボイラ44には、水供給装置46から水が供給され、間接加熱式ガス化装置40から直接ガス化ガスの他方部分が燃焼して排出された高温排ガスが供給され、高温排ガスによって水を蒸発させて水蒸気を生成するようになっている。排熱回収ボイラ44で生成された水蒸気は、ガスクーラー45で生成された水蒸気と混合されて間接加熱式ガス化装置40の反応筒42に供給される。
5.第2の実施形態の効果
第2の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1bは、第1の実施形態と同様の効果を奏するとともに、ガスクーラー45で生成された水蒸気に排熱回収ボイラ44で生成した水蒸気を加えて間接加熱式ガス化装置40の反応筒42に供給するので、未反応チャー含有ガス化残渣を水蒸気が十分存在する状態で水蒸気改質反応させることができ、水素の収率を高めることができる。
6.第3の実施形態の構成
第3の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1cは、オフガス利用装置51を混合装置27とした点以外は第1の実施形態と同じであるので、相違点について説明し、第1の実施形態と同じ構成要素には同一の参照番号を付して説明を省略する。
図3に示すように、水素生産装置15に混合装置27が設けられている。混合装置27には、分配装置26から直接ガス化ガスの他方部分が供給され、水素分離装置50からオフガスが供給され、直接ガス化ガスの他方部分とオフガスは混合されて加熱用ガスとして間接加熱式ガス化装置40の加熱炉42に供給される。
7.第3の実施形態の効果
第3の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1cは、第1の実施形態と同様の効果を奏するとともに、直接加熱式ガス化装置25で生成された直接ガス化ガスの他方部分に水素分離装置50から排出されるオフガスを混合して間接加熱式ガス化装置40の燃焼炉41で燃焼される加熱用ガスとして使用するので、熱電併給装置30に供給される直接ガス化ガスの一方部分の割合を多くしてより多くの電力を生産することができる。
8.第4の実施形態
第4の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1dは、第2の実施形態と同様に排ガス利用装置43を排熱回収ボイラ44とし、第3の実施形態と同様にオフガス利用装置51を混合装置27とした点以外は第1の実施形態と同じである。従って、第4の実施形態は、第2乃至第3の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1a〜1cが奏する効果を併せて有する。
9.第5の実施形態の構成
第5の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1eは、ホワイトペレットを製造する際に生じるバーク(樹皮)を炭化する公知の炭化装置36を設け、炭化装置36で生成された木炭を未反応チャー含有ガス化残渣とともにバイオマス由来炭化物供給装置35から間接加熱式ガス化装置40の反応筒42に供給する点、間接加熱式ガス化装置40の燃焼炉41に直接加熱式ガス化装置25で生成された直接ガス化ガスの他方部分に代えて炭化装置36で生じた乾留ガスを供給して燃焼させる点以外は第1の実施形態と同じであるので、相違点について説明し、第1の実施形態と同じ構成要素には同一の参照番号を付して説明を省略する。
60は、ホワイトペレットを製造するホワイトペレット製造プラントである。原木供給装置61から供給された原木は、剥皮装置62で剥皮される。剥皮された木部は破砕装置63で粉砕されてチップ化またはオガ粉化される。このチップまたはオガ粉は乾燥装置64で乾燥される。乾燥されたチップは粉砕装置65に送られてオガ粉化される。乾燥装置64で乾燥されたオガ粉は成型装置66に送られ圧縮されてホワイトペレット化される。成型装置66で成型されたホワイトペレットは冷却装置67で冷却されてバイオマス供給装置20で直接加熱式ガス化装置25に供給される。
電力生産装置10を構成する直接加熱式ガス化装置25では、ホワイトペレットが熱分解して生成されたチャーが熱分解ガス化反応して直接ガス化ガスが生成されるとともに、熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残滓が残存する。直接ガス化ガスは分配されることなく全部、熱電併給装置30に供給される。
熱電併給装置30の発電装置31は、直接加熱式ガス化装置25から供給された直接ガス化ガスの燃焼に基づいてエンジンを作動させ、発電機を駆動してCOフリーな電力を生産する。熱電併給装置30の熱供給装置32は、発電装置31における直接ガス化ガスの燃焼によるエンジンの温度上昇を防止するためにエンジンを冷却する冷却水から排熱を回収し、約90℃の高温水をホワイトペレット製造装置プラント60の乾燥装置64に供給し、破砕装置63から供給されたチップ又はオガ粉を乾燥する。乾燥装置64で熱を放出し温度が約70℃に低下した低温水は熱供給装置32に戻されて循環する。このように、熱電併給装置30は、発電の際に生じるエンジンの排熱を回収し、ホワイトペレットを製造するホワイトペレット製造システム60における原木からバークを剥がされた木部を粉砕し生成したチップまたはオガ粉を乾燥させる乾燥装置64で熱放出する熱供給装置32を備える。
水素生産装置15を構成する炭化装置36は、剥皮装置62によって原木から剥がされたバークが供給され、バークを酸素の不足状態で燃焼させ熱分解させて木炭、乾留ガスおよびタールを生成する。炭化装置36から取り出された木炭は、直接加熱式ガス化装置25から取り出された未反応チャー含有ガス化残滓とともに、バイオマス由来炭化物供給装置35によって間接加熱式ガス化装置42の反応筒42に供給される。炭化装置36で生成された乾留ガスは、間接加熱式ガス化装置42の加熱炉41に加熱用ガスとして供給される。
10.第5の実施形態の作動および効果
電力生産装置10において、バイオマス供給装置20は、ホワイトペレット製造システム60の冷却装置67で冷却されたホワイトペレットを直接加熱式ガス化装置25に供給する。直接加熱式ガス化装置25は、供給されたホワイトペレットを不完全燃焼させ、熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する。熱電併給装置30の発電装置31は、直接加熱式ガス化装置25から供給された直接ガス化ガスでエンジンを作動させ、発電機を駆動してCOフリーな電力を送出する。熱供給装置32は、エンジンの冷却水から熱回収した温水を乾燥装置64を循環させてチップ又はオガ粉を乾燥させる。
水素生産装置15において、ホワイトペレット製造システム60の剥皮装置36で原木から剥がされたバークは、炭化装置36に供給されて木炭、乾留ガスおよびタールに分解される。木炭は、直接加熱式ガス化装置25から取り出された未反応チャー含有ガス化残渣とともにバイオマス由来炭化物としてバイオマス由来炭化物供給装置35から間接加熱式ガス化装置40の反応筒42に供給される。間接加熱式ガス化装置40の加熱炉41には炭化装置36から乾留ガスが加熱用ガスとして供給され、バイオマス由来炭化物と水蒸気を加熱する。他の作動は第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
第5の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1eは、第1の実施形態と同様の効果を奏するとともに、ホワイトペレットを製造する際に生じる固定炭素の含有率が高いバークを水素の生産に有効に利用することができる。間接加熱式ガス化装置40では、バークの熱分解で生じた乾留ガスを加熱炉41で燃焼させるので、直接加熱式ガス化装置25で生成された直接ガス化ガスの全部を熱電併給装置30に供給して多くの電力を生産することができる。さらに、熱電併給装置30の熱回収装置32で回収した熱を有効に利用してホワイトペレット製造システム60の乾燥装置64でチップ又はオガ粉を乾燥させることができる。この場合、熱回収装置32で熱回収される熱量単独によって、ホワイトペレットを製造するホワイトペレット製造システム60における原木からバークを剥がされた木部を粉砕し生成したチップまたはオガ粉を乾燥させる乾燥装置64に必要な熱量を十分に賄うことができる。
ホワイトペレットを直接加熱式ガス化装置25で生成した直接ガス化ガスで1650kWの発電能力を有する発電装置を作動させる場合、一例として、約2,880kg/日のバークが排出され、このバークからバークの含有成分を勘案すると518kg/日の木炭が炭化装置36で生成される。また、直接加熱式ガス化装置25では、720kg/日の未反応チャー含有ガス化残渣が排出され、未反応チャー含有ガス化残渣の含有成分を勘案すると、未反応チャー含有ガス化残渣に含まれる炭化物の量は、403kg/日である。従って、バイオマス由来炭化物供給装置35は、518kg/日+403kg/日=921kg/日のバイオマス由来炭化物(固定炭素)を間接加熱式ガス化装置40に供給し、水素生産装置15で一日あたり3,377Nm3の水素を生産することができる。燃料電池車1台当たり水素充填に必要な水素量を5kgとすると、ロスを見込んで一日当たり約50台の燃料電池車を充電することができる。このことから高速道路の山間に設けられた多くのサービスエリアに本実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムを設置すれば、高速道路を走行する水素充填の必要な燃料電池車に水素を十分に充填することができる。また、燃料電池を設置して発電することもできる。
第5の実施形態では、バイオマス由来炭化物供給装置35は、炭化装置36で生成された木炭を直接加熱式ガス化装置25に残存する未反応チャー含有ガス化残渣とともに間接加熱式ガス化装置40の反応筒42に供給しているが、未反応チャー含有残滓を間接加熱式ガス化装置40の反応筒42に供給しないで、土壌改良剤として使用するようにしてもよい。
8.第6乃至第8の実施形態
第6の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1fは、第5の実施形態と第1の実施形態との相違部分を、第2の実施形態に第5の実施形態と同様に追加したものである。従って、第6の実施形態は、第1、第2、第5の実施形態の効果を併せて奏する。
第7の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1gは、第5の実施形態と第1の実施形態との相違部分を、第3の実施形態に第5の実施形態と同様に追加したものである。従って、第7の実施形態は、第1、第3、第5の実施形態の効果を併せて奏する。
第8の実施形態に係るバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム1hは、第5の実施形態と第1の実施形態との相違部分を、第4の実施形態に第5の実施形態と同様に追加したものである。従って、第8の実施形態は、第1、第4、第5の実施形態の効果を併せて奏する。
1a〜1h:バイオマス由来COフリー電力・水素併産システム、10:電力生産装置、15:水素生産装置、20:バイオマス供給装置、25:直接加熱式ガス化装置、26:分配装置、27:混合装置、30:熱電併給装置、31:発電装置、32:熱供給装置、33:電力使用部、34:熱利用装置、35:バイオマス由来炭化物供給装置、36:炭化装置、40:間接加熱式ガス化装置、41:加熱炉、42:反応筒、44:排熱回収ボイラ、45:ガスクーラー、46:水供給装置、50:水素分離装置、51:オフガス利用装置、52:水素利用装置、60:ホワイトペレット製造システム、62:剥皮装置、65:乾燥装置 。

Claims (7)

  1. バイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した直接ガス化ガスを使用して電力を生産する電力生産装置と、バイオマス由来炭化物を水蒸気改質させて生成した水素リッチなガス化ガスから水素を生産する水素生産装置を有するバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムであって、
    前記電力生産装置は、バイオマスを供給するバイオマス供給装置と、
    前記バイオマス供給装置から前記バイオマスが供給され、前記バイオマスを熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する直接加熱式ガス化装置と、
    前記直接加熱式ガス化装置から前記直接ガス化ガスの一方部分が供給され、前記直接ガス化ガスの一方部分によって前記電力および熱を生産する熱電併給装置を備え、
    前記水素生産装置は、前記直接加熱式ガス化装置から取り出された前記熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣である前記バイオマス由来炭化物を供給するバイオマス由来炭化物供給装置と、
    前記未反応チャー含有ガス化残渣と水蒸気とが供給され、前記直接加熱式ガス化装置で生成された前記直接ガス化ガスの他方部分が加熱用ガスとして供給されて燃焼し前記未反応チャー含有ガス化残渣と前記水蒸気とを間接加熱して前記未反応チャー含有ガス化残渣を前記水蒸気で水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成する間接加熱式ガス化装置と、
    水供給装置から水が供給され、前記間接加熱式ガス化装置から前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスと前記水との間で熱交換させて、前記水素リッチなガス化ガスを冷却するとともに、前記水を蒸発させて前記間接加熱式ガス化装置に供給される前記水蒸気を生成するガスクーラーと、
    前記ガスクーラーから冷却された前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスから水素ガスを分離する水素分離装置を備える、
    バイオマス由来COフリー電力・水素併産システム。
  2. 前記水素生産装置には、前記水供給装置から水が供給され、前記間接加熱式ガス化装置から前記直接ガス化ガスの他方部分が燃焼して排出された高温排ガスが供給され、前記高温排ガスによって前記水を蒸発させて前記水蒸気を生成し、生成した前記水蒸気を前記間接加熱式ガス化装置に供給する排熱回収ボイラが設けられた請求項1に記載のバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム。
  3. 前記水素生産装置には、前記直接加熱式ガス化装置で生成された前記直接ガス化ガスの他方部分が供給され、前記水素リッチなガス化ガスから前記水素が分離されたオフガスが前記水素分離装置から供給され、前記直接ガス化ガスの他方部分と前記オフガスとを混合して前記加熱用ガスとして前記間接加熱式ガス化装置に供給する混合装置を備えた請求項1または請求項2に記載のバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム。
  4. バイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した直接ガス化ガスを使用して発電する電力生産装置と、バイオマス由来炭化物を水蒸気改質させて生成した水素リッチなガス化ガスから水素を生産する水素生産装置を有するバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムであって、
    前記電力生産装置は、ホワイトペレットを供給するバイオマス供給装置と、
    前記バイオマス供給装置から前記ホワイトペレットが供給され、前記ホワイトペレットを熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する直接加熱式ガス化装置と、
    前記直接加熱式ガス化装置から前記直接ガス化ガスが供給され、前記直接ガス化ガスによって発電する熱電併給装置を備え、
    前記熱電併給装置は、前記発電の際に生じる排熱を回収し、前記ホワイトペレットを製造するホワイトペレット製造システムにおける原木からバークを剥がした木部を粉砕して生成したチップまたはオガ粉を乾燥させる乾燥装置で熱放出する熱供給装置を備え、
    前記水素生産装置は、前記原木から剥がされた前記バークを熱分解して炭化物を生成する炭化装置と、
    前記直接加熱式ガス化装置から取り出された前記熱分解ガス化反応の未反応チャー含有ガス化残渣に前記炭化装置で生成された木炭を加えたものである前記バイオマス由来炭化物を供給するバイオマス由来炭化物供給装置と、
    前記バイオマス由来炭化物と水蒸気とが供給され、前記炭化装置から乾留ガスが加熱用ガスとして供給されて燃焼し前記バイオマス由来炭化物と前記水蒸気とを間接加熱して前記バイオマス由来炭化物を前記水蒸気で水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成する間接加熱式ガス化装置と、
    水供給装置から水が供給され、前記間接加熱式ガス化装置から前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスと前記水との間で熱交換させて、前記水素リッチなガス化ガスを冷却するとともに、前記水を蒸発させて前記間接加熱式ガス化装置に供給される前記水蒸気を生成するガスクーラーと、
    前記ガスクーラーから冷却された前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスから水素ガスを分離する水素分離装置を備える、
    バイオマス由来COフリー電力・水素併産システム。
  5. バイオマスを熱分解ガス化反応させて生成した直接ガス化ガスを使用して発電する電力生産装置と、バイオマス由来炭化物を水蒸気改質させて生成した水素リッチなガス化ガスから水素を生産する水素生産装置を有するバイオマス由来COフリー電力・水素併産システムであって、
    前記電力生産装置は、ホワイトペレットを供給するバイオマス供給装置と、
    前記バイオマス供給装置から前記ホワイトペレットが供給され、前記ホワイトペレットを熱分解ガス化反応させて直接ガス化ガスを生成する直接加熱式ガス化装置と、
    前記直接加熱式ガス化装置から前記直接ガス化ガスが供給され、前記直接ガス化ガスによって発電する熱電併給装置を備え、
    前記熱電併給装置は、前記発電の際に生じる排熱を回収し、前記ホワイトペレットを製造するホワイトペレット製造システムにおける原木からバークを剥がした木部を粉砕して生成したチップまたはオガ粉を乾燥させる乾燥装置で熱放出する熱供給装置を備え、
    前記水素生産装置は、前記原木から剥がされた前記バークを熱分解して炭化物を生成する炭化装置と、
    前記炭化装置で生成された木炭である前記バイオマス由来炭化物を供給するバイオマス由来炭化物供給装置と、
    前記バイオマス由来炭化物と水蒸気とが供給され、前記炭化装置から乾留ガスが加熱用ガスとして供給されて燃焼し前記バイオマス由来炭化物と前記水蒸気とを間接加熱して前記バイオマス由来炭化物を前記水蒸気で水蒸気改質して水素リッチなガス化ガスを生成する間接加熱式ガス化装置と、
    水供給装置から水が供給され、前記間接加熱式ガス化装置から前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスと前記水との間で熱交換させて、前記水素リッチなガス化ガスを冷却するとともに、前記水を蒸発させて前記間接加熱式ガス化装置に供給される前記水蒸気を生成するガスクーラーと、
    前記ガスクーラーから冷却された前記水素リッチなガス化ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスから水素ガスを分離する水素分離装置を備える、
    バイオマス由来COフリー電力・水素併産システム。
  6. 前記水素生産装置には、前記水供給装置から水が供給され、前記間接加熱式ガス化装置から前記乾留ガスが燃焼して排出された高温排ガスが供給され、前記高温排ガスによって前記水を蒸発させて前記水蒸気を生成し、生成した前記水蒸気を前記間接加熱式ガス化装置に供給する排熱回収ボイラが設けられた請求項4または請求項5に記載のバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム。
  7. 前記水素生産装置には、前記炭化装置から前記乾留ガスが供給され、前記水素リッチなガス化ガスから前記水素が分離されたオフガスが前記水素分離装置から供給され、前記乾留ガスと前記オフガスとを混合して前記加熱用ガスとして前記間接加熱式ガス化装置に供給する混合装置を備えた請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載のバイオマス由来COフリー電力・水素併産システム。
JP2019540130A 2019-05-20 2019-05-20 バイオマス由来co2フリー電力・水素併産システム Active JP6601831B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/019967 WO2020234978A1 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 バイオマス由来co2フリー電力・水素併産システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6601831B1 true JP6601831B1 (ja) 2019-11-06
JPWO2020234978A1 JPWO2020234978A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=68462333

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540130A Active JP6601831B1 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 バイオマス由来co2フリー電力・水素併産システム
JP2020084472A Pending JP2020189971A (ja) 2019-05-20 2020-05-13 固体燃料から直接ガス化ガスおよび間接ガス化ガスを製造するハイブリッド型ガス化ガス製造システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020084472A Pending JP2020189971A (ja) 2019-05-20 2020-05-13 固体燃料から直接ガス化ガスおよび間接ガス化ガスを製造するハイブリッド型ガス化ガス製造システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6601831B1 (ja)
WO (1) WO2020234978A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113862009B (zh) * 2021-10-28 2023-01-31 烟台市红森林节能环保科技有限公司 有机废弃物三无法热解气化制取绿氢能联产生物炭的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497637A (en) * 1982-11-22 1985-02-05 Georgia Tech Research Institute Thermochemical conversion of biomass to syngas via an entrained pyrolysis/gasification process
JP2005272530A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス発電システム
WO2007086334A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Eureka Engineering Inc. 乾式メタン発酵法
JP2011068893A (ja) * 2010-10-07 2011-04-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
JP2012056839A (ja) * 2011-10-13 2012-03-22 Tamiaki Kanabe 水素ガス製造装置
US8173044B1 (en) * 2011-05-09 2012-05-08 Cool Planet Biofuels, Inc. Process for biomass conversion to synthesis gas
JP2019127539A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日立造船株式会社 ガス化システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497637A (en) * 1982-11-22 1985-02-05 Georgia Tech Research Institute Thermochemical conversion of biomass to syngas via an entrained pyrolysis/gasification process
JP2005272530A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス発電システム
WO2007086334A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Eureka Engineering Inc. 乾式メタン発酵法
JP2011068893A (ja) * 2010-10-07 2011-04-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
US8173044B1 (en) * 2011-05-09 2012-05-08 Cool Planet Biofuels, Inc. Process for biomass conversion to synthesis gas
JP2012056839A (ja) * 2011-10-13 2012-03-22 Tamiaki Kanabe 水素ガス製造装置
JP2019127539A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日立造船株式会社 ガス化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020189971A (ja) 2020-11-26
JPWO2020234978A1 (ja) 2021-06-10
WO2020234978A1 (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2501841A1 (en) Carbonization and gasification of biomass and power generation system
JP5606624B2 (ja) 低温バイオマス熱分解並びに高温バイオマスガス化方法および装置
KR101472855B1 (ko) 수증기를 이용한 바이오매스의 간접 가스화기 및 방법
Bach et al. High quality product gas from biomass steam gasification combined with torrefaction and carbon dioxide capture processes
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP4547244B2 (ja) 有機物のガス化装置
CN105593161B (zh) 用于存储电能的方法和系统
JP5630626B2 (ja) 有機物原料のガス化装置及び方法
US20100104901A1 (en) Gasification equipment
KR20130021340A (ko) 가스화 시스템으로부터의 열 회수
JP5857340B2 (ja) 石炭をチャー・原料ガス製造と発電に利用する複合システム
WO2010109798A1 (ja) ガス化システム及びガス化方法
US20080281133A1 (en) Three-Stage Gasification - Biomass-to-Electricity Process with an Acetylene Process
JP6601831B1 (ja) バイオマス由来co2フリー電力・水素併産システム
JP5384087B2 (ja) 木質バイオマスガスの改質システム
JP2013518150A (ja) 炭素を含有する原材料からco2変換により熱力学的エネルギー源を生成する方法およびシステム
KR20040067952A (ko) Mhd 단독 고효율 발전방법 및 시스템
JP2009235335A (ja) 木質バイオマスガスの改質システム
KR100637273B1 (ko) 수소제조용 고온공기 가스화방법 및 그 장치
JP5503485B2 (ja) バイオマス炭化・ガス化システムおよび炭化・ガス化方法
JP2011068893A5 (ja)
JP7291677B2 (ja) 水性ガス生成システム、バイオマス発電システム及びバイオマス水素供給システム
JP7334924B2 (ja) バイオマスガス化装置、バイオマスガス化方法及びバイオマスガス化システム
JP2004168836A (ja) 廃木材の処理方法
KR102555778B1 (ko) 바이오매스 및 폐기물의 열화학적 전환을 통한 효율적인 연료전지 연료공급 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250