JP6599537B2 - 安定したシリコーンエマルジョンの連続製造方法 - Google Patents

安定したシリコーンエマルジョンの連続製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6599537B2
JP6599537B2 JP2018501865A JP2018501865A JP6599537B2 JP 6599537 B2 JP6599537 B2 JP 6599537B2 JP 2018501865 A JP2018501865 A JP 2018501865A JP 2018501865 A JP2018501865 A JP 2018501865A JP 6599537 B2 JP6599537 B2 JP 6599537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
emulsion
rotor
mixing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018501865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018536033A (ja
Inventor
ラウチェク,ホルガー
クレーナー,セバスティアン
シュレック,ローベルト
シュペーク,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2018536033A publication Critical patent/JP2018536033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599537B2 publication Critical patent/JP6599537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/43Mixing liquids with liquids; Emulsifying using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • B01F27/707Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms the paddles co-operating, e.g. intermeshing, with elements on the receptacle wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/715Feeding the components in several steps, e.g. successive steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は、水性シリコーンエマルジョン、特に高粘度のポリオルガノシロキサンを含有するエマルジョンの連続製造方法に関する。
シリコーンには様々な用途がある。特に粘性生成物の場合に適用及び計量を容易にするために、有機ケイ素化合物が希薄な形態であることが望ましい多くの用途がある。可能であれば、この目的のためにベンゼン又はヒドロクロロカーボンのような有機溶媒を使用することは、生態学的及び職業上の衛生学的観点から不利である。したがって、使用は、通常、水で希釈可能な水中油型エマルジョン(O/W型エマルジョン)としての水性エマルジョン又は分散液の形態で行われる。油は、任意で有機溶媒に溶解された水不混和性有機ケイ素化合物を指すと理解されるべきである。
ポリシロキサン及び他の有機ケイ素化合物を含有するエマルジョン及びそれらの製造方法は既知である(W.Noll、Chemistry und Technology of Silicones、Verlag Chemie Weinheim、428〜431頁、1968)。
シリコーンエマルジョンは、バッチ式又は連続式で得ることができる。重要な整数は、乳化方法が安定なエマルジョンを生成し、粒径を意図された用途の要件に適合させることを可能にするべきであることである。例えば、化粧品における特定の用途では大きな粒径が好ましい(WO03/092639A1号)。
US7619010B2号によれば、バッチ方法は、均質化段階での再循環手順に起因して、エマルジョン又は高粘度中間体の幾分かの逆混合によって確認されることが多い。これによりバッチサイクルが長くなり、最終的に混合の次善の結果がもたらされる。
あるいは、高粘度の中間体を回避する場合は、高圧ホモジナイザーを使用することができ、この場合、再循環手順(DD 133197)で生じる逆混合を避けるために、2つのタンク間で交互に最終均質化を行う。これにより均一な品質の生成物が提供されるが、この方法は低粘度のシリコーンに限られており、あまり生産的ではない。
連続方法はより生産的であり、何らの逆混合を引き起こさない。
US5806975A号は、押出機型の装置において高粘度シリコーンを乳化するための装置及び方法を記載している。押出機は手間がかかり、本質的には、この特許で使用される押出機の長さがその直径の10倍に等しいという点で、多くの床面積が必要である。
米国特許第5563189A号は、第1段階は、高固形分エマルジョンを調製することを含み、この高固形分エマルジョンは次いで第2剪断装置において、所望の最終濃度まで追加の水で希釈される、エマルジョンの連続2段階製造を請求している。同じ軸方向位置に配置されたロータとステータとを有し、ロータを半径方向に流れる生成物を有する使用される混合機構は、ギャップのための非常に小さい寸法を有し、非常に高い剪断速度につながる。これは、全ての用途にとって有利なわけではなく、特に剪断に敏感な生成物又はより大きな粒子を生成することが意図されている場合には有利ではない。
国際公開第2002/42360A2号には、1つ以上の剪断ミキサーによるエマルジョンの連続製造が記載されており、ここで、硬い相を形成するための水、シロキサン、及び乳化剤は、1つのラインを通ってミキサーに供給され、粒径を制御するためにミキサーの入り口の圧力は20%以内に維持される。高剪断ミキサーは、例えば、ベマテック(Bematek)ブランドのコロイドミル、即ち、同じ軸方向位置にロータ及びステータ並びに狭い隙間を介してそれらを通って取って半径方向に流れる生成物を有するミキサーを含むと記載されている。したがって、この方法は、同様に、小さな粒径を得ることに向けられ、より大きな粒径を有する生成物の製造又は剪断に敏感な生成物の乳化にはあまり適していない。
US2007/0203263A1号は、複数の高剪断ミキサーを直列に組み合わせる方法を記載している。使用されるミキサーは、好ましくはロータ−ステータミキサーである。
従来技術によれば、ロータ−ステータミキサー、特にコロイドミル及び歯付き分散機(Koehler、K.;Schuchmann、HP(編集者)、Emulgiertechnik、Behr’s Verlag、ハンブルグ、第3版、IX.2章、「Construction and Functioning of Typical Rotor−Stator and Rotor−Rotor−Emulsifying Machines」、188〜192頁)、即ち、同じ軸方向位置にロータ及びステータ並びに狭いギャップを介してそれらを通って半径方向に流れる生成物を有するミキサーが、エマルジョン製造の連続方法に適している。
US2007/0203263A1号で使用されている高剪断ミキサーはそれぞれ、回転速度(遠心ポンプの仕方で)に依存する独自の送達性能を有しており、そのことは剪断エネルギー入力は同時に処理量及び圧力条件に影響し、これらのパラメータから完全には切り離すことができないことを意味する。
乳化は、これらのミキサーの下流で測定された圧力及び温度によって制御される。精密に調節可能なより高い粒径を有するエマルジョン、又は剪断感受性のある生成物を有するエマルジョンの製造が問題であるのと同様に、相互に独立した直列の駆動装置を有する2つ以上のミキサーの組み合わせ、処理量の整合及び多くのパラメータによる制御は非常に面倒であり、したがってうまくいかないおそれがある。この方法で得られる粒径は、一般に1μmより小さい。
EP1607428B1号は、とりわけ、直列に接続されたスタティックミキサーの組合せを用いて連続乳化を行うことを提案する。これにより、スタティックミキサーで起こり、エネルギー要件の点で、高コストで補償されなければならない高い圧力低下がもたらされる。
国際公開第2003/092639号 米国特許第7619010号明細書 米国特許第5806975号明細書 米国特許第5563189号明細書 国際公開第2002/42360号 米国特許出願公開第2007/0203263号明細書 欧州特許第1607428号明細書
W.Noll、Chemistry und Technology of Silicones、Verlag Chemie Weinheim、428〜431頁、1968 Koehler、K.;Schuchmann、HP(編集者)、Emulgiertechnik、Behr’s Verlag、ハンブルグ、第3版、IX.2章、「Construction and Functioning of Typical Rotor−Stator and Rotor−Rotor−Emulsifying Machines」、188〜192頁
したがって、本発明が取り扱う課題は、広範な生成物に有用であり、粒径の正確な制御を可能にし、圧力低下が低いことで注目され、そのため特にエネルギー効率のよいシリコーンエマルジョンの連続製造方法を提供することである。
この課題は本発明によって解決される。
本発明は、ポリオルガノシロキサン(A)、乳化剤(B)、水(C)及び任意でシリコーンエマルジョン中に通常存在するさらなる成分(D)をミキサーに連続的に供給し、その中で混合してエマルジョンを形成し、エマルジョンがミキサーから連続的に抜き出されることを含む、エマルジョンの連続製造方法であって、ミキサーは、円筒形ミキサーであって、円筒形ミキサーが、ローターステータ混合要素を通る軸流に対し2つ以上のローターステータ混合要素を有し、各々軸方向にオフセットされて配置されたロータ要素及びステータ要素を有し、ミキサーの混合要素の上流に少なくとも1つの供給地点を含み、混合要素間にミキサーに沿って少なくとも1つのさらなる供給地点を含み、
ポリオルガノシロキサン(A)は、任意で、乳化剤(B)、水(C)、さらなる成分(D)及びそれらの混合物から選択される成分の一部とのプレミックスの形態で、供給地点を介してミキサーの入口に供給され、
乳化剤(B)及び水(C)及び任意でポリオルガノシロキサン(A)の一部及び任意でさらなる成分(D)は、混合要素の上流の供給地点及び/又はミキサーに沿った混合要素間の1つ以上の供給地点で、互いに独立して、別々に、又はプレミックスとして供給され、いずれの場合も成分(A)〜(D)の全量の混合が、1つの供給地点を介して互いに独立して又は2つ以上の供給地点にわたって行われることを特徴とする該連続製造方法を提供する。
一例としてのこの方法を説明する。 例示的なロータ−ステータの断面の幾何学的形状を示す。
ポリオルガノシロキサン(A)の供給地点に加えて、ミキサーは成分(A)、(B)、(C)及び任意で(D)の2つのさらなる供給地点を有することが好ましい。これらの中でも、成分(B)、(C)及び任意で(D)をプレミックスの形態で添加してもよい。ミキサーの上流でポリオルガノシロキサン(A)と成分(B)、(C)及び任意で(D)の一部を混合することが可能である。成分(A)、(B)、(C)及び任意で(D)のその後の添加のための追加の供給地点の数は制限されない。コスト上の理由から、簡単で、そのため効率的な方法の制御のために、ミキサーの混合要素の上流の1つの供給地点には、ミキサーに沿って1〜10個、特に1〜5個の追加の供給地点が付随することが好ましい。
好ましくは、本発明の方法では、ポリオルガノシロキサン(A)は、ミキサーの入口で供給され、乳化剤(B)と水(C)との全量の混合は、いずれの場合もミキサーの混合要素の上流の供給地点で互いに独立して、別々にもしくはプレミックスとして行われ、又はミキサーの混合要素の上流及び混合要素間の供給地点にわたって分割されてもよい。
より好ましくは、本発明の方法では、ポリオルガノシロキサン(A)はミキサーの入口に供給され、乳化剤(B)は混合要素の上流の供給地点で混合され、水の全量の混合は混合要素の上流の供給地点で行われるか、又は混合要素の上流及び混合要素間の供給地点にわたって分割される。
さらに好ましくは、乳化剤(B)及び水(C)は、混合要素の上流の供給地点でプレミックスとして混合される。特にこの場合、混合要素間の1つ以上の供給地点でさらに水(C)が混合される。
図1は、一例としてのこの方法を説明する。成分A、B、C及び任意でDは、互いに独立して、別々に、又は1つの供給地点において全量としてもしくは2つ以上の供給地点にわたって分割されたプレミックスとして、供給地点X1〜Xnを介してミキサーに供給される。これらは、混合要素の上流及び/又は混合要素の間に配置することができる。固定ステータ要素(2)を有する円筒形ハウジング(3)とロータ要素(1)が取り付けられた回転軸(4)とからなるミキサーは、軸方向にそれらを通って流れる生成物主流を有する。この方法で生じる剪断及び伸張の場により、連続相中のポリオルガノシロキサン(A)の分散がもたらされる。生成物は出口(5)を介して連続的に抜き出される。ロータ要素及びステータ要素は、それぞれ、ギャップサイズ(Sax.)軸方向にオフセットされる。半径方向のギャップサイズ(Srad.)は、ミキサーのロータチップと円筒形ハウジングとの間の距離として定義される。ギャップのサイズは、混合要素によって変化し得る。ロータ及びステータのための様々な形状が可能であり、特にディスク、三角形カム、四角形カム、円筒形ピン及び針並びにそれらの組み合わせの使用が自明である。
図2の断面描写は、例示的なロータ−ステータの幾何学的形状を単に表しているに過ぎない。
ミキサー構造の円筒状形態により、種々の軸方向位置でのその後の添加が可能となるため乳化を制御するための重要な追加変数を開始する。これは、典型的な歯付き分散機又は高圧ホモジナイザーの使用では技術的に不可能である。
ミキサーにおけるロータ−ステータ混合要素対の数は、好ましくは3〜60、より好ましくは5〜40である。
混合要素のロータとステータとの間の軸方向ギャップ(Sax.)は、好ましくは0.1〜15mm、より好ましくは1〜5mmである。混合要素間の異なるギャップサイズが可能である。
混合要素のロータとミキサーのハウジングとの間の半径方向のギャップ(Srad.)は、好ましくは0.1〜10mm、より好ましくは0.5〜5mmである。混合要素間の異なるギャップサイズが可能である。
個々のロータ−ステータ混合要素の形状及びギャップサイズは同一でも異なっていてもよいので、同一の回転数にもかかわらずミキサー内で異なる混合強度が実現可能である。原理上は、全ての又は個々の混合要素は、ロータのみから構成されてもよい。これにより、この方法は要件への適応性において非常に順応性となる。
それを通る妨げられない流れを可能にする断面積の割合は、ロータの場合には好ましくは少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%であり、ステータの場合には少なくとも40%、好ましくは少なくとも60%である。
本発明の方法で使用されるミキサーは、あったとしても最小ではあるが、それ自身の送達能力を有するので、ロータ要素の回転速度、即ち、剪断エネルギー入力は、処理量及び圧力条件に関係なく制御可能であり、そのことにより所望の生成物特性の方向に乳化方法を操縦する特に順応性のある形態が可能になる。
全ての供給地点の後に取り付けられるロータ−ステータ混合要素の数は、次の供給地点又はミキサーからの出口の前に、好ましくは2〜10、特に2〜5である。円周上に分布した2つ以上の注入点の間に横方向に追加された供給流を分割することが可能である。同様の軸方向位置で円周上にオフセットした注入点を通る成分の別々の後続の添加も可能である。
追加の供給地点は、接線方向又は半径方向にミキサーに取り付けることができる。
成分は、ミキサー内の圧力低下も克服するポンプを介して供給される。ポンプは、好ましくは、成分の規定された質量流量を保証するために、回転速度によって制御される。
好ましい高粘度のポリオルガノシロキサン(A)は、好ましくは、置換ポンプ、特にギアポンプを使用して圧送される。成分(B)及び(C)及び任意で(D)又はこれらの成分の予め調製された混合物は、容積流量が圧送された媒体の粘度に最小限しか影響を受けない一貫した処理量を確実にする一軸ねじポンプによって計量されることが好ましい。
本発明の方法における圧力低下は、好ましくは10バール未満、より好ましくは5バール未満、さらにより好ましくは2バール未満である。
円筒形ミキサーの直径に対する長さの比は、好ましくは最大で10、より好ましくは最大で6、好ましくは少なくとも1、より少なくとも2である。
ミキサーにおけるロータの回転速度は、好ましくは10〜5000回転/分、より好ましくは50〜3000回転/分である。
ロータの外周面の周速は、好ましくは0.1〜30m/秒、より好ましくは0.5〜15m/秒である。
ミキサー中の成分Aの滞留時間は、好ましくは0.25分〜20分、より好ましくは0.5分〜5分である。
混合工程における比エネルギー入力は、好ましくは1〜500kJ/kg、より好ましくは5〜200kJ/kgである。
本発明による混合方法の空時収率は、好ましくは少なくとも3kg/l×時間、より好ましくは少なくとも12kg/l×時間である。
原理上は、2つ以上のミキサーを直列に組み合わせることもできる。
ポリオルガノシロキサン(A)は、1つのポリオルガノシロキサン又は2つ以上のポリオルガノシロキサンの混合物の形態で使用することができる。
本発明の方法は、任意のポリオルガノシロキサンをポリオルガノシロキサン(A)及びそれらの溶液又は分散液として利用することができる。例は、線状ポリオルガノシロキサン及びシリコーン樹脂である。シリコーン樹脂は、一官能性及び二官能性シロキサン単位を含有するだけでなく、三官能性及び四官能性シロキサン単位をも示す生成物である。
本発明の方法において使用されるポリオルガノシロキサン(A)及びポリオルガノシロキサン(A)の混合物は、好ましくは25℃で液体であり、DIN ISO 53019にしたがって測定した場合に、好ましくは10〜50000000mPa・s、より好ましくは10000〜1000000mPa・sの粘度を有する。
ポリオルガノシロキサン(A)は、次の一般式の単位からなる。

(RO)SiO(4−a−b)/2 (I)、

式中、
それぞれの存在においてRは、任意で置換された1〜30個の炭素原子の一価のヒドロカルビル部分又は水素原子を表し、同一であっても異なっていてもよく、
それぞれの存在においてRは、水素原子又は任意で置換された一価のヒドロカルビル部分を表し、同一であっても異なっていてもよく、
aは0、1、2又は3であり、及び
bは0、1、2又は3であり、
ただし、a+bの合計は3以下である。
本発明の方法において使用されるポリオルガノシロキサン(A)は、好ましくは、5〜10000個の式(I)の単位、より好ましくは平均値がaについては1.90〜2.3で、bについては0〜0.2である式(I)の単位を含むものである。
ヒドロカルビル部分Rの例は、アルキル部分であり、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1−n−ブチル、2−n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル;ヘキシル部分、例えば、n−ヘキシル;ヘプチル部分、例えば、n−ヘプチル;オクチル部分、例えば、n−オクチル及びイソオクチル部分、例えば、2,2,4−トリメチルペンチル;ノニル部分、例えば、n−ノニル;デシル部分、例えば、n−デシル;ドデシル部分、例えば、n−ドデシル;オクタデシル部分、例えば、n−オクタデシル;シクロアルキル部分、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びメチルシクロヘキシル;アルケニル部分、例えば、ビニル、1−プロペニル及び2−プロペニル;アリール部分、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル及びフェナントリル;アルカリール部分、例えば、o−トリル、m−トリル及びp−トリル;キシリル部分及びエチルフェニル部分;並びにアラルキル部分、例えば、ベンジル、α−フェニルエチル及びβ−フェニルエチルである。
置換されたR部分の例は、ハロゲン、シアノ、グリシドキシ、ポリアルキレングリコール又はアミノ基、例えば、トリフルオロプロピル、シアノエチル、グリシドキシプロピル、ポリアルキレングリコールプロピル及びアミノ含有ヒドロカルビル部分で置換されたヒドロカルビル部分である。
アミノ置換された部分Rの例は、
N(CHNH(CH
N(CH
CNH(CH
N(CH
N(CH
H(NHCHCH
NH(CHNH(CH−及び
シクロ−C11NH(CH−であり、
そのうちの
N(CH−及び
N(CHNH(CH−が特に好ましい。
式(I)の単位中の1以下のR部分が水素原子を表すことが好ましい。
部分Rは好ましくは1〜18個の炭素原子を有するヒドロカルビル部分を表し、特に好ましくはメチル又はフェニルを表し、特にシロキサン(A)中のR部分の80モル%以上はメチルを表し、20モル%未満はアミノプロピル又はアミノエチルアミノプロピルを表す。
部分の例には、R部分について列挙した例が含まれる。
部分Rは、好ましくは、水素原子及び1〜4個の炭素原子を有するヒドロカルビル部分、より好ましくは水素原子を表す。
式(I)におけるa+bの合計は、好ましくは平均で1.5〜2.4、より好ましくは平均で1.9〜2.3、さらにより好ましくは平均で1.95〜2.05の値を有する。
本発明の方法において使用される(A)ポリオルガノシロキサンの例には、アミノプロピルジメチルシロキシ−、アミノエチルアミノプロピルジメチルシロキシ−、ビニルジメチルシロキシ−、トリメチルシロキシ−、ジメチルアルコキシシロキシ又はジメチルヒドロキシ末端ポリジオルガノシロキサン、特にアミノプロピル、アミノエチルアミノプロピル又はカルボキシアルキル側基を含むポリジメチルシロキサンが含まれる。
ポリオルガノシロキサン(A)として使用するのに好ましいものは、次の式のものである。

3−c(RO)SiO(RSiO)Si(OR 3−C (II)、

式中、R及びRはそれぞれ上記で定義した通りであり、
cは0、1又は2、好ましくは0又は1であり、及び
pは1〜100000、好ましくは5〜10000である。
本発明の方法において使用される(A)ポリオルガノシロキサンの例は以下のとおりである。
(CHSi−O−[Si(CH−O−]−Si(CH
HO(CHSi−O−[Si(CH−O−]−Si(CHOH
(CHSi−O−[Si(CH−O−]−[Si(CH)R−O−]−Si(CH
HO(CHSi−O−[Si(CH−O−]−[Si(CH)R−O−]−Si(CHOH
CHO(CHSi−O−[Si(CH−O−]−[Si(CH)R−O−]−Si(CHOCH
O(CHSi−O−[Si(CH−O−]−[Si(CH)R−O−]−Si(CHOC
式中、nは、例えば、50〜5000の値を取ることができ、mは1〜100の値を取ることができ、Rは、例えば、式−CNH、−CNH−CNH又はC1020COOHの部分である。
使用される成分(A)が、例えば、ビニル又はOH末端基を有する反応性ポリオルガノシロキサンである場合、例えば、鎖延長反応、重縮合反応、又は適切な反応相手の存在下で架橋反応はこのエマルジョン中で起こる。この種の反応は概念上の当業者には既知であり、本発明により得られるエマルジョンが、1000000mPa・s(25℃)を超える粘度を有するポリオルガノシロキサン又はこのポリオルガノシロキサン型の架橋エラストマーを含むという効果を有する。
本発明の方法に使用される(A)ポリオルガノシロキサンは、既知の方法によって調製される。ポリオルガノシロキサン(A)が連続製造され、本発明の方法はその後に直接実施されることが好ましい。即ち、軸フロースルーミキサーへのポリオルガノシロキサン(A)の導入は、好ましくは、ポリマーを液化するために又はポリマー製造のために(例えば、US5561209A号)使用される薄膜蒸発器からの出口から直接的に、又はポリマー製造に使用される押出機又は混練機の出口(例えば、DE3914912C2に記載されているように)から直接行われる。
乳化剤(B)は、成分(A)100重量部に基づいて、好ましくは1〜60重量部、より好ましくは5〜30重量部の量で使用される。
1種の乳化剤(B)を使用してもよいし、2種以上の異なる乳化剤を使用してもよい。2種以上の異なる乳化剤の使用が好ましい。
いずれの既知の種類の乳化剤も本発明の方法において有用である。これらには、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性乳化剤、並びに保護コロイド及びエマルジョンを安定化させる粒子が含まれる。
エマルジョンの成分(B)は、好ましくは、市販の乳化剤、例えば、10〜22個の炭素原子を有する脂肪酸のソルビタンエステル;10〜22個個の炭素原子及び35パーセントまでのエチレンオキシド含有率を有する脂肪酸のポリオキシエチレンソルビタンエステル;10〜22個の炭素原子を有する脂肪酸のポリオキシエチレンソルビトールエステル;芳香族上に6〜20個の炭素原子及び95パーセントまでのエチレンオキシド含有率を有するフェノールのポリオキシエチレン誘導体;10〜22個の炭素原子を有する脂肪族アミノ−及びアミドベタイン;8〜22個の炭素原子を有し、95パーセントまでのエチレンオキシド含有率を有する脂肪酸又は脂肪族アルコールのポリオキシエチレン縮合物;イオン性乳化剤、例えば、アルキル基に6〜20個の炭素原子を有するアルキルアリールスルホネート;8〜22個の炭素原子を有する脂肪酸石鹸;8〜22個の炭素原子を有する脂肪族硫酸塩;10〜22個の炭素原子を有するアルキルスルホネート;スルホコハク酸ジアルキルのアルカリ金属塩;10〜22個の炭素原子を有する脂肪族アミンオキシド;6〜20個の炭素原子を有する脂肪族イミダゾリン;10〜22個の炭素原子を有する脂肪族アミドスルホベタイン;第四級乳化剤、例えば、10〜22個の炭素原子を有する脂肪族アンモニウム化合物;10〜22個の炭素原子を有する脂肪族モルホリンオキシド;10〜22個の炭素原子及び95パーセントまでのエチレンオキシドを有するカルボキシル化エトキシル化アルコールのアルカリ金属塩;10〜22個の炭素原子及び95パーセントまでのエチレンオキシドを有するグリセロールの脂肪族モノエステルのエチレンオキシド縮合物;10〜22個の炭素原子を有する脂肪酸のモノエタノールアミド又はジエタノールアミド;エチレンオキシド単位及び/又はプロピレンオキシド単位を有するアルコキシル化シリコーン型の乳化剤;アルキルホスフェート及びその塩が挙げられる。
乳化剤の分野でよく知られているように、アニオン性乳化剤中の対イオンは、アルカリ金属、アンモニア又は置換アミン、例えば、トリメチルアミン又はトリエタノールアミンであることができる。通常、アンモニウムイオン、ナトリウムイオン及びカリウムイオンが好ましい。カチオン性乳化剤の場合、対イオンはハロゲン化物、硫酸塩又はメトサルフェートである。塩化物は、主に工業的に入手可能な化合物である。
乳化剤の例は、デシルアミノベタイン;ココアミドスルホベタイン;オレイルアミドベタイン;ココイミダゾリン;ココスルホイミダゾリン;セチルイミダゾリン;1−ヒドロキシエチル−2−ヘプタデセニルイミダゾリン;n−ココモルホリンオキシド;デシルジメチルアミンオキシド;ココアミドジメチルアミンオキシド;縮合されたエチレンオキシド基を有するソルビタントリステアレート;縮合されたエチレンオキシド基を有するソルビタントリオレエート;ドデシル硫酸ナトリウム又はカリウム;ステアリル硫酸ナトリウム又はカリウム;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム又はカリウム;ステアリルスルホン酸ナトリウム又はカリウム;ドデシル硫酸塩のトリエタノールアミン塩;トリメチルドデシルアンモニウムクロライド;トリメチルステアリルアンモニウムメトサルフェート;ラウリン酸ナトリウム;ミリスチン酸ナトリウム又はカリウム;ジ−n−ブチルホスフェート、ジ−n−ヘキシルホスフェート、モノ−n−オクチルホスフェート、ジ−n−オクチルホスフェート、モノ−2−エチルヘキシルホスフェート、ジ−2−エチルヘキシルホスフェート、モノ−i−ノニルホスフェート、ジ−i−ノニルホスフェート、モノ−n−デシルホスフェート、n−オクチルn−デシルホスフェート、ジ−n−デシルホスフェート、モノイソトリデシルホスフェート、ジ−n−ノニルフェニルホスフェート、モノオレイルホスフェート及びジステアリルホスフェート、モノ−n−オクチルホスフェート、ジ−n−オクチルホスフェート、モノ−n−デシルホスフェート、n−オクチルn−デシルホスフェート、ジ−n−デシルホスフェート、200個のエチレングリコール単位を有するエトキシル化ヒマシ油、40個のエチレングリコール単位を有するエトキシル化ヒマシ油及び200個のエチレングリコール単位を有するエトキシル化硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンステアレート(ポリソルベート60)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタントリステアレート(ポリソルベート65)、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンオレエート(ポリソルベート80)及びポリオキシエチレン(20)ソルビタンラウレート(ポリソルベート20)、式(IV)の化合物、i−C1327−O−(CHCHO)10−H、C1633−O−(CHCHO)−H、C1633−O−(CHCHO)20−H、C1633−O−(CHCHO)25−H、C1837−O−(CHCHO)−H、C1837−O−(CHCHO)20−H、C1837−O−(CHCHO)25−H、C1835−O−(CHCHO)20−H、C1223−O−(CHCHO)−H、C1223−O−(CHCHO)23−H、C1633−CH−C(O)−O−(CHCHO)20−H、C1633−CH−C(O)−O−(CHCHO)30−H、C1633−CH−C(O)−O−(CHCHO)40−H及びC1633−CH−C(O)−O−(CHCHO)100−Hである。
成分(B)は、1つの乳化剤又は2つ以上の乳化剤の混合物からなることができる。
好ましい実施形態では、成分(B)は、50重量%超の、より好ましくは75重量%超の非イオン性乳化剤からなる。
本発明のエマルジョン中に存在する非イオン性乳化剤(B)は、好ましくは10〜17、好ましくは11〜15の平均HLB値を有する。
HLB値は、乳化剤中の親水基と疎水基との間の平衡を表す。HLB値の定義及びその決定方法は、概念上の当業者に知られており、例えば、Journal of Colloid and Interface Science 298(2006)441−450及びそこに引用された文献、特に参考文献[23]に記載されている。
有用な乳化保護コロイドには、例えば、ポリビニルアルコール及びセルロースエーテル、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース又はカルボキシメチルセルロースが含まれる。
エマルジョンの安定化に有用な粒子には、例えば、部分的に疎水化されたコロイド状シリカが含まれる。
成分(A)、(B)及び(C)に加えて、シリコーンエマルジョンに通常添加されるさらなる全ての化学物質(D)が有用である。さらなる成分(D)の例には、成分(A)以外のさらなるシロキサン、例えば、ポリエーテルシロキサン;シラン、特にアルコキシシラン;増粘剤;保護コロイド;充填剤;添加剤、例えば、防腐剤、殺菌剤、湿潤剤、腐食防止剤、染料及び香料、並びにそれらの混合物が含まれる。
使用する場合には、成分(A)以外のさらなるシロキサンは、好ましくは、100重量部の成分(A)に基づいて、0.1〜1重量部の量で使用される。
使用する場合には、シランは、好ましくは、100重量部の成分(A)に基づいて、0.1〜50重量部の量で使用される。
充填剤の例には、本発明による方法の実施前にポリオルガノシロキサン(A)と好ましくは混合されるコロイド状シリカが含まれる。これらのシリカは、疎水性であることが好ましく、ポリオルガノシロキサン中で前処理されていてもまたはその場で疎水化されてもよい。種々の充填剤の混合物を使用することもできる。このようなポリオルガノシロキサンの混合物は、例えば、消泡剤組成物として知られている(例えば、US8,530,401B2号)。
使用する場合には、充填剤は、好ましくは、100重量部の成分(A)に基づいて、0.1〜20重量部の量で使用される。
本発明の方法が乳化剤(B)に加えて成分(D)として増粘剤及び/又は保護コロイドを使用する場合、それは好ましくはアクリル酸コポリマー、セルロースエーテル及び多糖、例えば、キサンタンガムが関与する。
使用する場合、増粘剤及び/又は保護コロイド(D)は、100重量部の成分(A)に基づいて、好ましくは0.01〜2重量部の量で使用される。
本発明の目的に有用な添加剤(D)の例には、例えば、従来の防腐剤、染料又は香料の化学物質、特に防腐剤、例えば、メチルイソチアゾリノン、クロロメチルイソチアゾリノン、ベンジルイソチアゾリノン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、アルカリ金属ベンゾエート、アルカリ金属ソルベート、ヨードプロピニルブチルカルバメート、ベンジルアルコール及び2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオールが含まれる。
添加剤(D)を使用する場合には、関与するその量は、100重量部の成分(A)に基づいて、0.0005〜2重量部であることが好ましい。本発明の方法は、好ましくは、添加剤(D)、特に防腐剤を利用する。
本発明の方法により、体積分布のD(50)値に基づいて、広範囲の粒径、例えば、5nm〜500μmD(50)の範囲にわたるエマルジョンの製造が可能になる。
この方法の1つのバージョンは、1μmを超える目標粒径(体積分布の中央値)、特に5〜50μmの粒径を有し、これらの詳細は、フラウンホーファー回折(ISO 13320に対応)の原理にしたがって測定された体積分布のD(50)値に関連する。測定のためのパラメータは、連続相の屈折率が1.33であり、分散相の屈折率が1.39であり、吸収が0.01である球状モデルであると仮定される。
本発明により得られるエマルジョンは、DIN EN ISO 3251で測定して、好ましくは1〜80重量%、より好ましくは30〜70重量%の不揮発成分含有率を有する。
本発明により得られるエマルジョンのpHは、好ましくは3〜10、より好ましくは3〜8の範囲である。
水(C)は、これまで分散液の製造にも使用された、いずれの種類の水であってもよい。
水(C)は、好ましくは部分的又は完全にイオンを含まない水、蒸留水又は(繰り返し)再蒸留された水、医学又は薬学目的の水、例えば、精製水(欧州薬局法によるAqua purificata)である。
本発明の目的に使用される水(C)は、好ましくは、全て25℃及び1010hPaで、50μS/cm未満、より好ましくは10μS/cm未満、特に1.3μS/cm未満の導電率を有する。
水(C)は、100重量部の(A)成分に基づいて、好ましくは10〜1000重量部、より好ましくは40〜500重量部の量で使用される。
本発明の方法は、好ましくは0〜80℃、より好ましくは5〜60℃、特に10〜50℃の温度で実施される。
本発明の方法に使用される成分は、それぞれ、1種の特定成分と同様に、そのような成分の少なくとも2つの種の混合物を含むことができる。
本発明の方法は、粒径等の生成物特性を制御するのが特に簡単であり、中央粒径D(50)は好ましくは混合強度によって及び/又はより好ましくはミキサーに沿った混合要素の間のさらなる供給地点で取り入れられる成分(A)〜(D)、好ましくは(B)及び(C)、特に(C)の比率を分割することによって制御されるという利点を有する。
本発明による方法の特に有利な点は、1μmを超える中央粒径(体積分布のD(50)値)のエマルジョンが得られることである。
本発明の方法は、最少の圧力低下しか生じず、したがって特にエネルギー効率が高いという利点を有する。
本発明の方法は、例えば、ポリオルガノシロキサン種及び粘度にわたって広範囲の生成物に対して有用であるという利点を有する。
本発明により得られるエマルジョンは、非常に安定であり、したがって常に耐久性があるという利点を有する。
本発明により得られるエマルジョンは、貯蔵安定性であり、優れた性能特性、例えば、離型剤及びスリップ剤としての非常に良好な効果、異なる基材に対する良好な濡れ性、ヘアケア製品における良好なコンディショニング効果を有し、即ち、湿った状態や乾燥した状態でのコーミング力を明らかに減少させるという利点を有する。
本発明の方法は、高い空時収率を提供するという利点を有し、したがってシロキサンを含むエマルジョンを製造するための簡便で且つ安価な方法を提供するという利点を有する。
本発明により得られたエマルジョンは、ポリオルガノシロキサンを含むエマルジョンがこれまでに使用されてきた全ての目的に、例えば、ゴム及びプラスチックの加工における又は金属加工における離型剤、スリップ剤、疎水化剤として及び織物含浸用の、ガラス及び鉱物建築材料の疎水化剤、又はパーソナルケア製品の構成部分として有用である。
以下の実施例における部及びパーセンテージは、他に記載がない限り重量による。以下の実施例は、特に断らない限り、周囲大気の圧力、即ち、約1010hPaで、室温、即ち、約25℃及び/又は追加の加熱又は冷却なしに室温で反応物を一緒に添加した自己生成の結果である温度で行われる。実施例で報告された粘度は、全て25℃の温度に基づく。
以下の実施例で得られたエマルジョンは以下のように試験した。
動的光散乱によるマルヴァーン(Malvern)、ソフトウェア・バージョン6.01のZEN1600/Nano−Sゼータサイザー粒径分析器を使用して、1000nmまでの範囲の粒径を測定した。この目的のために、エマルジョンを、濾過して液化した水で0.5%に希釈した。報告された値は全てD(50)値に関連する。
D(50)は、マルヴァーン・インストルメンツ・リミティッド(Malvern Instruments Limited)2000のAlan Rawle博士による粒径分析、技術論文の基本原理に記載されているように、体積分布の中央値である。
1μmを超える粒径を有する粗く分割されたエマルジョンを用いて、マルヴァーン・マスイタサイザー2000(Malvern Instruments GmbH D−ヘレンベルグ;測定原理:ISO 13320に対応するフラウンホーファー回折)で粒径測定を行った。測定のためのパラメータを、連続相の屈折率が1.33であり、分散相の屈折率が1.39であり、吸収が0.01である球状モデルであると仮定する。
エマルジョンの粘度は20℃及び20回転/分でスピンドル3を備えた「ブルックフィールドプログラム可能な粘度計DV−II+」で測定し、値は20秒後に読み取った。
米国薬局法USP33にしたがって20℃でpHを測定した。
[実施例1〜13]
使用したミキサー構成は以下の通りである(図1参照)。
供給地点X2とX3との間に6つの混合要素対、及び供給地点X3と生成物出口との間に5つの混合要素対。これらの例における混合要素対は、一度に1つのロータ及び1つのステータに対応する。各ロータとステータ要素との間の軸方向のギャップサイズSax.は、いずれの場合も5mmであった。半径方向のギャップサイズSrad.は2mmであった。ロータは、シャフト上の歯の星型配置からなっていた。8つの歯を一度にシャフト上に軸方向に配置して1つのロータ要素を形成した。ステータをそれぞれ、同じ軸方向位置に配置された8つの内向きの歯によって形成した。
60000mPasの粘度を有するポリジメチルシロキサン18kg/時間(実施例5 9kg/時間)を、供給地点X1でミキサーに圧送する。1:5(平均HLB値11.2)の比の式C1223−O−(CHCHO)23−H(クロダ社(Croda GmbH)、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L23」として入手可能、HLB値16.9)及びC1223−O−(CHCHO)−H(クロダ社、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L4」として入手可能、HLB値10.1)の2つの異なるエトキシル化ラウリルアルコール及びフェノキシエタノールの水性混合物を供給地点X2で添加する。水性混合物中の水の量を変化させた。しかし、0.3kg/時間(実施例5 0.15kg/時間)のBRIJ(R) L23、1.5kg/時間(実施例5 0.75kg/時間)のBRIJ(R) L4及び0.27kg/時間(実施例5 0.135kg/時間)のフェノキシエタノールを全ての操作において供給地点X2で添加するように計量供給の速度を調整した。さらに水を供給地点X3で添加した。
供給地点X2とX3との間で分割された水及び得られた粒径を以下の表1〜3に報告する。
Figure 0006599537
Figure 0006599537
Figure 0006599537
本発明の方法、即ち、供給地点X2とX3との間で分割された水の供給の変化と組み合わせたロータ速度の変化は、広範囲にわたる粒径に対して非常に良好な制御を提供することは明らかである。
[比較例]
連続方法においてこれらを使用することがそもそも実用的であるかどうかを比較するために、他の均質化/混合原理を試験するためにこれらの比較例を用いた。
[比較例V1(配合物は実施例1〜4に対応する)]
150gの水、10gの式C1223−O−(CHCHO)23−H(クロダ社、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L23」として入手可能、HLB値16)のエトキシル化ラウリルアルコール、40gの式C1223−O−(CHCHO)−H(クロダ社、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L4」として入手可能、HLB値10.1)のエトキシル化ラウリルアルコール及び5gのフェノキシエタノールをプロペラ撹拌機で混合した。 60000mPasの粘度を有する600gのポリジメチルシロキサンを混合した後、その混合物をさらに10分間撹拌した。次いで、エマルジョンを195gの水で希釈し、続いてAPV 2000実験用高圧ホモジナイザー(APVホモジナイザーズ、ラニー&ゴーリン(Rannie & Gaulin)、ロホルムベイ(Roholmsvej)8、DK−2620アルバツロン(Albertslund))で500バールで均質化した。
[比較例V2(配合物は実施例1〜4に対応する)]
30gの水、10gの式C1223−O−(CHCHO)23−H(クロダ社、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L23」として入手可能、HLB値16.9)のエトキシル化ラウリルアルコール、40gの式C1223−O−(CHCHO)−H(クロダ社、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L4」として入手可能、HLB値10.1)のエトキシル化ラウリルアルコール及び5gのフェノキシエタノールをT50 Ultra−Turrax (即ち、独自のポンピング効果及びそれを通る半径方向の流れを有する歯付き分散器)で4000/分で混合する。60000mPasの粘度を有するポリジメチルシロキサン600gの混合に続いてさらに5分間均質化した。次いで、エマルジョンを230gの水で希釈した。
[比較例V3(配合物は実施例1〜4に対応する;水の添加により粒径を増加させることを試みる実行)]
300gの水、10gの式C1223−O−(CHCHO)23−H(クロダ社、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L23」として入手可能、HLB値16.9)のエトキシル化ラウリルアルコール、40gの式C1223−O−(CHCHO)−H(クロダ社、D−ネッテタールからの「BRIJ(R) L4」として入手可能、HLB値10.1)のエトキシル化ラウリルアルコール及び5gのフェノキシエタノールをT50 Ultra−Turrax (即ち、独自のポンピング効果及びそれを通る半径方向の流れを有する歯付き分散器)で4000/分で混合する。60000mPasの粘度を有するポリジメチルシロキサン600gの混合に続いてさらに5分間均質化した。次いで、エマルジョンを45gの水で希釈した。
エマルジョンは、短期間で油分離の明確な兆候を急速に示し、使用できなくなった。
比較例V1及びV2並びに実施例1〜5の粒径及び遠心分離安定性(既に油分離の目に見える兆候を示している比較例V3では決定されていない)を以下の表に示す。
LUMiFuge(R) 110.2−69(LUM GmbH ベルリン)及び2mmの経路長を有するキュベットを用いて、実施例1〜5並びに比較例V1及びV2のエマルジョンを4000/分(約2300×gに相当)で8時間遠心分離した。安定性は、装置のソフトウェアによって提示される不安定性指数の値で特徴付けられる。不安定性指数が0である場合には、エマルジョンは安定であり;不安定性指数が1の場合には、エマルジョンは完全に分離している(Dispersion Letters Technical、T4(2013)1−4、更新2014参照)。
Figure 0006599537
比較例1の高圧ホモジナイザーは、粘度が明らかにより低く、したがって遠心分離安定性がより劣るエマルジョンを提供する。これは、高圧ホモジナイザーにおける剪断荷重及び伸張流れが厳しいために、乳化剤の物理的相互作用を増大させる粘度が破壊されるからである。
歯付き分散機(比較例V2及びV3)は、(US2007/0203263A1号にも記載されているように)1μm未満の粒径に達した場合にのみ安定なエマルジョンを与えた。 添加された水を変えることにより本発明の方法と同様により大きな粒子を製造する試みは、エマルジョンが油分離のために役に立たなかったため、わずかしか成功しなかった。
取り組まれた課題は、広範囲の粒径を達成することができる方法を提供することであるので、これらの結果により、エマルジョン製造の任意の連続の形式から高圧ホモジナイザー又は歯付き分散機、即ち、それを通る半径方向の流れを有するロータ−ステータミキサーは不適切であると見なされる。
[実施例14〜18]
ミキサー構成を変えた以外は実施例1〜13の方法を繰り返した。
Figure 0006599537
ミキサー構成を変化させることにより、同様に、本発明の方法を、所望の粒径等の要件に適合させることが可能になる。
[実施例19〜23]
(実施例1〜13と同様のミキサー構成)
330000mPasの粘度を有する21kg/時間のポリジメチルシロキサンを、供給地点X1でミキサーに圧送する。1:1の比の11.2のHLB値を有する式C1327−O−(CHCHO)−Hのエトキシル化イソトリデシルアルコール(BASF SEルートヴィヒスハーフェン(Ludwigshafen)から「LUTENSOL(R) TO5」として入手可能)、平均で200個のエチレングリコール単位及び18.1のHLB値を有するエトキシル化ヒマシ油(クロダ社、D−ネッテタールから「ETOCAS(R) 200」として入手可能)およびフェノキシエタノールの水性混合物を供給地点X2で添加する。混合物中の水量を変化させた。しかし、全ての実行において0.75kg/時間のLUTENSOL(R) TO5、0.75kg/時間のETOCAS(R) 200及び0.27kg/時間のフェノキシエタノールが供給場所X2で添加されるように計量速度を調整した。さらに水を供給地点X3で添加した。
供給地点X2とX3との間で分割された水及び得られた粒径を以下の表に報告する。
Figure 0006599537
[実施例24:乳化重合によるエマルジョンの製造(実施例1〜13と同様のミキサー構成)]
50000mPasの粘度を有する15kg/時間のα,ω−ヒドロキシ末端ポリジメチルシロキサンを供給地点X1でミキサーに導入する。ロータは500回転/分で回転する。式C1223−O−(CHCHO)23−Hのエトキシル化ラウリルアルコール(クロダ社、D−ネッテタールから「Brij 35」として入手可能、HLB値16.9)の40%水溶液を、5.1kg/時間の速度で供給場所X2で添加する。
酸価が295mg KOH/gのオクチルデシルホスフェート(クロダ社、D−ネッテタールから「Crodafos 810 A」として入手可能)の13%水溶液を、7kg/時間の速度で供給場所X3で添加する。ミキサーからタンクに圧送されたエマルジョン(pH1.6)を10時間で回収し、次いで5℃でさらに48時間貯蔵し、続いてトリエタノールアミンでpH7に調整し、エチルヘキシルグリセロールと組み合わされたメチルイソチアゾリノン(シュルケ&マイヤー(Schulke & Mayr GmbHノルダーシュテットから「Euxyl K220」として入手可能)に基づく0.09%の防腐剤と混合する。
エマルジョンは18μmの粒径を有していた。
油の粘度を測定するために、20gのエマルジョンを30gのアセトンと混合し、エマルジョンを分離させた。アセトン−水相を分離し、その操作をもう一度繰り返した。その後、ポリマーを水で3回洗浄し、水滴が見えなくなるまで攪拌しながら110℃で乾燥させ、続いて110℃で8時間、乾燥キャビネット中で後処理した。25℃及び1/秒の剪断勾配で、MCR300コーンプレート粘度計(パール−フィジカ(Paar−Physika))を用いて粘度を、DIN53019にしたがって測定した。油の粘度は1820000mPasであった。
[実施例25:マイクロエマルジョンの製造(実施例1〜13と同様のミキサー構成)]
アミノエチルアミノプロピル基、1200mPasの粘度及び0.6meq/gのアミン価を有する9kg/時間のポリジメチルシロキサンを供給地点X1でミキサーに導入する。ロータは500回転/分で回転する。式C1325−O−(CHCHO)−Hのエトキシル化イソトリデシルアルコール(BASF SEからの「Lutensol TO 8」として入手可能、HLB値12.8)10部、ブチルジグリコール5部、氷酢酸0.6部及び水10部を10.5kg/時間の速度で供給地点X2で添加する。
10.5kg/時間の水を供給場所X3で添加する。
得られたマイクロエマルジョンは透明であり、9.8nmのD(50)粒径を有していた。
[実施例26:小さい粒径を有するエマルジョンの製造(実施例1〜13と同様のミキサー構成)]
60000mPasの粘度を有する15kg/時間のポリジメチルシロキサンを供給地点X1でミキサーに導入する。ロータは1200回転/分で回転する。平均アルキル鎖長が8.8及びグルコシテーション(glucositation)度が1.7のアルキルポリグルコシド(BASF SE ルートヴィヒスハーフェンから「GLUCOPON(R) 215 UP」として入手可能)の63%水溶液を2kg/時間の速度で供給地点X2で添加する。2%のフェノキシエタノールを含有する13kg/時間の水を供給地点X3で添加する。最終エマルジョンは、0.266μmのD(50)粒径を有していた。

Claims (15)

  1. ポリオルガノシロキサン(A)、乳化剤(B)、水(C)、及び任意でシリコーンエマルジョン中に通常存在するさらなる成分(D)をミキサーに連続的に供給し、その中で混合してエマルジョンを形成し、エマルジョンがミキサーから連続的に抜き出されることを含む、エマルジョンの連続製造方法であって、
    ミキサーが円筒形ミキサーであって、円筒形ミキサーは、ローターステータ混合要素を通る軸流に対し2つ以上のローターステータ混合要素を有し、各々軸方向にオフセットされて配置されたロータ要素及びステータ要素を有し、ミキサーの混合要素の上流に少なくとも1つの供給地点を含み、混合要素間にミキサーに沿って少なくとも1つのさらなる供給地点を含み、
    ポリオルガノシロキサン(A)が、任意で乳化剤(B)、水(C)、さらなる成分(D)及びそれらの混合物から選択される成分の一部とのプレミックスの形態で、供給地点を介してミキサーの入口に供給され、
    乳化剤(B)及び水(C)及び任意でポリオルガノシロキサン(A)の一部及び任意でさらなる成分(D)が、混合要素の上流の供給地点及び/又は混合要素間の1つ以上の供給地点で、互いに独立して、別々に、又はプレミックスとして供給され、いずれの場合も成分(A)〜(D)の全量の混合が、1つの供給地点を介して互いに独立して又は2つ以上の供給地点にわたって行われ、
    エマルジョンの中央粒径D(50)は1μmより大きく、エマルジョンの中央粒径D(50)が、混合要素間のミキサーに沿ったさらなる供給地点で取り込まれる成分(A)〜(D)の割合を分割することによって制御され、
    中央粒径は、フラウンホーファー回折(ISO 13320に対応)の原理にしたがって測定された体積分布のD(50)値に関連し、測定のためのパラメータは、連続相の屈折率が1.33であり、分散相の屈折率が1.39であり、吸収が0.01である球状モデルであると仮定されることを特徴とする、該連続製造方法。
  2. エマルジョンの中央粒径D(50)が、混合要素間のミキサーに沿ったさらなる供給地点で取り込まれる成分(C)の割合を分割することによって制御される、請求項1に記載の連続方法。
  3. ポリオルガノシロキサン(A)が、ミキサーの入口に供給され、乳化剤(B)及び水(C)の全量の混合が、ミキサーの混合要素の上流の供給地点でいずれの場合も、互いに独立して、別々に、若しくはプレミックスとして行われるか、又はミキサーの混合要素の上流及び混合要素間の供給地点にわたって分割されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の連続方法。
  4. ポリオルガノシロキサン(A)がミキサーの入口に供給され、乳化剤(B)が混合要素の上流の供給地点で混合され、水の全量の混合が、混合要素の上流の供給地点で行われるか、又は混合要素間の供給地点にわたって分割されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の連続方法。
  5. 乳化剤(B)及び水(C)が、混合要素の上流の供給地点でプレミックスとして混合されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の連続方法。
  6. さらに、水(C)が、混合要素間の1つ以上の供給地点で混合されることを特徴とする、請求項に記載の連続方法。
  7. ミキサーが、3〜60個のロータ−ステータ混合要素を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の連続方法。
  8. ミキサーが、混合要素間にミキサーに沿って1〜10の供給地点を有することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の連続方法。
  9. 2〜10個の混合要素が、供給地点間、及びミキサーの最後の供給地点とミキサーの出口との間に位置することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の連続方法。
  10. 混合要素において、ロータとステータとの間の軸方向のギャップは0.1〜15mmであり、混合要素のロータとミキサーのハウジングとの間の半径方向のギャップは0.1〜10mmであることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の連続方法。
  11. ミキサーのロータの回転速度が10〜50000回転/分であり、ロータの外面の周速が0.1〜30m/秒であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の連続方法。
  12. 得られたエマルジョンが、DIN ISO 53019で測定して25℃で10000〜2000000mPa.sの粘度を有する高粘度ポリオルガノシロキサンを含むことを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の連続方法。
  13. 得られたエマルジョンが、5〜50μmの中央粒径D(50)を有することを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の連続方法。
  14. 2つ以上のミキサーが直列に接続されていることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の連続方法。
  15. 使用されるポリオルガノシロキサン(A)が予め連続的に製造され、次いで得られたままの状態でさらにエマルジョンの製造に直接使用されることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の連続方法。
JP2018501865A 2015-09-14 2016-09-09 安定したシリコーンエマルジョンの連続製造方法 Expired - Fee Related JP6599537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217551.0 2015-09-14
DE102015217551.0A DE102015217551A1 (de) 2015-09-14 2015-09-14 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von stabilen Siliconemulsionen
PCT/EP2016/071380 WO2017046017A1 (de) 2015-09-14 2016-09-09 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von stabilen siliconemulsionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536033A JP2018536033A (ja) 2018-12-06
JP6599537B2 true JP6599537B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=57044910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501865A Expired - Fee Related JP6599537B2 (ja) 2015-09-14 2016-09-09 安定したシリコーンエマルジョンの連続製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10561995B2 (ja)
EP (1) EP3349888B1 (ja)
JP (1) JP6599537B2 (ja)
KR (1) KR102061080B1 (ja)
CN (1) CN107847882A (ja)
DE (1) DE102015217551A1 (ja)
WO (1) WO2017046017A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112316844A (zh) * 2020-10-30 2021-02-05 广东风华高新科技股份有限公司 一种表面改性溶液及其应用
CN115607501B (zh) * 2022-09-22 2023-06-16 广东科盈科技有限公司 乳酸菌修护精华乳、乳化装置及制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE133197C (ja)
DE2357212A1 (de) * 1973-11-16 1975-05-22 Henkel & Cie Gmbh Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von kolloidalen loesungen und emulsionen
DD133197A1 (de) 1977-04-27 1978-12-20 Dieter Behnisch Verfahren zur herstellung stabiler silikon-emulsionen
GB2106407B (en) * 1981-09-28 1985-08-21 Sekiguchi Co Ltd Apparatus for emulsifying liquids
DE3914912A1 (de) 1989-05-05 1990-11-08 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von hochmolekularen organosiliciumverbindungen
DE4212754A1 (de) 1992-04-16 1993-10-21 Nuenchritz Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyorganosiloxanen
JP3439860B2 (ja) 1995-01-24 2003-08-25 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンエマルジョンの連続的製造方法
JPH09124797A (ja) 1995-11-01 1997-05-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン生ゴムの連続的乳化方法
JPH11279281A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリオルガノシロキサンラテックスの製造方法
TWI240729B (en) * 2000-11-24 2005-10-01 Dow Corning Process for making silicone emulsions
FR2835762B1 (fr) * 2002-02-08 2005-02-18 Vmi Dispositif de melange et d'homogeneisation destine a la production d'emulsions
GB0210246D0 (en) 2002-05-03 2002-06-12 Unilever Plc Hair conditioning compositions
FR2840912B1 (fr) * 2002-06-18 2005-10-21 Rhodia Chimie Sa Emulsion silicone aqueuse pour le revetement de supports fibreux tisses ou non
DE102004018283A1 (de) 2004-04-15 2005-11-03 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Silicon Emulsionen
DE102004023911A1 (de) 2004-05-13 2005-12-01 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur diskontinuierlichen Herstellung von Silicon-Emulsionen
US7144148B2 (en) 2004-06-18 2006-12-05 General Electric Company Continuous manufacture of high internal phase ratio emulsions using relatively low-shear and low-temperature processing steps
DE102005022099A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Dispersionen von vernetzten Organopolysiloxanen
JP2008169233A (ja) * 2007-01-08 2008-07-24 Kotobuki Kogyo Kk ナノ粒子分散液の製造方法、ナノ粒子分散液、ナノコンポジット材の製造方法、ナノコンポジット材及び透明容器又は透明フィルム
DE102007005622A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Hebold Mixing & More Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung einer Mischung aus wenigstens zwei fließfähigen Phasen
CN103513528A (zh) * 2007-11-29 2014-01-15 陶氏环球技术有限责任公司 配混物和形成可用作调色剂的配混物的方法
WO2010132166A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Dow Corning Corporation Continuous process for polymerization and emulsification of siloxane
JP2011026561A (ja) * 2009-06-23 2011-02-10 Dic Corp シリカ分散体の製造方法、エネルギー線硬化型樹脂組成物及びフィルム
DE102009029520A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Wacker Chemie Ag Siliconemulsionen und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010028306A1 (de) 2010-04-28 2011-11-03 Wacker Chemie Ag Entschäumerzusammensetzungen
DE102010028491A1 (de) * 2010-05-03 2011-11-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconemulsionen
DE102010028774A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Otc Gmbh Emulgiereinrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Emulsionen und/oder Dispersionen
JP5697150B2 (ja) * 2010-09-09 2015-04-08 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 シリコーンエマルジョン
DE102011002668A1 (de) 2011-01-13 2012-07-19 Wacker Chemie Ag Siliconemulsionen und Verfahren zu deren Herstellung
GB201103690D0 (en) * 2011-03-04 2011-04-20 Dow Corning Emulsion polymerisation method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3349888B1 (de) 2019-06-19
US10561995B2 (en) 2020-02-18
JP2018536033A (ja) 2018-12-06
WO2017046017A1 (de) 2017-03-23
US20180193808A1 (en) 2018-07-12
KR20180018717A (ko) 2018-02-21
KR102061080B1 (ko) 2019-12-31
EP3349888A1 (de) 2018-07-25
CN107847882A (zh) 2018-03-27
DE102015217551A1 (de) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006158B1 (ko) 고분산성 오르가노실록산 에멀죤
US5939478A (en) Silicone polyether stabilized silicone latex solvent thickening
US5665804A (en) Silicone latex solvent thickening
JP5539597B2 (ja) シリコーンエマルジョンおよびその製造方法
EP3498777B1 (en) Organopolysiloxane emulsion compositon and resin composition
CN103946446A (zh) 氨基官能有机硅乳液
KR20000047856A (ko) 수중 실리콘 유제의 제조 방법
EP2813210B1 (en) Silicone elastomer particle and an aqueous dispersion comprising the same
JP5697150B2 (ja) シリコーンエマルジョン
JP6599537B2 (ja) 安定したシリコーンエマルジョンの連続製造方法
CN114616288B (zh) 氨基改性有机硅的乳液、毛发化妆品及纤维处理剂
JP2015110538A5 (ja)
JP2015110538A (ja) 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
CN101386678A (zh) 制备包含具有季铵基团的弹性体聚硅氧烷的有机硅乳液的方法
US3634285A (en) Silicone release emulsion
JP2001002921A (ja) シロキサンエマルション
EP3452173B1 (de) Wässrige emulsionen enthaltend aminofunktionelle organopolysiloxane und nicht-ionische emulgatoren
JP3698853B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物及びその製造方法
KR100684668B1 (ko) 실리콘 에멀젼의 제조방법
JP2002235004A (ja) 架橋シリコーン粒子の水系分散液
CN102666668B (zh) 生产硅酮油组合物的方法
JP7081894B2 (ja) 水中油型エマルジョン組成物、その製造方法およびその用途
JP2003096674A (ja) 変性シリコーンエマルジョン、衣料用柔軟仕上げ剤及びその製造方法
JPH07188557A (ja) オルガノポリシロキサン乳化物およびその製造方法、ならびにそれらを含有してなるシャンプー組成物
JP2021191735A (ja) 多価の酸を含むシリコーンエマルジョン組成物、その製造方法および該組成物の安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees